更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://livegalileo/1671595447/
1 :それでも動く名無し:2022/12/21(水) 13:04:07.49 ID:+bG15/MT0.net

 
放置された空き家、税負担増へ政府検討 活用促す
2022年12月21日 2:00

政府は全国で増える空き家について、
壁に亀裂が入るなど管理が不十分な建物の税優遇を見直す検討に入った。
住宅用地を対象に固定資産税を軽減する特例から外す方向で、
事実上の増税となる。実施されれば平均的な宅地の税額は4倍程度に増える。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA153GC0V11C22A2000000/

 
4 :それでも動く名無し:2022/12/21(水) 13:05:32.16 ID:lkHoTkfc0.net
どうやって空き家って判断するんだろう

 
6 :それでも動く名無し:2022/12/21(水) 13:06:09.48 ID:23Cprbih0.net
>>5
土地家屋調査士 
 
 
10 :それでも動く名無し:2022/12/21(水) 13:07:06.04 ID:LElS/YIL0.net
>>5
既に今でも固都税は目視確認してるし対して手間かからん
 
 
7 :それでも動く名無し:2022/12/21(水) 13:06:20.02 ID:iT1enFvDM.net
過去30年くらい遡及課税もしろ
町内の廃墟放置して得してた奴ガチで痛い目見ろ

 
21 :それでも動く名無し:2022/12/21(水) 13:08:41.63 ID:34mLczz+0.net
>>7
あーなるほど
心霊スポットも一斉撤去や!

 
199 :それでも動く名無し:2022/12/21(水) 13:41:00.79 ID:Z5IKlgp90.net
限界ニュータウン探訪記管理人「!」

 



18 :それでも動く名無し:2022/12/21(水) 13:07:50.74 ID:C/ronYUk0.net
増税だけはうきうきで考えて実行するよな

 
26 :それでも動く名無し:2022/12/21(水) 13:09:36.46 ID:CdJbWro00.net
なんで減税はすぐ出来ひんのに増税はすぐ出来るんやろなあ
 
 
227 :それでも動く名無し:2022/12/21(水) 13:51:38.44 ID:fhOQoPfa0.net
増税っていっても
廃屋の持ち主に対して
今まで猶予で軽減されてたけど本来の税制に戻すからねって言うだけの話やろ
 
 
243 :それでも動く名無し:2022/12/21(水) 13:56:26.68 ID:IiQNkzv90.net
更地より空き家の方が税金安いとかいう意味不明な状況やからなあ





45 :それでも動く名無し:2022/12/21(水) 13:12:41.82 ID:AH9gFqxi0.net
空き家の解体費用を安くしたればええのにな

 
51 :それでも動く名無し:2022/12/21(水) 13:13:48.35 ID:FQNzF8vxM.net
解体費も高騰しとるんやってな

 
53 :それでも動く名無し:2022/12/21(水) 13:13:54.42 ID:nRh/y+8vH.net
無理矢理没収しろよ
維持管理が負担とか売るに売れないって連中もおるやろうしそれで万事おっけーやん

 
60 :それでも動く名無し:2022/12/21(水) 13:14:42.71 ID:kQxlzMTF0.net
だったら市街化調整区域撤廃して土地簡単に売れるようにしろよ
売る条件が厳しいからみんなそのままほっとくんやぞ

 
77 :それでも動く名無し:2022/12/21(水) 13:17:26.84 ID:rWKErat70.net
草ボーボーの更地もそれはそれで迷惑なんだわ




 
156 :それでも動く名無し:2022/12/21(水) 13:31:33.19 ID:2D+t1FJZa.net
空き家の固定資産税免除はおかしかったから妥当や
全国で空き家が放置されてる要因やから


 
165 :それでも動く名無し:2022/12/21(水) 13:33:15.81 ID:x1Njz7vH0.net
あと建築法見直しが必要やわ
法律上手出ができない空き家が都内にかなりある 
 
 
176 :それでも動く名無し:2022/12/21(水) 13:35:23.40 ID:fJ+ec0Uf0.net
>>165
売ろうにも何代も放置して権利者が多すぎてどうにもならん土地とかやばいよな
ワイも全く知らん土地の権利者になってて司法書士から書類送られて来たわ 
 
 
212 :それでも動く名無し:2022/12/21(水) 13:45:36.98 ID:iow43wCV0.net
>>176
仕事柄地図と謄本見る機会あるけど
持ち分すら書いてない筆界未定地に明治時代っぽい名前が4-5人書いてる土地とか
どうにもならんのやろな
 



 
216 :それでも動く名無し:2022/12/21(水) 13:47:13.58 ID:sbodoGVka.net
更地も高税、空き家も増税、公も管理費掛かるから買いたくない
どうすんのこれ


 
217 :それでも動く名無し:2022/12/21(水) 13:47:14.12 ID:KHHsI3mDd.net
これに関しては崩れかけの空き家で放置する方が迷惑やし残当やろ
今まで廃墟放置者に甘かっただけや

 
248 :それでも動く名無し:2022/12/21(水) 13:57:37.93 ID:Lhi7Z2c1M.net
これやらんと詰まるからしゃーない
代執行できないし

 
253 :それでも動く名無し:2022/12/21(水) 13:58:30.63 ID:Lhi7Z2c1M.net
東京も空家やべーからな 

 
254 :それでも動く名無し:2022/12/21(水) 13:58:33.20 ID:kFR0FRnS0.net
取得するときに自治体に解体費用預けなきゃいけなくて
そのまま次の人に受け渡せたら金返してもらえるみたいな制度にしちゃえばええのに

 
259 :それでも動く名無し:2022/12/21(水) 14:01:14.13 ID:BhdcQwz+M.net
結局都心のマンションに住むのが安定なんだよな




【危険な空き家!解体の瞬間】
https://youtu.be/pIEuB8pRgrI
知らないと大損する! [図解]実家の「空き家問題」をズバリ解決する本
実家の「空き家問題」を
ズバリ解決する本
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 01:48 | URL | No.:2128083
    解体費どうにか安くせぇよ
    田舎にある昔のデカイ家とか、壊すだけで何百万もかかるしそりゃ親から相続したって気軽に壊せんやろ
    ただでさえみんな金無いんだから
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 01:59 | URL | No.:2128084
    負動産が余計にどうしようもなくなるやん
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 02:04 | URL | No.:2128085
    金が無くて建て替えも売却もできないから放置されてるんやろ
    中古住宅市場の活性化につながるわけないわボケ
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 02:07 | URL | No.:2128086
    放置された空き家がなくなったら土地値段上がるんやろ、余計に土地買えないわ。
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 02:09 | URL | No.:2128087
    両親ともにド田舎の一人っ子。両親も家をたてる
    両祖父母両親全員死ぬ。合計家3軒と山を引き継ぐ
    死ぬわ
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 02:23 | URL | No.:2128089
    >なんで減税はすぐ出来ひんのに増税はすぐ出来るんやろなあ

    馬鹿すぎる
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 02:23 | URL | No.:2128090
    そもそも持ち主が分からないって問題になってなかった?
    なんか相変わらず岸田はずれてる気がするわ
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 02:24 | URL | No.:2128092
    住んでない建物も沢山あるし、バブルの時に買って放置してる土地も沢山あるし、色々やったら地価さがるやろ
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 02:26 | URL | No.:2128093
    4倍でもまだ放置したほうが安いんじゃね?
    更地にしたら土地の固定資産税は6倍だからね
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 02:29 | URL | No.:2128095
    遺産放棄させずに問答無用で増税とか
    ロシアや中国よりひでーな
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 02:30 | URL | No.:2128096
    もはや建前としか受け取れない
  12. 名前:774@本舗 #- | 2022/12/22(木) 02:33 | URL | No.:2128097
    親が亡くなって残った田舎の空き家とか今ですら買い手もいなくて維持費だけが負担になってる人多い
    こんなんするならいらない土地や家屋を国や自治体で無条件で引き取って欲しいわ
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 02:33 | URL | No.:2128098
    >>9
    つまり住まないなら二束三文でとっとと売れって事だろ
    不動産価格さらに下がるだろうな

    岸田は増税と経済破壊は対応早いよな
  14. 名前:774@本舗 #- | 2022/12/22(木) 02:36 | URL | No.:2128099
    地元で大地震があった時、
    倒壊して周辺に被害出そうな建物が斜面にあったんだけど
    持ち主がわからん、許可がないと対策できない!
    って何も手出しできなかったのホンマくそやった
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 02:53 | URL | No.:2128100
    >>1
    >解体費どうにか安くせぇよ
    真っ当な業者ならちっさい狭い案件だと薄利なのに無茶を言う…
    それに昭和とかの建物だとアスベスト建材使ってると手間と設備に処分費用更にかかる
    それと解体屋は産廃処理別業者だから費用めっちゃ掛かる
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 02:55 | URL | No.:2128101
    中国ほど…は行き過ぎにしてももう少し「公共の福祉」を優先して考えた方がええよな
    個人の権利を保護し過ぎて身動き取れないゾーンの1つだしこれ
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 03:03 | URL | No.:2128103
    相続拒否しようとしたら資産全放棄しなきゃならんし、相続したら税金請求され続ける
    土地の贈与売却はほぼ不可能、更地にしたら税金上がって無駄に解体費用使って売れもしない

    岸田は国民に○ねっていうのかよ
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 03:06 | URL | No.:2128104
    やっと動いたんだな
    バブル崩壊以前の法律なんて現代には合わないものだらけ
    ガンガン変えていけ
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 03:07 | URL | No.:2128105
    空き家放置する屑は一族もろとも滅びていいよ
  20. 名前:  #- | 2022/12/22(木) 03:09 | URL | No.:2128106
    尚、更地にしたら税金上がるもよう
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 03:27 | URL | No.:2128107
    ちなみに元々倒壊寸前とかゴミ屋敷にすると
    空家等対策特別措置法に引っかかって税金が更地扱いになって約6倍になるんやで

    その基準が更に厳しくなるって話やな
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 03:31 | URL | No.:2128108
    この厳格化が適用されると都市部では空き家の手放しが多く起きるから、土地が欲しい人が買いやすくなるメリットもあるんだが、問題は買い手がつかないような地方となる

    ただそういう土地では元の税金が安いから6倍になってもあんまり税金が増えないってのもあるしメリットの方が大きいかもしれん、そもそも空き家の話だしな
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 03:33 | URL | No.:2128109
    売りが殺到するやろな
    ますます都市部中心のマンションが騰がる
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 03:36 | URL | No.:2128110
    まあというわけで今回のこの空き家対策の増税案は住み家には全く関係ない話だし
    都市部で空き屋で放置されてる土地が多く解放されて、土地が欲しい人が安く買えるようになるという恩恵の方がむしろ多い良い政策なのじゃよ
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 03:39 | URL | No.:2128111
    ※23
    逆やで、建築できる土地が増えれば供給が増えるから値は下がる
    需要に対しての供給が増えるわけだから一軒家もマンションも値が下がる方向に動く事になる
    損をするのはあちこちボロボロの空き家のまま長期間放置してた人らだけや
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 04:04 | URL | No.:2128113
    ますます過疎化が進むな
    子や孫のこと考えたら田舎に一軒家なんて建てれん
    せめて政令指定都市くらいなら築数十年だろうが建物そのままで数百万で売れる
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 04:04 | URL | No.:2128115
    結婚しない、子供を産まない人ほど一軒家(土地)を持っておいたほうがいいぞ
    最後にはそれを売却したお金で老人ホームで満足の行く最後を迎えられるけど
    ずっと賃貸だと同じようなお金をかけて手元に何も残らない
    分譲でも歳くったころに大規模修繕の話が出てきてマジでやばい
    結局は土地があるってことが一番の武器になる
    変な話福島の原発事故でも土地持ちの方が桁違いに保証金が多い
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 04:29 | URL | No.:2128119
    中心市街地にボロ空き家が増える一方で郊外の農地を潰して新規分譲地を造成して道路・上下水道を用意してインフラの維持コストを増やすとか無駄
    ちゃんと既存のインフラを活用できるよう中心市街地の新陳代謝が必要
  29. 名前:名無し@生駒ちゃんねる #- | 2022/12/22(木) 04:39 | URL | No.:2128121
    身寄りも収入もない病気の年寄りが取材受けて「カネがないからどうしようもない。廃屋付きの田舎の土地なんか誰も買わない。逮捕でも何でもしてくれ。倒壊して人が死んだら刑務所にでも入れてくれ。」って開き直りでも何でもなく淡々とそう言ってるの見たらどうしようもないだろう。回り回って少子化や不景気ほったらかして税金ドロボウの手法を新たに開発し続けることだけを「政治」と称して30年40年政権執って来たどこぞの政府の問題なんじゃねえの?一件二件なら特殊な個人の問題かも知れんが全国的なんだから明らかに社会の問題だし、そこに増税で追い打ちかけて挙句個人の責任に見せかけようとかセコすぎるし無責任すぎる。
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 04:41 | URL | No.:2128122
    これで決まったな
    人口減も相まって主要都市圏以外の住宅は長期的に全部負動産化確定です
    リノベも止まります。だってリスクでしかないんだから。その金あるなら壊す方が安牌なんだもの

    地方自治体の終活を考える時代
  31. 名前:774@本舗 #- | 2022/12/22(木) 04:50 | URL | No.:2128123
    空き家を税金安くしていたのが問題
    更地なら周りにそんなに迷惑じゃないが
    空き家の場合は結構迷惑になることが多い
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 04:56 | URL | No.:2128124
    空き家は謎の火災で燃えた方が保険料で建て替えも出来るので放火が増える事になるだろうな
    延焼火災で殺されたくなければ隣家が空き家だったら火災保険に入り常に消火器と脱出の準備をしておけ
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 05:00 | URL | No.:2128125
    空き家の近所は放火に気を付けて
    火災保険は自分で入ったのしかおりないからな
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 05:13 | URL | No.:2128126
    空き家を購入して資産にしようとする若者や、購入して10年後の計画立てる人もいるから、不動産売れなくなるな。全ての増税は国民を不活性にするとういう事。
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 05:17 | URL | No.:2128127
    結局は都会の賃貸マンションが最強だよ。悪い事は言わない。
    もし田舎の親が古い一軒家や田んぼ、畑を持ってたら覚悟した方が良い
    その時になったら必ず理解する
  36. 名前:名無しさん #- | 2022/12/22(木) 05:23 | URL | No.:2128128
    使ってない土地は売ればいいぞ
    やばい土地は売れないけど稀だしそんな土地は金を渡してでも処分した方がいい(崖があってメンテ費用がかかる、本当に無価値で持ってるだけで損)
    売れる土地は持ってるだけじゃ無駄
  37. 名前:                 #- | 2022/12/22(木) 05:45 | URL | No.:2128129
    最終的には更地にしないと10べぇにしろ!
    空きや問題は許さん
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 05:52 | URL | No.:2128130
    今って更地よりも建物建てた方が税金安いって家を建てた人もいるのに酷いことするな。
    空き家って言ったって相続で認知されてなかったり権利が誰持ってるか分からなかったりで調査費かかってどうしようもないと思うわ。
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 05:59 | URL | No.:2128131
    また戦国時代に戻ればええのんwおらが土地見たいなあwwwwwwww
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 06:24 | URL | No.:2128133
    空き家はきちんと管理されていればいいけど、
    ほったらかしになっているところも多い
    相続人が不明なのは仕方ないが、いるくせに何年も放置
    庭木や植えた植物は伸び放題でまるで密林のようになっている。隣の住民は本当に迷惑だ
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 06:25 | URL | No.:2128134
    最近は目に余るな
    議員を見かけたら頃すべき
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 06:33 | URL | No.:2128136
    これってかなりやばい増税だよな
    金ないから空き家の所もあるし、売りたくても売れないのも現実だし、そもそも使って無い土地は負動産なんだから二足三文でも売りたい筈なのに誰も買わないから処分出来ないそんな増税するくらいなら国か地方自治体が処分できる事にすれば良いそれをやらないのは金がかかるからで予算が必要になる
    空き家増税で得しそうな人は誰か?多分海外からの投資家、特に中国人じゃ無いのかな?資金力があり投資を惜しまず日本の土地を安く買いたい人達だからな
    まあ朽ち果てた家を草木が生えて原野にすればもっと税金が安くなるよな、まあ場所にもよるけどね
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 07:04 | URL | No.:2128139
    >どうやって空き家って判断するんだろう

    電気水道が止めてあれば、空き家だろ
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 07:24 | URL | No.:2128141
    >>1
    なら相続放棄で
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 07:25 | URL | No.:2128142
    律令制に戻そう
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 07:44 | URL | No.:2128145
    ほらねwだから賃貸が最強だって散々教えてやったのにw
    持ち家の奴は将来負動産になるの確定だねw
    子は相続放棄するしかないw
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 07:53 | URL | No.:2128148
    これ叩く奴は単に自分が困るだけかア○なんやろwww
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 07:57 | URL | No.:2128149
    外人の寮になってる空き家が多い。
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 08:12 | URL | No.:2128151
    子供手当も子育て世代を減税すれば良いし これについても更地にした時の税金を低くすれば良いのに
    なんで増税する方向でしか考えないんだ?
    岸田は身内の財務官僚に実績を作るためだけに総理をやってんのか?
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 08:29 | URL | No.:2128152
    廃墟は迷惑施設
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 08:29 | URL | No.:2128153
    権利者が死んでたらどうなるんや?
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 08:30 | URL | No.:2128154
    旗竿地とか売りたくても売れないし建て替えも出来ないからどうしようもない。
    もっと規制を緩めて欲しいわ。
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 08:36 | URL | No.:2128155
    >放置された空き家がなくなったら土地値段上がるんやろ、余計に土地買えないわ。

    空き家の土地が市場に供給されたら土地の値段は下がるだろ。
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 08:39 | URL | No.:2128156
    >解体費どうにか安くせぇよ

    安くできるならお前が起業してやれよ
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 08:41 | URL | No.:2128157
    空き家をほったらかしにするくらいなら金がかかっても更地にしろ。
    それが地主の責務だろ。
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 08:44 | URL | No.:2128158
    更地にするより空き家のままにした方が税金安いからしゃーない
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 08:59 | URL | No.:2128160
    歯抜け住宅地が増えて
    近隣住宅の価値が下がると言う地獄絵図になるやん
    まあ、先送りしているいつか来るツケを全部出しちゃう作戦だと
    未来の人達に対しては誠意ある対応なんかな?

    今の首相は未来の人達への誠意を重視し
    現在の人達は借金ややるべきことをやらなかった
    物事を先送りした罪人と言う認識なのかもね
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 09:02 | URL | No.:2128162
    記事に対する反応が低学歴の馬鹿丸出し
  59. 名前:   #- | 2022/12/22(木) 09:04 | URL | No.:2128163
    放火で処理するって放火って殺人級の重罪だぞ?
    余程の馬鹿以外はやらんだろ。
  60. 名前:あ #- | 2022/12/22(木) 09:07 | URL | No.:2128165
    自民党潰さないとホームレス増えるで
    派遣社員とか生きていけなくなるぞ
    遅くても来年5月の地元広島サミットで岸田は満足して辞めるからそこで内閣不信任案が出るかどうかだ
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 09:10 | URL | No.:2128167
    不在者財産管理人の特定物件バージョンも始まるんやで
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 09:17 | URL | No.:2128168
    地方なんて売りたくても売れなくてどうしようもない持ち主だって山ほどいるのに勝手に押し付けられた挙句に税金増やしますって普通にアホかってなるわな
    ワイも土地いらんから国に譲渡するでって電話したら断られたわ
    その癖固定資産税は払えだからな
    ふざけんなって感じ
  63. 名前:名無しさん #- | 2022/12/22(木) 09:22 | URL | No.:2128169
    ※25
    今は建設費が滅茶苦茶上がってるから、土地が増えても新築物件は余り増えず、中古マンションの需要が増えるんじゃないかね?
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 09:23 | URL | No.:2128170
    土地家屋を相続しておいてその言い草はねえわw
    だいたい何事もインフレしていくんだからさっさと解体(処分)しとけって話
  65. 名前:     #- | 2022/12/22(木) 09:36 | URL | No.:2128173
    こんなん住もうとして保険に入って通電したら
    漏電で火災になるパターンじゃないですか
  66. 名前:774@本舗 #- | 2022/12/22(木) 09:40 | URL | No.:2128174
    金に余裕がないから放置してるんだろうに
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 09:46 | URL | No.:2128175
    >結局は都会の賃貸マンションが最強だよ
    これだよな
    家族持って子供作っても子供は都市部に行ってしまって
    放置された結果空き家になってる
    独身でもいずれは空家
    これが東京の持ち家でも起こるんだから
  68. 名前:ななし #- | 2022/12/22(木) 10:05 | URL | No.:2128178
    農地もそうだが作ってないなら農家じゃねえだろ固定資産税払えよ。
    廃墟も税控除とか誰特なんだよ
    さっさと更地にして土地活用しろよ
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 10:08 | URL | No.:2128179
    そもそも放置してるやつらの何割がちゃんと税金納めてるんだ?
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 10:10 | URL | No.:2128180
    土地の国への譲渡制度とか、解体補助金とか出さんと地獄になるぞ。売れない土地を所有し続けるのは無理や。
    都道府県ですら固定資産税国に払うから、固定資産税が高くなる更地より上物有で放置してる有様なのに。
    北海道の山を中国人が買い漁る? 当たり前だろ。持ってたら破産するようなものを日本人が買わないんだから。買いたい外人いれば売るのは当然。
  71. 名前:  #- | 2022/12/22(木) 10:19 | URL | No.:2128181
    まあ、これは妥当やろw
    むしろ今まで優遇されてた方がおかしい
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 10:21 | URL | No.:2128183
    築35年以上とか線引きはしたほうがいいな
    空き家と廃屋の違いで
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 10:36 | URL | No.:2128184
    >>64
    残念、国が関わってて自分達では勝手に解体や土地整備などができない場所とかも日本にはたくさんあるんだよ
    きみも下から上見喘げる側じゃなくて財産持つ側に来れればいつか分かるんじゃない?w
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 11:02 | URL | No.:2128185
    そんな家固定資産税払っているかも怪しい。
    結局難癖つけて、取れるとこから取ろうということか。
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 11:08 | URL | No.:2128186
    新築には助成するが、解体には助成しない。
    だから土地に値打ちがない所にある家は放置し、新たな土地を買い、そこへ新築を建てる。
    そして放置した家はいずれ来るであろう相続の時に誰も相続をせずに相続放棄をするからその家はいずれ朽ちる。
    家だけを相続放棄は出来ないというが、よほどの資産家か土地に値打ちがない限り、家、土地以外の資産は死ぬまでに子供達に相続しておき、残りは土地と家だけにしているから、相続放棄は問題ない。
    その空き家が問題になる頃には納税の時効が来ているんでみんな知らないで逃げ切れる。
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 11:16 | URL | No.:2128187
    政府「すまん皆。13兆円見つかったわ。クッソー、増税前に見つかってればなー。」



    12月18日、国が中長期的な政策の推進のために設け、複数年度にわたって
    財源を確保できる「基金」の2021年度末の残高が12兆9227億円に達したことが、
    政府の集計でわかった。
    ttps://news.yahoo.co.jp/articles/180dc46e5a2b32b6cc577a4ee19aa57b5ea11bd6
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 11:22 | URL | No.:2128188
    ぽつんと一軒家のほとんどはいずれ放置空き家になるだろう。
    ぽつんと一軒家は美談のように放送しているが、あれは誰にも売れず、でも住んでいないと朽ちるので仕方なしに住んでいるだけで、誰もあんな所に住みたいなど思ってもいない。
    だから行政は補助金を出してでも移住を促進し、解体をさせるべきだ。
    都会の人はそんな事に税金を使って不公平だと思うかもしれないが、ぽつんと一軒家の為に道、電気、水道を通し、それらを維持、管理しないといけない事を考えると、お金を出してでも移住してもらった方が絶対に安い。
    日本の場合は例え1人であっても平等にインフラの恩恵を受ける権利があり、田舎ほどその負担が大きいので、田舎ほど出来るだけみんな密集して住むべきだと思う。

  78. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 11:37 | URL | No.:2128190
    解体して土地が売れるならみんなそうしてるだろ。
    更地にしたところで解体費用200万、売値20万でいつ売れるかわからない+高くなった税金の土地が出来上がるだけ。
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 11:40 | URL | No.:2128191
    >>空き家の解体費用を安くしたればええのにな

    別に解体費用とってるの国じゃあるまい?
  80. 名前:名無しさん #- | 2022/12/22(木) 11:47 | URL | No.:2128193
    本当に政治家がクズだらけになってるよな。やることなすことすべてが庶民いじめと格差拡大政策ばかり。ネットで工作員使ってまるで正論のように世論誘導。こいつらほんま許されると思うなよクズが
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 11:53 | URL | No.:2128194
    そもそも空き家だらけになったのは更地にすると税が高くなるからだよ。
    税金が払えないけど生まれ育った実家の土地を手放したくないって未練の産物や。
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 11:54 | URL | No.:2128195
    誰が相続してるのか分からなくなってる土地とか
    どうするかは話進んだんかな
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 12:11 | URL | No.:2128197
    解体費用事前に出させるのはええやん。
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 13:11 | URL | No.:2128203
    金が絡まないと動かない国民性だからな
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 13:12 | URL | No.:2128204
    空き家放置は権利者が不明ならこれから期限決めて
    それまでに分からなければ国のものでいいと思うわ
    そこから土地は無料で良いから解体費だけ次買う人が払うのでいいんじゃね?特に田舎の土地は
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 13:17 | URL | No.:2128206
    税金とるのが目的じゃなくて
    放置空家を減らすための措置や
  87. 名前:名無しさん #- | 2022/12/22(木) 13:22 | URL | No.:2128207
    売りたいのに売れない土地とか救済措置も考えろよ。更地にすれば強制的に市町村に移管されるとか。場所によっては寄付申し出ても拒否されるんだろ?
    税収増やす事ばかり考えてないでちゃんと全体的に見直せよな。
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 13:40 | URL | No.:2128209
    遠い親戚から権利放棄されて知らぬ間に税金払わされてる奴はどうしたらえぇんや
    しかも権利が無いから売るにも売れん
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 13:44 | URL | No.:2128210
    売れないクソみたいな土地を処分する方法として税金滞納がいいらしい
    国はこの手の土地をタダでも引き取ってくれないが借金の形としては差し押さえるんだとさ
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 13:58 | URL | No.:2128211
    >>37
    田舎は無理
    祖父母の代から相続してないで終わり
    こっちはそれに加え相続人が外国人(アメリカ)
    国際相続となるとアメリカ弁護士頼んだら500万はかかるらしいし詰んだ
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 15:07 | URL | No.:2128226
    中国人が買うさ
    豊富な資金と国家の命令で入手
    勝手に造成建築して潜入人民軍の拠点に
    ポンコツ日本政府は何も出来ず
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 15:27 | URL | No.:2128236
    国会議事堂や皇居、党本部なんかも古い基準だから増税で
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 16:30 | URL | No.:2128261
    現政権だと増税で没収した土地家屋に中国人を住ませそうで怖い。
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 16:58 | URL | No.:2128271
    これ熱海だかの廃墟リゾート施設がすごい事になりそうやな
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 17:01 | URL | No.:2128273
    おおぃ、田舎民のワイはさらに家置いて逃げ出すことができなくなったじゃないか
    休耕田の田畑と今住んでる宅地、売ろうにも売れず不動産と契約できても売れるまで自分のものなので管理をしなくてはいけなくって一時病んでたくらいどうにもならない出口が見えない泥沼で悩んだけど、これで決定的やな
    残りの人生は負動産持ちでキレイにして引越しさえ許してくれない世界に陥ってるわ
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 17:49 | URL | No.:2128283
    自治体によっても対応違うんだよな
    不要なら無償で自治体が受け入れるところもあれば受け入れない自治体もあるからややこしい
    ただでも売るに売れない家なら自治体が動くしかねえだろとは思うわ
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 18:32 | URL | No.:2128297
    持ち主や権利者がわからないってなんだよ
    税金とってるんじゃないのか?
    とってなくて遊ばせてるなら勝手にオークションにでもしろよ
    田舎のゴミ土地は金貰ってでもいらんけど
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 18:38 | URL | No.:2128299
    隙あらば増税だな
    国民にお金を自由に使わせて経済を回そうという発想がどうして出来ないんだろう?
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 18:51 | URL | No.:2128307
    すぐに売らなかった奴の自業自得だろw
    ざまあw
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 19:12 | URL | No.:2128312
    やれるもんならやればいいと思うけど名義確認できないようなのが
    たくさんあるからこその問題でもあるのにそこはどうすんだろうな
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 19:15 | URL | No.:2128313
    これは良い案だわ。
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 19:19 | URL | No.:2128315
    行政は空き家の寄付は無条件で受け付けるっていう制度を作って欲しい。
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 20:09 | URL | No.:2128325
    それでも宗教法人税をやろうとしないゴミ政府
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 21:12 | URL | No.:2128338
    持ち主が不要だと判断した土地は国が無料で引き受けるようにすべき

    所有権が要らないと言っているのに固定資産税欲しさに手放させないようにしている国にも責任の一端はある
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 22:38 | URL | No.:2128364
    解体費用の補助金出せ
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 23:31 | URL | No.:2128383
    自民党の好きにしたら?増税だけなら今まで勉強してきた意味あんの?そしてカネは中抜きだろ?バカバカしい。自民党は仕事してるフリばかりするな。
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 23:37 | URL | No.:2128384
    これ、上級にもう回ってる情報じゃない?
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/23(金) 01:17 | URL | No.:2128415
    手放したら中国人に買われるぞ
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/23(金) 01:40 | URL | No.:2128421
    俺はとにかく岸田文雄が嫌いです
  110. 名前:岸田翔太郎 #- | 2022/12/23(金) 05:54 | URL | No.:2128455
    岸田文雄が地獄に落ちますように
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/23(金) 13:39 | URL | No.:2128541
    どうやって検査するんだろう?手は回るの?
    なんかもう胸先三スンでこれ!とか言い出さない?
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/23(金) 20:41 | URL | No.:2128644
    今年から石綿規制が厳しくなったから、さっさと解体しないと来年はやばいで
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/24(土) 08:05 | URL | No.:2128774
    更地や山林の寄付は絶対に引き受ける制度も必要かもね。
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/26(月) 11:56 | URL | No.:2129406
    何をどれだけ増税するかを考えている時の岸田は頭ギンギンなんやろな、財務省に入れなかった自分が増税の責任者なんて夢心地やろ
    国防や福祉などは一切興味がないから他国や他人からの原稿を淡々と話すだけやけどな
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/27(火) 09:00 | URL | No.:2129651
    住民票がなかったり公共料金を1年の半分以上支払ってないような家屋は贅沢品扱いでどんどん課税でいいだろ?
    税金を沢山支払ってでも維持したいのなら好きにすればいいし、そんな余裕が無いのならどんどん売り払ってもらって土地を整理してほしい、あと田舎は土地の物納をさっさと認めろよ
  116. 名前:  #- | 2022/12/28(水) 14:55 | URL | No.:2130019
    まず全国の私有地の持ち主調査をして現状不明とか連絡つかないものを公報とネットで公開しろよ
    その後10年間音沙汰なければ国が没収して国有地にするなり民間にオークションで売ればいい
    ついでに外国人所有の土地に目印をつけるいい機会だわ
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/10(金) 17:44 | URL | No.:2151131
    >権利者が死んでたらどうなるんや?
    血縁者に相続やないかな
    相続放棄したら一旦国の物になって
    土地とかが利用できそうなら利用
    そうでないなら競売とかじゃない
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/16925-b8f3158e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon