- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/17(火) 02:20:56.96 ID:nWJxGHPG0
- もし需要があれば答えられる範囲で。
スペック
20代
4年目(ディレクターになってもうすぐ丸1年)
- 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/17(火) 02:23:26.03 ID:IAgFk3zj0
- もしかして基盤のハンダ付けでもしてるの?
>>- さすがにそれはやってないw
- 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/17(火) 02:23:50.85 ID:l0/tzYtL0
- 起きてから寝るまでの流れを簡単に
>>5
今は某局に出向してるんだが、だいたい10~19時が基本勤務時間
ロケや編集やら入ってくるともう終わるまでって感じ。
昼夜逆転、徹夜はザラですね。 - 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/17(火) 02:24:22.59 ID:Dn+kFbMn0
- お願いします
マスゴミをなんとかしてください
>>7
マスゴミと言われる理由はなんとなくだけどわかる気がする。
- 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/17(火) 02:25:24.13 ID:0TN6f1mD0
- 最近通行人までボカシ入れてるのが気になるんだけど
肖像権ってどうなの?映ってる人に訴えられたらマズイ映像とかある?
>>9
基本的に交差点とかで移りこむ人に関しては「雑観」=景観の一部という
認識が合ったらしいんだが、
最近は使い方によって自主規制的にボカシ入れることはある。
(犯罪イメージ的に使うときとか)
基本的に写されたら困る!って人は自分で言ってくださいというスタンス。
ただしお店のお客は必ず許可をとることにはなっている。
- 11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/17(火) 02:25:51.98 ID:IeAm/4MiO
- なんか悪いこと告発してテレビ局潰してよ
>>11
スマン、そこまで力はない - 13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/17(火) 02:26:12.67 ID:SmHppXrUO
- 家帰れるの?時間不規則?年収は?民放?
>>13
先月は帰れたのは3日間
年収は局の人間と制作会社の人間で開きありすぎ。
ちなみに某民放キー局に出向中です
- 15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/17(火) 02:27:14.24 ID:M14GGPdW0
- 不況でヤバイんじゃないの?
>>15
やばいね。番組予算削減は実感としてある。 - 17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/17(火) 02:28:08.11 ID:aNwqzBnrO
- ガチンコやあいのりはやっぱりヤラセなの?
>>17
「やらせ」を実際にやってるかどうかはわからないけど、
演出プラン(=想定台本)的なものはどのジャンルにもある。
流石にカメラ回したまんまを流しますって言うわけにはいかないと思う。
- 19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/17(火) 02:28:47.94 ID:mZv/f0+H0
- もちろん芸能人ともあってるの?
飲みに行った奴がいたら教えて
>>19
芸能人との絡みは殆どないけど、
アナウンサーは言うほど悪い人はいないのが印象。 - 20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/17(火) 02:30:15.93 ID:Mi5ouWi1O
- 大学どこだった?
- >>20
某地方国立大。
まぁこの業界で学歴が関係するのは局に入る場合のみだと思う。
外の制作会社は高卒、専門卒フツーにいるし。 - 21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/17(火) 02:30:33.55 ID:41vRzfghO
- フルハウスって会社ってどう?
>>21
会社としては大きいほうにはいると思う。
中の評判はわからないけど、
帯レギュラー持っている会社はそれなりのものがあるという認識でいいと思う。 - 24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/17(火) 02:35:26.84 ID:SmHppXrUO
- 三日間とか家いらないね。
どんな番組作ってるの?教養とかバラェチィとか。美術とかビジネスとか。
>>24
バラエティ以外のジャンルはやってきた。
今は報道に近いところ、と言っておきます。 - 25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/17(火) 02:35:36.02 ID:FD+xlApx0
- 体力的にキツそうだけどやっぱ好きだから続けれるの?
>>25
好きだから…まぁそうだね。
といってもはじめから好きだったわけじゃないけど、
ディレクターになってからかな、そういう感情が自然とわいてきたのは。
今思うとよくADの時にやめなかったと思う。 - 26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/17(火) 02:35:55.07 ID:ujMmfKyJ0
- しゃべった事がある芸能人教えてください。
>>26
ロケ現場で結構盛り上がったのは関ジャニの中の人だなぁ。
礼儀正しかったし屈託なかったし。流石鍛えられてると思った。
- 28 名前:コダマ ?(゚_。)?(。_゚)? ◆IBlARDTEhE :2009/02/17(火) 02:37:19.70 ID:0y8k888z0
- おれは温泉ロケとかでTVじゃカットされちゃう
- 乳首やマンゲ映像を見たいから働きたい!
>>28
温泉取材行った事のあるカメラマンに聞いたことあるけど、
体外はもしものために何かしらつけてるらしいよ、とさ。
(まぁ噂でしかないけど)
まぁ確かにヌーブラ位つけててもおかしくはないんだろうなとは思っている。
- 乳首やマンゲ映像を見たいから働きたい!
- 29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/17(火) 02:39:23.26 ID:GBUn2I020
- テレビつくってんの?
>>29
今はTV番組だけど、CM、企業VPとか色々かじらせて貰いました。
- 34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/17(火) 02:46:19.79 ID:V+zuK4Gn0
- >>1が知ってるキー局の人間で、
- 人を見下すとか、人間性に問題あるやつって何割くらいいる?
>>34
まだ経験もそんなないのでアレだけど、
基本的にはマトモな人しか残っていない。
893みたいな人はいることはいるけど、残っているのは実力はある人だしなぁ。
古い体質が残ったままの環境もあるみたいだけど、
だいぶ改善されてきてるとはみんな言っているし、
俺もたった4年だけどそれは感じているよ。
- 人を見下すとか、人間性に問題あるやつって何割くらいいる?
- 35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/17(火) 02:48:51.45 ID:abIPcLvqO
- 高学歴じゃないと就職は無理ですか?
志望動機に一番必要なのって何?
>>35
キー局だけでなく「TV局」の社員になるには大卒必須。
学歴はあんま関係ない気がする。高いに越したことはないけど。
志望動機に必要なものかぁ…元気な事と人と話ができる事かな。
何だかんだでこの業界で必要なのは「人間力」だと思っている。
どの会社でもいえることだと思うけど、
コミュニケーション取れないのはNG
- 41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/17(火) 02:53:33.13 ID:l0/tzYtL0
- 人間力(笑)
>>41
スイーツみたいな事書いてスマン。- でもそれは実感としてある。
テレビってデジタルでかっこいい!とか思われがちな所がもしかしたらあるかもだけど、
やってる仕事内容はすげぇアナログだし。
まぁ基本的にリサーチにしろロケにしろ人と会って初めて成立する仕事だから、
コミュニケーションを含めた所がないとお話にならないのよね。
- でもそれは実感としてある。
- 37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/17(火) 02:51:30.03 ID:Dn+kFbMn0
- 会社名ひらがな?
>>37
ノーコメントwww
- 38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/17(火) 02:51:34.65 ID:V+zuK4Gn0
- どこかから内容について圧力かかることある?
偏向報道がおこる可能性はどの程度だと思う?
>>38
内容についての圧力は正直実感としてないけど、
最近は局側が自発的に「自主規制」をかけている表現はあると思う。
たとえば「放送禁止用語」ってあるじゃん?
アレって厳格な規定がないと聞いたことがある。
ただ、文句を言われないように規制線を張っているというか。
偏向報道に関しては、局の頭が新聞社って事は大きいと思う。
そもそも新聞社が親母体で運営してるテレビ局って世界見渡しても殆どないはず。
新聞社の色がテレビに出がちに感じるのはそこも大きいような気がします。
- 40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/17(火) 02:52:32.24 ID:ujMmfKyJ0
- 仕事場に大学生のバイトとかっていますか?
>>40
いるよ~。- 下手したら時給換算で行く俺よりいいかもしれんw
- 42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/17(火) 02:54:35.54 ID:abIPcLvqO
- 甘えて最後にもう一つお願い
>>1にとってコミュニケーション能力とはズバリ何?
- 46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/17(火) 02:57:51.55 ID:V+zuK4Gn0
- 名称はともかく、人柄は社会でやっていくのにとても重要だと思うよ
うそつき、問題かくす、相談できない、説明できない、なんかの問題ある人は- 複数の人と一緒にやっていく集団では役に立たない
>>46
その通りだね。
特に最近は人とまともにコミュニケーションとれない新人君が多い気がする。
- 複数の人と一緒にやっていく集団では役に立たない
- 56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/17(火) 03:07:58.79 ID:V+zuK4Gn0
- >>
私見では、いまの新卒世代は核家族化や地域交流の減少なんかで、
手本にする人間がいない+教えてくれる人がいない
って状況で、重要なことを教え込まれてない状態で入社してくるんだと思う。
丁寧に説明すれば大体は成長してくれるように感じるし
>>56
丁寧に説明すれば確かに聞いてくれる。
ただそこがこの業界の長年のダメな所でもあると思う。- 正直ADの数は足りてないところが多い。
- 辞めていくやつが多いから。
会社として、番組として育てようという意識が一貫してあればいいけど、
激務なのと、できもしないのにいきなり駒使いしたらそりゃいなくなるよと。
かといって人間の数は予算削減のあおりもあって増えることはよっぽどないし、
そういう意味では単純に構造として欠陥してる感は否めないと思う。
- 正直ADの数は足りてないところが多い。
- 61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/17(火) 03:15:48.40 ID:V+zuK4Gn0
- 注意した状況と内容をなにかで記録しておいて
- ケーススタディできるようにするといいかもねw
- >>61
そそ、それがベストだと思うけど、
基本少ない予算の中で人員切り詰めてやってる制作会社だと
どうしてもおなざりになりがち。
だからAD=すぐやめる=使い捨て=給料低いってなってるんだなと思っている。
- ケーススタディできるようにするといいかもねw
- 47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/17(火) 02:59:15.38 ID:IX1sJUOBO
- 俺も局で働きたい
@大学2年
>>47
ガンガレ!
局で何をしたいかにもよると思うけど、
OB訪問含めやれることはやったほうがいいと思うんだぜ。
ただマスコミ就職読本的な物には頼りすぎるなよ!
- 48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/17(火) 02:59:15.71 ID:Lshsj9mO0
- 残業/月ってどれぐらい?
>>48
残業って言う概念がないからなんともいえないが、
最大で月500時間近く働いたときはある。
その時は「なんだ、200時間も仕事してない時間があったのか」とか
訳のわからない解釈して納得するくらい病んでたがw
今はさすがにそこまでない。週1で徹夜あるくらいだな。 - 55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/17(火) 03:07:47.49 ID:Lshsj9mO0
- 月500時間www末恐ろしいwwww
現在週一で徹夜って、ワークライフバランスは取れてる?
>>55
ワークライフバランスは週単位でとる様になった。
1ヶ月もすればもう体が自然と慣れてくる感じだね。 - 58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/17(火) 03:08:28.77 ID:SmHppXrUO
- 残業月500時間とか…
友達とかどうするのさ。
>>58
残業じゃなくてトータル勤務時間なwww
ほぼ会社に寝泊りしてたな。
友達は当然疎遠になる。- それでも無理して(寝ずに)時間作って飲みいったりしてた。
寝る時間が死ぬほど勿体無いと思ってたよ。
- 65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/17(火) 03:21:22.48 ID:SmHppXrUO
- だよね。
残業500のわけないよね。労基の話で済まないよね。
色々頑張ってね。おやすみんこ。
>>65
おう!ありりんこ!
まぁ労基って少なくとも制作会社にはうわなにをするやめ
- 49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/17(火) 03:00:23.18 ID:m7fHdcOSO
- 在日枠ってあるのか?
>>49
人事についてkwskはわからないけど、あるという噂もある。
が、あくまで噂だと思う。思いたい。
- 50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/17(火) 03:01:31.68 ID:V+zuK4Gn0
- いままでの経験の中で、自分の人生や働き方に強い影響を
- あたえたもの(言葉・考え方・本など)のベスト3をあげるとしたら?
>>50
・頑張ってる人間は頑張ってるとは言わない
・努力は認めるが努力の仕方が違う
・一人じゃ番組は作れない
全て上司ないし先輩から言われた言葉。
- あたえたもの(言葉・考え方・本など)のベスト3をあげるとしたら?
- 59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/17(火) 03:11:54.34 ID:V+zuK4Gn0
- 「頑張ってる人間は頑張ってるとは言わない」をいわれたときの状況とか、
- どう変わったかとかkwsk聞きたい
>>59
どうしても徹夜続いたり、罵声飛ばされたりし続けるとさ、
「俺なにやってんだろう」とか思うんだけど、
ふとしたときに「俺こんなに頑張ってるのすごくね?」とか
勝手に自分の仕事を美化しがちになるわけ。
実際俺がそうだったんだが。
そんな時に先輩に言われた言葉だったわけ。
当時の俺の先輩ディレクターは俺より寝てないし責任ある立場だったし、
でもミスを庇ってもくれたんだ。
後は同じ釜の飯食った大学の同期の仕事話聞くとさ、
「何だ、悩んでるの俺だけじゃねーんだなって」
そう思ったら俺だけが大変じゃないんだなって思ってね。
やれることだけ少しずつやっていこうって考えられるようになって、
仕事に対しての力みが多少抜けたんだわ。
- どう変わったかとかkwsk聞きたい
- 54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/17(火) 03:06:57.31 ID:lEIWqup20
- 最近アニメ良作多いですね
>>54
アニメは見ないからわからないけど、
芸能人垂れ流しの番組よりよっぽど中身あるとは思うんだぜ。
- 66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/17(火) 03:21:30.51 ID:V+zuK4Gn0
- ほうほう。ためになるなw
ディレクションにおいて大切だと思うことは?- >>66
何が面白いのか、何を伝えたいのか、に尽きると思う。
バラエティだけでなく、ドキュメンタリーだって- 作っているディレクター(ないしプロデューサー)の
目線で語られている(演出されている)番組なわけで。
そういう意味で言うと本当の意味での「ノンフィクション」って言うのは
もしかしたら実在しないのかもしれないけども- (やらせとか言うわけではなくね)。
- 69 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/17(火) 03:28:57.61 ID:V+zuK4Gn0
- 人との関わりの面ではなにかある? 性格にあわせて、とか、そういうの
>>69
この業界に限らずあると思うけど、
少なくとも取材対象者に傲慢な態度とる人はその時点で乙。
たまに「TV作ってんだぜww俺偉くねwwww」的なバカもいるけど、
自然と淘汰されていってると思う。
- 70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/17(火) 03:30:30.08 ID:V+zuK4Gn0
- さっきの「一人じゃ番組は作れない」ってのにも関係することだとおもうけど、そっちの面
- >>70
結局、事件がおきて初めて報道番組が成立するわけで。
誰かがすごいことやったからその人のドキュメンタリーが成立するわけで。
そういう意味ではTVマンって自分だけじゃ番組生み出せないんだよね。
でもたまにいるじゃない?事件現場で被害者にむりくりインタビューしてる人とか。
「聞き出すのが俺の責務だ」見たいな人もいるけどさ、
それって何なのよ?と。
少なくともどんな人であれ取材対象になってくださる人には最低限の礼節はとるべき。
スポーツドキュメンタリーとかはまさにそれ。相手と心通わせてはじめていいものが作れる。
そういう意味ではこの業界で一番必要なのはコミュニケーション力だと。
- 74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/17(火) 03:37:29.27 ID:V+zuK4Gn0
- >>
- たしかにそうだと思うよ
- >>74
極論言うとおだて上手なら画の事知らなくても
いい番組、企画や特集は作れるかもしれないって位。
八方美人になる必要はないけど、みんなを気持ちよくさせる事は重要だと思う。
まぁそれがすごく難しいんだけどもwww
- たしかにそうだと思うよ
- 73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/17(火) 03:35:46.04 ID:V+zuK4Gn0
- >>1の局のふいんき(ryは、他の局でも同じ感じ?
>>73
局によってふんいk(ryはだいぶ違うねぇ。
- 77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/17(火) 03:44:44.19 ID:V+zuK4Gn0
- ちょっと資料でないんだけど、放送局、料金ボッタクリじゃない?
- 5000万のスポンサー料が現場に600万くらいしか降りてこないんだがw
適正価格なんかね?
>>77
制作費のからくりまでは知らないけど、
スポンサー料に対する制作費の割合の低さは異常だと思うw
少なくとも今の制作費だとカツカツでやってるところが殆どだと思う。
- 5000万のスポンサー料が現場に600万くらいしか降りてこないんだがw
- 78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/17(火) 03:46:51.18 ID:V+zuK4Gn0
- あ、これこれ
http://ime.nu/www.meti.go.jp/policy/media_contents/downloadfiles/
kobetsugenjyokadai/anime200306.pdf
放送局で2000万(キー局)+1500万(地方局)
- >>78
放送局がボッてるのか代理店がボッてるのかは知らないけども…。
この間某局のTVのスポットCM枠が売れ残って叩き売り的な記事が出てたけど、
広告媒体としてのTVの力って数十年前に比べれば落ちてることは否めないと思うんだ。
んでスポンサー料が下がる→制作費が下がる→人件費削られる→重労働
それでいて数字取れなきゃアボンとかもうね…- 完全に負のスパイラルだと思う。
- 81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/17(火) 03:53:02.51 ID:V+zuK4Gn0
- >>1もそういう印象あるんだなw ネットでなんとかできればいいがw
- >>81
すげーあるねw特に給与面待遇。何じゃそれって思うw
ネットはまだまだ開拓の余地は残されてると思うけどなぁ。
- 83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/17(火) 03:56:59.73 ID:V+zuK4Gn0
- テレビ局は軒並み赤字だったとか。
ただそれでも給与高杉。平均でも1300万あたりだとか- >>83
残業代キッチリでるしね。某局は33,4で4桁近くと聞いたことがある。
それに比べて制作会社の人間は(ry
- 85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/17(火) 04:02:31.95 ID:V+zuK4Gn0
- ネットは線の太さがまだネックなんかな。
実現できれば視聴回数なんか正確にわかるし、- 安価に今以上の収入源になれそうなんだが。
とりあえず、そろそろ寝ますw
さいごにディレクターを目指す人たちに一言w
>>85
あまり偉そうな事はいえないけどwwwww
まぁとにかく重労働だろうけどとりあえず折角入ったんなら3年やってみようぜ。
そうすりゃ何となくわかるよ、この業界の良さも悪さもw
そこからでも辞めるのは遅くないと思うんだぜ。
怒られて貶されて給料もらえるわけだからwwww
- 安価に今以上の収入源になれそうなんだが。
- 86 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/17(火) 04:03:56.79 ID:Lshsj9mO0
- 下請けが苦労するのはどこも一緒なのかな。
力のある中小企業は下請けだとしても、技術やら特許やら持ってるから主導権を持ってる。
TV制作会社もそういうのがあればいいのにね。
>>86
TV制作に免許はないからなぁ。それはディレクターにも言えること。
だから正直この世界でずっと食っていこうと思うと大変だと思う。
確かに仕組みが根底から変わっていかないと
どんどんおかしくなっていくような不安はあるね。 - 88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/17(火) 04:41:12.26 ID:nWJxGHPG0
- さてと…そろそろ寝ます~。
- 夜分に付き合ってくれてありがと~。
【笑う犬の冒険 チューチューディレクター内村ver】- http://www.youtube.com/watch?v=j7BpOZfiFh4
- 夜分に付き合ってくれてありがと~。
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/21(土) 00:54 | URL | No.:62141>>78
なんだかなぁ・・・ -
名前:とーりすがり #- | 2009/02/21(土) 00:59 | URL | No.:62143とりあえずげっとお
-
名前: #- | 2009/02/21(土) 01:00 | URL | No.:62144なんか>>1に危機感が希薄過ぎる印象を受けたわ、色々な意味で
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/21(土) 01:23 | URL | No.:62146ようつべの動画ワロタwwwwwwww
内村バージョンなんてあったのかwwww -
名前:hage #- | 2009/02/21(土) 01:31 | URL | No.:62147月の勤務時間が500時間とかになってくると危機感感じてる暇なんかないだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/21(土) 01:50 | URL | No.:62151これはようつべの記事になりそうww
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/21(土) 01:53 | URL | No.:62152もう良作アニメなんてないだろ
どれもオタクの妄想臭いのしかやってないじゃん -
名前: #- | 2009/02/21(土) 03:18 | URL | No.:62154なんか局に飼いなさられてる印象だな
中間搾取されるのも仕方ないって諦めてる感じがする
こういうクズばっかだし製作側は弱いまんまなんだろね
勝手に死んどけって感じ
あと今のご時世、まだTV業界に行きたい学生がいんだね
馬鹿としか言いようがない -
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/21(土) 03:43 | URL | No.:62156米8さんはさぞかしすごい活動してるんだろうなー
すげー -
名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2009/02/21(土) 04:02 | URL | No.:62157米9
下品な野次飛ばすのやめとけよ -
名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2009/02/21(土) 04:17 | URL | No.:62159米8の人さ、無知すぎるよ。
最近のTV制作会社はPV、映画、広告、舞台と芸能全般を幅広くやっているのが一般的、ネットの時代になってもyoutubeのように映像に需要があるうちは制作会社は問題ない、ようはハードが替わるだけなんだよ、制作会社ってのはソフト会社だからね。
よってTVが廃れようがそれらに興味のある若者がいるのは必然。 -
名前: # | 2009/02/21(土) 04:22 | | No.:62160このコメントは管理人のみ閲覧できます
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/21(土) 05:35 | URL | No.:62164これ系のスレ立てる人って何が目的なのかしら
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/21(土) 06:23 | URL | No.:62167※13
働くようになればなんとなくわかると思うよ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/21(土) 07:23 | URL | No.:62169※13
聞いてもないのに人生語りするおっさんっているだろ?
つまりそういう事 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/21(土) 08:19 | URL | No.:62171アニメは勝手にスレ立ててくれるけどこういうのはな
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/21(土) 09:02 | URL | No.:62173語ってるだけだから興味なかったら読まなきゃいいじゃん
昔、バラエティのADやってたが
週に帰れるのが1,2回
人が足りてないというより
無駄が多すぎる仕組み
番組自体も休みを入れないから
結局いい番組も最後はへたる
やっぱ本当の意味でのリストラが出来ないとズルズル悪くなると思う -
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/21(土) 09:58 | URL | No.:62175ネットのテレビ批判に踊らされて脊髄反射で>>1叩きしてると思ったら意外とそうでもなくて安心した・・・。
明らかな敵意向けてる奴もいるけどw -
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/21(土) 11:03 | URL | No.:62179ゲームセンターCXも仲良く見えるけど実は結構人間関係ピリピリしてるのかな
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/21(土) 11:08 | URL | No.:62180TV「番組」製作会社だろ
ライン工かと思ったよ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/21(土) 11:08 | URL | No.:62181とりあえず米8がゴミなのは分かったわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/21(土) 11:32 | URL | No.:62182体壊さずに頑張れよ
※8は死んだほうがいいと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/21(土) 11:56 | URL | No.:621838は言い過ぎだけど言いたい事は理解できるな。
「最近のTV制作会社はPV、映画、広告、舞台と芸能全般を幅広くやっているのが一般的」
↑これは結局、仕事にはありつけても安く使われるて事だよな。場所がネットに移ったとしても、なにも変わらない。
独立しない限り待遇は良くならないよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/21(土) 12:32 | URL | No.:62186激務な事を受け入れるバカ(会社)が多いから上がツケあがるんだよ
もう昔じゃないのに激務をそのまま受け入れてどうすんだ
大体会社のキャパシティーを超える仕事量をやる事自体不良会社だろ。
それを真剣に考えないやつが多すぎる。
あ
今気づいたけど8の人はとても同感だ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/21(土) 12:39 | URL | No.:62188既得利権持ったTV業界の人間が、
これからメジャーになっていくネットを動かす
ということを何でヲタクは分からないんだろう
ニコニコが一番に提携し始めたのはどこだ?政治家とテレビだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/21(土) 12:41 | URL | No.:62189いやならスレ読まなきゃ良いのにね
-
名前: #- | 2009/02/21(土) 13:04 | URL | No.:62191※8だけど俺大人気だな
業界関係者、ここ結構見てるっぽいねw
今は制作会社の作品は全部キー局が著作権持ってるんだろ?
媒体との契約も全部キー局が窓口になるし
製作側にいくら需要があっても
金玉をキー局に握られてる状態
奴隷もいいとこw
だからそんな賃金格差があるんだよ
俺は製作馬鹿にしてんじゃない
むしろ応援してる
だからなんとかキー局と戦って欲しいって思うからきつい※した
>>1みたいな奴ばっかだと一生奴隷のままだよw
まあキー局側にしたら都合がいいだろうえkどね -
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/21(土) 13:08 | URL | No.:62192米24=米8
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/21(土) 13:09 | URL | No.:62193※27&8
>あと今のご時世、まだTV業界に行きたい学生がいんだね
>馬鹿としか言いようがない
※25を嫁
実はこれからネット社会で大きな利権を確保するのにてっとり早いのはTV業界 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/21(土) 13:09 | URL | No.:62194みなさん、これがネット弁慶です
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/21(土) 13:39 | URL | No.:62197どうでもいいけど、テレビ局で働いてる糞共は10年以内に変~~~態
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/21(土) 14:29 | URL | No.:62198※8に喰ってかかるネット弁慶さんマジぱねぇっスネー。
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/21(土) 14:49 | URL | No.:62199やっぱりテレビ局いると
マスゴミが悪いことしてるって印象が薄れるのか
さすがゴミ仲間だぜ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/21(土) 16:08 | URL | No.:62203コメ欄で自演を見た気がする。
ネットで叩かれてるのはテレビ局の上の方だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/21(土) 16:12 | URL | No.:62204※8には一部同意するが、
商品の販売ライン=電波を持たない
制作会社の立場が弱いのは仕方のない
ことなんだよ。
まあ、今後はネットという新たな
インフラも強くなってくだろうから、
段々と変化もしてくかも知れんがね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/21(土) 16:48 | URL | No.:62206>>7
>マスゴミと言われる理由はなんとなく
>だけどわかる気がする。
なんとなくしかわからないあたりが業界病だなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/21(土) 17:38 | URL | No.:62210kome36
その文はそういう意図じゃねえぞニート -
名前:24 #- | 2009/02/21(土) 18:33 | URL | No.:62211自演はぬれぎぬだよ
そんなのするほどたいした話題でもないだろ
うまく書けないけどなー
確かにTV局はこれまで培った灰色の部分があるから
ネットに来て主権を握ってウンヌン、という思想もわかる。
わかるが。
そうじゃないんだよお前ら。
>11
お前全然分かってないよな
文章がかなり支離滅裂だぞ
「PV、映画、広告、舞台」の中のどれがいったい好調なんだ????
好調じゃないものを幅広くやってどうすんの?
そんなに倒産したいの??
人間の志向が変わってきてるんだよ。
それに気づいてないようなお前らが多いから話が面倒なんだ
>よってTVが廃れようがそれらに興味のある若者がいるのは必然。
だからなんなの。その続きを聞かなきゃ意味が分からん
>25
お前もなかなかのバカミーハーだなぁ。
そういう事を言いたい年齢なのは分かるが
ネットの普及のおかげでいったいどんなの所の正体がバレ初めて没落しだしたんだ?
はっきり分かるところがテレビと政治家(自民)だろ。
ニコニコを主体で考える時点でお前の理論は最初から終わってる。
ネットのトレンドなんざ誰一人予想不可能。
Googleだってプゲラされ始めてるんだから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/21(土) 19:06 | URL | No.:62212※38
お前休日なのにこんなところで発奮してて大丈夫か -
名前:38 #- | 2009/02/21(土) 19:20 | URL | No.:62213カレンダー通りに休日なんか取るから稼ぎが悪いんだと思うけどなぁ
俺の休みは不定。
好きなときに仕事して好きなときに酒飲んでるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/21(土) 20:31 | URL | No.:62227不評コメント叩かれてるがまあ冷静な部分見れば判らんでもないな(・ω・)
最初のコメが強烈に失礼だったせいだろうけど。
Google売り上げ下がってるっけ?未だに結構頑張ってるんだけどなー…。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/21(土) 21:53 | URL | No.:62244>>40
んwwwなww仕事wwwwあるwwわけwwねえだwwろww
特にこんなとこに来るような奴がそんなVIPワークに従じてるかよふつうwww
もっとマシな嘘つけニート -
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/21(土) 22:09 | URL | No.:62248※42
俺は※40じゃないけど言っとくね。
自営は案外、自由きくとこあるのよ?
一人で動く設備屋とか、現場の日取りは都合つく日に合わせて。
指定があったらそれに従わなきゃなんだけどね。
勤務時間も早けりゃ昼前には終わるし、終わらなけりゃそれこそ何時まででも。
現場運と腕によるところがでかいわな。
まあお前さんの言うようなVIPワークじゃないけれど、
そういう職種はあるってことは覚えておいてほしい。 -
名前: #- | 2009/02/21(土) 22:22 | URL | No.:62252俺も自営業だけど、都合が悪くなったら余程の仕事じゃない限り
「すいません、明日どうしても行けなくなってしまったんで、日にちずらしてもらいたいんですけど…」で
ずらせる。
自営の最大の利点はこれだと思う。 -
名前: #- | 2009/02/21(土) 23:38 | URL | No.:62269まあなんだ、ネットでの抽象的(個人でない)な対象への批判に対して、
感情的にコメントしたって※の無駄。
話の腰を折るだけ。
まともなこと言ってるのに低俗な煽りレスをされた※38があまりにかわいそうだ。 -
名前: #- | 2009/02/22(日) 00:11 | URL | No.:62270ジャニーズが礼儀正しいって釣りかよw
まあ現物は酷い連中なんだがね。 -
名前:名無しビジネス #tHX44QXM | 2009/02/22(日) 01:04 | URL | No.:62278米38
どっちかっていうと、民主のほうが化けの皮がはがれてるんじゃないか?w
個人的にも、テレビは衰退するとおもうよ。
ネットとかと違って、利便性が悪いからなw娯楽も多様化してるし、
コンテンツの方向が、ネットの真逆だから、ネットに進出して発展するのも難しそうだし。
まあでも、とっとと衰退した方がいいよ。
スレでも言われてたけど、新聞社が支配権もってるせいか、偏向と頭の悪さが酷いからな。
というか、「基本的にはマトモな人しか残っていない」っていってるが信じられないんだが・・。
どう考えても、能力のある奴がいるようには思えないんだが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/22(日) 02:08 | URL | No.:62371そのさらに下のCG会社で食ってる俺には
SINEとしか言えない -
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/22(日) 02:59 | URL | No.:62463※48
もはやそれは奴隷のような待遇じゃないのか?
そして上がつぶれりゃ下も道連れだがそれはいいのか?
まあ技術があればいずれ需要は来るだろうけどさ
この>>1はまだマシだな
どっかで見たマスゴミ野郎は本当に屑だった
だけどテレビは衰退しろ
というかテレビの時代終われ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/22(日) 03:36 | URL | No.:62532ν即民の妄想でしょこれ
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/22(日) 04:55 | URL | No.:6266842みたいな自分の想像力でしか話を出来ないやつが多いのが全ての癌である訳で。
-
名前: #- | 2009/02/22(日) 17:26 | URL | No.:63002※50
天下のν速民に喧嘩売ってんじゃねーぞ米欄住人の分際で -
名前:48 #- | 2009/02/22(日) 19:41 | URL | No.:63050米49
CG会社の仕事はTVだけでは無いから大丈夫だと思われ。
むしろTVは単価が低いので敬遠されてる。
CG会社は映画からゲームOPやらパチンコ液晶やら企業VPとか色々やるよ。
ちなみに東京大手の純粋なCG会社の新人の給料は18万くらいです。
ただし、業務委託契約(内部で働いていても)が普通なので交通費も保険も年金も労働基準法も適用されませーん。ばんざーい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/22(日) 19:56 | URL | No.:63062※51
俺は自営じゃないけどそういう仕事やってるぞ。
お前みたいな自分の妄想でしか話できない奴が残念。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/22(日) 20:47 | URL | No.:6310254を誰か説明してください
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/02/23(月) 01:02 | URL | No.:63209勤務時間10~19時ってのは、ADではかなり楽な部類だからアテにしないほうがいいぞ・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/02(月) 17:17 | URL | No.:64749賃金格差の是正は当然。
それと共に、労働時間の削減と休日の確保を徹底してやらないと。
製作側だけじゃなく、出演者(特に売れっ子の若手俳優)も、こんな激務じゃ壊れちゃうよ。
-
名前:MM #- | 2010/05/28(金) 17:13 | URL | No.:196858ADいじめ激しいって本当?
必要経費おちないとか
マジなら対処方は? -
名前: # | 2011/03/18(金) 16:34 | | No.:323403このコメントは管理人のみ閲覧できます
-
名前: # | 2012/04/05(木) 19:56 | | No.:513567このコメントは管理人のみ閲覧できます
-
名前:名無し #- | 2012/08/11(土) 01:22 | URL | No.:593561ちんこ
-
名前:名無し #- | 2012/08/11(土) 01:24 | URL | No.:593563なんかあんまりあれな※欄だからもういっかいちんこって書いとこうっと
ちんこ
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/1802-51555947
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック