元スレ:http://news4vip/1684587609/
- 1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/20(土) 22:00:09.045 ID:zLpNeOss0
- ガソリンモデルとの差額なんて
- どう頑張ったって燃費でペイできないよwww
中国が汚染とか気にせず採掘した- レアアースたっぷりで廃棄の際のバッテリー等の
- 処理も課題が残り本当に環境に優しいかすら謎…
ぶっちゃけ環境にいいエコカーじゃなくて- 良いつもりのエゴカーだよwwwwwww
- ガソリンモデルとの差額なんて
- 3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/20(土) 22:01:04.433 ID:KAfRWpRXd
- 未だに燃費の為に買う物だと思ってるオツムの古い>>1
- 4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/20(土) 22:02:09.978 ID:zLpNeOss0
- >>3
モーターのトルクがーって言うやつご登場wwwwwww
- 6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/20(土) 22:03:44.540 ID:KAfRWpRXd
- >>4
それも重きではない
とにかく静かで乗り心地が良い
これは乗り物として一番重要
それでいて外部充電不要
- 7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/20(土) 22:04:43.022 ID:KAfRWpRXd
- そして給油頻度が圧倒的に減る=手間が減る
- 8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/20(土) 22:06:06.799 ID:zLpNeOss0
- 静音性ってハイブリッド車はエンジンも動くだろ…
EVならともかくハイブリッド車でモーター走行時だけ- 静かーって喜ぶとか滑稽だなw
エンジン動作時はどんな気分で乗ってんだかw
- 9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/20(土) 22:09:04.258 ID:KAfRWpRXd
- >>8
エンジン単体で走る訳じゃないから超低回転だし- いつエンジン動き出したのかEVマーク消灯でしか分からないくらい静かだよ
静かならEVが一番だが充電問題があるのと選択肢が貧弱だからな
そしてさっきも言ったが給油が少なくて済む - いつエンジン動き出したのかEVマーク消灯でしか分からないくらい静かだよ
- 10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/20(土) 22:09:25.443 ID:JsXnl4LT0
- もしかしてこのハゲ…HV叩いておきながらどういう時に
- エンジン動くかすら分かっていな… なんでもない
- エンジン動くかすら分かっていな… なんでもない
- 11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/20(土) 22:10:35.472 ID:KAfRWpRXd
- >>10
乗ったこと無くて想像で書いてんだろ
多分ハイブリッドがどういう物なのか実際を知らないみたい
- 15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/20(土) 22:13:41.323 ID:zLpNeOss0
- 15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/20(土) 22:13:41.323 ID:zLpNeOss0
- そのレベルの耳や振動感じない体のやつが
- 静音性言ってんのかよwwww
一世代前のプリウス乗ってるが- (親が買い替えで貰った)普通に分かるわ
もしかして自分のは超高級車だからwとか言うの?w - 静音性言ってんのかよwwww
- 19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/20(土) 22:17:12.151 ID:KAfRWpRXd
- >>15
耳悪いならガソリン車でも十分静かに感じるからむしろ違いは分からないはずだよね
あくまでガソリン車比、ガソリン車よりめちゃ静かと言ってるまでで- 無音とは言ってないからね。日本語はきちんと理解するように
そして給油頻度は無視? - 無音とは言ってないからね。日本語はきちんと理解するように
- 21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/20(土) 22:19:07.928 ID:zLpNeOss0
- >>19
給油回数が減るメリットについては反論無いから言ってないだけだが?
- 23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/20(土) 22:19:46.675 ID:KAfRWpRXd
- >>21
ああそ。
ならハイブリッド選ぶ理由はちゃんとあると言うことで解決スレ終了
- 27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/20(土) 22:22:38.087 ID:JsXnl4LT0
- メリット分かってて乗ってるならなんで
- >>1で環境ガー!とか全く誰も気にしてない言ってない事言ったの?
- >>1で環境ガー!とか全く誰も気にしてない言ってない事言ったの?
- 32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/20(土) 22:26:10.883 ID:zLpNeOss0
- 結論
- ハイブリッド車買ってる奴らは給油回数減ることに
- 異常にメリットを感じる面倒臭がりの変人って事だな!
ガソリンモデルなら相当長距離走るやつ以外は- 車の寿命分のガソリン代が差額で出るのにw
- ハイブリッド車買ってる奴らは給油回数減ることに
- 35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/20(土) 22:27:59.276 ID:KAfRWpRXd
- >>32
だって実際面倒くせえもん
お前ガソリンスタンドに行くのそんなに楽しいの?変人だな
一人でガソリン車乗ってろよ時代遅れのおっさん - 39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/20(土) 22:30:11.042 ID:zLpNeOss0
- >>35
ど田舎じゃないんで普通に帰り道にもGSあって言うほど手間と感じないわ
- 40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/20(土) 22:32:05.200 ID:KAfRWpRXd
- >>39
その帰り道にいちいち寄るのが面倒くせえしタイムロスなんだよ
こっちは行き時間帰宅時間をドアtoドアで短縮するために自家用車使っとんじゃ!
- 41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/20(土) 22:32:45.597 ID:h1zz/0FDp
- >>39
普通の人が面倒くさいと感じることを苦もなくされるがままするって奴隷の才能あるな
- 42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/20(土) 22:33:41.075 ID:zLpNeOss0
- お前らどんだけ給油が面倒なんだよw
病気か?
- 45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/20(土) 22:35:45.607 ID:KAfRWpRXd
- >>42
お前こそ病気じゃね?
不要な手間を手間と感じず好き好んでわざわざやるって
頭イカレて何も感じないんだとしか思えん
- 44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/20(土) 22:34:51.833 ID:GB3Tp6yga
- 少ないに越したことはなくね?
普通のガソリン車だから日帰りドライブでも満タンから3/4以上減ってるわ
- 47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/20(土) 22:37:03.984 ID:zLpNeOss0
- >>44
そりゃ少ないに越したことはないがそれにそこまで価値感じるか?
ガソリンモデルとの差額分の
- 68 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/20(土) 23:22:08.459 ID:KAfRWpRXd
- >>47
はい、凄く感じます!
1ヵ月が2ヵ月半に伸びるんだぜ?最高
- 55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/20(土) 22:42:03.734 ID:bbFHcCvr0
- 今時車自体高いからガソリン400、ハイブリッド450とかよくある
で、減税で10万くらい差が縮まる
10%積めば排気量上がって力あるのに- 燃費が上がるならハイブリッド選んでも良いと思う
- 燃費が上がるならハイブリッド選んでも良いと思う
- 63 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/20(土) 23:08:32.982 ID:bQOBew0t0
- 静音性、給油回数がハイブリッドを買う理由なのはわかった
で、なんで電気自動車にしないんだ? - 66 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/20(土) 23:12:01.979 ID:bbFHcCvr0
- >>63
長距離走れないから
航続500km程度じゃ遠出できない
出先で充電しようにも埋まってることも多いし、30-60分の時間制限あるところも多くて詰む - 64 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/20(土) 23:09:12.300 ID:MKrwToUn0
- モーターアシストというより
もう充電するためにエンジン動かすみたいな機種増えてんな
- 67 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/20(土) 23:14:42.206 ID:dY20gQFyp
- スタートダッシュでハイブリッドと同じくらいの力出そうとすると排気量倍以上いる
一度ハイブリッド乗ったらもうガソリンに戻れないよ
うんとお金あって大排気量車買えるなら別だが- 【どれがいい?三者三様のシステム】
- https://youtu.be/W4idu_E9254
徹底カラー図解
新世代の
自動車のしくみ - 【どれがいい?三者三様のシステム】
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/24(水) 14:20 | URL | No.:2170726トヨタ車っていうかプリウスは庶民向けの良い車だよ
アクセル踏めばちゃんとガッと走るし(街乗りレベル)
真夏の炎天下に置いておいてもエアコンかければすぐ涼しくなる -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/24(水) 14:28 | URL | No.:2170728ハイブリッドに乗っているが余裕で元とるわ
-
名前: #- | 2023/05/24(水) 14:29 | URL | No.:2170729別にハイブリット車は良いと思うが重量税の優遇は納得いかない
道路を傷める=税金を投入して補修するんやから重いハイブリット車は重量税はしっかりとって欲しい -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/24(水) 14:32 | URL | No.:2170732それ以前に
土日しか乗らんのに車所有してるやつが
一番あほだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/24(水) 14:32 | URL | No.:2170733近場しか乗らなくてバッテリーに電気貯まらない言われてる俺はハイブリットの方がマシなんかなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/24(水) 14:38 | URL | No.:2170734自分はおさがりのプリウス乗ってるのに
なんでこんなにハイブリッドを敵視しとるんや
他人に押し付けるほどのことでもねーだろーに -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/24(水) 14:47 | URL | No.:2170736ハイブリッドに親でも殺されたんか
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/24(水) 14:54 | URL | No.:2170737南海トラフやばい地域なんで半分目安に給油してるけど1ヶ月以上もつ
前の車はひと月足らずで空っぽ-満タンだった気がするし、帰省すると高速でSA給油も必ずしてたな -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/24(水) 14:54 | URL | No.:2170738HVの最高ランクにしか付けられないオプションが欲しくてHVを買ったわ
ガソリンとHVで選べるオプションまで差別化するなんて阿漕な商売だ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/24(水) 15:12 | URL | No.:2170739自営で車使ってるが、ガソリン車を週に1回補充
ハイブリッドに変えたら2週に1回になった
買い替えたら2週に1回だけど1/4残ってる
これだけ燃費の差があるのにモデルの価格差がペイできないって本気で言ってるのかな
滅多に乗らないならそうなんだろうけど、それなら買わないのが一番 -
名前:憂国の名無士 #- | 2023/05/24(水) 15:12 | URL | No.:2170740今ならHVを買って10年乗り潰せば流石にEVも其れなりに成っていて買替の対象に成るのでは
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/24(水) 15:13 | URL | No.:2170741イチャモンつける時に主語が大きいヤツって絶対に負けるな。
勉強なったわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/24(水) 15:20 | URL | No.:2170743車持ってないやつの戯言なんか無視してスレ落とせばいいのに笑
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/24(水) 15:26 | URL | No.:2170744どう考えても速攻ペイできるんだがどんな計算したんやろな
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/24(水) 15:35 | URL | No.:2170748自営で距離のるけど2年で価格差埋めれるわ
主語がでかいアホってなんなんだろうな -
名前:774@本舗 #- | 2023/05/24(水) 15:37 | URL | No.:2170752燃費のお得感が一番の理由でしょ。そこが無ければ誰も買わないよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/24(水) 15:49 | URL | No.:2170756燃費だけじゃなく減税と補助金があったからだよ
別にこだわりがあるわけじゃなくタイミングが合っただけ
利用できる制度を利用しない方が損って人もいる -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/24(水) 15:51 | URL | No.:2170757どのくらいの距離乗るか次第だけど
数年で乗り換えとかしないなら
普通にガソリン代で差額ペイは出来そう -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/24(水) 16:04 | URL | No.:2170759HVマウンティングおじさんが立てた悲しいスレ
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/24(水) 16:04 | URL | No.:2170760ハイブリッド敵視なんてしとらんが、帰るついでに給油に寄るのが面倒ってのは理解できない
会社からの帰り道にGS寄った所でせいぜい10分程度だろ
コンビニにコーヒー買いに寄ったってそれくらいかかるし、もっと言えばその10分がどんだけ重要なんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/24(水) 16:13 | URL | No.:2170762プリウスphv乗ってたけど補助金と売り値を考えると大して金かかってなかったな
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/24(水) 16:15 | URL | No.:2170764マツダ乗りだろコイツ
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/24(水) 16:19 | URL | No.:2170765燃費で元取ろうとかって発送自体がない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/24(水) 16:23 | URL | No.:2170767>親が買い替えで貰った
この一言で何も世の中分かってないクセに
言う事だけは一丁前なクソガキだと分かるな -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/24(水) 16:26 | URL | No.:2170768>>9
HVの最高ランクにしか付けられないオプションって何? -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/24(水) 16:29 | URL | No.:2170771ハイブリッド車買えない貧乏人の僻みにしか聞こえないな
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/24(水) 16:36 | URL | No.:2170774年間5〜7万km走るからハイブリットじゃなければ辛いな。
EVなんか充電ポイントと充電時間の問題で使い物にならない。
ハイブリットなら1回の給油で1000km以上走れるから楽だな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/24(水) 16:37 | URL | No.:2170775ミライースで通勤燃費30km/Lのワイ、低見の見物
-
名前:ほげ #- | 2023/05/24(水) 16:49 | URL | No.:2170776>>6
>>4
それも重きではない
とにかく静かで乗り心地が良い
これは乗り物として一番重要
↑
コレ。一般道でも高速でもそうだが、長距離乗るとその差が解る。
デカいエンジン音や振動は、本人が自覚しなくても体は自覚してストレスになる。
米国在住で写真家の永田市郎もHVが出る以前から、エンジン音や振動についてこの点を指摘。
長距離移動が普通の米国では喧しい米国車より日本車の方がストレスがない・・・と。
給油回数が減るのは最高のメリットだぜ。仕事帰りにたまに入れるけど、
ラッシュなんでガソスタに入るのも出るのも時間がかかる。もうこれだけでもクッソイライラだぜ。
スレ主の基地外は環境云々言ってるが、それなら環境を壊しまくってるシナや、戦争起こした露助に言えよおおおwwwwwwvvvvvvwwwwwwww
あとコイツがガソスタ好きなのは解った。ガソスタのせがれか何かですか~~~???
しかも途中でトーンダウンしてるしwwwwwwwwwwwvvvvvvvwwwww
シナもドイツも電気自動車一本打法を止めたし、現状ではHVが一番の選択肢だぜ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/24(水) 16:55 | URL | No.:2170777EVは充電時間がなあ
つい最近出た家庭用の最大容量の充電器使っても4時間ぐらいかかる -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/24(水) 17:00 | URL | No.:2170778むしろ純エンジン車に乗りたいのに何でもかんでもハイブリッドにしやがって困る。
好き好んで私用車としてプロボックスに乗ってるのにそれすらHV化の波が来ちゃったよ…、ガソリンモデル残ってるからまだいいけどこの先どうなることやら。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/24(水) 17:14 | URL | No.:2170779結局コイツが貧乏性(貧乏?)なだけ
4台HV乗り継いできたけど
一度も価格差なんて考えたことないわ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/24(水) 17:22 | URL | No.:2170781EVもハイブリッドもスピード・パワー・静かさ・滑らかさで選ばれてるのに、エコだとか環境だとか思ってる奴w
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/24(水) 17:34 | URL | No.:2170782給油なんてトイレ休憩の延長程度のもの
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/24(水) 17:34 | URL | No.:2170783実際乗って比較してから文句言わないとひがみにしか聞こえんな
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/24(水) 17:41 | URL | No.:2170785>>33
いや、主にEU辺りが率先してEVはエコだと主張しまくってるぞ
段々その嘘が繕えなくなってきているのでゴールポストずらしまくってるけど
最終的にバッテリー廃棄の問題を解決できるまではやっぱり一旦停止しますと言っても驚きはしない -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/24(水) 18:20 | URL | No.:2170787業務用として(タクシー等)使うならハイブリット車は利益が出るな。一般の家庭が使う位だとまだマイナスになる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/24(水) 18:25 | URL | No.:2170788頭が悪いのか貧乏人の嫉妬なのか
どちらにせよ可哀想って感想 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/24(水) 18:31 | URL | No.:2170790値段でのコスパで言うなら当たりの激安中古車になるわな。日本は世界でもまれにみる良質中古車天国だし。
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/24(水) 18:33 | URL | No.:2170792俺のはシェルブリットだから関係ない
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/24(水) 18:37 | URL | No.:2170794ワイのハイオクリッター5kmのアルファロメオのほうがお得なんか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/24(水) 18:40 | URL | No.:2170795そもそもガソリン車との差額がそんなにあるか?っていう疑問
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/24(水) 18:47 | URL | No.:2170796年1万kくらい使わないとペイしないのは分かってるけど
HV乗ってて楽だよ単純に。セルのキュルルがないだけでも静かだし。まあ好きなの乗ればいい。誰も強制してない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/24(水) 19:01 | URL | No.:2170797HVは速くないぞ
モーターのアシストなんか発進したら直ぐに止まる
エンジンは小排気量のレギュラーガソリン仕様 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/24(水) 19:14 | URL | No.:2170798でもまあ、給油回数気にして車買うやつはいないから、給油回数の話は苦しすぎるというか醜いわ。
音...でも音ねえ。それなら車格を上げるよね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/24(水) 19:18 | URL | No.:2170799それより新しいプリウスの「除電シート」ってなんだよ。別に効果がないとは言わんが、持ち上げ記事が最高にうさんくさい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/24(水) 19:21 | URL | No.:2170800給油回数が"圧倒的に減る"?
じゃあ燃費が5倍位になるんか?
精々5回が3回に減る位だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/24(水) 19:25 | URL | No.:2170801HVと非HVの損得分岐点なんて目の前のポチポチでいくらでも調べられるだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/24(水) 19:36 | URL | No.:2170802確かにHVの差額分元が取れるかと言えば、相当乗らないと元は取れないし
HVシステムが壊れると修理費が高騰するから、トータルで考えるとHVは割高になる
それでも、給油回数は減るし、静音性、モーターはトルクが有るから走り出しも滑らかのメリットはある
HVが必ず必要かと言えば微妙な所
走行距離が年1万Km以下ならHV車は意味がないのは確か -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/24(水) 19:53 | URL | No.:2170804EVは充電時間がなあ
つい最近出た家庭用の最大容量の充電器使っても4時間ぐらいかかる -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/24(水) 19:54 | URL | No.:2170805>>5
近場しか乗らないならがHVの恩恵はほとんど受けられないな
自分はヤリス乗ってるけど、10km以上走るとリッター40kmくらいなったりするけど、5km未満だとリッター25いけばいいほうって感じ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/24(水) 20:03 | URL | No.:2170808日曜ドライバーとかは知らんけど営業車なら2年でハイブリッドは元が取れる
ADバンとかプロボックスでHVのラインナップが遅れたのは初期費用が高いからだけど、c/pしかみない商用バンの世界ですらHVが登場したのは明確にコストメリットがあるから
EVはまぁ・・・ねぇ・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/24(水) 20:08 | URL | No.:2170809渋滞必至の都会と、道路スカスカの田舎とでは全く違う話になるからな。
そもそも話が噛みあってない気がする。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/24(水) 20:09 | URL | No.:2170810親から貰った車で他人の車にマウントとって楽しいか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/24(水) 20:12 | URL | No.:2170811>>54
田舎民の発想乙 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/24(水) 20:17 | URL | No.:2170813好きなのに乗ればエエと思うで
他人のクルマの趣味・嗜好なんぞ興味・・・、無くはないな -
名前:774@本舗 #- | 2023/05/24(水) 20:22 | URL | No.:2170815月に数回レンタカー借りて色々乗ってるがまあハイブリッドが一番楽
EVは当面乗りたくない思ってたよりめんどい -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/24(水) 20:25 | URL | No.:2170817下手なスポ車よりトルクあって楽しいわ。
-
名前:ななし #- | 2023/05/24(水) 20:32 | URL | No.:2170818低学歴ってこういう思考になるんだなという感想だわ。主観しかなくてしかもその主観が頭の悪いっていう。
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/24(水) 20:37 | URL | No.:2170819乗ったことないのがバレバレ
あるいは乗ったとしても、静粛性やトルクを体感出来ないほど鈍感
私は内燃機関の方が好きだけど、ハイブリッドを買う人の気持ちはよくわかる -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/24(水) 20:47 | URL | No.:2170820こういう「元を取れない」という奴は、現実を理解できてない
売らずに乗り続けるならガソリン代以外のメリットも含めて十分元を取れるし、売って乗り換えるなら買取価格でむしろプラスになることが多い
ハイブリッドは走り出しがガソリン車と比べると明らかに力強い(無理なく加速できる)し、アクセルオフで回生ブレーキ効かせてエンブレ相当の速度調整できたり、車種によってはワンペダル(アクセルペダルのみ)で普通の運転をできるものもある
それに加えて一回の給油で走行できる距離が長いから、手間が減るだけじゃなく、ガソリン価格が異様に高い地域での給油を回避できることが多い -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/24(水) 20:48 | URL | No.:2170821ガソリン満タン入れたら1000km走る
マジで燃料メーターを確認する習慣自体がなくなるぐらい給油しなくていい -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/24(水) 20:56 | URL | No.:2170822今はもう日産と本田は採用しなくなったけど、プリウス式のシフトレバーの車が欲しいわ
ストレート式はもう嫌だ -
名前: #- | 2023/05/24(水) 20:57 | URL | No.:2170823エコカーのエコはエコノミーだからね。
-
名前: #- | 2023/05/24(水) 20:59 | URL | No.:2170824エコカーのエコはエコノミーだと思ってるからね、環境のために乗ってるやつはいねえよ。
貧乏人の乗り物。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/24(水) 21:02 | URL | No.:2170825>>スタートダッシュでハイブリッドと同じくらいの力出そうとすると排気量倍以上いる
一度ハイブリッド乗ったらもうガソリンに戻れないよ
うんとお金あって大排気量車買えるなら別だが
サーキットでスタンディングスタートでもすんのかw -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/24(水) 21:06 | URL | No.:2170826>>61
乗り続けるならバッテリー交換でようやく燃費でコスト分ペイしたの全部パー
売るにしても新車登録してから2〜3年で売らなきゃ大幅マイナスだぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/24(水) 21:10 | URL | No.:2170827一番気に入った色がなぜかハイブリッド限定カラーだったので別にガソリン車でよかったけど買ってみたが、燃費は前の同じ車種と比べ5キロほど伸びた感じ。10万キロで15万円の差か、たしかに元取れてねえなw エコモードかなんか知らんが俺の荒い運転なのに発進がマイルドになるので次もハイブリッド買うわ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/24(水) 21:17 | URL | No.:2170828軽で十分だからペイは厳しいな
つまりペイできるかは人による -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/24(水) 21:55 | URL | No.:2170832今のガソリン車って1ヶ月乗らんとバッテリー上がるもんな
ハイブリッドにしといたほうが良いとか言われた -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/24(水) 22:04 | URL | No.:2170836クルマも色々あるし価値観それぞれだが、もしトヨタ車でHVと通常ガソリンエンジン車を選べるなら、HVにしとけ
快適さが段違いに良いし払った額の差もすぐに取り返せる
つか、信号待ちで停車時に普通のガソリン車が撒き散らす排ガス臭迷惑過ぎん? -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/24(水) 22:08 | URL | No.:2170837生涯車を所有するとかかるコストの試算もあちこちから出てるわけだし、どうせ数千万使うんだから金のことなんか気にせず自分が気に入った車乗らなきゃ損よな。。
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/24(水) 22:15 | URL | No.:2170838コストなんかどうでもいいんだよ
ガジェットとして楽しんでるだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/24(水) 22:15 | URL | No.:2170840距離乗らない奴は車なんか買うなよ、飾りじゃねぇんだから。レンタにしろって話。年4万キロ乗るが、同クラスのワンボックスで100万高かったが2年で完全に元は取った。単純に燃費倍。もうすぐ4年で16万キロになるが全く故障も燃費低下もない。更に回生ブレーキのせいか、ブレーキパッドが全く減らない。基本的に静かだし力もある。なんといっても「外部電力供給に頼らない」真のエコ。電力グリッドの供給を増やす上充電に時間かかるEVはゴミカス。原発全振りでもない限り全く無意味。HVはブレーキとか下り坂とかの無駄エネルギーを利用して「小さい」電池でこれを実現できるので電池の無駄遣いなだけのEVより100倍マシ。これわかんない奴は頭がカス。
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/24(水) 22:15 | URL | No.:2170841ハイブリッド車が積んでる走行用バッテリーって容量が最低限に抑えられていて、小さいのをこのイッチは知らないレベルのハイブリ無知なんだろな。
たったアレだけの容積のバッテリーで、車両寿命30万キロ以上で燃やし排出する二酸化炭素と有害ガスをどれだけ減らせるかもまるで知らない無知君。
今日本でハイブリ以外を選択する方が無知で馬鹿。 -
名前: #- | 2023/05/24(水) 22:18 | URL | No.:2170844※72
それな。還暦前に最後のクルマとしてBMWのMをMTで買ったけど、今まで乗ってきたクルマは何だったのか?と問いたい位に違う。一生の間に所有できるクルマの台数なんか限られているんだから、コスパとか手が届くとかそういう次元じゃなくて、心底欲しいクルマを買え。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/24(水) 22:20 | URL | No.:2170845ハイブリッド車の問題はどの車も初代PRIUSを超えていないこと。最初で完成形だった。乗り心地とうを含めて。ただみたいな値段だから買ってみたら?最高の足ですよ。バッテリーは永久保証だし。
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/24(水) 22:26 | URL | No.:2170849>>67
三代目プリウス(2003年)以降のハイブリッドバッテリーは20万キロ走行時バッテリー交換の実績0%
二代目プリウスでさえ20万キロ時バッテリー交換5%、通常廃車(40万キロは余裕)まで交換不要
こういう情弱のおかげでガソスタが潰れず残ってくれて助かるんだけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/24(水) 22:26 | URL | No.:2170850現行PRIUSの燃費は結構悪いな。代車で来たけど20行かない。旧型のほうが遥かにいいぞ。だんだん悪くなってきているような気がする。
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/24(水) 22:40 | URL | No.:2170854※76
俺と同世代。
若い頃バブル時代憧れの車E28 M535iを無理して買って乗っていたが、あの頃の満足感は今では到底比肩できる車種は無いというぐらい素晴らしいものだった。
Mの素晴らしさを世界で保っていた最後の世代は言っちゃ悪いがE60が最後。それでも歴代MやアルピナB9の魅力は持ち合わせていない。
あの時代の先進性を唯一持っている車はレクサスハイブリッドのみ。デザインどうこう抜きでな。
好きで乗るっての否定しないがそんな話じゃなくない? -
名前:名無しさん #- | 2023/05/24(水) 22:49 | URL | No.:2170857そりゃ「給油」回数は減るだろ「給油」回数はよー!
代わりに「充電(回数)」って新要素が増えることについては誰も言ってないのな…都合が悪いもんな! -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/24(水) 22:53 | URL | No.:2170858旅行先で電気自動車の充電待ちとかアホらしいからな。
今充電スタンドも減ってるし。
災害時も電池切れたら終わり。その場に電源がなければ充電できない。
ハイブリッドはガス欠になってもガソリン入れればすぐ動く。
コンセント付きは米も炊けて便利だし。
お金どうこうより便利さが雲泥の差。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/24(水) 22:59 | URL | No.:2170861給油よりも、会話ができない(しようとしない)やつと議論するのが時間の無駄
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/24(水) 23:05 | URL | No.:2170862今日のクソマトメによる煽り自演スレ
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/24(水) 23:21 | URL | No.:2170865HV車はモーターの回生力がブレーキ替わりになるのでブレーキ部品の消耗が少なく、エンジンの駆動時間が短いのでエンジン回りの消耗品の劣化が少ない
燃料が節約できる以上に、メンテナンスコストが節約できる
HVバッテリーの劣化というガソリン車には無い問題があるが、単純な劣化と言う意味なら20万kmくらい乗ったらぼつぼつ考えてもええんじゃない?レベルに持つ
劣化よりもバッテリーの故障での交換の方が多いわな
イメージ的には充電乾電池を200個くらい直列に並べてる感じなので、途中の1個でも壊れたら性能が極端に落ちるワケで
某国のHVやEVがイマイチなのは、電池の品質の問題が大きい -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/24(水) 23:30 | URL | No.:2170867※81
HVはガソリンで動いてるときのエネルギーでバッテリーを充電するシステムだから、充電いらないよ。
燃費的には他の人も言ってるけど、2倍強ってところ。
長距離移動するほどリッター走行距離上がるんだけど、渋滞しがちな都内でそんな感じだから、郊外ならもっと差が出るんじゃないかな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/24(水) 23:37 | URL | No.:2170870ハイブリッド車でガソリン車との価格差を埋めるには年1万キロ走ったとして10年かかると聞いたことがある。
そもそも長距離を乗らない年寄りがセールスの省エネトークに騙されて買わされているケースが多いんじゃないの。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/24(水) 23:49 | URL | No.:2170873こういう馬鹿には何言っても無駄だよ。結論ありきの自己完結野郎だもん
碌に議論も何もする前から結論とか言っちゃってるし話にならんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/24(水) 23:55 | URL | No.:2170875ガソリンスタンドが次々と潰れていってる田舎だと航続距離が伸びて給油回数を減らせるのは無茶苦茶大きなメリット
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/25(木) 00:17 | URL | No.:2170877HV車はモーターで走行する頻度が多くエンジンの消耗が極端に少ない。30万キロ走った中古でさえ新車と同等の滑らかさを保っている。経済的に元取れない根拠はどこ?知らないなら黙って知る人のアドバイスを丸ごと聞いとけ。何故無知のクセに対等だと思い込む。
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/25(木) 01:17 | URL | No.:21708868年前にプリウス買ったけど、ちょうどモデル末期で安かった。
それで燃費もいいし壊れないし荷物はよく載るしで、めっちゃいい買いもんだったと思う。
今16万キロぐらい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/25(木) 02:19 | URL | No.:2170890自分が乗らなきゃいいだけじゃん.
乗ってるやつがバカってマウント取りたがる
のってやっぱ青臭いガキかね? -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/25(木) 02:27 | URL | No.:2170892ハイブリッド車なんかすでに四半世紀の歴史があるのに
乗ったこともないのに妄想で悪口を書くとか痛すぎる -
名前:名無しさん #- | 2023/05/25(木) 02:33 | URL | No.:2170894黎明期ならともかく普及が進んでコストも下がってるのにメリットがデメリットを上回るなんてことはあり得ないけどなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/25(木) 02:36 | URL | No.:2170895やっぱり走り出しがスムーズだよねぇ、一度慣れるとガソリン車はもっさり感じてしまう。
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/25(木) 03:29 | URL | No.:2170900なんで差額分をペイできないと思っとんやろ。
そもそも差額なんて数十万程度じゃね?数年乗ったらすぐペイできるだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/25(木) 04:52 | URL | No.:2170909そりゃ燃費で差額取ろうとしても無理だろうな車種によっては2割程度しか変わらんだろうしな
ハイブリッド乗りは自己満足でしか無い、車のグレードとか装備の一つで2躯と4躯の違いみたいなもんよ
実際に購入する時に燃費が良いからその車種を選ぶのを優先するより形とか装備とか人気車種かが選択のメインになる
燃費効率で選ぶのは走行距離が伸びてしまう営業車とか長距離通勤する人が多いと思う1回の給油で800〜1000も走るならスタンド行く手間が省けるからな年間にしたら1/3は減らせる -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/25(木) 05:08 | URL | No.:2170912ハイブリッドはバッテリー逝ったときに高額なるっていうじゃん
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/25(木) 05:21 | URL | No.:2170914エンジンが静かで〜って正気かよ。
過給器とか大排気量でマフラーいじってるか、或いはゴミのような軽でもなけりゃ普通は気にならんぞ。
ちゃんと走行に適したタイヤ履いてりゃ普通はロードノイズの方が圧倒的にうるさい。 -
名前: #- | 2023/05/25(木) 06:39 | URL | No.:2170918ハイブリット車自体は好みの問題で良いと思うが税金の優遇(=ガソリン車乗りや車を大切に長く乗る人や軽い車で路面に負担をかけていない車に乗る人がその分を負担している)が納得いかない
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/25(木) 06:55 | URL | No.:2170920好きなのに乗ればええやん
給油が好きな人だっていたってええやん -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/25(木) 07:31 | URL | No.:2170928極端な事言えば、ミライースとかアルトとかの最廉価グレードなら安いし燃費もそこそこいいし、維持費安いし消耗品も安いわな
PWや集中ドアロックが付いてなければ故障のリスクもない
コスパだけを気にするならそういうの乗れば良いのよ -
名前:あ #- | 2023/05/25(木) 08:12 | URL | No.:2170935ハイブリッドは5万キロで元が取れる。
いま25万円差なんてこのガソリン高ですぐだよ。
リセールも同じだけつくし。
バッテリーは20万キロ持ちます。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/25(木) 08:25 | URL | No.:2170939HV車のカウンターに軽出してる奴とは話にならんわ
あんな高級トゥクトゥクに乗るセンスの持ち主とはな -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/25(木) 09:14 | URL | No.:2170947数年前計算したけど、ガソリン車との差額は55000kmでペイできる。
小さい車は無理な場合もあるが、大きい車ほど早くペイできる。
ハイブリッドは乗ってて楽しいよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/25(木) 09:49 | URL | No.:2170953イッチな気の毒なレベルで頭悪いな・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/25(木) 10:12 | URL | No.:2170955ここまで一方的だとお前らが負けるってフラグか
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/25(木) 10:48 | URL | No.:2170962盆正月GWに高速SAのGS待ち列に並ばずに済むだけでも
十分に価値がある -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/25(木) 10:55 | URL | No.:2170963プリウスに親でもころされたんか。て言おうと思ったが、そういうやつも実際にいるのがこのミサイル
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/25(木) 11:05 | URL | No.:2170965>>ハイブリッドに親でも殺されたんか
ハイブリッドを親からお下がりで貰いました・・・
タダで貰ったから乗るけど、わざわざ選んで
買うやつは馬鹿だろ!と言いたいのかね?
よく解らんね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/25(木) 11:17 | URL | No.:2170966親のお下がりプリウス乗ってる時点でお察し
バッテリもへたってるだろうしそりゃ燃費も悪くなるわなw
税金優遇もあるし
うちのはリッター22はあるんでしっかり維持費も削減出来てるが? -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/25(木) 12:26 | URL | No.:2170973実際エコだけ考えるなら、小型の中古車を手間暇かけてメンテナンスするのが一番なんかね
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/25(木) 13:15 | URL | No.:2170976小型のボートトレーラー引いてるから次はハイブリッドだと思ってる。
950取るときに車重が重い方が牽引重量出しやすい。
走り出しはモータートルクに期待したいし、今の所13年超の犯罪者税も免除されてるし
メリット大きい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/25(木) 13:47 | URL | No.:2170977世の中には車体を重くせずに燃費を節約するという理由でガソリンを半分しか入れない最高のアホも存在する
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/25(木) 14:07 | URL | No.:2170985年1万kmくらい乗るけど給油がとにかく少ないの助かってる
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/25(木) 15:22 | URL | No.:2171012十分ペイできるんだなあ~w
7、8年乗ったら逆転してるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/25(木) 16:36 | URL | No.:2171036こういう自分が使ったこと無い物に対して先入観から、
あーだこーだ言って否定するジジイよくいるけど、
時代について行け無い老害ですって宣言してるようなもんで哀れだわ。
車好きだから色々乗ったしガソリン車も好きだし良さもわかるけど、
ハイブリット車がこれだけ普及する理由も普通は乗ればわかると思うんだけどね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/25(木) 18:08 | URL | No.:2171059800km先の目的地まで給油なしで行けるメリット重要
高速で給油しなくて済む -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/25(木) 19:23 | URL | No.:2171074ハイブリッドの初期の頃にバッテリーが3年でダメとか言われたのがまだ風評被害的に残っているが、最近の分は10年乗れるよ。
問題は静かすぎて歩行者が気づいてくれない事w -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/25(木) 20:20 | URL | No.:2171082別に元取るどうのこうのとかそういう考えで買ってるやついないだろ
あと単純に給油の回数減るから生活の手間減るし -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/25(木) 20:38 | URL | No.:2171085発進時がスムーズなのと音や振動が少ないのが利点
給油回数が~って人は月に10回とかガソリン入れるの?
俺の車満タンで850km走るからタンクの小さなハイブリより給油回数少ないと思うわ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/25(木) 21:35 | URL | No.:2171098ワイの車、FFやけどトルク40kg超えで
満タンで900kmくらい走って燃費22km/l
1000km行けるんじゃないかと思うが怖くて試せない -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/25(木) 21:59 | URL | No.:2171103発想が4~50代オーバーのおっさんやね。メーカー側が、HVは静粛性や快適性の高い車って位置付けで売り出してるんだよ。ホンダのセダンはHVしかラインナップないし、HVだけ遮音ガラスだったりHVしか付けられないオプションがたくさんあるやん。燃費はおまけよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/25(木) 22:05 | URL | No.:2171105ハイブリッドはリミッター着いてないから普通に200キロでるよね。国産でも。メリットではないけど。ブレーキパッドほんと減らんよねぇ。オイル交換も回数減るし。
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/26(金) 02:40 | URL | No.:2171146別に自分の好きなもんに乗りゃええやんって感じ
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/26(金) 14:52 | URL | No.:2171290燃費だけで考えても、ガソリンが120~130円/1Lの時代ですら10年乗れば元取れたぞ。
今だとガソリンが160~170円/1Lになっているし、今後は補助金なくなったり消費税等の値上がりで更にガソリン価格がアップする。
これからだと6~7年で元が取れちゃうんじゃね? -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/26(金) 14:52 | URL | No.:2171290燃費だけで考えても、ガソリンが120~130円/1Lの時代ですら10年乗れば元取れたぞ。
今だとガソリンが160~170円/1Lになっているし、今後は補助金なくなったり消費税等の値上がりで更にガソリン価格がアップする。
これからだと6~7年で元が取れちゃうんじゃね? -
名前:774 #- | 2023/05/26(金) 18:39 | URL | No.:2171372燃費とバッテリー差し引いても10年でペイ出来るやん
貧乏人は新車買って15年は乗るからええやろ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/26(金) 22:39 | URL | No.:2171443ハイブリッドは走行音が静か過ぎて歩行者が車の接近に気付きにくくて怖いからちょっと敬遠してる。
燃費や性能を考えたらハイブリッドのほうがいいと思うんだけどね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/27(土) 11:02 | URL | No.:2171526言いたい事はわかる
コストパフォーマンスどころか実はエコでも
何でもない製品を選ぶ理由が、給油の面倒さを
軽減しただけだし・・
7,8年でダメになる蓄電池交換も30万だっけ -
名前:名無し #- | 2023/05/27(土) 17:58 | URL | No.:2171606ハイブリッド車とか乗ってる奴って馬鹿だろ・・・
って言ってるやつが馬鹿だな -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/28(日) 09:39 | URL | No.:2171737HV37乗ってるけど、このくらいの排気量になると、下手したら燃費が倍くらい変わるよな。3500ccだけど、スポーツモードで飛ばして大体リッター辺り12キロ前後。HVじゃなきゃ6~7キロくらいだろうし。
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/28(日) 10:20 | URL | No.:2171747バッテリーの劣化による故障なんて10年目以降に考えることだ
それより前に手放すならガソリン代でペイできる計算になるぞ
まあ僅かな差だけど、安くなって給油回数も減るんだからメリットしかねえよ
だってお前ら年1回の自動車税にすら面倒だなんだって大騒ぎしてるんだから
月2回の給油が月1回に減るのはものすごく大きいことだろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/28(日) 16:05 | URL | No.:2171813停電しても100Vで1500Wまで取り出せるから
延長リールつないで灯油ボイラー動かせるってのがでかかったな
防災用って感じでプリウス1台あると結構安心できる -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/31(水) 00:43 | URL | No.:2172536ワゴンRのノーマルとハイブリッドの車両本体価格の差は16万6100円で、単純に燃費向上によるガソリン代だけで元を取ろうとしたら廃車までに56万キロ走らなければならない。また、バッテリー交換費用も必要となる。しかし、ハイブリッドから「標準装備」する以下の装備・・・
車線逸脱抑制機能
アダプティブクルーズコントロール
ヘッドアップディスプレイ
サイドエアバッグ・カーテンエアバッグ
シートリフター
チルトステアリング
USB電源ソケット
ステアリングガーニッシュ
全方位モニター
+2.6馬力
これらがもしオプションだったなら16万円で全て装備できるだろうか? -
名前:名無しビジネス #- | 2023/06/01(木) 14:54 | URL | No.:2173025軽のハイブリッドはありだと思った
地元は坂道ばっかりだからあのアシストはかなりありがたい
燃費はどうでもいいや -
名前:名無しビジネス #- | 2023/06/05(月) 20:55 | URL | No.:2174241今見たら価格差40万じゃねーかガソリン代だけですぐ元とれるわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/06/05(月) 23:26 | URL | No.:2174295ヤリスならガソリン1.5とハイブリッド1.5で車両本体価格差389000円でWLTCが14.4km/L差なので、12万8085km以上走ったら元取れる計算だね。
カローラスポーツの方はガソリンとハイブリッドで26万円差と車両本体価格差が少ないので、燃費こそ11.7km/L差に留まるが、こちらは7万4390km走行でクリア出来そう。
レギュラーガソリンを全国平均の164円とし、バッテリーの状態までは計算できていないが・・・
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/17536-62d49f91
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック