元スレ:hthttp://livejupiter/1685311200/
- 1 :風吹けば名無し:2023/05/29(月) 07:00:00.12 ID:uVtzicaL0
- ガソリン入れたことないんか?
- 2 :風吹けば名無し:2023/05/29(月) 07:01:00.97 ID:VfsBJsDr0
- 最大(意味深
- 19 :風吹けば名無し:2023/05/29(月) 07:10:28.19 ID:05XVzAW+0
- すごいな
10年後には1分とかで終わりそう
- 24 :風吹けば名無し:2023/05/29(月) 07:12:16.17 ID:iIPd6REyH
- ガソリンで200キロも走れるん?
燃費いい車でも20キロとか30キロじゃない?
- 31 :風吹けば名無し:2023/05/29(月) 07:13:56.82 ID:aRGm9tfwa
- >>24
どんな燃費悪い車に乗ってるんやww - 32 :風吹けば名無し:2023/05/29(月) 07:14:07.39 ID:8AVoIHFf0
- >>24
それリッター辺りやろ
- 7 :風吹けば名無し:2023/05/29(月) 07:03:25.59 ID:aRGm9tfwa
- バッテリー交換式がいまんとこ一番早くて現実的だよな
ただ自動にしても多少大がかりになるのがな
- 14 :風吹けば名無し:2023/05/29(月) 07:06:06.91 ID:b4Gjzor+0
- >>7
500kgのものを交換するのが現実的とか、頭ハルクか?
- 15 :風吹けば名無し:2023/05/29(月) 07:08:00.34 ID:aRGm9tfwa
- >>14
自動でできる装置あるの知らないの?
現状の最適解なだけや
おれだってクソだとは思ってる
- 21 :風吹けば名無し:2023/05/29(月) 07:11:07.99 ID:dj7xYCmBa
- 中国で電池交換式やったけど流行らんかったって聞いたが
- 41 :風吹けば名無し:2023/05/29(月) 07:17:31.80 ID:jEXw6HEV0
- >>21
レンタル方式でみんなで共有する感じなんかな
ハズレ引いたりとか思うとやっぱなんか嫌やな
ボートレースのモーターみたいや
- 87 :風吹けば名無し:2023/05/29(月) 07:50:06.56 ID:MUapdLcj0
- この前初めてテスラ車乗ったけど、Joshinの無料スタンド使ったら
- 1時間で3%しか充電されなかったからこれはすごいことなんやで
- 1時間で3%しか充電されなかったからこれはすごいことなんやで
- 30 :風吹けば名無し:2023/05/29(月) 07:13:16.07 ID:XiqlbzoS0
- そんなのどうでもいいよ
問題はどっちのほうがどのくらい安いかだ
ガソリン車と電気自動車って100km走るのにいくらかかるんだ? - 33 :風吹けば名無し:2023/05/29(月) 07:14:35.56 ID:IONWPcE70
- >>30
さすがに圧倒的に電気が安いんじゃね
まぁガソリンは税が糞高いのもあるが - 46 :風吹けば名無し:2023/05/29(月) 07:18:56.74 ID:FZC4yYG2M
- >>30
ガソリンは燃費最強で20km/Lとして5Lでだいたい800円や
電気自動車は深夜料金で家で充電したとして1kmあたり約2円だから100kmで200円
4倍くらいの差 - 35 :風吹けば名無し:2023/05/29(月) 07:15:48.78 ID:5lKQKrSga
- 初期費用込みならまだガソリンじゃね?
- 43 :風吹けば名無し:2023/05/29(月) 07:18:17.44 ID:vk8sCNxYa
- 俺の車は軽油だと16.4キロぐらい走るから100キロ走るなら127×100/16.4=794円ぐらい
税が無ければ6割ぐらいだろうか...
田中角栄が一人でガソリン税作った時は道路の長さとGDPの伸びが比例するって時代だったけど
今は馬鹿が一般財源化したし - 47 :風吹けば名無し:2023/05/29(月) 07:19:08.26 ID:aRGm9tfwa
- やっぱ、ゲームのF-ZEROみたいに
- 走りながら充電できるのが一番理想的か
ただ道路に作るとなると莫大な予算と時間がかかるし
車側もどんな風に作るのかわからん
- 走りながら充電できるのが一番理想的か
- 48 :風吹けば名無し:2023/05/29(月) 07:19:11.81 ID:Dpugtbsya
- めんどくさいからガソリンでええやん
- 70 :風吹けば名無し:2023/05/29(月) 07:29:41.10 ID:HItIoetta
- 欧州が2030までのEV化をやっちまった感バリバリにあの手この手言い訳し始めとるから
とりあえずこの先第一選択肢にEVはないで
エンジン作る技術皆無の中国がやたらめったら推してくることだけは確かやけど - 76 :風吹けば名無し:2023/05/29(月) 07:40:55.32 ID:Q/04zQ1A0
- これこそ太陽光で充電できるようにしないとあかんやろ
- 81 :風吹けば名無し:2023/05/29(月) 07:46:14.22 ID:jwvBN30q0
- >>76
ソーラーで車のバッテリー充電できる電圧だせるわけないじゃん
設置費用に対してのリターン糞すぎるぞ
- 93 :風吹けば名無し:2023/05/29(月) 07:53:59.14 ID:iYuS6EZFM
- 化石燃料車に乗ってると
燃料の補給はスタンドでしかできないという概念に囚われがちになるよな
まあ実際家に燃料補給車呼んで給油するのは稀なケースだし仕方ないけど
家で燃料補給できるのがEVの強み
- 94 :風吹けば名無し:2023/05/29(月) 07:54:21.20 ID:o/Z/BmXhd
- 最大で275キロしか走らんの?
ハイブリッド車なら満タンにしたら800キロくらい走るのに- 【結局ガソリン車の時代が続く予感】
- https://youtu.be/BLZ_6drGsnc
EVガラパゴス - 【結局ガソリン車の時代が続く予感】
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/29(月) 21:34 | URL | No.:2172121数年で乗り換える人なら気にならんけど
長期間乗るとバッテリー交換の出費痛いよなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/29(月) 21:41 | URL | No.:2172124ハイブリッドもよく走るけどテスラのもフル充電したらもっと走るよ
ロングレンジで700キロとかやね -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/29(月) 21:44 | URL | No.:2172127全社全て同じシステムの充電カートリッジで、車種によって数だけが違うだけなら、合理的な交換システムが出来るだろう。
利益が一部に集中するだろうからそんなもん誰も認めないと思うけど。
それに全ての車を賄う電力なんて今は無理。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/29(月) 21:45 | URL | No.:2172128そんな爆速にしたら爆発しそうでこわいやん
しかもすぐ劣化して交換部品色々ありすぎてしかもコンピューター系だからクソ高い
ガソリン車のコンピューター部品ですら5年で交換やで
金持ちしか乗れないだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/29(月) 21:46 | URL | No.:2172130今は補助金でどうにかなってるだけであってガソリン税撤廃してEV補助金無くして税の条件一緒にしたらガソリン車無双にならんか
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/29(月) 21:48 | URL | No.:2172131普通の軽でも25L以上ガソリンタンクあるから、最大航続距離(笑)なら600km以上あるだろ
満タンにするのでも5分掛からんから10分以上無駄な時間過ごすことになるな
んで渋滞してる高速のPAで充電待ちというw -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/29(月) 21:49 | URL | No.:2172132仮に充電時間が10分になったとしても、連休中のパーキングや行楽地で充電できるのか?って話
充電スタンド1つ辺り一時間に捌ける台数が5~6台とかじゃお話にならん -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/29(月) 21:54 | URL | No.:2172135えっ!?15分もスタンドにいなきゃいけないの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/29(月) 21:56 | URL | No.:217213620年前のボロ車でも5分の給油で600kmは走るわ
バッテリー交換式は社用車を社内で共有くらいなら現実的かもな
ガスボンベ式のフォークリフトみたいに(あれでも結構重たいが)
大型は無理だからできそうなのはタクシーとか宅急便あたりか -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/29(月) 22:00 | URL | No.:2172137タクシーも宅配も燃費ガチで考えんと利益出ないシビアな世界なんやで。バッテリー大量に積んだ重い車とか使うアホはどこにもおらんやろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/29(月) 22:01 | URL | No.:2172139300万しか出せないワイには関係無い話や。大衆車になったら乗るわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/29(月) 22:03 | URL | No.:2172140現状補給に15分もかかる時点で他のすべてがかすむほど不便
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/29(月) 22:10 | URL | No.:2172141ヤマト運輸が宅配トラックでEV使い始めたら考えるわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/29(月) 22:10 | URL | No.:2172143中国の電動アシスト自転車のバッテリーから発火してる動画最近流れてきたけど、あれみたらEVなんて乗ろうと思わんわ
一度発火したら燃え尽きるまで何をしても消えないとか怖すぎ
EV車だと仮にバッテリーが発火する事態になった場合、3秒で1000度近い炎が上がる、電子制御なので多分ドアも開かない可能性が高い、結果セルフ火葬で火葬場いらずになる -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/29(月) 22:11 | URL | No.:2172144家に充電設備があって、フル充電の範囲でしか車で移動しない人には今のBEVでもいいんだよ。
フル充電での移動範囲から外れると途端に不便になるだけで -
名前:774@本舗 #- | 2023/05/29(月) 22:11 | URL | No.:2172145でも爆発するんでしょ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/29(月) 22:12 | URL | No.:2172146ハイブリッドは1回5分の給油で1000キロ近く走れるけど
テスラや他のEVは?
どこに行くにも2時間に1度、急速充電スタンド探して回るの
大変そうやね -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/29(月) 22:12 | URL | No.:2172147ガソリン入れるのに15分もかからないし一回満タンにしたら普通は700キロくらい走る事ができるんですが……
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/29(月) 22:13 | URL | No.:2172149空いてる場合で15分だろ
前に3台並んでたら1時間かかるやん -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/29(月) 22:16 | URL | No.:2172150ガソリン税が取れなくなったらEV車税取るに決まっとるやろ
-
名前: #- | 2023/05/29(月) 22:17 | URL | No.:2172151毎回15分やろ?スマホぽちぽちでもタルいわ
ガソリン車はオイル交換とか業者丸投げする手間と費用はあるが
電気自動車の高額さを考慮したら、普通にガソリン車のが時間も費用もコスパええし、
環境への配慮も、バッテリー考慮すれば電気自動車も環境に悪すぎなんよね -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/29(月) 22:18 | URL | No.:2172152テスラって 一体成型で 修理交換を考えてないので
バッテリー交換すると 数百万とか騒いでいなかったけー -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/29(月) 22:30 | URL | No.:2172155最大、ねえ
理論値みたいなもんか
後は経年劣化ですぐに半分以下でしょうよ
そして原発動かさないから値上げ祭り -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/29(月) 22:32 | URL | No.:2172156交換式って言うけど
スタンドに何個置けると思ってるんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/29(月) 22:36 | URL | No.:217215815分275キロって急加速なし一定速度で走りエアコンもなしじゃなかろうな
-
名前:通りすがりの名無し #- | 2023/05/29(月) 22:37 | URL | No.:2172159もういっそのこと、
水素すっ飛ばして核エネルギーで
動く車作っちゃえよ。(暴投) -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/29(月) 22:37 | URL | No.:2172160車両価格もそうだけど充電池をそんな急速に充電して爆発しそうで怖い
その手の知恵が無いから勝手に怖がってるだけかもしれんけど中国で爆発の話題見るし自分の運も良くない自覚あるから世の半数がEV車になるまでガソリン車で良いやって思ってる -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/29(月) 22:41 | URL | No.:2172162水素になるんやろうな
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/29(月) 22:44 | URL | No.:2172163EVってリセールはどうなん?
テスラとか高値で売れるなら消費してやってもいいが -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/29(月) 22:46 | URL | No.:2172165<ヤマト運輸が宅配トラックでEV使い始めたら考えるわ
ついこないだヤマトが水素トラックの実証実験ニュースでてなかったけ
トラック、バスは水素が有利なんでしょ -
名前: #- | 2023/05/29(月) 22:57 | URL | No.:2172167電気自動車はバッテリーが環境にすこぶる悪いって聞いたが流行るのか?
ただガソリン車から市場を奪いたい政治的思惑が絡んでるだけだろ?
好き物が乗ればいいと思うがそこまでインフラとして整えるまで普及するのか?
現状から毛が生えたくらいが妥協ラインじゃない? -
名前:774@本舗 #- | 2023/05/29(月) 22:57 | URL | No.:2172168EVはまだコスパやタイパ考える人が乗るレベルには達してない
ただ課題が日本どころか中国やヨーロッパですら数年でどうにかなるレベルには見えないんだよなあ
今より更にガソリンスタンド減っちゃった頃深刻な社会問題になりそう -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/29(月) 22:59 | URL | No.:2172169バッテリーの共通規格ができれば、バッテリー交換での充電ができるようになるから、充電時間はそれほど問題ではなくなるように思う。
-
名前: #- | 2023/05/29(月) 23:01 | URL | No.:2172171しかも、これは急速充電でバッテリー痛める充電だからな。
普通充電だと満タンにするのに14〜21時間かかる。
期待はあるけど、現時点では実用性低いよな。
近場の移動ならいいとは思うけど、あえて選ぶ程ではない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/29(月) 23:04 | URL | No.:2172173つーか、道路も全部電車みたいにすればいいじゃねーのとはいつも思う。
安全だし、免許もいらない自動運転だってできるやん・・・。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/29(月) 23:05 | URL | No.:2172174中国のEVの一部メーカーだとバッテリー交換マシンの上に車を止めると、下からアームが出てきて勝手に交換してくれるようになっているとニュースで見た。
規格を統一さえできれば、この方法でいいだろう。
ガソリンスタンドの地下タンクみたいに、地下にバッテリーを収容すればいいわけだし。
車を止めれば機械が自動的に交換するので、ガソリン入れるよりも楽かもしれん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/29(月) 23:05 | URL | No.:2172175デジカメがフィルムカメラに勝てるかよとか言っていた時代を思い出した
まあ時間の問題やね -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/29(月) 23:07 | URL | No.:2172176劣化したバッテリーの処理ってどうなってんの?
ちゃんと環境とやらには優しい状態なんだろうな? -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/29(月) 23:15 | URL | No.:2172177知りたいのは最大じゃなくて最小なんだわ
盛った数値信じてもろくなことない -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/29(月) 23:26 | URL | No.:2172179ガソリンの普通車との比較なら5分で500kmあたりからが勝負できるラインだろ
ボロ負けじゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/29(月) 23:29 | URL | No.:2172180>>37
せやな
そんで、過渡期のデジカメは総じてゴミだったもんだ
今の電気自動車も同じよ。まだゴミ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/29(月) 23:42 | URL | No.:2172183軽自動車やHV普通車だと1給油5分前後で、700~800kmくらい走る
そしてEVは、外での充電費用は何気に高くて、月額料金4000円ちょい+30分500円くらいかかるし、30分の急速充電とか全然足りない
だから充電スタンドは端から諦めて、一軒家暮らしのちょい乗りの人が、家で夜間充電オンリーの使い方がベストだと思う
電動自転車みたいな感じだな -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/29(月) 23:47 | URL | No.:21721871分でできるようになってから言え
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/29(月) 23:49 | URL | No.:217218815分で済むところを、45分かかるとしたら?
ガソリン給油とそんなに変わらないっていうけれど、ガソリンだと5分くらいで済むやろ
5分と15分では、ガソリン車がガソスタ出てから10分経たないとテスラは動けないってことやで
余裕のある時間の感覚を持つのは大事だけど、現然たる数字の差についてはファジーな誤魔化ししても意味無いぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/29(月) 23:54 | URL | No.:2172189ガソリンなら何百キロをっていうけど、普通一度にそんな走らんから意味ないでしょ
もっと効率化進んで色々改善するといいね -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/29(月) 23:56 | URL | No.:2172190そんなにパカスカ急速充電してるとバッテリーの劣化早いぞ。5年で使い物にならなくなる。セカンドカーとしてサクラ買って自宅で普通充電が現状の賢いEV活用。金持ちは好きにクソ重いEV乗ってどうぞ、経済的じゃないけど。
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/29(月) 23:59 | URL | No.:2172192※38
日本のメーカーはバッテリー問題にしっかり取り組んでるよ。支那は廃棄EVの山見ればわかるでしょ? -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/30(火) 00:15 | URL | No.:2172195※47
もちろん知ってる。
取り組むのと目処が立つのは別であって、見切り発車で廃棄バッテリーを増やし続けるのはどうよ?という意味をコメントに含めているんだわ。
終わってる中国を引き合いに出してそれよりマシと言われたところで解決するものではない訳でね。
ちなみに立場で言えば、俺はバッテリー否定派ではない。
早いところ解決の目処を立てて運用が活発化するならそれは理想的だと考える立場だ。
その上で将来的に解決が間に合わずに廃棄問題が深刻化することへの懸念をしている。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/30(火) 00:18 | URL | No.:2172196自宅で充電出来て1000キロ走れるとしても500キロ先もいけないやん
出先で充電しようにも時間かかる
まじでメリット皆無なんだわ・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/30(火) 00:34 | URL | No.:217219815分で275km分回復させるのがガソスタ並だって?計算出来ねーのかよ。
ガソスタなら5分で満タン出来るわ。それでプリウスとかなら1000km以上走るからな。
EVはスマホ感覚だから基本的に自宅充電で、遠出をする時だけ充電スタンドを使うとか言うやつもいるけど、毎回毎回家に帰る度にケーブルを引っ張り出して刺し込んで、外出時にケーブルを抜いて片付ける必要があるって面倒すぎるわ。
HV車だと1カ月に1000km走る人なら、1カ月に1回5分の給油だけで済むからね。 -
名前:憂国の名無士 #- | 2023/05/30(火) 00:36 | URL | No.:2172199バッテリーやソーラーパネルの寿命と粗大ごみの話を
するやつは陰謀論者、歴史修正主義者、反ユダヤ主義者 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/30(火) 00:38 | URL | No.:2172201うーん、いりませんw
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/30(火) 00:57 | URL | No.:2172203私のHVだと満タン1200キロ走るな
EVもそのくらい走るようになったら、買っても良いかな -
名前:ななし #- | 2023/05/30(火) 00:59 | URL | No.:2172204冬の北海道×オ-ル電化の人が1カ月の電気代が16万ってsnsに書いてたけど、これにEVの充電が加わったら、タヒぬよね?w
夏の熊谷&ズル林のオ-ル電化+EVもタヒぬだろうねw -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/30(火) 01:00 | URL | No.:2172205流石にまだ早すぎるよな、無理やりテスラ擁護してる奴等はテスラ株でも買ってるのかねえ?自動運転か
固定電池かどちらにせよあと20~30年はいらねーよなこれ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/30(火) 01:08 | URL | No.:2172210>>30
軽EVや小さいのは地域のルート配送で各社利用しとるよ
ヤマトで海外からもってきた初期のは…確かダメダメだったはずだけどな
2~4トンそんくらいの水素トラックも結構前から配送で利用されとる -
名前:名無し #- | 2023/05/30(火) 01:14 | URL | No.:2172213仮に10分になったとしてみんなEVに乗ってたら行列して時間単位でまつことになるし施設側がGSのようになっても補助金無しでペイできないんじゃないか。
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/30(火) 02:13 | URL | No.:2172222まだ騙されてる奴がいるのか?
EVはまだ実用的ではない。もう50年ほど必要だろう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/30(火) 02:25 | URL | No.:2172225家で充電できるのが強みとか言うアホが居るけど
その設備のメンテ費用丸投げされてるのを計算に入れてないんだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/30(火) 02:26 | URL | No.:2172226元セルフガソスタバイトの経験談だが
イージーペイやエネキーを使い慣れてる人は、タッチパネル操作から20秒もせず給油し始める
給油は1分で23L〜34Lできる(給油機の性能差?)
燃費が良くも悪くもない車がエアコン使う時期でもL10キロぐらい走れる
ゆえに275キロ分の給油は約1分
常連は30L程度の給油なら停車から3分も経たずに去ってた -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/30(火) 02:48 | URL | No.:2172234電気自体化石燃料で作っとるからなあ
馬鹿は途中に一個なんか挟まると理解ができなくなるみたいだけど -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/30(火) 03:18 | URL | No.:21722421回15分ですか
前の車が充電開始直後だったら自分が終わるの30分後ですな -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/30(火) 05:04 | URL | No.:2172258普段は自宅充電がデフォルトであって、遠出なんて旅行の時くらいなのにいちいち絡んでくるのが多いんだよね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/30(火) 05:05 | URL | No.:2172259電池の劣化に重量で道路も劣化が早くなるって行先は増税祭りだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/30(火) 05:26 | URL | No.:2172260※56
以前日本郵便のEV配送車が走っているのを見かけたので調べてみたらミニキャブミーブバンの導入を進めていっているって話だったな
カタログ航続距離133kmでも配送エリア内の移動なら問題ないってことか
商業車のように平日中ずっと走って毎日充電を繰り返す使い方だと何年持つのかねぇ
リーフをタクシーに採用した所とかは電費の悪化がネックになって早期に廃車にしたという話も目にした -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/30(火) 05:33 | URL | No.:2172261急速充電スタンドが捜さなくても見つかる範囲に設置されれば良い
ガソリン車でも航続距離が50キロになっても焦ってスタンド捜すのにEV車で50キロになったら絶望しか無いだろう
まだまだEV車の普及が少ないから良いがもっと普及したら充電スタンドを増やさないと交通網がヤバくなりそうや
航続距離も必要だがスタンドの設置の方がもっと重要だと思うわ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/30(火) 06:28 | URL | No.:2172280家に充電設備つて、簡単に言うけどな、はっきり言って、Kがもう一台買えるくらいの金額だぜ。
ましてや今のご時世深夜電力のヘビーユーザーなんて
電気代目が飛び出すくらい請求来るぞ。・・・しかもエアコン使ったら走行可能距離半分なんて当たり前。・・
なんでそういう現実を報道しないのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/30(火) 06:30 | URL | No.:2172281日本以外ではどんどん流行るんだろうなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/30(火) 06:34 | URL | No.:2172282日本で毎年大雪で高速道路上で立ち往生する車。
あの中にEV車いたら間違いなく逝ってる。給電スタンド
だけの問題じゃない。・・・日本では根本的に街中だけで乗るのが正解。いわば、ゴルフ場の電動カートみたいにな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/30(火) 06:35 | URL | No.:2172283集合住宅で充電どうすんの?充電器の設置費用と充電器の故障対応は?
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/30(火) 06:39 | URL | No.:2172285家でも充電できるのは
充電スタンドの経営者にしてみたら大きなデメリットだよな。
帰省シーズンの需要に合わせて充電器を増やしたら、
普段は閑古鳥だ。
充電スタンドの経営を安定させるために家庭での充電を禁止する流れになるかもな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/30(火) 07:37 | URL | No.:2172298コスパ言うなら中古で100万くらいのアクアあたり乗り潰すのが正解ちゃうの
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/30(火) 08:23 | URL | No.:2172310バッテリー500キロもあんのかよって思ったけど電気で走る自動車なんてバッテリーが本体みたいなもんだからそらそうか
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/30(火) 08:52 | URL | No.:2172314電機自動車のデメリットは時間だしな
ガソリンなら数分で済むのに
30分、1時間掛けてられん -
名前:名無し #- | 2023/05/30(火) 09:34 | URL | No.:217232015分とか今以上に渋滞発生するやろ
普通にクソやん -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/30(火) 10:16 | URL | No.:2172327ガソリン車は大抵1~3分で満タンに出来るからね
5分で500Km分充電出来るように成ったら、BEVの話をしてくれ
自信も持って15分で275Kmと言われても、使い物にならないからw
今のバッテリー技術で、急速充電を繰り返してたら
バッテリー寿命が極端に短くなるしね
昔のパナバッテリーは良かったみたいだけど、
最近増え始めた安物の中華や韓国バッテリーはゴリゴリに寿命を削るらしい -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/30(火) 11:09 | URL | No.:21723321台あたり15分もかかったら、10台来たら充電器が3台でも45分待ち。
アホとしか言いようがない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/30(火) 11:18 | URL | No.:2172334やっぱネックはインフラよな、ユーザーが15分かかって275㎞をアピールするようではまだまだEVは選択肢に入らんな
まぁ500Km位走るようになれば家でフル充電して遠出とか出来るんやけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/30(火) 11:38 | URL | No.:2172336購入して5年後も15分充電275km維持出来たら考えてやるよ。
まあ100%無理だけどね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/30(火) 12:24 | URL | No.:2172346話は全てのコインパーキングと月極に充電インフラが整備出来てからだ
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/30(火) 12:35 | URL | No.:2172348コメ欄全員バカ。
ガソリン車ならほぼ必ず出先でスタンド給油やけどEV車は家で充電できるんや。毎朝満タンから始まんねん。
フル充電で何キロ走るかしらんけど1日にそれ使い果たしてなお走る必要ある日が一年に何回あるんや?
もし、そういうイレギュラーな時があっても15分で275km分のリカバリー可能っているリスクヘッジなんやで。
ガソリン車と同じ運用でしか考えられへんの知能が足りてない証拠やで。
まあ、俺はガソリン車に乗ってるけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/30(火) 12:47 | URL | No.:2172352充電の方が安いって言っても、定期的なバッテリー交換や車体の買い替えをする前提だろ
20年乗ってもそういった追加費用が必要ない車と絶対必須な車の維持費用を無視して語られてもね
まぁ結局のところ「本体・高額部品の買い替え」「バッテリー消耗で中古品が忌避される」のをユーザーに強要できるから、企業的・経済的なメリットから推奨されている商品って事なんだろう
頻繁に買い替えが必要ならエコでも何でもない訳なのに、エコエコ言ってる連中ほどそこには目をつむってる訳だし -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/30(火) 12:47 | URL | No.:2172353ガソリンや軽油には道路整備目的の揮発油税が課せられてるのに、電気自動車は非課税で道路走れるのって不平等で憲法違反やろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/30(火) 12:59 | URL | No.:2172354実際1台辺り15分も待たされたらブチ切れるわ
ガソリンなら3分も立たずに満タンだもの
EV推してるやつのよく言う「ガソリン車と遜色ない」だとわざわざ買う理由にならないんだよな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/30(火) 13:01 | URL | No.:2172355理論値では275km走行可能といいつつ平均は15kmぐらいなんちゃう
ネットの速度みたいなもん -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/30(火) 13:27 | URL | No.:2172360回転してるタイヤを発電エネルギーに回そうぜ
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/30(火) 14:45 | URL | No.:2172385EVなら電車のほうがマシ
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/30(火) 15:09 | URL | No.:2172391HEVだと給油時間はこれの1/3で航続距離は3倍なんで9倍の手間なんだが
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/30(火) 15:23 | URL | No.:2172398初期費用と下取価格で電気自動車はゴミ
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/30(火) 16:05 | URL | No.:2172410問題はどこで充電するかでわざわざ充電の為に外出して何時間も無駄にするのがアホらしい 一戸建て以外はホントにEVは不要
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/30(火) 16:06 | URL | No.:2172411>>81
世の中、マンション、アパート住まいのほうが多いんやで -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/30(火) 16:06 | URL | No.:2172412マンション買っているやつはどこで充電すればいいんや
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/30(火) 16:08 | URL | No.:2172414一回の充電代がこんなに安いです!(デカ声)
5年たったらバッテリー交換必要です(小声) -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/30(火) 16:18 | URL | No.:2172416また渋滞のこと忘れてる
ガソリンに勝つには携行バッテリーからガソリン22L分の電力供給出来ないと意味ないんだが -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/30(火) 16:52 | URL | No.:2172423最大1Gの高速通信 → せいぜい300M
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/30(火) 17:07 | URL | No.:2172429バッテリーのへたり方ってどうなの?乱暴に充電したら即死とか
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/30(火) 17:10 | URL | No.:2172432毎回45分かけて充電して
15分と差が無いって主張してみてほしい -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/30(火) 17:55 | URL | No.:2172439ワシの2.5L黒塗りセダンは
ランプ点灯するほどの空から
1回1~2分程の給油で50数リットル入って
1000km走るぞ
ガソリン車な -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/30(火) 17:59 | URL | No.:217244150年後の人間がこのスレ見たら、爆笑してそうw
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/30(火) 18:33 | URL | No.:2172447タクシーはLPとCNGやな
ゴミ収集車も1%くらいCNGやけどめっちゃ燃費悪い満タン3000円くらいで200kmくらいしか走らん上に23区の一つの区にCNGスタンド一つか二つしかないしパワー無いから坂道で渋滞起こす
税金半額なのと補助金あるから会社的に使ってみようかなって思うかもだが実際に運転するドライバーからしてみるとクソオブクソ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/30(火) 20:44 | URL | No.:2172464プリウス給油2分で1200km走る
-
名前: #- | 2023/05/30(火) 22:00 | URL | No.:2172477これって何時の時代にも当て嵌まる問題なんだけど、最新のBEVが15分間で275km走行可能な電力を蓄えられるからといって、旧世代のBEVが同じ充電時間で同じ走行距離を走れるワケなんかない。 次の給電スポットまで走るのに必要な充電時間は世代が古ければ古いほど長く掛かるし、充電スポット毎に止まって充電していたら目的地に着くのは遥か未来になってしまう。
ぶっちゃけインフラの問題を完全に無視しても、BEVは無理なんだよ。 年に一度あるかどうかの家族旅行さえまともに遂行できない。 NAVITAIMEの推定時間を二倍三過ぎても良いなら成り立つかも知れませんが、普通は嫌でしょ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/30(火) 22:04 | URL | No.:2172479中国で電池交換?
黒ヒゲ危機一髪かよ😅 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/30(火) 22:52 | URL | No.:2172492だけど急速充電バンバン壊れてるんだけどね
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/31(水) 00:32 | URL | No.:2172530ディーゼルだけど2分くらいで1200km以上走るで
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/31(水) 10:53 | URL | No.:2172639リッター当たりの燃費を航続距離だと思ってそうな奴ガチっぽくて好き
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/31(水) 11:02 | URL | No.:2172642土壌がないから無理
今の電気自動車は日本でクリケットを流行らそうとしてるようなもん -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/31(水) 11:04 | URL | No.:2172643>>91
>>92
1.マンション、アパート住まいの人は買わなければ良い
2.電気自動車の為に引っ越す
日本ではマンションアパートの住人の方が多いのかもしれないが電気自動車のマーケット的にどうなんでしょうね?
戸建てが全員富裕層でマンションアパートの住人が貧困層とは思ってないですが、そもそもアパートの住人相手に商売しようとしていない?のかも
私としては自分の生活環境にあってないからという理由で新技術の悪い所だけクローズアップして叩くのはよろしくないと言いたかったんです。すみません -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/31(水) 11:04 | URL | No.:2172644公になっているだけで2度も重大なセキュリティホールが暴露された車型スマホなんて要らんのやわ
SSID固定でパスが1から順の英数とかガバセキュリティにも程があるだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/31(水) 11:08 | URL | No.:2172645発展途中の技術をコケにしてなんの意味があるのかw
優越感にすら浸れないぞ
今があって先があるのに -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/31(水) 11:36 | URL | No.:2172650EVの充電で盲点なのが、長距離走った直後でバッテリーが発熱してる時は温度下がるまで充電されないので、その待ち時間も馬鹿にならず…なんて事を北欧に住んでる日本人が動画にしてたな。気温の高い夏場の日本では温度下がるのにどれだけ掛かる事やら。
ちなみに北欧でEVが普及してると言ってもリースで試してる人も多く、金掛けて自宅に充電設備を設けてる人ばかりではないそうな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/31(水) 15:29 | URL | No.:2172697現状BEVに強いメーカー ≠ 回生ブレーキや次世代電池開発に強いメーカー、なのが話を複雑にしている。リチウムイオン電池ベースである限りは能力的にも資源供給的にも未来は無い
NEDOが技術開発の予想スケジュールを公開してるので一般人はそれを参考にするべき
>>81
家の充電で事足りるならPHEVが最適解になる
1500W程度を一晩続けで出せる発電機なら驚くほどコンパクトで安価だ。ホムセンで売ってる -
名前:名無しビジネス #- | 2023/06/01(木) 02:12 | URL | No.:2172859>全ての車を賄う電力なんて今は無理。
それもあるんだが、急速充電という瞬間にものすごく電力を食う設備があちこち何万箇所もできたらどういうことになるか想像できない人が多すぎ。
電源はピークに対してそれに応えられる設備でないといけないのがわかってないのが評論家、経済学者、機械技術者政治家金融家津津浦浦。
GWでめちゃ混みする各SAのスタンドにまさか鉄塔で引き込んでくる高圧線が必要となると思ってるやつはいねえだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/06/01(木) 08:03 | URL | No.:2172943テスラはたまに見かけるけど、デカくて大雑把な車にしか見えない
あんなにカッコ悪いのなら国産EV買った方が良さそう -
名前:名無しビジネス #- | 2023/06/01(木) 14:49 | URL | No.:2173023バッテリーが軽くなって満充電で1000㎞走るぐらいになれば自宅で充電だけでいいから充電スポットとかほとんどいらなくなるんだけどな
-
名前: #- | 2023/06/02(金) 00:59 | URL | No.:2173130言っても今のテスラはバッテリー寿命結構長いと思うよ
熱マネすごいし -
名前:774@本舗 #- | 2023/06/02(金) 12:26 | URL | No.:2173253つうかそんな時間かかったらEV車増えたらどうなるかって話やw
渋滞なんてもんじゃ済まんのは解ってるやろw
インフラ絶対間に合わんぞw -
名前:名無しビジネス #- | 2023/06/04(日) 07:38 | URL | No.:2173658同じならガソリン車で良いだろw
リセールバリューゼロ、パーツ流通殆ど無し、デメリット盛沢山の欠陥自動車を敢えて選択する理由はなんなのかサッパリ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/06/04(日) 07:43 | URL | No.:2173659>>110
技術をコケにしてるワケでは無く、現状突出した利点が無い物を『さも優れている』ように語ってるから、ソイツを馬鹿にしてるだけだよ
静粛性ならハイブリットで十分だし、まさかEVが環境に優しいなんて戯言信じてるんじゃないよね? -
名前:名無しビジネス #- | 2023/06/04(日) 13:03 | URL | No.:2173692バッテリーの寿命問題があるよな
ガソリン車のエンジンなら、15年以上動くだろうが、バッテリーは劣化が早いからな
再利用も難しいしな
弟のプリウス、10年乗ったらバッテリー死んで、燃費最悪のガソリン車になって乗り換えたわ
これ完全EVなら詰んでるよな -
名前:名無しビジネス #- | 2023/06/04(日) 15:04 | URL | No.:2173728バッテリー共通化と充電ではなく充電済みの
バッテリーと交換
これがガソリン代と同等かそれ以下にならないと
普及しないと思うしわざわざ替える気にもならない
冬に弱いしいいことなし -
名前:名無しビジネス #- | 2023/06/10(土) 18:33 | URL | No.:217577515分で275km分とかいうけど15分で切り上げる奴なんていなくて、
制限時間の30分をかけてその間スーパーチャージャーのある店舗(コメダ珈琲等)で過ごし、
きっちり満充電にするのが大抵のテスラ乗りのデフォだろ?
仮に15分で切り上げるとしてもそれで回るのは乗り手が少ないうちの話であって
将来みんながテスラ等のBEVに乗るようになったなら
現行スーパーチャージャーの3倍程の速度で充電できないとパンクすると思う
そして言うまでもなく現行CHAdeMOの充電速度は論外 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/06/17(土) 17:22 | URL | No.:2178400スタンドで並んだことがないから奴だけが評価するやつ 絶対EVはコケるから心配いらんぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/06/19(月) 07:54 | URL | No.:2178826ちなみに15分で275km分充電出来る『テスラ・スーパーチャージャー』は日本全国74ステーションで358台が稼働中。
対して少なくなったと言われているガソリンスタンドは全国で2万4500ヶ所・・・・
あとテスラを家庭で充電するなら、テスラ用の充電設備(ウォールコネクター)か(モバイルコネクター)が必要。
ただし夜間に8時間充電しても、最大175km分しか走行出来ないんだとか。
テスラオーナーはいろいろ制限が有るんだね。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/17557-c3936e65
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック