更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 名前:運動神経名無しさん:2007/04/23(月) 23:13:15 ID:XkeqfVS8
どうしてもハンドボール投げで人並みまで飛ばせるようになりたいんです
人並みでいいんです(今の自分はホント論外なんですorz)
どうやったら遠くまで飛ばせるか、知っている方はいませんか?
お願いです、ハンドボール投げのコツなどについて色々教えてください





12 名前:運動神経名無しさん:2007/04/25(水) 07:25:36 ID:9ddg6/jZ
俺も知りたい
スポーツテストでハンドボール投げの記録が悪いせいで総合判定が酷い




97 名前:運動神経名無しさん:2007/08/13(月) 22:17:08 ID:Xi5ZjBCv
ハンドボール部に入れ





11 名前:運動神経名無しさん:2007/04/25(水) 06:04:37 ID:37C7gsdQ
単純に筋力もいる。
ソフトボールや野球のボールの遠投ともまた違うから。



 
20 名前:運動神経名無しさん:2007/04/26(木) 10:16:24 ID:GhTz7EiC
しなる腕じゃないと無理




23 名前:運動神経名無しさん:2007/04/26(木) 16:21:07 ID:V/hCFNHa
遠心力と体重移動でうまく力を伝えれば




27 名前:運動神経名無しさん:2007/04/28(土) 04:17:05 ID:/L6US3fG
室伏みたいに回転して投げればいい




28 名前:運動神経名無しさん:2007/04/28(土) 11:25:10 ID:770BM/+W
>>27
ねーよw




 
29 名前:運動神経名無しさん:2007/04/28(土) 15:48:28 ID:53mKCbTJ
ハンドボールは中途半端な大きさだし
それに見た目より重いから投げにくいかもなw



 
33 名前:運動神経名無しさん:2007/04/30(月) 13:44:49 ID:lVb2GUnO
腕をバッティングセンターのマシンみたいに使え。それだけで変わる。



 
34 名前:運動神経名無しさん:2007/04/30(月) 14:06:00 ID:Tn6q/nfe
あーハンド部がやってる投げ方か
今度体力テストの計り直しの時ためしてみる
ちなみに前は25m前後だった




35 名前:運動神経名無しさん:2007/04/30(月) 14:41:16 ID:lVb2GUnO
肩慣らしはしっかりやっとけ。ハンド部の俺が言っておく。




46 名前:運動神経名無しさん:2007/05/03(木) 23:20:55 ID:JVFKF/et
>>33
どういった投げ方でしょうか?
 


 
53 名前:運動神経名無しさん:2007/05/07(月) 03:26:12 ID:zhfZNuxl
>>46
肘を直角にして手を上げる。
そんで肘の位置を変えずに手だけ振り下ろす。 


 
67 名前:運動神経名無しさん:2007/05/17(木) 22:51:22 ID:VdhU/w8y
ハンドボール投げは握力が無いと記録でないと思います。
ハンドボールをガシッとつかめる感覚があればよく飛びますよ。(オーバースロー
でリリースポイントが難しいです。野球経験者ならわかると思います。)
でも野球の投げ方だと飛ばないですけど。


握力に自信がない、特に女性の方は手首を使って腕を伸びきらせて
遠心力で投げることをお奨めします。しかし、角度が低くなりがちなので
高すぎだと思うぐらいに投げてください。




 
44 名前:運動神経名無しさん:2007/05/03(木) 11:02:24 ID:Clpr68Gz
脚の動きも重要だな
上手いやつは、全身で体重移動を行っているといった感じだ
俺もそれを何となく意識したら、非力なりに27mは飛ばせますた

 
 

 
49 名前:運動神経名無しさん:2007/05/04(金) 00:48:54 ID:tX+mDZwA
右ひざ少し曲げて、体後ろに少し傾けて、右手(投げる手)を後方に垂れ下げて
前足(左足)に体重移動させつつ、その流れと同時に
左手を前に突き出して、左胸→右胸→肩→腕
みたいな流れで連動して動いて行き投げれれば飛ぶ
段々早くなって行き、振った後の腕のスピードが速ければOK


↑右投げの場合ね


結局説明しようとしても、こんな感じでしか表現しようがない
投げるフォームの良い見本は、松坂のCM(スローでフォームが出てる)
とか参考になるかも

ハンドの場合、走って投げれるから、ピッチングよりは簡単かな
走った勢いでその動作がやりやすくなる



 
61 名前:運動神経名無しさん:2007/05/13(日) 18:46:35 ID:uUyRKi9F
私は中学校男子ハンドボール部のコーチをしているのですが
毎年ボールをまともに投げれん男子が何人も入ってきます。
まずこれだけは守れ!というポイントとしては(右利きの場合)、
 
1.右肘を肩より高い位置にあげる←重要!
2.左肩と左足のつま先を投げる相手の方に向ける
3.腰をひねりながら、腕を上から下に振り下ろす



これがきちんとできていれば中学生女子でも20mは跳ぶと思う。
…のですが、どれだけ言ってもまともに投げられない子が何人もいます。

そういう子には、とにかく最初はボールを高い位置から、地面に思い切り叩きつけて
ワンバウンドで相手にボールを送る練習をさせています。
なおかつ肘の角度やら足の運び方まで、手取り足取り教えても、なかなか上達しません。

他に何か、良い練習方法はないでしょうか?
キーパーなのにライナーで20m投げれないとか…使えないorz




 
63 名前:運動神経名無しさん:2007/05/14(月) 12:59:16 ID:QqcVZsNA
>>61
2、3の左足を踏み込んで腰をひねる練習は、
両腕を両腰の脇にあてて下半身だけを
使って行うと成果が上がるはず。

(右投げの時)
a 両手を腰にあてて、投げる方に向かって横向きに立つ。
 (レスラーがチャンピオンベルトを巻いている時のようなポーズ)


b 左ひざを腰の高さにまで上げてから、左足つま先を
  投げる方向に向かって真っ直ぐに出しながら踏み込む。
  (最初は歩幅は狭くて可)


c 右足が着地すると同時に右斜め前に向いていた両腰を
  クイッと正面に向ける。


d 両腰が正面を向くと同時に後ろの足を前に出す。

------

1については、左手で右手を後方に押し込むようにすると
意外と簡単にできる。




 
79 名前:運動神経名無しさん:2007/06/24(日) 23:07:35 ID:cReT1p0Q
なんか投げてる途中でボールが手からこぼれ落ちちゃうんだけど、
どうしたら良いかな?



 
81 名前:運動神経名無しさん:2007/06/25(月) 16:42:57 ID:OPPQp62h
>>79
手に乗せるようにして投げるけど





83 名前:運動神経名無しさん:2007/07/02(月) 14:50:30 ID:7G0Dw0MT
手が小さくて(手首から中指の先まで15cmしかない)ボールが
掴めないんですが、サッカーのスローインのように両手で投げても
いいんですか?

手からボールが落ちないうちに、ボールを投げると言うより
押し出しているんですが。



 
85 名前:運動神経名無しさん:2007/07/03(火) 18:16:06 ID:aZNK+YFg
>>83
そういう感じでいいんじゃないの
でかいボールはだいたい押し出すようにして投げるしな




 
106 名前:運動神経名無しさん:2007/11/12(月) 22:00:02 ID:X1bHWyvT
ベンチプレス105kg挙げられるんだが、大胸筋は関係ない?




107 名前:運動神経名無しさん:2007/11/13(火) 00:47:32 ID:Gy3ZIBC+
ベンプレしてるなら分かるだろうけど、大胸筋は重い物を持ち上げたり、
物を胸の前で挟んで潰すには効果ある筋肉じゃん?

でもボールとか軽いものをすばやく遠方に投げるにはそう必要ない筋肉だと思う。
自分の前から真上に投げるなら別だが。




 
117 名前:今年最高12メートル:2007/12/14(金) 18:59:20 ID:674nqigr
中2の男子です。
今年の体力測定のハンドボール投げ、たった12メートルでした。
しかも今まで一番短かった人を抜いて、最下位に…
ちなみに球技系はみんな駄目です。
球技以外は、わりといいほうなんだけどな。

ボールの基本の投げ方のサイトがあったら教えてくれませんか?




120 名前:運動神経名無しさん:2007/12/14(金) 19:50:20 ID:F3tmr8xY
サイトの紹介はできないけど、コツを少し言えば
ボールを投げるときは基本は腕が肩より上に来ると思う。
で、それを振り下ろすんだけど、一番難しいのは体全体の力を
腕に伝えることだと思うんだが、これは習うより慣れが大事。


あと大切なのは手首の使い方かな。
野球でいえばスナップをきかせるとでも言うんだっけ。
スナップだけで数メートルは違うと思う。


体全体で発生した力を、腕を振り終わる間に手首を使って押し出す必要がある
まぁこれも慣れが必要なわけだけど、とりあえずやってみるしかないな。





122 名前:運動神経名無しさん:2007/12/17(月) 19:06:51 ID:oXIkoh6z
ボール飛ばない奴ってちゃんと足のつま先を前に向けてる?
つま先が前に向かないと腰の回転がかからないぞ。


 


123 名前:運動神経名無しさん:2007/12/17(月) 23:23:16 ID:xjlQEsjy
サッカー部のキーパーに聞けよ。
あの投げ方が一番楽に飛ばせるよ。



 
142 名前:運動神経名無しさん:2008/01/26(土) 20:09:48 ID:4N4fTQ1W
①まずニコニコやテレビで実際の球技を見ます(投手やキーパー、アメフトのQBオヌヌメ)
②「投げる」という行為にも美しい、カコイイというのがあるのを学習します

③鏡や窓ガラスの前でかっこいいと思う投げ方のマネをしてみます

運チの俺が野球部の人に教わった方法
「マネから入るのが一番ラク。体のここをこう動かせと言っても最初は難しいしw」
って言われた。
 
ボールを投げるのはかっこいい投げ方になってからでいいそうな
これだけでクラスの平均飛距離クリアできたから経験者はすごいなって思った




 
144 名前:運動神経名無しさん:2008/02/01(金) 00:04:32 ID:CgwdXJwk
現大学ハンド部だが、ハンドボールは初心者でも
1ヶ月程投げ込むと飛距離にかなり違いがでてくるる。
あとは「掴む」事を意識





169 名前:運動神経名無しさん:2008/05/20(火) 02:14:01 ID:v2951D9v
握れなくても、円運動でうまくボールを手に乗せるような感じでなげれば
結構飛ぶよ。欲をいえば、ボールをはなす前までずっとボールの中心を
推進するような気持ちで投げるといい。




95 名前:運動神経名無しさん:2007/08/05(日) 10:30:18 ID:xalpv/+D
ハンドボールとかは固いから握りにくいんだよな
バレーボールだと4、50m飛ばせるのにハンドボールだと滑って
20mくらいしか飛ばない

 


177 名前:運動神経名無しさん:2008/08/04(月) 03:32:55 ID:I9WwH5xu
裏ワザとして…ハンド部の部室から松ヤニ持って来てつけたらOK




181 名前:運動神経名無しさん:2008/09/01(月) 03:00:22 ID:QEGbHtoQ
正直体重はあるほうがいい



 
190 名前:運動神経名無しさん:2008/09/29(月) 01:38:42 ID:UT1IGoGy
やっぱ投げ方が違うんだよなあ。
野球投げじゃいかんのだもんなあ
難しいなあ 
 
 

 

71 名前:運動神経名無しさん:2007/06/15(金) 18:47:24 ID:6PCXXB0b
これを3日前に見たら
少しは記録上がっていたのに…


 


66 名前:運動神経名無しさん:2007/05/17(木) 21:04:19 ID:i6BYUs8o
いろいろ勉強なりました。(><)ありがとうございました
 
 


【Handball BEST OF VOL.1】
http://jp.youtube.com/watch?v=OWjiOGuDQr8
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/04(水) 01:06 | URL | No.:59623
    全然飛ばなかったなぁ。
    肩痛くなったし。
  2. 名前:uha #QamelqTY | 2009/02/04(水) 01:06 | URL | No.:59625
    1ゲット?
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/04(水) 01:18 | URL | No.:59629
    スポーツテストで松ヤニはチートだろww
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/04(水) 01:20 | URL | No.:59630
    ガチで10メートル超えたことない。
  5. 名前:質問 #FFeI7iKU | 2009/02/04(水) 01:27 | URL | No.:59632
    俺もそうだったんだが
    原因はひとつ
    指が短くてボールをきっちり
    ホールドできないんだよ。
    他人と比べてみ
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/04(水) 01:28 | URL | No.:59633
    ※4
    お前はこんなの見る前にちょっとでも体動かした方がいい
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/04(水) 01:30 | URL | No.:59634
    とりあえず物理学的には
    45度の高さへ向けて投げれば
    一番遠くに飛ばせるんじゃなかったっけ?
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/04(水) 01:31 | URL | No.:59635
    俺も苦手だったなぁ

    くそ高く打ち上がるかまっすぐぶっ飛んですぐ着地かだった
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/04(水) 01:33 | URL | No.:59636
    運動会の時、主将が跳躍して投げたら失格になった。
    もう一人の先輩、普通に投げて43メートル。
    正直勝てる気がしねえ。
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/04(水) 01:36 | URL | No.:59637
    肩が無い奴はオーバーじゃなくて横投げの方がいいかもね
    ただ運動神経無いとどこ飛ぶかわからん

    ソースは俺
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/04(水) 01:44 | URL | No.:59639
    サッカーのキーパーがやる
    手首ではさんで、円運動を活用するスローなら
    女の子サイズのおれの手でも40ぐらい飛んでたな
    まぁ、慣れるまで練習せんと出来んが
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/04(水) 01:45 | URL | No.:59640
    非力でもそれなりの投げ方なら20後半は飛ぶだろ
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/04(水) 01:46 | URL | No.:59641
    ゆとりの運動能力低下
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/04(水) 01:47 | URL | No.:59642
    ハンドボール部入れば確かに人並み以上には投げられる
    チビで掴むのも精一杯の俺でも33ぐらいは飛んだからな

    そのせいで逆に野球投げが出来なくなったけど\(^o^)/
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/04(水) 01:47 | URL | No.:59643
    10m以内で測定不能余裕でした^^
              高2男子
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/04(水) 01:55 | URL | No.:59644
    野球の硬球なら90mはいったんだが
    手が小さい上に握力もないから
    ハンドボールは20mが限界だったな
  17. 名前:名無しビジネス #bisMU7wI | 2009/02/04(水) 01:57 | URL | No.:59645
    ハンド部入ってりゃ3年でチビでも40mは飛ばせるようになる

    ソースは俺
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/04(水) 02:02 | URL | No.:59646
    スローインだろ
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/04(水) 02:04 | URL | No.:59647
    投げるのが得意じゃないなら、サッカーのGKみたいに投げるのがオススメ。
    手にボール乗せて、腰で投げる感じ。
  20. 名前:名無しビジネス #aIcUnOeo | 2009/02/04(水) 02:06 | URL | No.:59648
    空気抵抗で45度ではそんな飛ばない。(実際非力なやつらは55度くらいが一番飛ぶ。リリース中に腕下がるから)
    実際ドッジボールとかソフトボール(三号:一番大きいやつ)とかバスケットボールで練習するのがベスト。
    去年は記録落ちて35~6だった俺が言うから間違えは無い。
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/04(水) 02:09 | URL | No.:59649
    小学校時代に休み時間をどう過ごしてきたのかがよくわかりますね。
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/04(水) 02:09 | URL | No.:59650
    野球部はカーブがかかる人が多い
    逆にサッカー部のほうがまっすぐ飛ぶ
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/04(水) 02:25 | URL | No.:59651
    ヘッドスプリングで60m出したら次の年から禁止された
  24. 名前:あ #- | 2009/02/04(水) 02:56 | URL | No.:59652
    21歳だけどハンドボール投げ10mくらいしか飛ばんわw
    握力60kgくらいだし腕力も並以上あるつもりなのに。
  25. 名前:名無しビジネス #aIcUnOeo | 2009/02/04(水) 02:58 | URL | No.:59653
    20の追記

    保険の教科書に載ってるぞ(たぶん)

    まずライン踏んだら0m扱い
    いわゆる小学生のやる遠心力投法は禁止またはやらないほうがいい。(手首まげて腕と掌で支える投げ方)
    体の動きを連動させろ
    イメージトレーニングを欠かすな
    アメフトの回転がかけるようになると記録が一段と伸びる(ソースは自分。中二で33 中三で38。)
    ちなみに身長166と低め。体重59.?

    たぶん体重は平均体重位がベスト。
    野球など経験あるやつは体重軽かろうが変わらん。
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/04(水) 03:16 | URL | No.:59654
    上から縦に振り降ろしたら飛ぶ。
    野球投げしたらカーブして飛ばない
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/04(水) 03:18 | URL | No.:59655
    帰宅部なのにクラスで一番でした。
    たぶんドッジボールやりまくったおかげだと思う
  28. 名前:名無しビジネス #LkZag.iM | 2009/02/04(水) 03:21 | URL | No.:59656
    素手で無理なら道具を使って投げれば
    無理か……
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/04(水) 03:24 | URL | No.:59657
    1年13m
    3年26m
    ソフトボールやったら結構かわった。女じゃこんなものかな
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/04(水) 03:29 | URL | No.:59658
    小学生の頃飛びすぎて測定不能になったことがあるなw
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/04(水) 03:40 | URL | No.:59659
    ガチな話、円形のバッターボックスみたいなところをぐるぐる回って走って助走をつけたらすげー飛ぶ

    高校生の時のハンドボール部のやつがそれでありえないくらい飛ばしてた
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/04(水) 03:45 | URL | No.:59660
    投げ方のコツも大きな要因なのに体力テストとかもうね
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/04(水) 03:57 | URL | No.:59661
    別にテクとかなくても力任せにぶん投げればおk
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/04(水) 03:59 | URL | No.:59662
    ハンドボール投げは26mだったかな。
    それより酷かったのは握力と長座体前屈。
    握力が20.3kgで長座体前屈が16cm。もちろんクラスでビリでした。
    ついでに50m走→6.3秒 1500m走→4分49秒 立ち幅跳び→293cm 反復横跳び→79回
    こっちは頑張ってる方なのかな。
  35. 名前:   #- | 2009/02/04(水) 04:15 | URL | No.:59663
    野球部で強肩が売りの外野手であり
    握力74kg、ベンチプレス110kg他高水準の身体能力を持ち
    リトル、シニアの時にはピッチャーもやってた俺なのに
    ハンドボール投げで19mしか出ないのはどういう訳なんだろうか
    あんな馬鹿でかいボールじゃリリースポイントとか狂うだろ…
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/04(水) 04:34 | URL | No.:59665
    *35
    ハンドボールと野球は投げ方(多分使う筋肉も)が全然違うから。
    ハンドボールなら40mは軽く超えてたが野球の遠投は苦手だ。

    他の部の奴が体育の授業で松ヤニ使ってもクリーナーのこと知らなくて次の授業涙目だろうな
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/04(水) 04:37 | URL | No.:59666
    正直、ガチで運動したことないモヤシがまともに投げようとすると肩がイカレる。
    20~30m程度でいいなら、手にボールを乗せ遠心力使って横から投げることを勧める。
  38. 名前:  #- | 2009/02/04(水) 04:49 | URL | No.:59667
    この間思いっきり投げたら
    人差指の爪が思いの外伸びててひんむけたorz
  39. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/02/04(水) 04:54 | URL | No.:59668
    ボールは友達・・・この言葉を思い出せばいい
  40. 名前:   #- | 2009/02/04(水) 04:58 | URL | No.:59669
    握力100kg(右)、50m走6.0だったときでもハンド投は29mぐらいだったよ・・・・・
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/04(水) 05:03 | URL | No.:59670
    野球と同じように投げると肩と肘壊す。
    しならせて投げちゃダメ絶対。
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/04(水) 05:22 | URL | No.:59672
    腕力より遠心力使うんだよ
    んでボールは乗せるんじゃなく掴んで離す
    これやったら40m前後は余裕
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/04(水) 05:25 | URL | No.:59673
    1に握力2に握力。
    34も握力で5に握力。

    素人レベルのハンド投げなら、全ては握力の強さ次第。
    野球の遠投距離なんて関係ない。
    ハンドボールをガッチリ掴めればとにかく飛ばすのは簡単。
    ただし並みの握力では無理だが。利き手で60~70あれば40mは飛ぶよ。

    ソースは元ハンド部の俺。
    高校から始めた素人だったが、中学時20m代だったのが高校3年時には42mまで飛んだ。
  44. 名前:  #- | 2009/02/04(水) 05:36 | URL | No.:59674
    ハンドボールを片手で握れない人は
    サッカーのゴールキーパーの真似をするのが良いと思う。
    あと投げ出す角度は30~35°くらいで。
    45°は真空上での話だから空気抵抗のこと考えると適切ではないと思う。

    ↑で書いてる人もいるけど
    野球の遠投とハンドボールの遠投は別物だから注意な。
  45. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/02/04(水) 05:47 | URL | No.:59675
    握力っていってるヤツはバカ
    うまく手に乗せてドッチボールみたいに投げれば50mくらい行く
    ソースは俺

    そしてマツヤニはクリーナーないとあとでエライコトになる!
  46. 名前:  #- | 2009/02/04(水) 05:54 | URL | No.:59676
    とりあえずバスケットボールで遠投し続けるのが一番手っ取り早いと思う。
    本番ハンドボールが小さく見えるし、感覚としては結構近いし。
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/04(水) 05:55 | URL | No.:59677
    ※45

    元ハンド部員の経験則にバカと言うなんてイイ根性してるな。
    助走距離の限られたスポーツテストの場合、50mを出すのは至難の技だよ。
    ウチの高校のハンド部主将すら48mくらいなのに。
    そのソースは嘘臭ェ。
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/04(水) 05:57 | URL | No.:59678
    どう考えてもハンドボールに慣れりゃそれで解決。
    多分体育の記録測定じゃマツヤニは使えないだろうから、とにかく慣れるしかない。慣れりゃ40mぐらいはいくんじゃね?
    とハンド部で50m超える俺が言ってみる
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/04(水) 06:55 | URL | No.:59679
    高3のとき測ったら46だったがなぜあんなに飛んだかわかん・・・・
    ちなみにバレー部
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/04(水) 07:30 | URL | No.:59680
    キーパー投げはガチ。
    コツは、ボール持ってから最後まで持ってる手首の形を変えずに、
    (手首と指でホールドする持ち方な)
    スリークォーターで腕を伸ばしたままぶん回し、
    遠心力で親指、人差し指の側からボールが飛び出すようにリリースすること。

    形さえちゃんとできれば男子25mはかたい。

    ソースは元キーパーで42m飛ばした俺。

  51. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/04(水) 07:43 | URL | No.:59681
    ※50同意
    指と手首で挟む感じで持つ。
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/04(水) 07:59 | URL | No.:59682
    米欄誇張多すぎだろwww

    どんだけスポーツマンだおまえらw
  53. 名前:名無しビジネス #wLMIWoss | 2009/02/04(水) 08:46 | URL | No.:59683
    ハンドボール投げ用のハンドボールは廃止すべき
    あれ掴みにくいんだから、試合球使おうぜ…
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/04(水) 08:48 | URL | No.:59684
    肘はあんま曲げないで投げれば結構飛ぶ

    高1のとき52mだった

    ハンド部の顧問は78mだった
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/04(水) 08:48 | URL | No.:59685
    野球とちがって、腕じゃなくて肩で投げないと飛ばない
    腕を必死こいて早く回しても知れてる

    と、マジレス
  56. 名前:  #- | 2009/02/04(水) 08:50 | URL | No.:59686
    俺含め野球経験者はボロボロだったなw
    なぜか剣道部が一番飛ばしてた
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/04(水) 09:03 | URL | No.:59687
    言ってることがばらばらすぎてワカンネ
  58. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/02/04(水) 09:05 | URL | No.:59688
    元ハンド部の俺は43mが限界だった

    陸上部のテラマッチョ(球技下手)は50mくらい飛ばしてたw
    普段のトレーニングで必要な筋肉付いてたんだろうな
  59. 名前:  #- | 2009/02/04(水) 09:48 | URL | No.:59690
    ハンド部ホイホイだなw
    かくいう私も元ハンド部でね…。
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/04(水) 09:49 | URL | No.:59691
    ボールを手のひらと手首ではさむようにもって腕をピンと伸ばし勢いをつけて体ごと振る感じで投げるといい。このとき大事なのは上投げではなく体を横に傾ける感じで横投げに近い体勢のまま気持ち上から投げる事
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/04(水) 10:07 | URL | No.:59693
    マジレスすると飛距離より投げた方向を気にしろ。
    実際の競技でも、オレなんか30ちょいしか飛ばないが十分だ。
    ハンドの投げ方は最後まで全身使うから、体がばらばらに動いている人はまっすぐ飛ばない。
    手の先から足の先まで自分の思い通りに動かせているかが重要。
    そういう意味でサッカーのキーパー投げはお勧めしない。

    10mのやつは筋トレからだろ・・・。
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/04(水) 10:22 | URL | No.:59694
    25mだったけどそんなに悪くない距離なのか……
    他の人が40m級ばかりでビリだった。
  63. 名前:通りすがり #- | 2009/02/04(水) 10:32 | URL | No.:59695
    他の点数が9か10なのにハンドだけ6か7だったわ・・・

    っつーか、手が遺伝で小さいから(女の子と同レベル)ボールがうまく掴めないんだよなw
    握力70あるのに
  64. 名前:  #- | 2009/02/04(水) 10:35 | URL | No.:59696
    中一ので24mだったと記憶してる。
    何故か覚えてる。
  65. 名前:のび太 #ftr86F3A | 2009/02/04(水) 11:44 | URL | No.:59698
    ハンドボールを掴むコツはアイアンクローの要領で親指と小指で掴むべし。
    他の3本の指はスナップを効かせるためにある。サッカーのキーパー投げはスナップが使えないから記録は出ないよ。
  66. 名前:  #- | 2009/02/04(水) 12:13 | URL | No.:59699
    まあハンド部はいればホントどーにかなるよw
    要は慣れ。
  67. 名前:TWT #NkOZRVVI | 2009/02/04(水) 12:58 | URL | No.:59701
    帰宅部だったが52mだった
    1学年400人くらいだったがハンドボール投げだけ2位だった
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/04(水) 13:03 | URL | No.:59702
    肘曲げないで投げると自分でも信じられないぐらい飛ぶぞ。背筋とと利き腕の逆足を意識するんだ。
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/04(水) 13:10 | URL | No.:59703
    普通に投げたら20前半しか飛ばなかったから当時テニス部だったからフォアハンドのフォームの要領で下投げっぽく投げたら40↑は飛ばせた。
    OB率は多かったどねぇ…
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/04(水) 13:12 | URL | No.:59704
    >33 腕をバッティングセンターのマシンみたいに使え。

    これで50mぐらいは飛んだ
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/04(水) 13:22 | URL | No.:59705
    ここまで陸上部投擲なし
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/04(水) 13:32 | URL | No.:59706
    昔オーバースローであまりにも飛ばなかったから、アンダースローでブン投げたら10m以上記録が伸びたことがある。

    ただアンダーだと40m以上は難しいと思うが。
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/04(水) 13:37 | URL | No.:59707
    特に意識せずに投げたけど44m飛んだ
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/04(水) 14:22 | URL | No.:59712
    結論。

    技術論云々が主流になってしまうので
    運動能力を測るのにハンドボール投げは非常に不適切。


    技術を測るんじゃないんだから
    テストに技術の介入を極力排除しないと
    統計としての意味が無い。

    でないと統計的に下がったとしても
    単にスポーツ人口が減って運動部とそうでない人の技術差が大きくなっただけなのか
    本当に全体的な身体能力が低下しているのか分からない。
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/04(水) 14:27 | URL | No.:59713
    ハンド部なら中学生でも自陣ゴールから相手ゴール(40mぐらい?)レーザーで投げれる
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/04(水) 14:34 | URL | No.:59715
    ヒント:ホドグラフ方程式
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/04(水) 16:30 | URL | No.:59718
    野球したら35はいくと思う
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/04(水) 16:38 | URL | No.:59719
    ハンドボールだけ4点くらいだった
    ほかのはだいたい6~8点で握力だけ10点だった
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/04(水) 16:46 | URL | No.:59720
    俺は手も小さいし、握力は女子の平均よりも無いし身長も165ないが、ハンドボール投げは学校で2位になれたぞ。おそらく原因は野球のキャッチボールが好きだったから。でも肩は弱い。。

    まぁあれだ。フォーム次第だよな。本当に全身を使うんだ。イメージは斜め45度にむかって曲げる「岡島投手。」
  80. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/02/04(水) 16:56 | URL | No.:59723
    スナップかけてボールを回転させるとよく飛ぶよ。
    スナップ無しで20mの俺は有りだと33m跳んだ
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/04(水) 17:11 | URL | No.:59724
    真面目にやって1mな俺…
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/04(水) 17:18 | URL | No.:59725
    ※35
    どこの俺だよww

    そうなんだよな。俺の手が小さいのが悪いんだろうけど…
    助走無しで硬球をホームランゾーンに放り込むのなんて朝飯前だったのに、ハンドボールは20メートルそこそこだったんだよな…
  83. 名前:名無しビジネス #Scvb2jZI | 2009/02/04(水) 17:25 | URL | No.:59728
    野球やってたけど、ハンドボールがちゃんと持てなくていつも10M台だったよ
    あの玉で測定するのは変だよ…
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/04(水) 18:06 | URL | No.:59729
    俺も小6のソフトボール投げでは45mだった。
    中1のハンドでは22mで軽くショックを受けたよ
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/04(水) 18:12 | URL | No.:59730
    野球部なんだがカーブかかって15メートルしか飛ばない俺
  86. 名前:名無しビジネス #qthh18ms | 2009/02/04(水) 18:24 | URL | No.:59731
    下投げのが良く飛んだが
    なぜか教師に怒られたような
  87. 名前:名無しビジネス #L8AeYI2M | 2009/02/04(水) 18:33 | URL | No.:59732
    私ハンドボール部だけど
    ボールつかめたら楽勝だよ
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/04(水) 19:03 | URL | No.:59733
    左手は添えるだけ
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/04(水) 19:08 | URL | No.:59734
    ※50にもあるようにサッカーのGKスローはガチ

    俺もサッカーのGKだが、40mオーバー
    普通の男すぃ10~20m
    運動部・野球部の20m~
    ブッちぎれるぞ

  90. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/04(水) 19:18 | URL | No.:59735
    なるほど・・・腕じゃなく肩を使って投げるのか
    野球と同じように投げて腕が死にそうになったのは覚えてる
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/04(水) 19:40 | URL | No.:59738
    スポーツ特にやってない、肩幅超狭いけどハンドボールは28m飛んでたよ。
    相当昔だけどソフトボールは小6の時45mだった。

    やっぱ腕と肩、そして胴体のひねりをうまく揃えることだと思う。
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/04(水) 19:59 | URL | No.:59739
    ハンド部だったけど38メートルぐらいだったかな
    ちなみに握力は35しかない
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/04(水) 20:45 | URL | No.:59754
    元ハンドキーパーでハンドボール投げ50mで学年1位だった
    おいらが来ましたよっとw

    既に元ハンド部の人達がいろいろ御指南されてるので一点だけ

    力(りき)まず体全体を使って投げること
    ハンド投げに限った話じゃないけど…
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/04(水) 21:15 | URL | No.:59763
    変な回転がかかって全然飛ばなかったことおぼえてるわ。
    握力もソフトボール投げも自信あったのに悔しかったなぁ
  95. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/02/04(水) 21:25 | URL | No.:59767
    水中のほうが遠くまで飛ばせた俺は元水球部
  96. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/02/04(水) 22:43 | URL | No.:59777
    野球部だったけどハンドボール投げ苦手だったなぁ
    あのボール投げづらいんだよな
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/05(木) 00:00 | URL | No.:59794
    思い切り投げたら地面にたたきつける感じになって飛ばない

  98. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/05(木) 01:18 | URL | No.:59803
    メートルとかのレベルじゃないんだが・・・
    小中学生時代ソフトボール投げ80センチ、高校時代ハンドボール投げマイナス10センチ(持った手から後方に落ちた)

    ボール投げる機会なんて無いから良いさ良いさ。
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/05(木) 02:57 | URL | No.:59814
    なるほどねえ。

    っていうか、こんなコツとタイミングの
    競技で何がわかるんだ?
    50m走とか懸垂はわかるんだが…。
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/05(木) 03:00 | URL | No.:59815
    元ハンドボール部
    現役の頃は50M近く投げれたなあ
    今はたぶん40もいかんと思うけど

    ボールを掴んで肩でえいやっ!って投げる感じ?
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/05(木) 10:09 | URL | No.:59846
    テニス部だったけど40m超えてハンド部のやつらと同じくらいのレベルだったよ

    てかこれ肩の強さ関係ないん?
    自分小学校の時のソフトボール投げから結構得意で、肩が強いからだと思ってたんだけど
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/05(木) 13:29 | URL | No.:59857
    練習もお手本もナシで測定させられるもんだから、3mという記録をたたき出した。
    教師絶句。
    だったら指導しろっつーの( ゚д゚)、
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/05(木) 20:06 | URL | No.:59874
    野球投げすると飛ばないからな…
    最初から担いで投げるイメージ
      _○_|
      | |
    上半身は最初からこの形で準備したほうがいい
  104. 名前:  #- | 2009/02/05(木) 21:52 | URL | No.:59896
    スポテスで60メートル弱をマークした元ハンド部のおれが通りますよ

    ハンドボールってのは同じ投げるでも野球なんかとは全く違う動作なんだよ

    そのせいでハンド部卒業したらキャッチボールすら全くまともにできなくなってたぜ
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/05(木) 22:00 | URL | No.:59899
    バレー部の人が皆凄かったなぁ
    握力、結構重要そう
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/05(木) 22:12 | URL | No.:59904
    握力は絶対に関係ねーよ
    ガチで握力80あるテニス部の俺だが12mしか飛ばねぇorz
  107. 名前:名無しビジネスVIPPER #- #- | 2009/02/05(木) 23:17 | URL | No.:59922
    サッカーのキーパー投げはガチ。

    GKのオレは45mで野球部にも勝った。

    ただ野球のボールはキャッチボールも危ういorz
  108. 名前:a #- | 2009/02/07(土) 20:16 | URL | No.:60147
    野球部なら、普通に野球の投げ方で助走なしの軽い1投でも、35は超えるだろ。

    どんだけ運動不足の野球部だよ。

  109. 名前:名前 #- | 2009/02/09(月) 17:40 | URL | No.:60335
    ボールの投げ方を全然知らなかったからソフトボールもハンドボールも全然記録伸びなかったな。
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/13(金) 22:24 | URL | No.:67398
    円盤投げスタイルは?


    俺はそれで40m行った
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/28(水) 14:23 | URL | No.:127775
    ヘタに野球だのなんだので慣れてる奴より、投球とほぼ同じフォームでラケット振ってるテニス部やバドミントン部の奴の方が飛距離伸びたりする
    そういう奴らは当然人並み以上に握力あるだろうし、測定のことだけ考えて言うなら条件に合致してるのかもな
  112. 名前:ぷっ #- | 2009/11/23(月) 17:59 | URL | No.:134568
    そんなの簡単ですよ!!!!!

    自分のボールの空気だけ、ヘリウムにしたら、よく飛ぶはず!!!!!!!!
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/01(金) 13:29 | URL | No.:145373
    おれは野球部で肩はかなりいいほう。
    普通の遠投の感覚でやって45だな。
    ハンド部は50を楽に超えるからずるい
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/01(金) 14:14 | URL | No.:145381
    中学時野球部(外野手)で遠投137mを記録したにも関わらず高校で帰宅部に入った俺が通りますよ。

    マジレスすると体の軸となる部分を中心に肘をあまり曲げず遠心力を使いスリークォーター気味に振り下ろす感じで投げると飛ぶ。

    前のスポーツテストでこれやったら73mの記録出しちゃってみんな( ゚д゚)ポカーン …

    ちなみに他の種目は50m走6.1秒、長座体前屈69cm、立ち幅跳び325cmという記録。
    身長175cm、体重56kgで痩せ型、体脂肪率4.9%の帰宅部でこれだけ投げられるんだからまずは筋肉をつけよう。

    あと握力は投げ方によって関係するかどうか変わってくると思う。
    俺握力42kgだし。
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/13(木) 17:54 | URL | No.:190407

    俺は野球部で高1んとき40mだけど、やっぱり大事なのは

    下半身の使い方 腕の回しかた 指先までしっかり投げる

    かな
    カーブが掛かるのは腕の振りが良くなくて投げるまでにズレるからだと思う、それか腕の振りが真っ直ぐじゃないのか


    あと力んだらボールは伸びないよ
    角度も45度がベストかな

    サッカー部でキーパーのやつがやる投げ方は遠心力でかなり飛ぶんだね

  116. 名前:   #- | 2010/08/19(木) 01:26 | URL | No.:229340
    元ハンド部
    指の腹に力こめて腕を曲げずに遠心力ってのはみんな書いてるなあ
    柔軟しっかりやってから、体を開き気味にしてしならせて投げるぐらい
    ボール持つときは腕の内側上にむける
    中学のとき45m、女子ではトップだった気がする
  117. 名前:池田 #- | 2011/04/25(月) 21:09 | URL | No.:340993
    横投げっしょ
  118. 名前:鉄腕ダッシュ #- | 2011/07/03(日) 16:01 | URL | No.:370797
    俺32mいったし

    まぁ余裕ですね
  119. 名前:サボり取る #- | 2011/09/08(木) 12:32 | URL | No.:405427
    おれ40
  120. 名前:ま #tezO8iVg | 2011/10/31(月) 20:31 | URL | No.:430977
    ハンド部だから50ぐらいはいくよ

    握力だと思う
  121. 名前:名無しビジネス #aIcUnOeo | 2012/02/26(日) 23:39 | URL | No.:490712
    あるある
    野球部の人が全然投げれなかったりするのを見ることがあったね
  122. 名前:ひろき #- | 2012/03/14(水) 12:06 | URL | No.:498945
    大きくなればそのうちできるよ
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/01(水) 12:09 | URL | No.:587239
    ソフトボール投げからハンドボール投げに変わってその分点落ちたww
    そのくせ、野球部にかかる期待の目、一理ない。
  124. 名前:あ #- | 2012/08/01(水) 13:40 | URL | No.:587264
    ソフトボールは飛ぶ
    ハンドボールは飛ばない
    握れるか握れないかで投げ方違うんだよな
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/15(水) 22:32 | URL | No.:596742
    ふざけて野球投げ助走なしでやったら55位飛んで学年一位を取った高2の春

    やっぱ手の大きさ重要なんじゃね?親指から小指まで25センチあるし

    ちなみにラグビー部
  126. 名前:お昼はマック #- | 2013/11/03(日) 13:01 | URL | No.:843895
    俺のちんこの先っちょにセットして、
    おまえが強くこすってくれ。
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/22(金) 01:04 | URL | No.:1253157
    力があるとか無いとかじゃなくて
    あのボール「投げにくい」んだよ
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/22(金) 11:22 | URL | No.:1253288
    野球ボールやソフトボールの様な「小さなボールを投げる」と、ハンドボールの様な「大きなボールを投げる」では身体の使い方が違うからな。
    『野球部だから』『ソフトボール部だから』と言ってハンドボールを遠くへ投げれる訳ではない。
    それを理解できていないと、無理だ。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/1768-8a46faf6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon