元スレ:http:/livegalileo/1677932170/
- 1 :それでも動く名無し:2023/03/04(土) 21:16:10.11 ID:LjQfymgk0
- ■国宝・重要文化財(建造物)―都道府県別件数
京都府 701件
奈良県 433件
兵庫県 273件
滋賀県 272件
大阪府 212件
東京都 189件 栃木県 169件
長野県 169件 愛知県 169件
和歌山県 160件 岡山県 156件
愛媛県 123件 山梨県 116件 広島県 114件 岐阜県 102件
静岡県 99件 石川県 96件 新潟県 90件
島根県 88件 熊本県 84件 北海道 82件 山口県 81件 群馬県 80件
徳島県 74件 青森県 73件 神奈川県 73件 福岡県 73件 岩手県 70件
福井県 67件 秋田県 66件 千葉県 61件 高知県 61件
三重県 59件 埼玉県 56件 鳥取県 56件 長崎県 56件 大分県 55件
宮城県 53件 富山県 53件 香川県 53件 福島県 51件 茨城県 51件
山形県 47件 沖縄県 41件
鹿児島県 26件
宮崎県 18件 佐賀県 16件
- 10 :それでも動く名無し:2023/03/04(土) 21:18:32.54 ID:LjQfymgk0
- ちな全部で2585件
- 6 :それでも動く名無し:2023/03/04(土) 21:17:43.06 ID:Zt1LQ46L0
- 面積当たりで見ると北海道中々ヤバいな
- 8 :それでも動く名無し:2023/03/04(土) 21:18:22.47 ID:ASyT4Fkg0
- 九洲特に長崎当たりが明治産業でブーストかけたの草
- 22 :それでも動く名無し:2023/03/04(土) 21:23:14.97 ID:oHx65FKZ0
- 京都の神社仏閣は名前も売れてるし強すぎるわな
- 23 :それでも動く名無し:2023/03/04(土) 21:23:33.12 ID:aWe0kU2Xr
- ちなみに日本で国宝がない2つの県は宮崎と徳島
- 7 :それでも動く名無し:2023/03/04(土) 21:17:48.26 ID:pqdy9bW/0
- 沖縄は戦争で消えた部分が大きいんやろな
- 19 :それでも動く名無し:2023/03/04(土) 21:21:31.75 ID:nJaI61owd
- 戦前の沖縄の国宝数は日本3位だったらしいな
戦争は嫌やな
- 26 :それでも動く名無し:2023/03/04(土) 21:24:30.78 ID:0SidiYjv0
- 神奈川は関東大震災で消し飛んだんか?
- 29 :それでも動く名無し:2023/03/04(土) 21:25:57.80 ID:CfnzrEHA0
- >>26
少なくとも鎌倉はせやな
戦国時代と震災で消し飛んどる - 70 :165:2023/03/04(土) 21:33:12.97 ID:R+jjooMc0
- >>29
鎌倉は廃仏毀釈で鶴岡八幡がね…
- 24 :それでも動く名無し:2023/03/04(土) 21:24:29.58 ID:pZI70kxR0
- 大阪意外と兵庫に負けとるんやな
- 34 :それでも動く名無し:2023/03/04(土) 21:27:34.72 ID:c+VEXr5r0
- >>24
大阪大空襲がね…
- 35 :それでも動く名無し:2023/03/04(土) 21:27:39.08 ID:N20FzvGG0
- いまの建物のなかにも100年後は重要文化財に指定されるもの出てくるんか
- 152 :それでも動く名無し:2023/03/04(土) 21:44:57.73 ID:cgb8c5pv0
- >>35
大阪城なんかはすでに文化財としての価値があって取り壊せなくなっとるな - 488 :それでも動く名無し:2023/03/04(土) 22:40:11.08 ID:tpxbNqfa0
- 大阪城は近代建築として日本の文化財に登録しようみたいな動きあるな
昭和初期当時の復刻技術面で
エレベーターまでついとるしな
- 50 :それでも動く名無し:2023/03/04(土) 21:30:31.76 ID:33NUiMva0
- 愛知は明治に関しては最強格や
- 266 :それでも動く名無し:2023/03/04(土) 22:00:53.17 ID:s97+H4zr0
- つい最近福岡旅行して博物館いったけど愛知の博物館と比べると圧倒的に古い
- 283 :それでも動く名無し:2023/03/04(土) 22:03:14.79 ID:cgb8c5pv0
- >>266
愛知もそれでも古い方なんやけどな
福岡は大陸との窓口にもなっていたし弥生時代の遺跡は奈良県にも引けを取らないくらい多いよな
- 96 :それでも動く名無し:2023/03/04(土) 21:37:34.89 ID:5zI4BQzu0
- 神奈川は廃仏毀釈と
- 関東大震災でやられたのがほんまに勿体無い
- 関東大震災でやられたのがほんまに勿体無い
- 107 :それでも動く名無し:2023/03/04(土) 21:38:16.89 ID:g5HBoHJo0
- 神奈川県鎌倉幕府あるのに弱すぎやろ
- 101 :それでも動く名無し:2023/03/04(土) 21:37:51.88 ID:xCBY6sDE0
- 長野県民ワイ、鼻が高い
なお長野の重要文化財も観光地も何も知らん模様
- 128 :それでも動く名無し:2023/03/04(土) 21:41:12.86 ID:g0Mn9qMn0
- 長野が歴史あるって言われてもピンとこんな
- 120 :それでも動く名無し:2023/03/04(土) 21:40:35.88 ID:k122XodJ0
- 新潟が思ったより多いんやが何で稼いどるんや
- 151 :それでも動く名無し:2023/03/04(土) 21:44:56.69 ID:ymJFpQBA0
- >>120
新潟は戊辰戦争で暴れまくったんや
ワイの近所にも銃痕がある建物あるで
- 154 :それでも動く名無し:2023/03/04(土) 21:45:30.55 ID:AEBN84dn0
- 鹿児島とか明治維新の中心地なのに意外と少ないのか
- 160 :それでも動く名無し:2023/03/04(土) 21:46:25.67 ID:llRoOG9d0
- >>154
大久保利通とかいうぐう聖が自分の藩を贔屓しなかったからね
島津は怒ってたみたいやけど
- 186 :それでも動く名無し:2023/03/04(土) 21:50:41.11 ID:cvLNBzzea
- 鹿児島って嶋津家菩提寺すら破壊するレベルで廃仏毀釈やったからか
- 157 :それでも動く名無し:2023/03/04(土) 21:45:38.35 ID:9qFc03l8a
- でも鹿児島には桜島があるから…
- 244 :それでも動く名無し:2023/03/04(土) 21:57:29.73 ID:VxU88huU0
- 鹿児島は他の地方みたいにでっかい城作ったりしなかったらしい
守るのが嫌いやったんやろな
- 162 :それでも動く名無し:2023/03/04(土) 21:47:05.77 ID:DoTeeiAZ0
- やはり近畿が強いな
- 193 :それでも動く名無し:2023/03/04(土) 21:51:08.89 ID:sAeU8foN0
- 茨城すくな!
- 197 :それでも動く名無し:2023/03/04(土) 21:51:42.00 ID:k8dg/K3N0
- 山形は廃仏毀釈がなかったら羽黒の寺社関連の施設が残ってたんかね
- 257 :それでも動く名無し:2023/03/04(土) 21:59:44.65 ID:cvLNBzzea
- 北海道は明治期に集中的に投資されたやつが残ってるからそこそこ強いわな
逆に江戸時代から残っているものはほぼないやろうけど - 374 :それでも動く名無し:2023/03/04(土) 22:16:35.55 ID:o5FH+anY0
- 逆に佐賀に16個も何があるんだよ
- 424 :それでも動く名無し:2023/03/04(土) 22:25:36.47 ID:oCFfdb9E0
- こう見ると三重は完全に近畿でも関西でもないな
- 567 :それでも動く名無し:2023/03/04(土) 22:56:47.51 ID:DoTeeiAZ0
- もう全部京都でええよね
こいつだけ異次元やわ- 【重要文化財 旧奈良監獄】
- https://youtu.be/xHk_i74Y_iA
日本の文化財
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/06(月) 02:03 | URL | No.:2149805佐賀は吉野ケ里遺跡かな?
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/06(月) 02:06 | URL | No.:2149806佐賀は陶芸窯の跡と弥生時代とかの柱の穴とかがあるんかな
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/06(月) 02:07 | URL | No.:2149807太平洋戦争なんて起こさんかったらもっと残ってた文化財たくさんあったんだろうな
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/06(月) 02:14 | URL | No.:2149809宮崎最下位は納得。
日本史見てても存在感ゼロだし。
by宮崎県民 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/06(月) 02:23 | URL | No.:2149811予想通りに京都と奈良は強いな
そして関西全域が強いな -
名前:ほげ #- | 2023/03/06(月) 02:31 | URL | No.:2149812>>3
米・英・豪・蘭とか余計な真似しくさって、アイツらマジでアホだぜ。
で、当時そっち側に居たシナだの露助だのが、アイツラ自身を苦しめてるとか・・・
クソ嗤うわボケwqwqwqwwqwwqqqwq
qwwqwwqqwqwqwqwwwwqwqwqqwqwwwwqqw
重要文化財の数で歴史の長さ云々を決めるとか、初めて聞いたわ。スレ立てしたヤツが妄想拗らせてんだろうが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/06(月) 02:33 | URL | No.:2149813北海道は歴史なさすぎるからしゃーない
まぁだいたい順当 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/06(月) 02:37 | URL | No.:2149814>>4
都城島津氏とかいるじゃん
そんなのも知らんとかお前の家がお察しなだけやろ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/06(月) 02:39 | URL | No.:2149815>4
宮崎は埋まっとるんちゃうか -
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/06(月) 02:46 | URL | No.:2149818>>4
宮崎県って、天孫降臨の地だから
むしろ歴史の深さでは1位じゃないのかね?
ブービーってのが意外
by兵庫県で超有名なお城の市出身 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/06(月) 02:52 | URL | No.:2149819文化財とか景観保護なんかのせいで思うように開発出来ないようならはっきり言って邪魔だからたくさんあるのも善し悪しだけどね
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/06(月) 03:06 | URL | No.:2149821九州に国宝や文化財が少ないのは最も廃仏毀釈運動が激しかったのが九州だったから
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/06(月) 03:14 | URL | No.:2149822唐突に福岡の博物館が愛知より古いという謎の比較をしだすやつ名古屋コンプの福岡県民やろw
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/06(月) 03:18 | URL | No.:2149823阿蘇山噴火が無かったら九州にはもっと縄文時代の文明残ってたんやろなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/06(月) 03:22 | URL | No.:2149824つか、>>1の上げてるデータって、どこから引っ張って来たんだ?
文化庁のサイトのデータベースで国宝・重要文化財(建造物)だと京都でも301件(棟)だし
都道府県別指定等文化財件数の有形文化財(建造物)で、128件・331棟なんだけど
有形文化財の美術工芸品を足しても701件にはほど遠い
宮崎なんかは国宝重文(建造物)10件、有形文化財(建造物)18件
佐賀でも国宝重文(建造物)13件、有形文化財(建造物)20件
なんか、適当に改変してないかこれ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/06(月) 03:28 | URL | No.:2149825>>15
301件(棟)じゃなくて307件(棟)だった -
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/06(月) 04:09 | URL | No.:2149827でも宮崎には神話があるから...
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/06(月) 04:32 | URL | No.:2149829文化財にすると金がかかるからな
文化に対する投資というより懐の余裕次第という世知辛い理由もあるかもしれない -
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/06(月) 04:53 | URL | No.:2149830鹿児島が守るのが嫌いってなんやw
排他性は東北にも勝る土地柄やぞ
単に僻地過ぎて技術が無かっただけや -
名前:名無しさん #- | 2023/03/06(月) 05:13 | URL | No.:2149832※19
それはおかしな話やろ
種子島って鉄砲が上陸した当時最先端の技術があったはずや -
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/06(月) 05:29 | URL | No.:2149833九州が歴史の舞台だったの神話の時代だしな
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/06(月) 06:06 | URL | No.:2149834宮崎はホオリ・ホデリとか高千穂とか神話レベルの話多くなかった?
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/06(月) 06:28 | URL | No.:2149836宮崎は天孫降臨過ぎて、逆に国宝とかいうレベルじゃなかったんでは?と見た。
行った時やっぱ感動したもん -
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/06(月) 06:50 | URL | No.:2149837足し算ができる人なら気づいているだろうけど、総数は文化庁の発表どおりなのに都道府県での数がメチャクチャだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/06(月) 07:12 | URL | No.:2149838宮崎県は古事記の物語の舞台になっているのにどうして。
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/06(月) 07:17 | URL | No.:2149839千葉や青森など、端っこは古いモノがそのままでそれ以外は田舎。
つまり延べ件数が伸びない傾向がある。
なので、最古争いだと良いとこ行くことも多い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/06(月) 07:25 | URL | No.:2149840佐賀にしろ宮崎にしろいろいろ歴史文化財が残ってはいるんだが、時代が古すぎて「文化財」なのか「伝説」なのかわかんねーんだろ。何しろ邪馬台国レベルの時代だ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/06(月) 07:32 | URL | No.:2149841京都は先の大戦(応仁の乱)で全部燃えたからそれより前はほとんど残ってない
九州は栄えたのが古すぎて朽ち果てた
建築物は維持管理を続ける人がいないとダメだからね -
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/06(月) 07:40 | URL | No.:2149842九州は日本発祥の地なのに意外と少ないのだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/06(月) 07:53 | URL | No.:2149843逆にいうと重文の多い土地こそが最も古臭い土地ともいえる
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/06(月) 08:06 | URL | No.:2149844鹿児島はキリスト教 仏教伝来の地だ
歴史は古い 廃仏毀釈が酷くてな1602の寺が廃寺になった
腕をもがれてる仁王像が鹿児島じゃ結構見れる
それに鹿児島市内も戦争で98%焼かれた
GHQによる略奪で国宝の刀も失われた -
名前:名無し #- | 2023/03/06(月) 08:12 | URL | No.:2149846重要文化財は秦氏が京都を作った後にできたもの。それ以前に豊葦原中国に国津神、天津神がいた時のものは残っていない。重要文化財の数は最古争いではない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/06(月) 08:14 | URL | No.:2149847>>30
何言ってんだこいつ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/06(月) 08:16 | URL | No.:2149848宮崎は歴史の舞台になるのが早すぎて何も残ってないんだろ
人類発祥の地アフリカに何も残ってないのと同じ -
名前: #- | 2023/03/06(月) 08:17 | URL | No.:2149849京都はせこいのが多いから、実際は奈良の方がずっと質量ともに上。
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/06(月) 08:40 | URL | No.:2149853三重は神宮だけで上位に食い込める感
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/06(月) 08:42 | URL | No.:2149854>>30
物事を理解しようともしないガイジw -
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/06(月) 08:44 | URL | No.:2149855茨城がかなり少ないのが意外だな
数そのものより、自治体の力の入れ方の方が関係してそう -
名前:名無し #- | 2023/03/06(月) 08:48 | URL | No.:2149856お前らなんでそうランキング好きなん?
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/06(月) 09:00 | URL | No.:2149858タイトルが間違ってる
誤 最も歴史の無い県
正 最も文化財の少ない県 -
名前:名無し #- | 2023/03/06(月) 09:12 | URL | No.:2149859栃木は東照宮関係で一気に上げてる感じかね。
-
名前:sd #- | 2023/03/06(月) 09:15 | URL | No.:2149861京都は米軍が空爆してないからな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/06(月) 09:20 | URL | No.:2149862埼玉と茨城が関東最弱w
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/06(月) 09:22 | URL | No.:2149863宮崎は神武天皇がお船出する時に優秀な人材を一緒に連れて出ていったので宮崎には凡人しか残ってないって言い伝えがあるんだぞ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/06(月) 09:29 | URL | No.:2149864話題の南海トラフで順位変動あるかも。
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/06(月) 09:54 | URL | No.:2149867長野県は大地震少ないから結構残っているってのはある。
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/06(月) 10:30 | URL | No.:2149868九州が少ないんは空襲が酷かったからやろ
空襲で焼け野になって古い建物は残ってない -
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/06(月) 11:09 | URL | No.:2149872長野県は割りと古代からいろんな活動の痕跡多いし廃仏毀釈の難のがれたのも多いし空襲順位低かったし
なにより広くて拡散してるから -
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/06(月) 11:26 | URL | No.:2149874愛知県民の福岡に対するストーカー本当にやめてくれんか?
博物館が古いのはもうわかったからもっと高みを目指して他と比べてくれや -
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/06(月) 12:06 | URL | No.:2149878宮崎は高千穂とか天岩戸とか青島神社とか景勝地では有るんだけど、こと建造物って聞くとな
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/06(月) 13:24 | URL | No.:2149885北海道が少ないのは仕方なかろう
過酷な環境かつ、先住の人らの文化志向では箱物残さないだろうからな -
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/06(月) 14:14 | URL | No.:2149890九州は廃仏毀釈だけでなく反政府勢力を警戒して城や砦壊されたイメージ
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/06(月) 14:30 | URL | No.:2149891大友がキリスト教を大義名分で破壊してるからなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/06(月) 14:33 | URL | No.:2149893草はやしてるお前個人は何か誇れるものはあるのか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/06(月) 14:49 | URL | No.:2149895山形は現存する最古の鳥居があるから、それだけでなんかすごい
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/06(月) 15:18 | URL | No.:2149903なお、広島市内は……
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/06(月) 15:56 | URL | No.:2149917>>2149822
単に愛知に住んでる奴が福岡に旅行しただけやろ
どんだけ被害妄想すんねん -
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/06(月) 16:05 | URL | No.:2149921やはりかつて都があった県は強いな
けど掘れば遺跡が出てきて大変なのも事実
発掘調査期間の数年間工事が止まり最悪中止になるからね -
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/06(月) 16:36 | URL | No.:2149926他県民は一切興味ないと思う田舎万歳栃木県民なんだけど、この結果はちょっと予想できた。
昔から陸地&でかい街道伝いは町が発展する、の典型みたいな例だな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/06(月) 16:48 | URL | No.:2149931>>41
日光は江戸時代&局地的な産物なので、あそこはいう程数はないんじゃないかな。
寧ろ県内各地の古墳とか、奈良時代からある益子の西明寺や下野市の国分尼寺みたいなのが数が多い要因だと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/06(月) 17:15 | URL | No.:2149935佐賀には吉野ケ里遺跡、宮崎には高千穂がある
どっちも歴史の無い県って印象はないな -
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/06(月) 17:29 | URL | No.:2149937九州は日本史の根源みたいなもんだろ?
九州に歴史がないなら日本に歴史はないわ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/06(月) 17:30 | URL | No.:2149938>>2149903
原爆ドーム(世界遺産)が出来る原因の為に幾つの重要文化材が焼失したんだろうね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/06(月) 18:27 | URL | No.:2149944文化財なんて田舎じゃないと残ってないだろと思ったら意外と東京にもあったわ。
京都とか古いだけの田舎に集まってると思ったんだけど。
我が地元はクソど田舎なのにろくに文化財もないのはなんでだ、タヌキしか住んでないんか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/06(月) 19:19 | URL | No.:2149951※4
日本史とか言いつつ高天原が出てこないあたり宮崎エアプ民ですわ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/06(月) 19:23 | URL | No.:2149952みんな宮崎県擁護が凄くて地味に嬉しい。
-
名前:あ #- | 2023/03/06(月) 21:03 | URL | No.:2149971宮崎に関しては数は関係ない。高千穂の荘厳さは数ある文化財の中でも別格だった。そもそもの空気感が普通じゃなかった。あの地方に天孫降臨伝説が残るのも納得。
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/06(月) 23:06 | URL | No.:2149999神奈川が東京の半分以下なのが以外。
いろいろ歴史があったんだな -
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/07(火) 14:42 | URL | No.:2150171同じ九州民でも佐賀宮崎はマジでいこうとしない
なーんもないしw -
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/07(火) 18:56 | URL | No.:2150213宮城県は空襲でぶっ壊れてもうた
なぜか東京の次くらいに狙われた -
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/09(木) 16:37 | URL | No.:2150741>なお、広島市内は……
焼けたの爆心地から2km四方だし、うち海側は明治以降の埋め立て地だし、3kmより外側には木造の建物も多く残ってるし -
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/20(月) 15:38 | URL | No.:2153936*15
イッチのデータはおかしいね
>>10 で > ちな全部で2585件 と言ってるけど、計算すると 5367になるし。
*15の教えてくれた文化庁のサイトを見たら、合計が 2585件でワロタwww -
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/20(月) 16:59 | URL | No.:2153958徳島かなっておもったら
宮崎にも国宝がないとかなんとか
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
≪【P!】「若いからもっと食べれるだろ」と新入社員に言ったら「無理です」口答えされた【2013.3.6】
| ホーム |
キアヌリーブスさん、日本の豚骨ラーメン屋に突如現れてスープをガブ飲みして立ち去る≫
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/17218-036504ce
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック