元スレ:http:/livegalileo/1674156991/
- 1 :それでも動く名無し:2023/01/20(金) 04:36:31.75 ID:Iv1jTGGWM
- 効果がある模様
- 5 :それでも動く名無し:2023/01/20(金) 04:38:01.59 ID:Iv1jTGGWM
- 電気代も減っていいことしかない
- 7 :それでも動く名無し:2023/01/20(金) 04:38:25.59 ID:46V1EaY50
- 最近うちも貼ってたな
- 10 :それでも動く名無し:2023/01/20(金) 04:41:50.86 ID:dQ5ZMKm70
- プチプチ貼るんか
カーテンみたいにするんじゃないんか - 15 :それでも動く名無し:2023/01/20(金) 04:43:47.67 ID:Iv1jTGGWM
- もう一段レベルの高い人は二重窓作ってるけどそれなりに費用かかるしな
- 16 :それでも動く名無し:2023/01/20(金) 04:43:57.77 ID:QdTcZs+Ma
- 窓枠に熱伝導最高のアルミを使う狂気
- 46 :それでも動く名無し:2023/01/20(金) 05:00:39.39 ID:Iv1jTGGWM
- 来週は10年に一度の寒気が来るらしいし急げ
- 188 :それでも動く名無し:2023/01/20(金) 07:12:11.04 ID:o9jMgGVK0
- ダイソーのプチプチ売り切れなんじゃ
- 50 :それでも動く名無し:2023/01/20(金) 05:04:51.43 ID:fKTMvaon0
- 日本「今まで断熱等級4が最高値やったけど、
- 5~7まで新設したやで!!今後から4を守るのが義務や!」
- アメリカ、フランス、ドイツ等
- 「ワイらとっくの昔からその断熱等級6が義務化されとるけど」
日本「はぇー?」 - 5~7まで新設したやで!!今後から4を守るのが義務や!」
- 51 :それでも動く名無し:2023/01/20(金) 05:06:48.92 ID:y2U8xkCO0
- >>50
耐震技術()とやらでホルホルしとるけどまずその前にやることあるよな
ほんまジャップ仕草って感じ
- 54 :それでも動く名無し:2023/01/20(金) 05:09:01.10 ID:pL56x1yp0
- >>50
フランスドイツはしらんけどアメリカはぜってえ嘘やわ - 56 :それでも動く名無し:2023/01/20(金) 05:13:32.58 ID:fKTMvaon0
- >>54
アメリカは賃貸住宅に無暖房で13℃下回ったら違法とか具体的な厳しい法律に課してるで - 179 :それでも動く名無し:2023/01/20(金) 07:07:58.98 ID:4MTN91R50
- 日本の家は寒すぎ問題は在日外国人が一杯発信してるな
- 221 :それでも動く名無し:2023/01/20(金) 07:31:45.18 ID:4MTN91R50
- 在日外国人youtuber
「来日した最初は仕事終わって部屋に帰ったら寒すぎてコートをしばらく脱げなかった」
これマジで言ってたからな - 64 :それでも動く名無し:2023/01/20(金) 05:21:41.55 ID:gyEu30xP0
- プチプチは下だけやれば年中つけてても違和感ない
冬はさらに↓みたいのを置くことで- 疑似二重窓にできるし夏はしまえる
https://i.imgur.com/6bvyoSy.jpg - 疑似二重窓にできるし夏はしまえる
- 84 :それでも動く名無し:2023/01/20(金) 05:40:35.90 ID:lOZqqf5u0
- >>64
この写真で思い出したけど実家のこういう窓スースーして寒いから- 長めのカーテン買ってびろんと垂らしてスキマ塞げるようにしたのに
- この前帰ったら「なんかだらしない」とかいう理由でマッマにちょん切られてたわ
https://i.imgur.com/biXLvkh.jpg
- 長めのカーテン買ってびろんと垂らしてスキマ塞げるようにしたのに
- 78 :それでも動く名無し:2023/01/20(金) 05:33:12.17 ID:+KpWqR0pp
- もう10年近く前から日本は窓後進国言われてるのにいまだに普及しないのなんでや?
なんで大手工務店はアルミサッシを勧めるんや
- 83 :それでも動く名無し:2023/01/20(金) 05:39:46.08 ID:pL56x1yp0
- 83 :それでも動く名無し:2023/01/20(金) 05:39:46.08 ID:pL56x1yp0
- >>78
統計見るとアルミサッシなんてもうほとんど使われとらんよ
相当安物の物件でもないかぎりもう最低でも複合サッシになっとるんやろ
複合サッシじゃ不十分だ、樹脂サッシにしないのは後進国だ、って- 主張する人もおるから話がややこしいんやけど
- 主張する人もおるから話がややこしいんやけど
- 121 :それでも動く名無し:2023/01/20(金) 06:12:16.02 ID:Cggt6LuO0
- そんなかわるんか
- 138 :それでも動く名無し:2023/01/20(金) 06:36:19.91 ID:DyI4ZngR0
- 普通に効果ある
あと結露すごいから結露防止テープも一緒に貼る - 158 :それでも動く名無し:2023/01/20(金) 06:47:19.13 ID:yCAmgcd8M
- 障子あると断熱性跳ね上がるわ
カーテンと違って隙間からの冷気もない
フローリングリノベする時も障子残しといたほうがええぞ
- 274 :それでも動く名無し:2023/01/20(金) 08:17:32.03 ID:iQOBYwa90
- プチプチは窓全面面に貼ったことあるけど
経験上これだけだとほぼ効果ないと思う。何一つ体感変わらんわ
- 279 :それでも動く名無し:2023/01/20(金) 08:23:35.68 ID:elZLCkPG0
- 厚手のカーテンの方が効果あるわ
- 223 :それでも動く名無し:2023/01/20(金) 07:33:02.37 ID:eXyDHe5fa
- 日本の住宅性能の低さがようやく周知されてきて嬉しいわ
真面目な設計士さんたちは- 10年以上前から問題提起してたからな
冬家が寒いのは普通じゃないねん欠陥住宅やねん - 231 :それでも動く名無し:2023/01/20(金) 07:37:22.58 ID:B+0ru+gg0
- 北海道ワイの家はセントラルヒーティングやから下着で過ごしてるわ
裸族はセントラルヒーティング必須やで - 234 :それでも動く名無し:2023/01/20(金) 07:38:58.73 ID:eXyDHe5fa
- >>231
冬場の家で一番温度が高いのは断熱考えとる北海道やからね
なお一番低いのは香川県 - 253 :それでも動く名無し:2023/01/20(金) 07:56:46.01 ID:jBWHT5CL0
- さすがに最近断熱窓に補助金出しとるらしいやん
- 【強烈寒気は北極レベル】
- https://youtu.be/40CfZKwrHfQ
結露防止シート 防寒
幅90cm×長さ1.8m×
厚さ約7mm - 【強烈寒気は北極レベル】
この記事へのコメント
-
名前: #- | 2023/01/23(月) 01:33 | URL | No.:2137408そうかプチプチ使えばええか
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/23(月) 01:42 | URL | No.:2137411ほんのわずかな差でしかないけどね。
やらないよりやった方がいい程度。
やったら急に部屋が暖かくなるとか期待すると
ガッカリするぞ。 -
名前:774@本舗 #- | 2023/01/23(月) 01:52 | URL | No.:2137412だから何故劣ってる国に合わせようとするのか
-
名前:名無しさん #- | 2023/01/23(月) 01:52 | URL | No.:2137413プチプチと銀色耐熱シートをくっつけてひざ掛けにすればOK
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/23(月) 02:02 | URL | No.:2137414脱衣所と風呂場の窓要らんわー
勝手口も寒いだけだわ
無駄な窓がありすぎ -
名前:名無しさん #- | 2023/01/23(月) 02:18 | URL | No.:2137416高気密住宅に建て替えてから、これまでの日本家屋の造りは隙間だらけだったことを実感したわ。
まぁ高温多湿だから、昔から風通しを良くすることを優先してきたという事情があるんだろうけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/23(月) 02:23 | URL | No.:2137417ホルホルしてる奴らは未だに現実が見えてないんや
許してやってや -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/23(月) 02:28 | URL | No.:2137419>>7
未だにっていうかしてる奴らの年齢層的にもう現実見るなんて不可能な歳だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/23(月) 02:46 | URL | No.:2137422ネトウヨのせいで日本人の快適さが失われていたのか
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/23(月) 02:46 | URL | No.:2137423アルミシートのほうがよくないかな。光は入るが
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/23(月) 02:49 | URL | No.:2137424つーか窓無くして欲しい
一人暮らしでカーテンも窓も一度も開けたことないし
窓がない部屋を法的に作って良いようにして欲しい
外は汚いから窓はいらない -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/23(月) 02:52 | URL | No.:2137425一年中つけてると剥がす時にエライ目にあうから気をつけろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/23(月) 03:01 | URL | No.:2137430採光に関しては厳しい法律あるのに断熱に関しては一切ないよな
と思ったら去年ぐらいに法改正されてたんやね知らんかった -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/23(月) 03:31 | URL | No.:2137440雨戸閉めれば良いんじゃね
雨戸無い家は知らん
そして、断熱するなら窓ガラスからの放熱よりもサッシからの方熱の方が高いから窓ガラスだけでは効果が低い -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/23(月) 03:55 | URL | No.:2137443プチプチは劣化して酷いことになるのに…ソースは既に試したワイの実家
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/23(月) 03:58 | URL | No.:2137444※11
自分もそのタイプの人間だったが、土石流で目の前の道路が陥没し窓から救出されて助かったので窓ありがとう!!派になった。ご近所の人も皆玄関側が土砂でふさがれたので窓ありがとう!!!だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/23(月) 04:10 | URL | No.:2137446アルミサッシ云々いう奴に限って賃貸に住んでそう
一条工務店とか使えば普通に回避できるのに -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/23(月) 04:36 | URL | No.:2137448窓ガラスにプチプチ貼るのも勿論だけどサッシの上と下の隙間から冷気が侵入するんよ特に上側のサッシが重なり合うとここの隙間を新聞紙や余ったプチプチで埋めると全然違う後はプチプチをガラスに直接貼らずにマスキングテープで4辺留める事でガラスの結露も防げる直接貼ると結露してガラスにカビが付着するんよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/23(月) 04:40 | URL | No.:2137449電気配線も大概やぞ
昔の電工の配電知識は素人しかいないの?ってレベル -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/23(月) 05:03 | URL | No.:2137450プチプチはやめろ! 劣化してボロボロになるぞ。
しかも、張り付いて取れない。掃除が大変だったわ。
1,2年で剥がして捨てるのなら問題ないが、ずぼらな人はやめるんだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/23(月) 05:03 | URL | No.:2137451>>64の名前が知りたい
なんて検索したらでてくる? -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/23(月) 05:04 | URL | No.:2137452>>64の名前が知りたい
なんて検索したらでてくる? -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/23(月) 05:36 | URL | No.:2137454遡及法で住宅メーカーに無償で
断熱改修させれば解決する問題 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/23(月) 06:04 | URL | No.:2137456基本的には温帯だからなぁ
湿気も多いし地域に即した作りにはなってるのだろう
ただ北国では昔からガッチリ断熱してるとこが多いと思うけど… -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/23(月) 06:21 | URL | No.:2137457夜雨戸を閉めるだけで大分違う
防犯にもなるし -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/23(月) 06:25 | URL | No.:2137458>>22
ぐーぐるれんずで検索したら
【パーテーション おしゃれ 目隠しフェンス 屏風 ミニ】 冷気ストップあったかボード レギュラー
と出てきた -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/23(月) 06:29 | URL | No.:2137460日本の場合は地震と湿度の関係で室温は後回しだったからな
歴史的にも家の構造が違うし比較は難しい -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/23(月) 06:54 | URL | No.:2137461材料は何でもいいから窓の下だけ塞げばいいよ
「コールドドラフト」で調べてみて -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/23(月) 06:58 | URL | No.:2137462夏の冷房も断熱材で電気代節約できるからな
これから電気代は上がっても下がることは
期待できないので断熱材大事 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/23(月) 06:58 | URL | No.:2137463>厚手のカーテンの方が効果あるわ
なぜ両方やるという発想がないのか -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/23(月) 07:02 | URL | No.:2137464もし冬場はあまり開けない窓だったら、いっそのこと枠も覆ってしまえば更に効果あるぞ。
冷気はアルミのフレームも伝ってくるからな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/23(月) 07:11 | URL | No.:2137466近所の戸建ての家の窓を見てみればわかる。
ほぼ100%すべての窓のカーテンを閉めているはずだ。
明るい南向きの採光とかで大きな窓をつけてるのに結局は中を見られたくないプライバシーが勝ってしまって年中カーテンは閉めっぱなし。
それなら最初から窓なんかいらんのよ。寒いだけだからな。窓がなければカーテンもいらんのだ。
窓なんか明り取り用の最小限のものだけでいい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/23(月) 07:13 | URL | No.:2137467ぐちょぐちょに濡れまくりそう
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/23(月) 07:24 | URL | No.:2137468>>32
外から見える部分の窓は占めるの当然だろ
貧乏でまともな外構工事もできない訳じゃあるまいし、外から見えないようにしてカーテンは毎日開ける -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/23(月) 07:48 | URL | No.:2137470>>32
新しめの家だと外からはきらきらして中が見えないガラス使ってるだろ -
名前: #- | 2023/01/23(月) 08:03 | URL | No.:2137471住んでる家が賃貸でなく持ち家かマンションなら、多少無理してでも2重窓の工事した方がいいぞ
結露から完全におさらばできるしカビ問題もない
冬どころか夏場も断熱でエアコン代が節約になる
内窓の方にもカギつけたら防犯にもいいし、防音にもなるから外の音は工事しててもほぼ気にならなくなるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/23(月) 08:22 | URL | No.:2137474結構高い金出して家建ててるのになんだろねこのザマは
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/23(月) 08:29 | URL | No.:2137475樹脂サッシは耐久性が低すぎる。おまけに地震に弱い。
あんなもの、日本では建材と知っ使えない -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/23(月) 08:34 | URL | No.:2137476日本は気温より防火対策重視だからな
アルミサッシは寒いねんけどしゃあない
新築する時に二重窓希望するしかない -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/23(月) 08:37 | URL | No.:2137478こんなしょぼい自助努力しなきゃならんような家が全部悪いんだよね
窓が多すぎるしそれ全部アルミサッシなん外の気温にしようとしてるんだから救いようがない
結露なんて温度差で出来るんだからアルミじゃなきゃ基本気になるわけがないんだよね
こんな性能が悪くてエネルギーの浪費するばかりの家が日本にどれだけあることか
これから家を建てる人は快適に過ごせる家って物の価値を低く見ない方がいい -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/23(月) 08:38 | URL | No.:2137479ジャップにはうす汚い長屋がお似合いだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/23(月) 08:46 | URL | No.:2137481ダイソーのプチプチとアルミシートで全然違う
プチプチ無しアルミシートにすると
アルミシートが結露して床がびしょびしょなので
併用する方が良い -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/23(月) 08:53 | URL | No.:2137483性能的には
樹脂サッシ真空二枚ガラス>アルミサッシ真空二枚ガラス>樹脂サッシ二枚ガラス>アルミサッシ二枚ガラス>>>樹脂サッシ一枚ガラス>アルミサッシ一枚ガラス
だから樹脂サッシは二枚ガラス以上のものがセットでないと意味ないので樹脂サッシかどうかだけを語っても意味ない
一番いいのは窓減らすこやと開口小さくすること -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/23(月) 11:40 | URL | No.:2137498家もプチプチ貼ってるわ
水で窓濡らしてその上に貼れば接着剤要らずでいいぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/23(月) 12:13 | URL | No.:2137505窓にツインカーボを立てかけてあるわ
多少の隙間はあるけど全然結露してないから効果はある -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/23(月) 12:21 | URL | No.:2137506これ時間が経つと粉々になって掃除が大変
その粒子を吸い込むと病気になるとんでもない商品
プラダンを窓の前に置くがおすすめ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/23(月) 12:41 | URL | No.:2137508樹脂サッシはカビやすいとかあったりしないの?
梅雨時湿気ヤベーじゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/23(月) 12:58 | URL | No.:2137511障子に塗壁の伝統的日本住宅のほうが
戦後の在来工法の日本住宅よりも冬は暖たかく夏も涼しい件
日本の木造建築は戦後のバラック建築でスラムと変わりない -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/23(月) 13:17 | URL | No.:2137513窓の隙間に隙間テープ
冬はプチプチを貼る
ってだけでだいぶ温度保てるよな
樹脂サッシがカビるって今の時代はほぼカビないぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/23(月) 13:25 | URL | No.:2137515プチプチ効果ある
貼ってあるプチプチ触っても冷たくない
貼ってない窓触ると冷たい -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/23(月) 13:27 | URL | No.:2137516どうやら、この時期に窓少しだけ開けて寝てるのは自分だけらしいな
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/23(月) 14:39 | URL | No.:213753221世紀にもなってこんな貧乏くさいDIYが必要なくらいの家だらけってとこが日本のおかしなとこだよな。
ブランド物を買うような人でも寒さに耐えて節電するとか夜は暖房を切るとか、日常生活の快適さを軽視しすぎ。 -
名前: #- | 2023/01/23(月) 14:49 | URL | No.:2137537マジで一人暮らしに掃き出し窓いらないよな
一面外と繋がってるってアホかよ
ベランダ側もドアでいいわ
窓なんて明かりとりくらいのが上部にあれば良い -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/23(月) 15:02 | URL | No.:2137546余裕があるなら北海道などで採用されている
2重窓が絶対オススメ。今後の為でもある -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/23(月) 15:48 | URL | No.:2137586ドイツ行ったときは、この二重窓の樹脂サッシで全然寒くないのな。
マジで感動したわ。アルミサッシとか欠陥住宅やん -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/23(月) 16:23 | URL | No.:21375941人暮らしならエアコンつけずに着る毛布とかの電気毛布だけで十分
窓は最低限の気温防げればいい
東北北陸方面は知らん -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/23(月) 18:21 | URL | No.:2137622放射冷却もあるから雨戸しめとけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/23(月) 19:00 | URL | No.:2137637アルミサッシの内側に断熱塗料塗るといい
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/23(月) 20:49 | URL | No.:2137659断熱なら樹脂の上位に木製サッシがあるんだけどね
昔はどこの家も使ってた木枠の窓 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/23(月) 21:27 | URL | No.:2137663スウェーデンハウスの管理法とか見りゃわかるが
木枠はめんどくさい -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/23(月) 23:30 | URL | No.:2137703金のかける所が違う(海外は断熱、気密性(循環システム)、防音性。日本は耐震性に全振り)からってのも大いにあるが
日本の技術力は高いとか間違った知識が是正されていくのは長く見れば良いことだよ(ゼネコンは勿論糞高いが、工務店レベルは本当に低い)
あと酷いのが”農業”と食品関連な
「農水省」が諸悪の根源 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/23(月) 23:53 | URL | No.:2137710地震ない国と比較する馬鹿
そんなに欧米様が好きなら欧米いけよ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/24(火) 00:22 | URL | No.:2137724どうせやるならプラダンや中空ポリカによる二重窓・三重窓化した方が効果ありそう。
Youtubeに動画がたくさん転がってるよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/24(火) 03:29 | URL | No.:2137775手間の割には大して効果ないぞ、プチプチ。
賃貸の場合は剥がすことも考えないといけないし、テープ滓が残ってすげぇ面倒くさい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/24(火) 07:17 | URL | No.:2137804裏口はプチプチ+プラダン貼ってある。冷気がだいぶ違う上に夏も断熱効果あると思う。二重窓作ったけど、夏にレールが熱で歪みまくってひと冬で終わったわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/24(火) 08:38 | URL | No.:2137820プチプチはがすの大変
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/24(火) 23:08 | URL | No.:2137978空気の幕になるから無いよりは。
あと外から視られないってのが重要 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/14(火) 19:44 | URL | No.:2152245ワイは窓際にダンボール置いて、職場でバッテリー充電しておいたヒーターベスト着てるわ
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/17050-689aa6df
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック