更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://livegalileo/1677509430/
1 :それでも動く名無し:2023/02/27(月) 23:50:30.24 ID:Ew1gDvZQ0

 
https://i.imgur.com/GEjmEyP.png



3 :それでも動く名無し:2023/02/27(月) 23:50:58.17 ID:WkWTJnCud
鶏でええやん
 
 
4 :それでも動く名無し:2023/02/27(月) 23:51:22.08 ID:fs2qFLGfa
なのにコオロギが牛より高価なの謎だよな 

 
7 :それでも動く名無し:2023/02/27(月) 23:52:46.93 ID:BtkpKAjMM
>>4
そら量産しなきゃコストは高くなるよ
コオロギが牛豚鶏並に量産されりゃ一気に安くなる
 
 
5 :それでも動く名無し:2023/02/27(月) 23:52:05.62 ID:nDADuFa+0
この差なら鳥食べたいよね


17 :それでも動く名無し:2023/02/27(月) 23:54:52.68 ID:9BRMFKHp0
鶏の優秀さがよく分かる

 
209 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:15:48.90 ID:8Hx/eW3Y0
ブロイラーは人間に食われるために徹底的に効率化されとるからな

 



25 :それでも動く名無し:2023/02/27(月) 23:56:27.47 ID:tNvwCWWf0
鶏でよくて草
卵産むし神やん

 
196 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:15:01.45 ID:XwLQcaeb0
劣悪な環境でも文句言いません
タンパク質豊富なのに脂質は少ないです
神やん

 
67 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:02:20.50 ID:KKZtF5Ih0
畜産はパンデミックのリスクも増える

 
82 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:03:58.32 ID:Y0B0t8sZ0
鳥インフルで卵価格2倍に、調達難で外食が悲鳴 感染規模過去最大に、供給正常化に最短半年か
https://news.yahoo.co.jp/articles/24b07581abc5a580a943550cda481865cf0767de

コオロギ食うしかねえよもう


90 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:05:06.48 ID:VYW+CO4Bp
こんな状態なのに中国と史上最悪レベルで対立し始めたしな
そりゃ虫食うしかないよな
なお中国は食糧危機見越して輸出を渋り始め各国から食糧を買い占めている模様
https://i.imgur.com/izCUI5y.jpg


https://i.imgur.com/yQUeqBn.jpg


 
94 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:05:44.46 ID:84uplBvh0
>>90
江戸時代かな



 
55 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:00:36.02 ID:ZT1zkoOw0
タンパク質だけ比較するのおかしいやろ
エネルギーとか他の栄養素加味したら鶏に勝てんやろ
 

 
133 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:10:26.72 ID:uhIShFpdM
コオロギは雑食やけど動物性タンパク質が足りんくなると共食いしてまうから
結局動物性タンパク質も与えなかんのや
餌料費からみてもコオロギは特別効率よくはないんやで 

 
226 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:17:12.07 ID:N+W7lWzJ0
こんなん酷過ぎるやろ、いくら何でもw

Q.コオロギのエサは?
A.遺伝子組換えでない大豆、トウモロコシ、キャッサバ、スイカ、サトウキビです
https://i.imgur.com/DqS8ZuT.jpg


Q.人間のエサは?
A.コオロギです

 
270 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:19:40.53 ID:wDCH4XTdd
>>226
大豆食わせてコオロギ育てるの草
それもう大豆でええやん

 
113 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:08:25.44 ID:8Hx/eW3Y0
米と大豆と海藻さえありゃとりあえず生きては行けるから虫カスには出番ねえんだわ

 
143 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:10:58.17 ID:0x0r6q8r0
この国って上級同士で金回すためなら何でもやるんやな

 
201 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:15:14.35 ID:95DO8QM7M
コオロギって料理のレパートリーあるんか?
鍋とか無理やろ
鶏肉とかむっちゃあるやん

 


【「コオロギ」が高校の給食に】
https://youtu.be/_BplyKIj60w
水炊きセット 贈答用 4-5人前 はかた一番どり
水炊きセット
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 01:52 | URL | No.:2148313
    お友達「うるさいンゴ!もうお金もらっちゃったからこれからは平民はコオロギ食べろ!」
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 02:05 | URL | No.:2148315
    試食会は参加自由な選択だったが
    給食となったらコオロギ抜きな選択肢はあるのか?
    選択があったらコオロギを食う奴いないだろう
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 02:06 | URL | No.:2148316
    大量生産しようにも共食いするし湿度管理ミスると呼吸できなくなるらしいしで主食とかにはできんで
    やからソーラーパネル並みに無理にゴリ押しして全国に工場作るとかでもしないと値段もそんなに下がらんと思うで
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 02:12 | URL | No.:2148317
    コオロギは甲殻アレルゲン持ちだから選択できないと最悪死人出るで
    ただし現状では法整備が進んでなくて表示義務がないとかいうバカみたいな状況なんや
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 02:12 | URL | No.:2148318
    たんぱく質豊富な大豆が必要飼料0で絶対王者
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 02:18 | URL | No.:2148321
    Q.コオロギのエサは?
    A.遺伝子組換えでない大豆、トウモロコシ、キャッサバ、スイカ、サトウキビです

    馬鹿じゃねえのw
    推進してるやつ頭イカレてるわ
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 02:18 | URL | No.:2148322
    繁殖に30度管理必須というのはあまりにきつすぎる
    高い空間負荷も山が多い日本には不向き
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 02:19 | URL | No.:2148323
    お肉がなければコオロギを食べればいいじゃない
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 02:25 | URL | No.:2148324
    きしょ
    いらねぇ
  10. 名前:名無し #- | 2023/03/01(水) 02:28 | URL | No.:2148325
    鶏と0.8kgしか変わらないなら鶏で良くない?

    牛や豚は非効率的だとしてもさ、鶏ならコオロギと倍も変わらないじゃん
  11. 名前:名無し #- | 2023/03/01(水) 02:29 | URL | No.:2148326
    >>7
    量産するとなれば工場生産に決まってんだろバカかお前は
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 02:30 | URL | No.:2148327
    タンパク質1kgを得るために必要な水の量
    コオロギ4L 鶏2300L 豚3500L 牛22000L

    コオロギが特に優れてるのは飼育に必要な水が少ないこと
  13. 名前:ほげ #- | 2023/03/01(水) 02:32 | URL | No.:2148328
    >>90
    こんな状態なのに中国と史上最悪レベルで対立し始めたしな
    そりゃ虫食うしかないよな
    なお中国は食糧危機見越して輸出を渋り始め各国から食糧を買い占めている模様
         ↑
    なお、それ以上に水不足・食糧危機・環境汚染そして、シナでは年間約1億トンに及ぶ食品が家庭から食品が廃棄されている模様。
    おまけにシナの人口も減少傾向・・・あっこれは良い事かwwwwqqwwqwwqqqqqwwwwwwwwqqwwwqwqwqqqwwwwqwwwqwq

    それらシナに都合の悪い情報は隠す何時もの なんGだったwwwqwwwwwqqqwwwwqwqwqwqwwwwqqwwwwqwqwwwwqwwqqwwwwqqwqwqwqqwqw

    >>143
    この国って上級同士で金回すためなら何でもやるんやな
            ↑
    別に否定はせんが、日本よりクリーンな政治をやってる国があったら教えてくれよ、後学の為によおおお~~~???wwwqwwqwwqwwwwqwqwqwwwwwwqqwwwwqqwqwwqwqwwwqwwqwwwwwqqwqwqwqwwwqwqwq


    国連とかも昆虫食言ってるが、アイツラも絶対食ってないだろ。
    日本は豚の自給率が50%で鶏肉が64% 生産量も上がってるらしいから、蟲より農業や酪農や狩猟なんかに
    補助金を入れるべきだぜ。捕鯨や魚の養殖も。ただ、エネルギー高騰・飼料高騰もあるからなかなか難しいか。

  14. 名前:名無し #- | 2023/03/01(水) 02:34 | URL | No.:2148330
    >>12
    なるほど。
    飼料という点では鶏と倍も変わらないけど、水という観点で見ればコオロギは圧倒的にコスパ良いな。

    とはいえ、日本のように水が簡単に手に入る国なら水コストはそれほど深刻に考えなくて良い気がする。

    どっちかっつーとアフリカやアラブみたいな乾燥地帯向けの食料じゃないのかな?コオロギは
  15. 名前:名無し #- | 2023/03/01(水) 02:37 | URL | No.:2148331
    >>5
    問題は若者が農業やらない点だな

    若者はコオロギ食いたくないなら大豆農家やれってことだ
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 02:38 | URL | No.:2148332
    >>14
    水だって無料じゃないんだからここまで圧倒的に使用量が違えばコストも大きく変わるぞ、ただでさえ日本は水道料金高騰してるのに
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 02:41 | URL | No.:2148333
    >>14
    月面基地で飼育だと思うよ最終的には
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 02:51 | URL | No.:2148334
    我が国の牛乳乳製品の総需要量(食用)は、生乳換算で1,220万トンで、国産が約840万トン、輸入が約380万トン。

    ↑農林水産省発表
    ちなみに牛乳廃棄量4700t

    この状況でコオロギ食わないかん理由ってなんなん??

  19. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 02:58 | URL | No.:2148336
    牛は二酸化炭素消費量もヤバいからな
    個人的には豚鶏魚のほうが好きだから1/10くらいに減らしてもいいくらいだわ
    コオロギは要らんけど
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 02:58 | URL | No.:2148337
    >>18
    中抜きできんやん
    予算つけて何かやりましたってお題目が欲しいだけやし
    結果も内容もなんでもえーねん
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 02:59 | URL | No.:2148338
    この気持ちの悪いゴリ押し

    ホント終わってんなこの国
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 03:16 | URL | No.:2148339
    もう人間減らしたらいいじゃん
    人口増加してるとこへの支援全部切ろうや
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 03:26 | URL | No.:2148340
    選挙の時期になるとあからさまに政府や自民叩きのためのネタが溢れかえるのバレバレなんだよね。
    まさかあんだけマスゴミを馬鹿にしてるネット民がこんなバレバレな工作に引っかからないよねw
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 03:34 | URL | No.:2148342
    大豆と鶏でええやん
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 03:42 | URL | No.:2148343
    コオロギも品種改良すればもっと効率良くなるだろ
    巨大化させるなり繁殖力上げるなり
    そしてそいつがトラブルで野に解き放たれて生態系が狂うまでが様式美
  26. 名前:名無しさん #- | 2023/03/01(水) 03:50 | URL | No.:2148344
    今のイナゴの佃煮とかと同じ程度にしか食べられないなら好きにしろ
    コンビニスーパーで当たり前に売られるようにはするな
  27. 名前:  #- | 2023/03/01(水) 04:17 | URL | No.:2148347
    鶏は優秀だけれど鶏インフルで全滅するからなぁ
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 04:49 | URL | No.:2148351
    コオロギのライバルって鶏じゃなくて
    ソイプロテインや大豆ミートだと思うんだけど、軽くぐぐってもそこ比較してるサイト全然でてこないわ
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 04:56 | URL | No.:2148353
    推奨してる奴らだけ食えばいい
    その他大勢は牛豚鶏を食う
    これで食料問題も解決だ
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 05:18 | URL | No.:2148355
    食いたいやつが食ったらええねん、
    ハチミツだって虫の唾液云々混ざってても
    需要あるから世の中のレシピにも入るんや
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 05:27 | URL | No.:2148356
    タンパク質の変換効率的な表現で言えば、サーモン養殖は、1.15㎏で1kgになる。もっと魚養殖を見直すべき。日本には適している地形が沢山ある。
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 05:30 | URL | No.:2148357
    鶏でいいって言う人、ココ最近の養鶏事情知ってから書けって思う
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 05:48 | URL | No.:2148360
    鶏肉や卵でいいだろう
    または山で放牧してチーズを作ってもいいだろう
    一番いいのは貝類(主に牡蠣)だな
    飼料がプランクトンだから理論的には
    海洋深層水を使えばいくらでも生産可能
    コオロギなんて結局飼料を海外に頼る事になるわけで
    全然環境的ではない
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 05:55 | URL | No.:2148361
    動物性たんぱく質は世界中で奪い合いになるからね
    一部で鶏肉を国産へ切替えたのは輸入鶏肉が高くなったからだし兆候は現れている
    植物性たんぱく質の優等生である大豆も収穫量が安定しないこともあって自給率は10%未満

    たんぱく質を食べるのが人間でも家畜でも養殖魚でも昆虫でもこの自給率の低さは結構痛いよね
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 06:00 | URL | No.:2148363
    そろそろみんな気づこうよ
    この気持ち悪いコオロギ食を必死で推し進めているのは誰なのか、もう犯人は明らかなんだよ?
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 06:04 | URL | No.:2148364
    電通に流した数百億で食料買えば良かっただけちゃうの
    東京国立競技場立てた金で食料買えばよかったんちゃうの
    本当に全てがうんざりするぞこの国
  37. 名前:ピカのうた Ver.1.00 リリース:2023/03/01 #- | 2023/03/01(水) 06:22 | URL | No.:2148368
    ???「コオロギパン!」(推奨CV:中原麻衣)

    トゥトゥトゥトゥーン♪トゥトゥトゥトゥーン♪トゥトゥトゥトゥーン♪(イントロ)
  38. 名前:ピカのうた Ver.1.00 リリース:2023/03/01 #- | 2023/03/01(水) 06:22 | URL | No.:2148369
    消えるきのこ雲 僕たちは見送った
    眩しくて逃げた いつだって(日本軍の)大本営発表酷くて
    あの日から変わらず いつまでも変わらずに
    最近では競い合って コオロギ食べて いる

    チェルノブイリの鳥も まだ うまく飛べないけど
    いつかは 被ばく限度振り切って死ぬ
    ピカが届かない場所が まだ遠くにある
    悲しい幻想抱いて 見つめてる

    悪魔の子たちは ベクれてる線路(でんちゃー♪でんちゃー♪「男女の子供の声SE」) 歩く
    吹くピカ風に あどけなささらして
    遠くにはベクれてなかった日々を
    両手には 飛び立つコオロギ(おいちー♪おいちー♪「男女の子供の声SE」)を
  39. 名前:ピカのうた Ver.1.00 リリース:2023/03/01 #- | 2023/03/01(水) 06:22 | URL | No.:2148370
    消えるきのこ雲 追いかけて 追いかけて
    2ちゃんねるでも騙された あの日から変わらず
    いつまでも ひた向きに
    僕たちは信じるよ 福島のように
    昆虫食も慣れるよ きっと

    あの町を回る ピカの計測員たちは
    いつまでも同じ(放射)線量見る
    ピカの届かない場所を ずっと見つめてる
    日本人の遺伝子破壊しちゃおうかな、そんな(アメリカの)夢に うなされる
    ベクれてる線路(でんちゃー♪でんちゃー♪「男女の子供の声SE」) 覆う きのこ雲 日本を脱出しても
    日本人は覚えていて どうか
    被ばくした 事実を
  40. 名前:ピカのうた Ver.1.00 リリース:2023/03/01 #- | 2023/03/01(水) 06:23 | URL | No.:2148371
    消えるきのこ雲 追いかけて 追いかけて
    早すぎる被ばく ふたり笑い出してる
    いつまでも ベクれてる
    首の後ろ痛くて 汗が滲んでも
    昆虫食を離さないよ ずっと

    消えるきのこ雲 僕たちは見送った
    眩しくて現実から逃げた いつだって(大本営発表に)弱くて
    あの日から変わらず いつまでも変わらずに
    大本営発表に気付けないバカが多くて 憲法も権利だけ手放す
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 06:23 | URL | No.:2148372
    下級がムカついた時にスナック感覚で上級殺せば粗方の問題解決するよな
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 06:24 | URL | No.:2148373
    日本では農業や畜産業に補助金を出すと「底辺を優遇しやがって」と騒ぐバカが必ず出る
    だがどこの国も農業や畜産業にはジャブジャブ補助金出して保護してるんだよ、食料の自給は国防の基礎だから
    なのに日本では農家や畜産業への補助金は発展途上国並みに少ないの
    だから農家や畜産業に若者が就労しないの
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 06:27 | URL | No.:2148374
    農作物の害虫なら分かるけどコオロギとかアホかな
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 06:32 | URL | No.:2148375
    一旦おもらししたら周辺地域の農作物は終わるね
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 06:45 | URL | No.:2148377
    コオロギよりこんなモン食わそうとする政府がキモいわ
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 06:57 | URL | No.:2148380
    昔、爬虫類の餌用にコオロギ繁殖させたりしてたけど、
    必要な飼料が少ないとしても、
    手間や温度湿度管理でかかるエネルギーを考えると
    効率的かと言われると疑問
    冬なんか相当暖房しないと繁殖させられないよ
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 07:03 | URL | No.:2148381
    なんで急にコオロギコオロギと騒いでるんだ?
    これで政権打倒とか考えてる?
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 07:06 | URL | No.:2148382
    鳥インフルが人為的まかれてることに気付かないとな
    国内産の鶏肉だけは安く抑えられてたが、卵に続き
    国産の鶏肉価格も作為的に上げられる
    ユダヤ人は常に市場を操作して無価値なものから価値を
    捏造してきた
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 07:06 | URL | No.:2148383
    意外と知られてないんですけど、コオロギは共食いしても大豆は共食いしないんですよ
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 07:11 | URL | No.:2148384
    上級「下級にコオロギ食わせれば俺らは牛食えるなw」
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 07:14 | URL | No.:2148385
    需要ないのにバカじゃね
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 07:23 | URL | No.:2148386
    韓国文化のごり押しは正直長期的な影響以外無いからどうでもよかったけどこれは徹底抗戦の構え
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 07:31 | URL | No.:2148389
    詐欺グラフ。カロリーイールドもプロテインイールドも2倍くらい大豆の方が高い。
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 07:38 | URL | No.:2148390
    スレタイはコロオギであってコオロギじゃないのでセーフ!
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 07:43 | URL | No.:2148392
    フードテック研究会参加者の所属団体・企業
    (株)電通
    (株)パソナ農援隊
    (株)パソナグループ
    農水省なんでココ黒塗りにしないのw
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 07:47 | URL | No.:2148394
    大豆食わせてるのが意味不明だわ
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 07:49 | URL | No.:2148395
    ワクチン打たせてるのに鳥インフル出ると全部殺すんだから
    そこからしてオカシイんだよ。
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 07:59 | URL | No.:2148396
    こういう作られた資料は信用ならんで
    プロパガンダに近いからな
    1kg1万円とか誰が食うんだよ笑
    国産の高い牛肉並の価格じゃねえか
  59. 名前:774@本舗 #- | 2023/03/01(水) 08:16 | URL | No.:2148398
    人間が、食べられないのは、金属の塊ぐらいということか・・・
    末恐ろしい生物になったもんだ。
    (´・ω・`)・・・
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 08:17 | URL | No.:2148399
    コオロギって内臓取り出したりとかしないんでしょ?てことは胃の内容物(ゲロ)とかフンもまとめて食べることになるわけだよね
     
     
     
    無理!
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 08:52 | URL | No.:2148400
    食の不公平感は争い産むよ
  62. 名前:名無しさん #- | 2023/03/01(水) 09:18 | URL | No.:2148405
    餌の単位は重さなのか値段なのか
    よく引き合いに出される大豆の場合、コオロギのほうが圧倒的勝利なのか
    情報が全然足りない
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 09:52 | URL | No.:2148409
    この中でいちばん効率いいの豚?
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 09:56 | URL | No.:2148410
    あのね


    ネトウヨが喚いても、食べ物は空から降ってこないんだよ

  65. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 10:07 | URL | No.:2148412
    あのね



    ネトウヨ連呼爺話題の論点理解できないなら無理してコメントする必要無いんだよ
    大人しくゴキブリ喰ってなさい
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 10:10 | URL | No.:2148413
    アメリカの命令で中国と戦争するからコオロギ食覚悟しとけってこと?
    嫌だよそれなら中国と仲良くして鶏や牛食ったほうがいい
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 10:11 | URL | No.:2148414
    無職と虚業やってる奴らに畜産と農産やらせろよw
  68. 名前:名無しさん #- | 2023/03/01(水) 10:13 | URL | No.:2148416
    コオロギの良しあしを議論しているけど
    それこそが罠なんだよな

    民間がやるなら勝手にやればいいけど、税金を突っ込んで中抜きするな
    って話だからな

    >>64みたいなのが典型的だな
    議論をごちゃごちゃにして、中抜きをごまかそうとしている

    結論;電通はしね
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 10:24 | URL | No.:2148417
    コオロギ1kgの可食部を取るのに何匹育てる必要があるの?
    牛・豚・鶏はそれぞれ、一頭あたり250kg/50kg/1.5kg取れる
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 10:29 | URL | No.:2148419
    今 貧乏人はコオロギを食え
    将来 貧乏人はG&ネズミ&カラスを食え
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 10:49 | URL | No.:2148420
    このたんぱく質の量ってちゃんと消化できる肉の量で量ってるか?
    外骨格もたんぱく質だけど消化できないぞ
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 10:53 | URL | No.:2148421
    美味しかったらなんでもええで~
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 10:55 | URL | No.:2148422
    いちいち育てるコストかけたコオロギ食べる以前に
    川や沼でタダで繁殖してるミドリガメ食う方がいいと思うんだけど
    あいつら唐揚げにしたらむちゃウマよ
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 11:13 | URL | No.:2148424
    素人考えでもコオロギのほうが飼育も加工も大変だと思う
    それらのための施設づくりも考慮に入れて地球の負荷が少ないとでも?
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 11:40 | URL | No.:2148433
    コオロギだけ乾燥させて水分抜いた重量で比べるのフェアじゃないよね
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 11:59 | URL | No.:2148437
    将来的に肉が高騰するのはほぼ確なんだとさ
    そのときに代用が大豆しかねえって状態だとやべーだろって話
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 12:07 | URL | No.:2148438
    その理屈で言えば、豆は飼料0でいけるが?
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 12:08 | URL | No.:2148439
    日本人は米だけ食ってれば生きれる変態体質なんだから
    梅干し入った塩にぎりでも食ってりゃいいんだよ
    米余ってるみたいだし国がフードバンクしろって
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 12:09 | URL | No.:2148440
    73
    日本の沿岸には市場に出ない雑魚が捨てるほどおるしな

    姫鯛とか小さい割に骨と鱗ばっかで肉は少ないけど、鯛には違いないから味はいいしな
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 12:10 | URL | No.:2148441
    コオロギなんて殻と内臓ばっかで肉ついてないじゃん
    エビすら殻も内蔵も食わんのに、いきなり飛躍しすぎだろ
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 12:15 | URL | No.:2148442
    量に全く触れてないのはどうなのかね
    コオロギ粉末にしたところで粉末量と同量の鶏肉や他肉と味に差がありすぎて論外
    大豆の擬似肉食ってた方が遥かにマシ
  82. 名前:    #- | 2023/03/01(水) 12:15 | URL | No.:2148443
    せめてもう倍くらい効率的やったらおっ、ええやんってなるし応援するけどこの程度の差やったら切り替えるコストとかのが高くなるから元取るまでに10年くらいかかっちゃうのでは?
    その頃にはもっといい方法生まれてそう。
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 12:21 | URL | No.:2148445
    素晴らしい食材だから上級がコオロギ食って
    貧民は仕方ないから鶏肉食べればええな
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 12:25 | URL | No.:2148446
    そんなにコオロギ食わしたければ老人ホームの老人に食わせればいい。それで批判が出るならコオロギなんて食べもんじゃないってこと。
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 12:28 | URL | No.:2148447
    安くなるなら粉末をプロテイン代わりに飲みたいわ
    アンチなんか無視して早く量産化してくれー
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 12:31 | URL | No.:2148448
    コオロギ食ってる奴等がバカみたいに思えるニワトリの性能
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 12:32 | URL | No.:2148449
    ごり押しで騒いでる感じか
    佃煮でバッタ食ってるしまぁなんとも
    ワイ甲殻類、大豆にアレルギーな模様
  88. 名前:  #- | 2023/03/01(水) 12:47 | URL | No.:2148452
    そんなに凄いなら国会や省庁の食堂は全部コオロギのメニューに切り替えろや、今すぐ。
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 12:48 | URL | No.:2148453
    人間にはキチン質消化できねーんだわ
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 12:48 | URL | No.:2148454
    がっちり工場化した豆腐工場奨励して、おからの利用も奨励して、ついでに大豆栽培も奨励して、補助金を、のほうがまだ受け入れやすいんじゃないかねぇ
    パンにおからが混じっても文句言う奴は少ないじゃろ、コオロギよりは、はるかに
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 13:18 | URL | No.:2148458
    ヴィーガン連中は虫は食えるのか?
  92. 名前:ななし #- | 2023/03/01(水) 13:32 | URL | No.:2148460
    コオロギ食の不要さが一枚でわかったわ
    鶏が最強でええな?
    味とか含めたら勝負にならんな
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 13:50 | URL | No.:2148461
    昆虫食って言ったら佃煮のイメージしかないから、塩分やばいなとしか……
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 14:26 | URL | No.:2148465
    輸入品目数が多いからとコオロギでどうなるの?って数だけど・・・
    こんなのを新設する前に今大変な養鶏初め他畜産家や農家を大事にして欲しい。
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 15:04 | URL | No.:2148476
    たんぱく質生産確保の選択肢は増えたほうが良い。
    ただでさえ、日本は、大昔から炭水化物(だけ)の国なんだから。炭水化物よりも「たんぱく質」のほうが人の体の成長と回復には重要なのに、それを、誰もわかっていないし、イメージだけで老害のように拒絶反応を起こしている。誰も、コオロギを、その姿や形のまま食べろ!なんて、言ってないのにね。パウダー加工してる、って言ってる、報道しているのに、きちんと内容を聴けないアホばかりだな。学力低すぎ。
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 15:13 | URL | No.:2148478
    コオロギ養殖はじめて何年後かに
    鳥インフルエンザみたいな病気がはやると予想する
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 16:11 | URL | No.:2148493
    外国のエセ日本料理屋に、日本人の伝統食としてコオロギ料理が並ぶのも時間の問題だな
  98. 名前:   #- | 2023/03/01(水) 16:21 | URL | No.:2148495
    たんぱく源確保の選択肢として悪手中の悪手
    ゴキブリの外殻を処理する方法を模索した方が100倍マシ
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 16:43 | URL | No.:2148498
    >>95
    「たんぱく質生産確保の選択肢は増えたほうが良い」
    ここには同意するが,魚粉が肥料や飼料で使われている中で,なぜコオロギ粉末を食する必要があるのか?
    コオロギ粉末を肥料や飼料にするのであれば反論は少ないだろうね.
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 16:44 | URL | No.:2148499
    >>95
    生産者団体ですらタンパク質というか経済効率よくないし
    嗜好品として食文化を豊かにしたいだけっていってるけど
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 17:56 | URL | No.:2148512
    ∵てん‥…︙
    ∴テン;、・
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 18:04 | URL | No.:2148513
    なんか「大豆は栄養足りないからダメ!コオロギじゃなきゃダメ!!」って言ってる奴いるけど・・・

    大豆は普通に、必須アミノ酸全部取れるからな。

    コオロギ食う必要なんてどこにもないから。
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 18:28 | URL | No.:2148519
    タンパク質もエネルギーだぞ、、
    いや言いたいことはわかるけどね
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 19:07 | URL | No.:2148527
    この理論なら
    プロテインが至高なんじゃないの?
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 19:28 | URL | No.:2148529
    コオロギ無理強いさせる連中は全員殺した方がいいよ
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 19:56 | URL | No.:2148534
    まずは食べてみようぜ
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 20:04 | URL | No.:2148535
    コオロギ食えって脅迫されます助けてください
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 20:07 | URL | No.:2148536
    暴動起きないのが変。フランスとかオランダとかしょっちゅう暴動起こしてんぞ。
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 20:42 | URL | No.:2148541
    地球への負荷とか知るかボケ
    勝手に滅びろ
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 21:43 | URL | No.:2148552
    いざともなれば何だかんだ迎合して慣れていくのが日本人ってもんだろうが
    どうせ慣れるなら悪食よりも粗食の方で頼むわ
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 22:26 | URL | No.:2148567
    >>22
    人間減らすためのコオロギだよ
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 22:28 | URL | No.:2148568
    >>49
    じゃあ大豆がいいですね。大昔から日本で食べられて、調味料にもなる優秀な食材で、安全であるという歴史がある。
    コオロギの餌として与える大豆を食べましょう。
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 22:30 | URL | No.:2148569
    >>105
    殺すのは勿体無い。毎日3食コオロギを食べてもらって実験しましょ
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 22:31 | URL | No.:2148570
    こういう金になりそうにない研究を金出してするのが政府の仕事でしょ
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 23:35 | URL | No.:2148589
    大豆が強すぎて大豆特効のカビとか研究開発がんばってそうよな
    鳥インフルと同じような流れでやるやろ
  116. 名前:メス域ロケット #- | 2023/03/01(水) 23:45 | URL | No.:2148591
    コオロギは漢方だと微毒で不妊薬として使われてるぞ
    あと雑食寄りの昆虫だから外骨格に重金属が蓄積しやすい
    あえてこれを推す理由が見えて来たな・・・
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/02(木) 01:37 | URL | No.:2148624
    エビ・カニですら苦手なのに昆虫なんか食えるか
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/16(木) 20:56 | URL | No.:2152806
    ブラックバスでも食えばいいんじゃない?
  119. 名前:774@本舗 #- | 2023/05/06(土) 10:19 | URL | No.:2166057
    何度も飢饉を経験しているのにコオロギ食に関する資料がない時点で…ねえ?
    きっと美味しくないとか効率が悪いとか合ったんだと思うよ
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/17198-d052f7a1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon