元スレ:http://news/1695513494/
- 1 :◆mZB81pkM/el0 (茨城県) [US] :2023/09/24(日) 08:58:14.53 ID:Sh+uCaMp0● ?PLT(13345)
- 信号待ちなどでクルマが停止したときに、エンジンを停止させる「アイドリングストップ」。
- 停止中の燃料消費を抑えることで燃費を改善(=排出されるCO2を削減)するという
- 低燃費技術だが、昨今はその効果に対して疑問視する声も多く、
- 実際トヨタは、ガソリン車のアイドリングストップ機能を順次廃止している。
そうはいってもすでにアイドリングストップが搭載されているクルマなら、- 多少でも燃費が改善するのだからお得でしょ??と思うところだが、
- トータルで考えれば、アイドリングストップ非搭載車と比較して、決してお得とはいえない。
まず最初に、本稿で取り上げていくのは、- 純ガソリンエンジン車のアイドリングストップ機構であり、
- ハイブリッド車に搭載されるアイドリングストップ機構ではないことを、お伝えしておく。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2488880a060dbb444fab4825aa54bc73daa87785
- 5 :リトナビル(大阪府) [SE]:2023/09/24(日) 09:01:36.68 ID:9WYpUXHE0
- なんかエンジンに悪そうな機能だとしか思ってなかったが…
- 18 :メシル酸ネルフィナビル(東京都) [ニダ]:2023/09/24(日) 09:06:33.80 ID:Ud7U2MDk0
- エンジンに火を入れたら最初にやるのがアイスト切る事だからな
- 24 :ホスカルネット(埼玉県) [US]:2023/09/24(日) 09:09:32.48 ID:iBtsKzQ/0
- 俺のノート、エンジン掛けた後にアイドリングストップ切るようにしてるんだけどたまに忘れる
デフォルトを切状態にできるかな? - 38 :バロキサビルマルボキシル(国際宇宙ステーション) [US]:2023/09/24(日) 09:14:00.79 ID:VSwj4BIl0
- >>24
アイストキャンセラーが売ってる
- 7 :ペラミビル(茸) [US]:2023/09/24(日) 09:02:34.47 ID:t6NZ4cWg0
- こういう無駄な機能って日本人らしいわw
- 19 :ペラミビル(国際宇宙ステーション) [US]:2023/09/24(日) 09:06:45.07 ID:5aUqwR+c0
- >>7
ベンツにもついているんだが - 35 :ビダラビン(国際宇宙ステーション) [KR]:2023/09/24(日) 09:13:13.78 ID:e89Qas130
- >>7
おまえバカ丸出しだな - 170 :バラシクロビル(滋賀県) [MY]:2023/09/24(日) 10:10:42.56 ID:dmWJ3Dem0
- >>7
散々論破された
FAXを使うのは日本人だけを未だに信じてそう
- 75 :アタザナビル(神奈川県) [KR]:2023/09/24(日) 09:25:22.85 ID:1Is+RIFB0
- ディーラーの営業が
- この機能意味ないんで止めときますねーってゆってたな
- この機能意味ないんで止めときますねーってゆってたな
- 87 :ラミブジン(国際宇宙ステーション) [US]:2023/09/24(日) 09:29:10.30 ID:cyPek4UW0
- 以前からアイドリングストップを任意でオフに出来る!みたいに売りの機能になってるのが笑えたわ
そんなに邪魔者扱いになってるなら最初から付けなくていいだろ - 105 :テノホビル(新潟県) [US]:2023/09/24(日) 09:36:08.93 ID:RbDVRTh00
- >>87
国はエコカー減税の旗印となる分かり易い機能を欲した
メーカーは簡単に実現出来る機能を欲した
利害の一致ってヤツですよ
- 99 :ペラミビル(国際宇宙ステーション) [US]:2023/09/24(日) 09:33:13.16 ID:X5OPwkUD0
- あれ騒音防止で切ってると思ってた
- 159 :マラビロク(東京都) [US]:2023/09/24(日) 10:00:57.93 ID:46dPNRaN0
- >>99
- ドイツの住宅街やスーパとかの駐車場では そう、1分~廻してると「エンジン止めろ」と叱られる
- ドイツの住宅街やスーパとかの駐車場では そう、1分~廻してると「エンジン止めろ」と叱られる
- 163 :ネビラピン(千葉県) [US]:2023/09/24(日) 10:06:12.60 ID:DcsNZw460
- >>159
ドイツ人のエコは昔から病気
・昼間は家の照明つけるな
・夕食の調理に火を使うな
・ケトルの湯を余計に沸かすな - 102 :ソホスブビル(東京都) [US]:2023/09/24(日) 09:34:21.54 ID:UMbzf6Wd0
- みせかけだけの環境機能の典型。
今はレジ袋かな。
昔エコバックが流行った時はエコバックはかえって環境に良くないのがバレて廃れた。
- 282 :テラプレビル(東京都) [US]:2023/09/24(日) 11:22:44.20 ID:2elGY6V40
- 外車も採用してるんだよな。
みんなバカだよな
- 294 :エファビレンツ(千葉県) [US]:2023/09/24(日) 11:33:29.41 ID:0/Bqnhzo0
- アイドリングストップになって軽でも
- 金額が昔のカローラ並みのバッテリー積まなきゃならんなんて
エコでもなんでもないわ
- 金額が昔のカローラ並みのバッテリー積まなきゃならんなんて
- 295 :ジドブジン(大阪府) [ニダ]:2023/09/24(日) 11:33:37.47 ID:zoUYo60J0
- どうすんのこれ…
- 298 :ダルナビルエタノール(埼玉県) [US]:2023/09/24(日) 11:37:12.24 ID:HgIqLowf0
- >>295
どうすんのも何も、燃費改善効果はあるんだよ
そこは別に否定されてない - 319 :リルピビリン(東京都) [US]:2023/09/24(日) 11:52:00.08 ID:tJP2Xuka0
- >>298
燃費改善しても、バッテリー寿命が異常に早く訪れるようになるんで- バッテリー交換が頻発化して出費が馬鹿にならなくなる
同じくセルモーターも寿命を迎えるのが早くなるそうだ
トータルで高く付くよ - バッテリー交換が頻発化して出費が馬鹿にならなくなる
- 303 :アシクロビル(東京都) [TR]:2023/09/24(日) 11:41:31.30 ID:8EHyhyO90
- トラックにこれついてるせいで毎回キャンセルボタン押すのめんどくせー
- 305 :エトラビリン(国際宇宙ステーション) [FR]:2023/09/24(日) 11:42:55.28 ID:YM6WLM/w0
- バッテリーの交換サイクルが早くなるので
ぜんぜんお得じゃない
iストップ使ってないわ- 【アイドリングストップ機能の不都合な真実】
- https://youtu.be/LOo8IIKDWSc
CARSIX 【T-ISTO04】
アイドリング ストップ
キャンセラー
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/09/25(月) 01:43 | URL | No.:2207280環境には優しいがお財布には優しくないということ
バッテリーの廃棄とかまで考慮したら環境に優しいかも疑問だが -
名前:名無しビジネス #- | 2023/09/25(月) 01:51 | URL | No.:2207282idling stop
エンジンをかけたままの停車 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/09/25(月) 01:52 | URL | No.:2207283エンジンなんか始動時に1番エネルギー使うのに無意味どころかマイナスだろ
走り出しのタイミングが狂うから事故りそうになるし、デメリットしか思いつかん -
名前:名無しビジネス #- | 2023/09/25(月) 01:56 | URL | No.:2207284バスにいちいちアイドリングストップ車ですとか書いてたよね
意味なかったなんて最高に笑える
1分部屋出るだけでエアコン消すやつみたいでアホらしいもんな -
名前:774@本舗 #- | 2023/09/25(月) 01:57 | URL | No.:220728520年以上前にニュース番組で検証したら
エンジン切ったほうが排ガス多かったって見たけど
てっきりその問題解決したんだと思ってたわ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/09/25(月) 01:58 | URL | No.:2207286バッテリーに絶対によくないよな
-
名前: #- | 2023/09/25(月) 02:10 | URL | No.:2207287アイドリングストップにコストダウンの効果がないのではなく
技術革新によってエンジン止めなくてもアイドリングストップと
コスト的に変わらない様になっただけの話。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/09/25(月) 02:13 | URL | No.:2207288>>1
バッテリーの製造や廃棄まで考えると
EVとか環境に滅茶苦茶悪くなるんだよな -
名前:名無しビジネス #- | 2023/09/25(月) 02:19 | URL | No.:2207289専用バッテリーが従来の奴の3倍の値段がする
アマゾンでやっすいバッテリー自分で変えたら
直ぐダメになるに決まってるやん、対策品買えよ
機能offにしてもダメだからね -
名前:名無しビジネス #- | 2023/09/25(月) 02:26 | URL | No.:2207291セルモーターの消費が早くなるて・・・素人でも最初に考えるだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/09/25(月) 02:33 | URL | No.:2207293>>7
ぜんぜん違うけど -
名前:名無しビジネス #- | 2023/09/25(月) 02:35 | URL | No.:2207294ハイブリッドはこういうとこ頭いいというか良いとこ取りしてるわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/09/25(月) 02:44 | URL | No.:2207295こういうのってEUが仕掛けて、日本が必死に取り組んだ頃に「ごめんwやっぱ意味なかったわw」って言われるやつ
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/09/25(月) 02:45 | URL | No.:2207296アイドリングストップしても再始動時に燃料多めに吹くし
短時間でもエンジンが止まれば触媒が冷えて浄化能力低下
バッテリは専用品じゃなきゃダメだし、スターターにも
負担が大きい
良い事ないのは最初から分かっていた -
名前:名無しビジネス #- | 2023/09/25(月) 02:53 | URL | No.:2207298>>13
この見せかけだけの無駄な機構考えたのトヨタだよ
自分で何も考えられない馬鹿が飛びついたから他の会社も真似した -
名前:名無しビジネス #- | 2023/09/25(月) 02:55 | URL | No.:2207299都バスでこれよく見かけるけど
じゃぁこれからのバスは改善されていくのかな -
名前:名無しビジネス #- | 2023/09/25(月) 03:09 | URL | No.:2207301停車するたびにエンストしてるのって下手なMT乗りみたいなもんやん。すぐにバッテリー消耗するって昭和にはすでにわかってることを環境がとかと理由つけてやってるわけやん?だからゆとりはって言われるんだよ。
-
名前:名無し #- | 2023/09/25(月) 03:13 | URL | No.:2207302アイドリングストップ用のメモリー電池入ってるのを外せばいいだけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/09/25(月) 03:25 | URL | No.:2207304そもそも一番効率悪くて不完全燃焼しやすいのってキック時じゃないの?すげー長い時間停止しないといけないケースなら逆転することもありそうだけど
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/09/25(月) 03:27 | URL | No.:2207305トヨタがーとか言ってるやついるけどこれEUが売るなら載せろって縛ったやつだからな
だからEU圏の外車だとだいたいついてたりする
底辺無知ってとにかく大企業とか叩きたがるよね -
名前:あ #- | 2023/09/25(月) 03:30 | URL | No.:2207306こんなんバッテリーによくないとかそんなことよりもものすごく鬱陶しいから廃止の方向になって嬉しいわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/09/25(月) 03:47 | URL | No.:2207308お袋からエンジンは始動の時に一番ガソリン使うって聞いてたから変だとは思ってたわ。
15年か20年くらい前だけど、路線バスに乗ってた時に饒舌な運転手さんがマイクで、これは古いバスなのでアイドリングストップするけど、燃費が良くないので今の新しいバスはもうアイドリングストップがついていないと言っていた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/09/25(月) 03:52 | URL | No.:2207309昔からバッテリーに悪いだろうなと思ってずっと切ってたわ
ディーラーの人も切ってるって言ってたくらいだし、デメリットの方が大きいよ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/09/25(月) 03:55 | URL | No.:2207310税金からお金を受け取っている人間と、お金を受け取っていない人間の意見は、絶対に一致しません
税制上の優遇措置を受けている人間と、優遇措置を受けていない人間の意見は絶対に一致しません
押しても駄目なら引いてみればいいのです
既得権益側・・・もとい、国会議員の方達や官僚の方達、環境保護団体の方達が、100年後に
地球の平均気温が2.3度上がるとおっしゃっているので、きっとこれは確かなのでしょう
私のような無学な人間は、地球の二酸化炭素濃度をどれほど意識・調整したところで、太陽の活動
次第で温暖化か寒冷化は決まってしまうと思いますが・・・
ハイオクガソリンの税率を上げればいいのです
普通の人間は、絶対にレギュラーガソリンしか入れません
2種類のガソリンの製造・運搬・販売に、無駄なコストが掛かり、無駄に多くの二酸化炭素を排出する
事でしょう
無駄に多くの二酸化炭素を排出する、高級スポーツカーやクルーザーの税率を10倍に上げればいいのです
税金も人手も余っておりませんので、別荘やキャンピングカーの税率も引き上げるべきです
プライベートジェットの製造や販売を、世界規模で禁止にすればいいのです
多くの人間達が、まとまって移動をした方が、排気ガスの排出量を抑えることが出来るはずです
公用車もすべて廃止にして、為政者や役人の方達には、電車・バス・徒歩で移動をして頂ければいいのです
警備費用?まずは自助と仰っておられたのは、自民党議員の方達です
自費で歳費から、ボディーガードを雇っていただければいいのです
さぁ、今すぐこれらの政策を実行に移しましょう!
100年後に地球の平均気温が、2.3度上がることを防ぐために!
異常気象、大型ハリケーン、大洪水を防ぐために、生きていく上で絶対に必要が無くて、無駄に多くの
二酸化炭素を排出する物の税率を、今すぐ引き上げましょう!
まさかとは思いますが、為政者の皆様方や、環境保護活動を熱心にされておられる大富豪の皆様方は、
私のこれらの提言・提案に反対をされたりしませんよね? -
名前:名無しビジネス #- | 2023/09/25(月) 04:04 | URL | No.:2207311なんでやめたんだ
車検ボッタクリが大好きなトヨタが -
名前:名無しビジネス #- | 2023/09/25(月) 04:32 | URL | No.:2207312情弱装備
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/09/25(月) 04:36 | URL | No.:2207314なんか不要だなとは確かに感じていた
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/09/25(月) 05:06 | URL | No.:2207315整備士の知り合いが「うんこーーー!!!」って言っとったわ。そんなにか…
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/09/25(月) 05:08 | URL | No.:2207316同じ車種でパワーが倍になるモデルはアイドリングストップないんでスピード狂でも無いのにそっち選んだくらいアイドリングストップきらい
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/09/25(月) 05:18 | URL | No.:2207317テンロクぐらいの軽量コンパクトなガソリン車が一番エコ
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/09/25(月) 05:21 | URL | No.:2207318レンタカーでこれ搭載車両来たときの絶望…。
わナンバーと相まってめっっちゃ煽られるんだわ。
(2tトラック乗り) -
名前:名無しビジネス #- | 2023/09/25(月) 05:37 | URL | No.:2207320国内自動車メーカーで一番誠意あるのトヨタだけど、貧乏人は妬みと僻みでしかモノを考えられないから正気を疑うような言葉で罵倒したりするよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/09/25(月) 05:43 | URL | No.:2207322軽トラにもついてるぞ
GRヤリスといったスポーツカーにもついてる
アホくさい -
名前:名無しビジネス #- | 2023/09/25(月) 05:43 | URL | No.:2207323軽トラにもついてるぞ
GRヤリスといったスポーツカーにもついてる
アホくさい -
名前:774@本舗 #- | 2023/09/25(月) 06:17 | URL | No.:2207325どさくさ紛れてレジ袋まだ憎んでるやつおるやん
一枚くらいでかいやつ持っとけよ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/09/25(月) 06:34 | URL | No.:2207327これずっと昔の試してガッテンだかで検証してたな
スタート時に燃料多く食うから信号待ち程度では停止しないほうがお得って
バスとかがアイドリングストップとかやりだしたときになんか無駄なことやってるなってずっと思ってた -
名前:名無しビジネス #- | 2023/09/25(月) 06:51 | URL | No.:2207328昔のカタログ燃費を良く見せるだけのクソ機能
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/09/25(月) 07:35 | URL | No.:2207330これ考えたゴミ殺処分してほしいっす
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/09/25(月) 07:38 | URL | No.:2207331うちの車はISS仕様のモデルがあるせいでついてなくてもバッテリーがISS用の型番で指定してある
ディーラーについてないなら充電制御車用じゃダメなのか聞いたら仕様外のをつけたらどうなるかわからないといってた
たかが3万ちょいでトラブっても嫌なので結局通販でISS用を買って自分でつけたがメモリキーパーとセットで買ってもディーラーより1万近く安くついたw
何度もセル始動しないといけないからそれに合わせたISS用バッテリーがいるだけで無ければ通常のバッテリーでいいんだろうけど共通仕様にしてるから無駄に高くつく -
名前:名無しビジネス #- | 2023/09/25(月) 07:50 | URL | No.:2207332ベストカーは元々アンチアイドリングストップだからちょくちょくアイドリングストップ記事を掲載する
JAFは5秒以上の停車なら確実に効果が高いと言ってる -
名前:名無しビジネス #- | 2023/09/25(月) 07:52 | URL | No.:22073332017年から燃費性能の測定方法が日本独自のJC08モードから世界的なWLTCモードに変更されて高速道路での走行も加えられたからアイドリングストップがカタログ燃費に与える影響が下がったのもある
またエンジン設計の最適化で燃費も充分向上したしISS搭載車より燃費のいいハイブリッド車の普及で要らない子に
EVもバッテリーがより安全化、長寿命化しないと同じように時代の徒花になりそうだ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/09/25(月) 07:55 | URL | No.:2207334バッテリーの環境負荷無視してるからなこれ
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/09/25(月) 07:58 | URL | No.:2207335確かにアイドリング時の燃料消費は抑えられるけど
必要以上にエンジンを切るから割高な大容量バッテリーが必要、必要以上にエンジンの入り切りをするからバッテリーの寿命も短くなるし、
発電に使うオルタネーターやエンジン起動に使うセルモーターも寿命が短くなる
アイドリングストップなんて百害あって一利なし
年数千円の燃料代節約に成っても、数年毎に5000円以上割高なバッテリーを変えるのでは意味がないし
故障率も上がるからトータルだと損をする、環境負荷も大きくなる -
名前:名無しビジネス #- | 2023/09/25(月) 08:22 | URL | No.:2207337建前装備の代表格やからしゃーない
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/09/25(月) 08:30 | URL | No.:2207339アクセラから始まった気もしたが
当初は車好きから聞いたらエンジン始動が一番
電気くう言ってたな
初めて軽で乗ったが徐行して止まってバックすんのに
徐行してたらエンジン止まるし
今は徐行して止まる時はボタン押してSにしてる
後バッテリー具合でアイストしないときもあるから
そんな時はバッテリー見てるわ -
名前:774@本舗 #- | 2023/09/25(月) 08:34 | URL | No.:2207340バッテリーが6万もしてビックリしたわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/09/25(月) 08:43 | URL | No.:2207343ATは煩わしいよなMTはクラッチ踏んでれば止まらないからまだ良い
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/09/25(月) 08:43 | URL | No.:2207344やっぱりそうか 代車でこれ仕様乗った時に、すげーいらいらしたしいらんわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/09/25(月) 08:44 | URL | No.:2207345>あれ騒音防止で切ってると思ってた
俺もクソうるせーからだと思ってたわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/09/25(月) 08:44 | URL | No.:2207346>>32
下請けから納入される部品代カットしまくり様々な物を買い叩いて
負債は全部関連会社に押し付けて見せかけの数字でシコってる
トヨタが一番誠意あるとか無知蒙昧にもほどがある -
名前:名無しビジネス #- | 2023/09/25(月) 09:02 | URL | No.:2207348車に負担かける気がしてたけどやっぱそうよな・・・
いつもオフにしてから走るけど、時々切るの忘れてしまうんだよなあ
こんな記事まで出てることだし、キャンセラー付けようかな・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/09/25(月) 09:09 | URL | No.:2207350ホンダのCRZはアイドリングストップ自体を切れないから
まず社外品のキャンセラー付けるのが定番だったな -
名前:774@本舗 #- | 2023/09/25(月) 09:18 | URL | No.:2207351>>32
>>50に反応されてるぞ。
正気を疑うような言葉で罵倒って形でさ -
名前:774@本舗 #- | 2023/09/25(月) 09:19 | URL | No.:2207352アイドリングストップ無い日本車は遅れてるって言われてたのに何故・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/09/25(月) 09:23 | URL | No.:2207354エコが生んだ歪みの1つ
スタートにかかるガソリンのが多いやろとか、バッテリーの消費で金銭的にはマイナスやろとか、当初から言われてたからな -
名前:名無しビジネス #- | 2023/09/25(月) 09:49 | URL | No.:2207358でもやってる感があってセクシーだから…
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/09/25(月) 09:49 | URL | No.:2207359最近、ヨーロッパ車に搭載されてきた機能だねw
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/09/25(月) 10:12 | URL | No.:2207363青信号に変わってから始動してワンテンポ遅れてる奴が鬱陶しい
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/09/25(月) 10:57 | URL | No.:2207369エアコンと電気代の話に近いものを感じる
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/09/25(月) 11:02 | URL | No.:2207371アイドリングストップ対応のバッテリーなら寿命が短くなることはない。
実際、年間走行距離約8000kmで8年持った。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/09/25(月) 11:03 | URL | No.:2207372たぶん余計に非効率。瞬間的に停止と再始動をするので、
普通にアイドリングしてから発車の方が効率良い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/09/25(月) 11:13 | URL | No.:2207373キャンセラつけててもバッテリ寿命短い
交換時も高いバッテリにしなきゃいけないと言われる
ディーラーに騙されてんのかもしれんけどホント害悪 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/09/25(月) 11:20 | URL | No.:2207375実際どうなのかは知らんけどいちいちストップ→再始動ってバッテリー無駄に食うだろうしエンジンにも負担掛かるやろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/09/25(月) 11:46 | URL | No.:2207379アイスト車は、ガソリン消費は抑えられても維持コストは上昇する。
始動回数が飛躍的に増えるからセルモーターの耐久性は要求されるし交換サイクルは短くなる。
エンジン始動に必要な電気の発電回数も飛躍的に増えるからバッテリーは高価で低寿命になる。
始動回数が増えればガソリン濃度の濃い混合気が燃えている時間も長くなるから排出物も増え煤も増える。
触媒だって適正温度が維持できなければ排気ガスが浄化しきれない。
もちろんアイドリングストップを機能させる部品単価の上昇分だって販売価格に上乗せされている。
これらのデメリットが環境保護効果というメリットに比べてどれだけ優位性があるかを誰も書かない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/09/25(月) 11:56 | URL | No.:2207381デイライト運動w
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/09/25(月) 13:50 | URL | No.:2207394バカは無駄な事をする
脳の問題なので治らないし何を言っても無駄
エコバッグなんてビニールの袋を製造禁止にして、エコバッグ一つにつき3ヶ月は使わないと作る価値すらないレベルの品物。
アイドリングストップという負担を強制して消費を増やす目論見が、世界ではエコと言われる間違えた世界なのである -
名前:名無しビジネス #- | 2023/09/25(月) 15:01 | URL | No.:2207412デリカ乗ってるけど、アイドリングストップキャンセラー付けたいってディーラーに言ったら、コンプライアンスの関係で車検通らんくなるって言われたわ。
部品の不具合とかは今でも隠す(実際それでオーバーヒートしかけた)のに、そういうは律儀に守るんだなって思った。まぁ、自分達に利益も不利益もないからだろうけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/09/25(月) 15:09 | URL | No.:2207413無効化できたのか。一時停止でもいちいちエンジン止まってるクルマとかどうみても無駄。
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/09/25(月) 15:15 | URL | No.:2207416エコノミーとエコロジーを勘違いしてる奴いないか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/09/25(月) 15:17 | URL | No.:2207418少し前まで2014式A3乗っていたが新車から3年毎にバッテリー交換していた。
7年目で手放したがほんとに持たなかった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/09/25(月) 15:32 | URL | No.:2207421バッテリーに悪いってのは散々聞いたな
家庭用エアコンでさえつけっぱなしが一番コスパいいって話なのにな
まぁバッテリーの量産と廃棄が環境に何の影響ももたらさないなら環境にはいいのかもな
環境には -
名前:名無しビジネス #- | 2023/09/25(月) 15:45 | URL | No.:2207423いちいちアイドリングストップをオフにして運転してたわ
感覚的にも車に悪いと分かる
行き詰った現代社会はゴミを価値のあるもののように喧伝するが、それを半強制的に消費者に背負わせるのをやめろ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/09/25(月) 15:52 | URL | No.:2207425バッテリーに悪いって言ってる奴
昭和のバッテリーでも載せてるのかよ。
考えてもみろ。軽貨物は一日に100回とか
スターター回すのに特に寿命が短くなるって事もないし問題にはなっていない。
携帯が日夜進歩してるのに車やバッテリーが進歩してない訳ねーだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/09/25(月) 15:56 | URL | No.:2207427元記事はベストカーだろ?
コイツラはアイドリングストップ機能に親でも殺されたらしく
徹底的にアイスト機能のネガティブ記事を掲載してる。
根拠のない反ワクみたいなもんだから真に受ける方が馬鹿だぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/09/25(月) 16:00 | URL | No.:2207428スカイアクティブの点火始動が成功していたら
評価は変わったの? -
名前:名無しビジネス #- | 2023/09/25(月) 16:03 | URL | No.:2207430アイスト機能が廃止されてるのは機能が無意味なんじゃなくて
エンジンの他の機構の進化でアイドリング中に排出するCo2等が激減したからで全く的外れの記事。
ついでだからディーラーへ行った時に
「セルモーターが故障した車ってありますか?」と
聞いてみると良い。
多分「見たことない」って言われるぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/09/25(月) 16:25 | URL | No.:2207436>67
アイドリングストップは整備項目で無いから、それは無い筈
(それを言うのなら、付いていない車はどうなるのだとなる)
因みにナビのTVキャンセラーも車が動いている時にTVを映してはいけないという法律はないから、法的には問題無い
勿論運転手が凝視した違反だけど -
名前:こんなもん #- | 2023/09/25(月) 18:00 | URL | No.:2207449開発、誰か止めなかったのか?
-
名前:草加一郎 #- | 2023/09/25(月) 18:28 | URL | No.:2207453あのさあ… 見せかけの(偽善?詐欺?)の環境対策、浅墓な意識高い系に媚びるのは勝手だが「ソンなのに」付き合わされてると思うだけで不快の極みだったな(排ガスデータ改竄ソフトで基準の20倍の有害物質垂れ流しを誤魔化していたVWやAudiがアイドリングストップだと?笑わせるな、ドイツ車の意識の低さの象徴ではないのか?)。
あんなモノ、エンジン寿命を縮めバッテリーの劣化も早めるだけだな(あんなくだらないモノこそモノ好き用のオプションにするべきだな。謂れのないモノを押し付けられる覚えは無いぜ)。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/09/25(月) 18:29 | URL | No.:2207454仕事で良く客の車検通しに行くけどアイドリングストップ車の車検はそもそもコース入るときにアイドリングストップオフにして作動しないようにしなきゃめんどくさいからキャンセラーつけててアイストが動作しない分には全く問題無いと思うけどな
店がつけたくないってのは単に付けるのがめんどくさいから適当にもっともらしい理由つけてやりたくないってだけだと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2023/09/25(月) 18:47 | URL | No.:2207458セルモーターをよく使う仕事をしてるが
セルモーターは壊れるしバッテリーもすぐダメになる
だからなるべくエンジンはかけっぱなししてる
アイドリング時の燃料なんてたいしたことないし
アイドリングストップなんて要らない機能だね -
名前:名無しビジネス #- | 2023/09/25(月) 20:12 | URL | No.:2207464アイドリングストップ機構が有用なのは電子制御されたハイブリッドカーだけだからな
ハイブリッドでもないのに搭載、あるいは自力でやるのはトータルで見ると無駄以外の何ものでもない -
名前:名無しビジネス #- | 2023/09/25(月) 20:41 | URL | No.:2207466アイストオフにするボタンを細工して押しっぱなしにしておくとエンジン入れたと同時にOFFってくれるから便利
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/09/25(月) 20:47 | URL | No.:2207468ワイバイクでトラックの後ろ走っていたらババア路地から割り込んで来て事故ったんだけどババア警官に「一時停止で止まって確認しましたバイクが突っ込んで来たんです」言うからワイ「ババア車アイドルストップですよね」で一時不停止安全未確認バレバレごねて100:0になったよ何せ古いバイクなんでな
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/09/25(月) 21:13 | URL | No.:2207472夜の住宅地とかでアイドリング音にも気をつかう場面はあるから
そういう機能自体は否定しないんだけど、変に環境やら燃費やら理由をつける割に
効果が無いから嫌われただけやろ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/09/25(月) 22:02 | URL | No.:2207479エンジンなんか始動時に1番エネルギー使うのに無意味どころかマイナスだろ
走り出しのタイミングが狂うから事故りそうになるし、デメリットしか思いつかん -
名前:名無しビジネス #- | 2023/09/25(月) 23:04 | URL | No.:220749915秒以上止まってないとガソリン節約にならんって見たことある
-
名前:あ #- | 2023/09/25(月) 23:56 | URL | No.:2207504この問題の本質はアイスト廃止じゃなくて、バッテリーとセルモーターの技術変革に向かわないといかんでしょ
-
名前:ななっしー #- | 2023/09/26(火) 00:30 | URL | No.:2207508アイドリングストップ車専用バッテリーって通常のバッテリーの2~3倍の値段なんやでwアイドリングストップと排気ガス再循環EGRっていうシステムはユーザーにとってマイナスしかない鬼畜装備や
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/09/26(火) 03:27 | URL | No.:2207533最近じゃ50ccの原付でもアイドリングストップ付いてるんだぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/09/26(火) 06:30 | URL | No.:2207552え?
「アイドリングストップ」って
「朝日奈央も菊地亜美もいい加減にしろ!」
って意味じゃないの? -
名前:名無しビジネス #- | 2023/09/26(火) 07:10 | URL | No.:2207559鉛バッテリーはリサイクル率ほぼ100%だから、EVとかのリチウムイオン電池より環境に良いよ。リチウムは環境負荷バカでかい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/09/26(火) 14:02 | URL | No.:2207615すん・・・っと車内がシーンとなる空気が苦手
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/10/02(月) 00:00 | URL | No.:2209488トヨタ車境目がわからんくらい静か
-
名前:774@本舗 #- | 2023/10/05(木) 13:04 | URL | No.:2210503バッテリーを頻繁に交換しなきゃいけないから、少々ガソリンを節約できたとしてもトータルではコスト高になるし、バッテリー廃棄処理にかかるCO2だってバカにならん
キャンセルできるならキャンセルしたいよ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/10/06(金) 22:04 | URL | No.:2210900外車だけど、買ってすぐオフにして、そのままずっと使えてて便利。日本車だとエンジン始動するたびにアイドリングストップオフボタンを押さなきゃいけなくて面倒だった。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/18030-5486ae65
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック