元スレ:http://news/1671617591/
- 1 :金星(SB-Android) [DE]:2022/12/21(水) 19:13:11.15 ID:WF6Mpqjv0● ?2BP(6000)
- https://news.yahoo.co.jp/articles/0e4fb2b502704d433151f21b5afcb703ca85cc65
「電気自動車、冬は無理」 EVドライバーの身を案じる声
大雪により、新潟県内で立ち往生が発生。柏崎市の国道8号では一時、渋滞が22キロに及んだ。
長時間車内での待機を余儀なくされる状況に、ネット上では、- 「電気自動車は大丈夫か?」とEVを心配する声が上がった。
EVには一酸化炭素中毒の危険がないというメリットはあるものの、- ガソリン車に比べてぜい弱なのだろうか。
記録的な大雪となっている日本海側で発生した大規模な立ち往生。
本格的な冬到来を迎える中、想像を絶する豪雪に言葉を失うと同時に、- 移動の足の確保に不安が募っている。
渋滞は徐々に解消されつつあるが、- 一方で、ネット上で目立ったのはEVドライバーの身を案じる声だった。
- https://news.yahoo.co.jp/articles/0e4fb2b502704d433151f21b5afcb703ca85cc65
- 2 :ハダル(神奈川県) [JP]:2022/12/21(水) 19:13:44.74 ID:mZJJVFVg0
- それでもEVは普及する
- 5 :ジャコビニ・チンナー彗星(京都府) [CN]:2022/12/21(水) 19:14:52.65 ID:2rFHeILu0
- 一方、米国民はEV車にガソリン発電機を載せた
- 7 :ヘール・ボップ彗星(北海道) [BR]:2022/12/21(水) 19:15:29.67 ID:DLi2azgR0
- 別途エアコン用のバッテリーが必要かもな
めちゃ重い車になるねw あとそれだけ高くなる - 8 :赤色矮星(神奈川県) [ニダ]:2022/12/21(水) 19:16:08.74 ID:VdEnFabS0
- でもEVで死んだ人はおらん
- 12 :デネボラ(新潟県) [US]:2022/12/21(水) 19:16:40.92 ID:ICLnr7nc0
- そこら中で充電できるようになれば問題なくなる
- 229 :イータ・カリーナ(茸) [US]:2022/12/21(水) 19:54:49.95 ID:LOi2L5rB0
- >>12
停電したらどうするんだ?
- 373 :ダークエネルギー(兵庫県) [US]:2022/12/21(水) 20:32:11.74 ID:Rm0MUG4T0
- 電気を無線で飛ばす時代になるからEV化は進んでいくよ
- 21 :水メーザー天体(岐阜県) [US]:2022/12/21(水) 19:18:47.54 ID:w1Z8e5wf0
- 北欧の国じゃメチャメチャEV普及率高いけどな
- 58 :冥王星(神奈川県) [US]:2022/12/21(水) 19:24:57.81 ID:v0eLeC520
- >>21
EVが一番普及してるのはイギリス。
それでも普及台数は11%程度。 - 76 :ポルックス(大阪府) [BR]:2022/12/21(水) 19:29:32.07 ID:OaZm+XhI0
- >>21
70%以上がサブスクかリースな。奴らもバカじゃないしリセールが心配と記事に出てるで。
- 72 :トリトン(千葉県) [US]:2022/12/21(水) 19:28:04.63 ID:9fLfwW/N0
- 一酸化炭素で死んだってニュースはあるけど、EV切れで凍死ってニュースがないのがただの真実では
- 85 :宇宙定数(三重県) [US]:2022/12/21(水) 19:31:19.83 ID:LMkleuO50
- >>72
豪雪地帯にEVがいないだけでは? - 129 :テチス(神奈川県) [CN]:2022/12/21(水) 19:37:42.31 ID:enPYcQAL0
- EVの方がガソリン車より立往生には強いんだが…
- 各地で発生する大雪での立ち往生! EVはとくに危険と言われる理由と「そうとも言えない」現実
https://www.webcartop.jp/2022/01/839832/ - 各地で発生する大雪での立ち往生! EVはとくに危険と言われる理由と「そうとも言えない」現実
- 218 :青色超巨星(ジパング) [CA]:2022/12/21(水) 19:52:31.40 ID:zTVvjhMc0
- 実際に凍死した人はいないのに、また馬鹿がEVのネガキャンしてるw
- 234 :エンケラドゥス(宮城県) [US]:2022/12/21(水) 19:55:24.39 ID:bLenXo6i0
- EVなら雪に埋もれても暖房できるじゃん!
- 246 :アルゴル(大阪府) [US]:2022/12/21(水) 19:59:03.16 ID:RQ5MCdc10
- >>234
そう、それ!
埋もれた方が逆に寒さを凌げるの
EVなら有毒なガスは出さないのでじっくり待てるし
エンジンの場合雪に埋もれたらアウトだからな
一酸化炭素中毒の怖さをみんなあまり知らない
異臭もなく眠るように死ぬから
- 252 :亜鈴状星雲(長野県) [US]:2022/12/21(水) 20:00:18.04 ID:FL7IXO6s0
- >>246
結局酸欠で死なん? - 287 :ダークエネルギー(栃木県) [TW]:2022/12/21(水) 20:11:00.76 ID:l5dUhyho0
- みんな知ってて買うんじゃないの
- 321 :デネブ(埼玉県) [US]:2022/12/21(水) 20:16:58.83 ID:VbxwHdah0
- >>1
youtubeで氷点下の中で停まって動けない状況を想定してテスラでの生き残りテストしてるの見たけど
モーター自体は停止してバッテリーでシートヒーターを温める形で2日以上生き残れる感じだった
エンジン車だと吹雪の中じゃ排ガスで氏ぬけどEVはそういうの無いからEVの方が生き残れそう
※新品に限る
- 376 :デネブ(富山県) [FR]:2022/12/21(水) 20:33:24.81 ID:lanVHefN0
- 豪雪大国の日本とか言ってるけど
アメリカにも豪雪があるだろう
- 396 :青色超巨星(東京都) [ID]:2022/12/21(水) 20:41:39.98 ID:UqpyViJd0
- >>376
日本は世界一の豪雪地帯じゃねえの - 487 :アルデバラン(ジパング) [JP]:2022/12/21(水) 21:31:45.35 ID:LSOXnHn60
- 世界の豪雪都市トップ5
1. 日本、青森市(年間降雪量:792cm)
2. 日本、札幌市(年間降雪量:485cm)
3. 日本、富山市(年間降雪量:363cm)
4. カナダ、セントジョンズ(年間降雪量:332cm)
5. カナダ、ケベック・シティ(年間降雪量:314cm)
- 【通行止め解除も… 新潟で6人死亡】
- https://youtu.be/nweVCDOLhEc
大雪物語 (講談社文庫)
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/21(水) 22:21 | URL | No.:2128023> EV切れで凍死ってニュースがない
EV車で電気切れたのにそのまま立て篭って凍死する馬鹿いるか?
普通レスキュー依頼するだろ -
名前: #- | 2022/12/21(水) 22:23 | URL | No.:2128024HVバッテリー用のヒーター付いてないやつはダメよ
-
名前:774@本舗 #- | 2022/12/21(水) 22:24 | URL | No.:2128025※1
お前みたいなのがその状況になったら凍死する馬鹿になるんだぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/21(水) 22:26 | URL | No.:2128026緊急避難で適当に雨どいをシュノーケルにして排ガスを逃がせばどうや。
というか電気止まって充電出来ないから身動きできなくなるし、家で暖取れなくなって、車に避難した奴もおるから、結局電気止まったらあかんのでは? -
名前: #- | 2022/12/21(水) 22:33 | URL | No.:2128027北欧の普及率は何なんだ
-
名前:憂国の名無士 #- | 2022/12/21(水) 22:37 | URL | No.:2128029EVが一番普及してるのはノルウェーで新車販売の90%がEV
ちなみに電気代と充電渋滞が社会問題になってる -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/21(水) 22:43 | URL | No.:2128031リチウムイオン電池が極端な低温、高温が苦手なのは変わらんからな。
極寒地に行ったらバッテリの容量が半分以下なるとか使い物にならんよ。
場合によっては破損したりして使えなくなるし。
ガソリン車なんて何十年も前から極寒の地でも使えるように改良されてきたんだからベースからして違うわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/21(水) 22:43 | URL | No.:2128032自家発電ペダルを内蔵しておけばOK
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/21(水) 22:46 | URL | No.:2128034大雪特別警報が頻発するようになったし
そろそろ令和最新版のスパイクタイヤ復活させよう -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/21(水) 22:46 | URL | No.:2128035北欧はあまりにも寒いのでエンジンオイルが凍らないようにヒーターが標準装備。その電源コンセントが家、町中にあったんだっけか
そこら辺まとめた古い記事だけど『Ev大国ノルウェーの裏事情』というのまだあったはずだしみてみたら? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/21(水) 22:56 | URL | No.:2128036燃料…じゃなくて電気切れたらどう補充するの?
レスキューの人が充電器担いで充電? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/21(水) 22:58 | URL | No.:2128037車の中で酸欠で死ぬ奴は間抜けだろ
一酸化炭素中毒なら換気しないのが悪い知識が無いのか?
EVの問題は渋滞でバッテリーが切れた場合に走らせようとすると牽引か積載車で充電設備の場所まで移動させないと解消できんって事やぞ
燃料を入れれば走るエンジン式のほうが解消し易いって事や
でもハイブリッドはガス欠おこすと燃料入れただけでは走れないって欠点があるがな
しかし、豪雪地帯=山奥ってイメージだから雪道の山奥でバッテリー切れしたらどうすれば良いんだ? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/21(水) 22:59 | URL | No.:2128038北欧は再生可能エネルギーの自給率がクソ高い
ノルウェーなんかは水力発電で国家の九割以上の電力賄ってる
つまり外国から原油買わなくても車動かす事が出来るから国家体制と抜群に相性がいい
日本はどちらにしろ外国から買った燃料燃やして電気作ってるから電気自動車普及しても大して恩恵ないどころか脆弱な車体で損するだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/21(水) 23:05 | URL | No.:2128040レスキュー依頼しても、EV車が何台も立ち往生してたら充電しきれるわけない。今後更に増えるのに。
ついでに今までEVで死んだ人間は既にけっこういるだろ。火事だけど。 -
名前: #- | 2022/12/21(水) 23:09 | URL | No.:2128041EVが電欠で立ち往生したら、積載で運ぶ以外に動かす方法が無いというね
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/21(水) 23:12 | URL | No.:2128042EV車にディーゼル発電機積んでおけばええんやで
欧州でもそうやってるし -
名前:774@本舗 #- | 2022/12/21(水) 23:14 | URL | No.:2128044現状ハイブリッドが最適解と答え出てるからな
CO中毒で死ぬアホは遅かれ早かれ淘汰される身だ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/21(水) 23:17 | URL | No.:2128045携行缶にガソリン入れてれば大丈夫ってそれ予備バッテリーでも同じ事だよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/21(水) 23:17 | URL | No.:2128046ノルウェーみたいな消費者の自発的な選択ではなく事実上のEV強制を持ち上げる馬鹿はいい加減にしとけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/21(水) 23:18 | URL | No.:2128047充電ステーションで使う充電器自体が寿命目安8年程度で交換した方が良いそうだ
湿度や潮風などによる自然影響によってもっと早く劣化する可能性大だってさ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/21(水) 23:18 | URL | No.:2128048なんでEV推しの奴ってこんなに必死なの?
そういう所が信用ならないんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/21(水) 23:22 | URL | No.:2128049寒くなるとパフォーマンスが20%低下するしな
もうこれは物理特性だから仕方ない。文句あるなら物理法則をこの世に作った神に文句言うしかない
1万円分充電しても2000円分は無駄金
ガソリンなら20リットルのうち4リットル勝手に蒸発するようなもん -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/21(水) 23:22 | URL | No.:2128050HVが一番合理的だと思うけどな
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/21(水) 23:27 | URL | No.:2128051※12
雪の中での一酸化炭素中毒は車内の換気をしないから起こるんじゃなくて外から一酸化炭素が入り込むことで起こるんやで -
名前:774@本舗 #- | 2022/12/21(水) 23:30 | URL | No.:2128052各社雪道停車で何時間持つか公表しないの?
バッテリーの消費テストとかやってると思うのだけど。 -
名前:名無しさん #- | 2022/12/21(水) 23:31 | URL | No.:2128053ワイは車乗らないからどうでも良い
何でEVではなく車に乗らない生活を目指さないのか?
職業運転手だけで良いよ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/21(水) 23:37 | URL | No.:2128054EV普及した前提で雪で渋滞で動かなくなったら近くの数台の人間が1台に集まって暖をとったらどうだろう
バッテリー少なくなったら次の人の車に移動して
まあ普通に嫌だけど -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/21(水) 23:38 | URL | No.:2128055>>25 最初はそんな時間持たんやろ
車に限らずどんな製品でも初期は発展途上なものやで
ハナっから完璧求め過ぎなんだよ
どっちにしろ世界がEVに完全切り替えすることになってんだから日本だけガソリン車だけ作っててもアホやろ
世界中にがEV主流になるっつーことはガソリン車が希少車になるってことなんで車体価格やガソリンそのものの高騰するってことやからな -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/21(水) 23:38 | URL | No.:2128056電池って寒すぎると使えなくなるんじゃないの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/21(水) 23:47 | URL | No.:2128058東北とか田舎では使わなかったらいいだけ
関東より西側では問題ないぞ(日本海側は除く)
EVは静かなのがいい
車もバイクもEVになれば珍走団が壊滅するし、アイドリング騒音問題も解決する -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/21(水) 23:52 | URL | No.:2128059※12
お前の方が馬鹿をさらしてるぞ
車の一酸化炭素中毒は雪が原因で外から入り込むんだよ -
名前: #- | 2022/12/22(木) 00:00 | URL | No.:2128060ガソリンめっちゃ燃やせば雪に煩わされることのない惑星になるんじゃない
陸地も狭くなって自動車を使ってうろちょろしたがる人間も減るだろうし -
名前: #- | 2022/12/22(木) 00:01 | URL | No.:2128061※28
その発展途上のものをガソリン車より高く売ってりゃ相手にされなくて当然じゃん -
名前: #- | 2022/12/22(木) 00:03 | URL | No.:2128062立ち往生したときの安全性で車選ぶやつなんかいないよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 00:17 | URL | No.:2128064そしたらハイブリッドが正解やん
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 00:28 | URL | No.:2128067必死にステマしてんな
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 00:28 | URL | No.:2128068雪国に住んでいようがいまいが、無駄に高すぎるから電気自動車なんて買う気にはならん
ガソリン以下の値段になって、実家に充電器を設置しても元が取れると思ったら買うよ -
名前:EV車 #- | 2022/12/22(木) 00:31 | URL | No.:2128069氷点下だとev車の二次電池リチウムイオン電池はバッテリー容量が低下する。
一般的な電気自動車は40kWhのバッテリー容量だが、氷点下では2割ほど容量低下。
寒い中での暖房の消費電力が4kWとすると、8時間でバッテリー残量はゼロ。
フル充電して暖房節約しても15時間前後かな。 -
名前:EV車 #JalddpaA | 2022/12/22(木) 00:33 | URL | No.:2128070氷点下だとev車の二次電池リチウムイオン電池はバッテリー容量が低下する。
一般的な電気自動車は40kWhのバッテリー容量だが、氷点下では少なく見積って2割ほど容量低下。
寒い中での暖房の消費電力が4kWとすると、8時間でバッテリー残量はゼロ。
フル充電して暖房節約しても15時間前後かな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 00:40 | URL | No.:2128071北欧では普及!(キリッ
そもそもガソリン車じゃ欧州のメーカーの存在感が希薄すぎて
排気ガー環境ガーってEU全体でEV車のゴリ押しかましたんだから当然じゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 00:44 | URL | No.:2128072赤道で使えやEVは
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 00:56 | URL | No.:2128073普及率上がってくるにつれていいところ悪いところ明らかになるでしょ知らんけど
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 01:07 | URL | No.:2128075水素自動車最強!油田国滅亡!
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 01:09 | URL | No.:2128077※28
欧州のディーゼル不正問題忘れたのか?
欧州「ガソリン車では世界のセールスで負けてまう」
↓
欧州「せや、欧州はルール変えてディーゼル推進や。ガソリンよりディーゼルがいいってことにしよう。時代はディーゼルやで~」
↓
欧州「ほげっ、ヨーロッパメーカーがディーゼルエンジンの排ガス試験で不正しまくり・・・」
↓
欧州「ディーゼルなんかやめやめ。時代は電気自動車や~」 -
名前:ほげ #- | 2022/12/22(木) 01:16 | URL | No.:2128078元スレ8 [ニダ]
でもEVで死んだ人はおらん
↑
南朝鮮でアイオニック5が衝突した1~2秒後に炎上し、乗ってた2人が黒焦げだぜ。消火に7時間かかった。米国のテスラが燃えた時も消火に数時間かかった。
パリの大手タクシー会社がテスラを使用してたらアクセルが戻らなくなり急加速し、20人が負傷、1人亡くなった。オートパイロットが作動したかは不明。
テスラ社はコメント拒否。原因が解るまでタクシー会社はこのモデルを使用停止。
他にもまだある。調べろやド低能wwwyyywww
>>373 :ダークエネルギー(兵庫県) [US]:
電気を無線で飛ばす時代になるからEV化は進んでいくよ
↑
出来てからモノ言えカス。
>>129
EVの方がガソリン車より立往生には強いんだが…
↑
>>おおむね10時間弱で残量10%になった
>>満充電なら
>>バッテリー残量さえあれば
↑
テメエは満充電で渋滞に突っ込むつもりか? そこまで電気が減らないとでも? 寒冷地では電気性能が落ちるって解らんのかあああwwwyyywww
EVの実験って条件ありきでやってるのが胡散臭えええwww
>>218
実際に凍死した人はいないのに、また馬鹿がEVのネガキャンしてるw
↑
一般人がEVに乗り始めて何年になる?20年か?30年か? 今回のケースになった件が何度ある?10回か?20回か? 普及率・年数が浅いのにバカかテメエはよおお~~~???wwwyyywwwyyywww
>>234
EVなら雪に埋もれても暖房できるじゃん!
>>246
>>234
そう、それ!
埋もれた方が逆に寒さを凌げるの
↑
車内温度-10度や20度で何時間も待つのかよおおお~~~???wwwyyywww 気の長いバカだぜえええwwwyyywww
>>4
家で暖取れなくなって、車に避難した奴もおるから、結局電気止まったらあかんのでは?
↑
去年テキサスで大寒波が来て停電になり、数十人が亡くなった。ガソリン車で暖房を取って助かった記事がある。
EV推しのバカ共はコレもスルーゥゥゥウゥゥゥウゥゥゥWWW
>>26
ワイは車乗らないからどうでも良い
何でEVではなく車に乗らない生活を目指さないのか?
↑
ニートの駅近男子さんチーっすwwwyyywwwyyywwwwww
行動範囲がミノムシ以下っすねwwwyyywwwyyywwwwww
>>30
東北とか田舎では使わなかったらいいだけ
関東より西側では問題ないぞ(日本海側は除く)
↑
だから~ あのな~ 上の人が書いてるだろ。 北欧だのノルウェーだのが普及してても、電気代高騰や充電渋滞が出来てると。
っつかよ~ ノルウェーと日本の人口の違いとか考えねえのかよ~?
環境先進国wwwのドイツでもwww電気代高騰で石炭燃やし始めたのに。
米国じゃあガソリン発電機を動かしてEVの充電をするシュールな光景もあったぜ。
EVのバッテリーって下手すりゃあEV本体と同じくらい高いぞ。当然劣化するし。
そりゃあ何時かはEVが・・・って思うが、そう簡単じゃあねえよ。EV推しの連中がスルーしてる欠点を大幅に改善しない限りはよおお。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 01:19 | URL | No.:2128079この国で一番大事なものは利権だから
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 01:31 | URL | No.:2128080立往生が長期化した時、飯とガソリンは持って来て貰えるけど、充電は出来ないだろう。
-
名前:名無しさん #- | 2022/12/22(木) 01:34 | URL | No.:2128081楽観視して持ち上げてる奴に限って言動に責任は取らない
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 02:23 | URL | No.:2128091雪に埋もれて一酸化炭素中毒起こす可能性がないのはメリットにならんか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 02:27 | URL | No.:2128094結局PHEVがいいとこ取りで最強だと思うんだけどね
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 03:53 | URL | No.:2128112EV推進派のバカさが酷いな
世界中で問題になってるのも知らんようだし -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 04:10 | URL | No.:2128116中国のEV車が発火しまくってやべーのは知ってる
-
名前: #- | 2022/12/22(木) 04:13 | URL | No.:2128117むしろEVの魅力は大雪でも蓄電池になること。停電しても暫くは持ちこたえられる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 04:27 | URL | No.:2128118むしろEVがもうちょい普及してくれないと問題点すらわからねぇよ
日本の豪雪地帯でEV車がどのくらい困るのか
1台や2台じゃなくて渋滞の3割くらいがEV車になった時の問題なんて今までなかっただろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 06:03 | URL | No.:2128132ev信仰してる奴って車の免許持ってないから理解出来ないんだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 06:41 | URL | No.:2128137リチウムイオンバッテリーが低温で容量が低下するのは事実なんだがEV車の場合バッテーリー用のヒーターで温度管理してるから冬であってもそこまで影響はないぞ
ガソリン、ディーゼル車でもギリギリまで燃料入れないやつもいるから毎日充電する必要があるEVの方が長持ちする可能性すらある
停電したら充電出来なくなるがEV車が普及すれば大型バッテリー積んだ充電車が登場するだろう
EV車ラリーとかだと随伴してるし
とは言え今現状電力発電の方が間に合ってないから普及されても困るんだけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 07:37 | URL | No.:2128144>>14
何言ってんだ?
そんなもん車は放置&レッカーでしょ
その場で充電とかするわけ無い -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 07:46 | URL | No.:2128146>>56
ヒーターで温度管理ってそんな余計な部分に電気使ってる時点でダメでしょ
「そこまで影響はないぞ」とか言ってるけど実際に影響出てますけど
妄想やばいでしょお前
ギリギリまで燃料入れない奴って何?
車持った事すらないエアプが発言してんの?
EVの方が長持ちなんてするわけないでしょ頭イカれてるのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 07:48 | URL | No.:2128147EVなんてしょせん金持ちの道楽でセカンドカーやサードカーに買うもんやってこと
大雪の時にも乗らないといけないのにEV1台しか持ってないなんてのはバカ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 09:57 | URL | No.:2128177車中泊用に登山用のコールマン寝袋積んでるから寒さは何とかなるかもしれんがこういう時トイレってどうするんだ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 10:19 | URL | No.:2128182欲しい奴だけ買えばええやん
ワイは要らん -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 11:41 | URL | No.:2128192え?だからガソリンと電気、両方使える車のればいんじゃないの?災害の時はどちらかではなくどっちも使える人間が最強に決まってるやん
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 12:17 | URL | No.:2128198>>56
国産車ってついてたっけ?
テスラはバッテリーヒーターついてたはずだけど -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 12:52 | URL | No.:2128200迷惑だから冬場はBEVで外出すんな
-
名前:774@本舗 #- | 2022/12/22(木) 12:52 | URL | No.:2128201ガソリン車の場合、2000ccクラスの車で一時間に1リットル程度消費する(暖房のみA/Cオフ)から多くの車では一日程度アイドリングで暖を取れるやろ
本スレ129のリーフの実験が設定温度MAXで同じ日産車のガソリン車と同時比較してないのがJAFっぽいといえばJAFっぽいマヌケな片手落ちだわな -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 15:20 | URL | No.:2128231北欧で普及してるのに日本は雪国だから〜とか言われてもな
雪国なんて日本海側だけだし太平洋側で実験的にやればええだけやろ
寒さに弱いなら沖縄で実験すればええ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 15:54 | URL | No.:2128242ノルウェーのオスロは稚内より北にあるけど
気温も降雪量も札幌以下だからな
「北欧」なんてふわっとしたイメージで語るなよ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 15:57 | URL | No.:2128246あ、札幌以下ってのは
札幌より温かくて雪も降らないことだからね -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 16:19 | URL | No.:2128253EVは寒さに弱いからダメというのは主たる問題じゃない。改善も可能だろう。
最大の問題はその元の電気を化石に頼らずに潤沢にできない間は無駄、という点につきる。
原発が潤沢に回復するか(あり得そうもないが)、新しい核融合が十分に普及するまでは無意味。
太陽だの風力だのは全体の10%位まではいいかも知れないが不安定電源が20%を超えるようになるとバックアップの安定電源が余計に必要になるのでとにかくダメ。それに対応しようにも今度はリチウム電池の取り合いになるだけだからダメ。そもそもEVも10%20%と普及していくとリチウムの取り合いになるだけだから全然ダメ。
HVだけが、単純にガソリン消費を半分にするので現状では最適解。これを禁止するなど正気の沙汰ではない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 16:24 | URL | No.:2128256なお、HVもEVもリチウム取り合いと言う意味ではダメとも言えるが、EVは元の発電が解決できない限り「リチウム電池の無駄遣い」だからてんでダメ。HVは発電需要を増やさないのでリチウムの最も有効な利用法。
PHVも本物ならまぁいいかも知れないが、発電需要を増やすのであまりよくない。更に、本当のHV技術のない欧州のクソメーカーが苦し紛れに「電気でも走れる」とアリバイ的にEVをくっつけただけのただのガソリン車だったりするのでこれもただのクソ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 18:08 | URL | No.:2128290テスラなら気温マイナス下で立ち往生しても
ヒータ付けて3日はもつからな
国産のEVがダメなんだよリーフとか -
名前: #- | 2022/12/22(木) 18:41 | URL | No.:2128301不向きと判定ってどこにも判定したって書いてないけど
世間話で結局どっちなんだろって内容 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 19:20 | URL | No.:2128316EVは原発稼働させないと普及無理だぞ
-
名前: #- | 2022/12/22(木) 20:42 | URL | No.:2128332そも警報出てるのに乗るな
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 21:31 | URL | No.:2128343※13
原油買う?油田持っているのに買う必要ないだろ。EV普及した結果水力じゃ間に合わなくなってきている。隣国から電力買っているわけだが原料売ってその製品買うより自国で製品作ったほうがと合理的じゃね?って話も出てきているがハリボテの脱炭素国の見栄の為それもしない -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 21:38 | URL | No.:2128345立ち往生に巻き込まれたときに備えて20~40Wぐらいの電気毛布を積んでおくと良いらしいですね。暖房のシステム電力は1.5kW/hぐらい使ってしまうので巻き込まれた時点で15kWぐらい残っていても10時間で電欠になってしまいますが、20~40Wの電気毛布なら100時間使っても電欠にはなりません。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 22:05 | URL | No.:21283474日間も助けが来ないという前提がもう既にほとんど意味がないがな。100時間も暖房の心配だけするのはアホらしい。どうせみんな死ぬわ。
寒さがEVのダメな主たる理由じゃないと何度言えば、、、
電気なんてエネルギーの最上位の高級な上澄みだ。発電時に元のエネルギーの何割かが無駄になり、長距離送電してる間にまた何割も失われ、電池に為足り放電してる間にまた失われる。
元々の電気が余程余ってない限り無理なんだよ。太陽光はそもそもパネル作るのにエネルギーがかかり過ぎ。その上あまりにも「薄い」ので広大なエリアを必要とするから大規模発電には向かないし、不安定。もし太陽光が有効なら車の天井に貼ってそれで走れば良い。それがどれほど絶望的に薄くてダメかは知ると驚くだろう。HVの一形態としてペロブスカイト薄膜型が実用化したらそれを天井や側面に貼るとHVの燃費が更に向上して素晴らしいなとは思うが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 22:12 | URL | No.:2128353
EVの問題ではなく
日本の災害対策が絶望的に遅れており
革新的な製品も作れないという
国力衰退の事実だよねw -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/23(金) 00:18 | URL | No.:2128397寒くて死ぬくらいなら前後のガソリン車に入れてもらうかな。
と思ったが、出られないンゴゴゴゴゴゴゴゴ… -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/23(金) 10:39 | URL | No.:2128514車に内燃機関積載したらいいんじゃね?
エネルギー効率もいいし -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/24(土) 00:21 | URL | No.:2128722デジカメの話でEVとは違うが同じリチウムイオン。
オーロラ撮影に行くときに言われたのは、普段撮れる枚数の1/5しか撮れません、だった。
予備バッテリは出来るだけ持ってくる事+充電器もあるだけ持ってくる事、だったなぁ。 -
名前:名無しさん #- | 2022/12/26(月) 07:19 | URL | No.:2129328大雪の中ヒートポンプが役に立つと思ってる評論家ってバカなの?
緊急充電カーを配備すると言ってるけど横付けする必要があるってことに思い至ってないの?
何百台も立ち往生して並んでいるところに何台出動させるつもりなの?
身動きできないでいるクルマのその横を電源車を通れるとでも思ってるの?
給油は携行缶でとりあえずなんとか出来るけど -
名前:名無しさん #- | 2022/12/26(月) 07:35 | URL | No.:2129336>車中泊用に登山用のコールマン寝袋積んでるから寒さは何とかなるかもしれんがこういう時トイレってどうするんだ?
渋滞解消後は糞だらけだそうだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/01(日) 00:23 | URL | No.:2130893やっぱ水素エンジンだろう。少なくとも一酸化炭素は出ないし。
なにより既に高度に成熟したガソリンエンジンのノウハウを応用できるし、寒くても動くし、水素燃料は再生可能エネルギーだし。
いま実用化の目処はどれくらいなんかね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/04/06(木) 12:54 | URL | No.:2158489>でもEVで死んだ人はおらん。
アホです?死者が出るまで続けるつもり?
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/16924-9e1cfd28
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック