元スレ:http://livegalileo/1673623254/
- 1 :それでも動く名無し:2023/01/14(土) 00:20:54.03 ID:WQ7VjCqc0
- 謎のノルウェー人「なぁ鮭買わんか!?うまいで!」
日本人「鮭って焼き鮭くらいしか調理法ないしいらんわ」
謎のノルウェー人「…これは鮭じゃなくて- サーモンっていうオシャレな魚やで!」
日本人「サーモン言っても結局焼いたら焼き鮭やんいらんわ」- 謎のノルウェー人「…君たち生魚好きやん!サーモンは
- 生で食べる魚なんやで!サーモン寿司爆誕や!」
日本人「生のサーモンって- 身の色がドギツイしキモいからいらんわ」
謎のノルウェー人「…日本用のサーモンだけ餌変えて- 色変えたるで!ほら美味しそうな色やろ!?」
日本人「しゃーない、そんな言うなら買ったるわ」
↓
日本人「サーモン寿司うめえええええええ!- 寿司と言ったらサーモンだよね!!」
謎のノルウェー人「(ニッコリ)」- 7 :それでも動く名無し:2023/01/14(土) 00:22:32.73 ID:iXjKIHOo0
- サーモンの脂クセ強すぎん
- 10 :それでも動く名無し:2023/01/14(土) 00:22:57.16 ID:yHpvWqcq0
- >>7
しゃーない大根おろしのせたるわ -
- 8 :それでも動く名無し:2023/01/14(土) 00:22:36.61 ID:DHPF3q6Rr
- 8 :それでも動く名無し:2023/01/14(土) 00:22:36.61 ID:DHPF3q6Rr
- 本場のサーモンって色違うんか?
- 13 :それでも動く名無し:2023/01/14(土) 00:23:28.41 ID:y8N4pu1U0
- >>8
海外の寿司屋でサーモン頼んだらクッソドギツイ色の出てきてビビるで
- 11 :それでも動く名無し:2023/01/14(土) 00:23:09.06 ID:D0fstgela
- アニサキス「やあ!」
- 16 :それでも動く名無し:2023/01/14(土) 00:23:50.75 ID:UosKHGxD0
- >>11
知ったかぶりはやめとけ - 25 :それでも動く名無し:2023/01/14(土) 00:24:56.79 ID:dvhJG8+yM
- >>11
- 薬品漬けサーモンだからいないぞ
- 薬品漬けサーモンだからいないぞ
- 54 :それでも動く名無し:2023/01/14(土) 00:30:09.40 ID:pUo9Np4s0
- >>11
- 鮭とサーモンの違い分かってなさそう
- 鮭とサーモンの違い分かってなさそう
- 62 :それでも動く名無し:2023/01/14(土) 00:31:43.14 ID:zDKTzRLJ0
- >>11
君のおかげで恥かかなくて済んだみたいや
- 63 :それでも動く名無し:2023/01/14(土) 00:31:48.89 ID:NIc6Nr//a
- >>11
生で食える養殖物がサーモンや
- 21 :それでも動く名無し:2023/01/14(土) 00:24:00.71 ID:o9z+ErZY0
- え?サーモンと鮭って違うの?
- 597 :それでも動く名無し:2023/01/14(土) 01:55:05.63 ID:xgbL6FRTa
- >>21
違う、鮭は寄生虫がいて生で食べれんねん、- サーモンは養殖やから寄生虫の心配なく生で食べれるねん
- サーモンは養殖やから寄生虫の心配なく生で食べれるねん
- 104 :それでも動く名無し:2023/01/14(土) 00:35:36.33 ID:JEsBFEOLM
- ノルウェーは鮭食わんの?
遠い国まで遥々売りに来てなんのメリットあるんや
- 126 :それでも動く名無し:2023/01/14(土) 00:39:26.26 ID:e5/GaT60M
- >>104
養殖技術発展して調子に乗って大量に作ったら大量に余ったんや
そんで担当者に「お前この冷凍サーモンの在庫どうにかしろ」って無茶振りして
そいつが「魚食うつったら日本人やろ」からの>>1や
- 127 :それでも動く名無し:2023/01/14(土) 00:39:26.19 ID:8eQLWydK0
- サーモン寿司発明されたの1995年ってまじか
- 218 :それでも動く名無し:2023/01/14(土) 00:51:32.73 ID:Kzf3G6oAM
- サーモンの赤身ってエサの色素やからな
白身魚やし
- 232 :それでも動く名無し:2023/01/14(土) 00:53:28.21 ID:IaZzxXff0
- >>218
鮭とかの赤い色ってカニとかエビの色素が移ってるからなのよな
結構有名な話なはず - 247 :それでも動く名無し:2023/01/14(土) 00:55:43.60 ID:Umfxbaqh0
- >>232
本来白身魚とはいえ白いサーモンはなんかキモい…刷り込みって怖いわ
https://i.imgur.com/da8Vr1y.jpg - 268 :それでも動く名無し:2023/01/14(土) 00:57:59.43 ID:QgAEKVKK0
- >>247
ホワイトサーモンとかメニューに書いてあったら問題なさそう
- 252 :それでも動く名無し:2023/01/14(土) 00:56:16.92 ID:nJyr6NoGM
- 養殖サーモン専用のカラーチェッカーもある
日本人向けは27~29の間の色のサーモン
https://i.imgur.com/Qmjy9Wp.jpg - 273 :それでも動く名無し:2023/01/14(土) 00:58:24.23 ID:KLp6pC0L0
- これなんでノルウェー人はサーモン寿司の起源主張しないんや
してもゆるされるやろ
- 282 :それでも動く名無し:2023/01/14(土) 00:59:48.91 ID:nJyr6NoGM
- >>273
割としてるぞ
サーモン寿司が生まれて30周年とかいう謎イベントでもノルウェー張り切ってたし
寿司人気の高まりも相まって年々輸出量増えてるからガンガン押し出してる
- 229 :それでも動く名無し:2023/01/14(土) 00:52:53.34 ID:zyd7mjxA0
- サーモンなかったら海外ではこんなウケなかったやろなぁ…
- 402 :それでも動く名無し:2023/01/14(土) 01:15:29.17 ID:gD/Fxqgm0
- 炙りマヨサーモンとかいう寿司の完成系
- 467 :それでも動く名無し:2023/01/14(土) 01:28:08.28 ID:/87Y2kWw0
- サーモン寿司は食えなくはないけど脂が独特の匂いできつい
やっぱ焼きたい
- 516 :それでも動く名無し:2023/01/14(土) 01:39:17.38 ID:MbsH5oFXd
- スライス玉ねぎ乗せとるとこあるよな
有能- 【サーモンのレアカツ】
- https://youtu.be/5omCabPwCAk
サーモン
人と鮭の物語―― - 【サーモンのレアカツ】
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/15(日) 02:26 | URL | No.:2135172北海道産やロシア産もあるしノルウェーの専売特許ではないな
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/15(日) 02:32 | URL | No.:2135173サーモンレアカツはマジで美味い。
アイオリソースやジェノベーゼソースとかで食うとマジ最高。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/15(日) 02:33 | URL | No.:2135174鮭とかサーモンみたいな総称で言わないで具体的な名称でまで書けよ。
紅鮭銀鮭白鮭とかニジマスヒメマスサクラマスみたいに。味なんてそこでまず違うのに。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/15(日) 02:33 | URL | No.:2135175自分も長らくサーモンって鮭を英語で言ってるだけやろと思ってたけど
日本じゃ分類的に別物なんよな -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/15(日) 02:37 | URL | No.:2135177サンキューノルウェー
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/15(日) 02:47 | URL | No.:2135178お前ふざけんなよ日本の伝統ぶち壊しやがってパクパクムシャムシャ
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/15(日) 03:00 | URL | No.:2135181サーモンは一つ二つ食べたあたりでもういいやってなってまう。脂がのってて美味しい奴であればあるほどその傾向があるなぁ。
・・・俺がおっさんになっただけかもしれんが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/15(日) 03:09 | URL | No.:2135182>>4
ゆうて養殖したニジマスの事だし、ニジマスとサケは同じサケ目サケ科サケ属の仲間だからな -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/15(日) 03:13 | URL | No.:2135184安売りしてるサーモン焼いて鮭みたいに食べる時あるわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/15(日) 03:20 | URL | No.:2135186俺も鮭とサーモンが違うこと知らんかったから勉強になったわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/15(日) 04:06 | URL | No.:2135188多分、今時のノルウェー人は普通にサーモン寿司食ってんじゃねえかなと思うんだわ
そらもうバクバクと -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/15(日) 04:08 | URL | No.:2135189サーモンの養殖って国内では出来んもんなの?
日本はそういうの強いだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/15(日) 04:16 | URL | No.:2135190ノルウェーといえば
最近ネトフリで観た「トロール」が面白かった -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/15(日) 04:25 | URL | No.:2135191ノルウェーのサーモンは着色料ドバドバだから止めとけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/15(日) 04:33 | URL | No.:2135192生サーモンの寿司の前にスモークサーモンの寿司があるからな
しかも回転寿司と相性がよかったのは玉ねぎマヨネーズドレッシングと相性が良く安価だったスモークサーモンの方で生が流行り出したのはかなり後 -
名前:774@本舗 #- | 2023/01/15(日) 05:09 | URL | No.:2135193さすが捕鯨仲間のノルウェーさんは日本人の好みを分かってるな
ついでにお前の油田よこせよ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/15(日) 05:44 | URL | No.:2135195サーモン寿司まじうめえから感謝しかないわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/15(日) 05:51 | URL | No.:2135196女の子のマンマンはサーモンピンクって言われてたな
着色だったならインチキだったんやな -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/15(日) 06:34 | URL | No.:2135198鮭は骨も多いので現代人には喰い辛いからサーモンの方が好き
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/15(日) 06:36 | URL | No.:2135199うますぎる
-
名前:名無しビジネス #JC8suTCw | 2023/01/15(日) 06:53 | URL | No.:2135200サーモンは鮭っていうより鱒やろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/15(日) 06:56 | URL | No.:2135201星くん!
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/15(日) 07:22 | URL | No.:2135203日本人「ちがう!それはマスの大将だ!」
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/15(日) 07:37 | URL | No.:2135205鮭のすしってないの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/15(日) 07:48 | URL | No.:2135207魚介類を日本に売り込みたい国いっぱいあったからな。努力したノルウェーの勝ちや。
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/15(日) 08:01 | URL | No.:2135210>>12
ぶっちゃけ今となってはノルウェーの方が強いのよ……
鯖もいつの間にか国産とノルウェー産の立場が逆転してるぐらいだしな -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/15(日) 08:05 | URL | No.:2135212冷凍技術が発展してるんだからアイヌの鮭の食べ方を進化させればいいのに
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/15(日) 08:05 | URL | No.:2135213サーモンの寿司ってホント定番になったなー
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/15(日) 08:30 | URL | No.:2135219アニサキスがいないってあるけど、美味しんぼでサーモンの寿司を出したら寄生虫がどうのこうのでダメだ!って言ってなかったっけ?もしかして、それこそ鮭の寿司だったという勘違いだったか・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/15(日) 08:48 | URL | No.:2135221さーも
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/15(日) 08:49 | URL | No.:2135222ノルウェーサーモンに抗生物質使われてるのは動画で見た
生で食えるサーモンはそうなんやろね -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/15(日) 08:59 | URL | No.:2135223鮭を生で食うなんてとんでもない!
という日本の寿司職人の先入観を崩すために
サーモンという魚なんやで?とアプローチの仕方を変えてきたノルウェー人の方が一枚上手だったって話だな -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/15(日) 09:20 | URL | No.:2135230アニキとか冷凍-20度24時間で死ぬから
今の世の中関係ないで -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/15(日) 09:20 | URL | No.:2135231鮭とサーモンは同じものだが。
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/15(日) 09:22 | URL | No.:2135232マスはトラウトだよ。
鮭類はサーモン。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/15(日) 09:25 | URL | No.:2135233寿司屋行ってもしサーモン品切れだったら「今日はまあええか・・」ってなるわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/15(日) 09:28 | URL | No.:2135234生はノルウェーが一番美味い
チリ産だとクソマズイ
全く別の魚ってくらい。
地味にノルウェー産サバの塩焼き最高 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/15(日) 09:29 | URL | No.:2135235>>29
それ、多分アニサキスじゃなくてサナダムシじゃね?
昔、サナダムシダイエットとか言うイカレたダイエット方法が一部で
流行った時に鮭を生食してワザと自分に寄生させるってのがあったらしい -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/15(日) 09:35 | URL | No.:2135236>>11
君のおかげで恥かかなくて済んだみたいや -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/15(日) 09:38 | URL | No.:2135237米12
そこら中でやってる
ブランド化してて基本高いけど
中には安値で売ってるところもある -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/15(日) 09:41 | URL | No.:2135238>>29
あんな嘘だらけの漫画信じてて草 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/15(日) 09:47 | URL | No.:2135239日本に余っている魚(海外に売る)とかないだろう
むしろ買い負けているとか聞くし -
名前:774@本舗 #- | 2023/01/15(日) 09:55 | URL | No.:2135241ノルウェーの海(養殖場)には寄生虫がいなくて生でも食える。
日本近海に回遊してくる天然の鮭は世界中回って
いっぱい寄生虫も取り込んできた荒くれ者で生は危険。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/15(日) 10:22 | URL | No.:2135252厳密にはサーモンはニジマスであって鮭ではない
鮭だと思って食べてる人多すぎ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/15(日) 10:35 | URL | No.:2135253サーモンの寿司なんかうまいと思ったことがない
舌が馬鹿すぎだろお前ら -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/15(日) 10:40 | URL | No.:2135256ノルウェー人マジ感謝
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/15(日) 10:56 | URL | No.:2135259ノルウェーは名門のグリーグ家が
静岡県に多額の投資を行い富士山麓の清浄な水で育てた
世界最高品質の日本製アトランティックサーモンの養殖を始めたぞ
RASシステムはアクアマオフ社(イスラエル)のシステムを導入
飼料はスクレッティングジャパン(福岡市)
卵はアイスランドの専門メーカー、ストフィンフィシュカー社から輸入
陸上のRASシステムで生産するためマイクロプラスチックや海シラミなど環境の影響を受けず鮮度抜群 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/15(日) 11:16 | URL | No.:2135261頑張ってアニサキスこめんとしたのにw恥ずかしいなw
-
名前:774@本舗 #- | 2023/01/15(日) 11:28 | URL | No.:2135264まぁ塩鮭か鮭とばが一番美味しいけどな
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/15(日) 11:32 | URL | No.:2135265トラウトサーモンと比べたらアトランティックサーモンの方が遥かに美味いし歓迎
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/15(日) 11:48 | URL | No.:2135267ノルウェーサーモンは本当に旨い、高いけど
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/15(日) 12:39 | URL | No.:2135270ぼってりした厚切りの刺し身おいしいよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/15(日) 12:41 | URL | No.:2135271日本人は赤が好きとか適当じゃん
どっちかというと薄い色の方が好みなはず
海外の方がカラフルなの好きだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/15(日) 12:44 | URL | No.:2135274ノルウェー産が中国に競り負けたり値段が高くなってきて最近はトルコ産サーモンも増えてきた
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/15(日) 12:45 | URL | No.:2135275文化盗用とか起源主張とかどうでもいいんだよ
美味いサーモンが食えれば -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/15(日) 12:57 | URL | No.:2135277東映「クリスマスには鮭を食う文化があってな」
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/15(日) 12:59 | URL | No.:2135279昔からやってるすし屋で食ってたら外人がサーモン注文してないって言われてたわ
ワイは苦手やけど人気あるから扱ってもいいと思うけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/15(日) 13:06 | URL | No.:2135281言われてみれば銀鮭でアニサキスはよく見るけど
サーモンではないかも…? -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/15(日) 13:32 | URL | No.:2135283>>29
あれはサーモンじゃなくて鮭や
30巻『鮭対決』
当時はまだサーモンは日本に入ってきてない -
名前:774@本舗 #- | 2023/01/15(日) 13:44 | URL | No.:2135286鱒ずしとかずっと昔からあるやん
なにがサーモン寿司の発明だよwww -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/15(日) 13:52 | URL | No.:2135288すげー。色までコントロールしているんだな。サーモン寿司の起源はノルウェーでいいじゃん。
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/15(日) 14:01 | URL | No.:2135290>>18
Eテレの子供向け図工番組で紹介してた色の中に「さけ(鮭)色」っていうピンクっぽい色があったので、養殖サーモンが流通する前からそういう色はあったと思われる。確か焼き鮭みたいな薄めの色だったし。それが今だとサーモンピンクって呼ばれてるんじゃない? -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/15(日) 14:17 | URL | No.:2135291サーモンピンク!!!!
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/15(日) 14:25 | URL | No.:2135296昔高かった頃のサーモンは美味かったけど安くなってからは臭いから好きじゃないわ
なんであんなに人気なのか本当に不思議 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/15(日) 14:27 | URL | No.:2135298>>61
金魚とかでもやってるだろ、エビ食わせると赤が濃くなる -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/15(日) 14:35 | URL | No.:2135303>>38 そうそうサナダムシな
ルイベにいることあって普通は死んでるんだけど
いい加減な業者ので感染とか昔あったっていう -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/15(日) 15:21 | URL | No.:2135323美味いがやや高いのがノルウェー産
TTPで安いがそんな美味くないのがチリ産 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/15(日) 16:06 | URL | No.:2135337○○「寿司の起源はウリたちニダ!!」
ノルウェー「サーモン美味いべ?フライもイケるよ!」
日本「はえー、サーモンってノルウェー産なんか。ゴチです!!」
○○「おーい、シカトやめるニダ」 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/15(日) 16:10 | URL | No.:2135339養殖って抗生物質つかいまくりなんしょ?
-
名前:774@本舗 #- | 2023/01/15(日) 17:13 | URL | No.:2135364一度しか見たことないけどほぼ白っぽいサーモンの寿司が一番美味かった
なんかサーモン独特の生臭さが違う。餌が違うからかな -
名前:名無し #- | 2023/01/15(日) 18:24 | URL | No.:2135384なら、EV化やめて日本車買え
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/15(日) 18:52 | URL | No.:2135396マスとサーモンの間が鮭なのよねぇ
日本にはサーモンが居ないから訳分からん事になってるだけなのよねぇ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/15(日) 19:29 | URL | No.:2135405実は深海魚じゃなかったっけか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/15(日) 19:52 | URL | No.:213541110年前、東京都の八丈島という所に行った時の事
その島の主産業は漁業だった。だから穫れた魚はカネにするために、ほとんどを都心に送ってしまうので魚が名産の島なのにイイ魚はなかなか食えない、という島だった
ちなみに食堂でよくあったのは、「クサヤ」と呼ぶ干物と亀のヅケ肉だった(どちらも長期保管出来る保存食)
で、島のスーパーで売っている魚でイチバン安いのが、ノルウェー産のサーモンの切り身だった。なんか納得出来ないモノを感じてしまった -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/15(日) 20:08 | URL | No.:2135415去年一月の錦鯉のANNがつべにある
渡辺にイライラするんだよなぁ 長谷川の方に分がある -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/15(日) 20:31 | URL | No.:2135419白サーモン普通にうまそうに見えるが
まあ見た目の印象が違うのに同じ味ってのも感覚が混乱しそうではある -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/15(日) 20:56 | URL | No.:2135425鮭=サーモンです
日本では一般に海で育つ種を鮭、そうでないものをサーモンと呼び、食材のサーモンはニジマスを意味します
鮭はオキアミを食べて育つので生食不可、ニジマスは生食可です
表記に関して法律で定められていない時期には高級品を鮭、安価な代用品をサーモンと呼んでいました -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/15(日) 21:03 | URL | No.:2135426子供の頃から脂が嫌い(´;ω;`)
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/15(日) 23:12 | URL | No.:213548354 :それでも動く名無し:2023/01/14(土) 00:30:09.40 ID:pUo9Np4s0
>>11
鮭とサーモンの違い分かってなさそう -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/16(月) 00:46 | URL | No.:2135519安いネタってもうこれしかないからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/17(火) 02:39 | URL | No.:2135718サーモンは鮭やなくてマスやろ…(⌒-⌒; )
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/18(水) 11:04 | URL | No.:2135977寿司が世界進出して
サーモン寿司が最も食される寿司になったとか。外国人ってまぐろよりサーモンが好き、だそうだ
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
≪【P!】裁判官「親にレ○プされた娘がその親を殺した事件、どんなに頑張っても極刑に…せや!」【2018.1.15】
| ホーム |
【ノルマ】赤い羽根募金「連帯責任」 民「え?」 赤い羽根「募金少ない地区は連帯責任を負う」≫
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/17018-16d29879
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック