更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http:/livejupiter/1670813480/
1 :風吹けば名無し:2022/12/12(月) 11:51:20.99 ID:DPJ+ZYAv0

 
ことし5月、岐阜県の高速道路を走っていた
検診用の大型車両の乗降口から技師の女性が転落して死亡した事故は、
半ドアを閉め直そうとした際に風圧でドアが一気に開いたのが原因とみられることがわかりました。

警察は、ドアが進行方向に向かって開く構造だったことが一因となった可能性があるとみて、
車両のメーカーに再発防止策を取るよう申し入れることにしています。

ことし5月、岐阜県郡上市の東海北陸自動車道を走っていた検診用の
大型車両の乗降口のドアが開き、診療放射線技師の女性(50)が転落して死亡しました。

警察は、女性が半ドアを閉め直そうとしてあやまって転落したとみて調べていました。

乗降口のドアは、進行方向に向かって前側が外に開き、
走行中に開けると前方からの風を受ける構造になっていて、
捜査関係者によりますと女性がドアを開けたところ風圧で一気に開き、
はずみで転落したとみられるということです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221212/k10013920061000.html

 
11 :風吹けば名無し:2022/12/12(月) 11:56:42.96 ID:Y+N1NWbva
ハリウッドアクション映画なら助かったのに


12 :風吹けば名無し:2022/12/12(月) 11:57:11.12 ID:m8HYLQBLd
ガンダムのミハルみたいな死に方

 
13 :風吹けば名無し:2022/12/12(月) 11:58:47.53 ID:ir265mPT0
佐原じゃん 

 
15 :風吹けば名無し:2022/12/12(月) 11:59:08.35 ID:8QOxGnTx0
あーあ、これでスーサイドドアは実質禁止か

 
18 :風吹けば名無し:2022/12/12(月) 12:00:59.45 ID:bhS7w6zv01212
昔よくあった観音開きのやつってこと?

 
30 :風吹けば名無し:2022/12/12(月) 12:11:08.42 ID:bbb6cW0qa1212
映画みたいにはいかんもんやな

 


22 :風吹けば名無し:2022/12/12(月) 12:04:02.42 ID:Pwq3JmmQ01212
検診車って献血カーみたいなやつか
車内歩けるタイプやろ
 
 
 
29 :風吹けば名無し:2022/12/12(月) 12:09:55.05 ID:m8HYLQBLd1212
あの会社の健康診断で来てるようなあのバンか


53 :風吹けば名無し:2022/12/12(月) 12:32:49.24 ID:5ebf93eb01212
これ再発防止難しくね?
走行中は開けるなってステッカー貼るとか?


https://i.imgur.com/3YqEevO.jpg



55 :風吹けば名無し:2022/12/12(月) 12:34:52.32 ID:LAas+m6z01212
>>53
普通の車みたいに半ドアにならないようにすればええだけ 

 
52 :風吹けば名無し:2022/12/12(月) 12:32:33.27 ID:hR5LMzcha1212
これ少しでもメーカーが悪いはおかしいやろ 

 
61 :風吹けば名無し:2022/12/12(月) 12:37:19.36 ID:5YfSHS3201212
>>52
メーカーが悪いという訳ではなく
こういった事故が起こったら再発防止策講じなきゃいけなくなってくるからな





56 :風吹けば名無し:2022/12/12(月) 12:35:50.65 ID:OlFX6YJV01212
装甲車のドアみたいなハンドルひねるタイプにして
半ドアの概念自体消し去れば再発防止できそう 

 
 
62 :風吹けば名無し:2022/12/12(月) 12:37:52.50 ID:faUKVoR701212
>>56
これ良いな
これ採用したら良いじゃん

 
64 :風吹けば名無し:2022/12/12(月) 12:38:13.89 ID:wXjgDvf3d1212
車両の中だったら現実味なくなるもんな 
 
 
72 :風吹けば名無し:2022/12/12(月) 12:44:02.82 ID:5YfSHS3201212
>>64
半ドワ状態を正常に戻そうとする意識が先行して
風圧にまで頭回らなくなってしまう恐れは充分考えられるしな 

 
77 :風吹けば名無し:2022/12/12(月) 12:47:12.04 ID:RnRxHccf01212
>>72
ドワっていうのやめーや気になりまくる




【検診車から女性職員が転落死】
https://youtu.be/yTehDHr7FgI
風圧センサー、24VDC風圧トランスミッター高精度圧力差センサー
風圧センサー
OMSJD-FY-01
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/13(火) 02:09 | URL | No.:2125380
    落ち着けば分かるけど慌ててるとね・・・
  2. 名前:774@本舗 #- | 2022/12/13(火) 02:21 | URL | No.:2125382
    ドアを風圧で押される向きに付ければ済む事
    または半ドアだと警告が出て走行出来なくするか
    一番確実なのは電動ドアにしたら全て解決
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/13(火) 02:25 | URL | No.:2125384
    進行方向に開くタイプならそりゃそうなるわなと。
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/13(火) 02:26 | URL | No.:2125385
    >>1
    なんか普段から心に余裕無いヤツいるんだよな。
    今回のがそうかは知らんがそういうヤツはすぐテンパッテ何やらせてもいまいち。
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/13(火) 02:29 | URL | No.:2125386
    女性に優しい風圧にならないんですか?私女ですよ
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/13(火) 02:34 | URL | No.:2125387
    そもそも半ドアになるような機構をいつまで残しているのか
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/13(火) 02:35 | URL | No.:2125388
    メーカー訴えたら勝てそう
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/13(火) 02:39 | URL | No.:2125389
    カスタム車だから運転席には警告灯出ないんかね?
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/13(火) 03:04 | URL | No.:2125394
    再発防止厨は頃してくれ。
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/13(火) 03:16 | URL | No.:2125396
    これちょくちょく起きてるよな
    ちょっと前もニュースになってたし
    欠陥じゃね?
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/13(火) 03:40 | URL | No.:2125397
    >>9
    こういう奴は進歩出来ない
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/13(火) 03:46 | URL | No.:2125398
    >11
    こういう場所でグダグダ言うヤツのことを指してるんだぞ
    当事者でも関係者でもない第三者が「なぜ未然に防げなかったのか」って
    ワイドショーのコメンテーター以下
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/13(火) 03:50 | URL | No.:2125399
    こんなしょーもない事で貴重な放射線技師が無亡くなるって
    何だかなぁ…
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/13(火) 04:07 | URL | No.:2125400
    >>12
    反論されたからっていきなり論点ズラしはじめてクソワロタ
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/13(火) 04:15 | URL | No.:2125402
    車両開発する人なら危険が一目で見て取れる取り付けしてるだろうから、
    設計上どうしてもこうするしかなかったんだろうか
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/13(火) 04:20 | URL | No.:2125403
    内側なんでドアノブ乗って引っ張れば良いだけなのに何で開けるんだ?
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/13(火) 04:22 | URL | No.:2125404
    メーカー側の対策だったら半ドアを検知してその状態だと運転席で警告音が鳴り続けるみたいな作りにするしかないな
    仮に走行中に半ドアになるのならメーカー側の落ち度になるんだろうな
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/13(火) 04:38 | URL | No.:2125408
    というかキャンピングカーとかもそうだけど、こういう車ってそもそも走行中は後部にいるの禁止だと思うよ。走行中使用は想定してないし作業場だから車検を通るようなシートベルトや座席はない。
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/13(火) 04:43 | URL | No.:2125410
    「ドアは進行方向に向かって開く構造」って日本語の説明が間違っている
    本当に「進行方向に向かって開く」なら、通常の自動車ドアと同様に前蝶つがいで開く。

    正しい表記「ドアは進行方向側が開く構造」つまりうしろ蝶つがい、だな
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/13(火) 05:47 | URL | No.:2125417
    ドライバーも半ドアを確認しておけばね
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/13(火) 06:09 | URL | No.:2125418
    >>2
    マイクロバスはドアが開いているとごくゆっくりしか走れない。
    数回しか運転したことないから半ドア検知までしているかは知らん。
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/13(火) 06:15 | URL | No.:2125419
    すぐに手を離していればドアが壊れるだけで済んだ。
    ドアを壊したら問題になると思ってか
    問題になるならない以前の物を大切にする気持ちからか
    開こうとするドアをなんとか食い止めようとしたから転落した。
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/13(火) 06:24 | URL | No.:2125420
    No.:2125410
    いやスライドドアだから「進行方向に開く」であってるだろ
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/13(火) 06:26 | URL | No.:2125421
    ドワが気になる
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/13(火) 06:35 | URL | No.:2125422
    No.:2125403
    車のドアには気密保持のためのウェザーストリップというゴムパッキンが付いてて、完全ロックするためにはそれを押しつぶして閉めないといけないから、一般人の腕力では、いったん開けて助走つけてからでないと完全に閉められない
    ちなみによく勘違いされるけど、半ドア状態でもドアのフック自体はかかってて開かないようになってるから、わざわざ走行中にリスク冒してまで開いてから完全に閉めようとするより、次のパーキングエリアまで放置しとく方がはるかに安全
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/13(火) 06:45 | URL | No.:2125423
    No.:2125384
    知ったふうな口きいてるけど、もし進行方向と逆側に開くスライドドアにした場合、開くと運転席や助手席のドアと衝突する危険性があるから、それは設計上ありえない
    高速道路走行中半ドア直そうとして開くような、半世紀に1人レベルの大バカの事想定するんだったら、電磁ロックにするとか、警告音鳴らすとか、そもそも半ドアがそれほど危険でないことを周知するしかない
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/13(火) 07:27 | URL | No.:2125424
    古い車両かと思ったら結構新しい車両だな
    これはアメリカだったらメーカーに訴訟起こすレベル
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/13(火) 07:48 | URL | No.:2125426
    全体重掛けて内側に引っ張ろうとしたら
    バーンって開いて、そのまま外にもってかれたんだろな

    デブなら助かった
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/13(火) 09:11 | URL | No.:2125437
    特装車だから基本的にオーダーメイド
    安全性はあんまり考慮しないだろうな
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/13(火) 09:24 | URL | No.:2125441
    座ったまま操作したと思ったらシートベルト外してドア閉めに行ったのか
    てか進行方向に対して開くドアならちょっと考えりゃヤベー事くらいバカでもわかりそうなもんだが
    やっぱマンカスってバカ以下の劣等生物だったんだなw
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/13(火) 09:55 | URL | No.:2125447
    スライドドアにするとか。
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/13(火) 12:53 | URL | No.:2125463
    こういうズレた対策するから、フェミクズが増える。
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/13(火) 13:42 | URL | No.:2125467
    ドワが頭から離れない
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/13(火) 14:55 | URL | No.:2125479
    SAやPAまで行けばよかったけどな
    まだ距離ある場合は非常駐車帯に一時止めればよかったな
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/13(火) 17:35 | URL | No.:2125528
    半ドアがどれだけ危ないかがわからんな
    直ちに停車して直すべきか、paに行く余裕があるのか、実質的には問題ないのか、どれ?
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/13(火) 21:25 | URL | No.:2125568
    これ対策するとなるとドワを左手で開け閉めしなきゃいけなくなって、通常時の作業性が低下するな。
    レアケースに備えるために標準ケースが不便になるわけか。
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/13(火) 21:47 | URL | No.:2125572
    これは謀殺だな
    ワザと半ドアにして○○さん半ドアなので直してとか言ってやったんだな
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/13(火) 22:52 | URL | No.:2125586
    なんで風圧かかんねんって思ったら特殊車両の扉か
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/14(水) 00:33 | URL | No.:2125606
    今の車って軽く閉めてもハンドワにならないのあるやん
    あれ全部に義務付できんのか?
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/14(水) 07:13 | URL | No.:2125658
    昔からスーサイドドアってそのままの名前付いてるし
    ドワやめて
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/14(水) 08:58 | URL | No.:2125669
    皆さんご一緒に♪
    「ウマシカでも使えるようにしなかったメーカーが悪い!」
    www
  42. 名前:  #- | 2022/12/14(水) 11:25 | URL | No.:2125694
    検診の為の仕様だろうからドア自体を変える必要はないけど
    半ドア警告音出すとかの改善はできるんじゃないか
    それか頭の弱い人を検診車に乗せなきゃいい
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/16889-d70c130c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon