更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 : すずめちゃん(中部地方):2009/02/22(日) 23:56:19.57 ID:GdxVcFn7 ?PLT(12001) ポイント特典
マイナビ就職セミナー:来春卒業予定の大学生ら対象に--きょう /福井

 来春卒業予定の大学生らを対象にした「マイナビ就職セミナー」が21日午後1時、
福井市西木田2の福井商工会議所で開かれる。ITの就職情報サイトを運営する
毎日コミュニケーションズ(東京都)が主催。就職相談や面接試験の対策講座が開かれる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090221-00000170-mailo-l18


 
5 : すずめちゃん(東京都):2009/02/22(日) 23:56:58.31 ID:FhxDBIPj
茶番劇すらこなせないやつがまともに働けるかよ






28 : すずめちゃん(岡山県):2009/02/23(月) 00:05:33.94 ID:ZOmEXAOf
「条件:リーダーシップのある方」ってリーダーばっか雇ってどうする気だ。





41 : すずめちゃん(東日本):2009/02/23(月) 00:10:14.21 ID:JV1vLheH
>>28
大きなところに行けばやることは下請けや製作会社への指示とか依頼とかばっか。
リーダーシップなんて必要最低限の条件。




47 : すずめちゃん(神奈川県):2009/02/23(月) 00:16:18.82 ID:LDXTKNQS
まじめなやつよりはったりかませるやつが必要なんだろ



 
92 : すずめちゃん(愛知県):2009/02/23(月) 00:34:12.68 ID:QqWFuafk
茶番で金が貰えるんならいいじゃねーか
 



 
55 : すずめちゃん(東日本):2009/02/23(月) 00:19:54.37 ID:JV1vLheH
面接する側になるとわかるけど、
まず日本語がまともに書けない奴が結構いる。
そんでもってまともに会話できない奴も結構いる。
そいつらを排除するだけでも茶番の意味はあると思う。

そっから先は相性だな。
あんまりはったりが強すぎる奴も嫌われる。
まあ、弱小零細だから参考にはならんだろうけど。 



 
50 : すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 00:18:17.46 ID:0A4gVVFm
面接担当者は受けに来る学生の9割以上が
サークルでリーダーをやってたことに違和感を覚えないのだろうか




61 : すずめちゃん(東京都):2009/02/23(月) 00:21:20.91 ID:VjbemV7u
>>50
もう面接官もその辺込みだし受験者も分かってて言ってるしな
ごまかし効かないテストの比重でも上げればとは常々思うけどさ




62 : すずめちゃん(鹿児島県):2009/02/23(月) 00:22:30.54 ID:2fpP7Se4
>>50
茶番は百も承知
結局茶番を堂々と演じられる度胸がある奴を選んでるに過ぎない





65 : すずめちゃん(東京都):2009/02/23(月) 00:23:02.87 ID:akiqHoxD
>>50
俺前に若手社員として喫茶店で学生と面談とかしたことあるけど、
正直そんな気の利いた話できる奴って意外と少ない。
サークル?2年で辞めました。ゼミ?まだ半年くらいしかやってないんで特に何も…
バイト?イベント会場の設営を短気で少し…

こっちも話が膨らまずに困る。
嘘でもいいから何かエピソード持ってきてほしい。




83 : すずめちゃん(東京都):2009/02/23(月) 00:31:12.26 ID:akiqHoxD
よく言われるけど、面接してる側は話の内容なんてあまり聞いてないよ。
話し方とか表情や雰囲気とかを総合的に判断している。
雰囲気や話し方が印象的な人は記憶にも残りやすいし、

仮にちょっと変なこと言っててもあまり気にならない。




117 : すずめちゃん(北海道):2009/02/23(月) 00:47:33.12 ID:OXLOvfL6
面接の意味が分かって無いヤツが多すぎるな…。
ただのマジキチとかキョドり野郎を排除する為の、とっても網目の大きなフィルターだよ。
そこで引っかかるんなら、そりゃ何処行っても何回受けても面接で落とされるって。




151 : すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 01:00:03.54 ID:zkYDVmuw
コミュニケーション能力の無い奴は面接で落として貰った方がそいつの為にだろう。
無理に入社しても、会社の中で鬱病になるまで追い詰められるだけだよ?



 
143 : すずめちゃん(奈良県):2009/02/23(月) 00:57:48.57 ID:HrY06XTV
理系だとサークルとかバイトとかやってなくても通るの?
そんなわけないよなしにたい


 
 
150 : すずめちゃん(catv?):2009/02/23(月) 00:59:52.98 ID:59lOAKZk
>>143
サークルとバイトやってたから受かるってどんだけお前の思考は止まってるんだ
何のためにやったのか、そこから何を得たのか
そしてそれをしっかり人に伝える事が出来るのか
総合で人を判断してんだよ

 


158 : すずめちゃん(関東地方):2009/02/23(月) 01:02:35.09 ID:jRc2izNJ
>>143
理系で就職したけどサークルやバイトなんて聞かれたこともなかったよ。

(1)志望理由
(2)選考/研究内容
(3) (1)と(2)との関連性
大体聞かれんのはコレだな。




163 : すずめちゃん(福岡県):2009/02/23(月) 01:05:15.47 ID:F7kwooLM
この前さ、面接に来た学生に
「で、結局お前らは何で就職活動すんの?」って聞いたら、急に汗かき始めて
「え!え~~っと・・・、皆やってるからですかねぇ・・・」とか泣きそうな顔して言ってやんのw
「じゃあ、お前は皆就職活動しなかったらしないわけなんだね?」て言ったら黙って下向いてやんの。
日本の学生のレベルなんてこの程度。

中国に人材探しに行ったことあるが、
あいつらの貪欲さを見習うべきだな日本のガキ大学生共はw



 
166 : すずめちゃん(catv?):2009/02/23(月) 01:06:14.07 ID:59lOAKZk
>>163
なんで素直に「生きていく為」って言えないんだか




168 : すずめちゃん(千葉県):2009/02/23(月) 01:06:59.00 ID:UIYpHx8c
>>166
落とされたくないから。





177 : すずめちゃん(catv?):2009/02/23(月) 01:10:16.29 ID:59lOAKZk
>>168
生きていく為には金が必要
金を稼ぐためには会社で働いて給料をもらうのが最善であり自明のこと。
それ以外に絶対就職活動しないといけない理由なんて持ってる方が少ない



 
180 : すずめちゃん(千葉県):2009/02/23(月) 01:11:13.29 ID:UIYpHx8c
>>177
それが事実だろうがなんだろうが関係ない。
落とされないために言わない。それだけ。
 




 
214 : すずめちゃん(東京都):2009/02/23(月) 01:27:20.35 ID:43p8p2rN
俺が就活したときは、早々に第一志望落ちてそれ以降何かめんどくさくなって
面接になんのベース原稿も頭にいれずに馬鹿正直に質問に答えていったら7割がた通ったな。


「あなたは自分のことをどういう人間だと思いますか?」とか聞かれても
「明るく快活でリーダーシップがあると答えたほうが良いのでしょうが、
本来の私はあまりポジティブではありませんし、
他人のサポート役に回って調整するほうが好きです」
とか平気で答えてたし。


マナーとかはともかく、面接に関しちゃ
殆ど就活本は役にたちゃしねえってのが俺の結論。





219 : すずめちゃん(catv?):2009/02/23(月) 01:29:48.76 ID:59lOAKZk
>>214
頭が固い会社とか人間じゃなければ
本音で答えている時の雰囲気とかそういうのが伝わるんだよね

台本丸出しの論理ガチガチで固めたような話より
自然体のほうが気に入られる





231 : すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 01:33:52.30 ID:LHVwtVFn
>>214
就活本の見本って、スーパーマンみたいなのばっかだしね



 
635 : すずめちゃん(静岡県):2009/02/23(月) 03:32:14.16 ID:oEZOnZJY
就活本買うくらいなら昼飯をちょっと豪華にしたほうがマシ


 

 
690 : すずめちゃん(関東地方):2009/02/23(月) 06:30:34.63 ID:jRc2izNJ
そういや面接の達人なる本を立ち読みしたけど、
出てくる質問例も回答例もめちゃくちゃで酷かった。
ああいうのは一切参考にならないな。


 

 
254 : すずめちゃん(北海道):2009/02/23(月) 01:40:43.16 ID:vzpApfZn
就活中だが、特に何もしてない
○○ナビってところほんとにみんな利用してるの?
別にそこから選ぶわけじゃないよな?






261 : すずめちゃん(catv?):2009/02/23(月) 01:41:45.51 ID:59lOAKZk
>>254
リクナビからしかエントリーできないとか多いよ
企業のHPから飛ばされたり





279 : すずめちゃん(東京都):2009/02/23(月) 01:45:32.39 ID:43p8p2rN
>>254
ちなみに、日本全体の企業で毎年採用活動をしているのは約10000社。
今年はわからんが、最大手のリクナビで扱っている企業は7500社前後。
どういうことかわかるな?
 

 


271 : すずめちゃん(栃木県):2009/02/23(月) 01:43:14.55 ID:9DPCHtAC
全国転勤必須のところで何度も転勤大丈夫?って質問してくる奴ってなんなの
転勤が嫌なら最初から受けてないっつーの






283 : すずめちゃん(大阪府):2009/02/23(月) 01:46:32.05 ID:ReEW5qCD
>>271
実際それでもめるからだろ。
しかし来年(もうはじまってるか)の就職はきびしいぞ。
来年度になってからはっきりいってやばい。
新卒採用とか言ってる場合じゃないかもしれん。企業存続に関わるところが多いぞ。
大手がいってもおかしくない。
 

 
284 : すずめちゃん(東京都):2009/02/23(月) 01:47:10.70 ID:xieXcJFX
茶番を演じる能力を見極めてるんだから当たり前



 
366 : すずめちゃん(dion軍):2009/02/23(月) 02:10:41.98 ID:WB5AhnrD
俺もエントリーシートの時点で言葉に詰まる。
今週も3つくらい出さなきゃ・・・

 


186 : すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 01:13:34.96 ID:LHVwtVFn
エントリーシートの時点で、ご縁がないなんて茶番だよな



 
 
357 : すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 02:08:42.89 ID:Lq12RAKP
志望動機ってのが一番困るなぁ
別にねーんだよ金がねーから働くだけだコラって言いたい





 
412 : すずめちゃん(関西・北陸):2009/02/23(月) 02:21:54.59 ID:gKm0lXWG
就活する理由?
 
昔から○○が好きで御社の○○商品には特別な思い入れがあって
是非自分もこの業界この会社に入って○○みたいに
人を感動させる商品を作りたいまたは世の中に紹介したい
そうした情熱を元に一生懸命会社に貢献して利益をもたらし
会社ひいては世の中の全ての人や天下国家の利益に寄与したいと思うから


まあこれくらい淀みなく言えよ
心の中で爆笑でも




425 : すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/23(月) 02:24:05.18 ID:XayPqT3Z
>>412
そんなんじゃよっぽど顔がよくないかコネが無いと普通に落ちるよ




457 : すずめちゃん(東京都):2009/02/23(月) 02:32:31.04 ID:HRnK3Is7
>>412
志望動機を書く時に多くの人が陥ってしまう、よくある間違いがあります。
まずはチェックしてみましょう!

■ よくある間違い パターン1 「御社の○○という企業理念に惹かれたからです。」
■ よくある間違い パターン2 「○○という仕事が是非してみたいからです。」
■ よくある間違い パターン3 「基本的には御社が第一志望です。」
■ よくある間違い パターン4 「グローバルで自由闊達な御社の社風に共感しました。」
■ よくある間違い パターン5 「御社の○○で、○○なところに惹かれました。」
■ よくある間違い パターン6 「将来性のある業界や将来性のある企業で働きたいです。」
■ よくある間違い パターン7 「○○という仕事が昔から大好きで、やってみたいと・・・」

http://www.motive21.com/



 
467 : すずめちゃん(兵庫県):2009/02/23(月) 02:35:12.29 ID:WNnLVVkb
>>457
なんでそれが間違いなんだよ。学生はそういう理由でぐらいしか企業を判断できねーだろ。
どうしろっつんだよ。ふざけんな。なんで働こうとしてる若者の足を引っ張るんだ。死ね。




483 : すずめちゃん(関東):2009/02/23(月) 02:38:29.15 ID:XDsrj7sO
>>467
所詮は一個人の新卒担当が書いただけのもの
面接官が皆そういう考えじゃないさ
 


 

554 : すずめちゃん(北海道):2009/02/23(月) 03:00:48.97 ID:or0SR1lO
最後に質問ありますかってのが一番面倒くさい
待遇の事聞くのはNGらしいし何なんだ




 
571 : すずめちゃん(愛知県):2009/02/23(月) 03:04:23.21 ID:U4sthkNi
>>554
よろしくお願いしますって言っとけばいいよ




577 : すずめちゃん(関東):2009/02/23(月) 03:07:46.16 ID:XDsrj7sO
>>554
俺が印象に残った返しは
『○○様(俺の名前)は○○社に勤めて何を得ましたか?』
っていう逆質問
俺が焦ったよwww

 




586 : すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/23(月) 03:10:40.96 ID:/pci3sQT
>>577
金だろ
何も難しくない
 
 



599 : すずめちゃん(関東):2009/02/23(月) 03:16:10.17 ID:XDsrj7sO
>>586
嫁を得ました
って返したwww


最後に何か質問は?
って言われたら『特にはございません。貴重な時間を頂きありがとうございました。』
が良いんじゃないかなぁ…




 
627 : すずめちゃん(埼玉県):2009/02/23(月) 03:27:49.52 ID:SUhgIqY7
面接の対策ってどうとりゃいいんだ。いい参考書ある?



 
633 : すずめちゃん(空):2009/02/23(月) 03:31:22.01 ID:S0KpMqew
>>627
とりあえず、どんな問いの答えも嘘はつかずに前向きな答えに変えていけばおk

 
 

 
670 : すずめちゃん(徳島県):2009/02/23(月) 04:16:04.49 ID:sIh41mEL
言われたことに何も考えないで「ハキハキと・笑顔で」だけで
答えてると落ちると思う。企業によるが
多少時間がかかっても間を置きながら丁寧に返すことを心がけるべき

 

 
639 : すずめちゃん(埼玉県):2009/02/23(月) 03:36:03.81 ID:SUhgIqY7
というか趣味特技の質問って人事はどんな事を聞きたいの?





642 : すずめちゃん(関東):2009/02/23(月) 03:37:39.87 ID:XDsrj7sO
>>639
緊張をほぐす為
と教えられたwww




658 : すずめちゃん(東京都):2009/02/23(月) 03:52:25.88 ID:MXVT5fm+
面接つーのは好きなよう泳がせてそいつがどんな野郎か見極めてるんだよ。
質問内容自体はまやかしみたいなもんであまり意味はない物も多い。




 
676 : すずめちゃん(千葉県):2009/02/23(月) 05:15:41.54 ID:D6clKO39
面接では人を騙せる能力と騙せる腹黒さがあるかが試されるわけだ



 
699 : すずめちゃん(滋賀県):2009/02/23(月) 08:12:26.10 ID:oI9XtOld
演技というか要領のいい人ほどいいとこ内定取ってる気がする
真面目で頭良かった研究室の先輩が就活失敗してて
研究サボりまくってた先輩が業界最大手のメーカー受かってた・・・




 
703 : すずめちゃん(京都府):2009/02/23(月) 08:19:30.67 ID:1hBrISxl
>>699
就活をしてみれば分かる
いくら学歴高くてもノリが悪かったり自分を表現出来ないやつは、話しててつまらないんだよ
そんな人と積極的に一緒に仕事したいと思う?

面接の控え室とかで周りのやつに声かけてみてたけど、キョドるやつの多いこと多いこと
とっさの雑談くらい適当に対応しろよ

ノリと社交性とそこそこの学歴さえあればあとは企業で育てる、ってのが新卒採用なんだから、
まじめで頭良い(と思ってる)奴は大人しく学推で企業の研究所狙った方が良い





93 : すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 00:34:22.81 ID:ERP28E5X
入社してからのほうが地獄だろ。
所詮面接なんて数十分を数回とかなんだし。






94 : すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/23(月) 00:37:13.12 ID:KRQLw9NJ
>>93
同感。会社は学生と違って嫌な奴らとも付き合わなきゃいけないのが辛い。
 
 

 
720 : すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/23(月) 09:46:40.17 ID:Dh0bInnc
いいかもと思ったやつは三ヶ月で辞め、
ネでいれたやつはバリバリ働いてくれてる
わからんわ





726 : すずめちゃん(関東):2009/02/23(月) 12:09:42.54 ID:NkSBXJyG
>>720
ほんと分からんもんよ。
そういう実質的なものが重視されればいいのにな。




【茶番劇 / 横山 剣 × 一青 窈】
http://www.youtube.com/watch?v=rlxS121mPgE
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/24(火) 01:15 | URL | No.:63413
    まさに舞台の上に立ってる俺にちょうどいい
  2. 名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2009/02/24(火) 01:23 | URL | No.:63416
    茶番劇だということは誰も否定しないんだな・・・・
  3. 名前:V #- | 2009/02/24(火) 01:28 | URL | No.:63419
    コミュニケーション能力が劣る奴は何しても無理

    ソースはオレ
  4. 名前:      #- | 2009/02/24(火) 01:30 | URL | No.:63420
    そんなの高校受験の面接の時から分かってることじゃないか
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/24(火) 01:38 | URL | No.:63421
    でもこの茶番劇の舞台にも上がれない連中もいるわけだから。
    ES・履歴書でお祈りとか。何だかんだ言って学歴フィルタもしっかりあるし。

    今のところブラックさんとしか踊れてませんが何か。
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/24(火) 01:47 | URL | No.:63424
    「雑誌」「編集」とかつくところに数年いて、面接やったことがあるが
    受けに来る人たちの目がすげぇキラキラしてて怖かった。
    所詮地方の雑誌、編集なんで完璧すぎるブラックっぷりで
    それゆえに人の入れ替わりが激しいからの募集。
    受けに来る人は言ってることがカッコ良すぎてこっちが引いた。

    本当に自分の未来につながる仕事を探そうと思ったら
    ハナクソみたいな単語だけに惹かれちゃだめだよ。
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/24(火) 01:49 | URL | No.:63425
    売り手市場だった自分の体験は役に立たんかもしれんが、
    聞かれた事に答えるって結構大事だぞ
    まず聞かれた事に答える、んで次にその理由を答える
    笑顔、または真剣な顔を使い分ける、相手の目を見る、相槌を打つ
    これやってれば通った希ガス
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/24(火) 01:49 | URL | No.:63426
    まぁとりあえず
    働けるようになることだな
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/24(火) 01:51 | URL | No.:63427
    自分を騙すことが一番大事だと思う。
    思ってもないこと判で押したように言ってたら当然見抜かれちゃうし。
    自分で都合のいい理由考えて、自分は本当にそう思ってるんだ、って自分で思い込む。これ大事。
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/24(火) 01:51 | URL | No.:63428
    ここまで加熱してりゃリクルートはウハウハですな
    いまや1年から就職活動させるなんて狂ってる
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/24(火) 01:54 | URL | No.:63429
    就職活動するとマスコミを見る目が変わる
    受かるのは天才だよ
    ネット上でマスゴミだの叩こうなんて思わなくなる
  12. 名前:    #- | 2009/02/24(火) 02:00 | URL | No.:63431
    ES連戦連敗w
    正直内定でるきしませんw
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/24(火) 02:02 | URL | No.:63432
    企業は嘘吐きばかりを集めて何がしたいんだろう。







    という負け惜しみを言いたくなるな。
  14. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2009/02/24(火) 02:02 | URL | No.:63433
    >>180
    いや、「生活するためです」って行って普通に受かったぞ。
    言えないやつは、単に売り込むポイントがないからだろ。
    と言いたい。
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/24(火) 02:02 | URL | No.:63434
    年々、就職活動の時期が早くなっているこの傾向をどうにかしてほしい
  16. 名前:    #- | 2009/02/24(火) 02:07 | URL | No.:63435
    ここ数年のバブル組のゆとりっぷりにはウンザリしていた。

    ちゃんとした新入社員が仲間になるのなら、不景気も悪くない。

    就職活動、頑張れよ。
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/24(火) 02:07 | URL | No.:63436
    正直茶番っていうのは感じてた。
    入っちゃえば自由この上ないし門戸だけ異様に堅い。
    でもそういう茶番に乗れるかどうか、社会人として成り切れるか、空気が読めるかどうかを試してるんだろ。
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/24(火) 02:08 | URL | No.:63437
    就活最優先が当たり前になって誰も研究なんて真面目にやらなくなった時代
    しかも研究職は儲からないしね
    化学系だけどみんな研究そっちのけで文系就職希望してる
  19. 名前:VIPPERな名無しさん #BsqUATt6 | 2009/02/24(火) 02:09 | URL | No.:63438
    なんだこの鬱になるスレ・・・
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/24(火) 02:14 | URL | No.:63439
    ・相手はこっちの心の内なぞ見透かしてる
    ・多少の嘘は付けなきゃ駄目だが嘘で固まってる奴は切られる
    ・相手はやる気と基礎中の基礎の能力以外見ていない。若いの相手にそれ以外見るだけ無駄だから


    よって自分を無茶に飾らず素直に受け答えすれば相性が悪くない限り受かる
    (才能も大きく求められるクリエイター系は別)
    相手は自分より遥かに格上という時点でかっこつけようとした瞬間終わる
    別に何かに優れてる必要なんざどこにも無い(資格は別。あると素晴らしい)
    本番になってまで気負う奴と真性の馬鹿だけが負ける
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/24(火) 02:16 | URL | No.:63440
    茶番でも何もしないよりはいいのかもな。
    でも、分かってても納得いかないよなぁ・・・・
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/24(火) 02:22 | URL | No.:63442
    何もない奴は機転と行動の早さしか武器がない。だから人より先んじようとする、そうすると出遅れまいとさらに急ぐ奴が出てきて全体が加速するその悪循環。
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/24(火) 02:26 | URL | No.:63443
    そのうち高校生向けに大卒就職説明会とかやりだすんだろうな
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/24(火) 02:33 | URL | No.:63444
    就職活動系の本とか見ると、ニートが増えるのも仕方がないという気になるわ
    学校教育とのギャップが半端ない、つーか視点が冷酷すぎる
    しかも圧倒的なまでの新卒市場+転職不遇
    新卒で失敗したら条件は悪くなりばかりで、転職での巻き返しも難しい
    心が押しつぶされるのも不思議ではないが、実際潰れても周囲は冷たいとか、ヤバいすぎるわ

  25. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/24(火) 02:42 | URL | No.:63445
    はっきり言っておくと、大学で何を研究してましたってのはほとんど興味がない
    今の大学で習うことなんて一部を除いて社会に入って何の役にも立たない
    それより、なぜその研究をしたのか、その研究をするうえでどんな手法をとったか、これからどう役立てていくのか、のほうが重要
    勉強できる奴より自分で考えられる奴のほうがこれからは重要だよ
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/24(火) 02:47 | URL | No.:63446
    >>24
    だよな
    はっきりいって学校教育は社会のほうを向いてない
    アカデミックな内容に偏りすぎてて、その知識が通用しなくなったら教育無駄じゃね? って状態
    これじゃニート増えるの仕方ないよな
    何しろいい会社に入るために必死で勉強してきたのに、社会に入ったらまったく役に立てねーんだから

    10年以上が無駄になるんだから社会も学生も不幸
    学校教育を変えないと今の問題を根本的に解決することにはならないね
  27. 名前:匿名 #- | 2009/02/24(火) 02:57 | URL | No.:63447
    >>26
    ドイツみたいにマイスター制にでもしろってか…?

    そうやって外部にばっかり要因求めてるヤツ程駄目な気がする。
    学校教育なんて基礎教養くらいにしか見られてないだろ。
    理系は知らんけど。

    でもいい加減、英語のSVOCとかペーパー重視のアレはやめて欲しい。
    何が悲しくて中高大と喋れるようになる訳でもない授業やってんだろと。
  28. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2009/02/24(火) 02:57 | URL | No.:63448
    スレ>>720
    それって逃げられてるだけなんじゃね?優秀だったら本当に辞めて転職なりなんなりするよ?
    流石に三ヶ月は速すぎるがなw
    つーかコネ入社はそれしか才能がないから企業内では「イイ人材」として働いてくれるんでしょwww
  29. 名前:名無しビジネスVIPPER #- #- | 2009/02/24(火) 02:59 | URL | No.:63449
    採用されるかどうかは別として人員が足りないからって
    特亜外人で穴埋めしてんじゃねーよ!
    薬害訴訟の次は外患誘致訴訟で
    潰れる企業が今後増えるかもなww
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/24(火) 03:03 | URL | No.:63450
    一昔前の学生は8月頃から
    就活始めてたらしいね
  31. 名前:  #- | 2009/02/24(火) 03:17 | URL | No.:63452
    理念を志望動機にして書いてますが、今のとこESは6勝0敗です。
    しっかりと自分のことを見極めて、自分の性格と会った理念の会社を見つけ出すこと、共感した理由をしっかり書けるかどうかだと思う。
  32. 名前:  #- | 2009/02/24(火) 03:48 | URL | No.:63453
    >>720
    ブラック企業はそうだよ
    入ってくる奴も3ヶ月は見極め期間だと思ってる
    コネや縁故採用が多い会社は一般常識とズレが大きい・多い場合が多い
    (あと給料形態がおかしい、嘘だったとかw)
    ソースは俺が働いてた会社
  33. 名前:   #- | 2009/02/24(火) 03:51 | URL | No.:63454
    そういう茶番が嫌なら起業しなってだけの話だね。
    俺は起業してそれなりの人生送ってる。
    他人の顔伺って鬱や病気になり
    貯めた金を老後の入院費にしか使えない人生を送るなら

    60まで生きてすっぱり死ぬ方がどれだけ良いか
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/24(火) 04:21 | URL | No.:63455
    そんなに早くから採用始めてどうするんだろうね
    3年の初めから就職活動だなんて
    まだ勉強したことが何もモノになってない時期だろうに
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/24(火) 04:45 | URL | No.:63459
    大学の就職予備校化はもう誰も止められないんだろうなぁ…
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/24(火) 05:14 | URL | No.:63461
    人生が茶番です。
  37. 名前:  #- | 2009/02/24(火) 05:26 | URL | No.:63462
    >457のサイトは茶番だと分かってない感じだな
    というより人を見る目、判断する能力が低そうだ
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/24(火) 05:41 | URL | No.:63463
    「就職のバカヤロー」乙
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/24(火) 05:42 | URL | No.:63464
    あ、「就活のバカヤロー」でした
  40. 名前:  #- | 2009/02/24(火) 07:10 | URL | No.:63467
    理系の面接と文系の面接って全然違うよな。
    サークルなにそれおいしいの(´゚д゚`)
  41. 名前:名無し超速報! #- | 2009/02/24(火) 07:12 | URL | No.:63468
    茶番にすら弾かれる道化の寝言
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/24(火) 07:24 | URL | No.:63469
    1を100にする錬金術使うお
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/24(火) 08:39 | URL | No.:63472
    >>163だけど、企業は企業でどこも同じような選考スケジュール取ってるのに
    よく、周りがしてなかったらしないの?みたいな事言えるなww
    おもえらも所詮周りの真似する典型的な日本人じゃんwwww
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/24(火) 09:03 | URL | No.:63473
    >457
    じゃあ正解って何なんだよ
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/24(火) 09:34 | URL | No.:63475
    俺の知り合いで就職活動のときに、こういう仕事がやりたいと言って、3年目にしてその業務についとる。
    ちゃんと覚えられてて満を持してそっちに転属、はたから見れば順風満帆だけど、それってテキトーぶっこいてた内容なんだよね。
    しかも地方に飛ばされて泣きそうになってる。

    見え張って嘘ぶっこいてもいいことないと思うわ。
    俺も数十社落ちたけど納まるとこに納まったと思ってる。
  46. 名前:  #- | 2009/02/24(火) 09:54 | URL | No.:63476
    「皆がしてるからですかねー(汗」

    って答える奴は流石に少数派だろ
    Fランとかじゃねーの
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/24(火) 09:59 | URL | No.:63477
    倍率二桁の某病院に事務で受かったよ!
    一応出身校とか聞かれたけど、
    「実家の親の面倒を見るためです」って正直に言ったよ。
    必死さが伝わったのかな? あと
    「この職場の人達と仲良くやっていけますか?」って質問には、
    「それはお酒の席でお願いします(笑)。」
    って言ってしまった。

    後で聞いたら、院長先生が気に入って押してくれたとのことでした。
    何がどう転ぶか判らないです。
  48. 名前:名無しビジネス #XZCHBuI. | 2009/02/24(火) 10:04 | URL | No.:63478
    バイトの面接をしたことがあるけど
    履歴書とか面接の大切さを実感できたよ
    修正テープなんてかわいいほうで、厚紙を貼って修正してある履歴書とか
    堂々と「自分は協調性がないので…」と言い出すやつとか
    やっぱり少しでも人となりを見るのは大事なんだと思った
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/24(火) 10:16 | URL | No.:63479
    明らかに採りたい性別が決まっているときの絶望感。
    受け手はわかるよねw
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/24(火) 10:54 | URL | No.:63480
    結局何がしたいかとか明確な目標もなく
    大学受かったーで終わるアホな風潮があるから
    大半のやつらはこの質問で詰まる
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/24(火) 11:15 | URL | No.:63481
    茶番よりも実際に使って選べといいたい。
    企業も選び易さ重視で甘えてるから見る側の目も育たないんだよ
  52. 名前:本当に茶番劇 #uaIRrcRw | 2009/02/24(火) 11:34 | URL | No.:63483
    ◆ ◆ 好景気の時の就職活動 ◆ ◆


    好景気で事業拡大につき、とにかく人手が欲しい為、企業側の審査が大雑把に。
    筆記試験を設けていた企業が、面接だけでOKとなり、
    大卒のみ採用していた企業が、高卒にも門戸を解放。

    アホでも、低学歴でも、楽々一流企業に入れる現象が発生。



    ◆ ◆ 氷河期の時の就職活動 ◆ ◆

    (氷河期=不況で、求職者数に対して、求人数が下回る状態。普通の氷河期から、超超超氷河期まであり)

    新たに社員を雇用する余裕がない為、企業が一斉に求人を中止。
    求人すれども採用はせずの企業も発生。
    優秀な人材がいた場合のみ採用しようと、企業側の審査が超難関に。
    一次審査だけでOKだった企業が、三次、四次審査まで設ける。
    高卒を採っていた企業が、大卒しか採らなくなる。

    優秀で、高学歴でも、就職できずにフリーターになる者、地元のカスみたいな零細企業に就く者が続出。




    個人が積み重ねてきた学歴や努力や能力よりも、その時、その時の景気に左右される・・・・・
    本当に茶番劇だ。
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/24(火) 11:44 | URL | No.:63484
    就職活動=自身の営業に他ならない
    またビジネスってのは常に利益がでないと話にならん
    って事はだ、当然だがバカ正直でもいかん、というわけだ

    そこらへんの倫理的矛盾に慣れないと理屈に囚われてなにもできなくなるぞ!
    割り切って頑張れ!
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/24(火) 12:00 | URL | No.:63485
    米51
    茶番で落とされる有用な人物もいるだろうが
    茶番すら通らないのは、実際使ってもダメな方が多いんだよ
  55. 名前:1 #- | 2009/02/24(火) 12:14 | URL | No.:63486
    文句や理屈を並べず、真面目に働いてくれるなら全員採用だよ。
    でもそういうのは、実際採ってみないと分からないんだよね。
    そういう意味では面接なんてのは本当に茶番。
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/24(火) 12:18 | URL | No.:63487
    有能を選ぶよりもババを引きたくない。を優先する企業
    減点法な選び方で企業力が弱るのも自業自得か
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/24(火) 12:25 | URL | No.:63490
    緊張しすぎてグダグダな面接後、最後に何かありますか?と聞かれて。


    ・今日は緊張してしまいまともに喋ることができなかった
    ・またこの業界についても自分なりに勉強してきたつもりだが、まだまだ勉強が甘かったように思う
    ・しかしもし入社することができれば必死に努力します。その熱意だけは負けないと自負している

    てなことを泣きそうになりながら言って、通ったことがあったな。
    絶対落ちたと思ってたけど。
    受かったときは嬉しかった。
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/24(火) 12:25 | URL | No.:63491
    今年からは大学院に行くんだが
    就活めんどくさいなぁ
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/24(火) 12:44 | URL | No.:63492
    管理人この時期になるとこの手の記事載せるよね
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/24(火) 12:56 | URL | No.:63494
    ぶっちゃけ
    茶番に付き合うよか
    世紀末だぜヒャッハーとかをした方がいいなぁ
    この国じゃあ、まじめに生きていくだけそんな役回りもないしさ
  61. 名前:   #- | 2009/02/24(火) 13:12 | URL | No.:63496
    ノリのいい奴とは働きたくない
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/24(火) 13:40 | URL | No.:63498
    スレの467みたいなアホがたまにいるけど、建前すら言えずに働ける訳ねーだろ
    営業でも開発でもなんでも他人を説得するところから全ては始まるんだぜ
    志望動機すらまともに説明できない奴に企業がとりたいなんて思うわけ無いじゃん
  63. 名前:      #- | 2009/02/24(火) 13:40 | URL | No.:63499
    日本のアホガキ学生どもはって言ってる奴の社会常識のなさと茶番を見抜くセンスのなさに呆れる。
    どうせ零歳だろうけど
    面接官が会社の顔になってんだから丁寧語喋ることもできないとかうちじゃありえんよ
    だいたい就活なんて金のためにやってるやつがほとんどなのに、金のためって言ったら落とされるって常識だから焦って茶番してんでしょ
    中国はどん欲とか言ってるけど、日本じゃそんなのモロバレじゃ余裕で落とされる

    あと茶番が重視されるのって営業職と経営者くらいだろ
    クレーム処理以外の事務も研究開発も技術職もチームワークでやってんだから茶番でごまかされると大変なことになるんだよ
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/24(火) 14:31 | URL | No.:63502
    米51
    賛成だな。
    しかしそのやり方よりも効率的に候補者をスクリーンする手段として面接を使っているはずのに、
    学生も面接官も本来の面接の意図からズレてるのが気になる

    実際に就労したときの諸々の能力を測ろうとするはずの面接なのに、
    所詮茶番だからとか、茶番くらい上手く立ち回れないと使い物にならないとか、
    的外れなことばっか言いやがる

    そんなんじゃ採用したやつが有能かどうかなんてわかんないのに

  65. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/24(火) 14:38 | URL | No.:63503
    コミュ能力なしじゃ少なくとも日本じゃ20社くらい受けても就職無理
    ニートがどうのフリーターがどうのと言ってる暇があるならこのコミュ能力重視の就職活動をどうにかしてくれマジで
    もう俺は手遅れだからいいけどさ
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/24(火) 15:03 | URL | No.:63504
    だからコミュ能力が無きゃ仕事できないんだってば
    そんなに人と関わるの嫌なら山にでも篭ってろ
  67. 名前:  #- | 2009/02/24(火) 15:06 | URL | No.:63505
    *51 64
    ぶっちゃけ好景気の時ですら全員仮採用するような予算は無いよ。ちょっと頭を使えば分かる事
    入社以前の段階ってのは全員まとめて無能なんだから礼儀、技術、対応、常識全てが限りなくゼロに近い状態から教え込まなきゃいけないんだぞ
    社員総出で仕事を一時中断して新人発掘しろとでも言うのか?
    まともな会社なら新卒を1年育てるのに500~1000万の費用が掛かってるんだ、それこそ子供の発想だよ
  68. 名前:  #- | 2009/02/24(火) 15:17 | URL | No.:63506
    *65
    普通はどんな国に行ってもコミュ力は重視されるよ
    ただ、日本でコミュ力10を比較すると海外の場合は3~4くらいで同レベルなだけ。
    そしてどこの国でも最低3はコミュ力必要だよねって言われるだけ
    ただ、何の能力でもいいから10段階で10以上の能力値があれば海外はコミュ力を度外視してくれる
    日本の場合はコミュ力が無いと12以上の能力値+運が必要

    あと、よく言われるのが社交的で活発的な日本人よりも欧米人の根暗の方が全てに対してアクティブ
    何も知らずに日本は~とか海外は~とか言わない方が良いよ
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/24(火) 15:43 | URL | No.:63508
    学校・企業・学生(求職者)
    それぞれギャップレスがあるからそれが解決しない限り無理。

    現場の最前線に居る人とかが、会社の求人広告見ると血管がブチブチと音を立てて切れるような文句があったりとか。
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/24(火) 16:44 | URL | No.:63511
    企業も学生も、皆、何かしら不満を抱えてるんだよな・・・
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/24(火) 17:09 | URL | No.:63512
    でも現場の最前線に居る人が見たらぶちぎれるような嘘八千の文句は求人広告には載せないでいただきたい。

    インターネット関係じゃしょっちゅうでしょ。こんなの。

    > 67
    研修期間を名目に積極採用すればいい「かも」ね。

    採用しないほうがいいのでは?という人間が実はよく動いた。
    これはあまりにもありがちな話。

    世の中わからんね…
  72. 名前:  #- | 2009/02/24(火) 17:28 | URL | No.:63516
    *71
    言わんとする事は解るがそれは法律的に仕方が無い事だよ
    求人にサービス残業あり!とは書けないでしょ。それと一緒で書き込む際のエントリーシート(ハロワでもリクルートでも)に最低基準地ってのがあるから、それ以下の内容は法に触れるので書けない様になってるんだよ 特に才能の必要なクリエイティブ系はね

    あと、研修期間(社員の社員研修以外)ってのも国が定めてるのでそれ以上の期間は時間拘束している以上仕事の足を引っ張っていても、ただ働きはさせられないんだよ
    そして仮の研修生を多量に増やすとなると今まで以上に社員数を研修生に宛がわなければならなくなる
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/24(火) 17:41 | URL | No.:63519
    学生が嘘をつくなら
    企業も嘘をつくんだよ
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/24(火) 17:44 | URL | No.:63521
    企業も平気で嘘つくから学生も嘘ついていいでしょ。
  75. 名前:  #- | 2009/02/24(火) 17:51 | URL | No.:63522
    *74
    ばれない嘘なら嘘つけば良いと思うよ。それも処世術のうちだから
    ただし、就職して働き出した後も3ヶ月は企業側に強制解雇権が有るからほどほどにね
    あと嘘があまりに酷い場合は一年後だろうが損害賠償と共にクビになるから
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/24(火) 18:36 | URL | No.:63525
    今まさに就活中だが、あほほど金が飛ぶ。

    そして時間もなくなる。
    今月中にゼミ論仕上げないといけないのに時間なくて書けないかも。

    就職も大事だが学業の方がもっと大事だ、企業は学問の時間を奪うなとゼミの教授が言ってた。
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/24(火) 18:43 | URL | No.:63526
    米72
    そういう嘘を求人出したらなんでもっとガンガン取り締まれるように改革できないのかね?
    流石に1社1社回って調査するのは不可能でも通報しやすい体制と労基の権限強化だけでかなりいいとこ行けると思うんだが・・・。
    まぁ、ジジイ共が必死こいて圧力かけまくるかもだが・・・。

    しかし、こういう意見書くと経営者の抗議以外にも何故か労働者側からも自分にとっても有利な提案のはずなのに反対するやつがいっぱいいる!不思議!
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/24(火) 18:46 | URL | No.:63528
    まぁそれ言っちゃお終いだよ
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/24(火) 19:36 | URL | No.:63533
    就活の是非を差し置いたとしても、
    「茶番にすら受からない奴はダメ」って理論が理解できん。

    就活は受かるのに本質的な能力を必要とせず、嘘並べた言葉遊びだという主張から「茶番」だって言われてるのに、
    「茶番にすら~」って反論は的を得てないよな。
    反論するなら就活の有用性という観点から論じろよって思う。

  80. 名前:  #- | 2009/02/24(火) 19:41 | URL | No.:63534
    *77
    それをやったら世界競争にも国内競争にも乗り遅れて一瞬で市場が崩壊する
    残業代をまともに払うって言う事は、そのまま商品価格に乗っかってくるって事だから
    結局自分たちに跳ね返ってくるんだよ。運が良くて1.5倍の給料で全ての物価が2倍以上の世の中になるか、運が悪いと今の中国のような国になる
    一部抜粋だが、吉野家やマクドナルド、100均の値段を見ても10年20年前より安くなってるんだぞ
    世界的に見ても住むところが無いとか言って一日千円強でジュース飲み放題(場合によってはお菓子も)、高速環境のネット使い放題、シャワーありの寝床を難民が簡単に確保できる国なんて他に無いぞ。いろんな形で結局は低所得者もかなりの恩恵を受けてるんだよ

  81. 名前:  #- | 2009/02/24(火) 20:22 | URL | No.:63539
    *77
    クリエイティブ系や職人系に限定してしまうが、才能とか修行が必要な職種に就労時間とか自給とか求めるのはそもそも間違えなんだよ
    言い方が悪いけど本来なら 見習いの内は役に立たないのに給料が出るなんてありがたいと思え の理論を通さないと成り立たないんだから
    実際にはじめの三年なんてのは居ても誰でも出来る雑用程度しかまともに頼めないし、後々のために一生懸命育てていても使い物になる前に辞める奴が多いから、雇わない方が売り上げをもっと増やせるなんてのはデフォ
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/24(火) 20:25 | URL | No.:63542
    タバコやゴミを平気でポイ捨てして
    他人を馬鹿にすることでしか笑いを取れないような奴らに負けてるのかと思うと人生嫌になる
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/24(火) 20:28 | URL | No.:63543
    ※67
    使う=仮採用って決め付けないほうが良くない?

    就労でなくても人を見たいのだから一泊2日の遠足でもいいと思うんだ。
    24時間チェックすれば人間性や集団においての能力も分かる
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/24(火) 20:49 | URL | No.:63545
    本スレ163みたいな年下を見下す男にはなりたくは無いね
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/24(火) 20:54 | URL | No.:63547
    >>80
    その見返りとして
    過労死にうつ病、とどめに派遣切と負のオンパレードですね、わかります

    確かに効サービスは事実
    だがあまりにも客を尊重しすぎたため最近は若者が接客業を敬遠し
    その結果中国、韓国人しかやらないそうだ

    そりゃ最近はモンペアとかちょっとsぢたことでクレーム入れる中年、挙句土下座を求めるキチガイがいるもんな
    誰が進んでやるかって話だよ
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/24(火) 21:02 | URL | No.:63548
    米80
    それよく聞くけどさ、本当なのか?なんか上のほうで壮大な無駄があるだけなんじゃない?
    ほかの先進国って言われる国は劣悪な・・・っていうか違法な労働環境がデフォなの?
  87. 名前:  #- | 2009/02/24(火) 21:09 | URL | No.:63549
    *79
    そうなんだよね。
    「茶番くらい」って言われるなら
    茶番扱いはされてないと思うんだ。

    継続した努力を重ねた学生にとって自分の集大成の場を
    企業側も「どうせ何割か辞めるしょw」と舐めた効率重視な採用より
    資質を見抜くつもりで来て欲しいよね
     
    ・・と言っても「話せば資質は分かる!」とプライドと口だけ達者で辞めていく人を半数採用しても
    人事が常に自信満々だから困りもの
     

    *80
    そういうのを利益至上主義の弊害とか企業モラルの低下とか言われ、
    従業員=消費者なのに、企業自身の首を絞めてる原因になってると思うけど・・
  88. 名前:総力上げる名無しさん #- | 2009/02/24(火) 21:33 | URL | No.:63552
    リアルで学部3年だけど学校推薦でどこ行くか迷ってる最中だわ。
    国立工学部で学士で就職なんて少数派だから修士の人と被ったら
    9割方諦めなきゃいかんのが辛い
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/24(火) 21:40 | URL | No.:63554
    *79
    同意
    そういう考えを持ってる上司がいる会社で働きたい
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/24(火) 23:21 | URL | No.:63570
    日本の学校教育自体茶番だから
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/24(火) 23:28 | URL | No.:63571
    茶番だけど社会人なるからがんばろうぜ!
  92. 名前:  #- | 2009/02/25(水) 00:08 | URL | No.:63574
    *85
    過労死は別として、実際の鬱病って仕事のやりすぎって理由の奴極少数なんだよ 大抵は職場の雰囲気や人間関係、コミュ不足の悩みで鬱になる奴が大半
    そして、物作りという点において大量生産では人件費、施設費用という面で隣の中国にどんなに頑張っても勝てない
    確かに最良品という点においては日本製の物は他を寄せ付けないが、ソコソコでよい物やチョットリッチ程度なら中国で作るって言うのが世界の流れである以上は、低コストである派遣やサビ残という形を取らない限り国内需要すらママならなくなるんだよ
    それに接客業のモンスターは昔から居たよ、ただ昔は殴って追っ払う事もできたし、不当なやからを不当な扱いをしても許されていただけ
    そして接客をやる奴が居なくなってきたのは今の話とはまったく別の問題

    *86
    たしかに社会構造が腐ってると言われれば否定はしない。それに上のほうにも無駄はあるけど微々たる物すぎて誤差の範囲
    売り上げ3000億の朝日新聞が頑張って4億所得を隠すとかそういう次元だから
    そしてその4億も色々なところにばら撒いたりして需要があることを踏まえれば政治家が無駄な国に数兆単位の金をばら撒くのを一回やめたり無用な公舎を作るのを取りやめるほうがよほど有益
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/25(水) 00:22 | URL | No.:63576
    コメ同士の議論ならともかく本スレに問いかけている人は何なの?

    基地外なの?
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/25(水) 01:19 | URL | No.:63582
    開示情報が少ないのもマズイだろ。守秘主義は当然なのだが求人広告について一定のルールを設けるべき。
    詐欺会社とかの反社会的会社に入ったら終了だし。
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/25(水) 17:41 | URL | No.:63627
    地球爆発しねーかなぁ
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/25(水) 19:59 | URL | No.:63642
    92
    職場の雰囲気や人間関係、コミュ不足の悩みで鬱になる奴が大半なのが問題なんだよ
    日本特有のなあなあ主義や挨拶強制絶対主義、体育会的雰囲気にダメ上司とかいじめとかそーゆうのがあるから問題

    日本はまずここを改善しないことには発展は無い
    就職にコネが必要ってもはや外国だと失笑レベルだぞ
    だから日本はダメなんだよ
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/25(水) 21:03 | URL | No.:63662
    散々言われてるけど、>>5みたいなのは正論でもなんでもない。

    野球のプロテストでサッカーのドリブルだけやらせて、「ドリブルもできない運動神経の持ち主がヒット打てるわけない」とか言ってるようなもん。それじゃサッカー上手い奴ばっかり受かって野球上手い奴が受からないだろうが。遠投とかバッティングのテストやらせた方が確実だろって話。
  98. 名前:  #- | 2009/02/25(水) 21:32 | URL | No.:63670
    *96
    お前は読解力が無く、コミュ力も無く、その上で空気が読めないという失笑レベルのダメな奴ってのはよく解ったw
  99. 名前:    #- | 2009/02/25(水) 22:04 | URL | No.:63681
    >>163
    そっちも選考会やら他企業と同じ時期に一斉にやってるだろうが
  100. 名前:  #- | 2009/02/26(木) 00:24 | URL | No.:63712
    *97
    企業もそこまで突飛押しも無い事はさせないよ
    せいぜい野球のプロテストで面接形式で野球についてどう思うのか?野球をしない時は何をしているのか?意気込みは?家の球団を選んだ理由は?って初歩的な質問や、腕立て・腹筋・50m走という基礎体力テストをさせてるだけだよ
    それを簡単な対話や運動がボロボロで根なのは茶番だ!俺はマウンドに立つと凄いんだ!160kmの剛速球を投げられるんだ!っていわれても…
    沢山試験受けに来る奴がいれば切り捨てられるよ
    松坂みたいに高校時代からの化け物は別としてね
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/26(木) 01:13 | URL | No.:63725
    米100
    読解力無いな。
    俺は>>5の論理を批判してるだけであって、まともな企業の面接方法を批判してるわけではない。
    もし面接が茶番劇なのだとしたら、茶番劇に特化した奴が合格するのであって、仕事のできる奴が合格するとは限らない。

    そもそも面接は茶番劇などではない、と前提に意義を唱えたいなら、言う相手を間違えている。
  102. 名前:名無しビジネス #u9dBQ0aw | 2009/02/26(木) 02:20 | URL | No.:63739
    こんなとこでグダグダ討論してるほうがよっぽど茶番くせぇwwww
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/26(木) 08:46 | URL | No.:63764
    面接本がほとんど参考にならないってのはガチ。
    第一面接くらいでなら役に立つけど、
    最終面接では既に内定か落ちるかが事前にほぼ決まってるらしく、
    内定が決まっている場合はほとんど質問してこないので肩すかしをくらう。
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/26(木) 11:12 | URL | No.:63773
    面接本はともかく、面接の模擬試験みたいのは結構役に立つよ。
    そういう講習やってるところは新卒既卒問わず結構あるから、本読むより断然オススメ。
  105. 名前:  #- | 2009/02/26(木) 11:22 | URL | No.:63775
    *102
    俺って我慢できるぜコッカイイ!ってかい?
    そういうのが会社にとって都合の良い社畜っていうんだよ?
     
    どの場でも正したければ自分の意見を言わなくちゃ
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/26(木) 12:04 | URL | No.:63779
    就職活動成功したらしたで
    お前らはマスコミや公務員、トヨタなど成功者を叩きまくるくせにw
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/26(木) 16:09 | URL | No.:63801
    トヨタとマスコミはそろそろ敗北者になる
  108. 名前:名無しビジネス #NkOZRVVI | 2009/02/27(金) 21:50 | URL | No.:64207
    まあおかしいと思いながらもやらないといかんよ。生活のために働かなきゃならんならね。
    そういう社会なんだし今就活中のやつらの世代でシステムを変えるのはちょっと難しい。
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/28(土) 19:41 | URL | No.:64382
    結論
    人類は滅びるべき
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/03(火) 03:00 | URL | No.:64954
    まあムキになる必要はないよ
    上辺だけ適当に取り繕えばいいだけ。そんなもん
  111. 名前:  #- | 2009/03/04(水) 14:37 | URL | No.:65374
    シンデレラだってお城に入れなきゃ王子様に会うことさえできないんだぜ?
    否定的な奴は、清純派きどって窓から王子様が顔出すの待ってるだけなのか?
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/18(水) 23:57 | URL | No.:68533
    米108が真実だと思う。
    システム自体を変える必要があるとは思うけど、正直今の若者(俺も含めて)がそういった行動をできるとは思えない。
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/26(日) 02:42 | URL | No.:76921
    茶番かぁww
    面接ぜんっぜん受からんわ。
    受かっても腹立つし受からなくても腹立つ。
    ていうかマジで話しかけないで欲しい。腹立つから。
  114. 名前:名無しビジネス #IxAajnNc | 2009/05/13(水) 09:37 | URL | No.:80419
    「こいつと一緒に働きたくない」から落とすのも、人間だから仕方ないとは思うが、
    面接官は、その落とした奴が最悪それで死ぬかもって事まで考えた上で、落としてくれ
    てかそんな、気分で採用決めるから新入社員の当たり外れが大きいんだろって言いたい
  115. 名前:総力上げる名無しさん #- | 2009/08/27(木) 11:55 | URL | No.:108656
    前にいた会社のこと思い出すわw
    「嘘をつける腹黒さも必要」とか、知った風なことのたまってた面接官が、ノリのいい口上手なヤツを独断で採用したんだ。
    んで、そいつトークで上司丸め込んで、まんまと会社の金持ち逃げしたんだけど、あまりに巧みだったんで誰も気づかずに被害が膨れまくり。
    その後、採った面接官が責任取らされて解雇された時は、爆笑したわw
  116. 名前:名無しビジネス #Mq3V6UI6 | 2009/11/08(日) 05:14 | URL | No.:130499
    社畜おおすぎワロタwwww
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/18(水) 23:24 | URL | No.:133285
    会社が新入社員に求めることなんて2つだけ
    ・素直さ
    ・辞めないこと

    ソースは人事やってる俺の親父
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/28(土) 15:15 | URL | No.:135723
    自分を売るつもりで
  119. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #JalddpaA | 2010/12/08(水) 22:14 | URL | No.:281022
    女は売れ残ったら悲劇
    男は売れたら悲劇

  120. 名前:あ #JalddpaA | 2011/11/05(土) 01:13 | URL | No.:433483
    最近の面接官ってAO入試にコミュ力入社した日本語の読み書き聞き取りすら怪しい人材が大量にまぎれてるから、企業側がきちんと日本語読めてるのか不安になるよね・・・。
  121. 名前:名無しさん #- | 2012/07/09(月) 11:21 | URL | No.:573579
    面接なら緊張して当たり前だろ
    それでキョドったら駄目とか無茶言うな
    大体、嘘をついてでも演技力で売り込める人材を取るって…そんな事やってるから日本経済は伸び悩むんじゃねーの
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/1808-89b77204
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon