- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/06(金) 23:40:59.00 ID:fQv7DV6I0
- まだ若手の域を出ませんが・・・
- 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/06(金) 23:41:55.52 ID:U8EHT2wjO
- 医者の中では仕事は大変なほう?
>>2
病院によると思いますが…
麻酔科医は基本担当患者をもたないので、オフの時には完全にオフになります
オンオフがはっきりしているのが特徴。
世間じゃ人手不足で忙しいといわれているようですけど、
そこまで大変じゃないと思います(自分だけかもしれませんが)
忙しくもないしヒマでもない・・・かな
- 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/06(金) 23:42:08.71 ID:uBeokmfI0
- 患者に麻酔かけてやらしいことするの?
>>3
個人的にはしません。
医者だけじゃないと思うけど、仕事になると
ハダカの若い女性をみても、麻酔の対象としか思わなくなります
- 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/06(金) 23:42:45.07 ID:YDlrIpVwO
- あなた達が足りないために地方じゃ手術できなくて困っています
なぜなり手が少ないの?
>>4
一言で言うと「つまらないから」
麻酔は一歩間違えれば患者をあの世へおくりこみますが、
今の麻酔は一昔に比べれば随分安全性も高まってるし
外科側の手技も洗練されてきているので
基本的には安全です。
・・・・・が、逆に言うと手術中なんのイベント(突然の血圧低下、大出血など)
もおこらないので、ただただじーっと手術がおわるのを待つだけ。
おまけに一部の外科医からは下にみられているのも事実。
そんなのが重なってやめちゃうんでしょうね - 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/06(金) 23:43:36.58 ID:41lh62cq0
- 人手が少ないから待遇がいい上に、
- 勤務時間どおりに帰らせてもらえる、って聞いたけど本当?
- >>6
逆ですね。
人手がいない所ほど最後まで残されます。
後外科側の腕がいいと予定時間より早くおわるので
その分早く帰れます。
麻酔科側で手術を早くおわらせることって、なかなかできないからね・・・
- 勤務時間どおりに帰らせてもらえる、って聞いたけど本当?
- 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/06(金) 23:43:55.70 ID:zgkMIsRZO
- 外科医に怒鳴られてんの?
>>9
駆け出しの頃、心臓血管外科の麻酔をかけてたときには怒られたときもあります。
ですが、頭ごなしにおこる先生は少ないですよ
- 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/06(金) 23:44:20.63 ID:p3F0EHLN0
- コナン君の麻酔銃の麻酔の威力ってどれくらいなの?
>>10
コナンみないですが・・・・・プロポフォールという麻酔薬なら、- 20秒かからずにねむらせることができます
- 20秒かからずにねむらせることができます
- 11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/06(金) 23:44:46.57 ID:PUXZ0iEQO
- 患者死んだ?
>>11
今のところ幸い・・・・・殺しかけたことはありますが
- 12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/06(金) 23:46:31.02 ID:U8EHT2wjO
- でも麻酔の量間違えるとアウトだよね
気をつけて頑張って
短絡的だけど医者って羨ましい
忙しくないならなおさら
>>12
ありがとう。がんばります
- 14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/06(金) 23:49:48.22 ID:bW6oLfuL0
- 全身麻酔かかっているはずなのに、医者や研修医の会話が聞こるのはなんで?
妹が2度手術して、2度とも不愉快な会話を聞いたらしい。縫っても跡が残り
易いから厄介だとかなんとか
>>14
いわゆる術中覚せいというやつですね。
麻酔が浅かったからでしょう。
麻酔のかかり具合には個人差もありますので、
たまに普通の人以上の麻酔薬を必要とする方もいらっしゃいます。
今度その妹さんが手術をうけるときには、
過去術中覚醒をしたことがある、と麻酔科医に言って下さい
普通の麻酔科医ならびびって、麻酔深度を深くしてくれるはずです - 18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/06(金) 23:55:37.74 ID:p3F0EHLN0
- なんでそんなマニアックな職に就こうと思ったの?
>>18
麻酔科は、研修医などの駆け出しの頃から
結構色々やらせてくれたから・・・かな
あと、オンオフがはっきりしているのに惹かれたのもあります - 22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/06(金) 23:58:29.35 ID:zZXWNwpD0
- 他の科へ変わりたいとかある?
>>22
正直変わりたい、と思ったことはあります。
ただ、麻酔科医は手術麻酔だけでなくICUもやってるところがあるので
(私のいたところがそうでした)
集中治療なんかにしばらくいたり・・・色々手を変え品をかえやってます
- 24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/06(金) 23:58:54.28 ID:wqrrHy4M0
- おっぱいみたいという動機で医者になった人っているんですか?
>>24
おっぱいは・・・私の知り合いのなかではないですね。
ただ、金を稼ぐために医者になったのはいますよ - 25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/06(金) 23:59:00.67 ID:BRryW6CD0
- 外科医が麻酔医を兼ねる事はできますか?
手術する時は絶対に麻酔医が必要なんでしょうか?
>>25
出来るといえば出来ます。
ただ、当然ですが麻酔の質はおちると思いますが……
ただ、麻酔の巧い下手ってそんなに表面にでてこないので。
失敗したら死にますが。
昔はそうでもなかったらしいんですが、今の流れだと
少なくとも全身麻酔に関しては麻酔科医じゃないとダメという流れでしょうね
- 27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/07(土) 00:00:44.07 ID:PPZhpn+x0
- 外科医って3人くらい殺して一人前っていうけど
若いころ患者をミスって、そういう場合どうしてるんですか?
>>27
それは言い過ぎでしょうが……
ただミスは必ずあります(特に若手の頃)
ただ、それをカバーするために上級医、指導医がいるわけで。
昔はミスを隠していたらしいですが、
今のご時世だと、こちら側に100%のミスがある場合、公表するしかないでしょうね。
・・・・・・こんなことを言って良いのかどうかわかりませんが、
闇に葬られてる事実もかなりあると思いますよ(小さなミスを含めますが) - 28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/07(土) 00:01:00.98 ID:/U9/gVcYO
- 全身麻酔から目が覚めたら十日くらいゲロ吐きまくりで何も食えず最悪だった
>>28
個人差がある…としかいえませんが。
ただ術後の悪心嘔吐は我々の気にする分野ですので、
是非今度全身麻酔をうける機械があれば、おっしゃって下さい。
色々その対策を担当麻酔科医が考えてくれると思います
- 30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/07(土) 00:01:59.95 ID:7OYvL8IaO
- 全身麻酔受けた翌日尿がしにくいのは麻酔のせい?
>>30
全身麻酔を受けて手術を受けると、一時的に腎機能が落ちるというデータはあります
……が、それが実際の尿がしにくいということとは別だと思いますが……
脊椎麻酔(腰椎麻酔:背中から針をぷすっと刺して下半身だけの痛みをとる麻酔)
だと、尿意が消えます。 - 32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/07(土) 00:04:03.50 ID:QIIxnSQdO
- モルヒネって一般は手に入らないの?
>>32
入りません。少なくとも麻薬関係は今は厳しいので・・・
空のアンプルや残った量もきちんと返さなくてはなりません。 - 36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/07(土) 00:08:16.66 ID:y57rQdQd0
- 訴訟リスクの高い仕事のため、なりたがらないと聞いてます
大変そうですが、訴えられないように頑張ってください
>>36
ありがとうございます。 とにかく安全第一でいきます - 37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/07(土) 00:08:32.85 ID:MvccrHSt0
- ゴッドハンド輝って読んだことある?どう思う?
あれに出てくる麻酔科医って超スゲーなーって思ったんだけど、>>1も超スゲーの?
>>37
ゴッドハンド輝は呼んだことがありますが
麻酔科医がでてくる場面はしらないですね…申し訳ない
ちなみに私は平均的な麻酔科医だと思いますよ - 39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/07(土) 00:09:08.17 ID:j/Yg64v7O
- 全身麻酔での手術中に患者がイテテテテッってなっちゃうことはないの?
>>39
ありますよ。
筋弛緩薬(全身の筋肉を弛緩させ動けなくする)を使ってるときだと
患者は動きませんが、それでもいきなり血圧が高くなったり
心拍数があがったりします。
私たちはこういうところから患者が痛がっているのか
それとも別の理由でそうなったか? などを考え麻酔しています - 43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/07(土) 00:11:28.99 ID:GWyMRzVH0
- 近いうちに全身麻酔で手術する予定なんだけど
麻酔の術前検査ってどんなことするの?
>>43
基本的にあなたが若い方であれば、簡単な問診だけで結構です。
ただ色々他に病気をもっていたりすると
(たとえば心臓に異常があれば心臓エコーなど)他に検査が必要な場合があります
ただ日本の場合、ルーチンとして血液検査、胸部レントゲン写真、心電図は
とっているところがほとんどだと思いますよ - 58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/07(土) 00:25:54.83 ID:GWyMRzVH0
- 変わったことするわけじゃないのね。
あと全身麻酔って注射ぶっさすの?注射こえー
>>58
子供が相手の場合、最初にガス麻酔で眠ってもらってから
点滴をとって、より深く麻酔をかけ直して挿管…ということもあるのですが
基本的には点滴をとってからのほうが安全で簡単だと思いますよ。
一瞬痛いだけで後はすぐ寝てしまいますので
- 45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/07(土) 00:14:06.80 ID:PPZhpn+x0
- 手術中って患者は意識あるんですか?
それとも局部のときは意識ありで全身の場合は意識なしとかですか?
>>45
それであってます。
全身麻酔=全くの意識なし と思ってもらっても結構です。
基本的に夢もみないと言われています。
夢をみる・・というのは実は麻酔が浅い証拠という先生もいらっしゃるようですね - 50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/07(土) 00:19:04.56 ID:ZhrHRzLr0
- そいえば昔、全身麻酔って何故効くのかはっきり分かってないって聞いたんですが
事実ですか?事実でしたら未だに解明されてないの?
>>50
現在でもわかっていません。
正確に言うと、吸入麻酔薬(ガス麻酔剤と思って下さい)の一部が
まだわかっていません。
ただ、これは麻酔薬だけでなく、他のクスリでもなぜか- 作用機序がわかってないものも結構あります
経験則的にわかっているんですね - 作用機序がわかってないものも結構あります
- 186 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/07(土) 01:56:46.30 ID:tjmsHU4k0
- >>
一部ということは、もう大体は解明されてるの?
よくわからないけど、解明されていない部分は、麻酔全体の何%程度ですか?
>>186
専門的な話ですがN2O(笑気ガス)は脊椎レベルで - 効いてる可能性があると解明されています
セボフルレンなどの吸入麻酔薬はほとんどわかっていません
- 52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/07(土) 00:20:36.02 ID:5vBmowL40
- マンコにバットを突っ込んで抜けなくなった場合
家庭でできるもっとも最良の方法ってなんでしょうか?
油やジェルを塗る以外で・・・
>>52
無理にぬくと腟裂傷になりますので、
恥ずかしがらずに救急外来へきて下さい - 55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/07(土) 00:21:42.42 ID:PPZhpn+x0
- 政治家みたいなお偉いさんだとやっぱりオペに
- 超がつく程のベテラン者をいっぱいつけるんですか?
>>55
患者を差別してはいけないのですが……
やはり大物だとベテランの人間がつきますね
ただ、麻酔科医の場合、ベテランが必ずしも麻酔が巧いとはいえません。
(下ばかり教えていて、自分で麻酔をかけてないから) - 超がつく程のベテラン者をいっぱいつけるんですか?
- 56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/07(土) 00:22:02.18 ID:rEn02geU0
- 初めて仕事した時どうだった?緊張した?
>>56
初めて手術場に放り込まれたとき、
いきなり上の先生から「じゃ、しばらくこの麻酔みておいてね。」
と言われ放置されました。
何をしていいかわからず、ただただ血圧がかわらないことだけを祈っていました - 59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/07(土) 00:26:14.04 ID:ekz9oOr/0
- 今まで仕事しててコイツ殺してやる!!!!!!!!!!!!!と
- 思った相手はいましたか?
自分が思ったより違った仕事でしたか?- >>59
患者ではいませんねえ…・・
どちらかというと、無茶な手術予定ばかりおしこんでくる- 外科医に腹が立つときがあります
- 思った相手はいましたか?
- 62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/07(土) 00:28:39.14 ID:ekz9oOr/0
- 麻酔の注射針って何であんなに痛いんですか?
死ぬかと思うほど痛かったし、針が刺さる前に- 看護師5人に押さえつけられて正直死ぬと思いました
>>62
普通の20Gという大きさならそれほど痛くないハズですが……
どうしても痛いのなら、事前におっしゃって下さい。
注射するところに貼っておくと、その部分だけ針をさしても
あまり痛くなくなるというシールがありますので - 看護師5人に押さえつけられて正直死ぬと思いました
- 70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/07(土) 00:33:09.71 ID:aG+AMMh5O
- 麻酔したことないが痛いのか…
献血は好きなんだけどなぁ- >>70
ちなみに献血用の針のほうが遙かに太いです
- 63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/07(土) 00:29:38.98 ID:XHu3WIenO
- いりゅうに出てくる麻酔科医みたいにパッと人見ただけでその人の体重分かっちゃうの?
>>63
どこまで正確なのかわかりませんが…・・
多分一般人並みにわかると思います
- 65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/07(土) 00:31:11.78 ID:xKyO8Oeo0
- どれくらいの怪我から麻酔かけるの?
>>65
どれぐらいからでもかけます。
たとえば交通事故なんかで、頭の中に大出血
すぐ頭をあけないと命にかかわる…と言ったときでももちろんかけます
ただ、麻酔をかけるとその分血圧がさがるので
それなりのリスクはあがりますが
- 67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/07(土) 00:32:13.27 ID:PPZhpn+x0
- 麻酔と関係ないんですが研究医目指すときは
- 宮廷じゃないときついって聞いたんですが本当ですか?
>>67
基礎研究なら基本的にどの大学でも絶賛募集中のはずです
あまり出身校にこだわらなくてもいいのでは・・ - 宮廷じゃないときついって聞いたんですが本当ですか?
- 68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/07(土) 00:32:22.15 ID:ekz9oOr/0
- 来年医学部受けるんれすがオススメの大学ありますか?
防衛医大以外で
私立行く金はないので国立探してるんですが、どれも似たりよったりに見えてしまいます
>>68
どういう医者を目指すかによりますが…
一般的な臨床医を目指すなら、自分のレベルに応じた
国立大学で結構だと思います。
むしろ入ってからの勉強を大事にしてください - 73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/07(土) 00:38:59.05 ID:ekz9oOr/0
- 昔肉が割れて血ダラダラの大怪我をして救急で昼運び込まれたとき
- 若い医師が担当だったんれすが
子供が痛い痛いと泣き叫んでるのに予防接種程度の- 小さい注射器で何度も何度も麻酔注射されました
プチ注射→手術→俺「いたああああああああ!!!!」→プチ注射→- 手術→俺「いたあああああああああ!!!!!」→4時間に渡り繰り返し10回程度
あの時は手術の酷い失敗があり(数年後傷口開いてやり直し)、このヤブ医者が
大人になったらブッ殺す・・・と思っていたのれすが
今思えばあの若い医者は研修医のにおいがプンプンしてました
何だか許せそうです
>>73
おそらく局所麻酔でやろうとしたんでしょう
病院によっては全身麻酔でやってくれるところもあります
研修医…もちろんその可能性もあります。
正直、私が研修医の時にも失敗したことがあります。
申し訳ありません。 - 若い医師が担当だったんれすが
- 74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/07(土) 00:40:23.72 ID:OU6Ei1Q3O
- 今度親知らずを抜くのに静脈内麻酔ってのを使って
ウトウトさせながら抜歯するんだけど、意識は結構あるのかな?
超怖がりだからウトウトくらいじゃ困るんですよ…
>>74
うーん、一般的な歯医者さんでするのですか?
どこまで眠るかわかりませんが…ただ、完全に眠らせてしまうと
たまに呼吸がとまって大変なことがありますので、
おそらくぼーっとする程度・・・かもしれません
- 75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/07(土) 00:42:00.42 ID:FK6TsynY0
- 局所麻酔って何でその部位だけに作用するの?
血液に乗って全身に回ったりしないの?
>>75
簡単にいうと、血管内に注入しないからです。
血管内にはいると、あっという間に血流にのって全身にまわりますが、
皮膚の下などでは、そのあたりにしかクスリがいかないからですね。
ですが、たまに間違って血管内に入ってしまい
血圧ががーんとあがったりすることがあります
- 76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/07(土) 00:42:17.20 ID:SLKbfcJy0
- 家庭でできる麻酔薬とかってある?
酒とかアルコールを用いてなにか、とか。
>>76
私の知る限りないと思います
サバイバルの達人なら可能かもしれませんが… - 80 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/07(土) 00:48:12.71 ID:AlxIC0ccP
- 麻酔ってどういう仕組みで麻痺するの?
>>80
どの種類かによって機序が全くことなります。
吸入麻酔薬だとまだわかってないことが多いです。
静脈麻酔薬(血管内に注入して眠らせるクスリ)だと、脳の中にある
GABAレセプターという、意識のレベルを左右するところに薬が結合して
眠りをもたらすとされています- 局所麻酔は、基本的に痛みを感じる神経を遮断すると思って下さい
- 82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/07(土) 00:48:58.59 ID:xKyO8Oeo0
- 月収どれくらい?
満足してる?
>>82
大体手取りで50~60万ぐらいでしょうか
残業時間は月100~130時間ぐらいです
独り身なのでこれで十分です
もうちょっと自由な時間があればと思いますが - 89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/07(土) 00:55:22.72 ID:QeyRWLp60
- >>1は私立医ですか?
>>89
国立出身です - 144 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/07(土) 01:33:16.26 ID:QeyRWLp60
- えー、麻酔科みたいなストレスのかかる仕事なのに2000万以下なんてありえないw
騙されてるんじゃない?
>>144
だまされているほうが楽です
- 84 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/07(土) 00:50:39.96 ID:MvccrHSt0
- あ、そうだ!
眼球注射っていうのを聞いた事があるんだが、あれは・・・麻酔なのか?
想像するだけですっげえ怖いんだけど・・・
>>84
うーん、破裂した眼球に対して麻酔薬ではないですが
何かを注入するということがあるのかもしれませんが…
眼科の先生がいたらご登場願いたいです
- 85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/07(土) 00:52:31.81 ID:qO7WOFsF0
- 研修医の期間って勤務時間がとんでもないって聞いてるけどどのぐらいなの?
一日20時間とかあったって話聞いたことあるけど・・・
>>85
現在では、研修医はある一定の時間以上働いてはいけないことになっています
(もっともそれを守っている病院はないでしょうが・・・)
ただ私の経験では、研修期間が終わった後の方がきつかったですね。
24時間以上麻酔してたり… - 88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/07(土) 00:54:54.95 ID:D3jVHC720
- 麻酔科医のオフィスってどこなの?
医者なら各々の病院なんだろうが
>>88
オフィスってなんでしょうか・・?
麻酔科の医局なら、病院内にありますよ
たいていは手術室の横にあるので、一般の方がみることはほとんどないと思います - 106 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/07(土) 01:11:57.57 ID:D3jVHC720
- >>
すまん、日本語ヘタだった。
なにを勘違いしてたのか、麻酔医って派遣されるっていうような話を聞いたことがあったから、
詰め所みたいなところはないと思っていた。 - だから自宅待機してんのかなとかあほなこと考えてたぜ。
>>106
自宅で構えている人もいますし、
数人で小さな派遣会社みたいなのを作っている方もいらっしゃいます
ちなみに今自宅待機です
- 90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/07(土) 00:56:57.28 ID:4winMz7N0
- ボクは全身麻酔で2回手術したことがあるのだけど
1回は術後1日尿を取るカテーテルが付いていて
なんか気持ち悪かった。
…で、2回目の時は術後に手術の時間が思ったより
短く終わったので今回はつけなくて良くなった、
と言われたけど付くか付かないかは何か基準があるのですか?
ちなみに同室の中学生は誰かに聞かされたらしく
先生や看護婦さんに「ちんちんに管つくのか?」
ばっかり聞きまくってたw
>>90
手術の内容、重傷度によって変わりますね。
短い手術で、患者が元気であればつけないこともあります - 92 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/07(土) 00:57:49.42 ID:ekz9oOr/0
- 麻酔の世界ではどこの会社が強いの?
>>92
丸石…かなぁ。
ほとんどの病院にあるセボフルレンという麻酔薬を売っているので - 96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/07(土) 01:02:12.76 ID:TwLamtMyO
- 知り合いの婆ちゃん某県立病院で手術時の麻酔に失敗して意識不明
この場合どう責任取るの?
>>96
そのときの状況がつかめないのでなんともいえませんが……
ただ言い訳になるかもしれませんが、医療に100%はないと思って下さい - 132 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/07(土) 01:28:01.69 ID:TwLamtMyO
- >>1みたいに、仕事失敗しても
- 「100%成功するわけじゃない」とか言い訳する医者は良くない医者だ。
命を軽くみるな!
スルースキル高いし
おまえみたいな丁寧に物事対処出来ない人間に絶対命を預けたくない
じゃあなヤブ - 「100%成功するわけじゃない」とか言い訳する医者は良くない医者だ。
- 135 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/07(土) 01:29:35.76 ID:FK6TsynY0
- >>132
モンスターペイシェントの実例です。覚えておきましょう
- 145 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/07(土) 01:33:37.74 ID:D3jVHC720
- >>132の気持ちはわかるが医者は神じゃないからな
でもよくいるんだよなぁ
- 99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/07(土) 01:05:12.02 ID:ekz9oOr/0
- 製薬会社の研究部門で働いてたんだけど、
- 医師はどのくらい投与する薬を理解してるの?
いまいちデータや書類のやりとりでしか関わりがなかったからちょっとだけ教えてくらさい - >>99
ぶっちゃけ人によりますねえ……
専門的な話になりますが、通常ガンマ数で計算するべきところを
だいたいこの程度、で投与する人もいますし。
あと作用機序をすべてきちんといえる方はなかなかいらっしゃらないのではないでしょうか
もちろん、薬の禁忌、最低限の投与方法は全員知っていると思いますが - 98 名前: ◆UK.3J52q0k :2009/02/07(土) 01:04:52.38 ID:mhuui/NRP
- / \
/ `ヽ 丶
/ .:ノ ', ヽ
/ / / .:.:/ :ヽ:. ヽ:ヽ V l
l.:.| :/ .:./.;イ :ヽ:...:.:l.:.: .:|:..:l l: !
|.:.| .:l .: \!/ l:.:{ .:.:.|ヽ:.:}ヽ .:j .:.! |:. |
ヽハ:l:.| !:.:.:jV\{:八 .:.::.l }:/_,j;ィト:.l .:l:.: |
ヽ从:.: iイfチ心ハ 、从ィ厶斗<V .:.jl:.: |
\ト小._V;zソ ノ/ V;;_z1 '/ .:.:.:ハ:.:. 八
リ :} .:::::: , :::::::.. / .:.:.:/.:.ヽ:.:.: ヽ 具体的にどんな仕事なの?麻酔科医って
_..ノ/八 / .:.:.:/.:.:.:.:.\:.:. \
, -‐´ :/ .:.:>,.、 ´ ヽ ィ′ .:.:.: ハ;.__ .:.:.:.:\:.:.:  ̄`丶、
〃 .:.:/ .:.:.:.:.: ノ'¨ ヽ、_ , ィ≦7 :.:.:./'´ ヽ.:.:.:.:.` ー- 、:. ヽ
l .:./ .:.:.:.:. ;.'イ\ ノ} /`∨ :.:.:.:{ ゝー、.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.: }
{.:/ .:.:.:.:.:/ } Vx1_/ { :.:.:.:ヽ ∧.:.:.:.:.:.:.:}:.:. ,′
>>98
大きく分けて三つに分かれます。
1,手術麻酔:いわゆる外科側からの依頼によって全身麻酔などをかける仕事ですね
手術中の血圧のコントロール、呼吸管理なども一手に引き受けます
2、集中治療:元々日本の集中治療学は麻酔科が中心となって発展したところもあり
集中治療室(ICU)は麻酔科が管理しているところが多いです。
重症感染症、心臓手術などの術後管理など、その科の主治医と共同で
治療に当たっています
3,ペインクリニック:ガンなどの慢性疼痛に対し、神経ブロックなどを行い
痛みのコントロールをしています。これをメインにやっている先生は
少ないと思いますが今後重要度が増すと思っています
- 103 名前: ◆UK.3J52q0k :2009/02/07(土) 01:08:01.43 ID:mhuui/NRP
- | ..:.:| | .:.:ヽ.:.: .:.: \.:.:.:. .:.|.:.:ヽ.:.: |
| .:..:| | .:.:.:|∧.:.:.:.:.:.:.:.:. .:.:.:.. lヽ.:.:. .:.:ト、.:.:.:.| |
| .:.:.| | .:.:.:.:| ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. .:lヽ ! ヽ.:.:/ |∧.:.:| |
| .:.:.| X .:.:| `ヽ.:.:.、.:.:.:. .:.|.;ノ| |,厶/-ーl'/ ,. -─-- 、_
| .:.丁7゙'\_\ \:!.:.:.:.:/ _, -ー'/__ |/ \
| .:.ト,! _`二≧ュー'゙ } X≦弋:: ̄:::ノ ̄/ ヽ
. ∧ ∧´ ̄ヽ:::::::::ノ ノ/ ゝ一' | / l 麻酔科医って麻酔のクスリとかつくってんの?
/ ∧ }. ` ̄ | ,' / l / !
.:.ヽ ヽ | | ! / / |
.:.:.∧ ヽ, / | l / / /|ヽ
.:.:.:.ノ ヽ ヽ / }. !-ー' 一 '´ ̄ / \
.:.:.:.rー'::`:ト、 \ r一一っ /ゝ一'∧ | ,イ /
.:.:/:::::::::::::| ヽ .:.:>- 、  ̄ イ {.:. / |´ `ト- 、_ // 〈
:/::::::::::::::/ .:.:.∧ 弋 ー-ー ゙/ !.:.:.:.. ヽ ゝー゙ ヽ
::::::::::::/ .:.:.:/:::::ヽ ヽ / ヽ.:.:.:.:.:.:.:\
>>103
その患者に応じた濃度を作ることはします
(薄めたり・・ということですね) - 108 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/07(土) 01:12:32.10 ID:L95tWWxs0
- 一度首に局部麻酔かけられたことある
脳に近いと局部でも意識を失うって聞いたことあるけど、首では失わないの?
それともただ麻酔の量によるだけ?
>>108
間違って血管内に入ってしまうと失う可能性があります
・・・あんまりないでしょうが。
首に近いから失いやすいというのはないと思いますよ - 113 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/07(土) 01:15:28.26 ID:80hw4AqY0
- 一番強力な麻酔薬って何?
>>113
何をもって強力とするのかによりますが……
意識を取る薬ならイソゾール、プロポフォールあたりでしょうか
- 115 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/07(土) 01:17:49.66 ID:RkY5tyrEO
- 部分麻酔しかした事ないけど極度に
- 麻酔が効かないんだけどどうしたらいい?
>>115
単純に薬の濃度を上げる、種類を変える などがありますが。
局所麻酔が効きにくい時には、全身麻酔に切り替えることもあります - 麻酔が効かないんだけどどうしたらいい?
- 137 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/07(土) 01:30:30.94 ID:RkY5tyrEO
- 歯医者で「これ以上は打てない」って何度か言われた事あるけど濃度ってなんぞ?
軽いオペなんかの時もやはり「これ以上打てない。- 効いてないわけない!騒ぐならもうやめる!」って脅されてトラウマ
痛いもんは痛いのに信じてもらえなかったお…- >>137
どこに打っても(たとえば皮膚の下)最終的にはかならず吸収されます
ある一定以上打つと、それがすべて吸収されたときに中毒症状をおこすときがあり
これが極量として設定されるわけです
- 効いてないわけない!騒ぐならもうやめる!」って脅されてトラウマ
- 120 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/07(土) 01:19:45.50 ID:MVC5CwYP0
- 標榜ってことは4,5年目・・・
ってことは新しい初期臨牀研修制度の前ですかね?
よかったら研修はどんなところ見学いけばいいのか教えて欲しいです
赤十字系(武蔵野・大森)あたりを狙っているのですが・・・
>>120
何を目標にするかによります。
実践的な手技を身につけるのなら、やはり市中の一般病院のほうがいいと思います
大学での研修はどうしても見学になりがちですので
- 121 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/07(土) 01:20:49.39 ID:apblZci70
- お医者さんになってから出会いある?
合コンとかすんの?
それとも女医さんや看護師さんと仲良くなったり?- >>121
私はないです…
合コンはやってる人はやりまくってますね。
どの世界でも同じでしょうが、個人の性格によるとしかいえません
- 129 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/07(土) 01:26:54.85 ID:QeyRWLp60
- ナースは食べましたか?
>>129
それができるぐらいの度胸がほしいです - 177 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/07(土) 01:53:23.77 ID:QeyRWLp60
- 秘蔵のフォルダが今、火を噴くときが来たと思いませんか?w
>>177
恥ずかしいので遠慮します - 124 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/07(土) 01:23:17.98 ID:D3jVHC720
- 一流の麻酔科医ってどういうもんだとおもう?
>>124
二手にわかれると思います。
存在感ありまくりで、その人が麻酔を担当すると手術がうまくいく…というタイプ
逆に全く存在感を感じさせない麻酔科医で、
その人が麻酔を担当すると手術がうまくいく……
どちらにせよ外科側に手術手技そのものにいかに巧く集中してもらえるか、
だと思います
- 126 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/07(土) 01:24:54.30 ID:PPZhpn+x0
- 過疎村の医者になると天狗になれるんですか?
>>126
私は過疎村にいったことがないのでわかりませんが…・・
天狗になる医者は、それだけの人間だということです
- 142 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/07(土) 01:31:54.48 ID:Xzw5O6eQO
- 手術の時以外は何やってんの?
携帯ゲーム?
>>142
さすがにゲームはしてないと思いますよ。
たいていは、論文や勉強の本を持ち込んで読んでいることが多いです。
もちろん重傷な患者だと、片時も目を離せないこともあります
- 146 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/07(土) 01:34:09.98 ID:postdhclO
- ひと~つ、ふた~つ、み~っつ、はい落ちた~
とか言うんですか?
>>146
たいていは「なんとかさーん! なんとかさーん!!!」といって名前を呼び続けます
寝た時点でマスク換気開始という感じでしょうか - 151 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/07(土) 01:38:14.75 ID:Yn+7dLqLO
- 明日(今日)入試だというのに緊張して眠れない僕にアドバイスを
>>151
私も前日は眠れませんでした。
ですが、自分が今まで本当にがんばってきた! という気持ちがあれば
かならず合格すると思います
失敗したって何回も受けられるんです。がんばって下さい
- 153 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/07(土) 01:38:45.53 ID:ZdJxgK9t0
- 人の麻酔でも主流はイソフルなんですか?
>>153
現在は、ほぼセボフルレンですね。
気道刺激性のなさなどを考えても、セボのほうが有利だと思います - 155 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/07(土) 01:39:53.97 ID:RkY5tyrEO
- 歯医者ネタばかりで悪いが外国みたいに歯医者で事前麻酔?が
- 一般的になる日がくると思う?
あと麻酔かけるのに上手い下手ってある?
>>155
私はきてもいいと思いますが…
ただ麻酔学会のほうがOKしないでしょうねえ - 一般的になる日がくると思う?
- 157 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/07(土) 01:41:21.81 ID:gkit3zFY0
- 麻酔科医ハナ読んでる?
>>157
読みました。
元麻酔科医が描いているようですが、かなりリアルです。
ただ、あそこまで外科がひどくないと思いますが
- 158 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/07(土) 01:42:05.74 ID:Xzw5O6eQO
- 麻酔科医の勉強や論文って何ですか?
手術以外は学校の自習みたいな事をやってるだけで金もらえるんすか?
>>158
麻酔科だけではないですが、医学の世界はかなりの速度で進歩していると思います
今まで正しいと思っていた方法が、実は逆効果だったり
かと思えばまた元に戻ったり……
そういった最新のデータをつかんでおくことが大事だと思います - 163 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/07(土) 01:45:13.84 ID:80hw4AqY0
- モルヒネ依存する患者って多いの?ナチスのゲーリングみたいな
>>163
現在の麻薬は、きちんとした量、投与方法さえ守られていれば
それに依存することはないと思います
- 164 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/07(土) 01:45:30.73 ID:eBxEonhvO
- 開業を制限するか、開業しても救急病院に週一で
- 夜勤義務化とかにすりゃ医者不足って相当解消すると思うんだけど、どうなの?
大きな病院(救急病院)と町医者で診察代が同じとか不思議で仕方ないんだが・・・
そういや麻酔医って独立ってどうなるの?
>>164
基本的に現在の法律では、開業は制限できないんです。
色々あって、義務化等は難しいと思います
麻酔科医の独立は、いわゆるバイト麻酔になります
複数の病院と契約して、頼まれて麻酔をかけにいくというスタイルですね。
- 夜勤義務化とかにすりゃ医者不足って相当解消すると思うんだけど、どうなの?
- 174 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/07(土) 01:52:04.60 ID:eBxEonhvO
- やっぱ普通の医者とは開業の意味合いが違うのね
しかし法律だけの問題なら変えちゃえば良いだけの話なんだがなぁ
医者の数増やすのも法律変えるんだろうし・・・
開業医が増えるだけで終わりそうだ
- 165 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/07(土) 01:46:15.05 ID:SqmNL8PYO
- よくテレビとかでハンカチに麻酔薬染み込ませて口を塞いで気絶?させるけどできるもんなの?
>>165
クロロホルムのことを言っているのなら、あれは不可能だと思います
静脈麻酔だと、ほぼ一瞬で意識をおとせますが - 166 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/07(土) 01:46:15.62 ID:ZdJxgK9t0
- 呼吸性アシドーシスなって焦ったりしたことあります?
>>166
少々のアシドーシスぐらいでは焦りませんね。
というより原因がわかっているアシドーシスはそれほど怖くないです
怖いのは、理由もわからずなるとき・・・ですね。 - 169 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/07(土) 01:49:01.83 ID:Xzw5O6eQO
- コナンは有害図書だと麻酔学会が訴えるべきだと思いませんか?
医師免許を持たない彼が相手の合意を得ずバンバン麻酔をうってんですよ
>>169
きっと彼は、殺人許可書ならぬ、麻酔許可書をもっているんでしょう… - 180 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/07(土) 01:54:10.36 ID:iPJUgSWQO
- こないだ手術した時麻酔科医さん点滴うまくさしてくれてありがとう。
- 血あざ跡もなく漏れるまで長く使えた。
- 外科はへたくそばかり六回失敗とかなめてるだろw
CV入れるのも三回失敗とか有り得ない
>>180
CVは人によります
私たちがやっても何回も指すこともありますよ。
数回やってうまくいかなければ、他の人に変わるのも手ですね - 血あざ跡もなく漏れるまで長く使えた。
- 182 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/07(土) 01:54:30.12 ID:MVEnmhjS0
- 皮膚に直接塗るキシロカインって
何処で手に入るの?
ちなみにかってに使ったら違法?
>>182
病院に行けばありますが……普通は手に入らないと思いますよ - 183 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/07(土) 01:55:18.76 ID:6m6LeCwD0
- 小五郎のおっちゃんみたいに、毎日麻酔を打たれ続けたらどうなるの?
>>183
基本的に、現在の麻酔は複数回行っても、耐性等はつきにくいと思います
毎日うたれていれば…・どうなるんでしょうか - 187 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/07(土) 01:57:12.50 ID:ggsum19E0
- もし医療大麻が認可?されたら
ペインクリニックを扱う麻酔科医が扱うことになるのかな?
末期患者に医療大麻が有効なのは、
傷みの除去だけでなく不安の軽減ができるからだと思うんだけど
そこらへんは日本ではどう考えられてるの?
>>187
私はペインクリニックはあまり勉強してないのでわかりませんが…
日本は痛みに対する考え方が非常に遅れていると言われています - 191 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/07(土) 01:59:16.95 ID:GNtMJtL10
- 一目見ただけで患者の体重が分かるとか、
術中に、細かく状態をコントロールするとか、
マンガみたいなことって本当にできるの?
>>191
体重はわかりませんが、血圧は必要に応じてあげたり下げたりはします
(それが仕事ですから)
ただ、もちろん1の位まで正確にコントロールできるわけではありません - 192 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/07(土) 01:59:26.06 ID:sXlXsuKh0
- 安全に手の感覚だけなくすって方法ある?
オナニーに使いたい
>>192
現在だとエコーガイド下神経ブロックでしょうか。
片手の感覚をすべてカットできます - 196 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/07(土) 02:01:10.30 ID:tjmsHU4k0
- 医者って、日常的に女性の裸を生で見放題みたいですけど、性欲ってあるんですか?
やっぱり、慣れないうちはチン肉痛で悩まされましたか?
>>196
上にもかきましたが、仕事モードに入ると
ハダカをみても何も思わなくなります
あくまで麻酔の対象としか思わなくなりますね - 197 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/07(土) 02:01:10.21 ID:QeyRWLp60
- エスラックスってどうやって使うの?
専用のシリンジポンプとかあるのですか?
>>197
マスキュラと違いあらかじめ溶かしてあるので、
それを5Pの注射器にすってショットするだけです
長時間の手術だと持続注入してもいいかもしれません - 198 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/07(土) 02:01:58.61 ID:D3jVHC720
- 対症療法より原因療法ってのは傲慢だと思いますか?
>>198
医者が患者を治すという考え方自体が傲慢・・- とある偉い先生がおっしゃってました
- とある偉い先生がおっしゃってました
- 213 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/07(土) 02:09:50.82 ID:tjmsHU4k0
- >>
本田先生だったっけ?
- 214 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/07(土) 02:10:22.90 ID:PPZhpn+x0
- 本間先生です
- 200 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/07(土) 02:03:43.99 ID:QIIxnSQd0
- 麻酔科とかべたじゃないとこが好きだなぁ
医龍見ました?
>>200
ちょっとだけ見ました。
内容はほとんど知りません…
- 203 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/07(土) 02:04:55.63 ID:SVrHVIif0
- 麻酔科は慢性的な人不足とか掛け持ち麻酔が当り前ってのは今でも?
>>203
原則掛け持ちは禁止ですが、病院によっては- 並列麻酔が当たり前になっている所もあります
- 並列麻酔が当たり前になっている所もあります
- 205 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/07(土) 02:05:12.36 ID:D3jVHC720
- 麻酔科のやりがいってなんですか?
アホなこときいてすみません。
>>205
外科医に感謝されること。
難しい症例をキレイにコントロールできたこと。
術後患者が全くの無痛だったこと。
オンオフの切り替えがはっきりしているので、あくまで仕事としてわりきっている人もいます
用はひとそれぞれですね - 216 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/07(土) 02:11:05.72 ID:MVEnmhjS0
- 入れ墨入れる時の
痛みを和らげ、なおかつ簡単に
手に入る麻酔って無いかね?
>>216
一般の人が手に入る麻酔薬は皆無と思って下さい - 228 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/07(土) 02:19:38.61 ID:jBlxuf7l0
- この間女友達がお店のドアで指をはさんで(爪と第一関節?)
急いで病院連れてって縫ったんだけどさ
そのときの医者がえらいウザいやつで、看護婦さんたちにも陰口いわれてるような奴だった
局部麻酔打つ時に何回も何回も注射するわりにちゃんと麻酔が効いてないとか
これってどうなんでしょうww
>>228
局所麻酔はある意味全身麻酔よりも難しいんです - 230 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/07(土) 02:21:13.98 ID:BuhJ1+f70
- そろそろ潮時ですかね。
長い間ありがとうございました。
なるべく麻酔科医のお世話にならないぐらい健康でありますように。
それでは - 232 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/07(土) 02:21:47.64 ID:QIIxnSQd0
- 1乙
- 233 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/07(土) 02:22:24.92 ID:D3jVHC720
- 超乙
依然目指してたからよってみた。
またどこか病院以外で。
【腕時計型麻酔銃作ってみた】- http://www.nicovideo.jp/watch/sm4891988
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm4891988
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/07(土) 19:16 | URL | No.:601371ゲットーーーー
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/07(土) 19:23 | URL | No.:60138※1
やったな!友達に自慢しなよ! -
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/07(土) 19:42 | URL | No.:60140※1
おまえはやればできる奴だと思っていたよ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/07(土) 19:52 | URL | No.:60141※1
おめでとう!!きっと親も泣いてるよ!! -
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/07(土) 20:01 | URL | No.:60142なんぞwwwww
麻酔科はこわいお -
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/07(土) 20:04 | URL | No.:60143※1
congratulations!! -
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/07(土) 20:09 | URL | No.:60144ひとがた!
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/07(土) 20:19 | URL | No.:60148関西ローカルのちちんぷいぷいで角さんが
「手術の時、腕がよくって有名な麻酔科医の方が麻酔してくださった。
お礼が言いたかったが、麻酔が切れた時にはもう違う病院に行ってしまっていた。
次にお会いしたらぜひお礼が言いたい」
的なことを言ってたな。
>>1にも頑張って腕のいいお医者さんになて欲しいですな。 -
名前:アニマルドクター #- | 2009/02/07(土) 20:40 | URL | No.:60150全身麻酔をかけるときは、必ず、調節呼吸(ベンチレーター使用など)をするのですか?
動物の場合は、自発呼吸で維持ってのが、ほとんどですけど・・・。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/07(土) 20:46 | URL | No.:60153>>132はどんな考えの人か
ゼロリスク探求症候群でググるとよくわかるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/07(土) 20:48 | URL | No.:60154※1
次は職ゲットーーーーだな! -
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/07(土) 21:12 | URL | No.:60155※10
こういうのが要るから医療関係は突きたくないな。
ってか接客サービス全般にもいえるけどさ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/07(土) 21:13 | URL | No.:60156面白い話が読めたわ
全麻の経験があるけど、あれは本当にすとんと意識が無くなるんだな
その後医者に起こされるまでの間、時間の感覚も寝てたって自覚もなにもなかった
時間がスッパリ切り取られたというか
自分の場合は、いざ腹開けたら癒着が酷くて手術延長、予想外に出血しちゃって一時期やばかった
らしいから、ついた麻酔医さんも大変だったんだろうなー -
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/07(土) 21:58 | URL | No.:60158全身麻酔はゆっくり眠れるから気持ちいいよね。
あの寝落ち感はなかなか味わえん -
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/07(土) 22:06 | URL | No.:60159※1
お前はやればできる子だとしんじてたぜ! -
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/07(土) 22:16 | URL | No.:60160幸いにも大きな病気も怪我もしたことがないので、
麻酔なんてものとはとんと無関係なんだが…
色んな経験談とか聞けて良かったわ。 -
名前:名無しビジネス #VkxZ4mu2 | 2009/02/07(土) 22:19 | URL | No.:601623回全麻やった
もうエコノミー症候群になってもいいから
足を空気でマッサージする機械を付けないで欲しい
ホントにキツい -
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/07(土) 22:21 | URL | No.:60164>9
筋弛緩をさせて気管内挿管する場合は、ベンチレータを使いますが、静脈麻酔だけの時は、自発だけ/マスク換気だけの場合もあるように思います。 -
名前: #- | 2009/02/07(土) 22:23 | URL | No.:60165たくさんの手術と重症患者の集中治療管理が同時に来ると麻酔科は大変だよね
特に人数少ないところは・・・
あと麻酔科は業務上、医療機器の知識が豊富
他の科なんかは、人工呼吸器の操作なんかお粗末なのが多い -
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/07(土) 22:25 | URL | No.:601662回全麻経験あるが
打たれてから意識が遠のくまでが最高に気持ちよかったのを覚えてる -
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/07(土) 22:34 | URL | No.:60168>>米9
獣医さんもご存知であろう、セルシン静注+腰椎麻酔で、自発呼吸下でやることもありますよ。
ヘルニアのオペなんかだと、おなかに力入れてくださーい、なんて術中に患者さんにやってもらったりします。
中絶の手術だとプロポフォールやイソゾールで自発、なんてこともありました。
呼吸が落ちたときはバッグマスクで。
もっとも、麻酔科医のいない田舎の病院の自家麻酔だったので… -
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/07(土) 22:57 | URL | No.:60169麻酔科医も不足。
小児科医も不足。
産科医も不足。
じゃ、どれが多いんだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/07(土) 23:27 | URL | No.:60171患者。
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/02/07(土) 23:29 | URL | No.:60172昔事故で、チ○コの根元を横一線に切り裂いてしまったときにチン○に注射7本打たれたときは年甲斐も無く泣き叫んだな。
夜中だったからか受け入れてくれる病院も無くたらい回し。こちとら男としての生死の境目だっつーの。精子的に考えて。
でもきちんと治してくれたあのときの医師には感謝してます。ありがとう。 -
名前: #- | 2009/02/07(土) 23:58 | URL | No.:60175口腔外科で上下の顎の手術したけど、全身麻酔の場合一瞬で何もかも終わるから別につらくはなかった。(ただ回復に時間がかかるので術後はつらい)
1年後局部麻酔を口の中から頬の裏に打ったんだが死ぬほど痛かった。
意識を朦朧とする点滴を打たれてたけどあんまり意味を為してないように思ったんだがw -
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/08(日) 00:32 | URL | No.:60176バチスタじゃあ麻酔科医は日陰もんってイメージだったが、きっと大変なんだろうね
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/08(日) 00:32 | URL | No.:60177バチスタじゃあ麻酔科医は日陰もんってイメージだったが、きっと大変なんだろうね
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/08(日) 00:35 | URL | No.:60179米22
歯科と美容系が多くなりすぎてる。
訴訟リスクが少ない上に自由診療が多くて儲けが出やすい。
あと眼科もそこそこ多いって話だな。 -
名前:名無しビジネス #EBUSheBA | 2009/02/08(日) 01:56 | URL | No.:60188コーラ飲みすぎると麻酔効きにくくなるって本当?
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/08(日) 02:03 | URL | No.:60191米28
歯科医過剰と医師不足は全く別問題だぞ
そもそも大学入った時点で道分かれてるしなw
あと、歯科が儲けやすいと思ってたらそれは違うとだけ言っておこう -
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/08(日) 02:35 | URL | No.:60197地方には少なく都市部に集中しすぎな歯医者
-
名前: #- | 2009/02/08(日) 13:51 | URL | No.:60233丁寧な回答はやっぱり好きだ
内科と外科って多いとも少ないともあまり聞かないけどどうなんだろうね -
名前:無名 #mQop/nM. | 2009/02/08(日) 15:14 | URL | No.:60239カネ払えば、
女の裸なんて、
いくらでも見れるだろ
ネットあれば、タダで見れるし -
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/08(日) 20:39 | URL | No.:60259※33
映像と実物は違うよ・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/08(日) 21:14 | URL | No.:60265>>96
に対して淡々と対応してるのに好感が持てた。
患者側からすると感受性が高過ぎる医者の方が、かえって不安にさせられるし。
「起きてしまったこと」にいつまでも恐れおののいて手が震えるような人間にハラワタをまさぐられる方がよっぽど恐ろしいと思うが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/09(月) 18:51 | URL | No.:60339昔局部麻酔をかけてもらったことがあるけど、効いてないのか死ぬ程痛くてやばかった
医者に言っても>>137みたいに取り合ってくれないし怒られるしで結局最後まで耐えたよ・・・
あの時の事は一生忘れないだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/09(月) 22:06 | URL | No.:60370>36
申し訳ないが、命にかかわらなくて、
そのあとに痛みの残らないようなものだったら、忘れてやってくれんかな。
そのときつらかったのはよく分かるんだが、その医者も余裕なかったんだと思う。 -
名前:名無しさん #- | 2009/02/10(火) 18:12 | URL | No.:60466>>132みたいなのに限って、ヤブ医者に当たって死んでいくんだろうなwww
自分では何も出来ないくせに、物事を人に頼むときだけ自分に絶対にリスクが伴わないようにしろよ!
っていうわがままな奴ほど厄介なものはない。
そんなんだから、大きなリスクが伴う職業はやりたがらない奴が増えて人不足になるんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/10(火) 20:27 | URL | No.:60487この間静脈麻酔で二回目の手術をしたんだが
前回とほぼ同じ手術だったにもかかわらず麻酔が効く前に手術が始まって痛くて痛くてたまらんかった。
手術が終わってからもすぐ目が覚めて
自分でもちょっとおかしい状態になってたんだけど何がいけなかったんだろうな…
前回は麻酔入れたところからスーッとなってすごく気持ちがよかったんだが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/11(水) 23:54 | URL | No.:60657カーチャンが足手術した時に局部麻酔かけたんだが
頭の意識ハッキリ→普通に足元見えるわけで…
自分の足が切られるのを見るってシュールだろうなぁwwww痛くないんだろうしww -
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/18(水) 10:59 | URL | No.:61732事前に予見できるものは医療ミスには入らないってのに・・・
意外と勘違いされてるよな
だから、>>132みたいな何でも医者のせいにしたがる輩が後を絶たない -
名前:名無し #a8x/iMCs | 2009/03/27(金) 13:48 | URL | No.:70544なにもありませんけど?
ってか、どうやって黒板に書くんですか? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/05/13(金) 23:23 | URL | No.:349309丁寧な回答で良い質問スレだった
TVドラマとかでは派手な外科ばっかりスポットライトが当たるよね -
名前:ニャロメ #wX91eK8E | 2011/05/28(土) 18:19 | URL | No.:355037最短で麻酔科医になるにはどうすればいいのですか?やっぱり医学部を卒業するしかないのでしょうか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/17(土) 12:24 | URL | No.:500913整形外科の医師が(元々麻酔科医)今度は麻酔科医としてICU、救急へ行く医師に長く使用できるものをプレゼントしたいのですが、何がいいでしょうか?
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/1775-7d891015
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック