更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://livegalileo/1687514126/
1 :それでも動く名無し:2023/06/23(金) 18:55:26.58 ID:M7I0MdE+0

 
👷🔧コキコキ
 
https://video.twimg.com/ext_tw_video/
1671728743415685120/pu/vid/488x270/l3vffVksZgmfJUUq.mp4


 
4 :それでも動く名無し:2023/06/23(金) 18:58:39.93 ID:p+QB1gPE0
はえ~手でなんとかなるんや

 
7 :それでも動く名無し:2023/06/23(金) 19:02:04.79 ID:7GAgDXnX0
棺桶も出棺の前に釘打つしね
 
 
13 :それでも動く名無し:2023/06/23(金) 19:07:10.66 ID:MbEoBQs40
ネジ山舐めちゃったらどうなんの?
 
 
19 :それでも動く名無し:2023/06/23(金) 19:10:10.20 ID:PvLVrByS0
>>13
ネジザウルス
 
 



11 :それでも動く名無し:2023/06/23(金) 19:06:11.51 ID:ByXwmjr50
適当すぎて草

 
16 :それでも動く名無し:2023/06/23(金) 19:09:02.62 ID:X2QlzfoC0
深海4000mの圧力を素手で締めただけのボルトで耐えられると思ったのか? 

 
18 :それでも動く名無し:2023/06/23(金) 19:09:53.70 ID:OBWCggfxa
素手でコキコキやってるだけで草
機械で締めてすらないのか...

 
26 :それでも動く名無し:2023/06/23(金) 19:16:12.89 ID:4ggh+jm+0
電動には「心」がないからな
 
 

 
 
17 :それでも動く名無し:2023/06/23(金) 19:09:23.39 ID:Iva7crfR0
ボルト細すぎもそうやけど
トルク管理すらしてないとか問題外やんけ


20 :それでも動く名無し:2023/06/23(金) 19:10:34.02 ID:/ZV6uAFJ0
どうせ凄まじい水圧で押さえつけられるからね?

 
22 :それでも動く名無し:2023/06/23(金) 19:11:37.89 ID:+f0L43f60
水圧で歪んだら簡単にはじけ飛びそう

 
23 :それでも動く名無し:2023/06/23(金) 19:13:37.37 ID:LdpKEDD80
トルクレンチすら無しかよ 

 
36 :それでも動く名無し:2023/06/23(金) 19:21:41.50 ID:9IzNq8Kt0
こんなボルトで大丈夫か?





27 :それでも動く名無し:2023/06/23(金) 19:16:27.07 ID:/mpl9ovyM
問題が起きなければそれはつまり問題ないわけだし
問題が起きてもその問題で怒る社長が事故で

死ぬなら問題ないわけで

つまり無問題


29 :それでも動く名無し:2023/06/23(金) 19:17:40.23 ID:zhiyGKT90
対角締めしてないけど、それのせいでリークしたんちゃうか

 
30 :それでも動く名無し:2023/06/23(金) 19:17:55.20 ID:b2nEP2lg0
これ中から開けれるの?
 
 
31 :それでも動く名無し:2023/06/23(金) 19:18:48.70 ID:pmniBc0B0
>>30
開けられないけど

 
32 :それでも動く名無し:2023/06/23(金) 19:19:19.19 ID:f5PafJTpp
>>30
帰ってこないのに開ける必要あるか? 

 
33 :それでも動く名無し:2023/06/23(金) 19:19:50.93 ID:WgoZONSea
これでよくテストの時は分解せず済んでたな

 
39 :それでも動く名無し:2023/06/23(金) 19:24:25.04 ID:Kt5JrjrT0
ソ連の戦車みたいに溶接すればいいのに




【潜水開始から数時間後に“爆発音”】
https://youtu.be/Omf729BvBIc
DURATECH コンビネーションレンチ ラチェットレンチセット 板ラチェット スパナ 144ギア 8~17mm CR-V製 黒クロムメッキ済 組み立て DIY 収納袋付 8本組
DURATECH
コンビネーションレンチ
ラチェットレンチセット
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/24(土) 13:37 | URL | No.:2180105
    ちゃんと責任者も一緒に行ってるから笑い話で済むけど、行かせるだけ行かせてたらやばかったな
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/24(土) 13:39 | URL | No.:2180106
    えぇ…誰もこれでいいのか疑問に思わんかったんか
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/24(土) 13:40 | URL | No.:2180107
    まぁ深海魚も自分でネジ締めてるし多少はね
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/24(土) 13:46 | URL | No.:2180108
    手で締めること自体は問題ないし、普通にトルクレンチ使ってないか?
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/24(土) 13:48 | URL | No.:2180109
    これで過去に2,3回成功してるって見たけど
    本当に深海4000m行ったのか?
  6. 名前:  #- | 2023/06/24(土) 13:49 | URL | No.:2180110
    トレジャーハンターが大金継ぎこんで沈没船の新海探索しないって事は投資額が大きいし失敗リスクが高いからじゃないの?

    素人レベルではどうにもできないって事じゃない?
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/24(土) 13:52 | URL | No.:2180111
    対角締めしてないのヤベェな…
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/24(土) 13:58 | URL | No.:2180112
    ※5
    ギリギリの設計にはしないんで多少ガタがあっても数回は誤魔化せたりするもん
    その裏で耐久値をごりごり削ってて何かをきっかけに一気に崩壊するパターンが多い
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/24(土) 13:59 | URL | No.:2180113
    こういうの自力で移動できなくてももっとカッチカチの入れ物をワイヤーで吊るとかで出来ないん?
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/24(土) 14:00 | URL | No.:2180114
    別に
    変な奴らが変な死に方しただけやし
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/24(土) 14:02 | URL | No.:2180115
    回天ですら中から開けられるようになってたというのに
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/24(土) 14:03 | URL | No.:2180116
    ボルトは止めているだけ
    水圧がかかるわけじゃないぞ
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/24(土) 14:05 | URL | No.:2180117
    安楽死ビジネスとしてはアリなのでは
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/24(土) 14:09 | URL | No.:2180119
    作業に関しては問題なくね?
    設計上のボルトの規格や耐荷重や本数があっとるのかはわからんけど
  15. 名前:  #- | 2023/06/24(土) 14:11 | URL | No.:2180120
    本スレ16
    > 深海4000mの圧力を素手で締めただけのボルトで耐えられると思ったのか?

    本スレ17
    > ボルト細すぎもそうやけど
    > トルク管理すらしてないとか問題外やんけ

    海に沈める前に蓋が開いたら困るから固定しているだけだぞ。 どうして引っ張る側の応力が掛かると思うのだろう?
  16. 名前:  #- | 2023/06/24(土) 14:13 | URL | No.:2180121
    深海艇”ほだらく4000"
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/24(土) 14:15 | URL | No.:2180122
    ※5だいたい強度は3倍もたせるからな
    それは耐久性のためだけど
    だから数度目にぶっ壊れたんじゃない
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/24(土) 14:18 | URL | No.:2180124
    >>9
    大体100年前の初めての深海探査がそんな感じやった
    でも今回みたいのだと岩肌や鉄の残骸に引っかかるかも知れんし、リスクある割に動き回れないからほとんど観光もできんし
    数キロメートルのワイヤーを上げ下げしなきゃならんし、塩水に浸かったそのワイヤーを整備しないといかんし、結局それほど安全も買えずに大変な気がする
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/24(土) 14:19 | URL | No.:2180125
    当然気密性を担保した再利用出来ないOリング使ってるなら規定トルクで締めりゃここから浸水する事は無い
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/24(土) 14:20 | URL | No.:2180127
    構造全体が適切でないのは前提として、少なくこの部分に関しては特に問題ないやろ
    深海何千mに沈められようが、このボルトを破断させる方向に掛かる力の大きさは大して変わらん
    細すぎて何となく頼りないのは分かるが
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/24(土) 14:21 | URL | No.:2180128
    ア カ ン
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/24(土) 14:22 | URL | No.:2180130
    ヨシ!
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/24(土) 14:24 | URL | No.:2180131
    いやまあこれは外圧の方が高いんだから問題ないのでは
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/24(土) 14:25 | URL | No.:2180132
    爆縮ってか圧壊が正しい気がする
    一人用のポッドに入ったパラガスみたいな感じかねwww
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/24(土) 14:25 | URL | No.:2180133
    ※17
    強度と水深は別の話だから
    あまり言わないほうが良いぞ

    しんかい6500が水深19,500メートルまで行けるガバガバ理論になるから
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/24(土) 14:25 | URL | No.:2180134
    常にビジネス考える者にとっちゃ金をかける必要の無い所にゃかけない信条だろ
  27. 名前:     #- | 2023/06/24(土) 14:26 | URL | No.:2180135
    イタイタニックGO
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/24(土) 14:28 | URL | No.:2180136
    ちゃんと理屈で考えられる人がそれなりに居るようで俺は安心したよ
    この部分のボルトをアホみたいにデカくしてバカみたいな力で締め付けても何の意味もない
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/24(土) 14:37 | URL | No.:2180139
    4000近くまで耐えてるしこれが原因でもないし
  30. 名前:憂国の名無士 #- | 2023/06/24(土) 14:38 | URL | No.:2180140
    これを否定したら仕事クビになるし
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/24(土) 14:40 | URL | No.:2180142
    どうでもいいが、タイタンCEOって言葉だけだと
    なんかファンタジー漫画的な絵を想像してしまう。
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/24(土) 14:55 | URL | No.:2180144
    力いっぱいしめればいいんだろの精神
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/24(土) 15:03 | URL | No.:2180147
    普通にトルクレンチつかってるじゃん
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/24(土) 15:05 | URL | No.:2180149
    どこかにぶつけてピンホールが開いて、ダムの決壊よろしく一気に内圧が減って耐えられずに爆縮したと想像する
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/24(土) 15:07 | URL | No.:2180150
    そもそも円筒形状なのがね
    究極の対水圧は球形なんだよ
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/24(土) 15:09 | URL | No.:2180152
    少なくとも動画の部分のどこに問題があるのかわからんが
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/24(土) 15:20 | URL | No.:2180155
    なんで潰されるギリギリの耐久性しか無いドラム缶に乗らなきゃいけねえんだよ
    安全係数かけた耐圧性も無く検査もケチってたのが分かってるから
    数度ですぐに限界来てぶっ壊れる棺桶不可避の高級なゴミだったわけよ
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/24(土) 15:21 | URL | No.:2180156
    これ計画的殺人やろ。側近買収されてそう
  39. 名前:吉良吉影の仲間M #- | 2023/06/24(土) 15:23 | URL | No.:2180158
    ※13
    「安楽」死にはならんだろw
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/24(土) 15:24 | URL | No.:2180159
    これに安全性とかナンセンスやろ。そもそも、このCEO、安全など純粋に無駄だ、とまで言っとるんやから。
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/24(土) 15:30 | URL | No.:2180160
    タイタニックの事故を予言した小説の船の名前がタイタン号だったと思う
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/24(土) 15:32 | URL | No.:2180161
    今年のダーウィン賞優勝候補
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/24(土) 15:33 | URL | No.:2180162
    令和最新型の補陀落渡海かな?
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/24(土) 15:38 | URL | No.:2180164
    4000フィート=1219mなんだけどマジでフィートとメートル間違えた可能性あるんか?
  45. 名前:  #- | 2023/06/24(土) 15:45 | URL | No.:2180166
    ネジちっさいし少ないな
    外からの圧だからまあいいのかもしれんが
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/24(土) 15:49 | URL | No.:2180167
    >>44
    公表通りの「4000mまで潜れる設計」だったとしてもね
    それで3800mのタイタニックに行くのは頭がおかしいけどね
    5%なんて安全マージンじゃなくて誤差やん
  47. 名前:じょん・すみす #- | 2023/06/24(土) 15:50 | URL | No.:2180168
    この手の乗物で、外側からネジを締めてハッチを閉鎖するのは珍しいが、無い事じゃない。
    古くはビープの潜水球”バチスフェア”が、ハッチの閉鎖を外側からボルトで絞めているんだな。
    (リンクを貼るのが面倒なんで、各自で調べてください)
    しかしこのタイタン号の場合、緊急浮上出来る様には
    作ってあるけど、誰かがこのハッチのボルトを緩めてくれない限り、誰も外には出る事が出来ないという・・・
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/24(土) 15:57 | URL | No.:2180169
    事故ったからなんぞこれってなるけど
    事故る前なら、はえー簡単なもんやなってなると思う
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/24(土) 16:02 | URL | No.:2180170
    >>46
    普通安全率を設定するから4000m潜れる設計なら本来もうちょい潜っても耐えるよ
    まぁ今回は本当に4000mで耐えられなくなる仕様っぽいから今回の潜航でぶっ壊れたんだろうが・・・
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/24(土) 16:10 | URL | No.:2180171
    全行程を見ないで批判してもなぁ
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/24(土) 16:29 | URL | No.:2180175
    ※50
    登山みたいに、勝手に行って勝手に死ぬならいいよ
    救助に軍まで出動して迷惑かけてるからね
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/24(土) 16:30 | URL | No.:2180176
    全員無事だといいな
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/24(土) 16:34 | URL | No.:2180178
    タイタンの悲劇って奴かな
  54. 名前:774@本舗 #- | 2023/06/24(土) 16:45 | URL | No.:2180179
    深海なら外からの圧力なんだから別に外から締める必要は無いように思えるが
    問題は全体の耐圧力耐衝撃であって
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/24(土) 16:46 | URL | No.:2180180
    でもこれで1300までは行けるんでしょ?
    まさか窓部分が一番頑丈って事もあるまいし
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/24(土) 16:47 | URL | No.:2180181
    これで何回か成功してるんだから怖い
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/24(土) 16:56 | URL | No.:2180184
    ちゃんとトルクレンチ使ってるじゃん。
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/24(土) 16:58 | URL | No.:2180185
    トルクレンチ使ってて偉い
  59. 名前:通りすがり #- | 2023/06/24(土) 17:01 | URL | No.:2180186
    ボルトの締め付けは、水深が浅いときに
    有効に作用し、深海では蓋本体にものすごい
    圧力がかかるため、ボルトの締め付け力は
    関係なくなるのでは
    深海で圧力をもろにかかるような設計はしなと
    思うんですが・・・
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/24(土) 17:05 | URL | No.:2180188
    >>59
    潜水艇の蓋にボルトってのは他でも聞く話だから
    ワイらにはわからん何かがあるのやろ
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/24(土) 17:12 | URL | No.:2180189
    オッゴよりもボールの方が安全って事だな・・・

    オッゴは水中仕様のはないが・・・w
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/24(土) 17:22 | URL | No.:2180191
    こんななんの説明もない動画を真に受けて批判してるアホは少しは考えることを身に着けては?
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/24(土) 17:27 | URL | No.:2180192
    歌舞伎市川の親が死んだ睡眠薬
    ワイも飲んでて草

    ワイも辛くなったらその薬を10錠飲めば安楽死できるな
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/24(土) 17:28 | URL | No.:2180193
    歌舞伎市川の親が死んだ睡眠薬
    ワイも飲んでて草

    ワイも辛くなったらその薬を10錠飲めば安楽死できるな
  65. 名前:774@本舗 #- | 2023/06/24(土) 17:36 | URL | No.:2180196
    「爆縮」ってセンセーションに見えるんでやたら今回使ってるけど、本来は「圧壊」だよな
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/24(土) 17:43 | URL | No.:2180198
    「安全など全くの無駄だ」で事故起こして自分が死亡


    三流ハリウッド映画の悪役社長でももう少しましだがね
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/24(土) 17:44 | URL | No.:2180199
    >>65
    「爆縮」によって「圧壊」した、や
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/24(土) 17:47 | URL | No.:2180201
    無駄にロングの工具で絞めてて草
    これはボルト伸びてますわw
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/24(土) 18:09 | URL | No.:2180205
    最初はラチェットで、最後はトルクレンチで締めてる動画だろ?
    対角締めしてるかどうかは知らんが、物知らないコメントはワロスw
  70. 名前:名も無き日本国民 #- | 2023/06/24(土) 18:11 | URL | No.:2180206
    南無ゥ~
  71. 名前:  #- | 2023/06/24(土) 18:47 | URL | No.:2180208
    なんか既視感があると思ったら
    あれだわ 人間魚雷だ
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/24(土) 19:04 | URL | No.:2180211
    回天式やなぁ
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/24(土) 19:22 | URL | No.:2180212
    ワイ閉所恐怖症やから絶対無理
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/24(土) 19:49 | URL | No.:2180215
    こんなのでも少なくとも一回はタイタニックがある推進まで潜って戻ってこれてんだもんな
    それとも数回同じ機体つかってひずみとかが出てきて今回圧壊したんかな
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/24(土) 20:18 | URL | No.:2180220
    爆縮が起こってるんだからボルトとかクソも関係無いだろ
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/24(土) 20:26 | URL | No.:2180221
    >>69
    締まりきってからトルクレンチやっても意味ねーんだよなw
    もの知らんくせに平気でウンチク垂れるやつって怖いわ
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/24(土) 20:30 | URL | No.:2180222
    いつかその瞬間が撮影された録画データが見つかるだろう。
    数十年後かも知れんが。
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/24(土) 20:41 | URL | No.:2180223
    トルクレンチだけで締めることは普通しないぞ
    ラチェットでナットが部材につくまで締めてからトルクレンチやで
  79. 名前:  #- | 2023/06/24(土) 20:42 | URL | No.:2180224
    過去三回のテストも96時間分の酸素も嘘だろ?
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/24(土) 20:45 | URL | No.:2180225
    外からの圧力だからボルトは横ずれ防止なだけ。
    タイラップでも十分耐えられる。
  81. 名前:774@本舗 #- | 2023/06/24(土) 21:27 | URL | No.:2180230
    今年のダーウィン賞はマスゴミで盛り上げていく方針?
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/24(土) 22:23 | URL | No.:2180243
    これでっかいボトルレターやろ?
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/24(土) 22:33 | URL | No.:2180247
    当たり前だろ
    これが冒険ってもんよ
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/24(土) 22:42 | URL | No.:2180251
    >>76
    「締まりきって」って何処でわかるんだ?
    バカは恥を上塗りするだけだから黙ってろってww

    >>78
    アンタは良く判ってるw
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/24(土) 23:20 | URL | No.:2180262
    でも圧縮爆発したんだから、トルクレンチの問題ではなかったべ
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/24(土) 23:48 | URL | No.:2180268
    やっぱフィートとメートル間違えてた説濃厚なのか
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/25(日) 00:57 | URL | No.:2180285
    実績が怪しすぎる
    過去の明確なデータとか映像残っていないと信用出来ない
  88. 名前:   #- | 2023/06/25(日) 01:16 | URL | No.:2180290
    DIYなの?これ
  89. 名前:   #- | 2023/06/25(日) 01:16 | URL | No.:2180291
    これに乗りたいって成金ほんと馬鹿だよ
  90. 名前:名無しさん #- | 2023/06/25(日) 04:19 | URL | No.:2180317
    何もかも素人仕事すぎる
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/25(日) 06:17 | URL | No.:2180343
    遊園地の乗り物や山に設置してある橋
    自分が乗ったり渡る時、なんかグラグラしてたり、ロープが軋む音が聞こえても、その日自分が大丈夫だったら気のせいかもと思って誰にも言わず放置
    いつか事故が起こったら、やっぱり!と思う
    違和感あったら命に関わるやつはクレーマー呼ばわりされても言ったほうがいいね
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/25(日) 07:07 | URL | No.:2180345
    ここぞとばかりに
    こんなのがダメな事素人でもわかるよwwwみたいな論調のおるけど、これ自体は別に問題じゃないぞ
    なんというか、共感性羞恥でこっちが恥ずかしくなるからやめてくれ…
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/25(日) 07:11 | URL | No.:2180346
    確かに偉大な冒険も運よく成功しただけで
    いかれた綱渡りの末に成し遂げられたものかもしれない
    でも未踏でもないしただタイタニック号の現物みるだけにしてはみあってなさすぎる
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/25(日) 08:34 | URL | No.:2180351
    ※92
    ダメじゃない理由を書けないあたりお前はそいつらと何ら変わらないけどな
    共感性羞恥でこっちが恥ずかしくなるからやめてくれ…
  95. 名前:じょしゅあ #- | 2023/06/25(日) 13:42 | URL | No.:2180389
    日本ならこんな杜撰なのは無いと思いたいが
    観光遊覧船も有るしなあさて
  96. 名前:通りすがりの名無し #- | 2023/06/25(日) 16:27 | URL | No.:2180422
    某猫「よ、ヨシッ!!」
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/25(日) 18:45 | URL | No.:2180445
    >>65
    そうね
    インプロージョンを翻訳するときは
    均等にかかる外圧が爆発によるものが「爆縮」で、気圧や水圧なら「圧壊」だよね
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/26(月) 15:35 | URL | No.:2180662
    トルクレンチすらなしとか言ってるやついるけど
    どう見てもあれトルクレンチだろ
    単純にそこまで潜れる潜水艇じゃなかっただけ
  99. 名前:名無しさん #- | 2023/06/27(火) 09:08 | URL | No.:2180842
    おまえら逆だ

    どうせ、圧力で(Oリングが)潰れるから強く締めたらだめなんだよ

    陸上ではずれないていどに、「緩く」締めるので必要かつ十分
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/27(火) 21:57 | URL | No.:2180997
    爆縮じゃなくて圧壊じゃないのか?
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/27(火) 22:03 | URL | No.:2181000
    ちなみにしんかい6500の耐圧殻限界は
    3万mである 
    地球の深海なら壊れない安全率がとられている
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/27(火) 23:04 | URL | No.:2181033
    これで数度生きて返ってこれたから大丈夫と思ったお粗末さよ...
    ほんと運営方CEO同行で良かったよ
    命で責任取ってるわけだから非難も交わしやすい
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/29(木) 11:46 | URL | No.:2181432
    棺桶やん
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/30(金) 00:05 | URL | No.:2181602
    評価は棺桶の蓋を閉めて爆縮して初めて定まるとはよく言ったものじゃて
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/30(金) 00:18 | URL | No.:2181607
    しんかい12000まだー?
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/17660-f010ffd5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon