更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://livejupiter/1680338389/
1 :風吹けば名無し:2023/04/01(土) 17:39:49.77 ID:B4Kp5wmlM.net

 
 電動工具を手掛けるマキタ(愛知県安城市)は、工具用の
リチウムイオンバッテリー「40Vmax」で駆動する充電式電子レンジ「MW001G」を発売した。
価格は11万円で、バッテリーは別売。

 工事現場やアウトドアで食べ物を温められる可搬式の電子レンジ。
庫内容量は8L(幅255×高さ120×奥行き241mm)あり大きな弁当でも温められる。
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2303/31/l_ts0153_makita01.jpg
 

ワイ「モバイル電源に普通の電子レンジでいいのでは…?」

 
2 :風吹けば名無し:2023/04/01(土) 17:40:30.69 ID:el3XnGaB0.net
てか値段がおかしい

 
4 :風吹けば名無し:2023/04/01(土) 17:42:04.84 ID:jc8bNrQN0.net
バッテリー1本で何回使えるんや? 

 
8 :風吹けば名無し:2023/04/01(土) 17:42:59.41 ID:rHfPIPDZM.net
>>4
出力は500Wと350W。バッテリーは2個まで装着でき、2個とも満充電だった場合、
冷蔵弁当を約11回、飲み物(200ml)を約20回温められるという。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2303/31/news176.html

らしい
 
 
18 :風吹けば名無し:2023/04/01(土) 17:45:14.42 ID:Io2Xns7LM.net
>>8
悪くないやん
キャンプとかで使えそう
 
 


5 :風吹けば名無し:2023/04/01(土) 17:42:27.72 ID:nWa8y77ad.net
電子レンジと発電機持ってく方がコスパいい

 
6 :風吹けば名無し:2023/04/01(土) 17:42:48.93 ID:7MRecb7A0.net
普通の電子レンジは持ち運びできる様になってないだろ 

 
9 :風吹けば名無し:2023/04/01(土) 17:43:05.75 ID:+SIHpH280.net
持ち去るやつ多発の予感

 
12 :風吹けば名無し:2023/04/01(土) 17:43:55.21 ID:WYS8Q2NXp.net
有能ワイ「コンビニで温めてもらうわ」

 
10 :風吹けば名無し:2023/04/01(土) 17:43:12.42 ID:3Zxbc6Wx0.net
バッテリー互換がある製品を出すのはいいけど
電化製品動かすのは流石にankerとかその辺りのポータブル電源使った方が汎用性あるわな

 
16 :風吹けば名無し:2023/04/01(土) 17:44:41.11 ID:12L59V3t0.net
工事現場なら100Vの電源はあるだろ


 


27 :風吹けば名無し:2023/04/01(土) 17:48:43.99 ID:TfoYHysOr.net
どかちゃん専用機やろ?
一般人には無縁
 
 
 
33 :風吹けば名無し:2023/04/01(土) 17:51:31.09 ID:s4xlFZuGM.net
>>27
言うてコンビニで弁当買ったら店内に電子レンジなんてあるし使わんだろ
 
 
28 :風吹けば名無し:2023/04/01(土) 17:49:18.87 ID:HHRKWxjl0.net
キャンプで火使うの面倒とかならええんやないか
 
 
29 :風吹けば名無し:2023/04/01(土) 17:49:47.22 ID:EeqBcZ040.net
スーパーとか大抵タダで使える電子レンジ置いてるじゃん 

 
34 :風吹けば名無し:2023/04/01(土) 17:51:31.80 ID:7MRecb7A0.net
>>29
スーパーだのコンビニだのが近くにある現場ばかりじゃないんやで
 



【充電式電子レンジ MW001G】
https://youtu.be/9waq-OKCnig
マキタ 40Vmax パワーソースキットXGT9 A-74843 (8.0AhバッテリBL4080F×2本、1口急速充電器DC40RA)
マキタ 40Vmax
パワーソースキット
XGT9 A-74843
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/02(日) 01:55 | URL | No.:2157445
    モバイルバッテリーの出力で普通のレンジ(100V)は無理ゲーw
    普通の電子レンジ&発電機と比べた時のメリットは何とも言えない
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/02(日) 02:09 | URL | No.:2157447
    トンネル工事や離島なのど過疎地域とかで火の扱いが制限されてる場所で使えるんじゃね。
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/02(日) 02:31 | URL | No.:2157448
    マキタのバッテリー使えんのか?
    下手なモバイルバッテリーよりマキタの電動ドリルとかに付いてるバッテリーのが全然長持ちするぞ
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/02(日) 02:31 | URL | No.:2157449
    マキタのあのバッテリーをモバイルバッテリーって呼ぶのは無理ないかな
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/02(日) 02:58 | URL | No.:2157452
    カーバッテリーにつなぐタイプの1500Wぐらいの100Vインバータ買った方が安そう
  6. 名前:憂国の名無士 #- | 2023/04/02(日) 03:07 | URL | No.:2157453
    40Vmaxは金持ちプロ作業員のオモチャだぞ
    ワイの刈り払い機はセットで14万円
    高いがエンジン式にはもう戻れん
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/02(日) 03:29 | URL | No.:2157455
    地震があった際の避難先とかレンチンのほうが便利な時も最近は多いだろうし
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/02(日) 03:31 | URL | No.:2157456
    ポータブル電源にしてもピンキリはあるにしても電子レンジを普通に動かせるやつだと15万くらいするから汎用性は高いかもしれないけど、こういうのはこういうので悪いもんじゃないと思う
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/02(日) 03:33 | URL | No.:2157457
    何にせよ製品化までこぎつけて選択肢が増えるのはいいことだ
    災害時の備品として置いといたら思わぬ活躍をすることもあるかもしれん
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/02(日) 04:07 | URL | No.:2157459
    長距離ドライバーとかなら有り難いんとちゃう?
    普通にポータブル電源と電子レンジそのまま助手席において使うほうが良さそうだが
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/02(日) 04:15 | URL | No.:2157460
    んなもん作れんのかってレベルにおいてな
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/02(日) 04:28 | URL | No.:2157461
    バッテリー充電器セットでさらに5万かかりますからね
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/02(日) 04:48 | URL | No.:2157462
    ちょっと儲かったら経費で落とせるからこんなんでも売れるんだよ
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/02(日) 06:28 | URL | No.:2157470
    急速充電器を使えば約50分で充電が終わる。
    現場近くに何もない所は、
    夏場はポータブル冷凍庫で昼飯冷やしてるから、
    需要は…無いか?
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/02(日) 07:01 | URL | No.:2157473
    バッテリーが切れたらタダのガラクタの荷物
    充電するには100Vコンセント要るしキャンプの時持って行くとして火を使って楽しむアウトドアの意味無いから不必要だな!
    ならいつ使うかって話で避難所生活する時かな?温かいもの食べる為に荷物増やすのもどうかと思うが
    マキタはコレクション用の高額な電動自転車も出してたな、今回もマキタ信者の為のコレクション用お遊びグッズだな悪くはないけどあったら便利では無いしコスパも悪い
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/02(日) 07:06 | URL | No.:2157474
    現場業やると
    マキタってわかりやすいんだよな
    全部緑だし全部バッテリー同じだし
    緑=電動工具ってすり込みまでおきてるから
    たま黄色の工具とか買っちゃうと
    取りに行った若手がみつけられなくて戻ってこないとか普通に起こるの笑うわ
    「緑だと思いました」
  17. 名前:774@本舗 #- | 2023/04/02(日) 07:22 | URL | No.:2157476
    電子レンジとモバイル電源じゃ
    電子レンジ使ってる間モバイル電源使えなくなるし
    電子レンジはアウトドアを想定して設計されてない

    まぁ需要があるから作ったんだろ


  18. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/02(日) 07:37 | URL | No.:2157477
    ええやん演習で使いたいわ
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/02(日) 07:53 | URL | No.:2157480
    地上フルデジアンドロイドアプリ入りのポータブルTV出せばいいと思うよ。入出力端子も有りで。
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/02(日) 08:15 | URL | No.:2157482
    >>15
    常に人のやる事にケチつけてそうw
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/02(日) 08:35 | URL | No.:2157483
    普通の電子レンジ1200W-1500W だからね、発電機自体相当デカイ本格的な発電機になる。10万以上するぞ、ポータブルの500W発電機じゃ動かんぞ。
  22. 名前:  #- | 2023/04/02(日) 09:23 | URL | No.:2157485
    価格や仕様考えてもマキタの工具使っている法人向け
    なのに個人がケチつけてもしゃーない
  23. 名前:憂国の名無士 #- | 2023/04/02(日) 09:23 | URL | No.:2157486
    規格化されたバッテリーさえあれば使える世界で売るポータブル家電だからな
    電源を選ばないってのは家電としては唯一無二の特徴だよ
  24. 名前:憂国の名無士 #- | 2023/04/02(日) 09:27 | URL | No.:2157487
    コーヒーメーカーと同じく現場の人間が余ってるバッテリーで使う製品だろ
    実売で8万くらいだろうし携帯性を考えれば妥当な範囲
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/02(日) 09:28 | URL | No.:2157488
    車に積み込んで持ち運ぶのが前提のアウトドア用でしょ
    普通の電子レンジにモバイルバッテリーと比較するのはむしろ普通の電子レンジの方が分が悪くないか?
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/02(日) 09:31 | URL | No.:2157489
    アウトドアや災害時といった非日常での使用想定でしょ
    (マキタだから書いてある通り、電気がまだ通ってないような工事現場での使用も想定してるんだろうけど)

    これを日常使いの観点で評価するほうがおかしい
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/02(日) 09:43 | URL | No.:2157490
    現場職のマキタヘビーユーザー向けのニッチ商品でしょ
    はなからパンピー相手の商品じゃないって
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/02(日) 10:53 | URL | No.:2157496
    フル充電2個で弁当11個分ってきつくね
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/02(日) 10:53 | URL | No.:2157497
    電動工具屋のマキタがユーザー要望や市場調査の上で開発したであろう製品に対して、「そんなもん需要ない」とか言ってる奴らは何目線なんだろう
  30. 名前:じょん・すみす #- | 2023/04/02(日) 11:04 | URL | No.:2157498
    まずマキタのBATTが沢山ある事、が前提なんでしょうな。
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/02(日) 11:16 | URL | No.:2157499
    迷走してるなぁ
  32. 名前:憂国の名無士 #- | 2023/04/02(日) 11:16 | URL | No.:2157500
    日本だけでも50hz/60hzに対応した設計をしないとだけど単一の設計で世界中で販売できるのはメリットよね
    ニッチな商品も展開しやすい
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/02(日) 12:07 | URL | No.:2157501
    普通の電子レンジが使いにくい野外環境とか用でしょ
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/02(日) 12:28 | URL | No.:2157503
    >>29
    家電の揃ってる家から出ないニート目線だろw
    あとこいつ等無職穀潰しの癖になぜか現場作業員見下してるしな
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/02(日) 12:55 | URL | No.:2157504
    マジレスすると電子レンジを使用する作業がある
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/02(日) 12:56 | URL | No.:2157505
    ポタ電の出力足らないっていうけど今は家庭用主流の中型機でも1000W当たり前になってきてるからな
    出力500wなら消費1000W切るレンジあるんじゃねえの知らんけど
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/02(日) 14:07 | URL | No.:2157519
    非常時はええな
    ただキャンプでレンジはなんか違くね
  38. 名前:名無し #- | 2023/04/02(日) 14:19 | URL | No.:2157523
    エンジンやめたしバッテリーで動くおもちゃ出しまくらないとね
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/02(日) 15:46 | URL | No.:2157546
    マキタのコードレス掃除機使ってるけどめちゃくちゃいい
    ただデザインがちょっとダサいw
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/02(日) 19:17 | URL | No.:2157595
    車中泊用で使えそう
    でも100V電源ある車だったら普通ので良いやってなる
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/02(日) 22:35 | URL | No.:2157622
    個人では無しだけど会社が買ってくれたら小躍りするレベル
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/02(日) 23:46 | URL | No.:2157638
    コンビニで~とか言ってる現場知らんガイジの意見なんて何の価値があるんや?
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/03(月) 01:21 | URL | No.:2157651
    >>36
    ワイは2000W出力のポータブル電源持ってるから
    クーラーだろうが100Vのなら動くで
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/03(月) 03:10 | URL | No.:2157670
    これ火が使いにくい林業とかで使うんやない
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/03(月) 07:32 | URL | No.:2157696
    電源が取れないところかつ毎日帰って充電できる場合しか使えんな
    それ以外は他のもののほうが安いし楽
    2万ぐらいにすれば多少広まるかもしれんが
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/03(月) 12:11 | URL | No.:2157725
    マキタはバッテリー売るために使い道を開発する会社だから
    40Vmaxの掃除機がめっちゃいいけど40Vmaxの他の製品、家での使い道がないw
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/03(月) 12:51 | URL | No.:2157733
    キャンプブームでバッテリー保冷庫がバカ売れしたらしいしな。そいつらと土方との層狙っての少量生産だろ
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/17326-5d35e986
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon