更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://livejupiter/1670641432/
1 :風吹けば名無し:2022/12/10(土) 12:03:52.89 ID:RkW5OCPy0.net

 
ワイ「テーブルの上にあるLANケーブルの先端
みんな壊れてて使えんから新しいのに変えたろ!」

先輩社員「勝手に抜かないでください。LANケーブルは

上司の承認を得た後に外部の業者に依頼して
接続してもらうんですよ」

ワイ「いや、そんなんワイでもできますやん、

壊れたの新しいのと変えるくらい」

先輩社員「とにかくダメなんです」



自分から仕事見つけようとしたら逆に怒られてもうたわ
しかも上司いつも不在やし


3 :風吹けば名無し:2022/12/10(土) 12:04:52.59 ID:fwv2GwTn0.net
パイセン何で敬語なんや

 
61 :風吹けば名無し:2022/12/10(土) 12:21:45.20 ID:LbJWALdup.net
>>3
協力会社なんやろイッチが

 
4 :風吹けば名無し:2022/12/10(土) 12:05:20.30 ID:p/nqH3qaa.net
気持ちはわかるけどそれが日本の企業や
ワイも同じような経験ある

 
5 :風吹けば名無し:2022/12/10(土) 12:05:22.81 ID:RkW5OCPy0.net
使えない破損したケーブルだらけで、
あと1人誰かが座ったらケーブル足らんけどそれでええんか?
上司なんかSlackしても3日返信返ってこないし口頭で言わないと一生返信返ってこないレベルで忙しいのにLANケーブルの破損なんて言えるわけないやん


 



8 :風吹けば名無し:2022/12/10(土) 12:05:45.54 ID:hPW48IZ10.net
LANケーブルなんか壊れんやろ 
 
 
16 :風吹けば名無し:2022/12/10(土) 12:07:31.50 ID:RkW5OCPy0.net
>>8
先端が全部破損してて使えないんやぞ
その使えないケーブルがテーブルの上占拠してて普通に邪魔やし
ワイが職場環境を老婆心で良くしようとしただけや


 
9 :風吹けば名無し:2022/12/10(土) 12:06:06.57 ID:IPO3K2ff0.net
マニュアル通りにしか動けない奴らなんやな

 
26 :風吹けば名無し:2022/12/10(土) 12:09:28.99 ID:RkW5OCPy0.net
>>9
マニュアルがそもそも存在しないで
機器の初期設定やらコピー機の初期設定やら何もかも

マニュアルがないから知ってる人に聞くしかない
今使ってるパッケージすらマイナーすぎてマニュアルがないから

誰も使い方わからなくて億単位で赤字プロジェクトのなっとる 

 
28 :風吹けば名無し:2022/12/10(土) 12:10:58.60 ID:/8w0vVpdd.net
>>26
マニュアルを説明書か何かだと思ってそう 
 
 
31 :風吹けば名無し:2022/12/10(土) 12:12:18.58 ID:RkW5OCPy0.net
>>28
説明書かなにかやろ
どこにも書いてないんやからな
あのLANケーブルを一生放置するのはどうかと思うで


 
53 :風吹けば名無し:2022/12/10(土) 12:16:34.61 ID:/8w0vVpdd.net
>>31
こういう場合に使われるマニュアルってのは会社のルールとか部署内のルールとかや
ネットワークに支障きたす場合もあるから基本的にそういうのは
業者に依頼するようになってて頼む業者も決まってたりする

こういう「○○をする時は○○で行うように」みたいな決まり事をマニュアルって言うんやで
機器の説明書とかそういうマニュアルの話ちゃうぞ
 
 
 

 
12 :風吹けば名無し:2022/12/10(土) 12:07:08.30 ID:xHhLKzG10.net
まぁ素人にされるとループとかして
ネットワーク断したりするから、それを防ぐためのルールやろな


 
20 :風吹けば名無し:2022/12/10(土) 12:07:54.73 ID:wMdBMVPz0.net
ループってなんや?
無知なワイにおせーて
 

 
 
35 :風吹けば名無し:2022/12/10(土) 12:13:27.70 ID:xHhLKzG10.net
>>20
ざっくり言うとハブっていうLANケーブル沢山刺さってる機械に
↓の赤線みたいにケーブル指すとその一帯のネットワークが通信できんくなるんや


 
52 :風吹けば名無し:2022/12/10(土) 12:16:25.58 ID:wMdBMVPz0.net
>>35
こんなアホなやらかしするやつおるんか
おるから業者に頼むんやろうけど... 
 
 
55 :風吹けば名無し:2022/12/10(土) 12:17:00.23 ID:B7fQB+Uqd.net
>>52
使ってないケーブルの収納とかでやるアホがぼちぼちおる




 
18 :風吹けば名無し:2022/12/10(土) 12:07:38.20 ID:HXWc0QIP0.net
これに限らず勝手に判断していじるなよ
こう言う奴がとんでもない事故起こす


34 :風吹けば名無し:2022/12/10(土) 12:13:23.91 ID:RkW5OCPy0.net
>>18
自分で判断して行動しろってよく言うやん
じゃあワイは指示の内容以外一切やらない指示待ち人間になるけどええか?


 
32 :風吹けば名無し:2022/12/10(土) 12:12:47.59 ID:UbxW6QQr0.net
ワオの会社にも駄目や言ってるのにイッチみたいに出しゃばってくる若いのおってうざいわ
まずはお前の仕事覚えろや

 
37 :風吹けば名無し:2022/12/10(土) 12:13:53.55 ID:HXWc0QIP0.net
どうみてもイッチが発達やんけ

 
44 :風吹けば名無し:2022/12/10(土) 12:14:56.40 ID:zWAoFFGe0.net
破損ってプラスチックの爪の事か?
なんで壊れるんや?ノートか?

 
49 :風吹けば名無し:2022/12/10(土) 12:15:53.37 ID:RkW5OCPy0.net
>>44
ノートや






60 :風吹けば名無し:2022/12/10(土) 12:20:59.15 ID:BBy1c4GI0.net
先端折れてたって使えないわけじゃないだろ

ハブなのかしらんがスイッチだったら
ポート切断でアラート上がったりするかもしれんから
勝手にやるのは迷惑極まりない 
 
 
63 :風吹けば名無し:2022/12/10(土) 12:22:21.20 ID:RkW5OCPy0.net
>>60
使えないやろ
ノートパソコンだからすぐ抜けるで
 

 
68 :風吹けば名無し:2022/12/10(土) 12:25:53.08 ID:BBy1c4GI0.net
>>63
そんな頻繁に動かすわけじゃ無いから使えるだろ
折れたまま使ってるオフィスなんざいくらでもあるし
ケーブル含めて保守対象だとしたら勝手にいじることのがまずいんだよ


69 :風吹けば名無し:2022/12/10(土) 12:26:13.47 ID:0JZ+mJk+a.net
信頼が無いんやろ
無能が自分勝手動くなってことや

 
70 :風吹けば名無し:2022/12/10(土) 12:26:47.14 ID:bvbDAPk60.net
なんか昔あったんやろ

 
71 :風吹けば名無し:2022/12/10(土) 12:27:12.28 ID:6cv4vaqnr.net
ダメに決まってるやん
IP変わったらお前責任取れるんか?
会社の物を個人のものと勘違いしてないか?




【LANケーブルの作り方】
https://youtu.be/oaCBhgh-TsE
BUFFALO ツメの折れないLANケーブル カテゴリ6a ストレート ノーマルタイプ ブラック BSLS6ANU05BK
BUFFALO ツメの折れない
LANケーブル カテゴリ6a
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 14:40 | URL | No.:2125157
    業者「え?障害?勝手にLANケーブル替えたからじゃないんですか?
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 14:40 | URL | No.:2125158
    見慣れないケーブルがあるけど・・・誰か交換したんかな

    ケーブルにキーロガー仕込まれてました

    こういうのあるから先輩は慎重なんや
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 14:44 | URL | No.:2125160
    以上イッチの妄言でした
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 14:46 | URL | No.:2125161
    設定内容によっては抜いたとこがエラー吐いて切断されたり順番繰り上がって設定値ズレたりして面倒らしいな
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 14:47 | URL | No.:2125162
    セキュリティ的に許可できるわけないじゃん。
    まともな会社でよかったな。
  6. 名前:  #- | 2022/12/12(月) 14:47 | URL | No.:2125163
    ループとかは分かるけど仮にケーブル差し替えただけでIP変わるのか?
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 14:52 | URL | No.:2125164
    まずIT管理者を一人決めろ
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 14:54 | URL | No.:2125165
    >>6
    変わるわけがない
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 14:56 | URL | No.:2125166
    力技で上下逆に差してぶっ壊すやつとかマジでいるんだぜ
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 14:57 | URL | No.:2125168
    自分で老婆心言ってるやんけ…
    老婆心っていい意味じゃないと思うんだけど
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 14:57 | URL | No.:2125169
    何にせよかってにやると責任が増えるだけだからやるだけ無駄だぞ
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 15:01 | URL | No.:2125171
    職場内(部屋内)に携帯持ち込み禁止!
    理由?情報漏洩!
    …とかアホみたいに言ってる職場が結構多いもんな。
    もれなくパスワードは2通目のメールで送ります。
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 15:04 | URL | No.:2125172
    それで仕事が滞らないし滞った場合その先輩が責任とるならいいんでね?
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 15:04 | URL | No.:2125173
    勝手に抜くなってことは稼働中の機器にささってんだろ?
    先端が壊れて使えないケーブルとは全く関係ないし、何言ってるのか全く分からんな
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 15:07 | URL | No.:2125175
    >>14
    ノートPCに抜き差ししてるって話だし、ハブから出てるLANケーブルとかじゃね?
    ハブが何かすら分からん社員とか普通にいるだろうし、「線は勝手に抜いちゃダメ」としか覚えてないんだろ。
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 15:13 | URL | No.:2125176
    まず上司に許可を取ってからにしろ
    それが常識や
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 15:23 | URL | No.:2125178
    物理的なマニュアルの話してたり億単位のプロジェクトだとか適当こきすぎてて草
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 15:23 | URL | No.:2125179
    コイツの会社がクソってのは分かった
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 15:28 | URL | No.:2125180
    典型的な行動的無能
    こういう奴が一番使えんし邪魔
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 15:32 | URL | No.:2125181
    勝手にケーブル交換→ミスってループはマジでやった奴がいて、社内ネットワーク停止させた結果、勝手に交換するの禁止になった
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 15:32 | URL | No.:2125183
    爪が折れただけなら後付でつけられる爪のクリップみたいなの売ってるぞ
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 15:33 | URL | No.:2125184
    自分の家ならともかく会社のものは独断で勝手に
    交換したりしないだろ普通
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 15:34 | URL | No.:2125185
    >>8
    DHCPの設定次第やけど
    LAN抜き差ししたらIPは振り直される方が普通
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 15:35 | URL | No.:2125187
    しょーもないい雑用を自分で仕事見つけたってドヤってる時点で無能確定
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 15:37 | URL | No.:2125188
    出る杭を打つ典型的な日本企業でよかった
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 15:39 | URL | No.:2125190
    やる前に相談して許可取れや
    お前の家ちゃうんやぞ
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 15:40 | URL | No.:2125191
    >>23
    片側がルーターに差さってるだけのLANケーブルを抜き差しして、何のIPが振りなおされるんですかね?
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 15:40 | URL | No.:2125192
    お洒落事務所でマグネット付くとこなく転がしとったから踏まれっぱだろ
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 15:44 | URL | No.:2125193
    自分で判断して行動しろってよく言うやん
    じゃあワイは指示の内容以外一切やらない指示待ち人間になるけどええか?

    言われなくてもやらないといけない事っていうのは確かにあるんだけど、
    それと同じくらい言われないとやっては駄目な事もあるってことを
    分かって無い人が結構いる
    どっちが大事なのかではなく、現状どっちを取るべきかを考えることが必要
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 15:51 | URL | No.:2125194
    というかまだ有線LAN使ってるんか?
    ウチは結構前に全部wi-fiになってるぞ
    それ以前に基本リモートワークで2年ほどオフィスに出社してないけど
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 15:54 | URL | No.:2125197
    そういう気質なら起業がおすすめやぞ
    俺はそれで給料4倍、労働時間5分の1になったわ
    自分で思考して動けるならマジで起業おすすめ
  32. 名前:あ #- | 2022/12/12(月) 15:55 | URL | No.:2125198
    アホなのかな?システムによっては抜くだけでえらい被害になるんだが。壊れたなら許せるが意図的に抜いてクラッシュなら相当怒られるぞ。
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 16:02 | URL | No.:2125199
    普通に自前のUSBメモリ持ち込んでそう
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 16:04 | URL | No.:2125200
    外資系で指定の認定ベンダー以外のLAN工事もLANケーブル使用も禁止って所はあった
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 16:06 | URL | No.:2125201
    >>34
    こんなバカも簡単に首にできないんだもんなー・・・
    そら企業が正社員採用渋るわ
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 16:08 | URL | No.:2125202
    ※34
    産業スパイが怪しいLANケーブル繋げて情報盗むこと考えたら当然やわ
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 16:13 | URL | No.:2125205
    >>27
    横からだけど、LANの仕組み的にはIP固定してない限りは刺し直すたびにIP振り直しだぞ
    普通は一定時間内なら同じIPになるけどな
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 16:16 | URL | No.:2125207
    自分で判断することと許可を貰うことはイコールじゃないでしょ
    ケーブル破損の問題があるって判断したなら、現状と対処案まとめて許可を貰いにいけ
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 16:16 | URL | No.:2125208
    イッチの行動はともかくマニュアルが文書も電子データもなく部署内の口伝のみ、しかも伝えられる奴が決まってるとか縄文・弥生時代レベルの仕事場があるのは確か
    20年前に口伝のみで動かしてたシステムを構築した会社探すために相当の昔の決裁文書掘り出して会社特定して再依頼したり色々面倒なことをやったことがある
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 16:22 | URL | No.:2125209
    業者「LAN交換、ネットワーク構築でしめて10万円なり!まいどありーw」
  41. 名前:774@本舗 #- | 2022/12/12(月) 16:22 | URL | No.:2125210
    そうなんだよなぁ~
    うかつに資格の勉強とかできやしないし・・・
    変なところ触るとすぐに怒るし・・・

    な~~~んもやることなくなっちゃって
    一日中椅子に座っちゃうタイプが、一番いいと思うよ。
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 16:28 | URL | No.:2125213
    > IP変わったらお前責任取れるんか?

    いや待て、LANを抜き差ししただけではDHCPでもIPアドレスは変わらんぞ。
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 16:30 | URL | No.:2125215
    >>27
    何のIPてそりゃローカルイントラネットのIPに決まっとるやん
    DHCPの範囲内なら別に振り直された所で支障はないと思うけど
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 16:32 | URL | No.:2125216
    LANの爪なら根本切って修復したらええやん
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 16:34 | URL | No.:2125217
    >>23
    リース期間ゼロでDHCP設定することなんてある?
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 16:34 | URL | No.:2125218
    結構自分勝手にやってしまうオレに良く効くスレ&コメントだあ
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 16:36 | URL | No.:2125219
    ケーブルの交換すら許可が必要とか
    ガチガチにポリシー定めてるのかと思いきや
    業務マニュアル何もないって訳分からん職場やな
    単に無能が多い職場じゃね
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 16:46 | URL | No.:2125221
    ISMSとかの決まり事なんでしょ
    このイッチはそんなのは知らないとみた
    めんどくさいけどルール作ったなら運用上仕方ないわ
    過去にループやらかして業務停止したとか苦い経験がありそう
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 17:01 | URL | No.:2125223
    勉強したくない時部屋掃除はじめるようなもんやろ
    イッチ「あ、あ、LANケーブルが…」
    先輩「仕事しろ」
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 17:04 | URL | No.:2125224
    >>37
    だから何のIPが変わるんだよ
    パソコンには差さってねーんだぞ
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 17:05 | URL | No.:2125225
    社会には「ルール」ってもんがあって
    それを守ってこそ大勢の人がお互いに暮らしていけてるんだよ
    それを全く理解しないスレ主みたいな輩が好き勝手やらかしておいて
    権利だの何だのと屁理屈をこねるのが今の日本社会に横行しつつある
    全くもって度し難い連中だよ
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 17:05 | URL | No.:2125226
    >>43
    何のローカルイントラネットのIPが変わるんですか?
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 17:05 | URL | No.:2125227
    そういうマニュアルがあるって事は過去に何かあったんやろう
    まあ本当にセキュリティガチガチのところなら、ケーブルの持ち込み・持ち出しにも許可申請が必要で持ち込み時にX線検査とかあるけどな
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 17:06 | URL | No.:2125228
    勝手に交換するでも放置するでもなくて
    交換してもいいかの相談を上司にして許可もらえたらやればいいんじゃね?
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 17:06 | URL | No.:2125229
    日本は下に合わせるからな
    「できる人はやっていい」とするとできない奴までやりだす
    その結果、「全員やっちゃダメ」にせざるを得ない
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 17:12 | URL | No.:2125232
    今時フリーアドレスじゃないんだな。。。
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 17:16 | URL | No.:2125233
    昔は、ストレートケーブルとクロスケーブルを適切に選ぶ必要があった
    その名残とか
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 17:26 | URL | No.:2125234
    業者との契約で勝手に触ったら補償外になるからウチもスパゲッティコードのまま放置してるわ
  59. 名前:   #- | 2022/12/12(月) 17:26 | URL | No.:2125235
    抜けやすいって話か
    新品をどこから調達したんだろ
    当たり前に怒られそうだが
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 17:32 | URL | No.:2125239
    >>56
    有線LANのフリーアドレスだろ状況的に
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 17:34 | URL | No.:2125240
    普段当たり前に使う物ですらコレだから本当に面倒臭い
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 17:40 | URL | No.:2125241
    どこで不具合が出るかわからんから他人に影響ある場所はちゃんと確認取ってからな
    ただLANごときの扱いもわからない会社はその時点で終わってはいるw
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 17:43 | URL | No.:2125242
    工事履歴「設置後作業ありません!」

    スタッフ「一切何もいじってません!」


     _人人人人人人人人_
     > 明らかに違う構成 <
      ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ 



    記録に残らない内容で余計な事スンナボケカス
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 17:44 | URL | No.:2125243
    何故そう言うルールがあるのか先輩が説明出来ない事が答え
    自分では何一つ考えず与えられた単純作業をこなすだけの人材がその職場の標準だから
    何をするにも行動を細かく縛っておかないとあちこちでやらかすヤツが出るのさ
  65. 名前:名無し #- | 2022/12/12(月) 17:55 | URL | No.:2125247
    まあ・・・「1」の話聞く限り、「1」は絶対やったらダメな人間だな
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 18:08 | URL | No.:2125249
    上司への事前報告は必須だな
    その上でよければいいんじゃね
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 18:13 | URL | No.:2125250
    >>1みたいなやつってなんで人の言う事聞こうとしないんだろうな
    自分が絶対正しいマンほんと迷惑
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 18:20 | URL | No.:2125251
    道が凸凹してるから直します、みたいなもんやな。勝手にやったらダメ
    イッチは知識や技術がちゃんとあって問題を起こさないとしても、
    それを許すと勝手に弄ってダメにする奴が出てしまうので、
    一部許可とか出来ない。
  69. 名前:774@本舗 #- | 2022/12/12(月) 18:23 | URL | No.:2125252
    LANケーブルはアカン。触らせるとループ作る奴が必ず出てくる
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 18:24 | URL | No.:2125253
    ルールは大体2層構造だね。
    精神:ルールを作るに至った経緯、歴史、守るべき物などを前提とした内容
    規則:1を理解できない奴が多い、説明が大変、線引きが難しい、等の理由で判り易くしたルール
  71. 名前:774@本舗 #- | 2022/12/12(月) 18:33 | URL | No.:2125255
    LANケーブルほど油断しまくりで大事故起こす作業も無い
    単純な作業だけどミスったら責任取れんのかって話である
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 18:34 | URL | No.:2125257
    ストッパーの爪折れまくりで交換もしてないなら
    まともに管理すらできてねーんだから
    その上司が無能だな
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 18:42 | URL | No.:2125258
    こんなことも上司に報告できない職場環境がクソ
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 18:59 | URL | No.:2125261
    確かに、報告と対処が出来る現場なら
    最初の爪が折れた段階で対処してるよな。
    情報を上げる流れ、指示する権限を持つ人、作業をする人、確認する人

    往々にして、普段は発生しない仕事に対しては決まってない。
    イッチが、今後PC関連の仕事の全てを引き受ける覚悟があるなら突っ込んでいい。
  75. 名前:ななし #- | 2022/12/12(月) 19:09 | URL | No.:2125263
    うちはusbポート禁止
    あとフリーの画像縮小系や文章作成系のアプリもDL自体が禁止
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 19:10 | URL | No.:2125264
    こいつも問題あるが、この程度のやつに突っ込まれる会社も大概やで
    保守に関する規定はもとより、それが形骸化して適切に運用されていない場合の対処が必要
    要するにアホが手出しするような隙を見せるなっていうこと
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 19:13 | URL | No.:2125265
    >>30
    大したデータ扱ってない気軽そうな職場でうらやましいな
  78. 名前:名無し #- | 2022/12/12(月) 19:29 | URL | No.:2125267
    稼いだ金を従業員に還元する気が微塵もない、内部留保を溜めまくる日本企業で働く事において、従業員の自己判断は悪手。

    イッチに必要なのは、ボイスレコーダーと辞表と弁護士だけ。余計な事をするとそこを突かれて、莫大(米国からすれば微々たる額)の損害賠償を請求させられる。業務に差し障る・それを放置する事で損害が出た事を自身のせいにされたというのであれば寧ろ好都合、弁護士を伴って労基にボイスレコーダーを提出すれば余計な手間を掛けずに済む。
    (そもそも、そういう所は脱税もやってそうだから勝手に動き回られると証拠を隠滅させられるから、なおさら下手に動くべきではない)
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 19:32 | URL | No.:2125268
    ケーブル変えるだけに呼ばれる業者が可哀そうw
  80. 名前:  #- | 2022/12/12(月) 19:33 | URL | No.:2125269
    社内ルールに従う必要はもちろんあるから
    正当な交換の手続きをする以外はない

    ただ少なくとも片側が開放状態のケーブルなのはわかるだろ
    既に抜けてるものに対して、抜いたらどうこうとか心配してるやつの頭は心配だな
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 19:38 | URL | No.:2125271
    保守契約の対象なんだろ
    勝手に直すと保守してくれなくなるやつ
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 19:43 | URL | No.:2125272
    IPが変わるとか言ってる奴いて草
    まじで知識ない奴ばかりなんだな
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 19:50 | URL | No.:2125274
    率先して仕事見つけるのはいいが
    それはアカン言われたら素直にやめーや
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 19:54 | URL | No.:2125275
    会社組織によるよな。
    ある程度大きなところだと、総務や情シスとかで一括管理していたりするし。
    そんなものがない小さい所なら全く問題ないけど。
    ただ、無線LANじゃないところを見ると結構お堅い会社なのかなと思った。
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 20:03 | URL | No.:2125276
    うむまったく
    イッチがあほなのはともかく
    ケーブル抜くとIP変わるぞおじさんとか変な奴らがぞろぞろ出てくるのにはワロタ
    爪なんか折れててもケーブルは使えるし爪の折れたケーブルを平気で使わせてるところでIPが変わったからどうのとかが問題になるわけねーし
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 20:06 | URL | No.:2125277
    >>79
    たぶんそこのルールだとノートPC側にLANケーブルつなぐのでも情シスか業者かが作業しないといけないんじゃないかなあ
    仕事が捗るね
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 20:07 | URL | No.:2125278
    イッチからの情報が無さ過ぎてIP変わる変わらない論争普通に不毛で草
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 20:13 | URL | No.:2125279
    >>87
    >テーブルの上にあるLANケーブルの先端
    >あと1人誰かが座ったらケーブル足らん
    これだけで普通の人間なら有線LANでやってるフリーアドレスってわかるよw
    IP変わるとか言ってるやつがアホ
  89. 名前:名無しさん #- | 2022/12/12(月) 20:16 | URL | No.:2125280
    某パソコン販売店に居た俺
    LANケーブルなんて文字通り売るほど店にあったけど店のストアコンピュータはなにやら違うケーブル使ってたからトラブルがあったら素直にシステム管理部に連絡してた
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 20:18 | URL | No.:2125282
    普通にケーブル含めた保守契約で責任問題的にいじったらダメな奴だろ
    お前らの職場って各機器ごとに契約形態全部全社員が把握してんの?
  91. 名前:774@本舗 #- | 2022/12/12(月) 20:21 | URL | No.:2125283
    わいの会社も上司以外はLANケーブル抜き差し禁止や
    理由は普通に壊れやすいから
    素人が触るとめっちゃ壊れる想像の3倍くらい壊れる
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 20:21 | URL | No.:2125284
    勝手に交換するとしてそのケーブルはどこから調達するん?
    会社の共有物を自費で買うんか?
  93. 名前:名無し #- | 2022/12/12(月) 20:34 | URL | No.:2125289
    まあ、基幹インフラになんか仕込まれても困るって話だろ
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 20:55 | URL | No.:2125290
    めちゃくちゃ古い規格のケーブルとか勝手に使われたら、全体に影響するんじゃなかったっけ
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 20:55 | URL | No.:2125291
    LANケーブルはええやろ・・・
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 21:03 | URL | No.:2125292
    何か起きた時に責任取れるなら今後は勝手にやればいいんじゃない?
    実際に責任取らされるのは上司だから、上司がキレるの当然だろって感じだけどね
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 21:14 | URL | No.:2125293
    これは現場猫案件
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 21:15 | URL | No.:2125294
    何のためにルールや権限があるのか分かってないのだろうな
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 21:17 | URL | No.:2125296
    何とか自己肯定したい無能な働き者(やりたい事だけやる)が多いコメ欄
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 21:19 | URL | No.:2125297
    典型的な無能な働き者で笑う
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 21:35 | URL | No.:2125300
    ノートなのに有線である必要ある?
    macアドレスで管理すればいいんだし
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 21:35 | URL | No.:2125301
    自腹で買ったケーブルなんかな?
    一度それやると
    「ケーブル購入?この間お前交換してただろ!それと同じ様にしろや」って
    二度と会社でケーブル買って貰えなくなるよな
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 21:37 | URL | No.:2125302
    本スレもアホコメばっかりだな
    壊れたコネクタを取り換えるだけでIP変わるわけないやろ
    そもそも社内PCなんて固定プライベートIPで端末自体にIP設定してあるんだから変わるわけねーよ
    フリーアドレスの会社どうすんねんって話
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 21:40 | URL | No.:2125303
    スタティックVLANとか知らなそう
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 21:40 | URL | No.:2125304
    まあラッチ壊れたくらい今すぐなんとかしなきゃいけない話じゃないわな
    上司に承認貰ってからで問題ない
  106. 名前:774@本舗 #- | 2022/12/12(月) 21:43 | URL | No.:2125305
    パッケージとマニュアルの辺りで怪しくなってるw
    適当なこと言ってそう
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 21:51 | URL | No.:2125308
    小さい会社だと、何から何までリース品とか消耗品はリース外なのにリース契約内と勘違いしてるとかザラ
    なので上司に確認するしかないんだよな
    予想で外野がワイワイ言ったところで答えはソコにしかないんですよ
    技術者なら予想だけで何かしようとするのやめようなって話よ
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 21:52 | URL | No.:2125309
    以前俺が居たブラック会社の派遣アスペ
    外回りの営業「ノートPCを社内のサーバーに繋がるように設定してくれ」
    アスペ「サーバーのIP変えました」
    なんでそんな奴にサーバー触らせてるんだと上司に聞いたが
    派遣会社に会社がブラック過ぎる事が知れ渡っていてそんな奴しか来なかったって言う
    自業自得だわな
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 21:53 | URL | No.:2125310
    IPが変わらないとか言ってる奴いて草
    IP変わらないって断言するのもおかしいと思わないのか
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 22:07 | URL | No.:2125320
    ストリッパで剥いて圧着端子だけ業者に付けさせればいい
    何センチか短くなるだけだし
    そこまでギリギリで運用するアホはいないだろ
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 22:14 | URL | No.:2125325
    社会人ならルールに従わなあかんし、糞ルールを変えたいなら正規の手順踏めって話や
    そんな職場が嫌なら見切りつけて転職やな
    ※109
    設定次第やろけど、職場みたいなとこはリンクダウンが短時間なら
    mac見て同じなら同じIP振るのがごく普通だから草は生えないね
    キャリアがスマホに割り当てるIPなんかとは全然違う
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 22:15 | URL | No.:2125326
    ネットワークが遅いと情シスに連絡あったから見に行ったら
    机のレイアウトが変わっててそこに勝手にHUB増設して遅い遅いって言ったわ
    ギガネットに10MバカHUB刺したら遅いわな
    かってにネットワーク環境を変えるなって事w
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 22:17 | URL | No.:2125327
    社内LANとかDHCPも普通やろ
    IP変わるのかどうかはリース時間次第や
    固定と決めつけるのも自社しか知らん無知なんだろうね
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 22:17 | URL | No.:2125328
    >>109
    お前が草だわw
    余ったポート殺してたりで差す場所間違えるってのはあり得る話だが、パソコン等に繋がってない線を抜いただけでIPアドレスが変わるなんてどうやったらなるんだよw
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 23:12 | URL | No.:2125349
    管理職やリーダーじゃないなら、自分が使えていればそれでええやろ
    そういうやつほど無能なんよね
  116. 名前:  #- | 2022/12/12(月) 23:14 | URL | No.:2125350
    まぁ、どっちも言う事はわからんでも無いけど業者手配の段取りとかやってあげれば解決するんじゃない?
    会社ルールにもよるけどこれくらい勝手にやって良いだろってどんどん好き勝手やられた過去でもあるのかもしれない
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 23:17 | URL | No.:2125351
    >>114
    DCで作業してたとき、不要な配線を抜いた振動でスイッチ再起動とか体験したことあるわ。
    マジで素人は余計なことしないほうが良い。LANケーブルが劣化するような劣悪な環境なら電源ケーブル回りも劣化して危ないかもしれん。
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 23:19 | URL | No.:2125353
    >>114
    ひとつ上のレスにど正論書いてあるんだけど、書き込み時間一緒だったから読めなかったんだね
    仕方ないね
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 23:27 | URL | No.:2125354
    まずIPが変わる変わらんの対象は何かってのを明示しないからアホが湧くんや
    [ルータ]~~~[PC]
    この構成に対してDHCPでIPが配布されるのがPCだから、PCのIPが変わる変わらんの対象であると考えるのが自然や

    で、100万歩譲って、常にルータ〜PC間でケーブルが接続されて運用されている状態に対して、ケーブルを抜き差しするとPCのアドレス割当が変更される可能性はゼロではない
    しかしDHCPサーバかPC側に何らかの仕込みがないと、通常のDHCP運用構成ならそうはならない。なぜならDHCPは同じMACの端末には極力同じIP割当を維持する思想だから、リース期間中の再リクエストやら端末再起動時に以前のIPを伝えたりとか色々工夫があるんや。

    PCがつながってない状態でケーブル抜き差しするとIP変わるとか言っとるやつは、一体なんのIPが変わることを想像しとるんやろな
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/12(月) 23:30 | URL | No.:2125355
    馬鹿な若手育てなきゃいけないのも大変だ
    若者は馬鹿なんだから工場でタンポポ載せてろよ
  121. 名前:  #- | 2022/12/12(月) 23:30 | URL | No.:2125356
    「テーブルの上にあるLANケーブルの先端
    みんな壊れてて使えんから新しいのに変えたろ!」
    これって上司がほったらかしにしてるんだから上司が無能やろ。
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/13(火) 01:29 | URL | No.:2125377
    もはや上司側だけど、

    LANケーブル限界っぽいんで業者に連絡しときますけどいいですよね?他に何かついでにやってもらうことあります?

    ってぐらいは聞いてほしいよな。これなら上司から返答返ってこなくて業務が止まっても上司の責任よ。
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/13(火) 01:51 | URL | No.:2125379
    業者を呼んで触る程度なのに
    なんでLANケーブルの先端が壊れてるのか
    よっぽど酷使するか素人が例のツメを折るか
    くらいなのにね。
    まぁLANケーブルを抜いたりすると
    ネットワークトラブルの原因になる場合があるので
    素人がさわれないところに置かないといけないのだが
    とにかく業者が無能だと思う。
  124. 名前:  #- | 2022/12/13(火) 02:25 | URL | No.:2125383
    普通にアスペでしょ
    それがどう影響するかの考えないで自分の衝動で動いて周りに迷惑かけてんの
    周りのためにも自分のためにも病院行ったほうがいいよ
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/13(火) 04:26 | URL | No.:2125405
    それで障害が起きた時に責任の所在が分からなくなるから駄目なんよ
    そのためにマニュアル、ルールがある
    それがめんどくさいと思うなら自分で会社立ち上げて全部社員に任せるようにすりゃいい
    1ヶ月で元の会社が正しかったことが分かるよ
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/13(火) 04:32 | URL | No.:2125406
    セキュリティ関係は勝手ITから破綻するから、ルールを決めて守るのはとても重要。
    それにケーブルにも規格があるから勝手に交換されるとトラブルになる。

    そもそも爪の破損が問題なら爪修復パーツのほうがケーブル交換より遥かに安いし安全。
    いきなりケーブル交換は無いだろ。
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/13(火) 04:57 | URL | No.:2125411
    やめたれや
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/13(火) 05:05 | URL | No.:2125414
    イッチは
    ノートパソコンだからすぐ抜けるで
    と言っている。
    ちゆうことは、問題発覚前に
    ころころIP変わってたちゅうことか
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/13(火) 07:52 | URL | No.:2125427
    んで何か起きても知らん顔して責任は取らないんだろ?
    そらそんな奴より業者に任せた方が100倍マシだわ
  130. 名前:  #- | 2022/12/13(火) 09:13 | URL | No.:2125438
    会社の一番アホに合わせんと最悪業務止まるからなw。
    まあ今時Wi-Fiにリプレース出来てない時点で空間が昭和でフリーズしたまんまの遺物なんやろw。
    老害に若手の利益が食い潰されるだけの場所におる時点で自業自得やでなw。
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/13(火) 09:33 | URL | No.:2125444
    そもそもケーブルをいじちゃダメな環境でノートPCを勝手にLANから外したらダメなんじゃないのか?
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/13(火) 09:55 | URL | No.:2125446
    ワイ役員
    無能イッチを解雇することを決定
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/13(火) 09:57 | URL | No.:2125448
    フリーアドレスでLANケーブル使う会社だと、爪が折れないタイプなら良いけど作るヤツはプラで爪が折れるんだよね。
    個人的にはそろそろRJ45コネクタはもっと薄いコネクタに変えて欲しい。
  134. 名前:名無し #- | 2022/12/13(火) 10:10 | URL | No.:2125450
    昔グッドウィルだった技術者派遣のオフィスでさえも、勝手にLAN線触られてループしてトラブってた
    一般の会社で勝手にケーブル交換とかされたら、メンテしてる会社はたまったものではない
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/13(火) 10:15 | URL | No.:2125451
    >上司なんかSlackしても3日返信返ってこないし口頭で言わないと一生返信返ってこないレベルで忙しいのにLANケーブルの破損なんて言えるわけないやん

    この人がいかに信用されていないかよくわかる
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/13(火) 10:29 | URL | No.:2125454
    変わっちゃいけないIPは固定だし、末端ハブの何にも接続されてないケーブルさわってIPが変わるとか言ってる奴はホント謎
    何かの障害か?
    抜き間違い、差し間違い、ハブの増設でループやネットワークが意図しない構成になるのが問題
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/13(火) 11:10 | URL | No.:2125457
    こういうバカ見るとまだまだ余裕やなって思える。
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/13(火) 11:32 | URL | No.:2125459
    スレもコメントも、何か理解力が足らん奴が多いな
    イッチの言ってる事と、何でやったらダメなのかを理解してる人が少ない気がする
    ダメだからダメ!とか、何でそんな事も分からないの(嘲笑)とか、相手の気持ちを汲み取れない奴らだらけ
    そんなんじゃ新人教育なんて任せられんわ
    国語の勉強って、こういう所で役に立つんやね
  139. 名前:名無し #- | 2022/12/13(火) 13:53 | URL | No.:2125470
    誰も触ってはいけないのに破損はしてるんかい
    破損した瞬間に総務に連絡しろよ
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/13(火) 14:20 | URL | No.:2125474
    ※138
    なんでってスレ内で推測の上可能性が示唆されてるけど?
    部外者ですらすぐ思いつくんだ。言わんでも分かるし共有してるんだろ
    国語の勉強よりも頭の回転の話じゃないかな
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/13(火) 14:40 | URL | No.:2125476
    IP、IP言ってるけどさ
    そもそも抜けやすい環境なんだろ?
    IPが変わるとかどうでも良いレベルの管理体制なんだから
    そこは流せと思った
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/13(火) 14:40 | URL | No.:2125477
    普通に考えるとルーター側抜いてほしくないんちゃうか
    抜かずにRJ45だけ変えようとするなら工具が金属だからダメだし
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/13(火) 15:36 | URL | No.:2125507
    女の子が机の配置変えたあとにそこらへんにつながってないLANがあって親切心からそれを16ポートに挿してくれたおかげで23時までつながらなかったわ。
    50年くらい経ってる会社だから机の裏の配線なんてカオスでループに気づかんかった。
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/13(火) 16:42 | URL | No.:2125518
    断線ならともかく爪が折れた程度なら
    申請だけしてそのまま使えばええやろ
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/13(火) 17:18 | URL | No.:2125523
    >>139
    ハブ側を触ったらダメなだけだろw
    Wi-Fi普及しすぎて、誰でも使っていい有線LANがどういう状態なのかイメージできんのかな
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/13(火) 17:40 | URL | No.:2125530
    LANケーブル変えるイコールHUB触ったりもするわけだし
    ループさせるバカが出てこないともありえなくないんだから、リスク回避の観点で考えても情シスとかの担当者以外が簡単に触るのはダメだろ
    有線LANなんかツメなくても使えるんだから我慢して使えよ
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/14(水) 06:14 | URL | No.:2125651
    備品が壊れているから使えないって甘えだよね?
    ケーブルを交換するのにも費用が掛かるんだから現状のままで作業する工夫を考えて実践するのが仕事なのでは?
    例えば自費でテープ買ってきて抜けないように固定するとかさぁ
    ↑こんな感じで弊社では意地でも破損した備品を交換せずに効率の悪い方法で汚い使い方してる
  148. 名前:774@本舗 #- | 2022/12/14(水) 08:45 | URL | No.:2125667
    機材全てリース品でイッチの会社の資産じゃ無いんやろ
    しかも保守・運用メンテナンスなど一式まとめて請け負ってる可能性が高い
    当然、修理交換はリース会社が行わないとリース屋も責任が持てないって事や
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/14(水) 16:28 | URL | No.:2125761
    10人以下クラスと常時100人以上とでシステムもかわるからなぁ()
    LANつないでから何にアクセスしてるかでも状況が色々ある(ネットだけつなぐとか、サーバー内にその会社の専用ソフトがあるとか)
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/15(木) 02:13 | URL | No.:2126001
    部下が無能だから上司が返信してくれないほど忙しいんやで
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/16(金) 07:17 | URL | No.:2126290
    現場の素人が勝手にLAN触るとかろくなことないしな
    余裕でループするで
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/06(月) 19:23 | URL | No.:2141878
    すれ主が無能とだけわかる
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/25(土) 01:37 | URL | No.:2155143
    通電しているLANケーブルをはさみで切ろうとして感電死したバカもいた
    結構な電流が流れている
    万が一を考えて業者に任せることになっているんだろう
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/16887-bc9755cd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon