元スレ:http://livegalileo/1674300122/
- 1 :それでも動く名無し:2023/01/21(土) 20:22:02.88 ID:PSifU9np0
- ダイキンが室外機の要らないエアコンを開発する模様
- >ダイキン「磁気冷却エアコン」実用化へ…代替フロン使わず消費電力2割減
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230119-OYT1T50276/
- 3 :それでも動く名無し:2023/01/21(土) 20:22:31.59 ID:PSifU9np0
- エアコン清掃業者も終わりやね
- 5 :それでも動く名無し:2023/01/21(土) 20:23:27.27 ID:AfC/fFnw0
- ダイキンのエアコンかえずにやすいの選ぶやつはいなくならんよ
- 6 :それでも動く名無し:2023/01/21(土) 20:23:47.39 ID:7iJ0eQcr0
- でもお高いんでしょ
- 15 :それでも動く名無し:2023/01/21(土) 20:25:40.75 ID:Xvt/HyRhd
- >>6
4万~らしい
- 9 :それでも動く名無し:2023/01/21(土) 20:24:36.27 ID:Z8d/aczV0
- これ別にコンプレッサーいらないだけでしょ
- 13 :それでも動く名無し:2023/01/21(土) 20:25:32.86 ID:df4XUL400
- すまん、室外機が必要ないってどこに書いてる?
- 88 :それでも動く名無し:2023/01/21(土) 20:40:12.82 ID:GAF5ZBX9d
- 圧縮機がないだけで室外機はあるやんこれ
しかも室内と室外の行き来に冷媒ガスじゃなくて水使うって書いてるから余計に工事大変になりそう
- 28 :それでも動く名無し:2023/01/21(土) 20:27:08.08 ID:Xvt/HyRhd
- 正直さエアコンってなんで業者じゃないと掃除できない仕組みになっとんかな
素人はフィルター掃除しかできない中を掃除できるように作ってくれよまず - 40 :それでも動く名無し:2023/01/21(土) 20:29:10.28 ID:UaAdz6F60
- 圧縮機が必要なくても排熱はせなあかんから結局壁に穴開けるんちゃうの
- 44 :それでも動く名無し:2023/01/21(土) 20:29:23.26 ID:QMNB6pLD0
- さすがに排水ホースの取り付けとかは業者に頼んだほうがええやろ
- 47 :それでも動く名無し:2023/01/21(土) 20:29:38.20 ID:W5Y7Oo5n0
- そもそもエアコンだけを取り付けする業者なんていない、
- 配管業者や電気工事業者が空いてるときにやってるだけ
- 配管業者や電気工事業者が空いてるときにやってるだけ
- 53 :それでも動く名無し:2023/01/21(土) 20:30:52.52 ID:6TtWY/As0
- 室外機なくても1人で取り付けとかできんやろ?できるんか?
- 65 :それでも動く名無し:2023/01/21(土) 20:35:48.20 ID:Mv5t6+Xjr
- 壁紙を張り替えられるなら
あかん場所に穴を空けて直せば良いけど
普通の人は無理だからな - 85 :それでも動く名無し:2023/01/21(土) 20:39:28.92 ID:RALEJb2U0
- >>65
その上外壁の硬さガチャまであるからな
柔いとこなら楽やが硬いとこはプロでも地獄やのに - 98 :それでも動く名無し:2023/01/21(土) 20:41:56.27 ID:WxGxGXLx0
- 結局取り付け必要やんけ
サーキュレーターと同じくらいの大きさと重量で好きな場所に置けて- エアコンくらい部屋涼しくできる魔法のアイテムはよ
- エアコンくらい部屋涼しくできる魔法のアイテムはよ
- 83 :それでも動く名無し:2023/01/21(土) 20:39:08.57 ID:s+veXRjr0
- 掃除屋始めるで~!!
https://i.imgur.com/GyH519L.jpg- https://i.imgur.com/2ExFbE2.jpg
- 89 :それでも動く名無し:2023/01/21(土) 20:40:27.42 ID:iaR+Gqp2M
- >>83
やったことあるけど地獄やで
当然空調のない部屋での激アツ作業になるし - 92 :それでも動く名無し:2023/01/21(土) 20:41:00.45 ID:kSN5shnZ0
- >>83
ダイキンの奴に当たったら地獄やろ
うるるとさららは糞大変らしい
- 99 :それでも動く名無し:2023/01/21(土) 20:42:00.59 ID:GAF5ZBX9d
- >>92
銅管とドレンホースに加えて加湿用のホースも付けなあかんからな - 149 :それでも動く名無し:2023/01/21(土) 20:50:29.74 ID:6giB5yXW0
- 冷蔵庫は室外機とかいらんのにエアコンが未だに必要なのってただの甘えだよな
- 153 :それでも動く名無し:2023/01/21(土) 20:51:01.40 ID:CRErzA520
- >>149
排熱量が違いすぎる
- 【なぜ冷房は涼しいのか-エアコンの原理-】
- https://youtu.be/X2pvn5gA3Eo
ミニエアクーラー5W
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/22(日) 14:28 | URL | No.:2137224好き勝手言ってんなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/22(日) 14:29 | URL | No.:2137225🤓「室外機がなくなる・・・よし!増税だ!国民、決意して!」
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/22(日) 14:34 | URL | No.:2137226バカの好きなセリフ「ただの甘え」
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/22(日) 14:42 | URL | No.:2137227従来の冷媒の替わりにイオン化させて電荷がどうとかで熱を移動するやつやろ
去年論文がニュースに出てたけど、もう実用化したのか -
名前:774@本舗 #- | 2023/01/22(日) 14:53 | URL | No.:2137231熱交換の原理が違うだけで室内機室外機の基本構成は同じだろう
磁気のONOFFでクソほど振動するからコンプレッサーより爆音なんじゃ? -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/22(日) 14:54 | URL | No.:2137232冷蔵庫も夏は熱々のヒートボックスになってるよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/22(日) 14:54 | URL | No.:2137233室外機はあるだろうけど大分負担減ったな
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/22(日) 14:57 | URL | No.:21372342006年
中部電力 室温磁気冷凍システムの開発について ~世界最高性能の達成で実用化に大きく前進~ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/22(日) 15:04 | URL | No.:2137236>>6
毎年サーミスタがやられるのではとひやひやする -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/22(日) 15:06 | URL | No.:2137237エアコン以前に日本の家は断熱がクソ
アルミサッシなんて途上国ですら使ってない -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/22(日) 15:11 | URL | No.:2137238>>10
新築はもうそうじゃないし、いまだにそんなこと書いてるのお前ぐらいだよ -
名前:憂国の名無士 #- | 2023/01/22(日) 15:17 | URL | No.:2137239部屋に他人入れたくないから自分で設置できるなら欲しい
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/22(日) 15:18 | URL | No.:2137240お前は業者使うの禁止な
-
名前:774@本舗 #- | 2023/01/22(日) 15:31 | URL | No.:2137241技術の進歩や新開発によって今まで必要だったものが
不要になることはある
でもそれで今まで必要だったものをバカにする言い方は腹立つ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/22(日) 15:35 | URL | No.:2137242ファンの部分を取り外して洗えたり
室内機のフィンの裏側をカパって開いて
中身と言うか内側を掃除できる仕組みを作った会社が覇権を取ると思うけど
何でそこは頑なに出来ないように作るんだろうな? -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/22(日) 15:38 | URL | No.:2137243水使うとか嫌な予感しかしないんだが
冷媒なら漏れても大して被害無いけど
水漏れは超めんどくさいだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/22(日) 15:44 | URL | No.:2137244室外機ねーの?
これキャンピングカーに革命が起きるのでは -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/22(日) 15:47 | URL | No.:2137245>そもそもエアコンだけを取り付けする業者なんていない、
>配管業者や電気工事業者が空いてるときにやってるだけ
配管工とか電気工事ではなく、空調設備の範疇になる
新築だと空調設備は色んな下請けの集合体で、ちゃんとエアコン取り付け専門もいるけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/22(日) 15:48 | URL | No.:2137246磁器を使う装置って共鳴した場合
耐えれんほどコイル鳴きを起こすんだが
これは大丈夫なんかな、室外機よりはマシ理論か? -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/22(日) 15:53 | URL | No.:2137247>>19
そういうのをクリアしたから製品化の目途なんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/22(日) 15:55 | URL | No.:2137248熱交換の必要があるから外と繋がって無いと無理だろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/22(日) 16:19 | URL | No.:2137253エアコンってこれ以上小さくならんのかな
窓用エアコンとかそういうんじゃなくてさ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/22(日) 16:25 | URL | No.:2137256>冷蔵庫は室外機とかいらんのにエアコンが未だに必要なのって
バカ発見w 冷蔵庫は庫内から室内に熱を移動させている。冷房は室内の熱を室外に移動している。どっちも熱交換器で原理は同じだっつの。
熱を消すことが不可能な以上、室外に放出は必須なんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/22(日) 16:40 | URL | No.:2137257>>9
「だけ」ってなんやねん -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/22(日) 16:41 | URL | No.:2137259ダイキンが覇権とるのか
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/22(日) 16:46 | URL | No.:2137262>>22
室内機の仕事はアルミとかで室温を回収して室外機に送る機能と室外機から取り込んだ冷えた空気を扇風機的に送る機能だから
でかい原因は部屋の規模によってアルミ部分がめっちゃ必要なとこ
だから安価でめっちゃ熱伝導率の高い触媒が出来れば小さく出来る
今は無い -
名前: #- | 2023/01/22(日) 16:46 | URL | No.:2137263スレ主の無知がさらなる無知を呼ぶ
室外機はいる。圧縮機がいらない。
元記事嫁 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/22(日) 16:48 | URL | No.:2137264>>15
アルミフィンには冷媒管が密着してて銅管で室外機までつながってるから早々簡単に素人が動かせるようにはならない -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/22(日) 16:50 | URL | No.:2137265"消費電力も2割程度減らせる"
但し、本体価格は到底ペイできないほど割高
どうせこのパタ-ンだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/22(日) 16:51 | URL | No.:2137267>>29
電力2割引いて数年でペイ出来ないような売れない商品作る訳無いだろ
阿呆か? -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/22(日) 16:57 | URL | No.:2137270掃除は素人がやると大変なのでプロに任せた方が良い
夏に依頼するととても辛い仕事なんで、正直プロであっても仕事は雑になるw
シーズン前に余裕持って依頼するとしっかりキレイにしてくれる -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/22(日) 17:00 | URL | No.:2137271従業員はクビになるけど
会社は儲かるからな
そりゃ開発急ぐわ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/22(日) 17:01 | URL | No.:2137272>>31
ただでかいエアコンだと長時間家主も拘束されるし気を遣うんだよね
うちのサイドファンつきだから6時間くらいかかってた -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/22(日) 17:02 | URL | No.:2137273電気屋とかに工事させたら逆に高く付くで。
道具さえあれば素人でも出来るせいで、気を遣わないといけない部分の知識が無いから工事が雑。
3年もしたら水漏れでクロスやり替えだったり、いらん修理代が発生してくる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/22(日) 17:03 | URL | No.:2137274>>32
なんで従業員がクビになるの? -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/22(日) 17:06 | URL | No.:2137275室外機が要らなくなる訳じゃなくてコンプレッサーが不要なだけで、エアコン取り付け工事する人は必要だろ?
自分でレス抽出してるんだから分かってるよね?
それなのにタイトルそのまままとめるって釣り記事と一緒じゃん、最低だなクズめ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/22(日) 17:06 | URL | No.:2137276・冷媒が水でよくなるから、設置を素人でも出来るようになる。
・簡易なものだとヒートシンクだけで、そこだけ室外に出して自然冷却も可能になる。
今のエアコンの穴の部分に何かぶら下がっている程度のもので良くなるかも知れない -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/22(日) 17:08 | URL | No.:2137278>>34
聞いた事ないわ
そもそも電気屋だってプロだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/22(日) 17:22 | URL | No.:2137279原理が簡単だから、10年もモタモタしてるうちにチャイナに先こされちゃうよ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/22(日) 17:24 | URL | No.:2137280たぶんコンプレッサーが無くなって
水を循環させるポンプになるだけ
今までどうり室外機は必要 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/22(日) 17:25 | URL | No.:2137281磁気冷却って電気代がかかると思ってた。すごい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/22(日) 17:32 | URL | No.:2137282水を利用するって言うけど、不凍液だろうし配管とかドレンホースとかは必要だから、より一層取り付け業者さん必要だと思う。
なんならメンテナンス業者さんを毎年入れる感じかも? -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/22(日) 17:42 | URL | No.:2137284暖房も高効率になるんやろか
室外を冷やせば屋内はあったかくなるよな? -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/22(日) 17:42 | URL | No.:2137285代替フロンの代わりに水を循環させるのであれば室外機が更に重くなるのでは?
ダイキンうるさらシリーズは10畳用サイズでも53kgあるから1階工事以外は地獄だ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/22(日) 17:44 | URL | No.:2137287どうせ仕事量減った業者に税金から補助金出すんだろ
-
名前:774@本舗 #- | 2023/01/22(日) 17:45 | URL | No.:2137288液体を使うくらいならガスのほうが良さそうなもんだけどなw
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/22(日) 17:48 | URL | No.:2137289まずは業務用からだろうな
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/22(日) 17:56 | URL | No.:2137294壁エアコンは普通に冷媒要るやろ
窓にハメるような単体エアコンは革命かもしれん -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/22(日) 18:23 | URL | No.:2137303排熱・排水するために何らかの工事はいるだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/22(日) 18:48 | URL | No.:2137306ヽ('A`)ノ 涼しい!
( )
ノω|
__[警]
( ) ('A`)
( )Vノ )
| | | | -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/22(日) 18:51 | URL | No.:2137307熱量保存の法則って知ってる?
吸った熱は必ずどこかに放熱せなあかんねんで
ここをブレイクしたら人類のレベルが上がるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/22(日) 19:03 | URL | No.:2137308シロッコファンが取れるだけで劇的に掃除が楽になるのにな
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/22(日) 19:08 | URL | No.:2137309熱交換面積稼ぐのにフィンがメチャ狭いからホコリ詰まるタイマー仕様。50年前のシャープまだ現役や。燃費は知らん
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/22(日) 19:08 | URL | No.:2137310熱交換する以上室外機が無くなることはないだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/22(日) 19:15 | URL | No.:2137311三菱霧ヶ峰が掃除しやすいエアコンっての出してたからあの路線で進化してさらに掃除しやすいの増えて欲しいわ
ファンを簡単に取り外せるようになったら最高 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/22(日) 19:17 | URL | No.:2137312年々エアコンは巨大化しているのなんとかならんのか、出っ張りすぎてあれそのうちもげて落下するぞ、一人で持ち上げられないのもあるし
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/22(日) 19:44 | URL | No.:2137317現代物理学を覆さない限り、どうやったって熱を移動させるために室内と室外を繋げる何かは必要なんだから、工事が不要になるわけではない
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/22(日) 19:48 | URL | No.:2137318水で熱交換ならホースで室外機に接続することに
水漏れもあるけど取り回しや修理も楽になるんじゃないの? -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/22(日) 19:53 | URL | No.:2137319米38
それをプロと呼んでいいのか分からんが
結構、断熱とかいい加減なやつもおるで
電気屋って言っても冷媒関係は知識ない奴多い -
名前:じょん・すみす #- | 2023/01/22(日) 20:06 | URL | No.:2137320実際、一体型のエアコンだって存在する訳で。
排熱ダクトは外に出さなきゃならないけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/22(日) 20:20 | URL | No.:2137322エコウィンかな?
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/22(日) 20:37 | URL | No.:2137323熱を捨てなきゃいけないんだから、何か排熱経路は必要でしょ
小型化するとかはあっても室外機はいるんじゃないの -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/22(日) 20:48 | URL | No.:2137325スレ立てた奴の頭の悪さがひどい
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/22(日) 21:11 | URL | No.:2137329冷蔵庫開けっ放しにしても部屋涼しくならんやん
-
名前:774@本舗 #- | 2023/01/22(日) 21:20 | URL | No.:2137330そもそも規制で代替フロンすら使えなくなってプロパン冷媒に移行せざるを得ないから、水で内外の熱移動をしなくならなくなるのは確定
(プロパンガス普通の室内に入れたくないでしょ?) -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/22(日) 21:42 | URL | No.:2137333なぜ手軽に清掃できないようにしているか?
簡単に分解清掃できるようにすると、余計な部品が多くなるし、フィンを潰して冷却効率が悪くなったり、冷媒菅傷つけて冷却できなくさせるバカが必ず出るから
それとエアコン用のコンセントは許容電流大きくしてあるから事故が起きたら死亡する可能性も高くなる
しかも家ごとでこの許容電流は違う事もある -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/22(日) 21:53 | URL | No.:2137336ノンドレーンの窓用エアコンには良いかもね
-
名前: #- | 2023/01/22(日) 21:54 | URL | No.:2137338>>65
なにが「そもそも」か知らんが、君、頭は大丈夫かね?
ネットで検索しても書いてあることが理解できない、残念な平成キッズなのかねw -
名前:名無しさん #- | 2023/01/22(日) 22:18 | URL | No.:2137348早くしろ科学者め
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/22(日) 22:30 | URL | No.:2137354>>38
電気屋だけどエアコン設置は断ってる
真空ポンプとか持ってないしどっちかっていうと専門家は冷凍機屋だね -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/22(日) 22:54 | URL | No.:21373712030年問題とかで人が居なくなって廃業する会社が出てくるとかなら分からんでも無いけどさ….
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/22(日) 23:14 | URL | No.:2137379>>35
ダイキンの規模だと圧縮機交換部隊だけでとんでもない人数雇ってるから。
ビルの圧縮機は調子がわるくなると中央監視システムに警報があがるからビル側は直さざるをえない。圧縮機交換でも超巨大産業
無知なら質問する前に少しは自分で調べる癖つけような -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/22(日) 23:15 | URL | No.:2137380>>40
室外機の物理サイズは今のよりデカくなりそうな予感がする
ちなみにダイキンのは余所のよりデカいし重い -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/22(日) 23:36 | URL | No.:2137387ペルチェと変わらない
冷媒を必要としないだけで排熱は必要
要は水冷PCと同様を冷暖房に使うって言ってるだけ
今は冷媒管理進んでるだろうし、効率が悪ければむしろ温暖化が進む
(今は環境影響の少ない冷媒に切り替わっているので) -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/22(日) 23:36 | URL | No.:2137388>正直さエアコンってなんで業者じゃないと掃除できない仕組みになっとんかな
できるぞ
ちょっと大変なだけ
自動洗浄機能がついてる奴は無理だけど -
名前:ななし #- | 2023/01/23(月) 01:37 | URL | No.:2137409何らかの手段で熱を屋外へ排出する必要があるから、外と内を繋ぐものがなくなることはない
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/23(月) 03:43 | URL | No.:2137441エアコン工事とかストレスの権化のような仕事 一日に取り付ける台数を豪語する業者は基地外でしかない
-
名前:名無しさん #- | 2023/01/23(月) 15:35 | URL | No.:2137579窓枠エアコンなら工事不要やで
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/23(月) 17:25 | URL | No.:2137604室外機が全く要らなくなるなんて事は有り得ない
熱を外に出さなければいけないんだから -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/23(月) 19:36 | URL | No.:2137650磁気冷却税
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/17048-b0909870
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック