更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://news4vip/1676152463/
1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/02/12(日) 06:54:23.977 ID:nZc9sBDH0

 
今ならこんな安く固定借りれないし、
すでに変動で借りてるやつ今ビビっちゃってるんでしょ?
俺なら寝れないよ

金利上がるかも?って考えなくていいという

対価に対する手数料が固定金利には含まれてるんだよなー

 
2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/02/12(日) 06:55:12.122 ID:5mvelCPQ0.net
馬鹿っぽい 

 
5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/02/12(日) 06:57:48.322 ID:nZc9sBDH0
>>2
そう見えるでしょ?
でもそうでも無いの


 
3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/02/12(日) 06:56:10.866 ID:jvnh2sNca.net
一括で買った方が安かったのでは 

 
6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/02/12(日) 06:58:22.321 ID:nZc9sBDH0
>>3
金無いからな
住宅ローン控除もあるし

 
 



4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/02/12(日) 06:56:35.549 ID:+0kXYfd80.net
固定選ぶ奴って本当にいるんだな

 
7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/02/12(日) 06:59:18.025 ID:nZc9sBDH0
>>4
俺の周りには変動しかいない
1人フラット35で0.5%とかのやつを除いて


 
8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/02/12(日) 07:01:25.483 ID:nZc9sBDH0
>>4
固定1.5%とかなら言いたいことわかるけど、
0.9%ならかなり安いと思うんだが


 
9 :NO VIP, NO LIFE. ◆hhHHHL0UE. :2023/02/12(日) 07:02:09.458 ID:o4WxuvzJ0.net
変動が固定を超えることはないから安心しろ 

 
11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/02/12(日) 07:04:35.110 ID:nZc9sBDH0
>>9
変動が1%超えることは無いと思ってるわけか
これだけ銀行が低金利で死にそうになってるのに

 

 

 
10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/02/12(日) 07:04:25.867 ID:+0kXYfd80.net
0.9なんて恐ろしすぎる

 
12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/02/12(日) 07:05:40.676 ID:nZc9sBDH0
>>10
昔は8%とかあったと考えたら十分安い
変動0.5%とかで借りてるの?
最近の金利上昇のニュースみてどう思ってる?
  

 
20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/02/12(日) 07:21:48.641 ID:s/eRlJHF0.net
35年0.9%なの?安すぎね? 

 
26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/02/12(日) 07:35:21.311 ID:nZc9sBDH0
>>20
そう
2018年に組んだ

 
 
15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/02/12(日) 07:09:00.392 ID:UiOHsQr20.net
アメリカなんか毎回0.75とか利上げしてた訳で
日本が追従しだしたら同じようなペースで上がってもおかしくない

 
18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/02/12(日) 07:11:24.693 ID:nZc9sBDH0
>>15
まあ日本がすごく金利上がるかと言うと
その可能性は非常に少ないだろうけど

10年以内に変動1%を超えてくる可能性は十分あるだろうな
じゃないと銀行の統合とか廃業ふえちゃうよ

 



 
13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/02/12(日) 07:06:04.134 ID:7rdr9wIO0.net
変動選ぶの信じられんわ
でもだいたい金利上昇してもゴネたり責任転嫁しそう


 
16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/02/12(日) 07:09:21.264 ID:nZc9sBDH0
>>13
だよな
まえ変動で借りた人と話ししたら、
変動があがって借りてる人が返せなくなったら

大変なことになるから変動が上がるはずがないって言ってた
それが理由で上がらなかったら、固定で借りてる人にはどう説明するんだろうと思ったw


14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/02/12(日) 07:06:21.246 ID:NQT+EKiv0.net
俺も固定で借りりゃよかったと思ってる
月に1万かわるだけで安心感が生まれるんだもんなぁ

 
19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/02/12(日) 07:15:10.221 ID:oXQclj6J0.net
変動は上がってもいいように比較的安くローン組んである程度まとまったお金持っとけば問題ない
夫婦共働き前提でカツカツだと死ぬ

 
23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/02/12(日) 07:31:21.178 ID:RdaksN/A0.net
変動で0.62(団信含む)で来年返し終える俺は?

 
24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/02/12(日) 07:31:51.654 .net
>>23
おっさん

 
29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/02/12(日) 08:10:23.882 ID:GknCxZMy0.net
変動0.3%だけど控除期間終わったらすぐ繰越しするし
0.6%も違けりゃ控除期間の13年で総支払額300変わるぞ

 
36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/02/12(日) 08:55:49.357 ID:jQhCzhwv0.net
年末帰ってくる控除嬉しいよ
 

 
 
【住宅ローンは変動金利か固定金利どっちが良い?】
https://youtu.be/fu2HzEsd8EI
住宅ローンで「絶対に損したくない人」が読む本
住宅ローンで
「絶対に損したく
ない人」が読む本
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/13(月) 14:26 | URL | No.:2143869
    変動で当初0.6%で10年後に1.1%になってそのまま35年後に返済完了した場合と
    固定で最初から0.9%だった場合で35年ローン支払った場合の利息の合計計算してみ?
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/13(月) 14:47 | URL | No.:2143874
    変動金利が一番変動してないの草
    それにしても固定0.9は安いと思うわ
    ガン団信つけたんやろか
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/13(月) 14:49 | URL | No.:2143876
    最後の勝ち組は20数年前に変動金利で家建てたやつや
    ここ最近家建てたような若い世代は、悲しいけどみんな負け組になる世の中なのじゃ…
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/13(月) 14:55 | URL | No.:2143877
    住宅金利が上がると国債の金利も上がってるからかなり国的には厳しいんじゃない
    だからなかなか上がらないって言う人もいる
  5. 名前:ななし #- | 2023/02/13(月) 15:03 | URL | No.:2143879
    電気代1.5倍になってるんだぞ。変動金利が1%超えないとか夢見てんなよ。
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/13(月) 15:16 | URL | No.:2143883
    いつでも繰越返済できる状態で変動借りるのが前提だろ?
    キツキツで借りてんなよ
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/13(月) 15:20 | URL | No.:2143884
    >>6
    そうやけど、0.9%までくると

    インフレ予測に賭けて、あえて返済しないのも手かもしれん
    もちろん一括返済できるように貯めた金を回すんやで
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/13(月) 15:38 | URL | No.:2143887
    固定0.9はすさまじいな
    うちは35年固定で1.7%
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/13(月) 15:38 | URL | No.:2143888
    「低利借り換え」が無い世界線
  10. 名前:774@本舗 #- | 2023/02/13(月) 15:41 | URL | No.:2143889
    公務員で給料振込先を地元地銀とかにしてると金利エグイくらい安いんだよな
    給料安くても信用が違う
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/13(月) 15:51 | URL | No.:2143891
    コロナで住宅価格爆上がりする前に家買ったやつが勝ち組じゃないか?
    数%の金利とかより差額が大きいと思う
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/13(月) 15:52 | URL | No.:2143892
    借金が怖い人なら固定もしょうがない。
    自分はフルローンで借りて、
    温存した資産の運用益でローンの支払いしている。
    運用利率は7%でローンは団信モリモリつけても0.6%なので、
    3倍ぐらい儲かっている。
    インフレ来たらもっと有利だし。
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/13(月) 15:57 | URL | No.:2143894
    今から変動で契約するやつは、本物のカモだよな。
    韓国の二の舞になるのわからないのか?
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/13(月) 16:04 | URL | No.:2143895
    変動金利と言え無秩序に金利値上げができない縛りがあるからな。
    不良債権を大量に排出しないように変動金利ローンの大半には5年ルールと125%ルールが存在する。
    新規のローンなら変動と固定で金利格差の幅が縮まることはあっても既存のローンなら両者の金利が逆転することは考えにくい。
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/13(月) 16:06 | URL | No.:2143896
    つまり最大でも5年間で最大125%までしか金利が上げられない。
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/13(月) 16:07 | URL | No.:2143897
    >>11
    近辺ではコロナでは上がってなかった
    けど材料費の高騰でこれから立つのは大分上がりそう
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/13(月) 16:10 | URL | No.:2143898
    10年固定0.55%で借りたワイ、高みの見物
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/13(月) 16:19 | URL | No.:2143900
    もうインフレの時代がそこまで来ているのにまだデフレが続くと思っている奴がいるんだなw
  19. 名前:   #- | 2023/02/13(月) 16:27 | URL | No.:2143903
    ローンフラット35?で金利0.9%、但し会社の恩恵で最初の3年だか5年だかが金利0.3%でその後も0.7%だわ
    住宅ローン控除の13年?終わったら残りを繰り上げ返済する予定
    買ったのはマンションだから10年毎の改修費用に震えてる
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/13(月) 16:29 | URL | No.:2143904
    ギリ即金で買えたけど変動でローン組んだ。
    まあ、生命保険がわり。
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/13(月) 16:31 | URL | No.:2143905
    35年ローンを繰り上げしない前提で借りるのはちょっと…
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/13(月) 16:54 | URL | No.:2143911
    その借りた金で建てたのが賃貸なら良
    賃料収入とローン返済のバランスは重要だからな
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/13(月) 16:54 | URL | No.:2143912
    こんなスレ立てないと平常心保てないんか?かわいそうやな
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/13(月) 16:57 | URL | No.:2143913
    固定0.9は低いな。
    14年前に借りた時で変動0.975だわ
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/13(月) 17:05 | URL | No.:2143915
    残りが500万切ったから多少増えても気にならんの
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/13(月) 17:10 | URL | No.:2143916
    固定でも10年位で見直し入るんじゃなかったかな?
    契約書よく読んでみてね。
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/13(月) 17:11 | URL | No.:2143917
    ※17
    あー、支払額のうち一番利息率が高い最初の10年を、高い金利で固定するっていう意味不明な形態ね
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/13(月) 17:17 | URL | No.:2143919
    こんだけ変動が良いと思い込んでるやつが居たら、可能な限り変動で借りさせた今、銀行利権のやつらは金利を上げたいモチベーションが最高潮というわけだ。
  29. 名前:名無し #- | 2023/02/13(月) 17:33 | URL | No.:2143920
    固定金利と変動金利の金利の上がり方は全く別物と考えないと。
    変動金利が上がる頃には、国のGDPがあがって年収も多くなるからさほど怖くはない。
    なぜ何十年も変わってないのかというと、それだけ日本は平均年収が変わってないからなのよね。
    急いで固定金利に変えると逆にバカを見るだけ。
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/13(月) 17:34 | URL | No.:2143921
    普通は繰り上げ前提なのに何馬鹿言ってんだか
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/13(月) 17:36 | URL | No.:2143923
    この手の馬鹿は金利が上がると他がどうなるか理解してないね
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/13(月) 17:39 | URL | No.:2143925
    もうすでに5年間無駄にお金払わされてんのにアホかと
    住宅ローン控除終わって金利が上昇したら繰り上げればいいのよ
    そんな35年かけて払うつもりの馬鹿おらんやろ
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/13(月) 17:56 | URL | No.:2143927
    で?wそのローンが終わる頃に残るのは残存価値0のボロ小屋だけど?w
    どうして賃貸が正解と言われるのかわかってないから無駄金を消費するw

  34. 名前:774@本舗 #- | 2023/02/13(月) 18:02 | URL | No.:2143928
    当初低利の変動で契約しといてヤバそうなら借り換えりゃええだけよ
  35. 名前:ナナシ #- | 2023/02/13(月) 18:21 | URL | No.:2143935
    単純に固定でしか借りられなかっただけでしょ?
    変動低金利ってある程度の信用無いと審査落ちするから
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/13(月) 18:28 | URL | No.:2143937
    まぁ35年後の日本円の価値めちゃくちゃ低くなってるから得だよな
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/13(月) 19:14 | URL | No.:2143945
    変動の方が総支払額安くなると思うけど35年固定ならまぁ・・・
    10年固定さんは一人負けです
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/13(月) 19:15 | URL | No.:2143946
    ローン組んで家建てるとか考えられない
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/13(月) 19:47 | URL | No.:2143949
    ごくごく最近、固定金利あげるって話なかったか?
    これ変動の逃げ道無くす政策だと思ったが
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/13(月) 20:09 | URL | No.:2143951
    固定金利も見直し入るからな

    あと2年以内にビックリするくらい金利上がる
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/13(月) 20:25 | URL | No.:2143953
    うまく立ち回ったほうだと思うけど、実質耐久消費財みたいな住居を35年ローンで買わざるを得ない人があんまりイキると恥かくかもよ
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/13(月) 20:30 | URL | No.:2143955
    都心部で中古マンションをローン購入がオイシイ
    10年くらい住んで売れば買値より高値で売れるから
    金利払っても賃貸より得というより賃料無料でボーナスゲット!
    資産価値が低いエリアではできないけど別に住まい購入しても一生住む必要はない。
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/13(月) 20:36 | URL | No.:2143956
    結局のところローンは借金であるのでした時点で負け組みでは?
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/13(月) 22:36 | URL | No.:2143972
    勝ち組は現金一括払いで家を買う。ローンは、労負運で大変だー!
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/13(月) 22:41 | URL | No.:2143974
    >>18
    スタグフレーションな
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/13(月) 22:42 | URL | No.:2143975
    >29
    賢いね。35年前の2000万円と今の2000万円は価値が違う。
    ようやくまともになってきたけど今年とかほとんどの企業で2~3%は上がるんじゃないの?
    もちろん家の価格も上がってるからタイミングとして昔に買ったやつが勝ち組なのは同意。
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/13(月) 22:53 | URL | No.:2143980
    この先の賃金がインフレ率に合わせて上がり続けるなら大勝利だろうね

    デフレに再突入したら負けになるが
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/14(火) 00:07 | URL | No.:2143985
    リーマンショックの直前は金利がうなぎ上りだったよ
    普通に来月から返済金額が1万円追加とかあったし
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/14(火) 00:48 | URL | No.:2143987
    変動金利の上昇幅制限の5年に1回最大で1.25倍までって制約があるなかで計算したら借りた時点で変動と固定の金利が1.6倍の幅に収まってないと絶対固定の方が損するね
    そして1.6倍の幅に収まってることはこれまでなかったので先に高い金利払わされてる固定が得する場合は存在しない
    前倒しで返済したらさらに変動の方が有利になる
    5年に1回1.25倍制限がある限り固定選ぶのは臆病な上に間抜けということですね
  50. 名前:  #- | 2023/02/14(火) 00:55 | URL | No.:2143990
    普通じゃね?俺も固定で0.77%、最初の10年はもうちょい安いし
  51. 名前:   #- | 2023/02/14(火) 02:49 | URL | No.:2144005
    家やマンションのローン組むのは家族のための保険でもあるからローン組む奴はアホ、みたいに思ってるのは独身拗らせだけだと思ってる
    団信のおかげでもし俺に何かあってもローン残りチャラになって嫁と子供に住むとこの苦労させずに済む
    それでいいじゃない
    勿論何もなければ毎月頑張って返済していくだけだが
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/14(火) 03:45 | URL | No.:2144010
    35年でいくら無駄に払ったんだ
  53. 名前:あ #- | 2023/02/14(火) 05:13 | URL | No.:2144020
    2017年で固定0.76だっけな?
    金額で考えれば変動だろ。
    リスクで考えたら固定。好きな方とれ。
    どちらが正解かは30年後まで出ないので今語るのは意味無い。50%の半丁博打に勝っても自慢にゃならんだろ。
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/14(火) 05:32 | URL | No.:2144022
    >53
    馬鹿すぎやろ
    コメント欄読んで来いよ
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/14(火) 08:13 | URL | No.:2144034
    下の方に細かい文字で例外規定が必ずある。そして金利が上がるケースも抽象的な表現で必ず記載がある。
    喜ぶのはそれを読んでからだな。
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/14(火) 13:59 | URL | No.:2144085
    固定ってほぼフラットなのに1%以下とは
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/14(火) 15:22 | URL | No.:2144102
    住宅ローンなんて繰り上げで10年で払い終わった
    結果的には変動固定なんて微々たる差だった
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/14(火) 22:13 | URL | No.:2144182
    現金一括で買ったわ。投資やってるから借りるほうが得だとわかってるけど一括の安心感は凄い
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/15(水) 02:10 | URL | No.:2144222
    35年も借金返済とか気がくるってるとしか言いようがないわ
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/15(水) 22:17 | URL | No.:2144425
    まあ金利安いとこは上乗せされてるだろうね
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/15(水) 23:16 | URL | No.:2144448
    今から借りるなら悩むとこだけど、2018年に借りたなら変動の方が特だろ
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/15(水) 23:47 | URL | No.:2144452
    >59
    家賃払ってると思えばそんなでもない
    しかも定年になって収入激減する頃に家賃が無くなる感じ
    と言っても管理費とか固定資産税とか、完全にゼロにはならんけどな
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/17136-619e8b1a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon