元スレ:http:/livegalileo/1676508943/
- 1 :それでも動く名無し:2023/02/16(木) 09:55:43.65 ID:MwANaoMor
- インドのiPhoneパーツ工場、50%が不良品か
https://news.yahoo.co.jp/articles/b50816014a0ae4b985b95800756d6d0577bd4c3e
アップルは新型コロナ禍のもとで工場の操業停止が相次いだことや、- 台湾をめぐる地政学的なリスクを織り込んで、中国からインドに生産拠点の移転を
- 急いでいるとみられている。
- だが、インド企業が製造したiPhone用部品のうち、
- 品質管理に合格しないものが50%にも上っていると報じられている。
英Financial Times報道によると、インドのタタ・グループ傘下にある- 企業HosurのiPhoneケーシング(外装)工場では、生産ラインから流れてくる
- パーツの2つに1つしか、iPhone組立大手Foxconnに納入できる品質に達していないとのことだ。
この50%という歩留まりは、アップルが目標とする不良品ゼロ(歩留まり100%)を- はるかに下回っているという。同社の海外事情で働いた経験のある2人は、
- Hosur工場では熟練度を向上させる計画を立てているものの、前途は多難だと述べている。
かたや中国のサプライヤーはアップルの期待を超えようとしており、- 似ても似つかぬ姿勢だったそうだ。数週間かかると予想された仕事を、
- 翌日には終えていることが何度もあったという。
- こうした中国企業の前のめりさは、「やれば出来る(Can-do)」アプローチと
- 評される一方で、インド企業の姿勢は比較にもならず「危機感がない」とさえいわれている。
- 4 :それでも動く名無し:2023/02/16(木) 09:56:50.85 ID:KYliRRLh0
- 中国人は真面目だな…
横流しやパクるけど
- 8 :それでも動く名無し:2023/02/16(木) 09:57:39.09 ID:f2w13QHfM
- >>4
学校、高校生までのそこそこの高等教育受けてるから全然マシ
- 10 :それでも動く名無し:2023/02/16(木) 09:57:46.84 ID:5mrdNxyq0
- インドってトップ層が凄いだけよな
- 102 :それでも動く名無し:2023/02/16(木) 10:09:52.82 ID:ZQ95lUGN0
- てっきり生産機械が重要で人間の差なんてそこまで関係ないと思ってたけどそうでもないんやな
- 110 :それでも動く名無し:2023/02/16(木) 10:10:51.63 ID:XIzOUhnyr
- >>102
インフラ投資なんてそれこそ政府のゴリ押しができる中国とは比べ物にはならんわ
- 6 :それでも動く名無し:2023/02/16(木) 09:57:12.92 ID:f2w13QHfM
- インド駐在したことあるから知ってるけど、
- インド人と一緒に働くとぶち殺したくなるくらい
- 適当に働くからな
- カースト制のせいか知らんがやる気ないし
- ワキガというかカレー臭いし、金色のもの好きやし
- インド人と一緒に働くとぶち殺したくなるくらい
- 22 :それでも動く名無し:2023/02/16(木) 09:59:13.30 ID:VRjaEu040
- >>6
金色は別にええやろ
- 478 :それでも動く名無し:2023/02/16(木) 11:29:27.45 ID:bH9SknxH0
- >>6
インド人エンジニアを現地から呼んだら体臭だか香水だかで隣のフロアから苦情来たの思い出した
- 481 :それでも動く名無し:2023/02/16(木) 11:30:38.99 ID:IpS5o/6Ga
- >>478
ワイ映画館でインド人カップルが隣になったんやが彼らの体臭ってなんで- あんなにスパイシーなんや?リアタイでカレー食ってんのかと思ったわ
- あんなにスパイシーなんや?リアタイでカレー食ってんのかと思ったわ
- 484 :それでも動く名無し:2023/02/16(木) 11:31:02.75 ID:ztAcZ5mad
- >>478
カレー食ってるからや
- 23 :それでも動く名無し:2023/02/16(木) 09:59:13.42 ID:TLVWEpC70
- 東南アジアじゃだめなん?
日本とか中国やめてお世話になってる企業も- そこそこあるけど品質も価格も変わらんで
- そこそこあるけど品質も価格も変わらんで
- 31 :それでも動く名無し:2023/02/16(木) 10:00:14.48 ID:AxeHTjO0r
- >>23
東南アジアのどの国が人口10億人以上いるの?
- 33 :それでも動く名無し:2023/02/16(木) 10:00:18.79 ID:KYliRRLh0
- >>23
急発展気味なのと、災害リスクが高め
- 50 :それでも動く名無し:2023/02/16(木) 10:02:16.57 ID:TLVWEpC70
- >>31
>>33
ダメかあ
全部機械でできりゃエエのになあ - 69 :それでも動く名無し:2023/02/16(木) 10:04:42.07 ID:ZM3QWmPa0
- >>50
みんな忘れとるけどここ最近も津波やら地震被害あるからなインドネシアは
- 27 :それでも動く名無し:2023/02/16(木) 09:59:33.63 ID:4kd6LUpTd
- 中国人労働者って今どうなんやろ
とっくに逆転して日本人よりも真面目なイメージやわ
- 48 :それでも動く名無し:2023/02/16(木) 10:02:03.36 ID:+2dRi8rd0
- >>27
中国トップ大企業や先進国企業の管理下かどうかでめっちゃ変わるやろ
amazonに転がる二束三文製品や偽物も相変わらず中国やし - 196 :それでも動く名無し:2023/02/16(木) 10:24:35.59 ID:lp1v7rVWa
- >>27
ピンキリ
幅広く仕事で付き合いあるけどマジでバラバラすぎてステレオタイプみたいなのがわからん - 94 :それでも動く名無し:2023/02/16(木) 10:08:18.20 ID:NU3tEnO5p
- インドが躍進するって
- 言われてるけどいつになったら躍進するんや
BRICsってほんまにくるんか? - 言われてるけどいつになったら躍進するんや
- 101 :それでも動く名無し:2023/02/16(木) 10:09:45.14 ID:StbZ46Lyr
- >>94
BRICsの提唱者は10年前くらいからもうC以外は切り捨ててるって言ってるぞ - 140 :それでも動く名無し:2023/02/16(木) 10:15:57.46 ID:pUMzbRytM
- >>101
Cだけ独り立ちしてアメリカと競うまでになったしな
Rに至ってはついにガイジになってもうたが
- 240 :それでも動く名無し:2023/02/16(木) 10:30:43.61 ID:dmA1celyM
- かしこいインド人はアメリカに行くからなあ。
- 337 :それでも動く名無し:2023/02/16(木) 10:47:39.29 ID:T1/DUMB1a
- インドはトップ大から取っても微妙
中国は二番手グループの大学から取っても優秀やし、- 強すぎる上昇志向のお陰で超ガツガツしてて向上心エグいから伸びる伸びる
- 強すぎる上昇志向のお陰で超ガツガツしてて向上心エグいから伸びる伸びる
- 319 :それでも動く名無し:2023/02/16(木) 10:44:43.42 ID:YdYxPN6H0
- ワイもインドと仕事してるけど、
- メール送っても基本返事ないからな
毎週打ち合わせして、一個づつこれは終わりましたかって- やらないと永遠に無視される
あと絶対にできないって言わないから間に受けると地獄になる - メール送っても基本返事ないからな
- 326 :それでも動く名無し:2023/02/16(木) 10:45:58.34 ID:5ESIbDe30
- >>319
なんやかんや給料に見合った能力と仕事ってことなんやね - 365 :それでも動く名無し:2023/02/16(木) 10:54:39.14 ID:KJAgv1ra0
- 一緒に働いてたら分かるけど
彼らは罪悪感なく嘘つくからな
何聞いても出来ますって答える
- 368 :それでも動く名無し:2023/02/16(木) 10:55:13.95 ID:S1Mj93o/0
- >>365
できらぁ!
- 388 :それでも動く名無し:2023/02/16(木) 11:02:29.57 ID:KJAgv1ra0
- >>368
マジでこれや
レポート会社に購入前にデータ有無とかソース有無聞いても全部ありまぁすされる- 【インドの3種のカレー食べ比べの作り方】
- https://youtu.be/KbIcUlgFfYI
知識ゼロからの
インド経済入門
この記事へのコメント
-
名前:憂国の名無士 #- | 2023/02/16(木) 22:30 | URL | No.:2144760数週間かかると予想された仕事が翌日に終わってるほうが怖いわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/02/16(木) 22:32 | URL | No.:2144761みずほのシステムで中国に発注した分のほとんどを
国内で日本人が作り直したのを思い出した -
名前:名無しビジネス #- | 2023/02/16(木) 22:35 | URL | No.:2144763アップルでも歩留まり100%とかそんな馬鹿な目標掲げてるんだな
現実50%ってことはそんだけ人の手が介在してるわけでそんな状況で100%なんて実現するわけないのに -
名前:名無しビジネス #- | 2023/02/16(木) 22:39 | URL | No.:2144765メイドインマレーシア好き
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/02/16(木) 22:40 | URL | No.:2144767数週間かかる予定の仕事を一日で終わらせるって単なる手抜きでは?
-
名前:ハゲ猫博士 #- | 2023/02/16(木) 22:50 | URL | No.:2144772生産拠点を本国に戻すと言う発想は無いのでしょうか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/02/16(木) 22:52 | URL | No.:2144773半導体の工場が日本にできる理由の一つが従業員の質らしい
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/02/16(木) 22:56 | URL | No.:2144774これから日本が世界の工場やな
日本も安泰や -
名前:名無しビジネス #- | 2023/02/16(木) 23:05 | URL | No.:2144776〉〉数週間かかる予定の仕事を一日で終わらせる
とっくの昔に情報抜かれて準備万端ってことよ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/02/16(木) 23:15 | URL | No.:2144778>>3
ニートバレバレw -
名前:名無しビジネス #- | 2023/02/16(木) 23:27 | URL | No.:2144781中国はきっちり管理すればそれなりの水準をクリアした物を作る
一回できたから次大丈夫だろうって任せると、とんでもないの作って送ってくる
管理してなかったら基盤のパーツも勝手に変えてたりする -
名前:名無しビジネス #- | 2023/02/16(木) 23:40 | URL | No.:2144783中国人がズルするのはそれが自分たちの利益になるから
インド人は多分何も考えてない
中華料理屋とインドカレー屋を比べてみればよい
中華は大抵毎日同じ味だし、日替わりメニューも考慮されてる(日替わりに選ばれると50円安くなるアレだ)
インドカレー屋は日替わりなんてないし、そもそも辛さ日によって違う
辛子マーク4個選んでも辛くない日もあれば、辛子マーク2個で滅茶苦茶辛い日もある
何よりもセットで安くなる価格表になってない場合も多い(単品で頼んだ方が安いメニューもある)
あいつらは何も考えず思いつきだけで行動してる -
名前: #- | 2023/02/16(木) 23:43 | URL | No.:2144784半導体生産は相当部分自動化されてるから雇用といっても大して発生しないが
それでも、僅かな部分でも大差が生じる不思議
中国に生産を委託すると勝手に増産して別ブランドで売りまくるし手癖の悪さでは世界に類例がない
信用に値する国なんてこの世にないんだよ
消去法で一番マシだったのが特亜だったがその残り少ない利点も過去の話 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/02/16(木) 23:44 | URL | No.:2144785インドカレーの辛さが適当なのは分かるわw
マジで辛いの食いたくても甘いカレーが来る
今まで入って店全部そうや
でも美味い -
名前:名無しビジネス #- | 2023/02/16(木) 23:44 | URL | No.:2144786どおりでインドのカレーはうまいわけか
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/02/16(木) 23:55 | URL | No.:2144788中国人って実は割と真面目だからな
インド人はガチで魑魅魍魎 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/02/17(金) 00:05 | URL | No.:2144791東アジア(日本、中国、韓国、台湾)の人間が真面目に働くのは本当だし、製造業に向いている。
インド人はエリートはガチで頭が良いが、一般大衆のレベルが低く、製造業に向いていない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/02/17(金) 00:32 | URL | No.:2144793iPhoneのケースはファナックのドリルで削ってるんだろ
インドにはないんじゃね -
名前:名無しビジネス #- | 2023/02/17(金) 00:35 | URL | No.:2144794中国は不正まみれのヤバいのから、世界トップの技術持つ真面目までピンキリ
インドは不良品?動くから良いだろって感じ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/02/17(金) 00:35 | URL | No.:2144795インドはカーストを法律で厳しく制限しないといつまで経っても発展途上国のまま。
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/02/17(金) 01:03 | URL | No.:2144796基本外国人は社員教育しないから、日本人は手取り足取り教えるから日本頑張れチャンス
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/02/17(金) 01:11 | URL | No.:2144797インドを過大評価しすぎ。
昔BRICsとかいって持て囃された国々の今の惨状よ。
もはやろくな投資先じゃない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/02/17(金) 01:12 | URL | No.:2144798電気供給が安定してない国は工場で品質保つの難しいよ
半導体工場なんて作れやしない -
名前:名無し #- | 2023/02/17(金) 01:23 | URL | No.:2144799>>8
自民党が目先の金に目がくらんでアホなことせんかったらとっくの昔に日本が世界の工場になってて、世界は日本の技術力が無きゃ何も作れなくなって日本は世界を支配できてたんやがな
目先の利益のためにわざわざその地位を中国に明け渡してあっさり追い抜かれてこのザマよ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/02/17(金) 01:27 | URL | No.:2144800インドは手を抜くところはとにかく抜くからな
特にインドには電化製品作らせたらダメ -
名前: #- | 2023/02/17(金) 01:53 | URL | No.:2144801中国の技術力が必要なんだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/02/17(金) 02:01 | URL | No.:2144802インドじゃなくて、日本でも、マネージメントできないクソ会社あるけどな。
横浜のなんとかタワーの42階に。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/02/17(金) 02:07 | URL | No.:2144804西原理恵子のマンガ(できるかな)に
インド人が全く働かない描写があったが
本当だったんだな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/02/17(金) 02:08 | URL | No.:2144805金色のもの好きだしがなんだかやたらツボ
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/02/17(金) 02:14 | URL | No.:2144806中国人は金払えばちゃんと真面目に働くからな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/02/17(金) 02:23 | URL | No.:2144809真面目に働くし賃金安いし、政治リスクも小さい日本が一番良いのでは?
向上心とかは足りてないだろうけどさ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/02/17(金) 03:35 | URL | No.:2144825今の中国人は真面目に労働こそするけど不正や横領とか詐称や隠蔽も容赦なく行うイメージ
スパイウェア仕込んだりとかamazonのサクラとか転売屋や様々なパクリなんかを見ていてもやはりそう感じる
努力の方向が間違っていると言うか -
名前:名無しビジネス #- | 2023/02/17(金) 04:44 | URL | No.:2144830普通、インドは中国に比べて歩留まりが悪いと主張する時には現状のインドと現在と過去の中国の歩留まりの比較をするものだが、この記事は何故か現状のインドとアップルの目標値を比較している
こういう記事を見たらまず印象操作を目的とした記事ではないかと疑うクセが欲しい -
名前:名無しビジネス #- | 2023/02/17(金) 05:20 | URL | No.:214483315年くらい前はインドすごいすごいって言ってたなあ
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/02/17(金) 05:27 | URL | No.:2144835>インド企業が中国での生産を著しく減らせるほどの操業を行えるには、おそらく3年強はかかるとのことだ
大企業や国の潮流変化において3年は言うほど多大な時間ではないな -
名前:名無しビジネス #- | 2023/02/17(金) 07:15 | URL | No.:2144850インドの時代が来るといわれて四半世紀
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/02/17(金) 07:39 | URL | No.:2144855結局人件費も安かろう悪かろうだわな
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/02/17(金) 07:41 | URL | No.:2144856人口が多ければポンコツはその分多いし周りにポンコツだらけなら優秀な人材もやる気無くしてポンコツになるからな
人材を育成できるちゃんとした人が居ればポンコツでも良くなる可能性があるがインドでは優秀な人材は海外に出てしまうから無理なんだろうな
そして、日本人は政府がポンコツだから国民もポンコツになってしまったってわけだ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/02/17(金) 07:57 | URL | No.:2144860※33
最終的に中国で歩留まり100%がどれだけ達成されたかが分からんと
単純な比較は出来んよな -
名前:名無しビジネス #- | 2023/02/17(金) 07:58 | URL | No.:2144861中国人も普通に小狡いしすぐさぼるけど
損得勘定には素直だから
インド人に比べたらまだコントロールしやすいってことなのかね -
名前:名無しビジネス #- | 2023/02/17(金) 08:25 | URL | No.:2144867※38
周りがポンコツならどうの言ってたくせに急に日本は政府がどうとか言いだして自分の論旨も理解してないポンコツ晒してて滑稽 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/02/17(金) 08:32 | URL | No.:2144869アメリカ以上に「自由」の国だ。
そしてその「自由」が、人間に「生来の善性」が存在しない事を教えてくれる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/02/17(金) 08:50 | URL | No.:2144871元記事読めば「すぐには中国の代替にならない」というだけの記事なのが分かるんだが見出しと切り出しだけ読んで「中国すごいインド駄目!民族性がー!」とか言い出すお利口気取りの間抜けが多すぎ
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/02/17(金) 09:03 | URL | No.:2144873>>43
そりゃわかるがインドスゴイとか言ってたのもどうかと思うが
数学教育がスゴイだの言われてるけどピンキリすぎるんよなカースト制度があるし
まあしかし人口は来年にはインドが抜くみたいね
中国はこれから人口が減り始めてGDPもハリボテだった事が判明して既に落ち始めてる
不動産業は壊滅的だし国民は奴隷状態で貧困層9割越え
卑怯者国家だって事が世界的に理解されはじめてきたしさっさと潰すべきだろうね -
名前:名無しビジネス #- | 2023/02/17(金) 09:20 | URL | No.:2144875中国人の貪欲さはマジで凄いからな。テキトーでええくらいの民度持つ国じゃ相手にもならんよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/02/17(金) 09:21 | URL | No.:2144876中国も歩留まり100%なんて達成してないだろ・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/02/17(金) 09:33 | URL | No.:2144877今 会い(工場建てに)に来て下さい
仕事がなく人件費も安い日本人より -
名前:774@本舗 #- | 2023/02/17(金) 09:40 | URL | No.:2144878YOUTUBEでインドの工場とか見たことあるけど服装とか仕事は凄い適当なんだよな
中国はその点しっかり管理しとるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/02/17(金) 10:31 | URL | No.:2144885そろそろ工場日本に持ってくる必要性に世界が気付く時
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/02/17(金) 10:38 | URL | No.:2144886東亜は慣れてくるとレベル上げてくるタイプ多い
職人気質多め -
名前:名無しビジネス #- | 2023/02/17(金) 11:11 | URL | No.:2144889植民地のせいでは 優秀な人を虐殺しまくったらそうなるよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/02/17(金) 11:29 | URL | No.:2144894うち水処理系の会社なんだけど、半導体関連の話多くて手一杯な状態。
熊本なんてTSMC絡みで部品メーカーも中国から工場移転の話多いし、他の地区でも閉めた工場再稼働が相次いでる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/02/17(金) 11:52 | URL | No.:2144897昔から言われてるが、気候と地形は知的活動と連動してるんだよ
寒い地域じゃ無いと経済発展は無理
いくら人口が多くても香港やハノイ以南に精度を求めるのは難しい
例外はシンガポールだけどあそこは国が小さい上に隅々まで開発済みの特区だからな -
名前:名無しビジネス #- | 2023/02/17(金) 12:01 | URL | No.:2144898ホントに不良品か?
不良ってことにして横流ししてんじゃないの -
名前:名無しビジネス #- | 2023/02/17(金) 12:08 | URL | No.:2144899日本に生産拠点移せばいいのに
人件費安いよ! -
名前:名無しビジネス #- | 2023/02/17(金) 12:54 | URL | No.:2144903まぁ今の中国って普通に真面目な人多いしね
昭和からアプデできてないとパクリのイメージ強いんだろうけど、そんなの日本も韓国も台湾も成長期にはどこも経験してる事だからね
技術を蓄積する一番効率的な方法は模倣やパクリなんだから -
名前:名無しビジネス #- | 2023/02/17(金) 14:11 | URL | No.:2144906やはりインドには期待できないな。
文化が独特過ぎるしな~ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/02/17(金) 15:05 | URL | No.:2144910※28
インド人最強って言ってたな
口喧嘩しても宇宙まで話飛ぶから絶対勝てないって -
名前: #- | 2023/02/17(金) 15:59 | URL | No.:2144927製造業やってたら分かるけど
中国もそこまでの大差は無いと思われる -
名前:名無しビジネス #- | 2023/02/17(金) 16:08 | URL | No.:2144929どこもピンキリやわ
中国を切り捨てる動きの原因は、働かない事じゃなく産業スパイだからだぞ
どれだけ取り繕ってももう無駄や
アメリカでも中国はヤバい国認定されたしな -
名前:名無しビジネス #- | 2023/02/17(金) 16:35 | URL | No.:2144934そんな適当な仕事してるのに2回に1回成功するのすごくね?w
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/02/17(金) 17:50 | URL | No.:2144944中国の生産技術はほとんど日本のものだから
一時は中国に生産拠点を移すのが遅い会社がどんどん潰れたから -
名前: #- | 2023/02/17(金) 18:52 | URL | No.:2144955中国人は母数が多すぎて富裕層も真面目な層も日本人の人口を超えてるだけで、不真面目な悪党はその数倍は居ると考えていい。
インドはカースト制のせいでクシャトリア以上の層に優秀さが集中してるだけ。
大多数の下層階級は奴隷と大差ない。
真面目で優秀な向上心溢れる奴隷ってラノベですら相当なレア物だぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/02/17(金) 18:58 | URL | No.:2144958中国人はまじめだし勤勉だからな
それで日本の生産管理とか学んで
ここ20年で一気に製品の質が向上している
インドはまだまだ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/02/17(金) 19:57 | URL | No.:2144971どこの生産ラインだって立ち上がりの直行率50%台なんて普通
問題は検査ではねて手直しするのか、そのまま出荷しちゃうのかの差でしかない
文化の差では無くて品質管理、品質保証体制で改善は出来る(時間は掛かるけどね) -
名前:名無しビジネス #- | 2023/02/17(金) 20:16 | URL | No.:2144976人口世界一で頭も良くてイギリスのバックアップも受けられる国なのにいつまで経っても発展しないのは相応の理由があるんだなw
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/02/18(土) 00:34 | URL | No.:2145068スズキってなんでインドで成功してるんだ
-
名前: #- | 2023/02/18(土) 04:22 | URL | No.:2145128※66
そらそうよ。
普通に人間の死骸すら流れてくるガンジス川で騒ぎすらしないで沐浴する連中だぞ。
基本的なメンタルが違い過ぎる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/02/18(土) 13:08 | URL | No.:2145191中国も当初から今の状況じゃないってことを忘れてる記事だな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/02/19(日) 12:10 | URL | No.:2145462インド人と働いてるけど品質管理とか責任感とかいう考えが基本ないで奴ら
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/17149-85c9ccf6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック