更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http:///livegalileo/1677683571/
1 :それでも動く名無し:2023/03/02(木) 00:12:51.12 ID:WMdpOpr40.net

 
 ただ、私だけで判断するのは良くないと思い、
次の世代の若い人たちの意見を聞いて
「本当にIBMと組んで2ナノの先端ロジック半導体の量産が日本でできるのか」
ということを話し合って決めたいと考えました。

 そこで19年冬ごろに「Mt.FUJIプロジェクト」という名前の検討会を立ち上げて、
知り合いの技術者に1人、2人と声を掛けて数人のメンバーを集め、
毎週水曜日の夜に会議を開いた。それがスタートです。

 正直に言えば、最初の頃は「そんなのうまくいくわけがない」と言う人も多かった。
日本の微細化のプロセスは、
TSMCやサムスンから20年近く遅れているのに一気に2ナノに飛ぶなど不可能だと。

 そういう人たちは「付いていけない」と言って去ってしまい、
何度かメンバーは入れ替わりました。
最終的には7人くらいが残って「できる」という結論を出しました。
https://diamond.jp/articles/-/317283

 
9 :それでも動く名無し:2023/03/02(木) 00:14:08.73 ID:pwMyfbBX0.net
コントやろこれ

 
13 :それでも動く名無し:2023/03/02(木) 00:14:29.07 ID:oFb1EaJjH.net
ほんまに大切にせなあかんかったのはその抜けたメンバーってオチやろ

 
14 :それでも動く名無し:2023/03/02(木) 00:14:39.68 ID:yJ2CUk9MM.net
結局4とか5で量産するんやろうな

 
35 :それでも動く名無し:2023/03/02(木) 00:18:48.87 ID:v1ktDlVBa.net
>>14
よその国でもう1が始まろうって時に周回遅れで2を始めるんやで 
 
 
227 :それでも動く名無し:2023/03/02(木) 00:41:02.06 ID:MuYxphG+0.net
>>35
2の次は18Aや

 



26 :それでも動く名無し:2023/03/02(木) 00:16:53.96 ID:/LNYK7XS0.net
そりゃ付いていけないって言われるわ
つーかこんなの成功して初めて公表するべきやりとりやろ


 
27 :それでも動く名無し:2023/03/02(木) 00:17:11.63 ID:yhMniQ9D0.net
こういう社長とかワイらよりすげえ努力してすげえ勉強できてすげえ
色んな経験してるはずのにこれを表立って言ってしまうん?実はバカなんか? 
 
 
30 :それでも動く名無し:2023/03/02(木) 00:18:10.88 ID:TVloab/S0.net
>>27
まあそういう経験があるからこその往生際の悪さが見えるよな
努力すれば何でもできるってやつ


28 :それでも動く名無し:2023/03/02(木) 00:17:16.46 ID:ZXNB3hJP0.net
IBMの2ナノ技術買って作るんやから幹部全員IBMの技術者で固めれば余裕なんやがな
日本は5兆円投資して株の配当で食うだけでええ






32 :それでも動く名無し:2023/03/02(木) 00:18:31.79 ID:QY0C8smZd.net
こういうのバカにするのが今の日本なんだよな
最初からできるわけないやめろやめろの大合唱


できもしないことを掲げるやつよりできるわけないって

最初から諦めて批判するだけ批判して
何もしない人間の方が嫌だ


60 :それでも動く名無し:2023/03/02(木) 00:21:49.11 ID:S/W/NiAs0.net
>>32
出来ない根拠を退けるほどの根拠がある上で言うならわかるが

 
61 :それでも動く名無し:2023/03/02(木) 00:21:55.55 ID:FqV/Zg7i0.net
>>32
成功させるつもりで全力を注いで努力しているなら分かるけどさ金のかけ方や人材の使い方からして
こいつらただ単に税金にたかるだけで本気で成し遂げようなんて一切思っていないからな





74 :それでも動く名無し:2023/03/02(木) 00:23:35.27 ID:PXYOQT0b0.net
戦時中か?

 
79 :それでも動く名無し:2023/03/02(木) 00:23:52.42 ID:aKU0LZYh0.net
これはまさに大日本帝国の遺伝子が発現してますねえ

 
102 :それでも動く名無し:2023/03/02(木) 00:26:06.22 ID:lGr5wLSJM.net
気持ちで戦うかつての日本に戻ったんや
覚悟を決めろ

 
110 :それでも動く名無し:2023/03/02(木) 00:26:46.64 ID:So7R7X+h0.net
彡(゚)(゚)「アメリカと戦争したいなぁ」
反日「無理です」
愛国者「必ずや勝てます!」
彡(^)(^)「よっしゃやっぱ勝てるんやな!」

 
174 :それでも動く名無し:2023/03/02(木) 00:34:52.36 ID:CSo9G49S0.net
国の金が使われなければ笑い話で済むんやけどね
 
 


 
175 :それでも動く名無し:2023/03/02(木) 00:35:02.33 ID:AnVg12mZ0.net
エンジニア募集しとるで  

 ipvp4MR.jpg

 
186 :それでも動く名無し:2023/03/02(木) 00:36:16.06 ID:XU73F96E0.net
>>175
未経験者歓迎とか笑わすな 
 
 
214 :それでも動く名無し:2023/03/02(木) 00:39:10.49 ID:1tf33sj50.net
>>175
これは有能な人材が集まるやろうなあ 
 
 
232 :それでも動く名無し:2023/03/02(木) 00:42:00.41 ID:p+MA+JP40.net
>>175
これtsmcの初任給にも負けてそうやな
 
 
441 :それでも動く名無し:2023/03/02(木) 01:11:50.70 ID:u0KoktL60.net
>>175
トキョならまだしもニューヨーク州で月給27万なんてパブでバイトしたほうがマシだろ




 
190 :それでも動く名無し:2023/03/02(木) 00:36:36.48 ID:L/0K9Yy6M.net
仮にもものづくり大国やったはずなのに
なんでここまで技術軽視の国になったんや?


 
206 :それでも動く名無し:2023/03/02(木) 00:38:01.33 ID:XU73F96E0.net
>>190
技術者に金ダさんから

 
272 :それでも動く名無し:2023/03/02(木) 00:46:53.08 ID:9rPKOmh10.net
何か奇跡がおきて量産できても採算合わなくて死ぬまでが様式美や

 
315 :それでも動く名無し:2023/03/02(木) 00:53:19.58 ID:9rPKOmh10.net
天下り先になる未来が見える見える




 
474 :それでも動く名無し:2023/03/02(木) 01:15:30.59 ID:ttx8eZpea.net
北海道に工場作るのって正しいんか?
雪とかヤバそうやけど


 
488 :それでも動く名無し:2023/03/02(木) 01:17:11.91 ID:5ev9hBnl0.net
>>474
旧パナの工場北陸にあるしそれは別に

 
526 :それでも動く名無し:2023/03/02(木) 01:23:07.55 ID:kbo5r32z0.net
だいたい散々国内半導体を見捨ててきて、
東芝メモリすら過半数を海外に売られるのを黙って指咥えて見てたくせに
急に国産半導体を守れの号令で台湾企業に補助金ドバドバとか頭おかしいんちゃうか


545 :それでも動く名無し:2023/03/02(木) 01:26:04.98 ID:ZXNB3hJP0.net
>>526
台湾の工場は中国軍のミサイルで瓦礫の山になるのわかっとるからな
アメリカの命令で日米に移転させとるんや

 
769 :それでも動く名無し:2023/03/02(木) 02:06:52.54 ID:euFhqmbIr.net
半導体って投資回収フェーズってのがなさそう
ずっと投資フェーズから抜けられなさそう

 
816 :それでも動く名無し:2023/03/02(木) 02:26:46.05 ID:o7yQDeKJ0.net
こんな悲しい話日本で聞くとはな
 
 


【無能な人の会議のやり方】
https://youtu.be/ibnp95wQ2GQ
世界で一番やさしい会議の教科書
世界で一番やさしい
会議の教科書
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 14:34 | URL | No.:2149046
    下町ボブスレーと同じニオイを感じる
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 14:35 | URL | No.:2149047
    抜けて行った人たちのことを「根性がない」「志が低い」とかクソバカにしてるんだろうな

    精神力や志だけで物事が進むなら苦労しないんだよ
    太平洋戦争で無理だって学んだはずなのに
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 14:38 | URL | No.:2149048
    ジャパンディスプレイのこととか忘れてそう
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 14:44 | URL | No.:2149050
    戦争で学んだ事って「早く降伏すれば良かった」くらいじゃないの?(笑)
    戦前戦中の戦術の研究なんて自衛隊以外ではやった事ないのでは?
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 14:48 | URL | No.:2149052
    20年後にお前はこの会社のどこにいるんや?
    というか会社が残ってるか?
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 14:49 | URL | No.:2149053
    かつて日本にあった世界一の工場が
    どうしてのきなみダメになったのか
    少しは調べればいいのに。

    半導体業界は常に投資し続ける経営が必要だから
    景気や為替の波がきたときに企業の体力が無いと
    そのまま業界から取り残されることになる。

    で、今の日本でそれだけ体力のある企業があるのか?
    また、国が助けてくれる保証があるのか?
    なんだけどなぁ。
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 14:49 | URL | No.:2149054
    リクナビで募集してろくなのが来るわけがない

    つーかリクナビとかあの辺りは派遣しか行けないようなやつしか見ないだろ
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 14:52 | URL | No.:2149055
    無理というのはですね嘘吐きの言葉なんです
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 14:59 | URL | No.:2149058
    え成功した後のインタビューじゃないの
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 15:02 | URL | No.:2149060
    バブル期に住宅ローン組んだアホがようやく片付いたからな。
    投資も回せるんじゃね?
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 15:04 | URL | No.:2149061
    これくらいのリスク背負ったチャレンジが必要な状態に日本があるってことだよな
    実際地政学リスクの観点からも経済復興の観点からも半導体以上に投資すべき分野は無いし確率高くなくても挑戦すべきだと思う
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 15:07 | URL | No.:2149062
    2nmが作れる作れないはどうでもいいんだろ
    こいつらにとって一番大事なのは税金チューチューできるかどうかだ
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 15:08 | URL | No.:2149063
    >日本の微細化のプロセスは、TSMCやサムスンから20年近く遅れている

    サムスンはIBMから技術を買ってるだけだから
    3nmもTSMCが60%から80%の歩留まりに対して
    サムスンはつい最近まで10%しかなく不良在庫がとんでもない事になってるし
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 15:10 | URL | No.:2149064
    超高純度のフッ化水素が必要やし
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 15:10 | URL | No.:2149065
    残った7人(こう言っとけば誰かなんとかしてくれるやろ…)
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 15:12 | URL | No.:2149066
    2nmを本気で作ろうとしている給料ではないな
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 15:16 | URL | No.:2149068
    どこまで取り戻せるかね?
    20年前に見捨てた分野の技術者に無理難題押し付けているだけにしか見えないけど・・・
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 15:19 | URL | No.:2149071
    言うて高度経済成長期とか気合でやってたんちゃうの知らんけど
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 15:29 | URL | No.:2149072
    今までの日本企業はそういう保守的な奴に配慮して腰が重かった
    重要なのはできるかどうかじゃなく、やるかどうか

    比較対象にしてる韓国や台湾もゼロから徐々に発展させてきたわけじゃなくて、最先端の技術を外から取り入れて、そこから学んで発展させてるだけ
    未だに韓国も台湾も他国の技術がなければ製造できないんだから、ゼロから徐々に自社技術のみで成長していこうなんて現実が見えてない
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 15:29 | URL | No.:2149073
    イエスマンだけが残ったように読める
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 15:32 | URL | No.:2149074
    長年微細化に取り組んできたインテルでさえ10nmで
    つまづき 数年新製品が出せなかった現実がある
    気合で2nmのできるなら 三菱のジェットも飛んでいただろう
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 15:34 | URL | No.:2149075
    ただイエスマンが残っただけじゃねーか
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 15:37 | URL | No.:2149076
    日本の半導体頑張ろうって政府が金出して何とかしようとしたけどダメだったんだよな
    そんな過去があるから悲観的な人が多いのもわかる
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 15:42 | URL | No.:2149077
    まぁ実際作ってやればいい障害はなくなったんだからやれるだろ
    出来てから思う存分ドヤれ
  25. 名前:774@本舗 #- | 2023/03/03(金) 15:47 | URL | No.:2149079
    >「できる」という結論を出しました
    何度も読んだけど、これ成功した後の話じゃないのな
    出来てから記事にしてくれ
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 15:53 | URL | No.:2149081
    論理的にできたとしても
    製造現場が論理通りに動くわけねえし
    そんな簡単に作れるわけねえってのは常識的に考えたらわかるわ

    というかできるという結論以外認めないなら会議する意味ないw
  27. 名前:名無し #- | 2023/03/03(金) 15:55 | URL | No.:2149082
    できるできないを会議で決めるなアホwwって話やろ

    できるできないは実際に現場で研究開発してる人達の結果で決まることであって、偉い人の会議で決めることではない
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 15:55 | URL | No.:2149083
    最後に完成するまでは「できない」で良いんだよ
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 15:57 | URL | No.:2149084
    当時ミンスに投票したバカが大多数の国があったんですよね
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 15:57 | URL | No.:2149085
    何度もメンバーが入れ替わってできるという人だけが残ったわけですね
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 15:59 | URL | No.:2149087
    出来るって言ってる人間集めて挑戦するのは正しい
    問題はそれに対して研究費等の金をたった3500億しか出さないところ
    しかも3500億のうち実際に開発に使われるのはいくらなんだろうな
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 16:05 | URL | No.:2149088
    ワイ「あ~あ、いつになったら全導体できるのかねぇ?」
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 16:10 | URL | No.:2149089
    海外が作ったものを提示して
    2ナノはできまぁす
    って言ってそう
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 16:11 | URL | No.:2149090
    イエスマンだけ残した結果どうなったか
    歴史は繰り返す 人は過ちを繰り返す
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 16:12 | URL | No.:2149091
    言霊みたいなもんで
    これからっていう段階で言う話では無いわな
    これで成功したら驚いてあげるよ
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 16:13 | URL | No.:2149092
    追い付け追い越せなんて先端行ってるところの技術者をいかに引き抜くのが重要だろうに
    三菱MRJのお粗末な二の舞にならんことを祈るけどこれは・・・
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 16:17 | URL | No.:2149093
    抜けて行った人たち「もう遅い!」
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 16:22 | URL | No.:2149096
    先を見据えすぎてて目の前が見えてないの本当草
    目の前しか見えてないのもどうかと思うがw
  39. 名前:ほげ #- | 2023/03/03(金) 16:34 | URL | No.:2149097
    おっせえなあここ、この記事が出たのは去年だぜwww しかも検討会は4年前ってwww

    かつては半導体が日本一強で、それに危機感を抱いた米国が日本の半導体産業を潰した。
    米国はしょっちゅう敵味方を間違え過ぎだろ、あのデヴ共。

    だが今はもう状況が変わりまくってるだろ。シナとチョーンを完全に外した結果、シナは関連企業が倒産しまくりで、
    チョーンは今季の半導体輸出が4割減だっけ?日本も昔それをやられたが。

    日本は今まで部材やら製造装置を売って利益を出してきた。台湾もチョーンも日本のコレがないと造れねえ。

    IBMが日本に打診してきたのは、米国でも作りたいが、そううまくはいかなかった。
    研究レベルでは出来ても、それを量産化するには地道な開発が必要で、
    日本にはすでにベースになる技術があるし、製造設備を作れるインフラもある。米国はこれが壊滅してるんで無理。

    戦略物資だから重要性が増した。台湾は過去5年間で海底ケーブルを損傷する事件が20件起きてる。
    シナの仕業だろうが証拠が無く、台湾当局も苦労している。

    日本だと、装置・部材・超純水などすべてが揃ってるから造り易いだろうぜ。

    ・・・って、半導体に詳しくない俺でも解ったのに、お前らバカかよ~~~???qwwwqwqwqwqwqwqwqwqwqwqwwqwwqwwqwwqqwqwqwwqwqwwqwwwwqqwwwqwqwqw
    qwwqwwqwqwqwwwqqwqwwwwwwwvvvvvvwwwwvvvvvwwvvwwwwvvvvvvvwwwvvvvvvvwwwwwwwvvvvwwwqwqwqq
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 16:34 | URL | No.:2149098
    梯子なしで数段飛ばしで追いつけって言ってるようなもんだし
    魔法でも使えん限り無理や。
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 16:43 | URL | No.:2149101
    20年くらい前に断末魔の叫び声をあげていたころグローバル化と自己責任って言葉で無視して潰した産業に今になって税金入れてやり直そうとしていること自体なんか変だとは思うけどな
    とはいえ、どうせやるならうまくいってほしいな
    どうなることか
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 17:02 | URL | No.:2149102
    >>32
    導電率は銀が60S/mで最高だったはず
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 17:06 | URL | No.:2149103
    やってみればええやん
    失敗してもしゃーなしの精神で
    わけわからんLGBTやらすでに子供育ててる奴等に子育て支援やら昆虫食やらに金かけるより
    半導体製造に税金ぶっこむ方が健全やろ
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 17:09 | URL | No.:2149104
    どっちにしろ朝鮮は終わり、不要、イラネwwwww
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 17:13 | URL | No.:2149105
    できる出来ないじゃなくてできないことはできるようにならないといけないんだよ
    今できることも元々はできないことだったんだから
    今確実にできる見通しが立っていることだけ選んでいっても進歩しない
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 17:16 | URL | No.:2149106
    昔だったらこのパターンから完成するって思われてたけど
    今は同じパターンで失敗するって思われるくらいに日本は落ちぶれたんだよな
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 17:17 | URL | No.:2149109
    頑張ってほしいね
    失敗も経験になるようにノウハウなんかも蓄積していってほしい
    遅れてるって自覚があるしあとは頑張るだけやろ
    失敗しても責めないからやりたい事やってほしい
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 17:20 | URL | No.:2149110
    >>2
    そのあと経済力で盛り返したのは残った人たちが頑張ったからだぞ
    お前みたいな自虐が刷り込まれた人たちが日本の足を引っ張るんだ
    戦後の日本を押し上げたのは自虐教育を受けていない人たちの力だからな
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 17:24 | URL | No.:2149111
    外資に二束三文で売却するところまでのシナリオできてそう

  50. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 17:25 | URL | No.:2149112
    要るのは時間なんだけど
    時間が経つと責任者は逃げていないんだよなぁ
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 17:33 | URL | No.:2149114
    まあ今からやるってのなら無理を押し通さなあかんのはたしか
    中国制裁、台湾危機は追い風だからワンチャンあるとしたら今しか無い
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 17:35 | URL | No.:2149116
    この記事古いね
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 17:36 | URL | No.:2149118
    他所は出来てるんだから、そこまで夢物語で無いんだろうし
    それを、できるわけない、で切り捨てる人はいらないんじゃね
    やらないと取り残されるだけなわけだし
  54. 名前:774@本舗 #- | 2023/03/03(金) 17:41 | URL | No.:2149120
    これも税金チューチューやろ
    世界的大企業達がそれぞれたった10億やで
    付き合いだけで出してるのモロ分かりやん
    人材募集してるぐらいやからその大企業からは優秀な人を出さないということやしな
    失敗しか見えないわ
  55. 名前:   #- | 2023/03/03(金) 17:48 | URL | No.:2149122
    まあそりゃできるできないで言えばできるだろ、時間と金をどれだけつぎ込めば出来るかの問題だから
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 18:02 | URL | No.:2149123
    これに文句言う奴は非国民!ギャハハ!
  57. 名前:  #- | 2023/03/03(金) 18:04 | URL | No.:2149124
    なになに?FF15作るの?
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 18:09 | URL | No.:2149125
    技術的根拠を土台にして議論をやらないと工業製品は作れません。
    感情論、根性論で進めるのは学生までにしてくれ。
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 18:14 | URL | No.:2149126
    この次元なの?今の日本て
  60. 名前:774@本舗 #- | 2023/03/03(金) 18:20 | URL | No.:2149128
    戦う君のうたを戦わないやつが笑ってるの草枯れるわ
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 18:24 | URL | No.:2149129
    年単位の計画だけ立てて予算中抜きでうやむやにするパターンにしか見えねぇ
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 18:34 | URL | No.:2149130
    中小の社長におるんよなぁ
    出来ない言い訳は聞きたくない
    出来るように考えろ
    そりゃ後ろ向きだと成功するものも成功しないかもしれんけど
    諫言にも耳を貸さなくなったら終わりやで
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 18:45 | URL | No.:2149132
    経済安全保障だとしてもロジックLSI用の2nmのファウンドリーは日本には必要無い。アメリカが自国内で生産すれば良いだけ。日本だけじゃなくアメリカ政府からも成功するまで無制限に資金集められるならやる価値はある。
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 18:47 | URL | No.:2149133
    2位のサムスンですらファウンドリ事業もうやめたい言うてるのに採算の方は大丈夫なんか
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 19:00 | URL | No.:2149134
    サムスンも最初は東芝が君臨してる中、無理無謀、韓国を破滅させる気かと非難されながらメモリ半導体事業はじめたからね。経営者が優秀でやる気あるなら時期時流でどうころぶか分からん
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 19:01 | URL | No.:2149135
    4か5を国内で作れたら快挙やで
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 19:07 | URL | No.:2149136
    出来ないだと
    大和魂が足りないなあ
    ヨシッ歯を食いしばれ
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 19:11 | URL | No.:2149137
    うちの会社の事例から結果はわかるわ
    真面目で責任あるやつは、
    無責任な事は言わないしやれないと去る
    クチだけの無責任なヤツが残って
    やってるふりを続けて
    どうにもならなくなったら去る
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 19:14 | URL | No.:2149138
    スレタイで既に笑えるとかこれはなかなか…

    それはそれと知識と知性は別物って話をどこかで見たけどあれって的を得ていたのかもしれんな
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 19:19 | URL | No.:2149141
    で、作れたの?
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 19:29 | URL | No.:2149142
    これ、俺が日本から脱出した後に核のおかわりがいるんじゃないか
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 19:52 | URL | No.:2149146
    わが社では40nmのことを2nmと呼ぶこととする
    解決
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 20:04 | URL | No.:2149147
    日本は伝統的に技術者軽視の傾向がある。
    理系の大学院まで出てエンジニアをブルーカラー扱いして、何もできない文系の四大卒が管理職として顎で使ったりする
    かつて東郷平八郎は賃上げ要求した軍艦の機関士に釜焚きのくせに生意気だと言い放った
    東郷ほどの人物ですらこの体たらく
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 20:16 | URL | No.:2149149
    特にプロセスルールにこだわったといい、0.1nm刻みで最良なサイズを探索した結果、2nmという結論に至ったとのこと。しかし、2nmでは部品が入り切らなかったため、4.9nmで製品を完成させたといいます。
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 20:26 | URL | No.:2149152
    で、実際に作れたのなら分かるが・・・・ww
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 20:35 | URL | No.:2149154
    ラピダス一番あかんのは求人だ。
    他の半導体大手より待遇が2,3ランク落ちる。
    待遇悪い先行きどうなるかわからない会社なんて誰もいかない。
    本気ならそれなりの金出してちゃんとした人集めて。善意に集らないで。
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 20:36 | URL | No.:2149155
    受験戦争を戦った氷河期世代を雑に使い捨てるからこうなるのよ、技術はマラソンなのに
  78. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2023/03/03(金) 20:58 | URL | No.:2149157
    足らぬ足らぬは工夫が足らぬだね

    80年前から何も進歩してないわ
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 20:59 | URL | No.:2149158
    技術は基礎研究の積み重ねやし
    他社の特許に抵触せずに、技術がLEAPできるとは思えないんやけど
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 21:06 | URL | No.:2149161
    2ナノプロセスを「量産」できる前提って3ナノが「量産」できている事だけど日本の半導体は現在45ナノが最高だよ。因みに試作と量産は雲泥の差。戦時に例えるとレシプロエンジンから反重力エンジンに飛ぶくらい滅裂だよ。
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 21:09 | URL | No.:2149163
    >日本にはすでにベースになる技術があるし、製造設備を作れるインフラもある。

    ないない。
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 21:10 | URL | No.:2149164
    つっても層を増やしていくだけだからな
    平面上の微細化なんて実際はもう止まってるよ
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 21:15 | URL | No.:2149165
    まあ公金チューチューのお題目だわな。
    コオロギと同じ。
    日本政府がすべきは規制緩和撤廃と減税、社会保障費削減、企業と個人の自由度を上げる事だね。終戦直後にはその環境があったのさ、人の自由と社会的流動性。今は違う、国家が率先して階層を固定している。これじゃ子供も減るしイノベーションも起きなくなって貧しくなるわ。
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 21:37 | URL | No.:2149171
    できない君よりできる君だけで頑張った方が良い物が出来る
    去っていった連中は結局どこに行っても何もできないままで終わるだろう
    挑戦者だけが敗北を知り、同時に勝利をつかむ資格を得る
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 21:44 | URL | No.:2149173
    何かを成し遂げるには「絶対できる!やったる!」って強い意志を持った仲間とじゃないとね
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 21:46 | URL | No.:2149175
    他国の技術だって初めから存在した訳ではないしどんな技術だって人間が作った物だ
    日本人にだけ出来ないなんて道理はない、挑戦しなければ何も始まらない
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 21:47 | URL | No.:2149176
    27万円じゃあ無理、270万円かと思ったよ。
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 21:49 | URL | No.:2149177
    無職中年どもに言いたいのは、お前らが無職なのは挑戦しないからだ
    就職も出来なかった連中に挑戦者を笑う資格はない
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 22:01 | URL | No.:2149180
    勝てば官軍。夢を見るのはタダやし、周りに迷惑かけなければええんやで。
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 22:04 | URL | No.:2149182
    国も全面バックアップで推進する半導体復活事業って聞いてたけど詳細な話が出るたび無理と言うかそもそも復活する気無いだろって感じるわ
    まぁ巨額な資金が動くから事業が成功しようが失敗しようが上の者は儲けるだろうがね
    エルピーダやジャパンディスプレイが没落してもなにも学んでなかったんだな
    それに半導体開発のエンジニアの給料が手取り23万ぐらいって誰が来るんだ?
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 22:22 | URL | No.:2149194
    ほんと無能ほど「多数決は正しさを決めない」って基本を理解しないよな
    多数決で決めるのは、責任の所在と成功の際の利益の優先度ぐらいだぞ
    事実が決まるなら、ガリレオが観測する前に天動説が「勝手に真実になってる」からな
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 22:32 | URL | No.:2149202
    超最先端テクノロジーなのに事務職と似たような待遇で悲しいな
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 22:42 | URL | No.:2149209
    2nも作ろうと思えば純国産技術で十分作れる
    巨額投資をやりたくなかったからやってこなかっただけ
    なぜか?またアメリカに睨まれるのに嫌気がさしてるからだよ
    すでに日本全体の資産はバブル期をとっくに凌駕している。バカが注目しないように海外へ資産の分散をしてただけ
    国力としては、過去最高潮になってる
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 22:55 | URL | No.:2149217
    複数の会社が相乗りしたい点で終わってるよな。
    内部抗争でバラバラになるのが目に見えてる。
  95. 名前:なれはて #- | 2023/03/03(金) 22:58 | URL | No.:2149221
    まあ大体は多数決や
    物理の理論とかも多数決やで
    はじめは重力で光が曲がるわけないとか言ってたけどそういう人がどんどん消えてって、最後は多数決で曲がります、ってことになった
    マジやでこれ
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 23:16 | URL | No.:2149235
    >毎週水曜日の夜
    みんなスルーしてるけどこういうところもJTCらしいというか。。。
    通常の業務の後に残業させられたりしたんだろうか。。
    そりゃあモチベも下がるわ。
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 23:18 | URL | No.:2149238
    出来ない理由が、技術的に無理なのか、リスクが大きいから無理なのか、スケジュール的に無理なのか、その辺りがさっぱり分からないからなんとも言えん
  98. 名前:名無しさん #- | 2023/03/03(金) 23:19 | URL | No.:2149241
    一般企業が集まってならわかるけど公金物故んでる奴だからなこれ、今まで失敗続きなのにできんのって話よ
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 23:26 | URL | No.:2149248
    工場が多く国内にあったころは国内の開発部門とか薄給でも工場の人たちより高給な位置づけだっただろうけど、そういう層は海外でおまかせになって国内の薄給開発は転職しちゃうからなw
    金出さないとまともな奴来ない時代になって良かったと思う
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 23:32 | URL | No.:2149252
    技術で20年遅れるとかあり得るんか?
    まだファミコンとかやってた頃やろ??
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/03(金) 23:50 | URL | No.:2149263
    >>72
    実際の処、各社の商品名7nmの実配線幅が40nm位だよ
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/04(土) 00:42 | URL | No.:2149278
    出来るわけねえだろの先を目指すのが技術の本質だから、一理ある、かも知れない
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/04(土) 01:02 | URL | No.:2149282
    中抜き半導体ができそう
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/04(土) 01:17 | URL | No.:2149289
    糞のようなマジレスをしてしまえば
    素材はもちろん製造に必要な機械もほぼ日本企業の寡占市場
    出来るっちゃ出来る
    ただし大手半導体メーカーが軒並みファブレスで自社工場持たないのかのほうが大切よ
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/04(土) 02:06 | URL | No.:2149300
    これを馬鹿にしてる方がおかしいと思うが
    そもそもやるが大前提で、どうやったら出来るかを考えるのが仕事なんだから出来ない理由を並べるだけなんて職務放棄してるやつじゃん
    無理って言うだけなら俺でも出来る
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/04(土) 03:21 | URL | No.:2149318
    とりあえず資金集めできれば何でもいいんだろ
    成功する必要なんて一つもない
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/04(土) 03:54 | URL | No.:2149323
    いわゆるイエスマンで脇を固めた状態では?
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/04(土) 04:07 | URL | No.:2149325
    結論ありきの不毛な会議だね
    周りを巻き込まずに1人でやれよ
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/04(土) 04:40 | URL | No.:2149327
    辞めた奴はできないから辞めたんじゃなくて、無茶振りしてくる社長に愛想尽かして辞めたんだぞ
    できるって言ってやっぱできませんでしたって言うのは簡単だからな
  110. 名前:名無し #- | 2023/03/04(土) 05:51 | URL | No.:2149340
    三菱のジェット機のように金捨てて終わりになりそう
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/04(土) 06:04 | URL | No.:2149343
    IPCCからどんどんまともな懐疑派が抜けて行って人為的温暖化は間違いないからCO2減らさないと人類滅亡って結論になったような話だな。ただ、温暖化は抜けた方を信頼したいけど、こっちの話は残った人に希望を託したくはあるなあ。
  112. 名前:  #- | 2023/03/04(土) 06:14 | URL | No.:2149346
    最先端で言えば
    最近2年連続でF1のチャンピオンを取った
    自動車のホンダですら、復帰直後は酷い有様で
    余裕かましていたのが嘘の様な苦労と地獄の日々だったからなあ

    半導体は超最先端競争なのに
    日本と言う潤沢な水がある国と言う恵まれた条件以外の
    競争力(作る場所での電気代)は大丈夫なんかね?
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/04(土) 07:18 | URL | No.:2149359
    結局はこの社長は自分はやりたいけど自分じゃ無理だから賛同してくれる人を集めたかっただけなんだろうな
    社長本人は技術者じゃ無いのだろうから出来ない理由が判らないのだろうし技術者は出来ると言ってまでやりたい事でもないのだろう
    そして、昔の日本人の様にやり甲斐のある仕事をしてた時代よりも、今は楽をして平凡に暮らせるだけの仕事で良いと思う人が多くなったからな
  114. 名前:  #- | 2023/03/04(土) 07:58 | URL | No.:2149364
    文系はガチで明治維新を成し遂げた時の技術者の勧誘の歴史を学んだほうがいいでしょ。当時の最先端の技術者を当時の超高待遇で招いて選りすぐりの努力家の生徒を数年かけて育ててる。技術と人は金で部品組み立てる感覚では作れない当然のこと知らないよね。
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/04(土) 08:47 | URL | No.:2149372
    対中半導体政策だから少なからずアメリカの支援あるだろ
    一から開発する訳じゃない
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/04(土) 10:52 | URL | No.:2149397
    何事も一歩一歩やろ
    道が見えてる分、進むのは早いんだからさ
  117. 名前:  #- | 2023/03/04(土) 11:14 | URL | No.:2149400
    半導体に関してはしゃーないわ
    元々世界一の技術からアメリカに潰された訳だしな
    世界一をとるポテンシャルはあるから夢見るのはわかるし
    そもそも必須技術としてこの国は協力が必要って事で最高品質はオランダ、アメリカ、台湾、日本しか無理なんやで
    オランダは検査工程だから作るだけなら3ヵ国でいけるしこの3ヶ国は既に協力体制
    中国、韓国で最先端語ってるのは無知確定
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/04(土) 12:00 | URL | No.:2149405
    実際に制作にあたる技術者が言うのならわかる
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/04(土) 12:24 | URL | No.:2149410
    給料27万っておふざけ? ここからやる気ないのが感じ取れる
    失敗するか大遅延する未来しか見えないんだが
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/04(土) 14:00 | URL | No.:2149418
    会社の経営的には業界は政府の補助金が必要な状態でないと困るんだよ。どこかが成長して対象から外れることが一番困る。
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/04(土) 14:51 | URL | No.:2149428
    アメリカで27万だと、ホームレスみたいな生活するハメになるんでは・・・
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/04(土) 22:34 | URL | No.:2149549
    いずれにせよ、できない(やらない)言い訳を必死になって言って来る奴はどこの世界でも成功しないだろうな
  123. 名前:774@本舗 #- | 2023/03/04(土) 22:42 | URL | No.:2149554
    今までセコイ金額しか投資してなかったのに急に兆単位の投資決めたプロセスが謎すぎる
    どうせ役人が9割盗んで山分けするんだろ
  124. 名前:774@本舗 #- | 2023/03/04(土) 22:47 | URL | No.:2149562
    こんだけ馬鹿みたいな投資額を決めた理由に車や色々な製品の半導体調達を理由に挙げてるけど、その辺りに使われてる半導体なら2nmのプロセスなんて必要ねえだろ
    20nmでもオーバースペックだしその程度に止めるなら製造装置も比べ物にならんくらい安いから馬鹿みたいに投資する必要はない
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/05(日) 04:42 | URL | No.:2149604
    2nmとか数十原子の幅しかないんやな
    もうそういう時代ってすごいな
    20nmでも十分小さいと思うし、
    電場や熱でマイグレーション起こして故障率上がりそうなイメージだけど
    どうなんだろう
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/05(日) 04:44 | URL | No.:2149606
    >糞のようなマジレスをしてしまえば
    >素材はもちろん製造に必要な機械もほぼ日本企業の寡占市場

    回路パターンをウエハー上に転写する露光装置ではASMLが年々販売を拡大させ、2021年には95%の世界シェア(金額ベース、野村証券調べ)を記録した。 同社は最先端半導体の製造に欠かせない「EUV(極端紫外線)露光装置」を供給できる唯一の装置メーカーだ

    だってよ。5%で日本企業の寡占なんだー へー
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/05(日) 07:58 | URL | No.:2149627
    天下り引き受けて補助金貰うだけの簡単な仕事です
  128. 名前:名無し@生駒ちゃんねる #- | 2023/03/05(日) 09:20 | URL | No.:2149643
    社長の実績とかもだけど
    そもそも熊本だって頻繁に人材募集してるけど
    北海道みたいな辺鄙な所に誰が行くかって

    三菱航空機の二の舞でしか無い気がする
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/05(日) 09:41 | URL | No.:2149648
    確かに厳しいし計画通り行ったとしても、その時点で他社は1nm代にとりかかってる
    でも、やってみようや
    俺は応援してる
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/05(日) 12:00 | URL | No.:2149675
    そもそも2ナノ作るってのは目的じゃなく手段だろうに
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/05(日) 14:34 | URL | No.:2149697
    国が力入れて技術者の給料27万じゃ割に合わないだろ
    もうこの時点で中抜きしてるじゃん
    技術者の給料一桁上げろよ
    話はそれからだ
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/05(日) 18:23 | URL | No.:2149751
    量産化技術の話してんだぞ、試作品一つ作る話じゃねーんだぞ
    研究所で開発に成功しましたーで終わりだと思ってるバカ多すぎないか?
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/05(日) 19:21 | URL | No.:2149762
    できませんって言ったら研究費取れんからな
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/06(月) 15:41 | URL | No.:2149910
    半導体の細微化は難易度高すぎてインテルでさえついていけなくなってなかった?
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/07(火) 19:39 | URL | No.:2150221
    と文系低知能記者の記事w
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/08(水) 10:44 | URL | No.:2150369
    実態は知らんができるかどうかよくわからんからやってみる派ってことなんじゃないのか?コストやリスクが見合うならそれでいいと思うがね
    数値とか根拠とか言うやついるけどやってもいないのにそんなもんわからんからな
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/17208-14bfb2f5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon