更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://livegalileo/1675246207/
1 :それでも動く名無し:2023/02/01(水) 19:10:07.89 ID:09fOIKL50

 
ひろゆき「あ、それ実は逆で、最初に海があったんですよね」

子供「えっ・・・?」


 



2 :それでも動く名無し:2023/02/01(水) 19:10:18.43 ID:09fOIKL50







8 :それでも動く名無し:2023/02/01(水) 19:11:06.62 ID:UY97hnwva
お礼言えて偉い 

 
15 :それでも動く名無し:2023/02/01(水) 19:11:38.58 ID:KWCdJKVKa
納得してねぇだろ…

 
17 :それでも動く名無し:2023/02/01(水) 19:12:03.69 ID:dwT03d6uM
ありがとう(...あ、こいつ何も知らないんだな)
 
 
205 :それでも動く名無し:2023/02/01(水) 19:53:40.97 ID:NB/ZVDazd
>>17
こうやって大人になって行くんやね 
 
 
48 :それでも動く名無し:2023/02/01(水) 19:17:44.61 ID:yuDge1XK0
いい社会勉強になったやろ


243 :それでも動く名無し:2023/02/01(水) 20:09:45.08 ID:hz14K9rU0
ひろゆきもお礼ぐらいは言えるぞ、レスバ負けたときだけだけど


 

 
16 :それでも動く名無し:2023/02/01(水) 19:11:56.41 ID:xo9LToiVa
で実際なんで海があるの?

 
105 :それでも動く名無し:2023/02/01(水) 19:30:53.80 ID:UDU6X/f6d
>>16
これ実は未だに未解決の問題なんよ
まず大前提として地球のように太陽に比較的近い惑星では

氷として大量の水の分子を持つことはできない

かといって原始の地球には大気がなかったので

液体の水は一瞬で蒸発して宇宙空間に散り散りになってしまうんや
だから海の水というのは地球に大気ができたあとにもたらされたものなんよ


そしたら地球の水は一体どこから来たのか
これにはいくつかの説があるんやけど有力なのは彗星説やね


氷をたくさん含んだ彗星が地球に衝突して熱で水蒸気になった後で

大気の中で雲ができ雨を降らせたというものや
他にも大量の小惑星が衝突したんやないかとかあるいは

地球上で化学反応が起きて合成されたんやないかって説もある

いずれにしても謎に包まれているので「分からない」という答えが正解なんや
そしてこの謎は非常に重要な意味があるんやね


というのは水がないと我々が知っている生命体は生存できないからや
もし地球以外に生命がいるとしたら

それは地球と同じように液体の水のある星ということになる
だから地球にどうやって海が爆誕したのかという問いは地球外生命体が

存在する確率はどのくらいかという問いに直結してるってわけ 
 
 
112 :それでも動く名無し:2023/02/01(水) 19:32:53.96 ID:V6Ooo11hd
>>105
はえー
こういうふうに科学に興味持てるような説明できるやつは尊敬するわ 
 
 
115 :それでも動く名無し:2023/02/01(水) 19:33:39.42 ID:+l4Ik73Lp
>>105
お前なんG降りろ 
 


 
 
47 :それでも動く名無し:2023/02/01(水) 19:17:26.12 ID:yFFXbzy10
マジレスすると最初は
地球がアチアチやったから雨が降らんかったけど、
冷えてきて一気に雨が降って海ができた 
 
 
53 :それでも動く名無し:2023/02/01(水) 19:18:00.25 ID:t/y0fQvta
>>47
雲はあったんか? 
 
 
61 :それでも動く名無し:2023/02/01(水) 19:19:52.57 ID:yFFXbzy10
>>53
アチアチの時は水蒸気で気体やから目に見えんけど、冷えてきて凝結した水滴が
大気に持ち上げられて宙に浮いてるのが雲
やから地球の最初は雲は無かった

 
51 :それでも動く名無し:2023/02/01(水) 19:17:52.00 ID:ed6S/we00
神様が作ったでええやろ

 
71 :それでも動く名無し:2023/02/01(水) 19:22:33.66 ID:+3oF3lb+a
まあ神が陸を創造されるまでは事実上海だけだったから正論ではある




 
111 :それでも動く名無し:2023/02/01(水) 19:32:34.02 ID:ibk8PyEG0
わざと隙を見せて子供に指摘させたかったんやろ
レスバトルの楽しさを教えてあげようとしたんやで


 
167 :それでも動く名無し:2023/02/01(水) 19:46:20.06 ID:W/gsSu5I0
詐欺師のトークスキルを子供に学ばせる聖人

 
182 :それでも動く名無し:2023/02/01(水) 19:50:19.80 ID:YjBcJizd0
CHATGPT最近使ってみたけど
マジでひろゆきみたいなこと言ってるわ
去年のセリーグの優勝チーム聴いたら自信満々で横浜って言ってた
あと一般論みたいなこと言って煙に巻いてくる

 
244 :それでも動く名無し:2023/02/01(水) 20:10:03.60 ID:7j+5Nnhj0
子供への伝え方で頭の良さって出るよな
 
 


【地球の歴史1 地球誕生 海の誕生】
https://youtu.be/lcfwXHwsIPE
EDGEシリーズ 神々のいない星で 僕と先輩の惑星クラフト〈上〉 (電撃の新文芸)
EDGEシリーズ
神々のいない星で
僕と先輩の
惑星クラフト〈上〉
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/02(木) 01:35 | URL | No.:2140333
    議論のすり替えで逃げてばかりの虚弱中年
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/02(木) 02:17 | URL | No.:2140337
    なんか彗星説が有力らしいけど火星とか地中にでかい氷があるみたいな説もあるんでしょ?そもそも彗星だって大気なくても氷の塊が真空中を飛び回ってるんだから地球に大気がないときに地中に氷として含まれたパターンもあるんちゃうの?大体大気をつくための窒素とか酸素って植物か水がないとできないんちゃうの?つまり地球冷える→氷彗星いっぱい落ちる→水から大気ができる→生命が生まれるみたいな流れちゃうの?
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/02(木) 02:32 | URL | No.:2140339
    諸説あるってことはまだ分からないって事で、それ以上決めつけてこうだって断言するとしったかとかにわかになってひろゆきみたいな評価になるんやな
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/02(木) 02:38 | URL | No.:2140340
    おぉ、そなんすね。どうもですー
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/02(木) 03:20 | URL | No.:2140342
    いや最初に海が在った訳じゃないぞ
    適当な事を言うな相変わらず
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/02(木) 03:36 | URL | No.:2140343
    仮に最初に海があったとしても、質問の回答にはなってないしね
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/02(木) 04:01 | URL | No.:2140344
    逆だろ
    先にあったのは陸っつーか溶岩
    原初の地球は溶岩の塊で、長期にわたって雨が降リ続いて溶岩が固まって陸になり、その後も雨が降り続いたことで海ができた

    雨っつーか水分がどこから来たかは諸説あるが、先にあったのは溶岩
    水ではない
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/02(木) 04:05 | URL | No.:2140345
    海はノアの大洪水によってできたんやで。
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/02(木) 04:05 | URL | No.:2140346
    わかりませんが言えなくて 夏
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/02(木) 04:18 | URL | No.:2140347
    分からないことは煙に巻く
    体を張ってぴろゆきは子供たちにそれを教えたかったんだよ
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/02(木) 04:25 | URL | No.:2140348
    あくまで「我々が知っている生命体は」って所もポイントやな
    宇宙は浪漫に満ちている
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/02(木) 04:31 | URL | No.:2140349
    原初のちきうには海なんか無かっただろ・・・w
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/02(木) 05:16 | URL | No.:2140352
    キミが海を思うから
    海だと思えばそこが海
  14. 名前:名無し #- | 2023/02/02(木) 05:20 | URL | No.:2140353
    論理破綻王に何を求めたのか…
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/02(木) 05:25 | URL | No.:2140354
    定番だからだよ
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/02(木) 05:39 | URL | No.:2140357
    聞いた子ありがとう言えて偉いな
    時間の無駄がわかってる賢い子だ
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/02(木) 05:48 | URL | No.:2140359
    ありがとう(もういいや)
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/02(木) 05:57 | URL | No.:2140362
    ひろゆきが伝えたかったのは『大人は質問に答えない』と言うことだよ
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/02(木) 07:09 | URL | No.:2140365
    マジで言い訳できないくらい間違えてて笑えるww
    知らないことを知らないと言えない病人っているよなぁ
    あとなに見せても何かケチつけて褒めたら負けと思ってるバ力とか謝れなくて黙りこくるカスとか

    そういう奴ら集めてレスバさせてみたい
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/02(木) 07:24 | URL | No.:2140366
    てか検索すれば分かる事を何故ひろゆきに質問するのか


    無能
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/02(木) 07:28 | URL | No.:2140368
    スレタイでひろゆきと同じ受け答えが出てきたオレをぶん殴りたい
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/02(木) 07:48 | URL | No.:2140371
    水がどこから来たのかなんて原始惑星の材料になるチリに水素も酸素もいたではいかんのか
    鉄や炭素や重金属だけで地球が成立して後から水分子が追加されたわけではない
  23. 名前:あ #- | 2023/02/02(木) 08:01 | URL | No.:2140374
    どれもこれも証明できない一説
    どうやって宇宙が始まったかまで遡る難問
    無から突然ビッグバンって何なんだよ
    無ってなんだよ
    空間はあったのか
    4次元に生きてる生物には理解できない
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/02(木) 08:03 | URL | No.:2140376
    地球誕生時の温度では水は液体では存在できなかったので
    陸が先なのは確実
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/02(木) 08:20 | URL | No.:2140383
    >>21
    や~い頭ひろゆきw
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/02(木) 08:40 | URL | No.:2140384
    >ChatG○T

    答えになっていそうで答えになっていない
    「っぽい」応えでしかないから。
    せやけど占い・おみくじ・御神託なんて元よりそんなもの。
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/02(木) 09:15 | URL | No.:2140391
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/02(木) 09:47 | URL | No.:2140396
    そもそもなんで子供からジャンルフリーの質問なんて受け付けてるんだよ。子供は相手がどっかの教授か何かだと勘違いしてるのかな
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/02(木) 10:43 | URL | No.:2140411
    だっさ…
    子供相手にこんな答え方しか出来んのか…
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/02(木) 12:08 | URL | No.:2140428
    これで小学生に大人気とか流石に草
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/02(木) 12:41 | URL | No.:2140434
    わからないのに素直にわからないと言えない→信用できない大人の出来上がり
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/02(木) 13:24 | URL | No.:2140441
    ワイ「結露です」
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/02(木) 13:37 | URL | No.:2140443
    海がある理由だけを聞いてるのに、海が先かあとかの質問ってことにすり替えて混乱させて強引に終わらせるの草。
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/02(木) 13:44 | URL | No.:2140445
    シムアースやってこい
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/02(木) 13:47 | URL | No.:2140448
    地球がまだ軽いときに水素と酸素があっても宇宙へ吹っ飛んでいくだけ
    ある程度引き止めて置けるようになってからやってきたんじゃないかな
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/02(木) 15:16 | URL | No.:2140467
    そう考えると、地球には海と水があることによってある程度の温度調整(氷にならない~全部蒸発しない)が自動で働くということじゃないのか?

    つまり、環境保護とか無駄?
  37. 名前:774@本舗 #- | 2023/02/02(木) 16:54 | URL | No.:2140495
    上手く検索できなかったんだろうな
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/02(木) 17:36 | URL | No.:2140501
    You Tubeで地球誕生の40分くらいの動画見たら全ては憶測なんだけど妙に納得した
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/02(木) 17:37 | URL | No.:2140503
    最初は不毛の大地だったから海は後からやで
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/02(木) 17:38 | URL | No.:2140504
    植物は海藻が陸地に出てきて広まったので海から誕生したわけだが
    陸地は海ができる前からあった
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/02(木) 18:42 | URL | No.:2140517
    J解説の方が納得できるってどうなんだよコレ!?
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/02(木) 19:40 | URL | No.:2140531
    いうてマジレスしても子供は
    理解できんだろ。

    こういう抽象的な答えの方が
    子供にはええんちゃうの?
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/02(木) 19:44 | URL | No.:2140533
    ひろゆきだから論点ずらしに感じるけど、
    夏休み子ども科学電話相談とか、専門家も似たような返ししてるときあるわ。

    大人相手なら105みたいに専門的に説明した上で「わからない」って言うのもの良いんだろうけど、
    子供相手だと難しい場合もある。

    もちろん子供相手にも分かりやすく説明した上で「わからない」言える
    子供への説明慣れしたダイナソー小林みたいなのもいるが。
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/02(木) 20:23 | URL | No.:2140541
    屁理屈で知的好奇心は満たせない
    子供を伸ばしたいなら見せてはいけない人物
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/02(木) 23:45 | URL | No.:2140589
    水は低い所に流れるから地球上の低い所に溜まったのが海だよって方向の回答が必要なとこじゃないの?
    水がどこから来たのかってのは求められてないと思うんだけど…
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/03(金) 00:07 | URL | No.:2140593
    自転が遅くなったのと、それに冷えてアチアチの大気だった水蒸気が水になった、
    地表が水で少しずつ浸食されて含有している水分、塩分がとけだして増えたとか複合した理由かな
    太陽系は水もってる惑星、衛生がおおいけど地球が丁度よい距離だったとしか
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/03(金) 00:17 | URL | No.:2140597
    105は絶対頭いい
  48. 名前:名無し #- | 2023/02/03(金) 00:51 | URL | No.:2140612
    >105
    子供はひろゆきじゃなくてこいつに聞けよもう。理解が難しくても更に興味湧くだろう。どこにでも博識ニキはいるもんだね。
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/03(金) 01:43 | URL | No.:2140621
    「どのようにして海はできたの?」ではない。
    “存在への問い”をしている。
    故に答えを与えるのではなく、充足理由律の旅を奨めるべきである。
    海が存在できなくなる条件を片っ端から洗い出させ、現実がそうなっていない理由を探らせるのだ。
  50. 名前:   #- | 2023/02/03(金) 06:16 | URL | No.:2140660
    コミュすら成立してなくて草
    三方よしには絶対ならん喋り方が
    この界隈youtuber
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/03(金) 07:17 | URL | No.:2140669
    口論でマウントとることだけが生きがいの男だからな
    子供の質問に答えるかどうかなんて一ミリたりとも大事にはしていない
    自分が知らなかったというイメージを作ることだけは避けるために、相手の質問が悪いとすり替える
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/03(金) 08:45 | URL | No.:2140691
    でも、海なんて地球の表面にうすく広がってるだけだよ?
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/03(金) 14:43 | URL | No.:2140753
    こういうのお林修がやればええんやけど、ハラディはいろいろ番組あって忙しいんかな
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/17090-2373d731
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon