元スレ:http://livegalileo/1693084588/
- 1 :それでも動く名無し:2023/08/27(日) 06:16:28.27 ID:fFGwrIK1H
- MRJ計画失敗、技術者が「謙虚さに欠けていた」 元社長が激白 破綻の原因はたった1枚の書類
https://news.yahoo.co.jp/articles/77ab20d8d15d3c2daf7e9b67d4b893305b92922c- 愛知を拠点に三菱航空機が開発していた国産初のジェット旅客機、MRJ。
- ニッポンの航空産業の中核として量産化が期待されていましたが2023年2月、
- ついに計画の中止が発表されました。
夢の開発プロジェクトがなぜ頓挫したのか。- 三菱航空機の元社長の川井昭陽氏が、当時の胸中を明かしました。
- 9 :それでも動く名無し:2023/08/27(日) 06:19:27.28 ID:u6d32CKja
- ヤフコメは技術者に転嫁すんなやったが
- 普通に技術者のせいよな
- 普通に技術者のせいよな
- 15 :それでも動く名無し:2023/08/27(日) 06:20:47.85 ID:ZNRBgskYM
- >>9
まあ技術者のせいだけど社長がそんなこと言ったらダメだろと
- 14 :それでも動く名無し:2023/08/27(日) 06:20:47.06 ID:6asXATU60
- 自分のマネジメント能力が無かったっていってるのと同じやん
カリスマ性ゼロ - 20 :それでも動く名無し:2023/08/27(日) 06:22:38.08 ID:agxmHN/X0
- 俺が悪くないとは言ってないし、言ってること正論だし
なんだこのスレタイ
- 28 :それでも動く名無し:2023/08/27(日) 06:25:10.46 ID:CsPYvs8F0
- 三菱って社長より技術者の方が強いんか
変わった会社やな
- 36 :それでも動く名無し:2023/08/27(日) 06:26:51.05 ID:/JwLXoFmM
- 失敗はしてないのよ
- ア メリカで型式証明が取れなったのが敗因だけど
その型式証明出す機関は- 既存メーカー元社員でウホッウホッしてるの
そのウホッウホッしてる中に敵が来たら出す?- 出すわけねえじゃん
- ア メリカで型式証明が取れなったのが敗因だけど
- 85 :それでも動く名無し:2023/08/27(日) 06:44:12.38 ID:YVetFYZdM
- >>36
最初から出すつもりないなら
そもそも調査や根回ししてないのかって話でしょ - 51 :それでも動く名無し:2023/08/27(日) 06:31:22.98 ID:kn3E4dVfr
- そりゃ型式証明取れませんでしたは技術者が無能としか言いようがないわな
- 52 :それでも動く名無し:2023/08/27(日) 06:31:34.92 ID:oOOwiA+ad
- ヤフコメでも東大教授には言われてるやん
東京大学教授/地経学研究所長
見解三菱飛行機が成功しなかったのは、- 日本の他の技術プロジェクトが成功しなかった理由と共通する。
それは技術者が開発の主導権を握り、「良いものを作れば必ずうまくいく」という- 信念が根深く存在していること。
- 日本の他の技術プロジェクトが成功しなかった理由と共通する。
- 53 :それでも動く名無し:2023/08/27(日) 06:31:54.24 ID:3AjIKVge0
- 三菱ってほかもなんか失敗してたよな
- 55 :それでも動く名無し:2023/08/27(日) 06:32:34.29 ID:ZNRBgskYM
- >>53
大型客船だな
- 61 :それでも動く名無し:2023/08/27(日) 06:34:29.02 ID:ASqXjydoM
- >>55
建造中に火災起こしたんだっけ
それも3回も
- 68 :それでも動く名無し:2023/08/27(日) 06:37:04.97 ID:qJjApPyt0
- 現場主義てあまり上手くいかんな
かと言って日本は現場以外もクソが多いが
- 69 :それでも動く名無し:2023/08/27(日) 06:37:06.25 ID:HKPZGwUmM
- >トップがコントロール取れないのは音頭取れないからじゃねえの?
技術者が傲慢なんじゃなくてトップが知識ないんだろ - 75 :それでも動く名無し:2023/08/27(日) 06:39:36.75 ID:8wdnFIRC0
- >>69
無能経営者「知識ゼロで人任せだけど国産飛行機作るか~」
しかも模倣品から始めりゃ良いのに自我だす辺りがマジで無能よな
- 93 :それでも動く名無し:2023/08/27(日) 06:46:18.62 ID:628b2ri+0
- >>75
音頭取りは経産省やんけ
三菱はどっちかって言うと被害者だぞ
総務省に担ぎ上げられた楽天と構図は一緒だわ - 97 :それでも動く名無し:2023/08/27(日) 06:47:32.20 ID:agxmHN/X0
- >>93
総務省は別に楽天担いでないだろ
一貫して基準を満たしたら認めるって言ってるだけで
- 88 :それでも動く名無し:2023/08/27(日) 06:44:53.31 ID:kDm4ux2uM
- 88 :それでも動く名無し:2023/08/27(日) 06:44:53.31 ID:kDm4ux2uM
- 15年1兆円かけたけど失敗したわ
これは技術者のせい!w
空白の30年を作ってる日本を象徴してますな - 99 :それでも動く名無し:2023/08/27(日) 06:48:19.51 ID:YVetFYZdM
- 外国人技術者連れてくるまでは良かったんだろうけどな
- 106 :それでも動く名無し:2023/08/27(日) 06:50:07.83 ID:xXi6mubC0
- 成果残せないエンジニアの存在価値
下請けに丸投げしてただろうし
- 111 :それでも動く名無し:2023/08/27(日) 06:52:37.10 ID:7ateQ9rg0
- 実際そうやろ
日本の理系って無能だらけやん
前のJAXAのやつで確信したわ
- 145 :それでも動く名無し:2023/08/27(日) 07:09:05.97 ID:BCrar36mr
- 日本の技術力()信仰という
古の信仰がまだ残っていることにビックリや - 153 :それでも動く名無し:2023/08/27(日) 07:12:52.08 ID:9Sv9jS+td
- この場合この社長に人事権ないんだからそらどうにもできんよ
技術者がクソ以外に無い- 【失敗の背景にある複雑な事情】
- https://youtu.be/2kg1prxnTms
三菱航空エンジン史
大正六年から
終戦まで
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/27(日) 22:17 | URL | No.:2198622責任取るのが社長の仕事でしょ
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/27(日) 22:20 | URL | No.:2198623この社長はこれ専任なので非難されても仕方ない
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/27(日) 22:20 | URL | No.:2198624いいものを作れば売れる信仰の他に
日本の技術力ならいいものが作れるはず信仰もあると思う -
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/27(日) 22:21 | URL | No.:2198626確かに記事読んだ限りは技術者が悪そうではあるな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/27(日) 22:22 | URL | No.:2198628雇われシャチョーみたいな?
古株エンジニャーが抵抗してどうしようもなかったとかなんとか
もしかして戦中戦前からミツビシの体質って
変わってねーんじゃねーの? -
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/27(日) 22:23 | URL | No.:2198629ゆえに
アメリカにはいつも負けてんな! -
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/27(日) 22:26 | URL | No.:2198630コンパクトで乗り心地のいい飛行機ってコンセプトのために
安全マージンを犠牲にしてたからね
三菱:なんで既存の飛行機はコンピューターを分散配置しとるのや。頭のいいわいらはまとめて配置してメンテを楽にしたろ
↓
アメリカ:安全のためにコンピューターは分散しろ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/27(日) 22:26 | URL | No.:2198631適切なリーダーがいなかったんでしょ
よほどの天才技術者が一人で切り盛りするわけでは無い限り、どんだけ技術者がいても、リーダー不在ならまともなものは出来ない -
名前:ななし #- | 2023/08/27(日) 22:37 | URL | No.:2198633日本の飛行機が日本政府の責任で日本の空も飛べないんだから、アメリカか許可出すわけない。三菱社長と政府の交渉がまず第一。それなのに、技術者のせいにするのはお門違い。責任のなすりつけ合い。
-
名前:あ #- | 2023/08/27(日) 22:37 | URL | No.:2198634JAXAに言わせれば計画の中止なんだから失敗じゃないよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/27(日) 22:45 | URL | No.:2198635技術部部長ぐらいがダメだったのかな
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/27(日) 22:51 | URL | No.:2198637技術者をマネージメントできないなら管理職とか不要だろ
-
名前:名無し #- | 2023/08/27(日) 22:53 | URL | No.:2198638米帝「なんか黄色い猿が飛行機の模型持ってきたwww白人至上主義に楯突いたカスに空を飛ぶ権利はねぇよww型式証明は当然不許可wwwwww」
これが真相だろ?まぁ、敗戦国の2等人種に人権はないってこった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/27(日) 22:54 | URL | No.:2198639技術者は優秀だったかもだが、トータルのマネジメントできる奴がいなかっただけやろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/27(日) 23:06 | URL | No.:2198641そりゃ日本の技術者なんか職人肌だし米国のやつらと協力しろと言われても独自技術にこだわったりして上手くいかんだろ
それをコントロールできなかったのは元締めの責任だわな
好きなだけ投げたがる大谷の言うとおりにして壊したエンゼルスと同じ構図 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/27(日) 23:07 | URL | No.:2198642三菱重工は乗り気じゃなかったのに
経済産業省がいけるって背中を押した結果 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/27(日) 23:14 | URL | No.:2198643安全性の証明に関する技術者を外部から呼ぶまでは妥当。
既存の技術者と外部技術者で溝ができるのはよくあること。
しかし、チーム間の溝を埋めることが出来なかったのは管理者の責任が大きい。
技術者だけの責任にするのは転嫁に見える。
管理者には人事権もあったはずなので擁護できない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/27(日) 23:18 | URL | No.:2198644いまだに日本の技術者や技術への信仰心持ってる馬鹿が多いことに驚く
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/27(日) 23:19 | URL | No.:2198645技術者側の意見も聞かにゃフェアじゃないだろ
そりゃ技術者が悪いと思ってるやつの説明聞いたら技術者悪いってなるに決まってるやん -
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/27(日) 23:20 | URL | No.:2198646>>6
全世界から天才を集め徹底した実力主義、蟲毒の壺の中で競わせ勝者には莫大な富と栄光を、敗者には死を
を実践してる国に、ぬるま湯の日本が敵うわけないだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/27(日) 23:20 | URL | No.:2198647なんか日米プロゲーマーの違いみたいだな
日本は負けたら戦犯をなすりあい
欧米は負けた原因を皆で研究
っていう -
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/27(日) 23:25 | URL | No.:2198652人には計画立ててやれだの計画出せだの言うくせに
現場には無茶な納期しか言わないからでは? -
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/27(日) 23:31 | URL | No.:2198653ヤフコメから引用
開発中に交代した社長は実に7人で、そのうち航空機開発と型式証明取得の経験があるのは唯一この三代目社長だけ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/27(日) 23:47 | URL | No.:2198657理系さんは楽なポジションとれていいねぇ
普段はイキって文系サゲするだけして、何か失敗した時には簡単に上のせいにするだけでいいもんな -
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/27(日) 23:50 | URL | No.:2198658零戦は高性能だったが操縦士の安全はあんまり気にしなかった
だけど当時でも米ではそんな戦闘機は認められないん
MRJでも日本では気にしない事が米の型式証明には重要という点がいっぱいあって、それが三菱にもお役所にもよく分かんなかったという事らしいな -
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/27(日) 23:53 | URL | No.:2198660一般人からすれば、失敗したのは三菱と言う会社であって、三菱の中のどこがどうとかは知ったこっちゃないのです。
-
名前: #- | 2023/08/27(日) 23:54 | URL | No.:2198661なにかを成したことない無職のクズが他人を無能だのなんだの言うもんじゃないよ
底辺が言っていい言葉じゃない -
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/27(日) 23:59 | URL | No.:2198663現場の声が強い会社であったとしても
経営陣は経営陣らしくフツーに声が大きいはず。
そういうトコは大抵あいだに入る部署の我慢で成り立っている。
そこがブレイクすると全部麻痺する。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/28(月) 00:08 | URL | No.:2198664本当に腕のいい奴らはなんだってできる
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/28(月) 00:10 | URL | No.:2198665技術者って言ってるけど上から貰った仕事を
本当に下に流す事しかしてこなかったせいだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/28(月) 00:17 | URL | No.:2198666一流大学卒業のエリート集団様はマジで融通が利かない頭の固い奴ばっかりだからな
自分がすべて正しいと思い込む
うちの会社にもK・O大学卒の頭の固いおっさんがいるから分かるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/28(月) 00:18 | URL | No.:2198668お前が指揮する能力が足りなかっただけでは?
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/28(月) 00:19 | URL | No.:2198669文系って失敗したらよく理系のせいにするよな
政治見てるとよく思うわ -
名前:あ #- | 2023/08/28(月) 00:22 | URL | No.:2198670どうせ仕様を知ってる人がどんどん居なくなっていって、
最終的には全貌を把握してる人なんて1人もいなかったんだろうな。
安い下請けに丸投げしてるとあるあるだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/28(月) 00:25 | URL | No.:2198674米23
やっぱり社長が駄目じゃねーかw
何も仕様知らないのにどうやって作れと・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/28(月) 00:27 | URL | No.:2198675作った飛行機が形式証明を取れない時点で技術者側は何も言えない。成果ゼロ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/28(月) 00:30 | URL | No.:2198677型式証明書を取ることがmustだったのに、それを達成できなかったんだからやり方が悪かったんだろう。
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/28(月) 00:40 | URL | No.:2198678そも優秀な技術者やったら日本におらんという風潮
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/28(月) 00:51 | URL | No.:2198680どう聞いたって技術者じゃなくて、マネージャークラスの問題だろ・・・アホ草
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/28(月) 01:04 | URL | No.:2198683技術者が型式基準に適合した物を造るべきだったのは
事実だろ。やはり日本特有の偏狭な理系礼賛が原因 -
名前: #- | 2023/08/28(月) 01:09 | URL | No.:2198685実際にやってたのは技術者だろ?
社長は彼らに機会を与えて予算を出してやる立場。
まあコロナの間は航空業界自体が先行き不透明で開発も止まっていたしね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/28(月) 01:20 | URL | No.:2198689コミュニケーションがとれてなかったって事だし、一兆円損失まで突き進んだってことは、現場の進捗も見てなかったんだろ。社長が仕事をおろそかにしていたのは明白だし、社長の責任が一番でかい。まあ、普通なら社長と開発のトップはクビだろうな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/28(月) 01:25 | URL | No.:2198690日本のトップ利権もアメリカには敵わないな
ランエボ辞めた罰だ -
名前:名無しさん #- | 2023/08/28(月) 01:34 | URL | No.:2198692社長が最低賃金なら同情もするが、高給貰っておいて何もしないできないは甘え
できないなら辞めろ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/28(月) 01:39 | URL | No.:2198693いや技術者がいくらいようが、能力高かろうが方向性を決めるのがおエラいさんの役目だぞ
そのための知識や、自社の研究開発能力を把握しとかなきゃならん
何かいい感じにしてくれ言われても全世界の技術者が寄ったところで満足するもんなんか絶対出来んわ
陣頭指揮を取る気無いのに都合が良ければしゃしゃり出て来て、ダメになりゃ俺は悪くねぇってやってりゃ現場のモチベーション下がるわ
文系が理系が~とかより金勘定だけして満足してる社長ばっかだからこうなったんだよ
金勘定なら経理にやらせとけや -
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/28(月) 01:43 | URL | No.:2198695コロナとかも原因だろ
飛行機産業落ち込んだんだから -
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/28(月) 01:45 | URL | No.:2198696経営の責任ではあるが同時に現場の責任でもある
要するに三菱の社風なんだよな
だから三菱である限り今後何も上手く行かない
グループ畳んだ方がいい -
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/28(月) 01:51 | URL | No.:2198698三菱の自動車が売れないのも技術者のせいだし
三菱が落ちぶれたのも社員のせいよねw
挑戦に失敗した飛行機の話だけど三菱のビジネス全般にこういう体質があるって事
こんなのが経済の音頭とってりゃ失われた30年に直面するって -
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/28(月) 02:01 | URL | No.:2198699で、同時期にカワサキCー2とホンダジェットは大成功wwwwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/28(月) 02:10 | URL | No.:2198700米国の型式証明書を取得する戦略に失敗した
やり方は色々ある
本田みたいに米国内でやる方法、中国みたいに自国(米国以外)で運用し実績作ってから米国の型式証明書に挑戦する方法
からめ手が必要なのに真っ正面から行った
日本政府も戦略について企業まかせにした -
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/28(月) 02:20 | URL | No.:2198702理系だ文系だって対立煽ってる奴って頭悪いんだわ
んなもんどうでもいいからとにかく上手くやりゃいいんダゾ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/28(月) 02:47 | URL | No.:2198707>>42
正しい指摘だね
失敗事態は技術者に責任がある
しかし多大な損失になったのは明らかに社長の責任 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/28(月) 03:09 | URL | No.:2198709「日本軍の指導者の根本的な欠陥は、“肉体的勇気”とは異なる“道徳的勇気の欠如”である。彼らは自分たちが間違いを犯したこと、計画が失敗し、練り直しが必要であることを認める勇気がないのだ。」
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/28(月) 03:13 | URL | No.:2198710本田に任せればいいんじゃない?
-
名前:774@本舗 #- | 2023/08/28(月) 03:14 | URL | No.:2198711末端が原因な訳ねーだろ
ぜってーまともな頭入れ替えたら同じ技術者で成功するわ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/28(月) 04:17 | URL | No.:2198716ロケットも失敗ばっかりで爆発事故起こしたしな
-
名前:名無しっくす #- | 2023/08/28(月) 04:36 | URL | No.:2198717国家事業で国対国の問題なんだし安倍や岸田とか政治家が出て行かないと完成しないだろ
そういう視点が全く無いのが痛すぎる -
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/28(月) 05:26 | URL | No.:2198719日本の認可性のものも国際規格があっても、別途認定を足らないとダメってのが結構あるからな 結局利権構造の賜物だろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/28(月) 05:29 | URL | No.:2198720三菱重工業の株を持っているんだけど、仮にそうだとしてもそれを外部に漏らすのはアウトだよ。元社長という立場で。
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/28(月) 05:34 | URL | No.:2198722失敗の原因て販売納期に間に合わなかったのが原因だろ
今まで作って無かった純国産でやろうとした時点で先に納期決めたら失敗するのは当たり前、それも購入者が型式認定を取れない様にして賠償金目的で予約している可能性も無くはない
だとすれば経営陣に責任がある。そもそも三菱の技術力がそこまで無いのに販売しようとしたのが問題でこれはマネジメントが悪い -
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/28(月) 06:36 | URL | No.:2198729会社務めたことないんか?
社長がプロジェクト主導するわけないだろ
技術者のせいだよ
型式とるのに必要な人材準備しただけマシよ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/28(月) 06:57 | URL | No.:2198732成功したら自分の手柄にして失敗したら他人のせい
クズすぎw -
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/28(月) 07:14 | URL | No.:2198734いまだに型式証明に関して”アメリカの妨害工作、日本の技術は最高”みたいな話を信じてる奴がいてクラクラする
とりあえず記事読めよ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/28(月) 07:48 | URL | No.:2198736会社務めた事ないの?
技術者のせいでも責任は社長が取るんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/28(月) 07:49 | URL | No.:2198737一人で勝手にクラクラしてろw
-
名前:(´・ω・`) #- | 2023/08/28(月) 08:58 | URL | No.:2198744中途半端なチーム作ったな・・・アメリカを信用するなら現場が原因なんて布陣を引くべきでなかったしそもそもアメリカが日本の航空産業を抑えにかかってるという指摘は半世紀前から言われてたのに何でその影響下に入ってそうな人材をチームに入れたのか?コミュニケーションから設計思想まで主導権争いが発生しそうだ。
チームが一丸となってやれないのにうまくいくわけがない。現場じゃなくて現場を作った経営陣の責任だ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/28(月) 09:15 | URL | No.:2198745経営者に適性がなかったんだろうなぁ。
現場がわかってなかったぽいし、現場をコントロールできてない。 -
名前:名無しビジネス #- #- | 2023/08/28(月) 09:19 | URL | No.:2198747社長の任期も2年程度で次々に変えさせられておりまた人事権もない。そんな三菱重工航空機製作所の社長なんて所詮お飾りにすぎなかった。
問題は親会社である三菱重工のそういう体質と開発責任者の岸信夫だ。
こいつは今はSkyDriveのCTOだと。
何千億も血税を無駄にしやがって 集団訴訟を起こしてやるから待ってろよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/28(月) 09:25 | URL | No.:2198750ものは出来てたろ
認証が取れなかっただけ
アメリカも敵がやって来るのに、素直に認証なんて出すつもりはねぇから
高度な政治的取引が必要だったってことやね
でも、そういうのは技術者じゃなくて、社長のしごとやろ?w -
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/28(月) 09:53 | URL | No.:2198756アメリカの奴隷なのよ日本は笑だからずーっと軍事産業で特に航空機産業は厳しい
ぶっちゃけ途中で梯子外されたの目に見えてんじゃん笑
ロケットやミサイル運用できそうだったらもうそれだけで不可笑1960年くらいのジェット性能じゃなきゃダメなの笑その為に社長がボーイング社員を連れてきてこっそり抜け道を教えてくれたのに技術者はプライド高くて衝突
政府も早い段階からアメリカから釘をさされてでも三菱も引くに引けなくなったんじゃない笑 -
名前:名無しビジネス #- #- | 2023/08/28(月) 09:53 | URL | No.:2198758>>69
MRJはボーイングとの競合を避けたサイズを狙って企画した。
そもそも航空機産業でアメリカを敵にまわして勝てると思うほど三菱重工の人間はバカだと思っているの?
それに高度な政治的取引がなにを意味しているのか良く分からんが、日本からの働きかけでFAAが基準を緩めたり変更したりするとは到底考えられんがね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/28(月) 09:56 | URL | No.:2198760三菱重工の開発チームじゃFAAの型式証明どうやっても取れないから、慌ててボーイングやらから人を引き抜いたのに、結局開発現場は重工プロパーが仕切ってどうにもならなかったってね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/28(月) 10:03 | URL | No.:2198762新しい事業を引っ張るときは上も技術的な知識や経験をある程度もっとらにゃいかん。
-
名前:名無しビジネス #- #- | 2023/08/28(月) 10:09 | URL | No.:2198764>>73
三菱航空機製作所には川井社長のようにMU300でFAAの認証にさんざん苦労した人材がいた。最初からそういう人間に権限を集中してやっていれば結果は全然違っていた。
そこが本田との違いだ。それゆえ三菱重工のトップの責任は重い。 -
名前: #- | 2023/08/28(月) 10:12 | URL | No.:2198765その元社長とやらに最高責任者は誰なのか聞いてほしい
-
名前:名無しさん #- | 2023/08/28(月) 10:18 | URL | No.:2198767いつものWWII定期
本田は取っているから敵うんぬんは的外れだし
いいも悪いも証明ないんだから無理だわな
三菱は逃げてるし、国も逃げてるし、うまくいくわけがない -
名前:名無しさん #- | 2023/08/28(月) 10:21 | URL | No.:2198768>>74
記事読んでみ、全然違うで
本田はアメリカでやったからFAAと一緒に「設計」したんだよ
FAAは日本で「設計」するならまず日本の認証を取ってくれって言ってるんだ -
名前:名無しビジネス #- #- | 2023/08/28(月) 10:41 | URL | No.:2198770>>77
アメリカとの日本の認証は全く別物。
日本の認証が無くてもFAAの認証があればアメリカで飛ばすことができる。
そもそも日本の国交省の役人に現代の航空機の耐空証明を発行できるノウハウがあると思っているのか?
ちなみに元記事となった中日新聞の記事は全部読んどる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/28(月) 12:44 | URL | No.:2198792ここもアベの被害者だね
株上げと円紙幣の増刷で支持層にばら撒くという本心を隠すための3本の矢を真に受けて新規事業に大金投資 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/28(月) 13:14 | URL | No.:2198797技術者にも問題はあるだろうけど、全部技術者のせいって言うならお前は何の仕事をしてるんだと
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/28(月) 13:29 | URL | No.:2198799日本の場合、責任者は責任を末端にとらせることを仕事だと思ってるからな。
維新からずっとこの調子。維新のときは大失敗して国を潰しかけたけど、旧幕臣たちが助けてくれたから盛り返したが、今はそんな連中いないのである。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/28(月) 13:35 | URL | No.:2198801元記事も読まずに文句を言ってるやつ多そう
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/28(月) 13:58 | URL | No.:2198806やっぱP1とC2作った川崎重工が最強だわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/28(月) 13:59 | URL | No.:2198807文字通り屍のりこえて成長した飛行機業界だからなあ
今更新規参入で事故起こされても困るし
許可出したがらないのは当然だわ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/28(月) 14:49 | URL | No.:2198830開発と安全基準審査に通ることは別ってことよな
部品一つとってもてきとーに加工したもの載せるわけにはいかないんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/28(月) 15:51 | URL | No.:2198850記事の通りなら、謙虚さに欠け、お雇い外国人を疎外し、米国で販売できるようにするための安全基準の認証を得るという事業を成功に導く目標を理解できなかった技術者達に、MRJ頓挫の根本的な原因はあるだろう。(プライドが高過ぎて間違いを認められない、視野狭窄に陥るみたいな感じか?)
ただ、そういう現場の勘違いした意識をどうにか変えられなかったのか?という点については、この元社長の力量が足りなかったとも言えるのでは。 -
名前:名無しさん #- | 2023/08/28(月) 15:52 | URL | No.:2198851>>78
記事読んでそれなのか?
FAA「責任は製造国に一義的にある」
って言ってるだろ。
FAAは製造国(日本)で認証がないものは認証しないって言ってるんだよ
さらに言えば、航空機なんて複雑なものをちょっと見ただけで認証できるわけがない。だから設計段階から認証局(FAA)と詰めながら認証するんだよ
FAAは認証できないというよりも、「まずは日本でやれ」って言ってるんだな
この点がわかってないから三菱も経産省もあほなわけよ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/28(月) 15:53 | URL | No.:2198852ここもアベの被害者だね
株上げと円紙幣の増刷で支持層にばら撒くという本心を隠すための3本の矢を真に受けて新規事業に大金投資 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/28(月) 15:57 | URL | No.:2198854飛行機作るのと安全証明を取るのと
全く別サイドのモンなのにエンジニアが勘違いしてたってわけね -
名前:名無しさん #- | 2023/08/28(月) 16:00 | URL | No.:2198855>>87
経産省ちゃうわ、国交省やったわ
国交省も認証やってたけど、認証できない
って言ってるんよね
そりゃFAAも認証できないわなw -
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/28(月) 16:09 | URL | No.:2198857少なくとも俺は悪くないと言う時点でトップの器じゃねぇな
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/28(月) 16:33 | URL | No.:2198862ところで小牧のMRJ記念館みたいなのはどう言い訳して閉めるんかな
-
名前:774@本舗 #- | 2023/08/28(月) 16:52 | URL | No.:2198868こういう社長や技術者がいる三菱重工は使い物にならないと言ってるようなもんやな
防衛でもチョンボするんやろか -
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/28(月) 17:07 | URL | No.:2198871高学歴の高給取り共ちゃんと仕事せぇよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/28(月) 17:46 | URL | No.:2198874技術者を御しきれない無能の経営陣
いいモノ作れば売れるとかいう昭和思考の無能技術者
無能と無能が揃ったらそりゃ成功しないだろ
数年やって結果出てないのに損切りすらしてないし
卓上の詭弁だけ並べてダラダラ仕事してるフリする現代日本企業のクソさが全部出てる話だな -
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/28(月) 18:47 | URL | No.:2198883それに比べ本田はたとえ胴体着陸しても、乗客生存してるからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/28(月) 19:01 | URL | No.:2198884技術者の方は良いんだよ
気持ちよく良い物を作って貰えば
飛行機を完成させる途中でいろんな派生技術が生まれてるはずだし
それを上手く活かすのが経営陣じゃないの?
何のための舵取り役? -
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/28(月) 19:12 | URL | No.:2198886そもそもいいモノ作れてないし
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/28(月) 19:32 | URL | No.:2198892自ら明かしたように書類取り・畢竟事務処理に失敗しただけのくせに、ふわふわと甘えたこと言いよる。
技術者は誰も「良いものを作れば売れる」なんて思っていない。それは売子ならではの発想だ。
売れようが売れなかろうが技術者がやることは変らん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/28(月) 19:48 | URL | No.:2198894日本政府が税金で支援しろよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/28(月) 19:55 | URL | No.:2198896意思統一できてねーし、根回しもロクにできてねーしグチャグチャなプロジェクトやったんやな
そら成功する訳ねーよ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/28(月) 20:00 | URL | No.:2198897憶測だが、そもそも飛行機開発できる技術無かったんじゃね?できもしないものを引き受けて、あとの開発は技術者に投げて、できなかったのは技術者のせいという、結構あるあるなことをしてるような気がするが。金さえかければ何でも開発できるわけちゃうぞ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/28(月) 20:11 | URL | No.:2198904技術がない(笑)程度で飛行機が作れないなら、世の初期の飛行機など全部飛んでないわww
パラダイムシフトになるようなものを再発明しないといけないようなものならともかく、壊れずにそこそこ飛びさえすればいい程度のものなら金さえかけて何度も試行錯誤すりゃ大抵のものはなんとでもなる -
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/28(月) 20:43 | URL | No.:2198907社長も↑のやつと同じような感じだったんだろうな
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/28(月) 20:44 | URL | No.:2198908技術者に問題があるなら、それを正すのがマネジメントだろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/28(月) 21:26 | URL | No.:2198916米87が一番理解しているね。
設計以前の審査制度を確認しないままプロジェクトをスタートさせたマネジメントの問題だよ、これは。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/28(月) 21:49 | URL | No.:2198919米国と論争した際、日本はアメリカマスコミの売り込みを足蹴にして、結局、国際社会の悪者とされた。アメリカを相手にするときは、理不尽があっても仕方ない。世界が日本にひれ伏す世の中は、まだまだこない。アメリカのノウハウに投資すれば、もっと楽にとれたはず。
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/28(月) 21:54 | URL | No.:2198921三菱重工そのものがダメなんだと思う
てか三菱全部ダメだわ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/28(月) 21:57 | URL | No.:2198923三菱、陸海空全部ダメじゃん・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/29(火) 02:44 | URL | No.:2199029型式証明ってのに合致するよう作らなきゃいけんのなら
設計前に最初から要件定義として挙げられるべきだし、
申請にコネやその他が必要で通らないなら
そこは偉いさんや営業が頑張る所じゃないの?
っていうか途中からボーイングの技術者連れてくるんじゃなく
最初の設計段階からアサインすべきでしょう
何か、技術者の使い方間違ってると思うんだよな
あとあとの手続きや法律まで熟知してとかそんな訳ないじゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/29(火) 07:54 | URL | No.:2199078三菱って戦時中にゼロ戦作った会社なんだよな。終戦後に技術を全部、進駐軍に奪われた。
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/29(火) 09:55 | URL | No.:2199119※111
悪いけど零戦に奪うほどの技術なんて皆無だし、別にレシプロ飛行機なら今でも製造は出来る…
というか記事にも書いてあるけどジェット機でも作るだけなら出来るんだわ
安全証明が別のベクトルで難しいって話で -
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/29(火) 14:22 | URL | No.:2199173ボーイングの技術者というとわかりにくいけど、
コンサル雇って会社潰す社長だと考えるとあるあるだろ。
自分が入れなかったか過去に世話になった憧れのコンサルファームから、
優秀なコンサルをいっぱい雇ったのに改善できなかったのは社員が悪い、
というと典型的だよね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/29(火) 18:48 | URL | No.:2199307敗軍の将、兵のせいにして言い訳。
まあいずれにしても日本社会全体で良い教訓になっただろう。
三菱の轍を踏むな、と。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/29(火) 23:58 | URL | No.:2199410三菱は銀行だけ良い子
宇宙もの航空ものは本田か豊田しかない -
名前:名無しビジネス #- | 2023/08/30(水) 06:21 | URL | No.:2199488昔から無能な士官に優秀な兵卒と言われ続けてきた国だからなw
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/09/09(土) 10:27 | URL | No.:2202621有能技術者「無理なものは無理、できません」
幹部「お前はやる気がない、左遷だー」
無能技術者「やります!できます!(知識なし)」
幹部「お前有能!任せた!」
→社長「失敗したのは技術者のせい」
こんな感じやと思うな。財閥系弊社も、新入社員は東大京大が3割くらいいるんだけど、ここ10年で部長の7割くらいが大阪府立大とかのレベルの地方大だけになったぞ!優秀な若手ほどどんどん辞めるか、働かないおじさんにクラスチェンジしてる -
名前:名無しビジネス #- | 2023/09/10(日) 03:12 | URL | No.:2203123MU-300も事実上失敗しているのに、ビーチクラフト(後のホーカー)に権利を渡したらバカ売れしているから、”技術”優先で勘違いしているんだろうな。
そもそも型式証明だってMU-2、MU-300で何度も煮え湯を飲まされているのに、喉元を過ぎれば何とかで成功したことしか覚えていないから、技術者の驕りと社長を含む管理職のリスク管理が出来なかったから、起こるべくして起きたという程度の話。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/17917-29331ed9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック