- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 13:18:55.14 ID:MxRHfBd30
- 養成所じゃなくて学校法人じゃない専門学校
- 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 13:20:14.13 ID:O99tJUW2O
- その違いを詳しく
>>5
養成所は声優の会社に配属になるけど、専門学校は直接つながりはないから
しこたまオーディション受けさせられる。
あとは実質的な有利不利はないかも。
- 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 13:19:52.83 ID:nl9vA8rUO
- どんなやつが特待生になんの?枕で?
>>2
学校で優等生になるのは- 小学校中学校でいい子になってたような「よく働く子」。
- 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 13:19:53.34 ID:l1daRIKk0
- なるために何か資格要るの?
>>3
教務なら要らない。教えるなら資格と言うかスキルはいる
- 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 13:19:59.35 ID:CLg3WMal0
- 何人喰った?
>>4
食わない食わないw
- 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 13:23:06.69 ID:1yGP2qxl0
- 正直ぼったくりでしょ
>>7
ぼったくりです。 - 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 13:28:29.77 ID:CLg3WMal0
- 給料いくら?
>>9
高卒、当時21歳、中途採用の自分で額面22万だった。
拘束時間はちょっと長めだけど、人と接するの好きで
声優好きだけど自分でなるのはちょっと・・・って人にはいい職だと思うよ。
有名な声優来るし。
- 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 13:30:40.48 ID:1yGP2qxl0
- 最近の声優みんな同じ声に聞こえる
>>10
いったん個性を捨てさせて普遍的なスキルを磨かせる、- という指導が強いように感じた。
自分は正直アニメとかあんまり見ない(婚礼とかの司会を多く見てきたので)から
ある意味それでもいいっちゃいいと思ってる。癖ないほうが実用性はあるから。
無理やり変な声出して個性とか言ってもそれは個性じゃないしなあ
- という指導が強いように感じた。
- 18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 13:39:49.37 ID:1yGP2qxl0
- >>
俺もそれほど声優には詳しくはない
だがなんかこう、声が伸びないというか厚みがないというか
聞いててもすべて同じ音質に聞こえるんだ
>>18
たぶん声優を目指す人間の絶対数が増えたから
それに伴ってレベルも下がってきているように感じるんだと思う。
あとアニメとか自体もあまり個性のないものが増えて
余計にそう感じさせるのかもしれない。
- 12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 13:31:50.44 ID:7eyrx3LeO
- ヒューマンアカデミーってどう思いますか?
俺が6年前に答えたらしいアンケートたよりに勧誘電話掛けてきたんだけど- >>12
- ヒューマンがどうなのか、っていうのはよく知らないんだけど、
アンケートなどの個人情報はずっと消されないで残ってます。
DMとかはもう送らないでって言えば止める。 - 13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 13:34:05.80 ID:CLg3WMal0
- 卒業生で有名になった声優っている?
>>13
いるんだけど、自分がいた地方校からはあんまり出てないかも。
やっぱり東京が強いです。 - 16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 13:37:26.23 ID:xF67WKGl0
- 有名って誰ですか?
黒田崇矢ちゃんですか?
小山力也ちゃんですか?
大塚明夫ちゃんですか?
てらそままさきちゃんですか?- >>16
特定されるから勘弁してw
でもなんからきすた出てたらしいよ。 - 21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 13:42:08.69 ID:xF67WKGl0
- とりあえずさっきあげた四人とお喋りしたことはありますか?
あるならとりあえず私男だけど結婚してください- >>21
ごめん名前も知らないw
若手の人よりもベテランさんに会う機会のほうが多いよ。講師で。
- 19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 13:41:09.84 ID:sZbolcbk0
- 正直声優の枕営業ってあると思う?
またそういう話を聞いたことはある?
>>19
自分は聞いたことない。
あっても枕営業した本人は卒業した学校にそんなこと報告しないだろうし。
もしかしたらあるのかもしれないけど、
どこもかしこもやってるようなことではないんじゃないかな? - 89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 17:28:16.20 ID:mSBY0+Vl0
- やっぱり枕営業についてはタブー中のタブーなんだねぇ
消されちゃうから言わなくていいけど- >>89
それが教務程度の立場だとあるのかないのかほんとわかんないんだよねw
正直あるとこにはあるような気もするけど・・・
- 24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 13:48:06.96 ID:sZbolcbk0
- カラオケとかでうまく歌うためのコツを教えて
>>24
・うまく歌おうと変なしゃくりとか入れるとキモくなる。素直な声で歌ったほうがきれい
・オリジナルキーで歌いたいかもしれんが自分に合ったキーで歌う、自分のキーを知る
・あんまりマイク近づけすぎないほうがいいと思う。カラオケならこぶし1個ぐらい離していい
・歌いながらちゃんと演奏を聴く。
- 29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 14:02:22.29 ID:tS1tiyD60
- してたってことは今はやってないのか
何で辞めたんだ?
あとしゃくりってなに?
>>29
うん。時期悪く体壊した。
今はもともとやってた音響の仕事に戻りました
しゃくりというのは極端にいうとビジュアル系のような「んぁん」みたいな歌い方。
計算してたまに入れるのはかっこよくなる場合があるけど、
馬鹿の一つ覚えのようにしゃくりまくってたらへたくそがかっこつけて
歌ってるようにしか聞こえないのさ
- 25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 13:48:26.79 ID:7YvCQ1sKO
- 基本何やるの?
人と接するの苦手だけど
>>25
基本は生徒のケアと学生募集。
日直日報の管理したり、PCに出席状況打ち込んだり、相談乗ったり、
ラジオで流してもらう学校のコマーシャル録ったり。
学生募集のほうは講師の声優さんの顎足枕手配したり、- 学校説明会に来た人のケアしたり。
- 学校説明会に来た人のケアしたり。
- 26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 13:49:49.19 ID:dDAuTVZi0
- 舞台役者もこなしてる声優のが上手いよね
個人的には小山力矢と黒田崇也が・・・
って書いてる奴いるな- >>26
「舞台役者やってるから声優もうまい」というよりは
「舞台役者を上手くやれるスキルがあるから声優もうまい」という感じだね。
上手いっていうのが本質的にどういうもんなのか議論してるとまた話が長くなるけどw
- 31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 14:03:33.95 ID:5z56eCQ40
- なんで声優って舞台やらせないの?潰し効かねえぞ
>>31
舞台の授業もあるよ。
裏方もやらせて仕組みごと勉強させる。
でもやっぱり、正直レベル低い。かたくなに声優しかやりたくない子が多すぎる。
中学生の文化祭レベル。 - 34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 14:22:08.85 ID:nl9vA8rUO
- こいつダメだな
って奴いた?(性格とかじゃなくて喋りで)- >>34
ハッキリいっていっぱいいた。
というかほとんどそうだった。
モノになりそうな子のほうが少なかった。
そんな厳しい現実もあるのです。 - 38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 14:29:18.31 ID:nl9vA8rUO
- 例えば?
声優を目指そうとしてる俺に希望を頼む
>>38
ニート気質よりは社交的なほうがいい。- 自分を売り込むビジネスだから。
「アニメの声優」となると門は狭いけど、CM、司会、ナレーション、舞台など
いろんな分野があることを忘れないほうがいい。固執する子はあんまり伸びなかった。
自分の好きな分野=得意な分野 ではないことを理解してほしかった。
あと、努力したつもり はダメ。
- 自分を売り込むビジネスだから。
- 36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 14:28:31.30 ID:1yGP2qxl0
- ものになりそうなこの特徴は?
>>36
努力したつもりにならない子。- これが大前提。
まったく練習してないのになぜか- 「めちゃくちゃ練習した」と記憶が改竄されてる子が多かった。
技術はもちろんだが、世渡りが上手い。
読解力が高い。
学校で大成することでなく学校を出た後の事を意識してる。
- 37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 14:28:44.87 ID:CLg3WMal0
- そんなのでもちゃんと卒業させんの?
>>37
オーディション20も30も受けさせればどっかには養成所合格するからね。
それも「事務所に受かった」とカウントして、卒業させる。
これは怖いと思った。
- 40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 14:38:27.66 ID:tS1tiyD60
- 全くの素人から養成所はいるやつもいるんだろ?
専門→養成所って似たようなところに行ってるだけなイメージだが- >>40
そうなんだよ。
専門学校卒業時に事務所のオーディションを受けさせて、
それが「養成所に合格した」という結果であっても学校側は合格率にプラスする。
合格率が90%でも、そのうち70%ぐらいは養成所に受かっただけ。
事務所に所属できてるのは2~30%ぐらい。
- >>40
- 43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 14:52:46.40 ID:RduyjHZJ0
- 世兄か?
マックのバイトは合格率に換算しなくなったのか?- >>43
世兄ではない。でもわりと有名っちゃ有名かも。
関係ない仕事に就いた場合は「他進路」って項目が一応あるよ。
5~10%くらいかな。
- 45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 14:57:23.69 ID:1yGP2qxl0
- 将来に勘違いしてるにわかが大量に入学するのね
>>45
学校側が「とりあえず入れろ入れろ」だから。
でもこういう専門的な学校に入ってしまうと、他進路をとる時に
結構制約が出てしまうのをしっかり考えないといけない。
自分は音響の専門学校行ってたんだけど、
やっぱり音響が関係する仕事以外は就職しにくくなる。
しっかり考えてから入学してほしいというのが本音。
- 46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 14:58:30.45 ID:tS1tiyD60
- やっぱアニメ見て声優目指すやつは「俺(私)は声優一本でやってく」みたいな思考なのか
いろんなことした方が演技に幅も出てくると思うが
そいつらは声優だけで食っていけてるやつが全体のどれくらいか知らないのだろうか- >>46
「俺は俺の生き方を曲げない、それが俺のジャスティス」- みたいな美学を持ってる子が多い。
結局専門→養成所で金だけ搾り取られて、その経歴とプライドが邪魔して
声を生かせる他の職業も選べずにグズグズしちゃってる子は多い。
声は有名人にはなれなくてもちゃんと- 仕事を選べば金になるというのを解ってほしい。
- 50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 15:07:20.62 ID:tS1tiyD60
- >>
まあそういうやつが専門やら養成所の主な収入源なんだろうな
俺も一時目指すまではいかないが興味持って調べて実情知ってやめたわ
>>50
もちろん教務としてはしっかり勉強して- 声をメシの種にして暮らせるようになってくれたら
こんなうれしいことはないけどね。
「声優」でなくても、土日だけイベントの司会やら冠婚葬祭の司会やるってだけでも
結構確実に需要はあって、1日1万くらいはもらえるわけよ。
アニメに向いてないからもうやめる!って完全に別の仕事に行っちゃうのがもったいない。
でもなぜかみんな猪突猛進で、そういう風になっちゃう。
- 声をメシの種にして暮らせるようになってくれたら
- 49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 15:06:49.04 ID:1yGP2qxl0
- 専門学校でその道に行くやつのほうが少ない気がするがな
>>49
まさに。
自分は音響の専門に行ってたんだが、そこで学んだのは
結局専門を卒業することに大した意味はないってことだった。
声優だと専門なり養成所はほとんどの場合経る必要があるからまた違うかもしれないけど、
どっちにしても専門出たって経験をちゃんと糧にできるかどうかかなあ。
- 52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 15:12:12.73 ID:eUlQI+U9O
- 「好きな声優と共演したアニメのラジオがやりたい」って動機も多いんだろうな
>>52
きっかけはそれでもいいと思うんだわ。
あまりにもミーハーなのはどうかと思うけど。
ミュージシャンだってみんな動機は「モテたい」だぞw
- 53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 15:15:59.33 ID:1yGP2qxl0
- 中途半端な訓練して社会に送り出す専門
甘い言葉といい加減な理想でそこに行くにわか
どっちもどっち
声優は専門とか養成所でないとだめなのか?
>>53
現実的に、いきなり事務所に合格することは少ないと思う。
でも専門に行ったりするよりは、劇団に入ったり師匠についたりして
ガチの空気の中で特訓するほうが絶対身にはなる。
結局どこで勉強するにも本人のやる気がないとダメ。
- 56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 15:26:00.39 ID:Cq9T4FD80
- 結局、声優を俳優の仕事の一部として認識していないと駄目ということですよね
年寄りと言ったら失礼だけど、業界で成功している人の言っていることは間違っていない
>>56
そうそう。
どんな仕事でも自分の好きなことだけできるわけじゃない。
「他の仕事はできないから声優する、自分のできないことはやりたくない」
って、実際成功したらかっこよく聞こえるけど、そうはいかないんだぜ
皆そんなにやりたくないこともがんばってやって、やっと成功してるんだぜ
- 57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 15:26:10.82 ID:p/f87MPB0
- やっぱ全体的になよなよした奴が多いの?
がっちりした体型の人もいる?
>>57
いや、さまざまなラインナップだよ。
自衛隊出身でムキムキの子とかもいたし、ガリもピザもイケメンも可愛い子もいた。
それこそリア充もヒキもいた。
そして入ってきたときはあか抜けなかった子も- 卒業前にはあか抜けていい感じになってる。
- 卒業前にはあか抜けていい感じになってる。
- 59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 15:39:55.19 ID:nl9vA8rUO
- 専門学校って途中で何人くらいやめんの?
- >>59
学年に100人として10人~15人ぐらいはやめるかな。
卒業しても養成所や事務所を2年以内に- 辞める人は50%~60%ぐらいいくかもしれん。
- 61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 15:44:46.42 ID:hLNkWfUUO
- 声優やる人ってどんな人?
なんかこの前KBS京都で夜中にメイド姿の声優達が司会やって、- 有名声優をゲストに呼ぶ みたいな番組やってたんだが
- 異次元すぎて逆に興味持った
>>61
今はほんとタレント目指す子みたいなふっつうーの感じだよ。
見るからにオタクだったりゴスロリみたいな恰好してる子のほうが少ない。
- 有名声優をゲストに呼ぶ みたいな番組やってたんだが
- 62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 15:48:08.86 ID:RduyjHZJ0
- せめて国語と時事問題と歴史の授業も取り入れてやってくれ。
古典芸能も一回くらいは見るように指導してやってくれ。
あとアニメ・マンガ・ゲームばかりじゃなくて、お堅い芸術にも触れるように言っておいてくれ。
>>62
その授業はあるんだけど、- かたくなに興味持たない子とそっちに傾倒しちゃう子に二分される。
読み書き、読解能力はすごく重要。
時事問題や芸術鑑賞はそれに精通すること自体よりも、そういうのを幅広く知って
人格を広げようとする姿勢が大切なんだけど、
「自分はそんなんじゃなく声で勝負するんだ!」という子と
物事を知ることだけに目を向けちゃって頭でっかちになっちゃう子が多い…
自分を表現しようとすることばっかりが好きで、- 吸収が苦手な子が多すぎ。
- かたくなに興味持たない子とそっちに傾倒しちゃう子に二分される。
- 64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 15:53:54.46 ID:1XWdlb24O
- 音響関係の仕事ってどんなことやるの?
専門学校卒の人ばっかり?
>>64
幅広いよ。
よく知られてるのはコンサートやライブハウスなんかの舞台設営、ミキサー操作、
音楽CD制作作る時の録音作業とかだけど、
携帯のイベントとかの音響とか、市営ホールの演説や音楽発表会、
あと舞台演劇とかで台本追いながら音源を再生するなんかも。
自分は昔はライブハウスの音響やってて、今は結婚式の音響やってるよ。
専門出なくてもできるよ。
- 66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 15:58:57.13 ID:vsYw4dKFO
- 声の仕事がしたいのですが専門行きは止めた方がいいですか?
あと良い練習法とか喉のケアの仕方があれば教えてください。
>>66
専門学校もしっかり勉強する気が本人にあるのなら悪くない選択肢。
メリットはいろんな声優会社のオーディションを受ける機会がある。
養成所は行きたい事務所がある人向けかなあ。
吉本でいうNSCみたいなもの。
司会とかでもいいのなら、未経験OKの司会会社を探して特訓してもらう。
実力によって半年~で仕事になる。
練習法というかなんというか、本をいっぱい読む。- 人といっぱいしゃべる。
腹式呼吸といい姿勢キープは基本。
のどのケアは何といっても保湿だと思う。
あと、みなりにも気を使うこと。- 声優業のほとんどは人前に出る仕事です。
- 人といっぱいしゃべる。
- 76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 16:19:10.38 ID:vsYw4dKFO
- >>
ありがとうございます。
司会会社は初耳です。バイトとして募集されているのでしょうか?
もうすぐ大会で朗読をするのでできればアドバイスをお願いします。- >>76
そう。バイト。
ただし仕事はほとんど土日祝のみ、平日は打ち合わせぐらい。
つまり週2~3回しか仕事がないのでこれだけで食うのは難しい。
平日週3ぐらいで他のバイトしなきゃいけないと思う。
どういう方向性の朗読なのかにもよるけど、
もうすぐなのだったら技術面での飛躍的な向上は難しいので
原稿完璧に暗記。当日緊張するとびっくりするぐらい飛んじゃうし。
あと鏡見て表情もちゃんと作って印象アップ。- 表情に気を遣うともちろん声にも出るので、大事。
そしてもうやってると思うけどちゃんと自分の朗読録音して聞きましょう。
当日の飲み物は緑茶とかより水や麦茶がいいです。
ジュースは避けたほうが吉。
がんばって! - >>76
- 80 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 16:54:55.48 ID:vsYw4dKFO
- >>
すみません、もうすぐと言っても5月ですw
気分的に3ヶ月が3日位しかない様に感じいますがww
ちなみに読むのは「うさぎとトランペット」です。
暗記と表情練習して頑張ります!
ありがとうございました!
>>80
五月だと気候もいいし朗読日和ですね。
うさぎとトランペットいいよなあ…
視線に迷って目が泳いだりすると結構目立つから注意!
- 68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 15:59:56.59 ID:hLNkWfUUO
- なんで声優てあんな年齢がわからないの?
>>68
分からないけど、基本的にはタレントなので外見には気を遣ってると思う。
- 70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 16:02:33.89 ID:nl9vA8rUO
- 実際オーディションとかで顔って関係ある?
>>70
顔の造形とかよりも、表情からにじみ出る性格と清潔感大事。
見るからにオタクってのは抜け出したほうがよい。
- 73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 16:08:21.41 ID:uWxz4GuV0
- たった数時間まで努力したつもりだった俺がくたばりかけてます
ちょっといい感触がつかめると調子に乗るのは良くない癖だよな- >>73
ただ厄介なことに、声は1日に酷使できる限度っていうものがある。
ただただがむしゃらにやればいいってものでもないんだよね。
ここはほんと人それぞれなので難しい。
いい感触がつかめたのは立派な成果!
- 78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 16:51:04.10 ID:XHRaMWD+0
- 喉に一番良い飲み物って何?
やっぱり水?- >>78
人肌のぬるま湯。
あと飲み物じゃないけどちょっとのどの調子がおかしい時- 塩水でうがいはGOODらしい
緑茶やコーヒーは殺菌作用はあるがカフェインでのどの水分飛ぶ。
ジュースは砂糖でのどの水分飛ぶし口の中ねちゃねちゃしてリップノイズ出やすい。
同じ理由でのど飴もほんとはあんまりよくないんだ
- 81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 16:57:30.54 ID:XHRaMWD+0
- >>
なるほど……ぬるま湯か
答えてくれてどうもー
のど飴があんまり良くないってのは意外だw
>>81
のど飴は舐めることで唾液をいっぱい出して喉潤わせるのが目的なんだけど、
なんせ糖分が邪魔になると思う。
水もがぶ飲みはNG。- ちょっとずつ口に含む感じで頻繁に飲むほうがよいみたい。
- ちょっとずつ口に含む感じで頻繁に飲むほうがよいみたい。
- 84 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 17:10:26.76 ID:p/f87MPB0
- とある声優スレで、いやがらせにお茶を出された、というのがあったが
学校内でも声優ならではのいやがらせとか、いじめとかあったりするの?
>>84
それが結構みんな純粋で、案外ないんだよね。
学生間で合う合わないはあるんだけど、
そういう子同士は普通に真っ向からケンカしてた。
- 87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 17:17:00.83 ID:H1FLp3dv0
- いい機会なので質問させて下さい
自分アニメ屋で、絵作り全てのスキルがあります。
で、来年夏以降に短編を自作して、声も当てたいと思うんですが
やはり素人丸出しは、ちょっと嫌な訳です。
声優と芝居して、浮かないレベルを目指したいんですが、
効果的な訓練法ないかな?
未知の領域で、具体的に何をすれば効果的か良く判らんです。
とりあえず今は、小説の朗読を時間の許すだけやってるけど
正しい練習が出来てるのかも分かんねw
- >>87
ぶっちゃけ、ある程度の雰囲気出せてたら浮きはしないと思う。
制作者さんなのでキャラクターは掴めているだろうし
流暢にセリフ言えさえすればとりあえずおkかと。
短期で素人感抜くのなら- 鼻濁音練習するのとアクセント完璧にマスターすることかなあ…
発声とかはたぶん絵で言うデッサンにあたる部分なので、短期マスターはきついw
- 113 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 17:58:44.72 ID:H1FLp3dv0
- おお、流石プロに聞くと早くて具体的だw
まずは雰囲気把握がコアなわけか。
流暢にセリフ喋るのは、台本繰り返し読みでクリアするとして、
>鼻濁音練習するのとアクセント完璧にマスター
っていうのは、具体的にどんな訓練したらいいのん?
僅かでもマスターに近付けたいw
>>113
鼻濁音はものすごーく噛み砕いて言うと
がぎぐげごを「んがー、んぎー、んぐー、んげー、んごー」って自然に言えるように
反復練習することだと思う。
アクセントは、アクセント辞典っていうのが売ってるから誰かに借りるなりどっかで買うなりして
セリフのアクセントばっちり覚えればおk。
- 154 名前:113:2009/02/19(木) 21:15:11.64 ID:9YNmyaPP0
- >>
ありがとうございます。
お礼遅くなってすまんです。掘り下げて調べてみることにします。
所で、夜間専門の講義の時間、受講生の年齢層ってどんなもんですか?
少し興味あるですよ。
>>154
ちょい高め。30代が一番多かった。
でも中学生もいたりしたよ。
- 91 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 17:31:36.80 ID:PBdZpq7FO
- 歌うための発声と演技するための発声って同じ?
>>91
大きく分けると同じかもしれない。
でも、歌うにしても演技するにしても教科書が一つじゃないというか
師匠によって違ったりするので一概に言えなかったりする。
- 103 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 17:49:26.68 ID:PBdZpq7FO
- >>
そうか!ありがとう
>>103
結局大切なのはいい声が出てかつ喉を傷めないことだとおもわれる。
- 92 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 17:35:02.60 ID:hEd/uVlpO
- 吹き替えの声優に興味あるんだけど
吹き替えだとアニメとは別物で狭き門になるの?
>>92
むしろアニメより需要あるかも。
吹き替えでも、映画だけじゃなくいろいろあるよね。
でもアニメにしても吹き替えにしても、「それだけしかやりたくない」という考え方に
なるのはやめたほうがいいかもしれない。
あくまでも「それに特化した声優になりたい」程度で。
- 93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 17:41:41.28 ID:XMZy7ZNe0
- 朗読大会ってあったけどさ原稿を暗記して読むの?
朗読っていうから原稿持って読むんだと思ったw
>>93
いや、原稿読むんだよ。
読むんだけど、本番になってまだ読んでるようではよくない。
声優ってことになると直近に台本渡されてそのまま読む形になるけど、
朗読大会とかだったら暗記ぐらいしとかないと- 演技がおろそかになる可能性が。
- 102 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 17:46:24.37 ID:XMZy7ZNe0
- あれか
基本真っ直ぐ向いて読んで、たまにチラチラと原稿確認する感じか
>>102
そういう感じ。
自分が朗読やったときは、朗読と言うより暗誦だった。
- 94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 17:41:43.11 ID:tS1tiyD60
- そういやよく見かける水樹と櫻井が付き合ってるみたいなのは実際どうなんだ?
業界で噂とかないのか?
>>94
これは業界の人間は全然気にしてないので真偽はよくわからないという感じ。
噂を立ててるのはファンばかりなんだぜ - 96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 17:42:58.66 ID:QRctD9Ne0
- >>1はアニメ見るの?
>>96
最近のはほとんど知らない。ドラゴンボールとぼのぼのが好き。
- 97 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 17:43:45.43 ID:RduyjHZJ0
- コンパンダーのスレッショルド、上と下、いくらに設定してた?
>>97
こんぷもえきすぱんだーもない環境だったよ…
ライブハウス時代はその日その日で設定変えてた。
- 98 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 17:43:53.29 ID:XMZy7ZNe0
- ~の声優になりたい!
~に特化したい!
何でもいいからとにかく『声優』になりたい!
どれが一番有利?
>>98
どれも似たり寄ったりだと思う。
でも「なんでもやってみたい」「自分にはどれが合ってるのか知りたい」という- 意気は大切かも。
- 意気は大切かも。
- 99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 17:44:03.13 ID:1yGP2qxl0
- 地球ドラマチックの渡辺徹のナレーションは結構はまってる
聞いたことある?
>>99
ごめんナレーターの名前あんまり見ないw
声優じゃなくて音楽あがりだったもんであんまり有名人に詳しいわけじゃないんだ
- 101 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 17:45:32.48 ID:i8ODevIN0
- 業界の人間も2ch監視してるの?
>>101
監視と言うほどじゃないけど結構見てると思う。
教務側から「2chに変なこと書かないように」みたいな指導もしてた。
- 110 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 17:54:02.86 ID:i8ODevIN0
- >>
やっぱ見てるよね
>>110
おっさん連中はわかんないけど若い人はかなり見てると思うw
- 105 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 17:51:28.61 ID:tS1tiyD60
- 俺が声優やりたいと思ってた時はとりあえずガンダムに出たいだったな
>>105
きっかけというか火つけ剤としてそういう気持ちは大切だと思う。
- 106 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 17:52:28.23 ID:hEd/uVlpO
- やっぱ吹き替えだとマウスプロモーション辺りが大手かな?
>>106
その辺になると思う。
シグマセブンとかもいいかもしれない。
- 108 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 17:53:12.48 ID:Cq9T4FD80
- それが最終的な目的にならなければいいんじゃないかと思う
声優として生きていくための過程で考えておいたほうがいいんだろうよ
>>108
まさにそうだと思う。
そして、考えたくないけど声優として失敗した場合(声潰したとか)にも
ちゃんと生きていける骨組みもできれば作っておきたい。
- 109 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 17:53:44.20 ID:PBdZpq7FO
- 全くの初心者は養成所と専門どっちに行った方がいいんだろうか
>>109
似たり寄ったり。- 本人のやる気がモノいうと思う。
専門はいろんな会社受けられるけど、- 卒業しても実力がなければまた事務所の養成所から。
養成所は、のし上がればその会社に所属できるけど- 実力が上がらなければずーっと養成所。
だから結局変わらない。
- 本人のやる気がモノいうと思う。
- 115 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 18:02:14.53 ID:hEd/uVlpO
- なるほど、何度も質問して悪いんだけど
マウスプロモーションとかシグマセブンとかだと
アニメ中心の事務所より倍率って高い?
>>115
う~ん・・・事務所の人間じゃないのでそこ正答するのは難しいかも。
アニメ中心かどうかよりも事務所の規模じゃないかなあ。
- 125 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 18:42:57.29 ID:Xd/QOGie0
- ぶっちゃけ専門行くより行きたい事務所の養成所行ったほうがいいっしょ
たとえ素人でも。
青二塾とかは倍率高そうだがw
>>125
行きたい事務所があれば、養成所のほうがいい気がする。
んでもまあ、ちゃんとがんばるなら専門も養成所も劇団も同じじゃないかな。
- 130 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 19:09:24.47 ID:PBdZpq7FO
- 専門か養成所に入る前までにこれはできるようにしとくべきってことは何かある?
- >>130
技術的な面ではあんまり下手に独学でやると変な癖がつく場合があるかもしれない。
本を音読したり漢字の勉強したり、プロの声いっぱい聞いたりがいいのかも。
あと自分の声録音して聴く。
- 132 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 19:21:50.42 ID:PBdZpq7FO
- そうか!わかったやってみる
あと無アクセント地域に住んでたからアクセントも覚えておくべきだよな?- >>
- 勉強 はやってて損はないとたぶん思う。
教材とかはたぶん学校なり養成所入ってからその学校の- スタンダードのものを買わされると思うけど、
アクセント辞典とかは持ってていいと思う。
あとは社交的になることがオーディション切り抜ける上で大事かも。
- >>
- 138 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 19:37:32.86 ID:PBdZpq7FO
- >>
ありがとう
>>138
がんばれば仕事はないわけじゃない業界なのでがんばってほしいです。 - 139 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 19:37:37.48 ID:I50780Ie0
- 若い奴しかいないの?
>>139
最近は若いほうが有利っちゃ有利みたいだけど、
30歳ぐらいの人はザラだし40歳ぐらいの人もいるよ。- 声優になるために専門学校に入るのはかなりお金が要る事なので一回よく考えたほうがいいけど
教務って仕事は結構楽しいもんなのだし資格も要らないので、
職業としてはわりとお勧めです。
声優など好きでお仕事探してる人はこういうのもいいもんだと思います。
- 143 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 19:59:31.58 ID:XMZy7ZNe0
- なるには専門以外はやっぱり難しいのか
専門はお金的に厳しいし- >>143
週2ぐらいで受講できるシステムがある専門も多いよ。
うちんとこは半年で18マンぐらいだったかな。
かなり一長一短なシステムなんで取り立てて- おススメはしないけど、選択肢の一つとして。
- 146 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 20:09:49.20 ID:XMZy7ZNe0
- 仕事をしている人の為見たいな感じかな?
違うか
やっぱり仕事辞めて来る人が多いのかな
>>146
仕事してる人や大学行ってる人向け。
夜や土日にやってる。
でもやっぱり仕事の都合でオーディションが受けにくい、卒業までに時間がかかるなど
デメリットも多いよ。
- 145 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 20:06:28.24 ID:911P2a270
- 俺一時期劇団所属してたけど月30万くらい取られたよ^^もったいナス
入るのには狭き門だったみたいだけど
>>145
そんなにもっていかれる?相当高いね…
大体2年間で200万~250万くらいが専門ではデフォだと思うけど、
劇団はすごいんだな…
- 148 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 20:17:26.38 ID:p/f87MPB0
- 40歳の人とかは、何か演劇などの経験のあるひと?
>>148
養成所などを辞めて専門来てる人もいれば、
全然違う仕事しててそこ辞めてきてる人も。
- 149 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 20:20:34.58 ID:XMZy7ZNe0
- 他の仕事してる人って如何するんだろうか
辞めてから学ぶんかな
なれそうになったら辞めるんかな
声優さんにもいるじゃん?
警察だった人とか銀行員だった人とか
>>149
辞めてから学ぶ人のほうが若干多いかなあ。
お金がっつり貯めて、学んでる間は時間短めでバイトして食い繋いだり。
あと、毎日夜勤しながらほとんど寝ないで日中勉強しに来る人もいたけど
ノドつぶすのがオチだからそれはよくない。
- 151 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 20:28:29.41 ID:XMZy7ZNe0
- なるほどねー
でもお金貯めてからだとさ25~30くらいになるじゃん?
不利有利ないん?
>>151
若干年齢は関係する。
認めたくないけど金持ちが得する部分もある… - 155 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 21:16:39.19 ID:XMZy7ZNe0
- 貧乏だと年取ると諦めそうだもんな
金持ちだと結構続けられそうだし
この世は金か・・・
>>155
貧乏の場合よっぽど好きじゃないと続けられない。
貧乏暮らしが苦じゃなければ、たのしい人生だとも思います。
- 159 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 21:45:06.29 ID:XMZy7ZNe0
- >>
貧乏暮らしってどの位のレベルなのかな
>>159
1か月10万生活できればとりあえず大丈夫だと思う。
今の自分がそんな感じですw
- 156 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 21:35:02.05 ID:nl9vA8rUO
- 唐突なんだけどいい声って何?
イケメン的な声なのか、所謂アニメ声なのか、はっきりした声なのかよくわからないんだけど
ダミ声の人には声優は無理?
>>156
なんていうか、自分の声をいい声として確立する技術がモノいうんじゃないかな。
あと、聴き手の好みだと思う。
- 160 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 21:56:01.81 ID:MxRHfBd30
- ぼちぼち仕事に取り掛かるので落ちようと思います!
お付き合いありがとう ノシ - 162 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 22:04:48.45 ID:PBdZpq7FO
- お疲れさま!
- 163 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 22:04:52.23 ID:vsYw4dKFO
- 乙です。
ありがとうございました!
【声優アフレコシーンの詰め合わせ】- http://www.youtube.com/watch?v=XkJrLj9A_Do
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/20(金) 00:58 | URL | No.:61955声優か。憧れるなぁ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/20(金) 01:15 | URL | No.:61960ミュージシャンの理由が「モテたい」?
馬鹿じゃねーのこいつ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/20(金) 01:21 | URL | No.:61962>>36の答えは、すべての分野にあてはまるね
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/20(金) 01:22 | URL | No.:61963事務所の社長と寝てもあまり意味がないって音響やってる人に聞いたな
やるなら音響かn(ry -
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/20(金) 01:25 | URL | No.:61964なんか一般論しか言ってない気が
それと目指す人が増えれば競争が激化して全体のレベルは普通はあがる
高卒だからなのか、なんなのか -
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/20(金) 01:29 | URL | No.:61965>>2
いっぱいいるだろ……
「まあ正直モテたいからバンド始めた」っていうインタビュー聞いたことないのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/20(金) 01:32 | URL | No.:61969おう、声優業界目指す奴どんどん入っていけ
それで声優の質を高めてくれ
数が多けりゃ大物も出やすいだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/20(金) 01:42 | URL | No.:61972こいつ釣りじゃね?
って位、自分の業界に無知過ぎる気がする。普通こんなもんなのかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/20(金) 01:44 | URL | No.:61973ここの管理人はよく釣られるからなwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/20(金) 02:03 | URL | No.:61975釣りかはわからないけど、こういうくらいの人って結構いるんじゃない?
自分の業界にすごい興味が無い限りは身の回りのことくらいしかわからないんじゃないか -
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/20(金) 02:09 | URL | No.:61977※5
数増えたらピラミッドの大きさがでかくなるだけだろ。
底辺広がるが、競争増える分上も高くなる。
平均は下がる。 -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/02/20(金) 02:10 | URL | No.:61979俺が日ナレに通ってた時には林原めぐみと椎名へきるに憧れて
って理由で声優目指す奴らがうじゃうじゃいたなぁ…。
そういう奴らは大抵基礎科から進級できず
本科、研修科ではお目にかかった事が無いが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/20(金) 02:26 | URL | No.:61981※11
もうね、お前みたいなのはただやるせなくなる -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/02/20(金) 02:49 | URL | No.:61984学校法人じゃない専門学校で、こんだけ知識薄いとこっちゅーと
アミューズメントメディア総合学院か…… -
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/20(金) 03:02 | URL | No.:61987専門学校でPAで位置づけも微妙だしな
そりゃ詳しい話はできんわな -
名前:名無しビジネス #4jeLTJQM | 2009/02/20(金) 03:03 | URL | No.:61988日本工学院の可能性も捨てきれない
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/02/20(金) 03:19 | URL | No.:61990※11
紙に大小のピラミッド描いてみろボケ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/20(金) 03:20 | URL | No.:61991※6
まぁ米米クラブとかそうらしいけどねぇ・・・スレと関係ないからやめとこう -
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/20(金) 03:22 | URL | No.:61992あんま関係ないけどよく声優が言ってる「よせる」ってどういう意味だ?
ラジオとかでキャラ声出すときに「ちょっとよせてみた」「よせる感じで」とか言ってるけどわかんねーよ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/20(金) 03:23 | URL | No.:61993>>16の4人とももうベテランの声優なのに名前すら一人も知らないって・・・。
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/20(金) 03:50 | URL | No.:61994良牙って山ちゃんだったのか……!
全然気付かなかった -
名前: #- | 2009/02/20(金) 05:26 | URL | No.:62003何回か声優学校で教えてましたってスレ見た事あるけど全員言い方が優しすぎ
もっと厳しく言えよ
現実見えてないカスばっかなんだから -
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/20(金) 05:41 | URL | No.:62004※22
何寝ぼけた事いってんだよ
現実見えて無いカスでも、業界や学校に来るだけで
金が落ちるんだ。優しくするのは当然だろwww -
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/20(金) 06:18 | URL | No.:62005それより最後の動画が面白かった
山ちゃんすげー -
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/20(金) 06:51 | URL | No.:62007※23
こういう教務が「教えてあげるのが好きな奴」か「育てるのが好きな奴」かによって違うんだろうな
どっちに当たっても最終的に判断下すのは生徒なんだから有益に金落とそうが無駄に金落とそうが勝手だよね -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/02/20(金) 07:34 | URL | No.:62008騙されるやつがアホなのはともかく調子に乗ってるとそのうち刺される
ま、自分で撒いた種だしクズが死んでもどうでもいいが -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/02/20(金) 07:49 | URL | No.:62010大塚明夫知らないってありえないだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/20(金) 08:49 | URL | No.:62013まぁ※欄に本当に業界のことを知ってる人間がいないのは解った。
噂作って騒ぎ立てるオタクってお前らのことだろ? -
名前:hage #- | 2009/02/20(金) 09:28 | URL | No.:62014ぶっちゃけ何一つ特になる話が無かったな(苦笑
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/20(金) 10:25 | URL | No.:62020※28
へぇ、こんな奴の言うこと信じるわけだw -
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/20(金) 10:25 | URL | No.:62021○○は枕してます。
とかそういう話ばっか期待してるわけね、お前らは。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/20(金) 10:46 | URL | No.:62024100%釣り
>>16の四人とか超有名所じゃねえか -
名前: #- | 2009/02/20(金) 10:53 | URL | No.:62026本スレもこのコメ欄も本物いないよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/20(金) 11:09 | URL | No.:62027>>32
だよな・・・
声優なんてさっぱり知らない俺でも大塚氏は知ってるしなぁ
映画の吹き替えでよく聞くってのもあるが
>>28,31
この本文とコメ欄見てそこまで考えるのに驚きだ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/20(金) 11:16 | URL | No.:62028(;´∀`)・・・いたいなぁ・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/20(金) 11:33 | URL | No.:62036この程度でもスレ立てるんだな
って思ったら似たようなコメが・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/20(金) 11:56 | URL | No.:62041山ちゃんすげぇ…
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/20(金) 12:01 | URL | No.:62042学校の教務って一般企業でいうただの事務みたいなもんだから
別に興味なくても務まるんじゃね? -
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/20(金) 12:09 | URL | No.:62043>ミュージシャンの理由が「モテたい」?
その通りじゃねえか -
名前:vividorange #- | 2009/02/20(金) 12:20 | URL | No.:62044どうせお前らには関係のない世界なんだから、そうムキになってスレ主を責めるなよ。
応援すればいいのに叩くってのは、なんかのコンプレックスか? -
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/20(金) 12:34 | URL | No.:62048どうせお前には関係ないんだから、ムキになって米欄の奴らを責めるなよ。
ほっとけばいいのに叩くってのは、なんかのコンプレックスか? -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/02/20(金) 12:35 | URL | No.:62049こういう学校に入るよりも、大学で素養と社交性を身につけ、
サークルで演劇少しだけかじった人のが通用するんじゃないだろうか。
スキルなんて老若男女立場問わず身につけようと思えばいつでも努力できるけど、
大学で養われる、豊かな人間性は大学でしか得難いモノだと思うし。
-
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2009/02/20(金) 12:56 | URL | No.:62050これ系の学校入る奴って、学校で全てを学べると思っているのが多いんだろ?
そういう奴に限って、アニメ声優以外は嫌とか、意味不明な意地を張るわけだ
スキルの下地も無ければ、大した努力もしないくせに夢だけは人一倍大きい
有名大学以外は頑なに視野に入れない、無能な高校生と何も変わらんよ -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/02/20(金) 13:11 | URL | No.:62052米17、ピラミッドがでかくなっても下にしか入ってこないってことだろ。
つまるところ、自分に適正があるとある程度わかってるか、本当になりたい!と思ってる奴ばっかりがやってた小さいピラミッドだったのが、ミーハーな感じで、オタクからアニメ声優になりたいってのばっかりが入り始めただけの大きいピラミッドになったってことだろう。
だからただデカイピラミッド書いて現状になるわけじゃないと思う -
名前: #- | 2009/02/20(金) 13:36 | URL | No.:62054頂点が鋭角だったピラミッドが鈍角になったんだよ
深夜アニメの棒読みキャラとか診れば分かりそうだけど
応募者が倍になれば必ずしもレベルが上がるわけではない 特に最近は常識すら欠如してる奴が多いから -
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/20(金) 14:06 | URL | No.:62056とりあえず最後の動画が面白かったからそれで良い
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/20(金) 14:49 | URL | No.:62057どっかのアニメ監督はオタクはアニメ業界にくんなって言ってたな
-
名前:名無しビジネス #odhe05w2 | 2009/02/20(金) 15:36 | URL | No.:62060大塚とかの大御所知らないのは違和感あったが
もしただの声優オタが釣りでスレ立てたんだとしたら絶対反応するとおもう
よって釣りじゃない可能性も十分あるんではないか -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/02/20(金) 16:09 | URL | No.:62065案外業界の人間が業界内部の人間に興味沸かないのはあるよ。例えば有名な声優がいたとしてその人とほぼ毎日仕事で顔合わせてたらその人は身近な存在なわけで特別でもなんでもないのよね。
-
名前:名無しビジネス #uaIRrcRw | 2009/02/20(金) 17:29 | URL | No.:62076無知とか言ってる奴は教務が何だか分かってるんだろうか。
単なる学校の事務員だぞ。 -
名前: #- | 2009/02/20(金) 17:34 | URL | No.:62077親戚のオバサンが声優学校に通ってたのを思い出した。
夢見がちな構ってちゃんで理想ばっかり高い人だった
結局モノにならず、今は保育所嘱託職員やってる -
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/20(金) 17:40 | URL | No.:62078音響あがりだからアニメには一切興味なさそうなので2chの一般層の興味をあまり得られなかったなw
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/20(金) 18:22 | URL | No.:62080知らない人間は山ちゃんの名前も知らんよ。
テレビの洋画をよく見る人間でも「あの声誰がやってるんだろう」という発想がない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/20(金) 19:17 | URL | No.:62082※47
その監督は中尾プロとか一切使わないんだろうな
芝居畑の人と人気のあるオタ声優は熱意が凄いと思うけど
やっぱ仕事は内容に異常なまでに興味持たないと深みがでないよ -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/02/20(金) 19:27 | URL | No.:62083作品名や声は知ってても、名前までは知らないのが、世間一般だと思う
。
声優って、表にはあんまり目立つ出方しないし、
OPEDでキャストを意識してみる人だって少ないだろうし。
俺だって、2~3年前まで、大山のぶ代とか置鮎、グリリバくらいしか、名前に関しては知らなかったし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/20(金) 20:51 | URL | No.:62106※2
そんなに過剰反応されると的を得てるのかと思ってしまうわ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/20(金) 22:40 | URL | No.:62126枕営業なんて聞いたことないと関係者が言っているのに
タブー中のタブーなんだねぇとか言って
どうしてもあったことにしたいキモオタがキモい -
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/21(土) 00:57 | URL | No.:62142やまちゃんSUGEEEEEEEEEEEEE
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/21(土) 03:31 | URL | No.:62155興味があってここを開いたが、>>16の四人は俺も知らん。
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/21(土) 05:34 | URL | No.:62163声優に興味が無い人なら、声優の名前なんて知らないだろ。
20代で、好きなアニメがドラゴンボールってことは、小学生以来アニメを見てない人なんじゃね?
声優の学校の関係者が、声優オタだとは限らないだろ。 -
名前: #- | 2009/02/21(土) 17:14 | URL | No.:62207声優ではないけど専門学校の経験アリからすれば
専門行くメリットってのは
業界とのコネが多少あるって事くらいだろうか。
その手の求人は確実に多いからね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/21(土) 20:16 | URL | No.:62224なんだよ釣りって
興味なきゃ例え有名だろうと声優なんか知らないだろ。教務は知らなくても関係ないんだろ -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/02/21(土) 21:31 | URL | No.:62241AMG大阪の先生だった方ですね、わかりました。
-
名前:名無しさん #Mj4WJmaQ | 2009/02/22(日) 17:10 | URL | No.:62992いや、釣りじゃないだろ、こりは。
仮に釣りだとしても内容が的確すぎるから問題ないんじゃね?
大塚明夫も知らない人は知らんだろ。むしろ知らないわけないじゃんと言われた方が釣りっぽい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/23(月) 16:12 | URL | No.:63323だな。
釣りなら普通は知ってるって答えるはず -
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/24(火) 22:13 | URL | No.:63559>ミュージシャンの理由が「モテたい」?
ミュージシャンにはなれたけれど
結局はモテなかったぜ・・・ -
名前:名無しさん #- | 2009/03/04(水) 00:16 | URL | No.:65260声優になるの挫折してメイドしている友達が3人もいるw
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/02(火) 13:39 | URL | No.:84738大塚は知ってて当たり前(笑)
外に出て一般人に手当たり次第知ってるかどうか聞けば??? -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 23:53 | URL | No.:98629正直、東京の演劇盛んな大学行って、ガチで演劇してそれから養成所行くほうがいいと思う。
早稲田なんか人多すぎなくらいだし、いいんじゃないかな。
まぁ、宗教がらみとか怪しい演劇サークルも多いから、情報集めは超大事だが・・・。
専門学校はあたりはずれがやばい。
個人的な考えだが、視野狭窄な人間に囲まれてだめになる恐れがありすぎる気がする。 -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/07/20(月) 00:58 | URL | No.:98675まーた※ではスレ主叩いて自分アピールか・・・
グチグチうっせーんだよカス -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/20(月) 04:19 | URL | No.:98721※14
俺も思った -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/14(金) 20:10 | URL | No.:105153自分は兎に角頑張ることにする!
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/08/28(日) 00:04 | URL | No.:400309声優って既にアイドル業に近いからなあ、なりたいからじゃなれないんだな
まずオーディションを受けてみて、棒にも橋にもひっかからなかったら才能なかったと思ってきっぱり諦めたほうがいい気がする
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/1800-2f5ebc1c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック