2009年の今日の記事
2011年の今日の記事
2012年の今日の記事
2016年の今日の記事
2018年の今日の記事
2021年の今日の記事
-
- 【コナモンの日 粉もん屋台のワンオペ職人技】
- https://youtu.be/qOdRIvDTKbk
関西の粉もん
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/07(日) 08:40 | URL | No.:2166315死刑賛成派の弁護士が家族を頃した殺人犯の弁護を請け負って無罪を勝ち取って
お礼の握手と同時に刺し殺したってドラマがあったな -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/07(日) 08:43 | URL | No.:2166316※1
俺が観たのは射殺だったな。洋画だったかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/07(日) 10:45 | URL | No.:2166331J THE OUTLAWYERって漫画の主人公が
まんまそれだったな -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/07(日) 10:47 | URL | No.:2166333むしろだからじゃないの?
遺族感情ってそれだけ強烈で道理も論理も超越しちゃう。
逆にどうしようもない医療事故だって遺族は「じゃあしょうがないですね」とはならない。医者をもし死刑に出来るとしたら死刑にしたい、そうなったときに遺族感情がそうだからってそれに賛成できるのか。
「したい」ってだけなら俺だってみんな死刑にしたいよ。家族を殺めた奴だけじゃなく、後遺症を負わせた奴もいじめた奴もトラウマを与えた奴も。
ただそれとこれとは話が違くない? -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/07(日) 10:59 | URL | No.:2166335>>4
どの立場から物を言ってるのかわからん
死刑反対派からの鞍替えは他人事だから反対できていたということだろう
思想や職業倫理を持ち合わせているなら個人的な事情などで意見を変えるべきではない -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/07(日) 11:14 | URL | No.:2166338想像力の無い、足りない人間が多いから
実際に当事者にならないとわからないのだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/07(日) 11:48 | URL | No.:2166352オウムの悪行がどんどん暴かれて巷では極刑極刑と騒いていた時、死刑反対の坂本堤弁護士の母親は息子の意を汲んでか自分も死刑反対の意思を持ってるのか知らんけどまったく死刑に言及しなかった。立派だと思った。
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/07(日) 12:59 | URL | No.:2166375大体、死刑反対って何?って話だよ。
「人の命は等しく同じではない。」
この認識をまず持つことが大事。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/07(日) 14:30 | URL | No.:2166392加害者と被害者が居たとして、
それを仲介する警察が加害者を鎮圧できないと意味がないし、それを弁護士や裁判官が誰もが納得するような罪として説明できないと意味がないし、そいつをバシッと罰を与えられてくれないと被害者も加害者も納得ができないだろう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/07(日) 14:59 | URL | No.:2166407自分が無関係な立場なら
人は好き放題綺麗事が言えるのよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/07(日) 15:00 | URL | No.:2166408日本は宗教的な心の救済が民族的に
乏しいからどうしても目には目をになるのは
しょうがない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/07(日) 18:32 | URL | No.:2166489永山基準を無くせ
まずはそこからだ
国民が決めたことではない -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/07(日) 21:02 | URL | No.:2166519おれはしょうきにもどった!
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/07(日) 22:54 | URL | No.:2166537日本は宗教的な心の救済が民族的に
乏しいからどうしても目には目をになるのは
しょうがない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/07(日) 23:48 | URL | No.:2166548そらそやろ
死刑制度廃止論者なんて共感力が足りないただのアホなんやからw
この能無し自称弁護士もやっと我が身にふりかかり気持ちがわかっただけ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/08(月) 00:00 | URL | No.:2166551>>5
その他人事の客観性が大事なんじゃないの?
思想や職業倫理を踏み越える程「意見を変えるべきではない」なんてのが通じないくらいその被害感情ってのは感情的で歯止めが利かないって事さ。
それに盲従するのもまた感情的過ぎるだろって話。
死刑制度はあってもいいと思うけどそれはきちんとした論理的思想的な根拠が必要で「ムカつくから殺したいから死刑がいいです」じゃあダメじゃん。
「死刑廃止論者が感情的になって俺たちと一緒になりました」ってのを手を叩いて喜んでる場合では無いと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/08(月) 02:12 | URL | No.:2166576>>14
「目には目~」は、宗教でも代表的な文言じゃなかったけ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/08(月) 02:59 | URL | No.:2166591死刑賛成派は感情論が多すぎ
日本は復讐も殺人も認められてないんですが -
名前: #- | 2023/05/08(月) 11:02 | URL | No.:2166677俺は死刑賛成派だし死刑反対なんて現状お花畑と思ってるけど、プロの法律家には、死刑反対のロジックを貫き続けて欲しいと勝手に思っている
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/08(月) 15:53 | URL | No.:2166738>>4
それ一番説得力無くなるやつや
他人事だから適当な綺麗事言っていられるって頭お花畑宣言やで
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/17467-ee6fe15b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック