更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://livegalileo/1683371712/
1 :それでも動く名無し:2023/05/06(土) 20:15:12.81 ID:LrrG+qy60

 
休日、副校長が代理教師を探すために400人に電話。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b75c688576911cceb46c383a0e87ef7fae3863c4
 
  新学期が始まってまもない4月中旬、東京都内の公立小学校に勤める男性副校長(47)は、
職員室でパソコン画面上のリストを見ながら、電話をかけていた。

「うちに来てくれませんか」。
 
相手は、採用試験で不合格となった
「待機組」と呼ばれる教員免許を持つ人や結婚、出産で退職した元教員たち。
1週間ほど前にあった始業式の直後、体調不良で休職したクラス担任の代わりを探していた。


2 :それでも動く名無し:2023/05/06(土) 20:16:22.45 ID:LrrG+qy60
副校長が兼務
 全校童約800人、約35人の教員が配置されているこの学校では、
もともと4月から女性教員2人が育休を取得することが決まっていた。

副校長は昨年11月以降、待機組を中心に電話をかけ続けた。
多くは他に仕事を持っており、つながるのは夜がもっぱらだった。

遅くまで残り、土日にも出勤して400人以上に連絡したが、
今年3月までに面接までこぎ着けたのは4人だけ。
だが、「自宅に近い学校から誘いがあった」「受け持ちたい学年と違う」などの
理由で最終的に断られた。副校長は「どこの学校も似たような状況。
教員の奪い合いが激しさを増している」と話す。



3 :それでも動く名無し:2023/05/06(土) 20:16:46.87 ID:CIrBobtm0
そうゆうのって教育委員会の仕事じゃなくて
副校長の仕事なのか  

 
19 :それでも動く名無し:2023/05/06(土) 20:22:49.27 ID:uwk9Yimj0
>>3
委員会はもっと上
現場のことは現場の課長(校長)や課長補佐がやる
 
 
6 :それでも動く名無し:2023/05/06(土) 20:19:00.76 ID:+WzWTGso0
校長はフィリピン行ってんのか

 


5 :それでも動く名無し:2023/05/06(土) 20:18:32.84 ID:VaXrH+7X0
高くもない賃金で激務とかそらやりたくないやろなぁ 

 
9 :それでも動く名無し:2023/05/06(土) 20:19:46.10 ID:GmDFuOJ3d
>>5
公立って自分で給料上げてええんか?
 
 
21 :それでも動く名無し:2023/05/06(土) 20:23:02.32 ID:e76VcgCb0
>>9
無理やで

 
11 :それでも動く名無し:2023/05/06(土) 20:20:14.78 ID:noIKn3Uc0
これもし呼ばれて快諾しても正規雇用なんか? 
 
 
23 :それでも動く名無し:2023/05/06(土) 20:23:30.19 ID:e76VcgCb0
>>11
違う
試験がある




 
41 :それでも動く名無し:2023/05/06(土) 20:27:43.14 ID:PuTef38M0
生徒の数の減少に対して公立教員の数の減り方は
かなり緩やかなんやけどホンマに足りてないん?

 
46 :それでも動く名無し:2023/05/06(土) 20:28:29.38 ID:OLP1Kjbd0
>>41
マンさんが増えまくってるから休職率がかなり高い 
 
 
53 :それでも動く名無し:2023/05/06(土) 20:29:40.31 ID:Qy/JlDjHM
>>46
逆に一般企業の女性差別なくなったから教員志望の女性減ってそう
昔は数少ないまともな女の働き口って感じやったし 
 
 
58 :それでも動く名無し:2023/05/06(土) 20:30:43.54 ID:OLP1Kjbd0
>>53
ゆーて女で長く勤められる職場ってあんまないから女にとっては人気
特に日東駒専以下だと非正規かブラックしかないだろうし 
 
 
115 :それでも動く名無し:2023/05/06(土) 20:38:03.33 ID:kyfEQ1ZD0
>>58
これ
大企業でもなきゃ公務員しか何年も休職しまくるとかできないしな

 
42 :それでも動く名無し:2023/05/06(土) 20:27:47.98 ID:0q5tai4N0
学校低学年とかよほど子供好きやないと無理よな
ワイの頃はおばさん先生ばっかで怖かった
 



 
49 :それでも動く名無し:2023/05/06(土) 20:28:48.30 ID:oTPaYQk7M
教育に金出さない国を恨むんだ

 
157 :それでも動く名無し:2023/05/06(土) 20:44:50.88 ID:8jCU+4yi0
文科者が弱いのか政府がアホなのか知らんけど日本の教育はほぼ崩壊しかけている
アメリカ様の干渉か知らんけどタブレット渡すよりやることあるやろ 
 
 
165 :それでも動く名無し:2023/05/06(土) 20:45:51.69 ID:OLP1Kjbd0
>>157
文科は元々弱い
後はこれから子供が加速度的に減るから財務省的には
多分非常勤で凌いで欲しいって思いもあるとは思う 

 
188 :それでも動く名無し:2023/05/06(土) 20:49:07.31 ID:wQwH7ju7a
学校や文科省をいくら批判しても意味ないよ~
財務省が予算を司ってるんだよな~

 
236 :それでも動く名無し:2023/05/06(土) 20:51:41.34 ID:LBNXERLtp
教師「ブラック過ぎる」
世論「仕事が大変なんて他も一緒」
世論「代わりは幾らでもいる」
世論「嫌なら辞めろ」
教師「ほな…」

学校「教師足らんわ」
世論「国は何やってたんだ!」

これ悪いの国民では?





102 :それでも動く名無し:2023/05/06(土) 20:36:47.16 ID:nNn7ZnNu0
でも教師って昔は人気職業やったのになんでこんな不人気に
 
 
112 :それでも動く名無し:2023/05/06(土) 20:37:33.73 ID:hYiQahsS0
>>102
教師が人気職やった時期なんてなくね?
教員免許とってりゃ、いつでもなれるから滑り止めの職としては人気やけど 

 
125 :それでも動く名無し:2023/05/06(土) 20:39:19.52 ID:OLP1Kjbd0
>>102
団塊世代が退職の年齢になって大量採用になった
 
 
130 :それでも動く名無し:2023/05/06(土) 20:40:16.60 ID:kyfEQ1ZD0
>>125
こんなんばっかよな
20年前に氷河期取ってやればよかったのに
 
 
119 :それでも動く名無し:2023/05/06(土) 20:38:38.44 ID:USORKNDe0
教員免許が一番役に立ったのが結婚のときとか言ってたのはちょっと面白かったわ



 
 
149 :それでも動く名無し:2023/05/06(土) 20:43:14.86 ID:qO+94Jbf0
クソガキを纏めるだけでもすげえ疲れるのに、
最近は1人当たりの業務量が増え過ぎてんだろ?
しかも少子化で未来ないし誰がやりたがるんだよ


 
151 :それでも動く名無し:2023/05/06(土) 20:43:53.60 ID:AA5d0qHv0
維新、橋下、竹中、安倍晋三が公務員叩きしてブラック化した結果
そのうちパソナの派遣になるやろね

 
153 :それでも動く名無し:2023/05/06(土) 20:44:13.76 ID:2wsRUciU0
非正規採用されても年収300万以下でバイトしないと食っていけないとかやってられんやろ
3年非正規やったら正規採用されるとかやないとやらんて

 
155 :それでも動く名無し:2023/05/06(土) 20:44:40.51 ID:j410+E56a
こういう期間採用のやつを担任にすると他のクラスは正規の教師なのに!ってクレームも入るらしいな
やるほうはほんま大変な仕事やで

 
178 :それでも動く名無し:2023/05/06(土) 20:47:57.61 ID:lrLzrlMq0
外国に金ばらまくよりこっちに予算避けよ




【教師の1日から考える「長時間労働」の実態】
https://youtu.be/oeuwHw1taHY
教員のメンタルヘルス―先生のこころが壊れないためのヒント
教員の
メンタルヘルス
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:  #- | 2023/05/07(日) 01:42 | URL | No.:2166251
    教師は社会経験がないとかわけのわからないお決まりの批判あったよな
    出入り禁止もできない数十人の保護者とその子どもの接客をするという意味でそこいらの仕事よりハードだと思うが
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/07(日) 02:14 | URL | No.:2166252
    >3年非正規やったら正規採用される
    3年非正規やったら正規採用せずに解雇or契約終了なのが現実……!
    まあどんどん使い捨てを続けて自分と他人の首絞め続ければええんや

    あの世に行けば上級国民も氷河期も平等に扱われるやろ……多分
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/07(日) 02:18 | URL | No.:2166253
    知らんけど子供減っていくんだから別にどうでもいいでしょ
    この国でまともにやっていこうって思ってる奴まだいるのかよ
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/07(日) 02:21 | URL | No.:2166254
    そりゃ文科の次官がビーチ前川みたいなやつじゃ、教育行政全般期待できんだろう。
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/07(日) 02:23 | URL | No.:2166255
    非常勤「そこまでの給料は貰っていない」
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/07(日) 02:30 | URL | No.:2166258
    なお土曜授業をしたがってる模様
  7. 名前:名無しさん #- | 2023/05/07(日) 02:33 | URL | No.:2166260
    加害者を庇うのが立派な教育らしいしなww
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/07(日) 02:37 | URL | No.:2166262
    授業をAIがやるようになるのも時間の問題やな

    人間の教師は授業やテストの作成・採点からは解き放たれて生徒の面倒と部活顧問がメインの仕事になる
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/07(日) 02:40 | URL | No.:2166264
    ゆうて残業代さえ支払えば給料は良い方なんだけどな。
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/07(日) 02:49 | URL | No.:2166265
    教育学部以外で教職単位を卒業単位に認めないようになったのが
    20年くらい前か?
    アホくさくてよほどの暇人ぐらいしかとってなかったわ
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/07(日) 02:54 | URL | No.:2166267
    教員やってるけど、有能いても皆潰れるか逃げていく
    国の根幹の教育がこれだから終わってるよ
    まあ数十年後には日本省になるからどうでもいいか
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/07(日) 02:59 | URL | No.:2166268
    上級国民様はバカな奴隷を作りたいがために庶民に学を与えない政策を推し進めてるんだぞ🤭
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/07(日) 03:07 | URL | No.:2166271
    2000年頃は倍率高かったのになあ
    あの頃の世代の多くを正規にしとけばよかったのに
    採用後に数年で辞めていく人も想定しておかないと
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/07(日) 03:09 | URL | No.:2166272
    俺が知る限り
    >採用試験で不合格となった「待機組」と呼ばれる教員免許を持つ人
    は数千人単位で居て、教職が空くのを待ってるはずだがな。
    その学校に都合の良い人材を求めすぎじゃないか?

    まぁあと誰も触れてないけど日教組。これが諸悪の根源やで。人が集まらんのも、これが強すぎる学校として有名になっとるのかもな。
    一応書いておくが、子供たちの為に休出して部活とかの面倒見れる教員でも、ジジババに交じって声張り上げるスローガン活動に休出出来る人間はまずおらん。残業代も出んし。
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/07(日) 03:10 | URL | No.:2166273
    日本を破壊したい勢力が政権握っている以上もうどうしようもない
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/07(日) 03:13 | URL | No.:2166274
    >12
    そんな妄想するなよ
    日本はもともと世代別人口がいびつだから
    受験や雇用に対して政策コントロールができなかったんだよ
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/07(日) 03:19 | URL | No.:2166275
    一回不採用にしといて「来てくれ」はムシが良すぎる
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/07(日) 03:21 | URL | No.:2166276
    やりがい搾取を続けた結果やしな
    薄給で時間拘束長い、もはや生徒含めて全方位にペコペコ
    これでやりたい人なんてそら別の思惑があるヤツばっかなる
  19. 名前:憂国の名無士 #- | 2023/05/07(日) 03:27 | URL | No.:2166278
    戦時中は女子高生は小学校低学年の教員資格があった
    今のJKとは比べ物にならないほどしっかりしてた
    今のブラックは日教組が無駄な仕事を増やし部活も
    手当が無いから
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/07(日) 03:27 | URL | No.:2166279
    今更来てくれと言ってももう遅い
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/07(日) 03:48 | URL | No.:2166281
    *16
    場当たり政策を繰り返してる政府にできるはずないよね

    *10
    教職に必要な関連科目も増えて
    オレは必修の実験(複数人グループ作業)から
    一時中抜けしないと、卒業までに教職
    取れない事がわかり結局諦めた
    結果的に教職ならなくて幸せだったような気もするが
  22. 名前:ああ #XcwjeAq2 | 2023/05/07(日) 03:51 | URL | No.:2166282
    だからさっさと録画配信すればいいだろ
    頑なに既得権益してるだけ
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/07(日) 04:07 | URL | No.:2166284
    教師が人気というか採用数が全然なかった時代があってなろうにもなれなかった
    とんでもねえ倍率だった気がする
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/07(日) 04:07 | URL | No.:2166285
    もうこのご時世、チャット教諭とかであるレベルくらいは代行させといて下や上に突き出てしまう生徒を改めて
    指導するとかしないといつまでも従来型で進んでると労力や疲弊が右肩上がりにしかならんぞ
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/07(日) 04:20 | URL | No.:2166286
    政府が口は出すけど金は出さんっていうブラック企業ムーブしてんのが全てに影響してんだよ
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/07(日) 05:15 | URL | No.:2166289
    口は出すけど金は出さん、本当それ

    GWは2日出たな、部活動は休みにした。
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/07(日) 05:46 | URL | No.:2166291
    そのうち学校自体が無くなって江戸時代の様に寺子屋みたいな私塾が増える。人材育成的にはむしろそっちがいい
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/07(日) 05:47 | URL | No.:2166292
    別に俺は学生じゃないしどうでも良いよ、頑張って探してね
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/07(日) 05:50 | URL | No.:2166294
    それこそ授業はAIに教師やらせれば良いよ、答えに幅なんて要らない
    正確な回答のみを教え込ませて学力を向上させれば良い
    さすがに担任は人間じゃないと不具合あるから着けるとしても授業はAIで良い
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/07(日) 05:54 | URL | No.:2166295
    ※1
    だから、モンペ耐性があり、モンペ対処ができそうな教員を採用するようにしてたけど結局、人がいなくなったという話。塾で働いてたけど、モンペはやばいぞ。子供という大義名分があればあらゆることが許されると思ってるお猿さんだった。学校だともっとすごいやろ。
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/07(日) 05:56 | URL | No.:2166296
    ※29
    映像授業はそういう感じになってるよ。
    不思議なのは、レベル別で、かなり多くの人の目を通した映像授業でさえ、合わない学生がいるということ。
    今ッて、演習もPCでやるし、その結果を基に、生徒毎に必要な問題を提供するシステムも実際に運用されてるよ。
    「その上」で、進めれない学生がいるってことだな。
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/07(日) 07:10 | URL | No.:2166301
    学校って予備教員って居ないのか?
    何かの理由で休職とか退職されたら、その都度捜すのか?公立の学校なら尚更必要だろ
    そんな事も考え無いと言うか予算を付けない人達が少子化問題だとか社会福祉だとか言ってるから日本は衰退するわな
    学問はAIで教えれるが人の教育は人じゃ無いと教えれない例えば、相手をみて相手の感情を読み取る力とやって良い所と悪い事を判別できる力を身につけないと数十年生き続ける事が困難になるだろう
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/07(日) 07:14 | URL | No.:2166302
    どうせ短期の非正規でしょ 雇用形態
    そりゃみんな断わると思う
    子育て重視っていうなら
    学校に余剰の教師を国が雇うべきだね 正規雇用で
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/07(日) 07:23 | URL | No.:2166304
    激務イメージに対して高賃金でバランス取れない以上人集めは諦めるしかないし、それを問題と思うなら関係者、国民は財務省叩けばええのに叩かないのは頭悪いか容認しとるか、いずれにせよどうでもええ。興味持つような状況じゃないわ
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/07(日) 07:23 | URL | No.:2166305
    ネットの登場で24時間先生やらないといけなくなったからな
    しんどいわ
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/07(日) 07:23 | URL | No.:2166306
    そう言えば「旭川国」の教頭ジポ保存してんのかな
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/07(日) 09:15 | URL | No.:2166322
    教師不足の一番の原因は給料が労働に見合ってなくて安いから

    教師の給料が安いのは、緊縮財政で予算を絞っている財務省のせい

    したがって
    教師不足=財務省が原因

    財務省は日本国民の敵
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/07(日) 10:00 | URL | No.:2166324
    教師になりたいヤツラって何者なんだろうな。あんな洗脳施設でひたすら出し抜くことをお互い監視しあい、効率の悪い仕事を繰り返す組織で、しかも薄給で残業マシマシ。数歩譲ってやるなら私立だよな。
  39. 名前:  #- | 2023/05/07(日) 10:14 | URL | No.:2166326
    ※12
    お前、バカな奴隷貰って嬉しいの?
    面倒見ろって言われても迷惑やろフツー
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/07(日) 10:46 | URL | No.:2166332
    ※19
    戦中の高校は戦後の大学相当
    (今のレベルが低いとかではなく、
    旧制中学は5年あったのでこれが今の中学+高校、
    旧制高校が大学相当で、旧制大学は大学院相当)
    だからその2つを比べること自体おかしいよ
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/07(日) 11:16 | URL | No.:2166339
    すでにGTOが流行った頃でもクソガキがメールやらネットでネチネチ教師や同級生いじめとかの描写あったのに
    今やスマホで動画とか「手を出しましたねー」とかなんでもありじゃん
    ストレスでクソガキ殺しそうで無理だわ
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/07(日) 11:21 | URL | No.:2166341
    教育委員会で統一動画を作って、教室で見せて対応すればクラスの人数は増やせるし、教師の数も減らせるし、生徒も動画を家でも何度でも見られるだろうし、なぜ最新技術を使おうとしないのかww
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/07(日) 11:24 | URL | No.:2166344
    教育委員会が人事権もってて異動を決めるんやから、その教育委員会の偉い人を責めないと変わらないでしょ
    中間管理職に仕事投げてるだけ。アベ政治を許さないんやろ。同じように
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/07(日) 11:41 | URL | No.:2166348
    国民「公務員の給料減らせ!」
    政府「分かった教師とか底辺公務員から減らすわ」
    この流れ
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/07(日) 11:56 | URL | No.:2166353
    待機組でも情報は流れて来る
    今の仕事辞めてまで評判の悪い学校に行こうとは思わないよ
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/07(日) 12:19 | URL | No.:2166361
    校置所で拘束
    義務だけを叩きこむ
    権利を主張させない

    それが日本の義務教育
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/07(日) 12:22 | URL | No.:2166362
    若い教諭はただの「講師」化してるからね
    問題が起きれば現場参謀ノンキャリの教頭が捌く
    天下り校長のお世話係
    学校なんて行くとこじゃねーなw

  48. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/07(日) 12:23 | URL | No.:2166363
    若い教諭はただの「講師」化してるからね
    問題が起きれば現場参謀ノンキャリの教頭が捌く
    天下り校長のお世話係
    学校なんて行くとこじゃねーなw

  49. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/07(日) 12:53 | URL | No.:2166371
    迷惑で草
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/07(日) 12:54 | URL | No.:2166372
    教師の仕事は昔から大変だったし給与も安かった
    だから社会的な地位と名誉を与えていたんだけど
    社会の変化でそれが無くなってキツイ部分だけ残ってる
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/07(日) 13:48 | URL | No.:2166385
    生徒を無視すれば時間はできるから、左翼活動に持って来いという事で左翼の方々がかなり入った。
    一度はいれば犯罪じゃない限り何やってても首にはできない。
    先生の評価も適当だから左翼が校長、教頭、学年主任になれば左翼を高評価もしくは低くない評価することも可能。
  52. 名前:名無しさん #- | 2023/05/07(日) 14:07 | URL | No.:2166389
    女性が働ける環境を整えようとすると、こうした負担も負わねばならん
    しゃーないんだけど、日本の職場ってそもそも遊びが少ない人員配置になりがちだし、ほんま現場キツイ
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/07(日) 15:20 | URL | No.:2166419
    金あげられないなら業務量減らせばいいのに、暇なのは長期休暇の間だけ(出勤)、普段は9−21時常習、労基法の枠外なので残業付きませんとか、だれがやるんかと
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/07(日) 16:52 | URL | No.:2166446
    公立の底辺校は通信教育で我慢しろ
    どうせ生徒も勉強せえへんし家で遊びたがってるやろ
    どうせアホなんやし映像授業で十分
    税金の無駄や

    優秀な子だけ登校できるようにしたらええ
    これで教師も優秀な子もウィンウィンや
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/07(日) 16:57 | URL | No.:2166448
    問題起きた時に上が守ってくれない組織に居たいと思えるやつがどれくらいいるんだ?
    【自主規制音】TAがモンスタークレーマーになってるパターンも往々にしてあるのに教師を守っている学校はどれくらいあるんだ?
    一番上の省が別の省の顔色伺いしているのになんで正常化できるんだ?
  56. 名前:あ #- | 2023/05/07(日) 17:32 | URL | No.:2166461
    教員不足→×
    非正規不足→〇〇
    正規教員はむしろ人あまり
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/07(日) 17:49 | URL | No.:2166472
    教育を疎かにするって、未来を捨ててるのと同義やん。
    もしかして政治家ってアホしかおらんのかな・・・。
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/07(日) 18:38 | URL | No.:2166490
    文科は天下り先確保には熱心なのになぁ
    貧困調査の人もそうだし
  59. 名前:あ #- | 2023/05/07(日) 19:02 | URL | No.:2166496
    パソナが9割中抜きした後業務委託するから大丈夫だよ🙆‍♀️
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/07(日) 19:02 | URL | No.:2166497
    教職って希望が無いもん。激務薄給なのに英語だのプログラミングだのやることはどんどん増える。特に中高で部活の顧問なんてやらされたら休みはほぼ無し。昔目指してたけど、止めてよかったと心から思ってる
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/07(日) 21:05 | URL | No.:2166520
    パソナしかり派遣はくそ。クソくそのくそ。派遣で雇われてる奴は、給料の30%もピンハネされてるの悔しくないんか。儲かってるの派遣屋だけやろ。ちゃんと仕事してればええけど、言われたことしかやらんから、仕事の質がクッソ酷い。ただ座って、言われた事やって、ミスしても謝らん。私は言われた事やってるだけです〜。文句は正社員に言ってください〜って座ってればお金もらえると思ってるクソ。竹中のせいで、行政サービスがめちゃくちゃになった。★ねよまじで。
  62. 名前:  #- | 2023/05/07(日) 21:35 | URL | No.:2166522
    公立小学校って、教育界となにか関係あるの?
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/07(日) 21:45 | URL | No.:2166523
    氷河期の能力を考慮しなくても年功序列で教育してた技術が
    50代から30代へ教育するハメになったが50代以上は
    先が見えてるから適当に教えてボロが出ているのが現状じゃないだろうか
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/08(月) 00:26 | URL | No.:2166556
    教師が嫌われているのもある
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/08(月) 02:20 | URL | No.:2166580
    派遣を使えば良いじゃん。
  66. 名前:     #- | 2023/05/08(月) 05:18 | URL | No.:2166617
    親が教えた方が早い
    教材をネットに公開して、講義をネット動画にすれば
    経費削減にもなる

    単に、教員や学校にお金を投資して欲しいだけだろ?
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/10(水) 05:40 | URL | No.:2167131
    日本の教師は諸外国に較べて給与も年金も高いぞ
    なんならアメリカより普通に高い
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/17(水) 10:05 | URL | No.:2168835
    副校長は、人手が足りない障害児の世話や、休んだ教師の代わりに授業したり、
    イカれた親のクレーム対応もしないといけないし、
    大変だな
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/17466-9176c833
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon