更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/18(日) 23:34:39.95 ID:pWwbywuO0
カッっとしてスレ立てた。反省はしていない。
数時間は時間あるので全レス目指す。


 
2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/18(日) 23:35:45.15 ID:jIgmutawO
今日のおかずは?
 
>>2
答えちゃうぞ。
大沢●香

 
 

81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/19(月) 00:58:46.90 ID:y2xaz1pu0
医者になろうと思ったきっかけは?

>>81
働くものニュースというまとめブログをご参照くださいw
きっかけは、いろいろあるけれど
なんか人の役に直接立つ仕事をしたかったということかな。


※関連記事
当直中の小児科医だけど質問ある? 
当直中ではない小児科医だけど何か質問ある?
 
 

133 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/19(月) 01:47:28.67 ID:2Itvlxf00
当直中にVIPくんな

>>133
今日は、当直中じゃないよ><
 
 



6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/18(日) 23:39:51.71 ID:2Pyzs6cR0
・地域医療
・医師不足
についての考えが聞きたい。

>>6
おっと。まじめな質問ですね。
・地域医療について
これは医師不足についても関わるけれど、
医療資源は確実に不足しています。
ですから、エコと一緒でいまある資源を有効活用しようという観点から
医療の集約化が必要であると思います。


小児科について言うならば、
各病院に2人医者いて地域に5病院あるよりも一つに10人集めて、
毎日当直して24時間体制にしたほうがいいでしょう。
それを邪魔するのが、公立だの私立だの、
やはりお金が絡んでくるからしかたないよね。

 

>>・医師不足について
これは、どこでもいわれていることですが、
医師の絶対数はむしろ増えています。
しかし、現代で問題となる、


・夜中や時間外の救急 

・不採算部門(救急や小児など) に

従事する人つまり、勤務医をして当直をしている人や、
小児科産婦人科の医者は減っているといえるでしょう。
これを解決するのはかんたんではありません。
心意気だけでは通用する世の中じゃないし。


それだけでは訴訟のリスクには勝てないし。
一つは給料をよくすることかな。
だって、定時で帰れる科の医者とダイレクトに命しょってる
外科医の給料は経験年数で同じなんだぜ

 
 
 


8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/18(日) 23:41:52.03 ID:oQt/CTAgO
もちろんロリコンだよな?
小児科にすすむって言って周りから何か言われなかった?

>>8
ロリコンではない。
まぁかわいいとは本気で思うけど性的な意味はまったくない。
親は本気で反対した。




 
10 名前:◆/kiri/z5FE :2009/01/18(日) 23:43:13.10 ID:R+A6/2DnO
8ケ月の子の肌がカッサカサなんだけど、市販の保湿クリーム塗っといてよい?

>>10
8ヶ月かあ。冬だからなんともいえんがアトピーの可能性もある
まず保湿剤を塗ることは害にはならないからok
食物アレルギーとか、他のアトピーのヒトがいれば
よりアトピーの可能性あるから続くようなら受診をオヌヌメする。



 


11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/18(日) 23:43:56.74 ID:6Q705hGE0
生活やっていけてる?
年収は?

>>11
お金あんまり使わないからやっていけるよ、余裕で。
しかし外車買うような余裕は無いがw




 
12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/18(日) 23:44:31.80 ID:W9T212+3O
未亡人の保護者と再婚する確率は?

>>12
いまんとこそういう事例は聞いたこと無いな。
たまにすごくきれいな未亡人がいることは事実だが。



 

 
13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/18(日) 23:45:03.57 ID:O9YXvMsgO
かわいい子には悪戯とかするの?

>>13
いたづらしない。リアルで首になる




 
14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/18(日) 23:45:23.86 ID:SOVBu/Z/O
コプリック斑について3行で

>>14
疑われてるのか・・・
麻疹
出ないこともある、むしろ修飾麻疹では皆無




 
15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/18(日) 23:45:31.06 ID:GDeG0tC7O
2浪医学部死亡センター84%なんだけど
医学部3浪して入ったら虐められるかな?

>>14
むしろ多浪生のほうがまじめで優秀なイメージあったぞ。
84%ならまだまだだせるとこあるだろ。がんがれ。




 
17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/18(日) 23:46:36.71 ID:OE2wD+GfO
2歳の子供が耳痛いって言うんで見たら少しベトついてて
触ると痛いってあんまりよく見せてくれないけど?

>>17
それ中耳炎じゃねw
耳鼻科受診をオヌヌメする





22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/18(日) 23:52:08.48 ID:EL17mlBK0
研修医?

>>22
研修医ではない。しかし新臨床研修医制度出身ではある





25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/18(日) 23:53:09.10 ID:JThHhAgn0
なかなかいいスレ
歳は30代ですか?それとも40代?

>>25
ギリギリ20台




 
26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/18(日) 23:53:19.90 ID:QFL4iZ5GO
喘息持ちで微熱があり、鼻水とたんと
せきが止まらないんだけどどうしたらいい?

>>26
喘息発作時みたいな息苦しさがなければ薬で様子みてください。
しかし感冒で発作が誘発されているようなら受診してください。



 
28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/18(日) 23:54:27.01 ID:TTKgxXMI0
タミフルと異常行動の関係はぶっちゃけどうなの?

>>28
個人的には。
インフルエンザ自体で異常行動はでる。


先週も当直しているときに、
異常行動で救急搬送された子がいた。
きたときはまったく正常だったが家が7階であることもあり入院させた。
タミフルのせいでなっているとはかんがえにくい。


国もいいかげんで、
10歳台にはタミフルだすなと逝っておきながら、
いざ脳症になるとガイドラインでは
タミフルを使えとかいてある。
糞ワロタw




 
33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/18(日) 23:57:00.41 ID:ogFM678DO
薬剤師からの疑義照会って来たことある?

>>33
きますよ。薬剤師さんかな。
尿路感染症の落ち着いているときは治療量の三分の一量を投与するんだけど
それがあまりしんとうしていないみたいで
すくなくないですかってよくくる。
もちろん、単純なミスのときに連絡してくれるからありがたい存在です。




 
42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/19(月) 00:04:08.16 ID:WqWP/H8k0
小児科医になりたいですあと一年しかないけど頑張ります

>>42
VIPでいうところのブラック企業に勤めるような
もんだが、希望するなら歓迎する。がんがれ。




 
43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/19(月) 00:04:45.39 ID:AK3Dms4TO
音楽療法についての意見とか聞ける?
リハビリ系の学生より

>>43
うーん、むずかしいね。


ADHDとか自閉症の子達には効果がある子はいると思う。
でも、脳性麻痺とかの子には効果があるかというと・・・
正直、自分の担当した子達をみる限りでは
おまじない的な、医療者の自己満足的な印象がつよいかなあ
脳性麻痺児にはやっぱり運動療法がいいよ。
そこでのPTの人たちの活躍度はバツグンだよ





44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/19(月) 00:04:53.82 ID:rEkTn79jO
先生腹筋うp

>>44
腹筋すれではないよw
そして、俺の腹筋はやばい。
5段腹。
看護婦さんたちにはピザデブ扱いだと思うんだ。




 
45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/19(月) 00:05:52.53 ID:9Qw7HIbPO
自前で風邪ひくより
子供にうつされた方がヘビーかつ長いのは気のせいですか?

>>45
子供の風邪は、その子供の年代にもよるが
つまり新生児から幼児は免疫不全なので弱いウイルスにもかかるが、
学童は大人よりしっかりした免疫をもっているため、
それでも防げない病原体となると大人にはつらいというケース





49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/19(月) 00:14:11.37 ID:0lSrw/3c0
明日試験なんだがガチで教えてくれ
6-12歳の発達課題って何なんだ?

>>49
ガチで答えるには自信がないが・・・
役に立つならわかる範囲で答える。
そのためにはもうすこし情報が欲しいな。
あなたの現状(学生?何学部?何の試験科目)や
もうすこし詳細な情報を求む







52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/19(月) 00:16:37.69 ID:HM/H5WDO0
マスコミが報じる医者の過酷な労働ってどこまでホントなの?
 
>>52
どの報道をみたのかわからないけれど、という前提で。
実際、俺は他の職種やましては小児科医以外で働いたことないから
比較できないけれど。


週にだいたい2回は泊まり(実質睡眠2時間程度)
その翌日も8時9時まで働き続け、土日も当然のように夕方まで働く。
そして、それほど騒ぐほどのことでもないことに対しても
患者さんから執拗な人格を否定するようなバッシングをうける。


結構、劣悪だろw
ちなみに漏れは先月計算したら時給650円だったw







59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/19(月) 00:31:02.24 ID:HM/H5WDO0
子供が寄付金募ってアメリカで移植手術受ける運動に関して、
ぶっちゃけ小児科医としてどう思ってる?

>>59
ぶっちゃけっていいのか
ほんとうにこの酔っている状況でいうなら、
自分の身内、自分が主治医の患児ならどんな手を使っても
治るなら移植してやって欲しいと思う。
すまん、しょせん利己的な人間さ。


しかし、全体を俯瞰していうならば、
そのことで順番を抜かれる現地の子供がいたりするわけだから
複雑だ。すごく。


それよりなにより、VIPPERが騒ぐような、
自分の懐は痛めないでやったり、お金が不幸にも余ったのに
星を苅ったりするのは真実であるならば、、、、いかかがなものかと。
生活保護になるくらい身銭を切ることはないと思うがね。




 
61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/19(月) 00:34:35.30 ID:Ba1GFqni0
大きい病院って患者を~様って呼ぶけど、
あれは患者を大切に扱っているって事の表れ?
~さんではダメなの?

>>61
あれ、逆にバカにされてる気がしない?
俺が患者ならそう思うね。


アレはほんとうの意味で患者さんに敬意を払えない
糞医療者がみせかけで、表向きはそう思わせるように
様をつけて詠んでるのだよ。
俺だって何年もみて信頼関係のある患者達には
様なんて決してつけない。
●●様って呼ばれたらむしろ怒るべき




 
66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/19(月) 00:40:41.49 ID:XoSAA7Z40
とりあえず医療社会が不条理なのはよくわかりました。
開き直って受験に望むことにします。
ありがとう。

>>66
受験生ですか。
医療社会は不条理ですよ。おもいっきり。
でも、その中で自分は誠実であろうとしたほうがいいよ。
患者に対して誠実であれば
きっとたくさん感謝されます。
俺も毎日やめてやるーって思うようなことばかりだけど、
子供達の、先生ありがとう、バイバイって帰っていく姿を見るたび
まだがんばろうと思って続けている。




 
70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/19(月) 00:47:34.39 ID:uj1NoxX40
何歳まで小児科に行っていいの?
中学入っても病院開いてないとか言ってよく連れてかれたんだが

>>70
別にきたかったら何歳でもだいじょうぶだがいちおう中三まで。
子供のときからみてるこは20こえてもくるよー




 
71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/19(月) 00:47:58.10 ID:2HudkqVm0
小児科医だけに通じそうなギャグやジョークを披露してほしい

>>71
ブラックジョークかもしれんが。
母子家庭で通院中の子の母親が毎回違う男を連れてきて一言。
女は、母である前に女というかメスになるから大変だよな・・・と。
迷惑を受けるのは子供なのに・・・って。
これは、女性医師でも平気で言う、通説みたいなもんだ。






75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/19(月) 00:49:27.34 ID:GgCsnbS+0
厨房工房の時に定期健診で毎回来ていた
小児科医がうらやま……うらめしい

>>75
たしかに漏れも学生のときは思ってたよ。
同級生のあの子を・・・みたいなね。
でも今は、何百人も聴診器あてると
耳いてぇってなってそんな気はさらさら起きないw




 
76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/19(月) 00:49:28.07 ID:Ba1GFqni0
小児救命ってドラマがあったけど、見てたら現実を踏まえてどうだった?
内容とかキャストの考え方とか。

>>76
小児救命はクソワロタw
コンビニ受診はやめようってのが今のスローガンなのに。
コニタン、それは俺たちに死ねってことですかって
職場では話題になってた。
ドラマの医療監修やってる人もきっとどこかのおえらいさんで
現状は何にも知らない人なんだろうね。




 
77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/19(月) 00:51:33.27 ID:HM/H5WDO0
法医学に行きたがるような医学生ってやっぱ変人?

>>77
法医学は、医学の中でも大きくわけて臨床と基礎の、基礎側だが
そもそも基礎に進む人が今は少ない。
変わり者っていうよりは、こだわりがちゃんとある
自分をしっかりもっている人という印象だな。
しかも最近は、漫画やらドラマやらで法医学はなにやら印象いいジャマイカ。




82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/19(月) 00:58:49.51 ID:SRuJ8a+D0
薬剤説明会とかで貰える弁当で太らないの?

>>82
よく知ってますね、関係者?
今漏れの勤めている病院は公立病院なので
そんなに多くないんだな。
私立だと学生のうちから飲み会とか誘われるらしいが。
あいにく、国立大学→附属病院→市立病院勤務しかしたことないので
あまりおいしい経験はなし





84 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/19(月) 00:59:34.60 ID:Cn+P1Q+10
小児喘息ではお世話になりました、小児科医は尊敬しております
でも常連過ぎたのと色白で血管が太いので新人看護士の
点滴の練習に使われるのは困りましたwwwwwwwwww
 
>>84
尊敬する必要はないだお
ありがとうと患者がいってくれるだけで一日やっていけるんだから。
たしかに、太い人は、看護師とか研修医にお願いすること多いからな。
未来の医療のためにコウケンしてくれてこちらこそありがとう。
もしかしたら、俺が研修医のときささせてもらたっかもしれんよw


 
 

 
95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/19(月) 01:17:42.08 ID:Cn+P1Q+10
いえいえ、ありがとうの感謝の念と共に尊敬の念も抱かざるえないです
点滴中に吸入中に壁や天井を見つめてたんですが
アンパンマンは正直飽きましたwwwwwwww
 
>>95
アンパンマンとディズニーの威力は異常w
あれみせとけば大概のことはなんとかごまかせるw



 

 
104 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/19(月) 01:28:03.82 ID:Cn+P1Q+10
この前いらしてた方はケロロも最近は
人気だとおっしゃってましたがそちらではいかがですか?

>>104
ケロロ人気あるね。あとは教育テレビのぜんまいざむらいとか、
プリキュア5や、ポケモンもにんきあるよー



 


110 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/19(月) 01:33:32.96 ID:yPre/GRm0
えっケロロって大きなお友達向けアニメじゃなくて
純子供向けアニメだったんだ・・・

>>110
子供は意味がわからなくても色彩とか音とかでみている。
ケロローって叫ぶくせにストーリーはまるで理解していないw

 
 

 
87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/19(月) 01:10:08.39 ID:pPRO+dS50
俺子供じゃないけど質問していい?25歳なんだけど
金曜から右のわき腹がずっと痛いんです
ググってみたら胆石っぽい気がして・・・
運動しないし酒好きだし煙草も少し吸うけど、20代で胆石とか出来る人いるの?

>>87
専門外だからあくまで参考としてくれ。責任はとれんw
20歳で胆石のヒトもいるよ。


しかし、わき腹痛だけでは診断はむずかしい。
年齢的には一番多いのは内蔵の痛みよりも筋肉のいたみだな。
ゆっくり押してみて痛いなら筋肉の痛みの可能性がある
ぐっと右腹をおしこんでいきができないくらい痛むなら
マーフィー徴候といって胆石の可能生あるのう
いずれにせよ続くなら医療機関の受診をオヌヌメする





 
100 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/19(月) 01:23:49.69 ID:h2Q/nOw00
手術して入院した時新人の看護婦さんが採血したんだ
俺血管細くてやりにくいって言ってたんだがなんか針が
血管突き抜けて変な細胞吸い込もうとしてたらしくめっちゃ痛いのwww

そんでその後2日くらい肘から下内出血?で真っ青なのwww
他の看護婦さんに言ったら次から別の人が担当になったけどあれって医療ミスなのか?

>>100
医療ミスとはいえないとおもわれ。
医療ミスとは、医療行為によって予想される副作用に該当しない
患者側に不利益になることをさすので、(ちと意味不明だな、ごめん)
採血のときに内出血するのはよくあることなので、予想されることなので
医療ミスではないと思う。


本当は採血の前にそういうことを伝える必要があるのだけれど。
100はうぎゃー医療ミスじゃー訴えるーって騒ぐような人じゃないだろうけど、
意外に医療ミスって何かを理解していないで騒ぐ人が多い。
ちなみにマスコミでさえもw


 


 
125 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/19(月) 01:42:22.48 ID:h2Q/nOw00
>>
よっぱらいの俺には難しくてよくわからないです><
まぁガキの頃から免疫低くて採血されまくってたから内出血は慣れてたんだが
腕半分真っ青ってのは若干ビビッタもんで

ガキの頃は学校より病院に行ってたことのほうが多かった俺から
してみれば小児科医は神です
頑張ってください
 
>>125
そう、難しい問題なんだよ。
だけど、ごめんなさい、でもそれはそのうち消えるから大丈夫
次はうまくできるようにがんばりますって言われて、
しかたねぇなーって感じになるならそれもよし、です。
やった本人もああ、今日はあの人に迷惑かけちゃったなぁ。
上手にならなきゃって反省しているはずだから。
昔はそういうお互いの人情というかそういうもので成り立っていたんだけどなぁ。



 

 
89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/19(月) 01:12:07.80 ID:h2Q/nOw00
高校の頃靭帯切って手術して4年たった今でも雨の日とかやたらと膝が痛いです
これは年数たったらなおりますか?

>>89
またまた専門外。参考程度までに。
膝の靭帯は切れたら完全にはくっつけられないので
古傷が痛んだりするように、完全には治らない
といわれています。
靭帯損傷のスポーツ選手が完全復帰できないのとおんなじ。





92 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/19(月) 01:15:48.78 ID:WxEOuYg00
やっぱりお医者さんになるのってお金がかかるの?
知り合いの私立行った人は6年間で5000万円かかったって言ってたけど

>>92
私立逝くならかかるね。
国公立なら学部関係なく学費は一律だから、
俺は年間50万円くらいしか払ってない。実習費とかすべて入れてね。
私立は年間400万円とかざららしいよ。

 
 
 


98 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/19(月) 01:22:14.37 ID:WxEOuYg00
なるほど
でもそうなると、敢えて私立の医学部に行く理由ってなんだろう・・・
地方だろうがなんだろうが国公立の医学部に行った方がいい気がするんだけど・・・

>>98
学力の問題じゃないかな。
一部の私立以外は国公立医学部のほうがお勉強はできますよ。


 

 
93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/19(月) 01:16:24.99 ID:x164AXsyO
親戚のオッサンが医学部行くとか言い出して周りが困ってます。
ガキの頃からずっと医者になりたかったらしい。
三十路超えてるだろうが!何を今さら!付き合ってる彼女はどーするんだよ!
結婚は!!………こんなん言われてる
三十歳過ぎてから医大入学する人ってやっぱ珍しいよね?
まぁ、俺は応援するがな!!

>>93
そういうケースが学年に一人か二人くらいはいるよ。
ただ、30過ぎて入学すると研修医になって36、研修医終わって38歳
一人前になる頃には50歳とかだけどね・・・
それでもなにより優先すべきはやるきだから。
ヘンサチが高いだけで医者になってる奴は
患者も不幸だけど、本人も不幸だと思う。

 
 



121 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/19(月) 01:41:07.96 ID:x164AXsyO
一人前になるの50歳か…
周り親戚の言うことも分かるんだけど、
本人の熱意がハンパ無いので何ともアレですが。

>>121
難しい問題だね。
彼女がいたり責任があるならなおのことだ。
でも、本人がゆずれないならやるしかないよな。
人生ですべてのことを手に入れられるわけではないし。
したいことはしてもいいのかもしれない。



 

 
96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/19(月) 01:18:51.92 ID:pPRO+dS50
4月から病院で働くんだが子供との接し方がわからん
笑顔でなんとかなる?

>>96
何の職種だろうか。
それにもよるが、
あいつらは、言葉通じないくせに、
ココロがない行為はすぐ見破るよ。
笑顔重要だけど作り笑顔の
若い女子研修医とかは、おっさん医師が鼻の下をのばしてる一方で
こどもにはてんで人気ないよ。





 
103 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/19(月) 01:27:39.86 ID:pPRO+dS50
>>
放射線技師だす
子供はCTやMRIに入るの怖いだろうから、安心させてあげられるか心配で・・・
大人でも閉所恐怖症の人はMRIなんかは怖いみたいですね

>>103
その気持ちがあれば大丈夫。あんしんさえてあげたいと思えば。
実際は100%泣くけどw

 
 

 
102 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/19(月) 01:25:26.70 ID:coeCAeCzO
冬になると脚とか腕とかやたらかゆくなって
かさぶただらけなんだけど、なんとかならんのこれ?
風呂上がりに保湿クリームぬりまくってるんだけど、
こたつ入ると足がかゆくてかきむしってる。
正直つらい。

>>102
皮膚科受診をオヌヌメする。
子供で俺の外来にきたら、抗ヒスタミン薬とかステロイドとか出すレベルだ。




 
107 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/19(月) 01:30:09.60 ID:4Q/y7md+0
金なくても、国立行って奨学金取ってバイトやれば
無事卒業して医者になれる?
 
>>107
100%なれる。
俺も学費は出してもらったふぬけだが、
独り暮らしの生活費はほぼ自分でだした。
要はやる気だ。




 
113 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/19(月) 01:36:14.09 ID:WxEOuYg00
ちなみに、医学部に行く人は理科でなにを選択してることが多いですか?
イメージ的には生物か化学だけど、やっぱり物理とかも多いの?

>>113
もう十年以上前だから参考にならないかもしれないが
俺は物理化学だった。入学するまで脾臓ってよくわからなかったw
他のヒトも物理化学が7割くらいだった希ガス
いまはどうなんだろ。
物理化学生物三教科必要なところもあると聞くが。




 
126 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/19(月) 01:42:24.19 ID:mbCHz1080
センターでは三教科必要なところもある
二次ではどこも二教科以下
今も物理化学が多いよ


 

 
115 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/19(月) 01:36:57.88 ID:NOZA+Lue0
白い巨塔ってドラマ知ってる?
もし知ってたら登場する医師の中で誰が一番>>1に近いと思う?
 
>>115
あのドラマは一部のえらい人とその下の差がひらきすぎてるからな。
いまの俺の立場では、圧倒的に
柳原医師だろうね。




120 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/19(月) 01:40:17.34 ID:qUnG7BGs0
声がかすれてがノドに異物感を感じたから
総合病院を2件はしごしたけど異常なしと言われた
かれこれ3年くらい違和感がある
どうしたらいいですか?

>>120
これまた参考程度なw
耳鼻科はいったか?
もしくはたばこすってたらまずやめてみそ。
それでよくなれば問題ないことが多い。
つづくなら定期的に受診すべきだ。





123 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/19(月) 01:41:24.67 ID:NFT66Bay0
小さい頃、走ったら息が切れてゼェゼェ言うときの音が酷かったんだ
で、今になってみると走ってもあんまりならなくなったんだが
一時期喘息だどうのこうの言われてたんだけど、どうなんでしょ
なんとなく不安になったから教えて欲しいんだぜ

>>123
子供のときは気道がしっかりしていないのでぜいぜいいうことはある。
成長とともにしなくなったのなら、大丈夫と思うが。
喘息だったとしても治っていま苦しくないのならokだぜ






127 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/19(月) 01:43:50.76 ID:HuL3oEiOO
私大医学部目指してる現役なんですけど、
やっぱ国立さんには見下されますかねー?

>>127
あまり関係ないのでは。
医者になってしまえばどこ出身なんてのはあまり重要ではないです。
どのくらい勉強してきたか、これからするか、患者のためになれるか、
だけが重要。





136 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/19(月) 01:51:10.58 ID:/bSGbX/t0
なぜ自分の子供が重大な病気にかかるのか。
なぜあの子にではなくて自分の子供になってしまったのか。
なぜ自分らがこの不幸に直面しなければならないのか。

このような考えはかならず、医療に限らずすべてに当てはまると思う。
今の時代になり改めて、宗教のありかた、人との関わり方に役割が見つかってきた
と思うんだ。

どう思う?

>>136
政治と宗教の関係以上に、医療と宗教の関係は難しい話題と思います。
白血病の末期で助からない子の親たちに忍び寄って
最終的にはタカってねこそぎ奪うようなのを何度もみてしまった
俺には客観的な意見をいえないと思う。スマソ


そしてさらに個人的に言うのなら、
祈ってもすがっても助からない子達ばっかりだから、
個人的には神も仏もないって思っています。
助けることが神の仕事ではないといわれればそれまでですが。


 

 
137 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/19(月) 01:51:28.49 ID:6bEn4GRuO
今医学部の3年生です。
会社員なら社長になる。ミュージシャンならとかアーティストなら
もっと売れるようになってその道で食べていけるようになる。というように、
向上していく目標がわかりやすいと思うけど、医者はどうなの?
ただ同じことを死ぬまで繰り返さなきゃいけないの?
医者になったら目的なくしちゃいそうなんですがどうしたらいいですか?

>>137
おんなじようなことを俺も学生のときおもったなぁ。
でも、死ぬまでおんなじことをくりかえさなきゃならないってほど
単純な仕事ではなさそうだよ。


そして、病気はおんなじでも、患者一人ひとりはまったく違うものだから。
病気をみるわけではに、患者さんをみてるんだってのが
そのうちわかると思います。
まぁ大極的には同じかもしれんが。そこまで達観できる優秀な人なら
つまらなくなるかもね。
RPGのレベルあげのような要素もあるよ。
この処置はできるようになったとか、この病気はなおせるようになったとかね






142 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/19(月) 01:58:57.56 ID:6mA4WyK80
インフルエンザの予防接種したいんだけど

>>142
お近くの病院へどうぞ。

ワクチン少なくなってきてるから早めにね。



 
143 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/19(月) 01:59:01.21 ID:8vllVJtEO
俺 昔、川崎病にかかった。
母親と、迅速に診察して紹介状かいてくれた開業小児科医と、
これまた迅速に対応してくれた、勤務小児科医のおかげ。
小児科医の顔も何も 覚えてないけど
ありがとうって思ってる。

>>143
冠動脈は大丈夫だったか。
そのありがとうって想いだけで俺たちがんがれるんだぜ、
こちらこそありがとう。




 
177 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/19(月) 02:35:19.99 ID:8vllVJtEO
俺>>143だけど、冠動脈もどこも大丈夫だた。
小児科医には 帯状疱疹でも世話になった。ありがとう。
こんなに助けて貰ってきたのに、ダメ人間でつw
今橋本病なんだか、これなんなん
自分で自分壊してるとかワロタw
思考のダメっぷりが細胞までいったのかな。
人はどうして病気になるん?
 
>>177
男性で橋本病かぁ。やや珍しいね。
思考とかは関係ないよ。関係あるとすれば遺伝とか体質だから。
大変だね、どうか体大事にね。
どうして病気になるのか・・哲学的な問題だね。
死ななくていい子も病気になってなくなっていくからなぁ。




 
145 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/19(月) 02:01:17.27 ID:3VhMxg+4O
小児科医になると外科医になるとかっていつ決めるの?
医師免許持ってたら何科でも診れるの?

>>145
免許があれば何かでも診ていいことになっています。
診療科を決めるのは、卒業して2年間研修医をおえたあとです。





148 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/19(月) 02:02:47.00 ID:3VhMxg+4O
虐待されてる子見つけたらどうするの?
やっぱり児童相談所とかに通報するの?

>>148
そうです。
保護して児童相談諸に通報します。


でも悲しいことにさ、虐待されてる子ってその母親とか父親とかが
やっぱりすきなんだよね、虐待されてるのにさ。
血はこえられないというか。
そこまで愛してくれてるのに虐待する親を本当に赦せない。


 

 
151 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/19(月) 02:07:07.21 ID:3VhMxg+4O
>>1の年齢だと一ヵ月のお給料いくらくらいになるの?

>>151
勤める病院にもよる。
大学病院だと大学からもらえるのは20万ちょっと。
バイトがあるけど倍額にはならない・・・><




 
153 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/19(月) 02:08:26.94 ID:MTqk5TAM0
「何で毎朝散歩して健康な俺が、不健康な連中の分も保険料払わなきゃならんのだ」と
言った人がいたが 相互扶助の考えからまるっきり逸脱してると思うんだけど、
言いたいことがあったら是非聞かせてほしい。

あとは喫煙状況で健康・生命保険料の利率を変えることについてどう思うか
面倒なら片方でもいいし、俺も酔っ払いだからスルーしてもらっても大丈夫。

医者の給料高すぎ!っていう人いるけど、トイレの故障で10,000円軽く取られるのに
俺たちの具合が悪くなれば24時間救急車が駆けつけてくれるのだから、
医師だけでなく医療従事者はもっと報酬が高くあっていいと思ってる。
医療の無料化大反対。

>>153
相互扶助とかむずかしいことはわからないが、
世の中助け合いなわけじゃん。
よしんば、知らない人のための金ならいやかもしれんが、
自分の親とか親戚とかにも関わる金なんだから・・・とは思う。
タバコは難しいね。税金のことはアレだけど、
タバコのせいで肺がんになった人とか、
ぜいたく品食べ過ぎて糖尿になった人とかは
おれ自身の人生をけずってまで助けていとは・・ちょっと思えないな。
すまない、ひとでなしでw




 
174 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/19(月) 02:32:57.78 ID:MTqk5TAM0
>>
俺も本音は同じ。俺は痩せ型で気胸になりやすいと聞いたので、
そいつであいこかと無理に納得してる。家族を助けると考えると納得できそうだ。

ひとでなし医者は言いすぎだが、テキトー(良悪両面)な医者は好きだよ。
かりつけの医者もすごい適当で 「家系もお前もコレステロールが高いぃ?
血圧低いんだから大丈夫だよ、きっとよ!」なんて言うから困るw

ただ、タバコはねーよ、タバコは。百害あって一利なし。
Paspoはあれ喫煙者と非喫煙者で保険料率変えるための
罠じゃないかと思うのは考えすぎかw
その気になれば、誰がどのくらいの頻度でタバコを
買ってるなんて情報があっという間に集められる。

>>174
俺もテキトーです。
何年も付き合ってる親とかだと、
うーん、この薬で大丈夫と思うよ、でも悪くなったらごめんね、テヘ、
そればっかりは神でもわかんないし。
なんていってるw

タバコは俺もきらいではある。
家に帰ってきてタバコのにおいがしみついてると絶望的な気分になるw


 

 

156 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/19(月) 02:11:01.06 ID:o2vVRWEg0
流行のモンペっているの?
強烈な体験談を一つお願いします。

>>156
モンペありまくる。かたりつくせないほど。
その一部はまとめブログにのっています。


最近だと、時間外外来にきたひとはうちの病院では
研修医がみて、そのあと俺たち小児科医にコンサルトがくるんだが、
研修医だしてんじゃねーよ、医者だせよ、
こんな屑研修医医者にしてんじゃねーよと騒ぐ屑がいた。
だったらちゃんと時間内に来いと。
彼はおまえよりよっぽどまともで立派な人間だと。

 
 




170 名前:156:2009/01/19(月) 02:26:45.10 ID:o2vVRWEg0
病院のモンペもすごそうだね。
あとずっと気になってたことあるんだけど、
診察した子から風邪とかのウイルス系?って
うつされたりしないの?
 
>>170
小児科医は常にウイルスにさらされているので
移される危険性はいつもあるよ。
でも、常にさらされているおかげで免疫もついているのだ。
新米小児科医とか研修医はよくうつってるよw


 

 
157 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/19(月) 02:11:04.57 ID:3VhMxg+4O
>>1の一日のスケジュール教えて

>>157
では、簡潔に。
8時 出勤 入院患者回診
9時 外来開始
15時 外来終了、入院患者処置、病状説明
18時 夕回診
20時 書類など事務作業
22時 勉強
24時 帰宅

帰宅時間は2・3時間前後すると思ってくれ。
当直の日はこれにあてはまらないが。

 
 

 
168 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/19(月) 02:24:36.55 ID:3VhMxg+4O
じゃあ当直の日のスケジュールは?
ってか当直ってなぁに?

>>168
当直とは入院患者と時間外に来る外来と救急車をいってに引き受ける
殺人的仕事さ。その日は、朝まで平均2時間睡眠で戦い、朝がきたら
上記スケジュールを再びこなして帰るという恐ろしい仕事さ。
なのに、法律的には夜中は寝ていることになっている。。。ナゼ?



 
178 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/19(月) 02:35:42.94 ID:3VhMxg+4O
お医者さんのスケジュールってそんなにハードなのか…。
当直はしょっちゅうあるの?
週1とか?
あと休みって何曜日にあるの?

>>178
当直は多いと週2
完全に休みは月に2日くらいかのう
それなのに国やら患者やらマスコミやらみんなもっと働けっていうんだぜ><
ひどい・・・。

 


 
196 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/19(月) 02:48:47.09 ID:BgDEkvN7O
俺もちょっと質問
ひと月の労働時間と最大連続勤務時間は?

>>196
ひとつきはかぞえたことないからわかんないや
先週はだいたい100時間くらいかな




 
159 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/19(月) 02:13:29.80 ID:3VhMxg+4O
ぶっちゃけ自分虐待されてて何度も病院に連れてかれるような
怪我もしたけど、そこの先生は助けてくれなかった。
>>1みたいな先生に出会いたかった
仕事大変だろうけど頑張って下さい

>>159
漏れもみのがしてしまった子達もいたと思うよ。
でもなんにせよ、おまいが今生きているなら最悪の事態は
まぬがれたようで、よかった。
大変だと思うけれど、生きていればそれで終わりじゃないから。
俺は死んでいく子達に希望を届けてあげられなかったから。
生きることは辛いことかもしれんが、あえてがんがれといわせてくれ。




 
182 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/19(月) 02:38:49.14 ID:kMChMC/u0
この症状なら、小児科に来るなって患者もいると思いますが
小児科の線引き難しいですよね 我々はどこで判断しましょう?

>>182
難しい質問だ。
でも、これくらいで行ったら迷惑かなと考える人が、
これはまずい病院にいかなきゃって思う場合は
来て正解のことが多いよ。


いま問題になってるコンビニ受診は90%は
何にも考えてない人たちのせいだから。
それに、仮になんでもなくて、医者にいやみを言われても
子供がなんでもなかったならいいじゃない。
なんて、かっこつけても夜中に熱だけで元気にニコニコしている
子供がきて起こされるのはしんどいのも事実w




 
189 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/19(月) 02:42:16.65 ID:kw9gmIAZ0
子供の頃鉛筆で太もも刺されたんだけど
その箇所が鉛筆の芯みたいな色してるんだよね
大丈夫かな?

>>189
何年もたって、色以外なにもなければ
基本的には様子みていいと思うよ。
気になるなら、皮膚科かな




 
190 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/19(月) 02:43:51.33 ID:gBQPX8xe0
糞ペド( ゚д゚)、ペッ

>>190
そうそう、こういうヒトもいないとね。
そしておそらくあたってるよ、糞ペドw
糞医者なので必死に患者をなおすのです




 
199 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/19(月) 02:50:46.07 ID:da6h7Si6O
心療内科とか精神医療に関してどう思う?

>>199
質問が漠然としてて答えるの難しいな。
学生のときは精神科になろうと思ったときもあったけど
なんというか自作自演なヒトとほんとの病気な人の差が
わからないからやめた。




 
200 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/19(月) 02:52:07.87 ID:kmf3P63Y0
今、医学部3年生でSTEP使ってるんだけど
内科学の成書買うとしたら朝倉とハリソンと中山あたりなら何がいい?

>>200
三年生で成書とな、優秀ちゃんだあ。
俺はステップで国家試験までいきましたw
詠みやすさなら朝倉、内容としてはやっぱりハリソンでないかな



 
 
204 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/19(月) 02:57:55.26 ID:BgDEkvN7O
>>200
横槍だが俺ならハリソンの一択
cecilもアリかと思う
内科は洋書がいいと思う

 


 
233 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/19(月) 03:23:09.61 ID:kmf3P63Y0
ありがとう
小グループで議論する授業でSTEP使ってて先生に間違い指摘されたり
授業でやったことが載ってなかったりで困ってたんだ
半分引きこもりみたいな俺は図書館に借りに行くとかも面倒だからだし
他にも持ってる人がちらほら居るし
1年留年してるし
全然優秀じゃないよw

わかりにくかったら一応STEPもあるしやっぱりハリソンなんだな
小児科は科目としても難しいって噂しか聞かないがすごいな
がんばって下さい!

 
>>233
そかそか。
漏れはひたすら、試験前だけ毎週徹夜で勉強するのみだったからなぁ。
最近は厳しいっていうしね。がんがってください。


 

 
203 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/19(月) 02:57:38.59 ID:Cn5k+GtMO
俺、手足口病(ぶっちゃけわからん)に4回もなったんだけど
珍しいの?

>>203
スマソ
漏れの経験では2回しか見たことない。
ただ、手足口病になるウイルスは何種類かいるから
あっても不思議ではない。
しかし、話を聞くと、しょうせきのうほうしょう、という病気の可能性も。
またなったら違う病院いってみては





 
215 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/19(月) 03:04:29.02 ID:BgDEkvN7O
内科のせんせーが「女を見たら妊娠してると思え」って言ってた
>>1もそう思う?

>>215
そうだよ、鉄則だよ。
最近じゃ、中学生の腹痛でも妊娠を疑えって時代だからね。
おそろしや、おそろしや





221 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/19(月) 03:10:01.78 ID:BgDEkvN7O
マジか・・・
小児科医も妊娠の可能性を念頭に置くとか・・・
いやな世の中だっぜ

>>221
いまんとこ妊娠はみたことないが、
性感染症のクラミジアの急性腹症は数例いるぜよ。




 
231 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/19(月) 03:18:12.89 ID:jgazkt+9O
生後9ヶ月のベイベーが寝てもすぐ起きちゃうんだけど何か攻略法教えてくれお

>>231
むずかしいな。
基本は抱っこだな。あとはおっぱい。
でも、赤は泣くのが仕事だから完全におさえるのは難しいぜ。
チートみたいなもん。





236 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/19(月) 03:30:32.97 ID:UDI1kNWA0
子供に友達ができたんだけど
何ヶ月くらいで男女判別可能?一般論でいいよ
あと脳が発達するのって何ヶ月だっけか?4^6ヶ月?

>>236
ふむふむ、友達に子供だね。
28週超えればだいたいあたるんじゃないかと。
あと、男とあてるのは簡単だが、
女と判断するのは難しい、ちんちんみえない位置にあるかもしれないので
脳はいつも発達しています。首がすわるのが4ヶ月、寝返りが5ヶ月
お座りが7ヶ月くらいといわれています。





237 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/19(月) 03:32:07.08 ID:UDI1kNWA0
>>236
すまん訂正
どうやら俺もほろ酔いのようだ
友達に子供ができたんだけど胎児の場合で何ヶ月で判別可能?
胎児で脳が発達する期間っていつ?
 
>>237
胎児期での脳か、スマソ
これもいつも発達しているが、障害を残しやすいのは
妊娠前期12週頃までに母体に感染とかがあるとおきるかな。




 
242 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/19(月) 03:35:18.04 ID:8GQx2zSl0
うちの子供5歳♂なんですが、昨日の夜から39度ぐらいの熱が出始めて、
昼間一旦は下がったのですがまた40度ぐらいになりました。

昨日病院へ行って、鼻の粘膜を調べたら、インフルエンザではないみたいと言われました。
でもインフルエンザになる可能性もあるよ。と言われました。
明日の朝一で病院へ行こうとは思っていますが、
もう不安で不安で・・・思わず、全レススレたてちゃうぐらい不安です。
うちの子、インフルエンザの可能性ありますか?どーすか?
ちなみに予防接種はしてません><

>>242
実際見てないからなんともいえない前提で。
インフルエンザって診察して、ピンとくるものなので
はっきりいいてわかりません。


幼稚園にインフルエンザがいたりすれば確率は上がるし、
ワクチン打ってないようでしたらさらにあがるでしょう。
また、インフルエンザの検査は熱が出てから12時間以上たたないと
かかっていても陽性になりません。
いまいえるのはこれくらいでしょうか。
かなり不安になっているようですので、
来年からはワクチンの摂取をおすすめします。それでもかかる子もいますが。




 
243 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/19(月) 03:36:08.72 ID:8GQx2zSl0
あ、安心するようなことを言ってもらえれば嬉しいです(*´ω`*)

>>243
うーん。


小児科医だからこそ、実際にみていない子のことに関して
安心させてあげられるような言葉はいえないなぁ。
一晩心配してすごすことになるでしょうが、
あなたたちの子供であり、責任を取れるのはご両親しかいないのです。




 
249 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/19(月) 03:46:06.60 ID:8GQx2zSl0
ホントにまみがとうー(*´ω`*)
なぜか安心しました
いや~誠実なお人だ

>>249
お大事ね。
軽症であることを祈りますよ。


 

 
247 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/19(月) 03:41:11.48 ID:hSEVsAcg0
>>all
そろそろ酒も切れて眠くなってきたよ。
医療現場を少しでも知って欲しくて・・・みたいな
建前でスレ立ててしまう、
そんなかまってちゃんと仲良くしてくれてありがとう。
また会う日までーノシ

 



【Keroro ED 9 くるっと・まわって・いっかいてん】
http://jp.youtube.com/watch?v=muiF90RDN_8
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #sSHoJftA | 2009/01/20(火) 01:45 | URL | No.:56841
    いつもながら先生乙です
  2. 名前:   #- | 2009/01/20(火) 01:58 | URL | No.:56844
    この人またスレ立てたのか

  3. 名前:2 #- | 2009/01/20(火) 02:02 | URL | No.:56846
    医者になろうと思う心構えだけで尊敬
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2009/01/20(火) 02:20 | URL | No.:56851
    小児科医はまだまだ厳しいな
    こういう人には頑張ってもらいたいもんだ
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2009/01/20(火) 02:41 | URL | No.:56852
    vipって職業質問のスレ多いけど、
    本当にためになるな。
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2009/01/20(火) 02:52 | URL | No.:56853
    最近子どもが初めての熱を出して
    小児科にお世話になった。
    夫婦でやってる所(奥さんは皮膚科)らしいけど
    平日の朝からえらい混んでてびっくりした。
    毎日こんな状況で子どもを見続けてるのかと思うと
    ホント頭上がりませぬ。
    3歳までは医療費かからない(んだっけ?)からって
    ちょっとした異常ですぐ医者に見せる親が多いんだろうな
    (かという俺も自分の子に異常がでるといてもたってもいられない)

    そんな中、小児科をしている・目指す人には頭が上がりませぬ。
    ほんと、医者の不養生じゃないけど体には気をつけて下さい。
  7. 名前:名無し #- | 2009/01/20(火) 02:56 | URL | No.:56854
    惚れた
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2009/01/20(火) 03:01 | URL | No.:56855
    21歳になってまで小児科通わされる理由がやっとわかったわw
    赤ん坊の時から見てもらってたおじいちゃん小児科医の人が死んだと親から聞いた時は憂鬱になったなぁ・・・
  9. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/01/20(火) 03:53 | URL | No.:56859
    俺もインフルエンザの注射打ちに行くときは赤ん坊の時から通ってるばあちゃん先生のとこに行くなぁ
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2009/01/20(火) 04:16 | URL | No.:56860
    頼む。モンペしね
  11. 名前:名無しビジネス #.gx1MKiw | 2009/01/20(火) 04:49 | URL | No.:56862
    教師を目指す身なれば、モンペの問題は身にしみるものがあるな。

    しかし、先生いい人だありがとう。
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2009/01/20(火) 04:56 | URL | No.:56863

    月に3回までは無料とか回数制限しないとあかんと思うわ、乳幼児医療。
    重症だったら別に補助とか免除とかすればいい、救急車でも結果的に軽症だったなら金を取るべき。(性善説ノー)

    国立で安くいけたから国民に恩返しなんて考えないで、やばくなるまえに辞めろよ、公立大出の小児医含めた医師。
    私立病院いって稼いで現金で大学に寄付いれればいいだけなんだからな。

    死んだらおしまいだぞ。
    平均寿命でいったら、もう半分あったのにな。
    手、抜けよ。
    たまにはずる休みしろよ。



  13. 名前:名無しビジネス #- | 2009/01/20(火) 05:16 | URL | No.:56864
    柳原にしては達観してるなー

    白い巨塔好きだからもっと語ってほしかった
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2009/01/20(火) 08:56 | URL | No.:56871
    定時で帰れる医者ってのもいるのか・・・
    余裕がある所と無い所との差が激しそうだなぁ
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2009/01/20(火) 09:15 | URL | No.:56872
    いつもご苦労様です(´・ω・)
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2009/01/20(火) 09:44 | URL | No.:56873
    医師の絶対数は足りてるんだよなぁホント

    あと心療内科や精神科についての質問で「自作自演なヒトとほんとの病気な人の差がわからない」とあるけど、これって結局分かる分からないの差はあるけどどこも似たような人いるんだよな\(^o^)/
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2009/01/20(火) 09:48 | URL | No.:56874
    この人には時々スレを立てて語ってほしいと思う。
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2009/01/20(火) 10:23 | URL | No.:56877
    俺の子供が痙攣で死にかけて飛び込んだ救急病院。

    たまたま当直医が小児科医で、一命を取りとめ、障害も残らなかった。
    (後から看護婦さんに本当に運がいい、違う人だったら死んでたと言われ)

    俺にとって彼女が神。感謝してもしきれない。
  19. 名前:通りすがり #8iCOsRG2 | 2009/01/20(火) 10:50 | URL | No.:56878
    良いスレだ
  20. 名前:名無しビジネス #zXzolypM | 2009/01/20(火) 10:57 | URL | No.:56880
    小児科医には小さい頃すごくお世話になったなあ。それで医者になろうとしたけど頭が足らずに無理だった。でも来年度からは製薬会社で働くことが決まったから、少しでも医者の負担を減らせるような、現状治療が難しい患者さんを助けられるような薬を開発してやるんだぜ。
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2009/01/20(火) 11:19 | URL | No.:56881
    まだ医学生だが朝倉は今年改訂したから内科の本で悩んでるのなら朝倉をおすすめする。

    正直学生に洋書はきついし、訳本は眠くなるだけ
  22. 名前:あ #- | 2009/01/20(火) 11:23 | URL | No.:56882
    学閥とかあるし、出身大は関係ある気が
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2009/01/20(火) 11:45 | URL | No.:56885
    あんなムチャなスケジュールで働けるってだけでスゲー
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2009/01/20(火) 12:03 | URL | No.:56887
    来年から研修医になるけど、契約書きたわ。
    週休1日で7:30~21:00
    当直が週1から2
    時間外手当・ボーナス無し
    月給30万だけど契約書にサインしなさい。
    だって
    ワロタ
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2009/01/20(火) 12:51 | URL | No.:56888
    これは良いスレ
    お医者さんも、今目指している人も
    頑張ってほしい
    あと体には気をつけて
    ここで言っても意味ないかもだけどね
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2009/01/20(火) 13:04 | URL | No.:56889
    このひと、すごいわ
    浅田次郎のきんぴかにでてきた
    ボランティアの医者みたいだ
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2009/01/20(火) 16:18 | URL | No.:56899
    勤務時間で医者に勝てる気がしない
    というか医者やるのも体力だよな・・・
  28. 名前:h #- | 2009/01/20(火) 16:18 | URL | No.:56900
    医者全員がこんなに忙しいってわけじゃないからね。

    皮膚科や眼科、精神科なんかは・・・

    小児科は開業医は普通。お金も入るし。

    マジで聖人としか思えないのは小児科の勤務医。
    ハッキリ言って薄給だよ。
    ほんと尊敬する。どんなに性格悪かろうが、あれだけ身を削って働いてると聖人としか思えない
  29. 名前:怒りの無名 #mQop/nM. | 2009/01/20(火) 16:33 | URL | No.:56901
    死人が出ることは望まない

    ヘンなのに、つきまとわれてから、
    カネ以上に働かないことに決めた

    口癖は、エラソーニー

    自分が、苦労してカネ稼いでいるから、他人にも、カネ稼ぐのには、苦労させて当たり前、そういう考えなのだろうな

    なにがボランティアの医者だ
    他人、タダで使いたいだけだ
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2009/01/20(火) 16:33 | URL | No.:56902
    働くものニュースのこと知ってるんだ
    見に来てるのかな

    先生がんばってください!
    俺は多分一生童貞で先生のお世話になるような子供持てないだろうけどがんばってください!
  31. 名前:怒りの無名 #mQop/nM. | 2009/01/20(火) 16:44 | URL | No.:56904
    貧乏人こそ、
    金銭感覚、ちゃんと身につけて、
    ちゃんとカネ稼ぐべきだと思う

    ボランティアとか、
    カネも時間もあまっている人の、
    時々の趣味でいいと思う

    そういうできた人?が、
    のめりこみすぎて?
    本業で失敗しないことを祈るけど
  32. 名前:怒りの無名 #mQop/nM. | 2009/01/20(火) 19:33 | URL | No.:56916
    日本には、
    他人のことなど、使うことしか考えていないヒトばかり

    とくに、ネット、にちゃんねるは、顕著

    そういうグループがいるのがネット

    そのつもりで、利用すべき
  33. 名前:怒りの無名 #mQop/nM. | 2009/01/20(火) 19:39 | URL | No.:56919
    そして、そこが、ネットの相場

    ひょっとしたら、現実社会もそうなのかもしれない

    そして、たぶん、それでいい

    それが相場で損しないように、教育するべき
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2009/01/20(火) 22:47 | URL | No.:57074
    医学生だけど、内科ならハリソンの原書がオヌヌメ
    和訳されたやつは使えない
    朝倉は分冊になってて持ち運びやすそうだが内容は知らん

    小児科進む方は本当にえらい
    臨床講義きいてるとそう思う
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2009/01/20(火) 23:01 | URL | No.:57079
    良スレだ
    こんないい医者がもっといたらいいのに。自分も医学生だが人間として尊敬する。
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2009/01/20(火) 23:37 | URL | No.:57094
    いつもながら乙!
    休めるときにしっかり休んでくれなー

    ※欄に変なの沸いてるなw
    なんで一度にまとめないの?しぬの?
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2009/01/21(水) 03:08 | URL | No.:57147
    相変わらず面白いスレだ。
    何回見ても飽きない
  38. 名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2009/01/21(水) 03:17 | URL | No.:57151
    >怒りの無名
    お前のような誰にも望まれずに生まれてきたようなロクデナシは
    誰にも看取られずに野垂れ死ぬのがお似合いだぜw。
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2009/01/21(水) 04:17 | URL | No.:57157
    素晴らしいお医者様だな。
    こんな人がどんどん増えて欲しい。

    管理人さん、ありがとう!
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2009/01/21(水) 06:28 | URL | No.:57165
    こういうすれ好きです
    管理人さんも乙
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2009/01/21(水) 17:06 | URL | No.:57199
    医者ってあまり好感持てなかったが、
    こういう人情派もいるんだよね。
    「赤ひげ」を思い出した。
  42. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/01/21(水) 18:29 | URL | No.:57211
    *41
    その赤ひげがある意味今の医療崩壊の戦犯の1人だから困るんだけどなw
  43. 名前:   #- | 2009/01/22(木) 13:19 | URL | No.:57363
    全く話題に関係ないがくるっと・まわって・いっかいてんが
    ケロロED曲だということを今さら知った。
    ねんどろミクが初接触だったニコ厨の戯言。

    ※2
    「働くモノニュース」である以上は取り上げざるを得ないだろう
  44. 名前:  #- | 2009/01/22(木) 17:16 | URL | No.:57379
    医療費の負担割合が2割、ないし無料な年齢は住民登録している地方自治体によって違う。
    最近改正して3歳から6歳に引き上げるところ増えた。
    12歳まで無料の市町村区もある。
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2009/01/23(金) 15:57 | URL | No.:57481
    開業小児科に付く薬局も大変なんすよお察しください
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2009/01/27(火) 00:34 | URL | No.:58014
    この人好きだ。俺が今子供だったら、この人に診てもらいてえと思う。
    また気が向いたときにでも、スレ立ててくれると幸い。
    いつもお疲れ様。
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/05(木) 21:39 | URL | No.:59892
    人のために働いてる人って尊敬するわ

    俺みたいに自分の欲望で仕事選んでるとなおさら
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/12(木) 15:31 | URL | No.:60752
    >>あ
    出世したいなら多少関係あるかもな>学閥
    でも結局は仕事ができるかどうかなので、旧帝出だろうがなんもできん医者はカス扱いだよ。
    実際俺の研修時代の同期とか出身大学バラバラだったし。
    ただ、どうにも使えない奴ってのが私立出身である確率が高いってのはまあ事実かな・・・
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/12(木) 15:35 | URL | No.:60753
    米41
    聖人君子の代名詞みたいに取り上げられることが多い「赤ひげ」だが、実際には金持ちからは法外な報酬を分捕り、気に食わない患者はぶん殴って追い出し、その傍らで気まぐれにタダで診療してたとんでもない医者だぞw
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/15(日) 07:42 | URL | No.:61305
    米49
    リアルB.J.だなw
  51. 名前:VIPPERな名無しさん #mQop/nM. | 2009/02/18(水) 03:26 | URL | No.:61706
    医者は働きすぎだよな
  52. 名前:名無しビジネス #VSRjHX9A | 2009/04/04(土) 11:30 | URL | No.:72156
    >>159
    漏れもみのがしてしまった子達もいたと思うよ。
    でもなんにせよ、おまいが今生きているなら最悪の事態は
    まぬがれたようで、よかった。
    大変だと思うけれど、生きていればそれで終わりじゃないから。
    俺は死んでいく子達に希望を届けてあげられなかったから。
    生きることは辛いことかもしれんが、あえてがんがれといわせてくれ。




    すっごいじーんときた。
    こんな先生に出会えた患者さんは幸せだな
    どうかご自愛してこれからも頑張ってください。
  53. 名前:チーム10 #- | 2009/11/08(日) 22:11 | URL | No.:130618
    以前は保育園で働いていました。小児科外来で働かせてもらう様になり
    3年半がたちました。楽しいですが、病院を移って働いてみたくて探しています。東海3県で病院の外来か病棟で保育士を募集している施設があったら教えてください★ 先生方、お体を大切に。。。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/1737-30fbc388
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon