更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://news/1681185483/
1 :元気マン(ジパング) [ID]:2023/04/11(火) 12:58:03.53 ID:X1v+5Xcq0 ?PLT(12346)

 
豊田市が「ごみ非常事態宣言」 小型電池の発火で焼却施設使えず
https://www.asahi.com/sp/articles/ASR4B7X38R4BOBJB009.html

 愛知県豊田市は10日、ごみの適正な分別と排出量の削減を求める
「ごみ非常事態宣言」を初めて発令した。
 
2月に「渡刈クリーンセンター」のプラント内で火災があり、
処理能力が低下しているため。期間は「当面の間」としている。
(略)


4 :マックライオン(大阪府) [ニダ]:2023/04/11(火) 12:59:53.03 ID:IHShcdso0
リチウムイオン電池って爆弾みたいにできるのか  

 
115 :ライオンちゃん(青森県) [FR]:2023/04/11(火) 13:32:25.28 ID:g+Zk9z410
>>4
超簡単
なんでこんな危険な物ウェアラブルにまでなってるのか疑問

 
212 :買いトリーマン(東京都) [US]:2023/04/11(火) 14:18:22.20 ID:fHf0Z6k20
>>4
アルカリ金属は水に触れただけで爆発する

 
462 :レオ(SB-iPhone) [ニダ]:2023/04/11(火) 19:59:13.36 ID:rmF31qh+0
>>4
噛めば燃える 

 



12 :梅之輔(茸) [GB]:2023/04/11(火) 13:01:56.53 ID:ja3AIwIS0
焼却炉が小型なのか、入れた電池の量が尋常じゃなかったのか  

 
46 :マルコメ君(光) [CN]:2023/04/11(火) 13:09:15.64 ID:g19h+kcn0
>>12
炉は大丈夫。おそらく付帯設備のコンベア上で火災が発生して稼働できなくなってる

 
381 :ミルミルファミリー(兵庫県) [US]:2023/04/11(火) 18:05:35.70 ID:Pc25aoVJ0
>>破砕の過程で発火したのが原因と推測している。

なるほど
手前で燃えて火事か
納得
 



 
6 :ホスピー(東京都) [JP]:2023/04/11(火) 13:00:47.34 ID:RQ1gqrvV0
モバイルバッテリーとか
何も考えずに燃えるゴミに入れる奴いるだろうしなぁ


11 :ファーファ(兵庫県) [KR]:2023/04/11(火) 13:01:40.75 ID:U2SKiyk/0
そんなやついくらでもいそうなのにこんなことになったってことは大量に入れてたとかかな?
それともたまたま?


39 :白戸家一家(東京都) [ニダ]:2023/04/11(火) 13:07:15.89 ID:svZygqGq0
1個でそんなことなるわけないとは思うけどな 

 
54 :ポコちゃん(兵庫県) [CN]:2023/04/11(火) 13:11:46.33 ID:WqjZ2c9t0
>>39
電動自転車用とか或程度大きなものじゃね?
 
 

 
 
18 :ミルミル坊や(兵庫県) [GB]:2023/04/11(火) 13:02:39.24 ID:+DfTsUxB0
家電量販店やホームセンター行くと
回収ボックスがあるはずなんだが
実際には全然見かけないんだよな
撤去されてんのかと疑うレベル
  
 
 
27 :ホスピー(東京都) [JP]:2023/04/11(火) 13:04:40.04 ID:RQ1gqrvV0
>>18
量販店も面倒だから回収ボックス置いてないね
店員に聞くとイヤイヤ回収してくれる

 
23 :買いトリーマン(ジパング) [FR]:2023/04/11(火) 13:03:49.73 ID:LDv5UTtX0
リチウムイオン電池って膨張とかしてしまったら捨てることできる場所がない
近くにヤマダ電機あるなら引き取ってもらえるけど 
 
 
339 :KEIちゃん(東京都) [US]:2023/04/11(火) 16:49:36.45 ID:60ktXkxE0
コジマとかヨドバシでも回収box見かけないけど
店員に声かけたらテープぐるぐる巻きの塊受け取ってもらったよ

 
394 :ガリ子ちゃん(埼玉県) [ニダ]:2023/04/11(火) 18:18:22.17 ID:HsSPDUAA0
回収手段が中々確保できない
リサイクルとして回収してるのは連盟入ってるのだけだからな
センチュリーとかあの辺りはどうしようもない 

 
436 :宮ちゃん(愛知県) [CA]:2023/04/11(火) 19:24:50.87 ID:Mlk0kw/F0
うちの近くの家電量販店にもバッテリー回収箱が置いてあったが
スマホから取り出したバッテリーを入れる奴がいてボヤ騒ぎがあったとかで
軒並み回収箱を裏に隠して店員がチェックしたうえでの回収になったな
 



 
32 :デラボン(埼玉県) [CA]:2023/04/11(火) 13:06:13.14 ID:7b4m1DYC0
乾電池と同じ危険ごみで出してるわ

 
148 :ハミュー(大阪府) [CN]:2023/04/11(火) 13:43:09.23 ID:hJT9+n/60
スマホとか電池外せないのはスマホごと別回収か
 
 
152 :ペンギンのダグ(大阪府) [GB]:2023/04/11(火) 13:46:53.24 ID:zQ+ZvZKq0
電池を捨てられるのは大型ごみ呼んだ時だけ。ただし大型ごみ呼んで電池だけ捨てるのはNG。
こんなアホな自治体もあるんだぜ

 
157 :バリンボリン(千葉県) [RU]:2023/04/11(火) 13:51:44.89 ID:mMFiJ9BS0
電子タバコのバッテリーとか適当に捨てられてそう


209 :しんた(静岡県) [CN]:2023/04/11(火) 14:16:42.85 ID:hg9AMvey0
静岡は焼却場爆発して半年使えなかったぞw 

 
247 :吉ブー(大阪府) [GB]:2023/04/11(火) 14:55:48.09 ID:DBq9N10L0
中国のリチウムイオン発火みたけどあれはやばい
見るからに超高温の青白い炎がずっとロケット噴射みたいに出続ける
あれじゃ焼却炉すぐにダメになるよ





273 :さいにち君(ジパング) [GB]:2023/04/11(火) 15:27:02.31 ID:b1fVZr6D0
処理が面倒くさいんだよな
回収対象のものでも膨らんで変形してたらダメだったりする
そういうのは捨てるところがない


 
283 :にっくん(東京都) [US]:2023/04/11(火) 15:34:29.12 ID:kcOezr7E0
回収方法がめんどくさいから仕方ないね
うちも膨れ上がったリチウムイオンがゴロゴロしてるからもう燃えるゴミで捨てたい
 
 
329 :きこりん(北海道) [US]:2023/04/11(火) 16:41:32.66 ID:DSQmCD3S0
おかしなところから買わなければどうにかして無料で回収してもらえるようだが
回収できないバッテリーは、ある業者は、1個あたり1000円、
重さで1キロごとに1000円追加ってあるな。
ざつな料金設定だ。
誰も扱いたくないというのはわかるが、500円くらいで
自治体有料ゴミシールでひきとるのが妥当にみえる。

 
344 :らじっと(茸) [BR]:2023/04/11(火) 17:05:06.89 ID:wx3vtARM0
要らないものはなんでもゴミ箱に入れる奴は確かに居る

 
473 :Kちゃん(埼玉県) [US]:2023/04/11(火) 20:35:59.41 ID:JVD8kuZp0
電子機器は今は大抵内臓してるの多くて
しかも取り外しにくい、取り外せないものが多いんだよ
だからどうやって捨てていいかわからないからそのままゴミに捨ててしまうんだよ
 



【18億円の復旧費も 愛知や三重の処理施設】
https://youtu.be/F9v-fIa4Asw
LiTime 12V50Ah リン酸鉄リチウムイオンバッテリー 12V100Ah AGMバッテリーの理想的な交換品 4000 回以上サイクル より効率的な出力 大幅な軽量化 LiFePO4リチウムイオンバッテリー ボート、マリン、トローリング モーター、キャンプなどに最適
LiTime 12V50Ah
リン酸鉄リチウムイオン
バッテリー
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/11(火) 21:50 | URL | No.:2159935
    PSPのバッテリー膨らんでて慌てて電気屋持ってった
    最初めっちゃ回収ボックス探したわ
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/11(火) 21:57 | URL | No.:2159938
    たしかに量販店は店員に言って受け取ってもらう感じだよね。絶縁処理でもするのかな?
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/11(火) 21:57 | URL | No.:2159939
    回収ボックス見えるところに置いて欲しい。
    最近全部店員捕まえないといけなくなってめんどい。
  4. 名前:    #- | 2023/04/11(火) 22:05 | URL | No.:2159940
    コーナンでも回収ボックスはないからな
    店員に言ってから手渡しだし
    そりゃ捨てる場所がないんだから適当にゴミの日に出すわ
    タバコの灰皿の撤去も早かったがリチウムボックスの回収も早すぎだろwww
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/11(火) 22:15 | URL | No.:2159943
    PSPの電池やべーよな
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/11(火) 22:18 | URL | No.:2159944
    保証金1000円とかで電気店でひきとらせろ!


  7. 名前:名無し #- | 2023/04/11(火) 22:18 | URL | No.:2159945
    保証金1000円とかで電気店でひきとらせろ!


  8. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/11(火) 22:22 | URL | No.:2159947
    宇都宮でも処理場で火事があって大変だったわ
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/11(火) 22:22 | URL | No.:2159948
    PSPバッテリーくっそ膨らんでビビるよな
  10. 名前:  #- | 2023/04/11(火) 22:30 | URL | No.:2159950
    近所の電気屋は改修ボックスレジの奥に隠してた。
    そんでもってスマホやPCから外したバッテリーは回収拒否されたわ。
    本当にどこも引き取ってくれないから仕方なくyoutubeのリポバッテリ処分の動画を参考に自分で解体して捨てた。
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/11(火) 22:36 | URL | No.:2159951
    反密閉型の金属容器のなかに入れて、尖った金属の棒でガンガン突き刺すんやで。なかで燃えても外は安全。
    燃えるだけで爆発はしないから。
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/11(火) 22:36 | URL | No.:2159952
    リチウムイオン電池、捨てる事考えるとほんとーに不便な代物だよ
    なんでこんな何にでも積むの?
    一時期の頼んでもないのに何でもかんでも充電式コードレス本当に迷惑だった
    最近はコード式家電も売り場に復活してきてるけど
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/11(火) 22:38 | URL | No.:2159953
    せめて燃えないごみか粗大ごみで捨てろよ
    バラシ方がわからんから燃えるゴミに混ぜるとかさぁ
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/11(火) 22:39 | URL | No.:2159954
    リチウムイオン電池「航空機を墜落させた経験あります」
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/11(火) 22:45 | URL | No.:2159956
    捨てるところがない問題をまずはどうにかしないと今後増える一方だよ
    粗大ゴミ回収の品目にバッテリー類を追加するだけである程度は改善できるだろうに
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/11(火) 22:45 | URL | No.:2159957
    メルカリが中古出品禁じたからな。
    そら捨てるしかないやろ、めんどくさい。
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/11(火) 22:54 | URL | No.:2159958
    だって日本だぜ?
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/11(火) 23:09 | URL | No.:2159959
    携帯型機器の小型電池ならまだ回収してくれる所あるけど
    100w超えるような、まして300とか600とか1000とかのポータブル電源なんか
    特に中華製の安いやつは買ったあと捨てるときどうするか考えないといかんぞ
    現状そういうのはうった店が引き取れって話になってるけどアマゾンとかの中華品は連絡すらつかんからな
    安いからって安易に買うんじゃねぇぞ
  19. 名前:  #- | 2023/04/11(火) 23:14 | URL | No.:2159960
    バッテリーを捨てるゴミ袋が売ってないのが悪い
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/11(火) 23:23 | URL | No.:2159962
    テロでしょこれ
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/11(火) 23:25 | URL | No.:2159963
    ノーブランドの膨らんだバッテリーは処分方法が見つからない
    真面目に探す俺でも困るんだから
    いい加減な奴だったら適当に捨てるだろうな
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/11(火) 23:30 | URL | No.:2159964
    >>2
    そうよ
    そのまま放り込んで別のやつと接触してショート火災する事故防ぐ
    余談だけど、仙台市は去年から週一の資源ゴミでリチウム電池の回収しとるで(接点にはセロテープ貼れと書いてる)
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/11(火) 23:59 | URL | No.:2159966
    ハンディ扇風機とかいろんな小型の物に使われだしてるからこれから大変だよな防ぐの無理レベル
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/12(水) 00:02 | URL | No.:2159967
    そんな捨てるのに困るような物売ってる側も問題だろ
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/12(水) 00:12 | URL | No.:2159968
    近隣の電気店ほぼ全ての回収ボックスが絶縁せずに捨てる奴が大勢いてボヤになったから撤去されたわ
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/12(水) 00:15 | URL | No.:2159969
    一昔前のニッケル水素蓄電池なら電解液が可燃性じゃないからな
    リチウムイオンと比べるとエネルギー密度かなり低いが
    当時は問題ならなかったからそのノリで捨ててるんだろう
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/12(水) 00:19 | URL | No.:2159970
    あの発火を利用してタービン回して発電できないのか?
    最後のお勤め
  28. 名前:名無し #- | 2023/04/12(水) 00:19 | URL | No.:2159971
    一時期、中国製といえば爆発や発火する、みたいに言われてたけど、その原因がコレ
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/12(水) 00:26 | URL | No.:2159972
    ごみ収集で新たにリチウムイオン回収も設定しないと
    もう絶対無理でしょ
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/12(水) 00:28 | URL | No.:2159973
    売るだけ売って回収の義務果たしてない店多いからしゃーない
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/12(水) 00:37 | URL | No.:2159975
    リチウムイオン電池にはニッケルやコバルトとか希金属も使ってるからリサイクルするのが良いが、回収システムが上手く機能してないやね
    どっかの企業が安全な回収ボックスを開発して設置しまくれば良いのに
    ビジネスチャンスやと思うんやけどな
  32. 名前:  #- | 2023/04/12(水) 00:46 | URL | No.:2159976
    燃えないゴミでええやろ
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/12(水) 00:47 | URL | No.:2159977
    使えなくなったエネループ捨てたくてヤマダ何周もしたけど回収ボックス見つからなかったのはそういう事だったのか
    コミュ障だから店員さんに話しかけるという発想がなかった
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/12(水) 01:02 | URL | No.:2159978
    >>31
    つーても端子をテープ等で絶縁するか一個一個別々にするしかないぞ
    リチウムイオンポリマーだったらそれ自体が曲げや衝撃で破損したら破裂炎上の危険性あるし
    膨張してたりすんのはもう即危険物以外の何物でも無いし
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/12(水) 01:26 | URL | No.:2159980
    PSPのバッテリー電気屋で回収してもらえなかったから捨てる方法が無かったけどヤマダなら回収してもらえるのか…
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/12(水) 01:50 | URL | No.:2159983
    箱を置くと、どっかの馬鹿が蛍光灯やらプリンタのカートリッジやらペットボトルやら関係ないゴミぶち込んでいく。
    分別の負担も大きいから回収箱の設置に消極的になるのも分かるわ
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/12(水) 01:59 | URL | No.:2159985
    電子機器のバッテリってホントにリサイクルしとるんか?
    車のバッテリぐらいまとまってないとリサイクルコスト割りに合わんのちゃうか?
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/12(水) 02:02 | URL | No.:2159986
    ゴミでそのまま出すのは論外だが、せめてもう少し簡単に処分できるようにしてほしい
    電池一つ処分するのにわざわざ電気店まで行って店員に渡さないといけないってのがね
    普通にゴミ捨て場に電池用のスペースなりボックスなり設置しろよって感じ
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/12(水) 02:12 | URL | No.:2159992
    量販店任せにしないで自治体が回収すりゃいいんだよ
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/12(水) 02:30 | URL | No.:2159995
    >家電量販店やホームセンター行くと
    >回収ボックスがあるはずなんだが
    >実際には全然見かけないんだよな
    >撤去されてんのかと疑うレベル

    撤去されてるよ、前は店においてあったボックスは隠されて言わないと出てこない。邪魔なのか面倒なのか知らんけど、自治体はゴミに出すなバラして電池抜いて回収してる店とかに持っていけと言う割に店に投げっぱだからな
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/12(水) 02:31 | URL | No.:2159996
    モバイルバッテリーもタブレット電池もとりあえずヨドバシ持ってく
    店員さんに言えば引き取ってもらえる
    ただ市役所だったりの電池回収箱と同じように作ってほしい
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/12(水) 02:51 | URL | No.:2160001
    うちの自治体は去年4月から新たに充電池も回収するようになったから廃棄方法で問題になってたんだろう
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/12(水) 03:59 | URL | No.:2160012
    どんなに調べてもノーブランド品の引き取り先がマジで見釣らない。そりゃ普通の人はその辺に捨てるよ
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/12(水) 04:01 | URL | No.:2160013
    廃棄方法がめんどくさすぎるのよ
    普段行かない電気屋に行った挙句、ウチでは回収してませんって舐めてんのか?
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/12(水) 05:43 | URL | No.:2160020
    物を買うと廃棄するときが来る。
    そう考えると面倒になって、どうしても必要なもの以外は何も買わなくなった、
  46. 名前:名無しさん #- | 2023/04/12(水) 08:42 | URL | No.:2160038
    EV普及すると、山野にこうしたブツが不法投棄されるようになる
    おっかねーよな、地震や大雨で土砂崩れからの人口火砕流
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/12(水) 10:10 | URL | No.:2160055
    リサイクルBOXはJBRC加盟メーカーがコストを負担することで各地に設置されるからな
    その費用は販売価格に上乗せの形を取ってる

    ノーブランドの安いやつはJBRC加盟をしてない(回収コストを払ってない)から安い

    JBRC加盟しているメーカーにとっては当然ながら加盟してないメーカーの回収コストまで負担はしたくない
    だから店舗ではリサイクルBOXを設置してない(店員に手渡しする)ことが多い

    安い電池やバッテリーは性能以外にもそういったコストや手間を他社や購入者に押し付けることで安さを実現してることも多い
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/12(水) 12:15 | URL | No.:2160081
    リチウムイオン電池 2000円で買い取ります!みたいにしないと今後もこういうの増えるだろうな
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/12(水) 12:20 | URL | No.:2160083
    >>47
    リサイクル事業で金にしてるって言っても手作業でやってるから実際にはそんなに収益性高いわけじゃないからなあ…
    家電と同じようにメーカーで最初にある程度の負担をしてるから無料回収、リサイクル事業が成り立ってるんだよな

    背景を知らずに回収してないことに批判してる連中をいるが、
    知らないことだから仕方ないんだろうと思うと同時に、好き勝手に批判してることに憤りを感じるわ
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/12(水) 12:21 | URL | No.:2160084
    >>39
    書いてる人もいるが
    役所に回収BOXあるぞ
  51. 名前:  #- | 2023/04/12(水) 12:40 | URL | No.:2160089
    乾電池と同じように自治体で回収するようにすれば解決すると思うが。
    前から思ってたけど、電池やバッテリー捨てるの面倒くさすぎなんや。なんであれだけ別回収なんや。
  52. 名前:  #- | 2023/04/12(水) 12:51 | URL | No.:2160091
    アホみてーに鬱陶しい正義マンがいる現代で良くそんな事出来たな。うちなんてアホの正義マンが多いからスチール缶を不燃物に捨てることもできんわ。団塊世代はまじで頭悪いからな
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/12(水) 13:56 | URL | No.:2160098
    >>52
    施設が破損したらそれの修理は税金とかだぞ
    ルールを守らん奴のせいで本来使わなくてもいい税金が無駄に浪費されてる

    施設が破損しないよう搬入する前に分別する要員を雇っててもそれは税金だからな
    ゴミを出す側がちゃんと分別してれば別途税金使う必要もない

    正義マンが~というよりルール守らん奴は無駄に税金を使わせている側という話でしかない
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/12(水) 14:04 | URL | No.:2160099
    貨物旅客機火災で落ちたししたからな…豊田だけにプリウス電池?
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/12(水) 14:37 | URL | No.:2160105
    手作業でこういう事やりだしたら針刺さったりでとんでもない病気感染しそう
    捨てる奴は面倒だから何も考えずに捨てるわけで
    生まれた時からDNA採取して管理でもして本人に罰が来ない限り辞めんわな
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/12(水) 14:40 | URL | No.:2160108
    市役所に回収BOXあってそこに出してる
    知識なく教養ないと面倒で捨てちゃうんだろうな
    親もアレだと子供も知らないまま大人になるし、引越とかして役所からゴミ分別の紙とか来ても読めない人いるんだろうね
    あと外人
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/12(水) 16:04 | URL | No.:2160118
    どこの地域にもゴミの曜日すら守らないアホが大勢いるじゃん?
    そもそも無理なんだよ人類には
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/12(水) 16:15 | URL | No.:2160121
    便利な道具を使うにはそれなりの知識が必要だよね
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/12(水) 16:36 | URL | No.:2160125
    >>40
    そもそもこの記事みたいに雑な捨て方をBOXでもやるから危ない? ことでもあって止めたんでしょ。
    そういう店は市のリチウムイオンバッテリー取扱店の表記もレジで受取って変更になってるんだから隠してるわけじゃないよ。
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/12(水) 17:07 | URL | No.:2160130
    日本全国でアルアルやん
    調べたらたくさん出てきてワロタ
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/12(水) 19:00 | URL | No.:2160150
    焼却施設建設業社特需で景気回復
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/12(水) 19:33 | URL | No.:2160156
    捨て方がはっきりしないから悪い
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/12(水) 19:39 | URL | No.:2160157
    月1ペースでごみ処理施設関連で燃えてるからそのうち税金で対策するんじゃね
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/12(水) 20:07 | URL | No.:2160160
    みんな処理に困ってる上に
    使い方次第で爆発するのか・・・・
    閃いた!!
  65. 名前:774@本舗 #- | 2023/04/12(水) 21:19 | URL | No.:2160168
    2万ミリアンペアアワーとかのモバイルバッテリーとかなら結構な威力
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/12(水) 21:52 | URL | No.:2160173
    人類にリチウムバッテリーは早すぎたんや
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/13(木) 01:08 | URL | No.:2160213
    まともに捨てられないものを市中に流通させるとか馬鹿なの?核廃棄物かよ。
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/13(木) 05:00 | URL | No.:2160244
    コンビニで回収させろ
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/13(木) 06:22 | URL | No.:2160247
    >>62
    実際これはある、自治体によって回収方法違うし
    JBRCもリサイクルマークあっても水没、破損や膨張したバッテリーは拒否してるし
    家電量販店でも店や店舗で対応違うしで詳しいやつでもどこ持っていけばいいかわからんからな
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/13(木) 15:39 | URL | No.:2160316
    一時、寒村のスマホが空港で燃えて機内持ち込み禁止になっていたけれど
    スマホのバッテリーの大きさでも爆発的に燃えるからなぁ~。
    デジカメの互換バッテリーでも爆発して
    問題になっていたわ。
    ちゃんと回収に出さないといかんよ。
  71. 名前:  #- | 2023/04/13(木) 20:57 | URL | No.:2160390
    バッテリー改修店舗調べて行ったら「やってません」とか普通にあるからな(怒
    せめてバッテリ使用商品扱ってんやったら回収くらいせえ!
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/14(金) 22:33 | URL | No.:2160669
    量販店に回収せぇっていうけどさ、
    回収対象じゃないもん入れる、膨らんで危ない奴も放り込む、スマホバッテリー交換業者が意味わからん量放り込んでいくわ他にも問題だらけ。とにかく店に危険を冒すリスクだけ押し付けていく〇カが多すぎて撤去するしかない。客側にモラルが欠けてるからサービスが低下するんだよ。
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/16(日) 00:16 | URL | No.:2160918
    役所でも回収してんだよなぁ
    情弱多すぎない?
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/19(水) 16:00 | URL | No.:2161920
    >>73
    役所で回収してるのはJBRCで回収してるのと同じやつだけやで
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/19(水) 18:11 | URL | No.:2161952
    ちゃんとしたメーカーのでないと回収してくれないけど
    ちゃんとしてないメーカーのだろうと普通に売ってるからな
  76. 名前:別人認定された楯皮蜜晴(元立川光春) #- | 2023/04/19(水) 21:27 | URL | No.:2161988
    燃やす前に破砕する工程のところやろ
    自転車くらいなら粉々にできる
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/17365-b0673a8e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon