元スレ:http:/news/1680157741/
- 1 :ピマリシン(東京都) [ヌコ]:2023/03/30(木) 15:29:01.19 ID:ZRAiU+OG0●.net ?PLT(17930)
- #5-56を鍵穴にさすな!
金属の潤滑剤についての「警告」が話題となっている。投稿者は『やわらかスピリッツ』で- 作品を連載しているホラー漫画家の洋介犬さん。
その投稿が修理業者に言われた「556を鍵穴にさすな!」。
使用した直後は鍵の回りがよくなるものの、- 吹き付けた部分にホコリがたまって固まりやすくなり、
- 時間がたつと鍵が使いものにならなくなるという。
5-56を販売する呉工業のホームページにも- 「複雑な構造の鍵には使わないで」と書かれており、使用するなら
- 同社の『ドライファストルブ』をーと 紹介されている。鍵の調子が悪くなった際はご注意を!
https://dime.jp/genre/1565404/- 7 :(福岡県) [JP]:2023/03/30(木) 15:32:00.72 .net
- ホコリが泥状態になって目詰まり起こすんだよな
あと5-56の缶はすぐ錆びてボロボロになる
- 24 :リルピビリン(徳島県) [MX]:2023/03/30(木) 15:34:15.47 ID:xMeweY/a0.net
- 今さらやん
- 25 :テラプレビル(東京都) [US]:2023/03/30(木) 15:34:50.67 ID:mpUaoT890.net
- >>1
じゃあどうしろと - 30 :ミルテホシン(東京都) [TW]:2023/03/30(木) 15:36:22.80 ID:tenAv1ar0.net
- >>25
鍵穴専用の潤滑剤がある - 19 :ミルテホシン(東京都) [TW]:2023/03/30(木) 15:33:36.95 ID:tenAv1ar0.net
- 鍵穴には鍵穴専用の潤滑剤(パウダー状の奴)使わんとダメだよ
できる限り鍵のメーカー(MIWA)とかの奴を使え
- 22 :ビダラビン(東京都) [US]:2023/03/30(木) 15:33:54.05 ID:6s618GqM0.net
- なら5-56って何に使えばええんや?
使い道なくなるやろw - 26 :アタザナビル(茸) [US]:2023/03/30(木) 15:35:56.28 ID:TmBrcwFj0.net
- >>22
556に用途書いてあるだろ
知恵遅れが - 38 :ダサブビル(茨城県) [FR]:2023/03/30(木) 15:37:31.18 ID:5wm5uMcQ0.net
- >>22
固着したネジとかの密着して固まってる物体の隙間に浸透させて固着を解くのが主目的だよ。
成分は洗い油なんで固まって石みたいになってるグリスを解くのにも使える - 53 :アメナメビル(東京都) [US]:2023/03/30(木) 15:40:16.17 ID:Ypeh2yNA0.net
- >>22
- CMでやってるだろ
ナットに使うんだよ
外れやすくなる
- CMでやってるだろ
- 23 :ファビピラビル(茸) [AU]:2023/03/30(木) 15:34:09.19 ID:OFpW8l3Q0.net
- とりあえず自転車のチェーンには使って良いんだろ556
- 89 :パリビズマブ(東京都) [ニダ]:2023/03/30(木) 15:46:49.59 ID:jJX1Wx8b0.net
- >>23
使ってもいいけどそれはサビ落としや
チェーンの油汚れをおとすのに使ってね
潤滑剤としてシューっと吹きかけてという
のは間違いだから
キレイにした後はオイルやルブを
チェーンに付けて回して余計な油分は拭き取る - 99 :ダルナビルエタノール(茸) [US]:2023/03/30(木) 15:49:19.30 ID:iOPPhUvp0.net
- >>23
556で汚れを落として
556を綺麗に拭き取って
チェーンルブを塗布する
ここまでやらなあかんで - 50 :アタザナビル(新日本) [US]:2023/03/30(木) 15:40:05.83 ID:xJxtSgJy0.net
- 潤滑ならベルハンマーでね?
難点はお高いのとその辺で売ってない事かな? - 72 :リルピビリン(茸) [CN]:2023/03/30(木) 15:43:34.58 ID:xRg53Crz0.net
- >>50
高すぎるのと浸透しすぎるときあるからネジ外すのにしか使ってないわ
ラスペネでいいやって場面が多い - 113 :レムデシビル(愛知県) [ニダ]:2023/03/30(木) 15:52:04.28 ID:JI5pmwPi0.net
- 錆びついたような鍵穴にそこまで神経質になることないだろ
- 124 :インターフェロンα(奈良県) [CN]:2023/03/30(木) 15:54:54.50 ID:xv8iyxFZ0.net
- シリコンスプレーにするべきだしな
- 156 :テノホビル(茸) [BE]:2023/03/30(木) 16:02:11.44 ID:Mrd/hHqO0.net
- マジ知らなかった
やっちまった場合どうしたらいいんだろ - 172 :パリビズマブ(東京都) [ニダ]:2023/03/30(木) 16:07:37.87 ID:jJX1Wx8b0.net
- >>156
1、2回程度なら気にしなくていい
週に1度は556を鍵に噴射してるような
使い方するなって話
- 238 ::2023/03/30(木) 16:43:22.23 ID:X8npCmFd0.net
- これホントマジだから
うちは556使ってるうちにシリンダ回らなくなって交換したからな
えらい出費だったわ - 267 ::2023/03/30(木) 16:55:53.29 ID:I65wtQg10.net
- こんなの常識だと思ってたが
会社の馬鹿が鍵穴に556吹き付けてた時は驚愕したよ
- 572 ::2023/03/31(金) 11:17:38.36 ID:6uifC7NN0.net
- 家庭用だとシリコンスプレーの方が汎用性あるな
- 592 :オセルタミビルリン(茸) [JP]:2023/03/31(金) 13:03:20.02 ID:o7JtRWbi0.net
- そもそも556を油だと思うのが間違い
石鹸の類いと思った方が良い- 【KURE5-56で実験】
- https://youtu.be/TCoLnZoIDeQ
KURE(呉工業)
ドライファストルブ (300ml) - 【KURE5-56で実験】
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/31(金) 22:05 | URL | No.:2157189鍵に鉛筆の芯を削ったものをなすりつけて、鍵穴に刺すとあら不思議。
鍵がスルスル回るようになるんだよな -
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/31(金) 22:05 | URL | No.:2157190鍵に鉛筆の芯をこすりつけてから
鍵穴に繰り返し差し込むって手段あったな
黒鉛で潤滑性を確保するんだが、やり過ぎるとポケットが汚れてしまう欠点あり -
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/31(金) 22:14 | URL | No.:2157195鍵穴が回しにくくなる原因は、鍵穴の中に溜まったホコリや汚れ、異物などです。
シリコンオイルを鍵穴の中にスプレーすると、鍵を使用するたびに少しずつ
ホコリなどの汚れと混ざり、キッチン回りに発生するベタベタの油汚れのような状態になります。
そのため、ベタベタの油汚れになったシリコンオイルとホコリなどの汚れは鍵穴の中に
こびりついてしまうので、スプレーする前よりもさらに鍵を回しにくくなってしまうのです。
鍵穴のすべりが悪いからといってシリコンスプレーを使うと、
症状が悪化し故障の原因となってしまうので絶対にやめましょう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/31(金) 22:14 | URL | No.:2157196鍵屋的にはとうの昔からの常識。
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/31(金) 22:17 | URL | No.:2157197黒鉛か
スーパー9を思い出すな -
名前:名無しさん #- | 2023/03/31(金) 22:20 | URL | No.:2157199556使うのはいいだろ
その後に油差さないからダメってだけで -
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/31(金) 22:27 | URL | No.:2157202※1
基本的に円滑油みたいなものは使うな
どうしても滑りが悪ければ、応急的にまさにそれをやれば十分よくなると鍵屋に言われたな -
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/31(金) 22:32 | URL | No.:2157204あんなとこホコリなんかたまる?
動画でもわざと小麦入れるくらいだしな -
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/31(金) 22:49 | URL | No.:2157205勉強になったわ
鍵なんかいらないド田舎住みだから全然知らんかった -
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/31(金) 22:54 | URL | No.:215720630年間鍵穴に556使ってるけど問題ないぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/31(金) 22:59 | URL | No.:2157208鍵穴のタイプによっては556で大丈夫みたいだよ
以前鍵屋に頼んだ時、古い戸の鍵はパウダースプレーを使って、
比較的新しい戸の鍵は556使ってた
液体を排出する穴があれば556でいいらしい -
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/31(金) 23:03 | URL | No.:2157209シリコンスプレーならいけそうな気がするが誰も言及しないな
必ず「クレ556は駄目、カギの薬(の類)使え」てなる -
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/31(金) 23:11 | URL | No.:2157210ワコーズのフッ素スプレー最強
なお値段 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/31(金) 23:33 | URL | No.:2157213ちょっと白くなるけど、ミワの鍵スプレーいいで
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/31(金) 23:35 | URL | No.:2157216ここ10年くらいの新築ならドアに表記されてるんだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/31(金) 23:54 | URL | No.:2157217洗い流すくらいのつもりでガッツリ吹けばOKじゃね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/31(金) 23:59 | URL | No.:2157218HBの鉛筆でええやろw
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/04/01(土) 00:03 | URL | No.:2157219洋介犬の名前見るのって、こういうときだよな。
肝心の漫画はなんの話題にもならないのに。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/04/01(土) 00:16 | URL | No.:2157221551を鍵穴に?
-
名前:774@本舗 #- | 2023/04/01(土) 00:45 | URL | No.:2157222これが割と常識になってないってことが知ってる人達には常識
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/04/01(土) 00:46 | URL | No.:2157224556は経年劣化でゴムボンド並みの接着剤に変化するで
気を付けや -
名前:名無しビジネス #- | 2023/04/01(土) 01:06 | URL | No.:2157226たしかにディンプルキーとか相性悪そうね
やったことはないが -
名前:名無しビジネス #- | 2023/04/01(土) 01:06 | URL | No.:2157227カギ穴に使ったらダメなの知ってるわ
知ってるけどすまんすまんいいながら使ってる
壊れるまでそうする -
名前:名無しビジネス #- | 2023/04/01(土) 01:10 | URL | No.:2157228556は、幅広く購入・使われてる割に
その汎用性と相反して攻撃性高いからね
あと、自転車には被膜薄くて耐圧性も物足りず
周囲のゴムパッキンや樹脂を侵すし
粘度低くてネジから侵入しやすくて
ハブやBBのグリス溶かしやすいし
じゃー頻繁にやっててさび防げてるの?っていうとそうでもないから
普通の自転車用オイルの方が良いよ -
名前:名無しさん #- | 2023/04/01(土) 01:18 | URL | No.:2157229鍵穴に油はホコリ寄せ付けて固まるから
鉛筆の芯をヤスリで削った粉入れるってのは定番の豆知識や -
名前:名無しビジネス #- | 2023/04/01(土) 02:20 | URL | No.:2157233ママチャリの後輪ブレーキに556さして音が鳴らなくなった!って喜んでたアホならいた
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/04/01(土) 02:23 | URL | No.:2157234なんでや阪神関係ないやろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/04/01(土) 02:55 | URL | No.:2157241鉛筆の粉でダメな鍵穴でも例のドライファストルブで一瞬で直ったのには驚いた。鍵がたわみそうなくらい力入れても施錠方向に回らなかった錠が、白いの勢いよくぶっかけるだけで堕ちるあの快感よ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/04/01(土) 03:24 | URL | No.:2157244鍵穴に潤滑油なんて注したことない
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/04/01(土) 04:27 | URL | No.:2157251こういう記事で「こんなの常識だろ」って言ってる奴が一番常識無いやろ、世間と自分の乖離を理解できてない
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/04/01(土) 04:29 | URL | No.:2157252現在の錠は内部機構にポリエチレンとか使ってるから油はまずいでしょう
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/04/01(土) 06:11 | URL | No.:2157265小学生でも知ってるレベルの知識
556じゃなくて3069 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/04/01(土) 06:46 | URL | No.:2157272鍵の滑りが悪いときは炭素を塗布すると良い
鉛筆の芯を鍵に擦り付けるんだよ
ただ本格的に入りづらいとかはゴミが目詰まりしてることもあるから、鍵屋呼んでもいいと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2023/04/01(土) 07:07 | URL | No.:2157275塩害地区住みだが5−56くらい吹かないと塩が固まる
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/04/01(土) 08:38 | URL | No.:2157285エアダスターじゃ駄目かな?
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/04/01(土) 08:38 | URL | No.:2157286万能薬みたいに思う人多すぎ
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/04/01(土) 09:14 | URL | No.:2157294※35
それで絶対によくならないとは言えないけど
金属はそれ自体が癒着したりサビが固まって動かなくなったりしてるから擦れ合う金属間に入り込み尚且つそれがなくなりにくいものが潤滑剤として適してる -
名前:名無しビジネス #- | 2023/04/01(土) 09:33 | URL | No.:2157298鍵穴が固くなることは何度かあったけど、毎回鉛筆でどうにかなってるわ
黒鉛の潤滑性は驚異的 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/04/01(土) 09:43 | URL | No.:2157299自転車屋でチェーンは556でなく普通の油を使えって言われたな
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/04/01(土) 10:14 | URL | No.:2157305意外と知られていないんですよねとどっかの議員がドヤ顔で言ってそう。
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/04/01(土) 10:25 | URL | No.:2157308youtubeに鍵業者の解説あるけどエアダスターでいいってさ
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/04/01(土) 11:36 | URL | No.:2157313どうしても動かない鍵に交換することを前提で556をさしまくると回るのでまさに潤滑油として使うならいいよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/04/01(土) 11:37 | URL | No.:2157314今更というか定期的にこのネタ上がるな。
引っ越しシーズンだからかね? -
名前:名無しビジネス #- | 2023/04/01(土) 13:04 | URL | No.:2157320チャリのチェーンならいいけど単車のチェーンに使うと見事に逝けるで?
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/04/01(土) 13:54 | URL | No.:2157325一度556を差してしまったらその後潤滑スプレー吹いても悪化するから注意な
556を差してしまったら鍵穴のクリーナーで内部の油汚れを落とすんや -
名前:名無しビジネス #- | 2023/04/01(土) 14:36 | URL | No.:2157334キーキーうるせえぞ
鍵だけに
ナイツが呉を本拠地にした556人のアイドルグループって言ってた -
名前:モンゴル800 #- | 2023/04/01(土) 14:36 | URL | No.:2157335キーキーうるせえぞ
鍵だけに
ナイツが呉を本拠地にした556人のアイドルグループって言ってた -
名前:名無しビジネス #- | 2023/04/01(土) 15:12 | URL | No.:2157348仕方なくMIWAの使ってるけど中指くらいのスプレーのくせして1000円もして高いんだよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/04/01(土) 15:33 | URL | No.:2157358ちゃんと鍵穴専用の潤滑剤使わないと556なんて使ったら地獄見るぞ
ホームセンターとかに売ってるだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/04/01(土) 15:54 | URL | No.:2157363いうほど一般常識か?
鍵が詰まったこともなければ556ってのを買ったこともないわ -
名前:名無しさん #- | 2023/04/01(土) 15:56 | URL | No.:2157366>>18
エンドウさんのは話題になったろ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/04/01(土) 21:50 | URL | No.:2157412洗濯機に食器洗剤使うなレベルの常識だと思うけど、みんな556を何だと思ってるのか
-
名前:名無しビジネス #- #- | 2023/04/01(土) 21:54 | URL | No.:21574145-56は冷えると固まることを知らん奴が多すぎる
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/04/02(日) 02:44 | URL | No.:2157450×鉛筆の粉を使う
〇ベビーパウダー(タルク)を使う -
名前:名無しビジネス #- | 2023/04/02(日) 05:42 | URL | No.:2157465潤滑剤と言うのをやめろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/04/02(日) 14:52 | URL | No.:2157534パーツクリーナードバドバかけて洗浄してシリコーンスプレー軽くかけるで十分だろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/04/04(火) 02:39 | URL | No.:2157864666でええやん。マリン用やで。
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/04/04(火) 02:55 | URL | No.:2157867用途ごとに使えるものが違うけど缶が似てるからよく知らない人は556差してると思っちゃうんだよね
正直556は一般家庭にはいらないものだと思う
フードシリコンスプレーとドライファストルブと接点復活スプレーだけ使い分けてりゃいいよ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/04/08(土) 12:00 | URL | No.:2159138CM映像が実態を示してるにもかかわらず
名が売れすぎて誤解してしまってるよね、556は。
こいつはネジの固着を解くのが目的であって
潤滑剤じゃない。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/17321-724f725c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック