元スレ:http://livejupiter/1687602764/
- 1 :風吹けば名無し:2023/06/24(土) 19:32:44.77 ID:AXwFyh830
- https://i.imgur.com/wPufWYp.jpg
- https://i.imgur.com/c5CxyIE.jpg
- https://i.imgur.com/pAzrzj1.jpg
- https://i.imgur.com/2axUvJg.jpg
- 52 :風吹けば名無し:2023/06/24(土) 20:09:49.46 ID:AXwFyh830
- なお設立は2014年と結構新しい
- 11 :風吹けば名無し:2023/06/24(土) 19:39:39.63 ID:JtIQ0/BC0
- どこのIT企業かよってかんじw
- 12 :風吹けば名無し:2023/06/24(土) 19:40:22.86 ID:UVJpEmwLM
- デトロイトで見た
- 14 :風吹けば名無し:2023/06/24(土) 19:42:44.43 ID:iodtizyqM
- ロボコップのラストステージみたいやな
- 15 :風吹けば名無し:2023/06/24(土) 19:43:15.61 ID:OQGOlx8H0
- アイアンマンの会社みたい
- 13 :風吹けば名無し:2023/06/24(土) 19:41:22.32 ID:oq6eIVW20
- 日本で言うとこの電通レベル?パソナレベル?トヨタレベル?
比較対象がなきゃわからん
- 42 :風吹けば名無し:2023/06/24(土) 19:59:29.05 ID:LoHTUB5p0
- >>13
人員は5万人超
ロシアの人口は1.4億人ぐらい
警視庁ぐらいやな - 48 :風吹けば名無し:2023/06/24(土) 20:05:48.61 ID:QM55D4vtM
- >>42
エッこれヤバすぎん?
- 49 :風吹けば名無し:2023/06/24(土) 20:07:52.51 ID:MNumv+Em0
- >>48
社員が5万いるからって全員が兵士ではではないやで
ロシアは5万いたら5万が兵士だけど… - 53 :風吹けば名無し:2023/06/24(土) 20:10:13.97 ID:LoHTUB5p0
- >>49
ニキ詳しそうやな
これこっからどうなるんか予想つくもんなんか?
- 55 :風吹けば名無し:2023/06/24(土) 20:12:57.11 ID:MNumv+Em0
- >>53
そらアメリカ・イギリスがやはり民間軍事会社を介して資本と物資提供してドーンやろ - 57 :風吹けば名無し:2023/06/24(土) 20:15:46.67 ID:LoHTUB5p0
- >>55
サンガツ
民間軍事会社って何かズルくない?
緩い縛りで暴れ放題みたいな印象あるわ
- 60 :風吹けば名無し:2023/06/24(土) 20:17:52.65 ID:FFJmaHoGa
- >>57
代わりに国際法の保護は受けられないよ
- 25 :風吹けば名無し:2023/06/24(土) 19:46:49.66 ID:vgJ25J2y0
- なんで軍もあるのにこんなでかい軍事会社がいるんや?
- 26 :風吹けば名無し:2023/06/24(土) 19:47:39.93 ID:MNumv+Em0
- >>25
非正規でやりたいことあんねん
- 27 :風吹けば名無し:2023/06/24(土) 19:47:58.15 ID:iv9jqyyAd
- >>25
正規軍じゃないから多少の法律違反はokってことやアメリカさんもよくやる気がする
- 43 :風吹けば名無し:2023/06/24(土) 19:59:34.10 ID:JXaiic6l0
- >>25
正規軍はめちゃくちゃ固定費が掛かる
有事だけ雇える軍事会社は便利
派遣会社と同じや
- 29 :風吹けば名無し:2023/06/24(土) 19:48:33.55 ID:s2ZQZgUv0
- この手の会社って何を収益にするの
- 64 :風吹けば名無し:2023/06/24(土) 20:26:21.96 ID:MNumv+Em0
- >>29
そらロシアとロシアの軍事技術、武器がほしい国の税金よ
と言っても正規に貰えるわけやないけどな - 54 :風吹けば名無し:2023/06/24(土) 20:11:05.51 ID:TEC9K1SAa
- ロシアに反発したらどこから金貰ってるんやろか
- 51 :風吹けば名無し:2023/06/24(土) 20:08:39.67 ID:4xHqDz820
- 想像以上にガラスが多い
- 62 :風吹けば名無し:2023/06/24(土) 20:20:54.03 ID:JtIQ0/BC0
- >>51
ここが軍地基地ってわけじゃないんじゃない? - 61 :風吹けば名無し:2023/06/24(土) 20:18:53.52 ID:JfbO5iYs0
- この会社だけで北朝鮮軍に勝てそう
- 36 :風吹けば名無し:2023/06/24(土) 19:52:34.28 ID:vgJ25J2y0
- 例えばワグネルが
- 敵国の領土荒らして略奪とか虐殺とかやっても
- ロシアは「ウチの軍じゃなくて民間がやったことなんで」
- って言い逃れられるってことか?
そんな理屈通るとは思えんけどなあ - 敵国の領土荒らして略奪とか虐殺とかやっても
- 47 :風吹けば名無し:2023/06/24(土) 20:05:01.35 ID:MNumv+Em0
- >>36
ちな国が直接介入してやるとコントラ事件みたいになるわけ
今はCIAの活動も制限されとるからPMCが重用されるわけよ
- 41 :風吹けば名無し:2023/06/24(土) 19:58:48.45 ID:MNumv+Em0
- >>36
流石に略奪とかしたら国連とかが黙ってないぞ
そうやなくて発展途上国の兵士の訓練とかを直接軍にやらせたりすると- 政治的に不味いよね?って時に使ったりするわけ当然使う武器の販売もするわけ
- 【「ワグネル」さらにモスクワに接近】
- https://youtu.be/pBYvg54fZUE
ワグネ
プーチンの秘密軍隊 - 政治的に不味いよね?って時に使ったりするわけ当然使う武器の販売もするわけ
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/06/25(日) 02:01 | URL | No.:2180298ワグネルの司令官ぽい人じつは富豪らしいな
ワグネルの資金源も富豪パワー
本人は富豪のまま暮らしたかっただろうけど今や反逆者 -
名前:ほげ #- | 2023/06/25(日) 02:07 | URL | No.:2180300そりゃあ今までは中東とかから仕事の依頼があって儲けてたし、やはり正規の軍隊じゃあないから、わりと違法っぽい事もやってる。
拷問とかも勝手にやってるし、雇ってる方も 「傭兵が勝手にやった。俺達は知らん」 で通すし。
昨日の専門家が解説してたが、それでも露助軍の方が人員も兵器の数や種類も多いんで、
正面からヤリあったらワグネルは数日で潰されるって言ってた。
そもそも兵器が足りないから露助軍に文句言ってたし、今までの戦闘でシ者も出まくってる。
露助軍は露助軍で、最前線に送り込んだ上に、ワグネルの手柄も横取りしようとしてたから、どっちもどっち。
さっさと両方シね、くたばれ、絶滅しろや。 -
名前: #- | 2023/06/25(日) 02:23 | URL | No.:2180301ま、悪人の片棒担ぐために設立した会社だからな
どの国も負債の塊みてえな奴等と縁をつくりたくないし助けないと思う
なんだったらバラバラになった後パーツとった方が余程お得じゃねえの? -
名前:名無しビジネス #- | 2023/06/25(日) 02:35 | URL | No.:2180304陸軍民営化ってのはアメリカで発展した考え方だけど、ロシアは
アメリカとは違った思想でPMCを利用してたんだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2023/06/25(日) 03:14 | URL | No.:2180308アルソックかセコムが桜田組にカチコミしに行った感じか
胸が熱くなるな -
名前:名無しビジネス #- | 2023/06/25(日) 03:29 | URL | No.:2180310ID登録された兵士がID登録された銃を持ってID登録された兵器で戦ってるんだろ、知ってるw
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/06/25(日) 04:07 | URL | No.:2180313歴史に残る瀬戸際まで来てたのに
ほとぼり冷めて冷静になったプーチンに処刑されそうやな -
名前:名無しビジネス #- | 2023/06/25(日) 04:11 | URL | No.:2180315プリゴジン
役者やねぇ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/06/25(日) 04:12 | URL | No.:2180316不味いよねとかいっても、米国のおはこじゃん
武器も兵士も麻薬も何でもやってる米国
まあ、日本以外全部やってると思うけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2023/06/25(日) 04:20 | URL | No.:2180318この世界から戦争を無くす方法は、実に簡単です
政治献金・政治資金パーティーや天下りを、法律や条例で禁止にすればいいだけです
戦争をすることによって、得をする人間を無くせばいいのです
武器や防衛装備品がたくさん売れると、得をする人間がいます
それは、軍需産業の経営達や株主達や従業員の方達です
武器や防衛装備品を税金を使ってたくさん購入すると、得をする人間がいます
それは、政治献金のキックバックを受け取り、天下り先が増える政治家達や元官僚、
元自衛隊幹部OBの方達です
このお金の流れを断ち切れば、政治家達も官僚達も防衛費を増大させるべきとは
一切言わなくなります
余計な仕事を増やしても、私腹を肥やせないと分かっている人間が、率先して防衛費を
増大させるべきと発言するはずが無いからです
仕事が増えても給料が変わらないと分かっている為政者や役人が、率先して行動をするはずが無いのです
現に自称保守政党の自民党は、竹島に常駐する韓国の警備隊を一切追い払おうとしません
何故なら、これをしても誰も政治献金を持ってこないからです
少なくとも私は、左寄りの人間ではありません
攻めてくるのであれば、敵はすべて排除すべきだと思います
日本は今すぐ核武装とドローン武装だけはしておくべきだと思います
欲を言うと、原子力潜水艦も保持した方がいいでしょう
日本国内にミサイル発射基地を造ると、そこが真っ先に相手国から狙われてしまうでしょう
しかし、ミサイル迎撃システムは、どう考えても税金の無駄だと思います
着弾後1日経過してから、『あのミサイルはもしかして、〇〇かも・・・』とか言っているような物が
空中で迎撃できるはずが無いのです
政治献金・政治資金パーティーや天下りを法律や条例で禁止にすべきかどうか、今すぐ民主的に
国民投票で決めるべきだと思います -
名前:名無しビジネス #- | 2023/06/25(日) 04:21 | URL | No.:2180319全ての元凶・諸悪の根源は政治献金と天下りと政治資金パーティーです
これが有るから、政官民の癒着を生み出すのです
贈収賄だと違法・逮捕ですが、政治献金や天下りの受け入れなら合法・・・意味が分かりません
呼び方が変わっているだけで、結局は民間企業や民間の業界団体が、税金の徴収方法や
分配方法を決めている、政治家や元役人達にお金を渡している事には、何の変わりもありません
そう言えば、国会議員の皆様方は文書通信交通滞在費が国民に批判されたので、これを
廃止にされました
実際には、調査研究広報滞在費と呼び方を変えただけですが・・・
お金を受け取っている人間と、お金を受け取っていない人間の意見が一致するはずがありません
そもそも、何の意味も無いのであれば、赤の他人にお金を渡す人間など、この世には絶対に存在しません
意味が有るから、見返りがあると分かっているから、お金を渡しているのです
このお金は、生活困窮者や貧困層に対する、寄付行為や慈善活動とは、全くの別物です
税金から既に高給を受け取っている富裕層の国会議員の方達に、更にお金を渡しているのです
政治家の皆様方は、毎年毎年税金から300億円以上の政党交付金を受け取っておられるはずです
このお金の出所は、全て税金です
政治献金と天下りを許しているから、労働者側・一般庶民に有利な法律が作られる日は
未来永劫来ないのです
これらを法規制していないから、何時まで経っても、政官民の癒着が無くならないのです
これらを法規制していないから、大切な税金が余計な所に流れてしまうのです
円高になろうが円安になろうが、株価がどれほど上がろうが、大企業がどれほど内部留保を
積み上げようが、法人税が上がる日も来ないし、現預金分だけだとしても大企業に内部留保税が
導入される日も来ないし、消費税還付金を下請け企業や協賛企業に分配させる法律も出来ないし、
トリクルダウンも未来永劫起こらないでしょう -
名前:名無しビジネス #- | 2023/06/25(日) 04:21 | URL | No.:2180320最高の役者プリゴジン
コメディアンのゼレンスキー
この差よ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/06/25(日) 04:21 | URL | No.:2180321亀井静香氏が『政治献金を禁止にすれば、鳩山さんみたいなお金持ちしか政治家に
なれなくなる』という、世迷い言を仰っていましたが・・・
供託金と選挙費用の上限を、最低でも10分の1くらいに下げればいいだけの話です
立候補者が増えて困るのは、現役の政治家と世襲当選を狙っている既得権益まみれの
世襲議員達だけです
そもそも、政治家を志しておられる方達に対して、一体どこの誰が『飛沫候補』かそうでないかの
判別が出来るのでしょうか?
有権者からすれば選択肢は一つでも多いほうがいいに決まっています
政官民の癒着を生み出さないようにするために、税金から巨額の政党交付金を政治家達に
渡しているのです
本来は政治献金も政治資金パーティーも開催する必要がないのです
政治家達は政治資金の二重取り・三重取りをしています
そして、自分達が金をもらった大企業だけを優遇しています
これでは企業間の公平平等な競争が阻害されてしまうでしょう
新興企業が成長できないまま淘汰されてしまうのです
得をするのは政治家達と天下り官僚達と大企業側だけです
政治家達や官僚OB達は、痛くない腹を探られたくないのであれば、民間企業から
お金を受け取らなければいいだけの話です
選挙制度が明らかに不公平なのです
全てを完全に公平平等にすることは不可能でしょうが、今すぐ是正可能な部分はいくらでも
あるはずです
どれほど、高尚・高潔な志を掲げて国政選挙に立候補したとしても、当選した瞬間にその方は
既得権益側の富裕層となってしまうのです -
名前:名無しビジネス #- | 2023/06/25(日) 04:22 | URL | No.:2180322私は、税金の徴収方法や巨額の税金を投入する国の重要な政策に関しては、直接民主制で
決めるべきだと思います
理想は、インターネットを活用した国政選挙・直接民主制の導入ですが、いきなり全てを改革する事は
非常に難しいでしょう
最高裁判所の裁判官の国民審査のように、国政選挙の際に有権者の方達に同時に
投票をしてもらえばいいと思います
これで直接民主制の投票費用を抑制することが出来るはずです
政治献金・政治資金パーティーや天下りを、法律や条例で禁止にすべきかどうか?
札幌五輪を誘致・開催すべきかどうか?
宗教法人の全ての収入に対して、公平平等に税金を課すべきかどうか?
国政選挙の立候補者が、親や親族の選挙地盤を引き継ぐことを禁止にすべきかどうか?
供託金や選挙費用の上限を下げるべきかどうか?
リニア・北海道・四国新幹線を建設すべきかどうか?
多重下請け構造を、禁止にすべきかどうか?
外国人労働者の入国を制限すべきかどうか?
大企業の内部留保の現預金分に課税をすべきかどうか?
親や親族から相続した株や不動産に対する、金融所得税を強化すべきかどうか?
政治資金管理団体のお金を親族の団体に移す際に、公平平等に税金を徴収すべきかどうか?
上記のような頻繁に議論になる政策について、国民投票が実施されれば、民意をダイレクトに
政策に反映させることが可能になるはずです
大企業やその業界団体からの政治献金を受け取っている既得権益側の国会議員達だけで
採決を取っても、この国は何も変わらないでしょう -
名前:名無しビジネス #- | 2023/06/25(日) 04:22 | URL | No.:2180323私は天下りは、今すぐ禁止にすべきだと思います
以前、某世襲議員が天下りについての国会答弁で、『憲法22条で職業選択の自由が
保障されているから、官僚が退官後に、どこに再就職しようが勝手』と発言されていました
それならば、各都道府県が45歳以上の公務員を関連企業や関連団体に再就職できないように
条例で禁止にすればいいと思います
憲法のどの条文を読んでも、『許可なく女性のスカートの中にスマートフォンを差し入れて、撮影を
してはいけません』という文言はありません
それならば、この行為は憲法に違反をしていないので、自由に行ってもいいのか?というと、当然
実際には、禁止行為となっています
それは、各都道府県が迷惑防止条例違反として定めているからです
新しい技術が開発され、新たな犯罪の手口を実行する人間が現れるたびに、憲法や法律を
改正するのは非常にコストが掛かるでしょう
つまり、わざわざ天下りを禁止にするために憲法や法律を改正しなくても、天下りで税金を掠め取る
行為自体を、県の迷惑防止条例違反として定めればいいのです
退官した役人の方達が、どうしてもその業種で働きたいのであれば、勝手に起業すれば
いいだけの話です
これで官民の癒着を断ち切ることが出来るはずです
そもそも、政府の外郭団体に月に2.3回30分の会議に運転手付きの車で出席している
だけの人間、ひたすら新聞を読んでいるだけの人間に、税金から高給や退職金を払っている状態は、
明らかに公共の福祉に反しています
一部の特権階級の人間を優遇して、税金から多額の給料を支払うなんて言語道断です
民間企業に元役人の方が、天下っているケースでも企業間の公平な競争性が失われ、
国益の損失に繋がるのです
民間企業は天下り官僚達に高給を払うために、商品価格や公共工事の費用を上昇させるのです
このしわ寄せはすべて一般庶民に、増税と社会保障料の引き上げという形で降り注ぐのです
結局は、天下り官僚達の給料や退職金は、我々一般庶民の懐から出ているのです -
名前:名無しビジネス #- | 2023/06/25(日) 04:23 | URL | No.:2180324これは非常に極端な話となりますが、天下り税・渡り税を徴収すればいいのです
『役人の方達は退官後にどこに再就職しようが、どのような職業に就こうがそれは自由です』
このようにしておいても構わないと思います
しかし、退官した役人の皆様方には、関連企業や関連団体から受け取った給料や退職金に対しては、
所得税を最大で8割くらい課して、それを国庫に入れていただければいいのです
『どうぞどうぞ、今後もご自由に天下りと渡りを繰り返してください』
『その代わり、民間人よりも沢山納税をしてください』
このようにして、天下り役人の方達に重税を課すという手段もあると思います
京都では放置された空き家に、重税を課すという条例が作られました
各都道府県が、天下り役人達に重税を課すという新たな条例をつくればいいのです
本当に国家や民間企業の発展のために、退官後に再就職をしたいと希望されているのであれば、
税金が上がっても問題はないはずです
沢山税金を払いたくないのであれば、退官せずに定年退職まで勤め上げればいいのです
退官後は、大人しく家に居ていただければいいのです
この世界には、何もしない方が国益に適う、国の経済成長の阻害をしないという方もおられるのです
残りの余生の収入に関しては、選挙で選ばれた国会議員の方達や高学歴の官僚の皆様方が
考案された、100年安心の公的年金制度があるはずです
天下り税を徴収することが決まり、結果的に天下った先の方が激務で薄給になるのであれば、
早期退職をしてまで天下る役人の方なんて、この世に存在するとは到底思えませんが・・・
某官能小説と天下り官僚、一体どちらが公共の福祉に反していて、国家にとって害悪かなんて、
小学生でも分かるはずです -
名前: #- | 2023/06/25(日) 04:23 | URL | No.:2180325長文兄貴は光の戦士すか
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/06/25(日) 04:23 | URL | No.:2180326直接民主制の話になると、憲法96条の事を仰る方が現れますが・・・
どうして、今ある法律や憲法・制度がすべて正しくて、未来永劫変える必要が無いと言えるのでしょうか?
これらは有史以前から存在していた、絶対的なものでは無いはずです
憲法を改正しないと、日本は未来永劫核武装が出来ないという事になってしまいます
それでもいいのでしょうか?
どういった法律(法案)や政策について、国民投票で決めるべきかどうかも、広く有権者から意見を
募るべきだと思います
今現在でも、各省庁や内閣府では、パブリックコメントを募集していると思います
全ての法律や政策や徴税方法について、直接民主制で決める必要は無いと思います
国政選挙の際に、10個の憲法・法律(法案)・政策の賛否等を直接民主制で決定するだけで、
民意がダイレクトに反映され、この日本は大きく変わることが出来ると思います
3年に1回は、参議院議員選挙が実施されるはずです
その間に、解散総選挙が実施されることもあるでしょう
国政選挙の際には、必ず国民投票を実施すべきという法律を、新たに制定すればいいと思います
これは当たり前の話かもしれませんが、国政選挙にだけ投票する、国民投票は棄権するという
選択も可能にすべきです
更に言わせていただくと、国民投票の10項目の内、5個だけに返答をするという事も可能にすべきです
少なくとも私は、投票棄権者に対する罰則は設けるべきではないと思います
『既得権益側・富裕層優遇の政治体制・選挙制度を変えるべきです』
私のこの考えに皆様も賛同してくださいとは、一切言っておりません
皆様は皆様の信念に基づいて、発言・行動・投票をしていただければいいのです
そもそも、全ての政策や税金の徴収方法について、赤の他人と意見が完全に一致するはずが無いのです
与党支持とか野党支持とか、政治的思想が右か左かなんて些細な問題です
このような事は、各個人が自由に考えておけばいいのです
誰に強制されるべきものでもありませし、誰にも強制する権利はありません -
名前:名無しビジネス #- | 2023/06/25(日) 04:24 | URL | No.:2180327『直接民主制を導入すると、衆愚政治になる』
このようなご主張をされる方が、時々おられるようです
衆愚政治とご指摘をされているのは、今の国会の事を仰っておられるのですよね?
今現在の日本は、少子高齢化に拍車が掛かり経済格差が拡大して、財政赤字は増加の一途を
辿り、国際的な経済競争からも置いていかれております
少なくとも、一般庶民よりも政治家や官僚の方達の方が政治に関しては、断然お詳しいでしょう
しかし、彼らは聡明さだけではなく狡猾さも、兼ね備えておられるのです
上の方にも既に書きましたが、贈収賄事件だと逮捕されますが、政治献金や天下りの受け入れなら合法・・・
私には全く理解が出来ません
呼び方が変わっているだけで、民間企業が政治家や監督官庁出身の元官僚の方達に、お金を渡している
事には何も変わりが無いはずです
『一般庶民に国の舵取りを委ねると、無責任な投票をする人間が現れる』
このようなご主張をされる方が、時々おられるようです
某世襲議員の方が、過去に下記のような発言をされておられました
『責任を取ればいいというものではありません』
国政選挙に当選されて、首相にまでなられた方が、このような無責任な発言をされているのです
過去に一度でも失政に対して、責任を取られた政治家の方はいらっしゃるのでしょうか?
そもそも、辞任をすれば、それは責任を取ったという事になるのでしょうか?
政治家一人に、権限を持たせすぎなのです
確かに政治家の方達は、税金の徴収方法や分配方法の決定権を持っておられます
しかし、政治家というものは、幾多有る職業の中の一つに過ぎないのです
仕事をしているのは、政治家達だけではありません
納税をしているのは、政治家達だけではありません
政治家達は政治資金管理団体のお金を、親族の政治資金管理団体に移す際に、1円たりとも
納税をされておりません
これを不公平と呼ばずして、一体何を不公平と言うのでしょうか? -
名前:名無しビジネス #- | 2023/06/25(日) 04:30 | URL | No.:2180329ジャップはプーチン単品が戦争引き起こした悪の魔王と洗脳されてるからウキウキしてるけど
ワグネルが軍の実権を掌握したら戦闘激化するだけなんだけどね -
名前:名無しビジネス #- | 2023/06/25(日) 05:19 | URL | No.:2180338政軍分離
世界統一軍設立準備 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/06/25(日) 07:05 | URL | No.:2180344長文連投ニキは任天堂株主総会のイカボーイを反面教師にして
誰もそんなもの興味ないしメンドイから読まない -
名前:名無しビジネス #- | 2023/06/25(日) 08:48 | URL | No.:2180355永井産業
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/06/25(日) 10:04 | URL | No.:2180367良いワグネルに入りなさい
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/06/25(日) 10:31 | URL | No.:2180371ちょっと意外だったのがロシア国内で民間軍事会社なんて存在がそもそも許されるんだな…
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/06/25(日) 10:36 | URL | No.:2180372ホットドック屋のおやじからよくぞここまで
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/06/25(日) 13:39 | URL | No.:2180388ロシア版「特攻野郎Aチーム」やな
正規軍動かせないような極秘ミッションを請け負っていたと思うから、下手に怒らせて公開されるとマズい機密情報を漏洩されるとヤバいからね
そりゃプーチン氏も罰せないわ -
名前: #- | 2023/06/25(日) 14:31 | URL | No.:2180398むしろこの五分の一程度に思ってたのか
その規模だったら名前すら上がらないだろ -
名前: #- | 2023/06/25(日) 14:33 | URL | No.:2180400この世界から戦争を無くす方法云々の長文野郎
まずは要約して三行にまとめろ
余計な解説に酔いしれてるから人に伝わらない -
名前:名無しビジネス #- | 2023/06/25(日) 14:36 | URL | No.:2180402アメリカのBWは軍と折り合い悪くなって結局ただの警備会社になったろ。
ロシアは後追いしてるくせに何も学ばねえな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/06/25(日) 23:15 | URL | No.:2180514ワグネル 8割が刑務所出身
こんなの首都占拠したらヒャッハー放題 -
名前:憂国の名無士 #- | 2023/06/26(月) 04:34 | URL | No.:2180578でもやっぱ、スペツナズをサクッと片付けたアメリカ民間軍事会社の
アカデミのほうが質と練度が高い気がするがね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/06/30(金) 16:11 | URL | No.:2181787※25
違法だよ。ただワグネルの活動拠点はロシア国内じゃないからな。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/17662-30438ec9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック