更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

元スレ:http://livegalileo/1683881643/
1 :それでも動く名無し:2023/05/12(金) 17:54:03.77 ID:g4EFHXY+d

 
ヒェッ…

TcYm2o0.jpeg 
 
XwbskHk.jpeg

 
5 :それでも動く名無し:2023/05/12(金) 17:55:05.09 ID:SsYTEr2JM
1200円くらいじゃなかった?

 
13 :それでも動く名無し:2023/05/12(金) 17:56:46.81 ID:zItUrRDN0
1500円くらいやった気がする

 
17 :それでも動く名無し:2023/05/12(金) 17:57:55.12 ID:LHnQWhj4a
1400円くらいだった記憶があるんだが

 
14 :それでも動く名無し:2023/05/12(金) 17:57:23.77 ID:kre58XmN0
これでも安い方なんよな
牛タン界のマック
 
 
20 :それでも動く名無し:2023/05/12(金) 17:58:20.14 ID:DnwWRII00
目指せニューヨーク価格やね
 
 


8 :それでも動く名無し:2023/05/12(金) 17:55:41.28 ID:X2U3fuCW0
ねぎし高すぎやろ
まだ牛タン値段下がらんのか?


 
10 :それでも動く名無し:2023/05/12(金) 17:56:21.10 ID:g4EFHXY+d
それでも結構客入ってる気がする
 
 
12 :それでも動く名無し:2023/05/12(金) 17:56:31.92 ID:Vr2bL8QM0
そこまで上等なものじゃないのにこの価格はヤバいやろ

 
19 :それでも動く名無し:2023/05/12(金) 17:58:12.23 ID:g4EFHXY+d
バイトに金かけすぎやろ
あんな人数いらん、ネコ雇え


23 :それでも動く名無し:2023/05/12(金) 17:59:53.78 ID:o/LBg41w0
叙々苑の一人前くらいインフレしとるやん 
 
 
25 :それでも動く名無し:2023/05/12(金) 18:00:08.52 ID:QFSQVE7J0
美味しいけど値段の価値は絶対ない

 
 

 
15 :それでも動く名無し:2023/05/12(金) 17:57:32.64 ID:IVTxtyf3a
牛タンどこも値上げ激しいよね
もううなぎぐらいのポジションになってしまった


 
24 :それでも動く名無し:2023/05/12(金) 18:00:03.58 ID:hrH0leZJ0
牛タンなんて日本くらいしか食べんから安かったけどもうむりや

 
26 :それでも動く名無し:2023/05/12(金) 18:00:18.16 ID:t8zpxcv8a
牛タンがうまいのバレてきてるからな
海外だとゲテモノ扱いで安く買えたのに

 
29 :それでも動く名無し:2023/05/12(金) 18:02:06.23 ID:D8foLKCX0
牛タン自体の原産国は国産だっけ?
なんかそうじゃなかったような気がするが 
 
 
33 :それでも動く名無し:2023/05/12(金) 18:03:02.89 ID:IVTxtyf3a
>>29
めっちゃアメリカ、オーストラリア産


30 :それでも動く名無し:2023/05/12(金) 18:02:32.03 ID:47fd9BUa0
1年に1回行けるかどうかやな
肉少ないからほぼ行けないと思う


32 :それでも動く名無し:2023/05/12(金) 18:02:58.13 ID:g4EFHXY+d
これ行くんなら焼肉屋いきそう

 
34 :それでも動く名無し:2023/05/12(金) 18:03:08.51 ID:yYgiNMOf0
観光行った先なら食うかって思える値段やね中国にうまいのバレたら終わりなんやね
 



【ねぎしでおかわり自由のお米と牛タン】
https://youtu.be/T0MdPIAGlVI
[計1.5kg] 特選プレミアム! 霜降り厚切り味付き牛タン1kgに牛タン切り落とし500gオマケつき
[計1.5kg] 霜降り
厚切り味付き牛タン
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/13(土) 01:49 | URL | No.:2167710
    嗜好品に高いもクソもない
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/13(土) 01:56 | URL | No.:2167713
    こないだ孤独のグルメで出た仙台の店に行ってきたんだけど1.5人前定食みたいなの頼んだら3500円とかだったわ・・・旅先の昼食だからまぁ一食くらいはと思ったけど後でちょっと後悔した・・・昔はそれこそ1500円くらいで食べれたのに・・・
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/13(土) 02:08 | URL | No.:2167714
    元々アメリカ産の牛の捨てるとこをおいしく食べる工夫としての牛タン文化だからな
    仙台の牛タンもアメリカ産が本場
  4. 名前:   #- | 2023/05/13(土) 02:11 | URL | No.:2167716
    調子乗った店は0.5割増しから2倍くらいまで上がって
    外で飯食うのがばからしい
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/13(土) 02:14 | URL | No.:2167717
    これなら後数百円出してうなぎ食いに行くわ
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/13(土) 02:35 | URL | No.:2167719
    高級店か?
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/13(土) 02:36 | URL | No.:2167720
    同じ値段でほかの選択肢になるわな
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/13(土) 02:39 | URL | No.:2167722
    でも駅ビルののねぎしは並んどるよね
    3000円出してみんな薄い牛タン食ってるんやな…
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/13(土) 02:40 | URL | No.:2167723
    焼肉屋の食べ放題の値段やんw
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/13(土) 02:45 | URL | No.:2167724
    >>4
    >調子乗った店は0.5割増しから2倍くらいまで上がって
    0.5割増しだと5%しか上がっとらんやんけ
  11. 名前:あ #- | 2023/05/13(土) 02:51 | URL | No.:2167726
    そりゃ、店側は最初から貧乏人相手にしてないからな。

    何も文句言わず金払ってくれる中国人観光客が多ければ、そっち優先した価格帯にするのは当たり前なのよ。
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/13(土) 03:12 | URL | No.:2167728
    680円の間違いやろ…
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/13(土) 03:13 | URL | No.:2167729
    ※12
    流石にそれはお前の頭がおかしい
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/13(土) 03:14 | URL | No.:2167730
    こんな金額出すなら焼肉きんぐで腹いっぱい食うわ
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/13(土) 03:17 | URL | No.:2167731
    外食産業の終わりの始まり
    時代は内メシ
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/13(土) 03:22 | URL | No.:2167732
    白たんってやつは希少部位だから多分高い
    がんこちゃんセットは1300円やで
    がんこちゃんセット1300円
    チョレギサラダ550円
    シーザーサラダ550円
    合計2400円や!
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/13(土) 03:25 | URL | No.:2167733
    仙台駅でランチ1000円だった頃が懐かしい

  18. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/13(土) 03:30 | URL | No.:2167734
    そりゃ元々内蔵肉扱いで安かったのを宣伝して売りまくって人気肉にしちゃったから値段どんどん上がって今じゃ正肉よりメチャクチャ高くなってる希少部位
    スーパーなんかでも外国産の牛タンが100g600円とかするもんな
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/13(土) 04:29 | URL | No.:2167737
    ねぎしって安い店ってイメージしかない
    めちゃくちゃうまいってレベルてもないのにこの値段は嫌だわ
    トラジでランチ食うわ
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/13(土) 05:22 | URL | No.:2167739
    慌てて見に行ったら5種盛りセット1500円とかトリプルセット1200円とか普通にあるやんけ
    寧ろ安いメニュー増えとるわ、悪意ある切り抜きやな
    ペッパー牛ロースが旨そうと思いました
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/13(土) 05:41 | URL | No.:2167740
    20年前は1000円だった
    10年前で1400円くらいだったかな?
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/13(土) 05:54 | URL | No.:2167742
    なおなんGゲェジ目線w
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/13(土) 06:00 | URL | No.:2167743
    仙台で食おうとすると上等な奴なら定食で3000円超えちゃうのよね
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/13(土) 06:02 | URL | No.:2167744
    >>18
    同じ理由で昔はハラミ(横隔膜)も安かった。
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/13(土) 06:26 | URL | No.:2167746
    貧乏人は業務スーパーで買ったパスタでも食べてたらいいんじゃない?
  26. 名前:憂国の名無士 #- | 2023/05/13(土) 06:28 | URL | No.:2167747
    ハラミとかサガリもロースとかと変わらん値段になってるからなぁ。
    A5だとカルビとかは脂がキツイからタンやハラミの方がバランス良いし。
  27. 名前:ばかw #- | 2023/05/13(土) 06:52 | URL | No.:2167748
    それでも売れるならまだ値上げしてもええやろ
    売れなくなったら値下げ
    うなぎも似たように価格上げてきたじゃん
    高価だからと食べられない僻みの奴は客じゃないくせに文句だけ言うってチャンチャラおかしい

  28. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/13(土) 07:14 | URL | No.:2167749
    肉卸売直営の肉屋があればそこでタン1本買うのがええで
    2000~3000円で買えるし
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/13(土) 07:46 | URL | No.:2167750
    2~3年くらい前から高騰してただろ
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/13(土) 07:52 | URL | No.:2167751
    ※28
    それは正しいけど、でもあの皮を素人が剥けるか?
    あれを剥くのは職人の包丁があっても難しいぞ
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/13(土) 07:55 | URL | No.:2167752
    ねぎしはブラッキーとか豚旨辛焼食べる所やろ
    それならまだ千円前後やから他の牛タン屋に比べると全然安い
    牛タンは他と価格差無くなったからねぎしで食べる意味はない
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/13(土) 07:59 | URL | No.:2167753
    外国、特にアメリカや中国と競合するものは仕方ないね。
    日本は買い負ける。
    円安/給与安で割高になる。

    歌でも歌おう。
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/13(土) 08:35 | URL | No.:2167757
    神奈川来て初めてねぎし食った時、普通に美味しくないと思ったわ
    テールスープも薄いし、タンもパサパサで硬いし
    そのくせ値段は利久とかと変わらないっていうね…

    コストコかロピアでブロックタン買って家で焼いた方が間違いなくねぎしよりうまいわ
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/13(土) 09:25 | URL | No.:2167764
    >>33
    ねぎしはメインのタン以外飯もスープもとろろも食べ放題なんだよ
    だからとにかく腹いっぱい食べたい民が行ってた
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/13(土) 09:53 | URL | No.:2167767
    >>34
    久しく行ってないけど、とろろもテールスープもおかわり不可じゃないのか?
    麦飯だけだろ
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/13(土) 10:51 | URL | No.:2167773
    欧米みたいにランチで3000円とかになりそう
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/13(土) 11:46 | URL | No.:2167781
    米か豪か忘れたけど100g200円くらいで売ってたから和牛なんやろ?
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/13(土) 12:08 | URL | No.:2167782
    2004年頃は1000円切ってたんだよなぁ・・・。
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/13(土) 12:29 | URL | No.:2167785
    久しぶりにこの前言ったけど高いだけじゃなくて量も少なくなってる。付け合わせの漬物でごまかしてご飯食べきれたけど肉食った気がしない
    味はおいしいんだけどもうしばらくいいかな この値段ならうな重食うわ。
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/13(土) 12:40 | URL | No.:2167787
    15年前は1000円~1500円くらいで食えた記憶がある
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/13(土) 12:58 | URL | No.:2167789
    サラリーマン時代に1000円超えるけど、たまにはねぎしに食いに行くかって感覚だったけど、もう無理ね
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/13(土) 13:26 | URL | No.:2167793
    1000円以下で食ってたから
    もう20年くらい行ってないってことか
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/13(土) 14:15 | URL | No.:2167798
    定食のめし皿に
    明らかに前の客に出した飯粒の洗い残しが付いているのに気づいて以来
    1度も行ってない
    あそこの食洗機はザル
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/13(土) 16:36 | URL | No.:2167839
    肉をほんの少しだけ口に含んでご飯を目一杯食べる簡単なお仕事です。
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/13(土) 16:45 | URL | No.:2167841
    >>30
    うちの近くの直営は処理済みの1本冷凍真空パックなんや
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/13(土) 17:02 | URL | No.:2167846
    いつまでも値下げしない不動産。巨額の日本中の脱税。
    値上がりの原因はたくさんある。
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/13(土) 17:25 | URL | No.:2167853
    ブラッキー1600円ワロタ
    誰が行くんだよこんなのに
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/13(土) 17:48 | URL | No.:2167860
    牛タン系は軒並み限凸してるけど
    味噌豚や鶏やスパイシーは1100円とかで食えるぞ
    そうなるとねぎしじゃなくて良くね?ってなるけど
    味はやっぱ良いんだよな。ご飯おかわりもできるし
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/13(土) 19:13 | URL | No.:2167878
    ご飯・漬物・汁物・とろろ
    で600円か
    うーん
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/13(土) 19:27 | URL | No.:2167879
    仙台市民だが県外のやつらは牛タン食うな
    食わないで下さいではなくて、食うな
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/13(土) 19:59 | URL | No.:2167887
    なんでそんな牛のべろ好きなの?
    牛とディープキスでもしてれば?
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/13(土) 20:32 | URL | No.:2167895
    給与賞与は増えないのに各種税・値段は上がるのな
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/13(土) 21:20 | URL | No.:2167901
    ねぎしで一番美味いのは南蛮漬けだぞ
    おかわりし放題の麦飯があるし、とろろと南蛮漬けで1~2杯食える
    あとテールスープも地味に美味い

    肉は一番安く頼めるのでも食っとけばいいよ
    ある程度の味は保証されてるから、
    そこまでの差額出すほど美味さに劇的な差は無い

    あと、そこらの店よりも店員の教育がしっかりしてるしサービスも行き届いてるから行く価値はある
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/13(土) 23:45 | URL | No.:2167929
    牛タン食うのに3000円ちょいとか払うのは良いけどねぎしで2000円超えは払いたくないわ
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/14(日) 00:09 | URL | No.:2167935
    ギリ980円で一番安いセット食ってたなここ
    1100円になっててびっくりしたけど今こんななのか
    もう行くことはないな
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/14(日) 00:21 | URL | No.:2167938
    5年位前に行ったときは半額ほどで値段相応の味だったぞ
    この値段じゃリピートなんてする価値ねーぞ
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/14(日) 02:02 | URL | No.:2167961
    ※47
    ブラッキー1600円なの!!??
    980円くらいでちょうどいいと思ってたのに
    頭おかしいわ
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/14(日) 02:04 | URL | No.:2167962
    ※2
    うな重の値段やん
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/14(日) 20:13 | URL | No.:2168125
    外食産業終わりの始まり
    時代は内メシ
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/14(日) 23:22 | URL | No.:2168187
    ねぎしはとろろ飯が本体だから・・・
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/17490-cd03eb17
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon