- 1 : すずめちゃん(dion軍):2009/01/21(水) 19:55:39.32 ID:2K90pLPo ?PLT(12000) ポイント特典
- 「派遣切り」雇用…肩すかし 職場あわず各地で「ミスマッチ」
1月19日23時42分配信 産経新聞- 全国の製造業で相次ぐ非正規社員の「派遣切り」。雇用対策として、
さいたま市が発表した臨時職員100人の採用計画の応募が8人に
とどまったことが明らかになったが、新規雇用を打ち出したほかの企業や
自治体でも元派遣社員の応募が少数にすぎない実態が分かってきた。
「派遣切り救済」と「人手不足解消」の一石二鳥を狙った企業や
自治体は肩すかしを食った格好となっている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090119-00000618-san-soci
- 全国の製造業で相次ぐ非正規社員の「派遣切り」。雇用対策として、
- 3 : すずめちゃん(関西地方):2009/01/21(水) 19:56:04.34 ID:PQn8tDe5
- ニュー即民なのが原因
- 97 : すずめちゃん(東京都):2009/01/21(水) 20:48:05.18 ID:lDbLoMpO
- 色々な状況を除いて言うと、
- 話しかけ難い人が孤立している気がする。
- 話しかけ難い人が孤立している気がする。
-
- 129 : すずめちゃん(神奈川県):2009/01/21(水) 23:09:23.96 ID:JI4MupEH
- 129 : すずめちゃん(神奈川県):2009/01/21(水) 23:09:23.96 ID:JI4MupEH
- 口がむーってなってるのが不人気の理由のひとつらしいですわ
- 10 : すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/21(水) 19:58:25.03 ID:i40Nra1H
- 飲み会もカラオケも行かないし
仕事以外の雑談が全く出来ない上に
自分で変な壁を作ってるから
- 181 : すずめちゃん(東海):2009/01/21(水) 23:42:59.95 ID:T4RzEu4e
- 話題がない
- 音楽から映画まで全てに於いて話題が無い
- 音楽から映画まで全てに於いて話題が無い
- 188 : すずめちゃん(東京都):2009/01/21(水) 23:44:54.28 ID:5YMxDsYH
- >>181
新聞の内容でも、ニュースでも何でもいいのでは
- 44 : すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/21(水) 20:09:18.34 ID:AsaMLrJe
- 無駄に強い自意識と脆弱なプライドのおかげ
- 49 : すずめちゃん(dion軍):2009/01/21(水) 20:10:22.49 ID:SitGQAbV
- 雑談っつっても興味のない話に付き合わされるのって苦痛だよな
他人の噂話とかどーでもいい
- 52 : すずめちゃん(関東):2009/01/21(水) 20:11:26.02 ID:llXR0iCn
- 寧ろ仲良くしてるとやりづらい仕事。
- 33 : すずめちゃん(新潟・東北):2009/01/21(水) 20:07:04.80 ID:DNrNB9ea
- 空気が読めるかどうかだろうな 外資系と勘違いして個人主義の奴なんかまさにそれ
仕事が幾ら出来ても協調性がないとダメだよ
- 149 : すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/21(水) 23:23:52.74 ID:FgKPxNEc
- >>33
お前は会社に遊びに行ってるのか?
- 12 : すずめちゃん(北海道):2009/01/21(水) 19:58:59.97 ID:EabxqgHu
- 「ところでさっきから書類と睨めっこしてるけど進んでるの?」
「俺、さっきから君の事見てたんだけどさ、仕事してるフリしてるよね?」
「わからない事があったら俺に聞いてって言ったよね?それなのに何で?」
「自分一人で出来ると思ってるのかな?俺、何度も何度も言ったよね?」
「この資料誤字が多すぎる。ちゃんと見直したのか」
「何回も同じこと言わすなよ」
「お前いつになったらアポ取れるんだよ」
「メモ取らないってことはお前わかってるんだろうな?」
「もういい。俺がやるから他の事してろ。」
「○○に教わった通りにやった?、言い訳すんな」
「お前は後3年はかかるな」
「いつになったら要領よく仕事ができるんだ?」
「頭使えよ」
「お前の声聞いててムカつくんだけど」
「お前滑舌悪いからムカつく」
「その自身なさげな喋り方なに?」
「言いたいことが解らない」
「何がいいたいの?お前の話し方ムカつく」
「演技はしないでいいよ」
「俺でも、気分が悪いフリして病院にいけば診断書をもらえるよ」
「きついフリはしなくていいから」
「どうして早く出勤できないの?出てくるのに時間がかかるならもっと早く起きればいいでしょう」
「都合のいい病気だよね」
「どうして積極的に仕事ができないの」
「何でも他人のせいにするな」
「俺達をなめてるだろ」
「君は欝じゃないんだから」
「君の病気は自分が変わろうとしないと治らないんだよ」
「君よりストレスを抱えてる人はたくさんいるのにね」
「さっさと辞めて他の仕事探したら?」
- 19 : すずめちゃん(鳥取県):2009/01/21(水) 20:02:09.37 ID:hMM/eqHK
- >>12
このコピペはマジでやめろ
- 72 : すずめちゃん(長屋):2009/01/21(水) 20:22:53.67 ID:KjlK8NO/
- >>12の何がいやなの?
社会人ならどれかは言われることでしょ。 - 178 : すずめちゃん(神奈川県):2009/01/21(水) 23:41:34.09 ID:6Q5HuHXP
- 178 : すずめちゃん(神奈川県):2009/01/21(水) 23:41:34.09 ID:6Q5HuHXP
- >>12
の例はさ、語りかけるほうもコミュニケーション能力ないんだよ。
自分の人生のどこかに不満もってたりする奴なんかだと
新人にこんなあたり方をする。
新人に辛く当たった後、部下から白い目で見られて後々さらに後悔
することになるのにね。これが後悔してばっかりいる人間の末路。
惨めだぜ。
- 56 : すずめちゃん(北海道):2009/01/21(水) 20:13:13.21 ID:EabxqgHu
- l
/ ̄ヽ 先 l
, o ', 輩 l _ う
レ、 __/ に l / u\ |
/ ヽ 聞 l {@ @ i む
_/ l ヽ lこ l } し_ u/ わ
しl i i う l > ⊃ < か
l ート l / l ヽ ら
 ̄  ̄¨¨~~ ‐‐‐--─| へ、 / /l 丶 .l ん
/ ア / ̄\ |/ (_/ | } l ・
ハ ノ { l | ヽ、 l ! ・
ァ ・ > < | ヽし! ・
? ・ / ヽ | ヽ、
\ ・ l l l l | /|
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ______//_____
!
!
| わからない事があったら
,, _ | 俺に聞いてって言ったよね?
/ \ | それなのに何で? ところでさっきから
/ ヽ . | /u ヽ. 書類と睨めっこしてるけど
/ ● ● | | l @ @ l 進んでるの?
l U し U | | } し_ u / …
l u ___ u | | ヽ, ⊃ ノ.
>u、 _` --' _Uィ l / ヽ、 俺、さっきから
/ 0  ̄ uヽ | l l l ! 君の事見てたんだけどさ、
| ヽ| :l l l l 仕事してるフリしてるよね?
| | l l l l
| | l lJ
- 167 : すずめちゃん(東京都):2009/01/21(水) 23:35:26.67 ID:zRLa0cRx
- ちょっと考えてこういう意味か!って理解するんだけど、本当にそれで合ってるか不安になって
確認しに行ったら、
「判ってるのに聞きにくるなよ」
って言われて、別の件で聞きに行かなかくて間違っていたら怒られた。
そのとき悟ったのは人によって「態度を変える」ということ
- 173 : すずめちゃん(東京都):2009/01/21(水) 23:38:22.05 ID:5YMxDsYH
- >>167
分らない部分を整理してそこだけ聞くしかないな
あとは怒られたからって落ち込むな忘れろ
- 175 : すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/21(水) 23:40:05.71 ID:P+hcoUJy
- >>167
- 言葉が足りない。仕事で自分の気持ちを真摯に
- 受け止めてくれる人はいると思うな。全部話せ。
- 言葉が足りない。仕事で自分の気持ちを真摯に
- 242 : つばめちゃん(長屋):2009/01/22(木) 00:09:33.17 ID:RUgAD3OD
- 若いうちは怒られるのが仕事みたいなもんだろ
そこを我慢して下積み経て出世すれば今度は自分が新入りの- 下っ端怒る立場になるわけだし
こういう自分が味わった苦労って、誰かに同じ目に- あわせてやらないと発散しにくいところがあるからな
負の連鎖かもしれないけど仕方ない
- 下っ端怒る立場になるわけだし
- 176 : すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/21(水) 23:40:14.67 ID:BazWPHhU
- わからないことがあったら何でも俺に聞いてね
(大前提)
社会人なんだから基本的にはよく考えて自分で結論を出せ
ただ「わかりません」って言う奴はホント馬鹿だと思う。
せめて、「自分なりにこう考えてこうなりましたが合ってますか?」って- くらいじゃないと使い物になりませんわ
- くらいじゃないと使い物になりませんわ
- 15 : すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/21(水) 20:01:06.50 ID:R8URNpXd
- まさに俺だわw
従業員が少ないから余裕に目立つ
大企業ならボッチで食堂で飯くって休憩しても
目立たないのに><;
- 23 : すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/21(水) 20:04:13.16 ID:aqR4ljZf
- それでいいんじゃね?
面倒くさい人間関係に神経すり減らすよりは数倍マシ。
飲み会行っても他人の悪口。胸糞悪くなるから距離を置いてる
- 193 : すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/21(水) 23:49:27.07 ID:A6oHv3zz
- 俺は怒られても怒られても聞きまくってるけどな
記憶力悪すぎる新人っていうキャラで通ってる
聞かずにミスするよりマシだ - 196 : すずめちゃん(東京都):2009/01/21(水) 23:51:00.59 ID:5YMxDsYH
- >>193
それはどこかで壁が来るぞ
うちで辞めていった奴の何人かはそんな感じ。
早くキャラ変えた方がいい - 37 : すずめちゃん(長屋):2009/01/21(水) 20:07:15.55 ID:FPhCO3Pm
- 孤立しなかったらしなかったでいじられキャラだったし
そんな苦しみ味わうくらいなら距離置かれて遠慮あった方がよっぽど人間関係良いよ - 55 : すずめちゃん(関東):2009/01/21(水) 20:13:05.15 ID:B/5rMTCl
- 人と人を結び付けるようなやつがいなくなった
といっても体育会系飲み会キングじゃダメ
- 61 : すずめちゃん(長野県):2009/01/21(水) 20:14:37.02 ID:bv7VtaZm
- ろくな働きも無いくせに他人に同調したフリして
かたまって歩きたがる奴は陰でちゃんと笑われてるからな - 83 : すずめちゃん(岡山県):2009/01/21(水) 20:30:54.12 ID:GapbFuHe
- 職場で孤立ってどんなレベルなの
食事は毎回一人で同僚とは必要最低限の会話
休憩時間は漫画読んだり小説読んだり音楽聴いたりボーっとしたり
忘年会などのイベントには呼ばれるはずもなく
仕事が終われば直帰
お前らが理想とする職場じゃないの?これって - 84 : すずめちゃん(dion軍):2009/01/21(水) 20:33:29.76 ID:SitGQAbV
- >>83
理想だな
職場に行かなくてもいいようになればもっといい - 87 : すずめちゃん(静岡県):2009/01/21(水) 20:36:07.10 ID:P8Xnt9WX
- まぁアレだな。
端的に言えば自分ルール振り回すやつぁ大抵孤立するな。
- 92 : すずめちゃん(dion軍):2009/01/21(水) 20:39:56.00 ID:SitGQAbV
- >>87
需要のない自分ルールは孤立するが
需要のある自分ルールだと人はついてくる
早い話が空気嫁ってことだな - 103 : すずめちゃん(東京都):2009/01/21(水) 20:59:16.83 ID:4/QAUvti
- 仕事に於いて他人の説明を聞きたくない
自分も説明すんのめんどくさい
いわゆる悪い意味での職人肌
まさにそんなかんじの俺様 - 106 : すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/21(水) 21:11:41.45 ID:/guCzO4L
- >>103
じゃあ組織で働くなよ
みんなの迷惑だから
- 121 : すずめちゃん(兵庫県):2009/01/21(水) 23:01:13.59 ID:yY3f6eau
- お前らの職場学校かよ
- 123 : すずめちゃん(catv?):2009/01/21(水) 23:02:59.30 ID:lDq5nlI9
- >職場学校
確かに孤立してるってだけでいちいちスレタイにしてまで- 気にする>>1ってまだ学生気分が抜けてないかリアル学生だろうね。
管理職としてはしっかり仕事してくれれば孤立してようが馴れあってようがどうでもいい - 気にする>>1ってまだ学生気分が抜けてないかリアル学生だろうね。
- 126 : すずめちゃん(神奈川県):2009/01/21(水) 23:06:00.35 ID:2YogxArC
- 誰かとつるまないと何も出来ない奴と思われたくない
実際、一人で集中してる時のほうが複数人でやるより遥かに効率いいし
- 186 : すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/21(水) 23:44:27.97 ID:lYLv3wiS
- 職場で周囲の人間に興味持つことなんて無いし
自分の趣味を持ち込むつもりもない
仕事するうえでの最低限のコミュニケーションがとれていればいい - 223 : すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/22(木) 00:03:39.60 ID:HCkTmjJw
- 使えない奴のレッテルって結構おいしいと思うんだけど
どうなの?たまに仕事が出来ると印象いいし
変なプレッシャーも無いし
- 229 : すずめちゃん(東京都):2009/01/22(木) 00:06:09.00 ID:4Fic3w9e
- >>223
たまに仕事が出来ても評価なんてあがんねーよ
常に仕事が出来てる奴以外評価なんてどんぐりの背比べ
最も評価を上げる方法は良くコミュニケーションする
これだけ
- 232 : すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/22(木) 00:06:48.16 ID:XhmmoUuU
- >>223
悪口やネガティブ、愚痴などは仕事の循環を悪くするだけでなく
余計なストレスを周囲に与えるのでそういうやつは職場に入れたくないです。 - 235 : すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/22(木) 00:07:48.54 ID:HCkTmjJw
- 期待されるとプレッシャーかかるし精神的に疲れたり
色々損じゃん - 239 : すずめちゃん(神奈川県):2009/01/22(木) 00:08:49.91 ID:fEZ0qTvQ
- >>235
そのうち期待されないのがプレッシャーになるぞ。
人間バランスが大事なんだよ。
- 276 : すずめちゃん(関西・北陸):2009/01/22(木) 00:24:20.89 ID:eH/DYyWF
- 部下とコミュニケーションってどうやってとったらいいんだ?
オフに接触するとかお互いに時間の無駄だと思うんだが
- 282 : すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/22(木) 00:26:20.92 ID:zPPkD9aK
- >>276
軽く雑談したり軽く脇腹つついたり - 291 : すずめちゃん(関西・北陸):2009/01/22(木) 00:29:44.94 ID:eH/DYyWF
- >>282
そういうの無理だなあ
部下とは仕事の話しかしないわ
あれどうなってる?とかこれどうなった?とか
- 297 : すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/22(木) 00:33:30.86 ID:zPPkD9aK
- >>291
対等な感じが嫌ならそれでいいんじゃね
- 303 : すずめちゃん(関西・北陸):2009/01/22(木) 00:35:49.21 ID:eH/DYyWF
- >>297
上意下達で上手くはいってるのでいいんだが
どうも部下のモチベーションを下げてしまってる気がするのだな
雰囲気も殺伐としてるし
- 321 : すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/22(木) 00:43:45.69 ID:2GIXZWEk
- チームワークは尊重するが
友達関係にはなりたくない
職場ってそんなもんだべ
【森田童子「孤立無援の唄」】- http://jp.youtube.com/watch?v=rTk8erNHSxE
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/01/23(金) 01:19 | URL | No.:574164月から働くから
耳クソくらいには参考になります
実際にやってみないと何ともね -
名前:ナナシ #- | 2009/01/23(金) 01:44 | URL | No.:57417先輩「さっきから君のこと見てたけど仕事してるフリしてるよね?」
俺「先輩は仕事をするフリすらしないでボサッとしてるんですねw」
赤面ざまぁww
・・・だから孤立するのか -
名前:VIPPERな名無しさん #WGv/JGO2 | 2009/01/23(金) 01:49 | URL | No.:57418自分ルール押し付けてギャーギャー喚きながら暴力振るう上司が
移動になった俺マジ勝ち組。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/01/23(金) 01:54 | URL | No.:57420米1
一つ極意を教えてやる。
職場恋愛はするな。
以上だ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/01/23(金) 01:57 | URL | No.:57421別にやる事やってるならそういうのは個人の自由でいいだろ
仕事も大してしてないもしくはできる能力が伴ってないのにそのざまではやる気がないと思われてもしょうがないが
俺はコミュニケーションも大事だと思ってるから取ってるけどね、ただ他人の悪口で笑い取るようなコミュニケーションはしたくないな -
名前:名無しビジネス #- | 2009/01/23(金) 02:01 | URL | No.:57422途中入社なんで同期とかいないからなあ。
まあ変に派閥とか入らンですむし
気楽ではある -
名前:名無しビジネス #- | 2009/01/23(金) 02:06 | URL | No.:57424俺、職場の同じ人の壁紙(サッカー好き、どっかのチームの壁紙だった)をハルヒにしたり、机の上をARIAのフィギュアで埋め尽くしたりしていたけど孤立しなかったのなんでだろう。
早く帰った次の日に、フィギュアの腕を上げて変なポーズにしたり陣形つくられたりしていたけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/01/23(金) 02:07 | URL | No.:57425つーか50歳越えた団塊世代は、怒った内容どころか怒ったことすら忘れてるからw
気にしなくていいっつーか、こっちも忘れてよし。
学校にいるときはさ、先生の話をちゃんと聞いて、それを覚えてないといけなかっただろ?
アホはそれができないから落ちこぼれるんだけど、社会に出たらそれとは逆に
いかに右の耳から入った言葉を、脳内に全く残さず左の耳から出すというスルースキルを身に付けるかが重要になる。 -
名前: #- | 2009/01/23(金) 02:08 | URL | No.:57426最初は仕事を出来ないフリをすること
確認も出来るし、相手の面子も立てられる -
名前:名無しビジネス #- | 2009/01/23(金) 02:10 | URL | No.:57427>>1
とりあえず、昼の食事は他の人とかかわるのめんどくさくても、たまには一緒に行ったり、飲み会もめんどくさくても出ておいたほうがいいかも。
後は、賛否両論あるけどタバコ・・・かなぁ。タバコは基本嫌いだけど、吸う人同士でタバコ部屋で話せるのは有利っちゃぁ有利かもね。
後はメモをとることだー。
人に当り散らすタイプの人にあたってもめげないでなー。
そういう人は周りに嫌われているから、その周りの人を味方に付ければOKだよ。
あとは常に全力ではなく、めりはりをつけて仕事をするといいよう。
毎日、今日はここまでやる と目標を立てたり、これから1時間は本気出して全力でやるけどその後はだらだらやろう・・・とか。
ほどほどに、がんばれよう! -
名前:名無しビジネス #- | 2009/01/23(金) 02:14 | URL | No.:57428あ、後もう一つ。
ほんとにしんどいときは休め。
つぶれたちゃうかもしれないし、働き尽くめでやるよりかは一日休んですっきりしたほうが効率はあがる。
熱出して、めちゃくちゃ具合悪い人がきたりしているけどあれは何の特にもならないからなぁ・・・
確かに、仕事がたまっていてその人にしか出来ない仕事もあったんだけどさぁ・・・
周りが残業して帰りづらいときもあるかもしれないけど、帰れ。 -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/01/23(金) 02:16 | URL | No.:57430仕事中に喋って足を引っ張り合う仲ではなく
休憩の時に気軽に話せる程度のコミュニケーションは取りたいなぁ。
あとまだ学生の内に>>176は頭に入れておこうと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2009/01/23(金) 02:17 | URL | No.:57431仕事中暇だったんで2chで片っ端からリンク踏んでたらeroページがでて、数日後にネットワーク担当の上司から
"君、Hなサイトを見るのもほどほどにね"といわれたときにはわらっちまったなぁwwwwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2009/01/23(金) 02:21 | URL | No.:57432こういうスレ見ると余計に働きたくなくなるわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/01/23(金) 02:22 | URL | No.:57433※12
そうだね。まずいわれたことをする。わからなくてもいいから自分なりに形にする。
その後、聞きにいったり修正を入れてもらったりして、徐々に直していくのが大事だね。
最初はまったくわからなくても、やっていくうちに意味がわかるようになるから、とりあえずやってみることだなぁ。
同じミスを何度も繰り返すのはだめだけどなw
後はメモのとり方・・・
メモをノートに書き溜めるのはいいけど、俺のようにどのページに何があるかわからなくならないようになw
俺が働いていた場所は、ノートに書かれたことも守秘義務だーとかで持ち出し禁止(某みかか)だったから、家に帰ってノートの関連付けや清書が出来なくてあせったわ。
最初のころは暇な時間が出来るときもあるし、その間に紙ベースでもいいし、ワードとかにでもいいから、清書して関連付けしたものを印刷したりするのがいいかもね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/01/23(金) 02:26 | URL | No.:57434※14
今日ハロワの職業訓練校の全体の説明会行ってきたら、200人くらいいてワロタ
俺の希望する科は30名募集。
今回の説明会が3回目、30名前後いた。
1-2回目の希望する科の人数を聞いたら1回目9人、2回目22人。
単純に考えて説明会に来た人数が60人・・・説明会に来ていないで訓練校のこの科を受験する人も考えると2倍超えるな・・・
チクショォォォウ 前回の募集の倍率を見たら1.2倍だったってのにヨォォォウ
やる気出したらこれだよ!よ! -
名前:VIPPERな名無しさん #WGv/JGO2 | 2009/01/23(金) 02:40 | URL | No.:57435※16
今お前のために手を合わせて念じてやった。
これで大丈夫だ、胸を張っていけ。 -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/01/23(金) 02:47 | URL | No.:57436ニートの俺が言うのもなんだけど
学生時代より社会人のほうがコミニュケーション大事だよ。
ただひたすら一人で勉強してればいい時代はよかった・・・(遠い目) -
名前:VIPPERな名無しさん #WGv/JGO2 | 2009/01/23(金) 02:51 | URL | No.:57437若者の1年は大人の何年分にも匹敵するという。
10代の内にバイトやらなんやらで社会を色々学べということか。
だから苦労は若いうちにしとけというのかね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/01/23(金) 03:24 | URL | No.:57438「敬語の話し方」に関する本を買って、声を出して挨拶と敬語に慣れると良いですよ。
大体1~2週間位で基本的な敬語が使いこなせるようになります。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/01/23(金) 03:35 | URL | No.:57439※17
ありがとう、うつ病でしばらく職場というものから遠く離れていて、空白期間もあり、そこを少しだけでもいいから埋めるためにも訓練校に受かってそのまま就職したい。
正直、面接の日なんて今からブルブルふるえーるーようううー。
元気だったころのように、胸をはれるように行ってみようとおもう!それが仮面だとしても!
面接と国語と数学のテストがあるから、久しぶりに勉強でもして見るか・・・一次方程式とかならまだなんとかなるだろうけど、図形・・・体積を求めろとか思いっきりこける気満々だから見直してみるw
まぁ数学っていうか算数れべるなこちらは何とかなるとして、国語だな・・・こうやってキーボードに打ち込めば文字が変換される今、字が書けなくて。
面接重視とはいえ、最低限できなきゃまずいだろうしね。
勉強してみるわ! -
名前:名無しビジネス #- | 2009/01/23(金) 03:45 | URL | No.:57440※16
就活まだでよくわからんが
大学受験と一緒で同じところの説明会に全部出席する奴とかいるんじゃない?
とりあえず出席の名簿に名前残しとくだけでも若干有利とか -
名前:名無しビジネス #- | 2009/01/23(金) 04:12 | URL | No.:57441米16
訓練校通ったことがある俺からアドバイスさせてくれ
訓練真面目に受ける気をみせるのも大事だが、その後の就職も意識しておけ
企業受けるつもりで、しっかりと相手を下調べしておくんだ
それすらできない奴は就職も難しいと思われる
後は…わかるな? -
名前:. #w2YPfsyE | 2009/01/23(金) 04:59 | URL | No.:57442感情を出すのが苦手なんだろ。
でもな、人間が一番簡単に出す事が出来る
感情は、苦しい、嫌がる、怒り。
オマエはいっつもそんな顔してんだよ。
常にニコニコしておけよ! -
名前:( ゚д゚ ) #- | 2009/01/23(金) 05:07 | URL | No.:57443仕事ってのはテストじゃないから「正しい答え」は一つではない。
×か○か、の二元論でしか物事を考えられないと、確実に行き詰る。△(次善の策)という選択肢を常に用意しておける人が先に進める。
あと、期待されないほうがプレッシャーがなくて楽。というのは事実だが、上からすれば「ああ、こいつは首を切るときにも、プレッシャーがなくて楽だな」と思われているのも事実だな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/01/23(金) 05:16 | URL | No.:57444>>176はマジ
どうしたらいいんでしょ~
って質問は腹がたつが
こうしたらいいと思うのですがどうでしょうか?
って質問は、親身になる
逆にこっちも考えさせられて、
あ、そっちのが良いねって、場合もある -
名前: #- | 2009/01/23(金) 05:47 | URL | No.:57446服を部屋干しするので、なんか雑巾臭い、ってのもあるらしいぞ。
スーパー銭湯のサウナで、若いニーチャン二人がダベってた、職場の愚痴より。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/01/23(金) 06:03 | URL | No.:57447米3
おめでとう。
後はお前さんが将来的にそういう上司にならない努力をするだけだね。
お互い頑張っていこう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/01/23(金) 06:20 | URL | No.:57448>こうしたらいいと思うのですがどうでしょうか?
俺も後輩にそう教えた。
そしたらその後輩は「こうしたらいいと思う」事すら思い浮かばず固まっていた。
30分考えて何も思い付かなければ聞きに来い、と追加指導を出した。
やっぱ要領は必要だね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/01/23(金) 06:25 | URL | No.:57449すげー
レスやコメントしてるのは有能かつ人格者ばかりだなw -
名前:名無しビジネス #- | 2009/01/23(金) 07:30 | URL | No.:57450ν速民は自分が管理職や幹部クラスの設定で演じるのうまいからな
社会出たことないのに -
名前:名無しビジネス #- | 2009/01/23(金) 08:02 | URL | No.:57451背筋を伸ばす。
誰にでも「おはよう」「お疲れ様です」
不機嫌でもムスっとしない。
人より5分早く来て仕事。
これだけでも印象変わると思うけどな。
あと、自分に合う職場って大切かもね
「フレンドリーで行きたい」人には
黙々とした職場は苦痛だろうし
「黙々と仕事をしたい」人は
「みんな仲がいい!」って所は苦痛だろうし -
名前:名無しビジネス #- | 2009/01/23(金) 09:34 | URL | No.:57454>>12みたいな内容は子供の時から、ずっと言われ続けてるけど、これに耐えられるようになるのはいつごろなんでしょうかね・・・
殴られ、怒鳴られて育った世代だけど、体罰と悪口はどっちも嫌だ、耐えられない -
名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2009/01/23(金) 09:39 | URL | No.:57455むかつく言い方をする先輩は確かいる。
もっとソフトな言い方はできないものかとも思う。
しかし、その先輩も同じような経験をしてきたことは確か。
最初からスラスラと物事を理解かつ行動に移せて、さらに人間関係をうまく構築できるような新入社員などわずか。
つーかそんな奴気持ち悪い。
後はその下積み経験を踏まえて、部下ができた時に
A.自分が受けた不快な教育は下にはしない
B.あえて下には厳しい結果を求める(社会人としての洗礼を与える)
という二極化の教育になると思う。
そこに悪意がある場合は話にならないけど。
たくさん部下がいるならともかく、やっとできた部下をそんなに邪険にするとは思えない。
下に育ってもらわなければ、自分の仕事が苦しくなるだけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/01/23(金) 09:49 | URL | No.:57456金もらって仕事してるんだから仕事の話をすればいいだけじゃないの。
同僚と仕事以上のつき合いをしたいとは思わないよ。
相手がこっちに好意のある綺麗な女の子の場合はこの限りではないが、
そんなうまい話あるわけねーだろと。そもそも同僚に女の子なんていないし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/01/23(金) 10:01 | URL | No.:574574月から就職するブサイク童貞な4年ですが、何かアドバイスください!
お願いします -
名前:名無しビジネス #- | 2009/01/23(金) 10:01 | URL | No.:57458仕事できればいいって奴居るけど、
コミュニケーション能力が低い奴が仕事できると思うのか?
大抵意思伝達に問題があって仕事に支障が出るケースが殆どだけどな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/01/23(金) 10:12 | URL | No.:57459※35
基本的にはその通りなんだけど、仕事のために必要なコミュニケーションって結構ある。
「仲良く」じゃなくて、「チームワーク」のための。
それができないと、「仕事できる人」になるのはちょっと難しいな… 自戒もこめて。
-
名前:名無し #- | 2009/01/23(金) 10:28 | URL | No.:57461うーん
仕事仲間と友達は違うからなあ・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/01/23(金) 10:47 | URL | No.:57464※37
営業か接客の仕事してるのか?
コミュ能力が仕事に直結してる仕事じゃない場合、コミュ能力低い=ダメリではないぞ
お前のその短絡思考から推測するとコミュ能力が低いんだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2009/01/23(金) 10:58 | URL | No.:57465戦場で孤立してるって見えた。
人に話しかけるのも、話しかけられるのも嫌いな俺は見事に孤立してます。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/01/23(金) 11:08 | URL | No.:57467>>176は社会人には重要
仕事だから納期など時間制限あるから常に自分なりに試行錯誤してってのが
いつも出来る訳じゃないけど、仕事で考える事を止めたら成長はないよ -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/01/23(金) 12:08 | URL | No.:57468むかつく言い方される前に違う言い方されている場合がほとんどなんだけどな。
それで伝わらないと段々きつい言い方になる。
本人の心に突き刺さらないと憶えられないってのもあるかも。
でもいくら手を変えても駄目なやつは孤立するしかないだろう。
優秀なやつは孤立しているように見えても実は頼られたりしている。
本当に孤立しているやつは無能か向いていないかなんじゃね? -
名前:名無しビジネス #- | 2009/01/23(金) 13:11 | URL | No.:57471腹八分で人付き合いするのがいいだろ。
美輪さんが腹六分で充分だって言ってたよ
人は孤独に帰る生き物なんだから
ってね。
俺も基本的にそのスタンスで行ってるから楽で楽で仕方がないね -
名前:名無しビジネス #- | 2009/01/23(金) 13:41 | URL | No.:57472職場恋愛はやめとけよまじでw
さらに職場不倫は人生終わるぞww
怒りっぽい上司も、嫌な同僚も、みんななにかしら不満を持って働いているよ。みんなそう。
起こられても気にするな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/01/23(金) 14:05 | URL | No.:57473>こうしたらいいと思うのですがどうでしょうか?
これ絶賛されてるけど、相談される側が仕事のできる上司というデフォはあるので注意。
仕事が出来ない上司の場合、多少馬鹿であることを演じて可愛がられなきゃ仕事に支障が出る。奴らの妬みは尋常じゃなく厄介だぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/01/23(金) 14:14 | URL | No.:57474本スレ240にむかついてしまっている…
出来るだけ負の連鎖はやめようぜえ… -
名前:名無しビジネス #- | 2009/01/23(金) 14:31 | URL | No.:57475俺の経験上、挨拶(敬語)とホウレンソウがしっかりできていれば業績ゼロで使えない奴でも孤立はしない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/01/23(金) 14:32 | URL | No.:57476ある程度のコミュ能力はあった方が仕事は有利になると思うよ。
ただ余りそういうのを意識し過ぎると性格とかの印象が先走って本来のその人の能力が分からなくなるから難しいな。
コミュ能力があって仕事が出来る人は誰かを怒らずとも部下が負担をかけまいと気を使ってくれるさ、なかなかそんな人はいないがね。
ま、俺はちゃんと真面目に努力してる奴は失敗しても助けてやりたいと思うがそういう考えは世間的には甘いんだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2009/01/23(金) 14:32 | URL | No.:57477入社したては大抵昼食や飲み会に誘われるだろ
そういうのは社交辞令として面倒でも付き合うべき
あとは他人の話に興味を持つこと
知らないことならどんどん質問すりゃいい
趣味に関することなら喜んで教えてくれるはずだ
自分とは趣味が合わないから関係ないなんて一匹狼気取ってると
いつのまにかハブられて孤立することになる
最初は興味なくても首を突っ込めば意外と面白かったりするもんだ
あと仕事の覚える早さは個人差があるので仕方ない
ただし覚えが悪いのにメモを取らない奴は論外
同じ質問を繰り返す奴は無能と思われるし教える気が失せる
分からないのにいつまでも一人で抱え込んで訊きにこないのも駄目
最初から何でもできる奴なんていない
訊くは一時の恥、訊かぬは一生の恥とは良く言ったもの -
名前:名無しビジネス #- | 2009/01/23(金) 15:20 | URL | No.:57478メモ取ってるのに失敗する自分がいやになるぜ
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/01/23(金) 15:46 | URL | No.:57480コミュニケーションは自動車でいう油でしょ。
度の過ぎない仲は仕事を円滑に進める役割となる。
少ないと上手く噛み合わなくなるし、擦り寄ると濁る。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/01/23(金) 16:40 | URL | No.:57483職場恋愛は周りにバレなきゃいいと思うが無理だろうね
-
名前:名無しビジネス #cRy4jAvc | 2009/01/23(金) 16:41 | URL | No.:57484最初からむかつく言い方されるなら
それはその人の癖なんだろうから仕方ない
とは言えうざいもんはうざいんだよね
立場が上でも下でも変な奴とは仕事したくないね -
名前:名無しビジネス #- | 2009/01/23(金) 17:00 | URL | No.:57485人付き合い苦手でも会話に参加しなくても
何考えてるか分かんない人でも
仕事至上主義でも
嫌われない人がいる。
逆に嫌われてる人は、冷たいからとかじゃない。
周囲の人を見下してるからだ。
ここにはそんなタイプの人ばっかりなんじゃないのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2009/01/23(金) 17:07 | URL | No.:57486物覚えの悪い中途の新人がメモもとらないどころか自分流で仕事するんでマジうぜえ
こないだリストラ候補にあがって勤務時間削られまくってるからもう会わないけど -
名前:名無しビジネス #- | 2009/01/23(金) 17:20 | URL | No.:57487ニッポンジン・・やさしい~ね・・・
-
名前:※16 #- | 2009/01/23(金) 17:29 | URL | No.:57488>>※22
うーん、説明会をする人と、面接をする人は違うからなぁ・・・でもたしかに名簿に記帳はしたから、何度もきている人もいるかも・・・しれない。
>>※23
うん、正直将来への道筋を想像するってことをサボっていたのもあって今の俺の形になっちゃっていることもあるから、道筋を考えてみるよ。ゴール(就職先を想定、そこに行くにはどうすればいいか)までの道筋をねってみる!それを、面接時にアピールすれば通るだろうしね。
アドバイスありがとうね! -
名前:名無しビジネス #- | 2009/01/23(金) 17:30 | URL | No.:57489米40のようにコミュ能力が営業などしか使われないように思っている馬鹿がいるけど、
始業から就業まで刺身にタンポポを載せるだけの仕事ならともかく、
PGだろうと居酒屋の厨房だろうと何処の職場でも確実に必要なスキルですけどね。
こういった短絡的な馬鹿が孤立するんだろうな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/01/23(金) 17:36 | URL | No.:57490米欄で必死になるとかもう救い様が無いな
-
名前:名無しビジネス #Ol1eGJ4Y | 2009/01/23(金) 17:50 | URL | No.:57492仕事ができるの範疇に入ってるだろ、コミュ能力。
つっても、コミュ能力=しゃべりがうまい、じゃないからな。
仕事に必要なコミュ能力は、調べてもわからん所を整理して人に聞いて、教えてもらったことをメモして何回も聞きに行かない、だけで十分。それ以上は要らん。
上司へのおべっかとかは社内政治の話だから、コミュ能力とは別。
営業とかなら、コミュ能力とは別にセールストークの能力が必要だけど、普通の仕事にゃ関係ないわな。 -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/01/23(金) 18:08 | URL | No.:57493孤立どうこうじゃなく遊びに会社いってんじゃねえんだから四の五の言わず働け
嫌なら辞めろ -
名前: #- | 2009/01/23(金) 19:14 | URL | No.:57496戦場で孤立してる奴かと思った
-
名前: #- | 2009/01/23(金) 19:16 | URL | No.:57497少なくとも協調性無い奴に仕事や管理職は任せられないよな。昇進も何もかも捨てるならいいんじゃない?
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/01/23(金) 19:22 | URL | No.:57498職場っつっても学生の延長線のように思うけど。
何か違う所ってある?
人と話して、やることやって、飯食って寝て。とくに今までと変わらんように思うけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/01/23(金) 19:32 | URL | No.:57501管理職目線で言うが職場で孤立してる奴って組織の中では何人か必要
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/01/23(金) 20:14 | URL | No.:57512※65
確かにそうだが極論しすぎじゃね?
そして、“やることやって”の質が学生時代とは比較にならないほど苦しいものになる罠
学生→最悪、聴いていればおk
社会人→自らあれこれ探す -
名前:名無しビジネス #- | 2009/01/23(金) 20:37 | URL | No.:57516理想はオフに付き合いたい奴以外は必要最低限のコミュニケーションで仕事を回してくれることなんだがなw
コミュニケーションも仕事のうちだから適当に話し合わせたり飲み会とかカラオケとか付き合ったりするけど、もっと純粋に仕事のみに力を注げれば能率上がると思うんだけどな・・・ -
名前:名無しビジネス #4hq/J1Uk | 2009/01/23(金) 20:48 | URL | No.:57521ドイツ式みたいな職場で働きたい
日本の職場は無駄がおおすぎる -
名前:名無しビジネス #- | 2009/01/23(金) 21:18 | URL | No.:57529最初は失敗してもいいんだよな
2回目に同じことやんなきゃね
そういう癖がついてしまい、逆に1回目は本気でやらなくなっちゃったんだが -
名前:名無しビジネス #- | 2009/01/23(金) 21:39 | URL | No.:57532コミュニケーション能力は当然欲しいが、報告・連絡・相談をきちんとして、仕事上の嘘をつかないことが一番重要だろ。
それが出来ないと、上司からも見放される。
同僚とは適当に話し合わせる努力をすれば孤立はしない。仕事が出来なくて、足を引っ張る人間じゃなければ。
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/01/23(金) 22:12 | URL | No.:57534※67
ちょいと極論すぎたかな。
まぁ、やることってのは学生だと勉強だし、社会人だと仕事になるわけだけど。
レスやらコメやら見てると職場で働くのが相当困難に思えてしまう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/01/24(土) 00:09 | URL | No.:57553俺が職場に仕事しに行くのは、金が稼ぎたい為であり友達作りに行ってる訳ではない
しょうもない話もいろいろしたり飲み会にも参加するが、それは仕事を円滑に進める為の計算だな
つまり、職場の人間と喋るのは解答を得る為の計算式の要素でしかない -
名前:名無しビジネス #- | 2009/01/24(土) 01:15 | URL | No.:57560こんなこと気にしてられる
ここのやつがうらやましい
うちの職場は人が足りねえよ。 -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/01/24(土) 01:25 | URL | No.:57563上司と先輩に完全に見放された
全く叱られなくなった代わりに
ほとんどの仕事を取り上げられて
会社行ってもやることが全く無くなった
しにたい -
名前:名無しビジネス #- | 2009/01/24(土) 15:04 | URL | No.:57621友達と違って上司同僚は選べないんだから、それなりに努力はいるだろ
上司が悪くても、どうにもならんのだから、自分からの歩み寄りは必要
※73のように割り切ってやるだけの器用さは必要だと思う -
名前: #U3pvsf.o | 2009/01/24(土) 18:19 | URL | No.:57632確かに。職場の奴らと仲良くしても無駄。
絶望的に価値観が合わない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/01/24(土) 20:21 | URL | No.:57640こんな人間は見放される
同じミスを3回以上繰り返す奴
→学習能力なし。育成価値ナシ
すぐばれるミエミエのウソをつく奴
→信用できない人間。社会人として問題
教えたとおりできない奴
→出来もしないのにいらんとこで独自性発揮。迷惑なので不要
下っ端の分際で相談もなく勝手に物事を決定する奴
→自分の立場がわかってない。不要
相談に来るが、言ってることが支離滅裂
→何が問題か論理的思考がない奴。不要 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/01/25(日) 09:16 | URL | No.:57702スレタイに釣られて、元スレもここの米も、元記事に誰も触れていないじゃないかw
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/01/25(日) 14:34 | URL | No.:57725あーあ
月曜だりー仕事つまんねー -
名前:名無しビジネス #- | 2009/01/25(日) 22:53 | URL | No.:57779スレタイが「戦場で孤立してる奴」に見えた
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/01/29(木) 13:40 | URL | No.:58709※81
同じくWWW
上司に一番嫌われるのは、ミスを隠すこと、上司に知らせずに勝手に自分でクレームや商品の問題処理してしまうこと。 これをやった俺は朝礼で名指しで罵倒されましたよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/01/30(金) 22:10 | URL | No.:58951こうゆうスレみると働きたくなくなるからやめろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/01/31(土) 19:02 | URL | No.:59117※59
たぶんそれタンポポじゃなくて菊じゃね?って言っとく -
名前:skatan #GD0Jhr4g | 2009/02/24(火) 22:37 | URL | No.:63562しかたがない。
それが職場なんだし、
その職場を選んだのは、自分だし、
お金をもらうのは、
大変なことなんですよ。
我慢・辛抱・忍耐
仕事があるだけでも、しあわせ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/03(火) 17:18 | URL | No.:65062森田童子いいな・・・
-
名前:蒸発した名無し #- | 2009/06/10(水) 19:51 | URL | No.:86566*81
まぁ、だいたいあってる
最前線に飛ばされた新兵の気分だよ、俺は。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/27(土) 10:37 | URL | No.:91487個人の考え方を押し付けるな。 お前は教祖か
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/30(金) 21:58 | URL | No.:221279やっぱり戦場で孤立してる奴って見えるよなw
上層部の問題だ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/08(水) 16:25 | URL | No.:238333うちは実力主義なせいか、全員孤立してる感じがするな
まあ金もらえればいんでね? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/11(月) 04:50 | URL | No.:25239733 : すずめちゃん(新潟・東北):2009/01/21(水) 20:07:04.80 ID:DNrNB9ea
空気が読めるかどうかだろうな 外資系と勘違いして個人主義の奴なんかまさにそれ
仕事が幾ら出来ても協調性がないとダメだよ
149 : すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/21(水) 23:23:52.74 ID:FgKPxNEc
>>33
お前は会社に遊びに行ってるのか?
To be great disappointed, the former is the appropriate opinion in a Japanese company.
Even in the kindergarten, a children who plays alone were seemed to be glum,unsociable and perhaps autism, much more in a company.
-
名前: #- | 2010/11/06(土) 21:19 | URL | No.:265234O
o と
。 ,. -ー冖'⌒'ー-、 思
,ノ \ う
/ ,r‐へへく⌒'¬、 ヽ キ
{ノ へ.._、 ,,/~` 〉 } ,r=-、 モ
/プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く /,ミ=/ オ
ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐' リ,イ} 〃 / タ
/ _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ 〃 / で
,/ └' ノ \ こ¨` ノ{ー--、〃__/ あ
人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\ っ
. / |/ |::::::|、 〃 /:::::/ ヽ た
/ | |::::::|\、_________/' /:::::/〃
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/11/18(木) 14:10 | URL | No.:270556孤立した方が気楽ってオチ。
-
名前:名無しの壺さん #- | 2013/03/30(土) 14:41 | URL | No.:734201就職先を友達と一緒に決めるのは正しい。
ぐちを言い合えるし、ブラック企業でも仕事を協力して進められる。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/1743-ce5a6b1f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック