更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 : すずめちゃん(愛知県):2009/01/11(日) 18:59:12.27 ID:qgbV+c56 ?PLT(12002) ポイント特典
<合同企業説明会>就職難を予想、学生2万人で熱気 東京

1月11日18時54分配信 毎日新聞

 来年春卒業予定の大学生らを対象とした合同企業説明会「マイナビ就職EXPO」が11日、
東京都江東区有明の東京ビッグサイトで始まり企業延べ671社が出展、
学生約2万人が参加した。12日まで。

 主催したのは就職情報会社「毎日コミュニケーションズ」。
会場では各企業のブースに入りきれず、後ろで立ったまま
人事担当者の説明を聞くスーツ姿の学生も多く、熱気に包まれた。

 毎日コミュニケーションズの調査では、景気の悪化を反映して
売り手市場だった前回からは一変し、学生の約9割が厳しさを感じているという。
旅行会社を志望する埼玉県川口市の私立大3年生、熊崎千華さん(21)は
「内定をもらえるか不安だが、話をよく聞き、希望に合う会社を選びたい」と話した。【堀文彦】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090111-00000037-mai-soci



 
2 : すずめちゃん(神奈川県):2009/01/11(日) 18:59:41.72 ID:xnCCuPeT
結局場数なんだよね





6 : すずめちゃん(鹿児島県):2009/01/11(日) 19:00:07.87 ID:tNnf5KYx
小さいときに親といっぱい会話することが大事 
近所づきあいも




 
101 : すずめちゃん(大阪府):2009/01/11(日) 19:26:13.62 ID:Zw+MuKC4
まずは2ちゃんをやめる

 

 
12 : すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/11(日) 19:01:26.69 ID:oql4rR6r
とどのつまりコミュニケーション能力ってのは平気な顔で嘘つく能力ってことだよ

 

 


13 : すずめちゃん(東京都):2009/01/11(日) 19:01:32.06 ID:jztasI/k
頑張って話しかけても二言三言で終わってそのあと会話がないんだけど
話題が湯水のように湧いてくるやつってなんなの?
 

 


24 : すずめちゃん(神奈川県):2009/01/11(日) 19:03:47.82 ID:U0anL0i7
>>13
そういう奴はそれなりに努力してるんだよ
次の日こういうこと話してこういう流れにして・・って感じで
元々のキャパシティが高くてそういうことしなくて平気な奴もいるけどさ
 
 

 
16 : すずめちゃん(愛知県):2009/01/11(日) 19:02:22.44 ID:YnHGnJvb
飲食業のバイトで接客やれ 



 
55 : すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/11(日) 19:12:12.62 ID:fu4WLZ0t
>>16
これよく言うけどあんま意味なくね?
しゃべることは定型文だし。習い事とかの方がいいんじゃないか? 



 
60 : すずめちゃん(東京都):2009/01/11(日) 19:13:36.72 ID:1IPOv/qx
>>55
ピアノ教室とか通うのもいいかもな
若い女の先生になることだってあるし
マンツーだから必然的に会話をしなきゃいけないし
ピアノも上達して教室以外でも話題にできる




 
104 : すずめちゃん(大阪府):2009/01/11(日) 19:28:53.35 ID:IPyOGmQu
中学生まで内気で人見知りでコミュ力なんてまったくなかったけど
高校になってコンビニでバイトしたら一気に目覚めた。本当にいい経験だったよ。
学生はひとまず接客のバイトを経験しておくべき。



 
25 : すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/11(日) 19:03:51.32 ID:IGYd+BQL
オフ会に参加しまくる。
俺は人見知りは改善された。これは大きな一歩だった。
失ったものは…独身とか金とか…。






27 : すずめちゃん(神奈川県):2009/01/11(日) 19:04:15.37 ID:jWStXjis
日常会話って何を話せばいいんだよ




32 : すずめちゃん(鹿児島県):2009/01/11(日) 19:05:30.18 ID:/MQq5zLq
>>27
差しさわりの無い話題の代表格、天気の話だろ 

 


47 : すずめちゃん(東京都):2009/01/11(日) 19:09:29.55 ID:1IPOv/qx
>>27
慣れないときはまずは同じ言葉を言い返すことからはじめよう
「○○のケーキがおいしいんだってさ」
「○○のケーキ?」
聞き上手はこれがうまい 
 


 


26 : すずめちゃん(鹿児島県):2009/01/11(日) 19:03:57.78 ID:tNnf5KYx
言いたいことは頭に浮かんでるんだけど、
それが口に出せない 言えない 
言葉がもつれる 噛む 早口になる 
助けて






35 : すずめちゃん(関東):2009/01/11(日) 19:06:30.60 ID:KlCf5B0m
>>26
1日に1回、
腹式呼吸をするんだ。




39 : すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/11(日) 19:07:36.62 ID:tmByWIN2
>35
腹式呼吸ってどうやればいいの?
未だに分からない


 


45 : すずめちゃん(神奈川県):2009/01/11(日) 19:09:03.19 ID:nztsnU4Y
>>39
吸う時腹膨らませて吐く時へこませるだけ
特に技術も経験も必要ない
要は酸素をたくさん取り込めればいいだけのこと





41 : すずめちゃん(三重県):2009/01/11(日) 19:07:59.36 ID:4dG53YxO
コミュニケーソン能力ってなんだよ
そんなもんはまともな人間は持ってて当然なんだよ
特別な能力みたいに言うな



 
46 : すずめちゃん(愛知県):2009/01/11(日) 19:09:28.68 ID:YnHGnJvb
>>41
おまえは落語家や噺家をみて特別な能力があると思わないのか
だとしたらすげーよ




40 : すずめちゃん(関西地方):2009/01/11(日) 19:07:51.73 ID:NnsB05ji
よく噛むんだけどどうしたらいいですか

 


49 : すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/11(日) 19:10:33.30 ID:oql4rR6r
噛むってのは役者がNG出さないようにとか漫才でフリの部分で
無駄な笑いを作らないようにとかいう部分で危惧されてることだから
お前みたいな一般人は噛んでもぜんぜんかまわないわけよ





51 : すずめちゃん(沖縄県):2009/01/11(日) 19:10:45.36 ID:sgUL2i0q
早口になったり噛んだりするのも個性
あまり気にしなくてもいいんじゃない?
気にすれば気にするほど酷くなると思う




65 : すずめちゃん(千葉県):2009/01/11(日) 19:15:11.02 ID:u6eZNxdt
相手を立てることだけ覚えておけば大体上手くいくから
2ちゃんで叩かれない方法と同じだ





75 : すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/11(日) 19:17:09.53 ID:RQNjuR9s
イケメンかコミュ能力があれば救いがあったが、
両方ないからオワタ。

天は2物を与えるよな…
不細工だと必然的に暗くなる。

日本の無口な男の文化がなくなたのは痛いよな 
 

 


103 : すずめちゃん(神奈川県):2009/01/11(日) 19:26:59.49 ID:38I8f7Xs
>>75
>日本の無口な男の文化
文化っていうか、無口でいても許される風潮がなくなったんだな。
当然だけど。一緒にいて会話も楽しめないんじゃつまらなくないか。
 
 

 
82 : すずめちゃん(沖縄県):2009/01/11(日) 19:18:33.51 ID:sgUL2i0q
自分の気持ちを伝えるためのトレーニング
http://www.ask.or.jp/lifeskill/



 
89 : すずめちゃん(東京都):2009/01/11(日) 19:21:55.26 ID:1IPOv/qx
コミュ力って、別に話さなくてもいいんだよ。
聞くだけでコミュニケーションなんて成立する。
http://www.amazon.co.jp/dp/4422112570/  
これとかは結構面白かったぞ。 
 

 


167 : すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/11(日) 20:46:46.90 ID:LxZc+DI/
>>89
そうはいうがな
ずっと効きっぱなしってわけにもいかない場面があるんだよ
 

 

93 : すずめちゃん(東京都):2009/01/11(日) 19:22:20.80 ID:fGAzRq/+
うまく喋るコツは何も考えないことだよ
意識すると緊張してぎこちなくなるからね






94 : すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/11(日) 19:22:35.84 ID:fu4WLZ0t
家族や親類との会話スキル
上司や先輩との会話スキル
同僚や友人との会話スキル
異性との会話スキル
顧客との会話スキル

お前らは家族と顧客あたりは得意そうだけど
上司とか異性は苦手そう

まぁ一番難しいのは女の上司との会話なんだけどな
異論は認めない




97 : すずめちゃん(奈良県):2009/01/11(日) 19:23:28.78 ID:p67j1lLM
>>94
顧客に対する会話スキルって
難しくないの?




99 : つばめちゃん(愛媛県):2009/01/11(日) 19:23:33.05 ID:B7VCHSoO
>>94
女とまともな会話が成り立つわけないだろwww
奴ら論理性がぶっ飛んでるんだからwwwww



 
 
106 : すずめちゃん(福岡県):2009/01/11(日) 19:30:14.59 ID:CyNKz9cc
相手から話題を引き出す能力に長けた奴になりたかった
そういう奴一人知ってるが普段あまりしゃべらないのに話すと喉カラカラになるくらい喋ってる
コツ聴いても何もないらしいがもしそのスキルが買えるなら金いくらでも出す


 

 
107 : すずめちゃん(東京都):2009/01/11(日) 19:33:40.73 ID:/pdNAP7X
>>106
誰とでも話せる奴の特徴は、相手に興味を持っていること。
相手のことが知りたい知りたいでどんどん聞く。
相手も自分のこと聞かれると悪い気はしないから話すし、こっちに興味も持ってくれる。
まわりで話上手な奴は皆そうだった。




124 : すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/11(日) 19:50:09.79 ID:RqAsMF4f
良いこと教えてやるよ。

面接の時に相手の質問にいきなり答えるんじゃなく、

「はい。私は○○で~」って具合に最初に「はい」っ言って、
最後に「以上です」をつけると好評価。




126 : すずめちゃん(神奈川県):2009/01/11(日) 19:52:11.64 ID:nztsnU4Y
>>124
はい。私は無職童貞ヒキコモリです。異常です



 
140 : すずめちゃん(大阪府):2009/01/11(日) 20:19:54.10 ID:WHSVBjMN
自分から話し掛けるクセをつけたらいい。
何でも良いんだ、クダラナイ事でも良いんだ。
何でも良いから話し掛けろ




143 : すずめちゃん(長屋):2009/01/11(日) 20:21:12.36 ID:6fo4E2p8
別に友達や仕事がないのはどうでもいいけど
勝手な理屈言う奴もろくに反論できないし
人の頼みは断れないし自分の頼みは聞き入れてもらえないし
コミュニケーション能力がないばっかりに被った損害が大きすぎる



 
148 : すずめちゃん(愛知県):2009/01/11(日) 20:25:59.47 ID:U1z2VcSx
あ、って最初につけないと喋れない奴
滑舌悪くてボソボソ何言ってるかわからん奴
心底イラつくよ





150 : すずめちゃん(大阪府):2009/01/11(日) 20:27:09.21 ID:WHSVBjMN
>>148
「なんていってんの?声が小さくて聞こえない。もっと大きな声で頼む」と言えばいいだろ





152 : すずめちゃん(東海):2009/01/11(日) 20:28:16.40 ID:Pgu6zaRb
>>148
すまぬ・・・すまぬ・・・



 
158 : すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/11(日) 20:31:38.34 ID:8AE+y6Jo
なんだかんだで、結局何事も慣れだよ
行動をおこさずに言い訳ばかり考えてんのは無意味



 
145 : すずめちゃん(大阪府):2009/01/11(日) 20:22:27.69 ID:WHSVBjMN
コミュニケーションが出来ないと仕事にならない。
なんでもそうだぞ・・・、仕事はチームワークが前提なのだから・・・。
勿論、一部の職人職には例外は有るかも知れない



 
195 : すずめちゃん(沖縄県):2009/01/11(日) 21:38:38.21 ID:pVGSXiHZ
確実に言えることは
友達がたくさんいる奴はアホみたいに会話が途切れずに
ずっと喋っていられる奴が多いってことだ




 
196 : すずめちゃん(千葉県):2009/01/11(日) 21:47:41.64 ID:Yqb4o2KN
>>195
そういうひとは自分に自信があるひとなんでしょう(容姿や能力、経済力etc)
逆にコンプレックスあると対人関係つまづき易くなるのは大いにある
なのでまずは自分を好きになれるよう外面内面を磨けばいい



 


228 : すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/11(日) 22:20:06.42 ID:+P5Xyu6u
男同士ではかなり喋れる方だが
女が端でその会話を聞いてて楽しそうに割り込んで
俺に話しかけてくると、そのボケを殺すようなコメントに
おれが固まってしまい気まずい間が生じる
とにかく女と喋るときに間が辛いんだけどお前らそういうのどうしてんの?




 
234 : すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/11(日) 22:25:28.13 ID:6CPAXuN4
>228
固まるのがおかしい
適当に切り返すことが出来なかったなら
コメントなかったもんとして勝手に話続ける。
こっちが困るようなコメントなんて男女限らず
そういう場面に出くわす機会は今後いくらでもある。 
まあそういう悩みも、自分が期待してる流れにいつもいられる贅沢な悩みだな



 
243 : すずめちゃん(新潟・東北):2009/01/11(日) 22:47:01.72 ID:7n4MtBPn
日本でいうコミュ力って、ただの馴れ合い能力だよね
空気読め、多数派、強者に逆らうなってことだろ
議論、交渉能力、合理的的な価値観を求めるものは完全にスルー
 

 

 


253 : すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/11(日) 23:17:34.77 ID:VzS/Ax/u
>>243
これが真理なんですけどね 

 

 
265 : すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 00:17:10.93 ID:898gTMIb
>>243
そうか? コミュ力って(言われてるのは)
なれ合いというよりもどんだけちゃんとキャッチボールできるかでしょ。
それが難しいというのが悩みなわけだよ。
(馴れ合いすら難しいのかもしれない)

結局これがなくちゃ議論や交渉なんてできたもんじゃない。
自分の意見をだらだらいって相手を打ち負かすことが議論じゃないんだから。
 


 
249 : すずめちゃん(愛媛県):2009/01/11(日) 23:06:33.85 ID:RX+PKoyi
8割は慣れだよ
ただし意識して経験するのとボケーっと経験するのとでは
上達(?)の速さが3割ぐらい違う



 
260 : すずめちゃん(埼玉県):2009/01/11(日) 23:26:26.36 ID:tP3BLGyB
なんでもとりあえず笑ってれば良いと思うよ。
相槌と笑顔だけで大抵の用事は済む。
 





67 : すずめちゃん(神奈川県):2009/01/11(日) 19:15:37.14 ID:xnCCuPeT
大学の実習とかでも班の中で俺だけ一言も喋ってない
 

 
262 : すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/11(日) 23:50:00.51 ID:K2Pz0qfG
>>67
いるよな~おまえみたいな奴。。
班の話し合いなんかで、自らはウンともスンとも言わずに
話を振られた時だけ、「それでいいと思うよ」みたいな当たり障りの無い発言する奴。
で、休み時間になるとオタク仲間に班のメンバーや班の考え方について愚痴ばっかり言う。

なんか、男として人間として小さい奴だなと思うよ。
意見や不満があるなら面と向かって言えよ。



 
263 : すずめちゃん(関西地方):2009/01/12(月) 00:06:29.61 ID:oRh4BltA
>>262
言ったら言ったで、
KYとか言うんだろ。
その場は黙って、見えないところで愚痴るのがお互いのため。



 
264 : すずめちゃん(兵庫県):2009/01/12(月) 00:16:17.03 ID:zhjk+F1q
>>262
男女問わずそういう奴はいる


 


 
163 : すずめちゃん(広島県):2009/01/11(日) 20:41:56.29 ID:BSiNBE9/
コミュ力を合コンとかでの会話の能力だと勘違いしてるんじゃないか?
必要な事を相手に正確に伝え、相手の言ってる事を

正確に聞き取る能力の事じゃないのか?




169 : すずめちゃん(東海・関東):2009/01/11(日) 20:47:30.12 ID:VXizYG6w
>>163
それを発展させると相手と話しを合わせるという
コミュニケーションになるんじゃないのか?
だから合コンの会話能力としても間違いではないだろ




176 : すずめちゃん(関東):2009/01/11(日) 20:56:05.72 ID:s0JUY3/w
>>163
はっきり言う

新社会人にはそんなものは最初から「必要ない」。
コミュ力(笑)なんて
最初は日本語わかればいいだけ。

そのうち仕事やってりゃ「慣れ」て仕事なんて覚える。


スタートで慣れて覚えてるふりしてる奴はすぐにメッキが剥がれる。
人の話きかなかったりな。

要は不況になったんで
落とす理由が欲しいんだよw
会社としては。
あとコンサルは儲けたいからそうやって学生を脅かしてるだけ。



 
179 : すずめちゃん(東京都):2009/01/11(日) 20:57:10.11 ID:/iBqcRm/
>>176
ま、マジで?
コミュ力なんていう幻想に縛られなくていいの??




178 : すずめちゃん(奈良県):2009/01/11(日) 20:57:00.57 ID:p67j1lLM
>>176
じゃあ何が求められるのよ



 
181 : すずめちゃん(関東):2009/01/11(日) 20:59:00.14 ID:s0JUY3/w
>>178
そんなもの会社決める学生が選べよw
求められるのは入社した後だろw


 

 
182 : すずめちゃん(大阪府):2009/01/11(日) 20:59:58.39 ID:WHSVBjMN
まぁ、採用する側としての条件は

「途中で辞めない事」

程度だと思うよ。





185 : すずめちゃん(関東):2009/01/11(日) 21:06:01.30 ID:s0JUY3/w
>>182
禿同

会話下手だと思うなら無理して
商社や営業に来ることはない。

仕事でどんな場面でも会話は必要だが、
そんなもの会社入ってからの「慣れ」だよ。

付け焼き刃で慣れたふりして
入って来る奴が一番早く失敗して
すぐに挫折する。



 
189 : すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/11(日) 21:18:13.81 ID:pmBEnMtI
じゃ面接では何見てるんだよ
 

 


191 : すずめちゃん(関東):2009/01/11(日) 21:24:12.31 ID:s0JUY3/w
>>189
なにも見てないが正しいw
逆に見えたほうが怖いだろw
せいぜい書類と心証だろw
気楽に受けることだw
 


 
193 : すずめちゃん(大阪府):2009/01/11(日) 21:32:07.19 ID:pHthNx03
>>189
元気がいい
受け答えがハキハキしている
あと姿勢の良さとかも以外に重要





188 : すずめちゃん(関東):2009/01/11(日) 21:17:06.11 ID:s0JUY3/w
まあ新人のうちは要件ききのがしたりして
「お前、電話もとれないのか」とか言われるよw

でもその言ってるオッサンも新人の頃そう言われてた。
オッサンの俺もそうだったものw
オッサンの電話の取り方真似て、
間の取り方や
メモするタイミングやらみて
そうやって覚えるもんだ。


コツやそんなの入社前から知らんでよろしいw
下手に仕事出来るふりしてると失敗したとき
後々もっと凹むことになるよ。




190 : すずめちゃん(関東):2009/01/11(日) 21:20:45.14 ID:s0JUY3/w
世間話もそうw
オッサンやおばちゃんの当たり障りのない話聞いてそれ真似てれば
自然と身に付く。

無理にしゃべらんでいいよ。
別に友達じゃないんだから。
 
 
 
 

【ライフカードCM フレッシュマン来たる篇】 
http://jp.youtube.com/watch?v=7nJCHA_2xFU
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2009/01/12(月) 01:45 | URL | No.:55329
    バイト先で世間話するだけでも大分違うよ。

    元ひきこもり談
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2009/01/12(月) 02:34 | URL | No.:55336
    場数を単にこなすだけじゃなくて、自分で努力して改善しようとしないと駄目よ

    これは当たり前に何事もそうだけどね
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2009/01/12(月) 02:40 | URL | No.:55337
    あらゆる場面において対応できるテンプレートを作る
    それを使う場面で使用してれば熟練度上がるよ
    できないんじゃなくてできるようになればいいの
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2009/01/12(月) 02:42 | URL | No.:55339
    なんともやさしいレスばかり・・・ありがてぇ
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2009/01/12(月) 02:48 | URL | No.:55340
    日常生活においては向こうから話しかけてきた時に興味ありそう気な感じで、
    かつ当たり障りの無い相槌を適当に打っとけば大抵上手くいく、はずだ。
    ~な人だと思われたいとかなってくるとそれは努力が必要。
    就職の面接とかは本でも読んで学べばいいと思う。
  6. 名前:    #- | 2009/01/12(月) 03:02 | URL | No.:55341
    別に無理に長く話す必要は無いと思うけど
    会話はさっさと核心ついて、効率よく終わらせることも大事だろ
    時には電話で4時間とか話す時もあるけど
    普段は聞くのがメイン
    静かにしているのが苦痛じゃないからだろうけど
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2009/01/12(月) 03:05 | URL | No.:55342
    スーパーでバイトして、一応接客業やってたけど、
    客とのやりとりは定型文だし、バイト仲間や社員とも雑談できなかった俺は終わってますね
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2009/01/12(月) 03:19 | URL | No.:55345
    なんでみんなこんなに偉そうなの?
    ニートのすくつのくせに
  9. 名前:  #- | 2009/01/12(月) 03:24 | URL | No.:55346
    俺が1年間真面目に就活して、試行錯誤した過程と、その末辿り着いた答えがここに書いてあるぜ。

    いいスレだな
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2009/01/12(月) 03:48 | URL | No.:55348
    確かに慣れってのは大きいよね。どんなに難しいと思ってたことでも、ある日突然出来るようになったりする。
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2009/01/12(月) 03:52 | URL | No.:55349
    レベルアップ的な成長ってやつだな
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2009/01/12(月) 04:19 | URL | No.:55350
    ライフカードのCM面白かったなあ
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2009/01/12(月) 04:35 | URL | No.:55353
    ライフカード、改めて見てワロタw
  14. 名前:( ゚д゚ ) #- | 2009/01/12(月) 04:47 | URL | No.:55355
    好奇心が無いやつは、それだけでハンデを背負っている。

    好奇心が無い→物事に興味が無い→疑問に思わない→気がつかない→仕事ができない→解雇→生活保護

    好奇心が無い→物事に興味が無い→話題が無い→他人に興味が無い→話が聞けない話ができない→友人、仲間がいない→仕事でミス→誰もフォローしてくれない→退職→生活保護
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2009/01/12(月) 04:59 | URL | No.:55358
    >>6
    超納得。
    小さいころの人付き合いは非常に重要だと、
    対人恐怖症のニートが言っております。
  16. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/01/12(月) 05:00 | URL | No.:55359
    俺女ですけど
    どっちかっつーと男の人と会話するほうが話しやすくて、女の人が怖くて喋れなくて困る。難しいわ
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2009/01/12(月) 07:24 | URL | No.:55362
    ※16
    そりゃ男は女にやさしく接するから当たり前
    自称サバサバ女の典型なw
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2009/01/12(月) 07:27 | URL | No.:55363
    努力努力努力うっせーよ
    お前らは努力の奴隷か!?
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2009/01/12(月) 07:56 | URL | No.:55364
    聞き返しの上手さっていうのはある。
    俺は会話上手な方だと自負してるが
    ポイントは、相手の話を要約して
    「~ってこと?」と聞くこと(少々ずれてても良い)
    すると「そうそう~」「違くて~」と会話が続く
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2009/01/12(月) 08:04 | URL | No.:55365
    話が巧いなって思う奴って、冷静に観察してると
    実は結構滑ってることが多いし
    話へただなって思う奴は、意外と面白い事いってる。
    つまり、同じ内容でも、なぜか話を
    してて悪い印象しか残らない奴と
    面白い印象しか残らない奴っているよな
    その差がコミュニケーション能力(笑)なんだろうか?
  21. 名前:熊十郎 #- | 2009/01/12(月) 08:08 | URL | No.:55366
    オイラは気が付いたらリアル友人が一人もいなくなってたよ
    普段はボソボソ喋るけどネット弁慶だから本性がバレました。

    オイラの日記にコメント書いてね!
    相手にされなくて寂しいんですよ。
    嵐は来ないでね。

    ttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=13726834
  22. 名前:名無しビジネス #4JcWZNxE | 2009/01/12(月) 08:16 | URL | No.:55367
    ※16みたいな「女怖い、男の方が気楽~」っていう男っぽい女が一番嫌われるw
    同性の良さも分からん奴は一生異性から本命視されない
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2009/01/12(月) 08:20 | URL | No.:55368
    お前らコミュ能力の話になると凄く過剰な反応を見せるよなw
    かわゆいかわゆい
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2009/01/12(月) 08:43 | URL | No.:55370
    やっぱ親の影響は大きいよ
    三代にわたって無口だもん
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2009/01/12(月) 08:58 | URL | No.:55371
    社交性がなくても仕事の喋りは練習で上手くなるからな。
    とにかく場数を積むことと、相手をよく見ることを覚えればいい。
    あとは聞き上手になること。
  26. 名前:回し者みたいだれど #- | 2009/01/12(月) 09:04 | URL | No.:55372
    コミュ力鍛えるために金かけてもいい、っつーなら
    週1度の英会話学校がオススメ。

    なにしろ、強制的に世間話しなければならない。
    毎回「今週どうだった?」って聞いてくる。
    最初答えることがなくて苦痛だったけれど、
    そのうち、ちょっとしたおもしろい出来事を
    答えることが自然にできるようになった。

    それに、話し方自体を矯正してくれる。
    「もっと自信もって話せ」ってしっかり言ってくれる。
    他の場所で知人友人からいわれたらきっとイラっとくるけれど、
    英会話学校ならそれが向こうの仕事だから、
    と思って受け入れることができた。
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2009/01/12(月) 09:07 | URL | No.:55373
    「あ、はい」だけはやめろ
  28. 名前:  #- | 2009/01/12(月) 09:22 | URL | No.:55375
    >2で結論が出ててその後全てが蛇足だなw
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2009/01/12(月) 09:26 | URL | No.:55376
    106にマジレスする。コツは
    ・相手の話を「うなずき」ながら聴き、
    ・うん、へぇ、そう等「相槌」をうち、
    ・『××って○○なんだよね』と相手がいったら「○○なんだ」と語尾を繰り返す。
    そしてトドメに
    ・絶対に自分の意見を言わない&相手の話を批評しない。
    これだけ守れば相手は面白いように話してくれる。
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2009/01/12(月) 09:48 | URL | No.:55379
    俺も全然話せない人だったけど、
    バーにいってカウンターで隣にきたひとに適当に話しかけたりしてたら
    素面でも同じようにできるようになって
    なんとか会話能力?身についたよ。

    おっさんと会話弾ませたかったら、
    野球か経済系のニュースを追いかけてるといいよ。
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2009/01/12(月) 10:23 | URL | No.:55380
    水系に近いバイトやってたけど、客との世間話はできるけど同僚・先輩との世間話全くできなかったわ
    「この人ちょっとおかしいんじゃないか」と思われてたくらい全くしゃべらず、しゃべってもボソボソ噛み噛み

    あと>>※22はマジで真理
    自称サバサバ系で、男の方が話合う・女は気を使わないといけないから苦手、みたいに言う奴はもれなく相手の男に気を使われてるだけで、ちょっと歳とるだけで相手にされなくなるタイプ
    まぁ自分なんですけどね
    友達消えたわ
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2009/01/12(月) 10:27 | URL | No.:55381
    >>262は思い当たるふしあるわ
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2009/01/12(月) 11:04 | URL | No.:55384
    最も基本は、伝えるべき要点をきちんと伝えきる能力。
    次はイライラさせないような基本的な礼儀など。
    軽快な会話とか楽しませるとかはその後でいい。
  34. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2009/01/12(月) 11:05 | URL | No.:55385
    苦労しても努力しなかったら、苦労の意味なんにもないよ。
    俺もしゃべるの上手じゃないから頑張ってる。
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2009/01/12(月) 11:10 | URL | No.:55386
    イギリス人だったかな?知らない人との会話には、天気の話が必ず出てくるらしい。
    別にイギリス人に限った話ではないけれど、天気の話は答えが返ってくる。そこから話を伸ばせばいいんだ。
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2009/01/12(月) 11:30 | URL | No.:55387
    相手の声を聞き取れないことが多い。「え、なんて?」って聞いても分からん時もある。聴力の問題かな?
    俺もすげー噛むけど、みんな結構噛んでることに気づいてから気にならなくなった。
    あと会話が続かないって人は、しっかり笑う事心がければいいよ。
  37. 名前:アフォな名無し #- | 2009/01/12(月) 11:34 | URL | No.:55388
    コミュ能力以前に人と付き合うのが嫌いなんですがどうしたら…
    友達なんか気のおける奴が二人ぐらいいればいいと思ってやってきたしなぁ。
    まぁまだ男なだけマシだと思いたいが、女のあの馴れ合いっぷり(しかも表だけ)は見てるだけで嫌になる。
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2009/01/12(月) 11:49 | URL | No.:55389
    1月11日にビッグサイト行ったんだけど、スギ薬局ブースの机の下に明らかにShuffle!の人がデザインしたラベルの貼ってある「Comic~」ってペットボトル(流石に手を伸ばして確認できなかった)があったんだけど、誰か他に見た奴いないか?
  39. 名前:  #- | 2009/01/12(月) 11:58 | URL | No.:55391
    1.相手がコミュニケーションに何を求めているのかキチンと把握して相手に合わせる。
    2.コミュニケーションの目的は『情報の交換』か『感情の共有』である。

    これを心がけるとそれなりにコミュニケーションできるようになります。
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2009/01/12(月) 12:27 | URL | No.:55393
    「コミュ能力は慣れ」なんて言ってる奴は生まれつき恵まれてる奴だ。

    成功者達が「才能より努力です」って言ってる事くらい説得力が無い。
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2009/01/12(月) 13:00 | URL | No.:55395
    40.
    コミュ能力は慣れですからw

    コミュ鍛えたい奴はNLPのワークショップマジでいってこい。

    それかAmazonでNLP関連の本を買うか・・・
  42. 名前:   #ODhh62Kk | 2009/01/12(月) 13:08 | URL | No.:55397
    >>243が真理だなぁ…。
    結局、多数派が言ってることに従うだけの能力だし。声のでかい奴、地位のある奴の発言が全て。
  43. 名前:   #- | 2009/01/12(月) 13:12 | URL | No.:55399
    >>※37
    「気のおける友人」ってなんだよ・・・
  44. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/01/12(月) 13:27 | URL | No.:55401
    ※43
    殺伐とした友人関係なんじゃね?
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2009/01/12(月) 13:35 | URL | No.:55402
    滑舌悪い方じゃないし、人と話すのも嫌いじゃないのだが、
    自分から話しかけるのはどうにも苦手だなぁ。
    何かあればいいんだが、死ぬほど暇でもない時に雑談とか㍉
    あと、暗く見えるとか言われた。
    常に笑ってたらそれはそれで怪しいと思うんだが・・・
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2009/01/12(月) 13:43 | URL | No.:55404
    あ、ってだめなの?
    間合い取るのに便利なんだけど
    職場でよく「あ、」って言うけどきもいの?死ぬの?
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2009/01/12(月) 14:11 | URL | No.:55406
    失敗を恐れないことだな。
    堂々としてりゃいいじゃないか。
    自分の黒歴史とか堂々と晒してる奴話しかけやすい。
  48. 名前:名無しビジネス #ef7hDG52 | 2009/01/12(月) 14:17 | URL | No.:55408
    ※46
    よく聞く話だけどケースバイケースだろ。
    不意に話しかけられてべらべら喋れる人間なんていないし
    会話頭の調整程度なら問題なし。
    ただ発言毎だったり会話頭でも程度が過ぎれば悪意ある指摘をうける。
  49. 名前:   #- | 2009/01/12(月) 14:40 | URL | No.:55411
    上司とか社長に対してだと
    適当に敬語使って自慢話聞いておだてておけばいいが、
    同年齢とかだとそうもいかないしなぁ
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2009/01/12(月) 15:02 | URL | No.:55412
    面接で妙に話題が盛り上がって
    「俺けっこう喋れたんじゃね?」
    という感触を得たときは注意したほうがいい
    ただのお喋りに終始した可能性がある
    日本の企業は無駄なことを喋る人材を避ける傾向がある
  51. 名前:  #- | 2009/01/12(月) 16:55 | URL | No.:55415
    ゲーム得意な人はすぐ上達すると思うよ。
    自分を育ててあげてください。

    ってか、2ちゃんやブログにコメントに残せるのなら
    日本語は達者だと思うから上達早そうだけどね。
    あとは、ほんのちょっとの思いやりかな。
    相手にも自分にも
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2009/01/12(月) 17:26 | URL | No.:55416
    話すとき最初に「あっ」って言っちゃう。どうにかして。
  53. 名前:蒸発した名無し #- | 2009/01/12(月) 17:30 | URL | No.:55417
    一瞬で考える事が無理な俺は
    事前にひたすら質問内容を考えてその答えを用意しておくことで
    なんとか就活を乗り切った

    面接とか行き当たりばったりでいいじゃん
    って言える奴らがマジうらやましいと思う
  54. 名前:  #BZS8qCAI | 2009/01/12(月) 18:52 | URL | No.:55419
    相槌+質問or感想 で結構、会話になる
  55. 名前:もしもし #- | 2009/01/12(月) 21:01 | URL | No.:55523
    なんか凄い気が楽になった
    自分から話し掛けるってほんとに良いよ
    何気に話しかけたら思いがけないパイプができてしまった
  56. 名前:  #- | 2009/01/13(火) 16:49 | URL | No.:55728
    聞き上手で友人が多い奴に会話のこつを聞いたら、相手に興味持つのが重要って言われたな
    そいつと話していると気持ちいいぐらい会話が続く
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2009/01/15(木) 15:55 | URL | No.:56006
    >>25
    失ったものの中に一つだけ
    むしろ得られたものがあるじゃねーかw
  58. 名前:  #- | 2009/01/15(木) 20:28 | URL | No.:56043
    酒とか入れば、べらべらべらべら、自分でも驚くほど喋れるんだけどな・・
    やっぱテンション高いときの方が皆周りに集まってくれるしな
    常にテンション高く保てないもんかねぇ・・・
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2009/01/15(木) 21:00 | URL | No.:56053
    なんていうか、もしかしたらもう出てるかもしれないですけど。

    喋るのが好きだからしゃべれるんじゃないかなあって自分では思います。
    喋ってると色んな情報も入ってくるし。
    それ以前に、しゃべることが自然になってるっていうか。

    本当に喋るのが好きな人は、媚びてるんじゃなくて男女関係なく話せるって言うか・・・

    話すのを義務と感じるんじゃなくて・・・なんていうか、「楽しいな」って思うだけで何かが変わると思う。

    最初から「いろんな人としゃべらないと」じゃなくて、
    例えば人形に向かって話してみたりするのもいいし(実際に自分はそれで随分上手くしゃべれるようになった)、気の合う方がいらっしゃるのならその方と、電話でもいいし、なんか喋ってみるといいと思います。



    もちろん電話だと空白の時間が多かったりしますよね。でも最初はそれくらいの方がいいと思います。
    すらすら急に喋られても「え・・・」ってなりますし。

    噛んだくらいで軽蔑とかするような人は、それこそ駄目な人だと思いますけど?
    喋るのって、とっても楽しいんです。だから楽しくなる人とだけ話していればいいのです。最初のうちは。

    長文ごめんなさい。
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2009/01/17(土) 17:19 | URL | No.:56520
    すまん、産業でまとめて
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2009/01/20(火) 15:10 | URL | No.:56896
    結構勉強になったわ。
  62. 名前:  #- | 2009/01/25(日) 23:37 | URL | No.:57783
    4月から社会人の俺にはID:s0JUY3/wの言葉が参考になった。
    謙虚に明るくしよっと
  63. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2009/02/16(月) 19:40 | URL | No.:61403
    ちょっとしゃべると空気が足りなくなる。orz
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/17(日) 10:52 | URL | No.:81228
    美容師って話上手が多いよな。特に田舎とかは話術でのみ客をゲットしてるトコもある。
    引きこもりな俺がその美容師の前じゃベラベラ喋れる。
    腕は普通か、あるいはそれ以下なのに、毎回行ってしまう。
    コツとかあんのかね?
  65. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/07(金) 15:54 | URL | No.:103421
    ライフガードのCMかと思ったらライフカードかよ
  66. 名前:コミュ教 #JalddpaA | 2010/03/09(火) 09:22 | URL | No.:164643
    コミュ教wwwwwwwwwww

    すでに宗教ですwwwwwwwwwwww
  67. 名前:yes #- | 2010/03/16(火) 15:41 | URL | No.:167899
    話すのが苦手な者、話相手がいない者は、だれでもわたしのもとに来なさい。わたしが聴いてあげよう。
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/26(水) 01:15 | URL | No.:196064
    >>262
    それは本人に言えよクズ
    “お前みたいなやつ”って決めつけてるのはなんなの?

    >>なんか、男として人間として小さい奴だなと思うよ。
    意見や不満があるなら面と向かって言えよ。

    思いっきりてめぇのことじゃんw
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/17(月) 09:42 | URL | No.:423416
    大学生になってコミュ力の必要性を強く感じた
    まじでコミュ障は社会から駆逐されるわ

    今まで同じノリの奴だけでつるんでたけど
    飲み会でノリが軽いヤツとか大人とか喋ったら
    もっと社交的にならんとダメだと思った

    小さい頃からコミュ力皆無だから
    努力するしかねーな
    自己主張と明るくノリ良く頑張ろっと
  70. 名前:名無しビジネス #XD8KknRo | 2012/02/16(木) 07:08 | URL | No.:485462
    2chで聞くほど無意味なことはない
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/1720-6ea08bed
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon