- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/01(日) 01:45:49.97 ID:7NLfkRdZ0
- ちなみに現在5年生です。
- 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/01(日) 01:47:09.09 ID:BE+k82IX0
- ∩___∩ /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
| 丿 ヽ i ノ `ヽ'
/ ○ ○ | / `(○) (○)´i、
| U ( _●_) ミ 彡,U ミ(__,▼_)彡ミ
彡、 |∪| ,,/ ,へ、, |∪| /゙
/ ヽ ヽノ ヾ_,,..,,,,_ / ' ヽノ `/´ ヽ
| ヽ ./ ,' 3 `ヽーっ / |
│ ヾ ヾl ⊃ ⌒_つ ソ │
│ \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ |
>>3
先生助けて!専門外なの!
- 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/01(日) 01:52:23.37 ID:/6br6Ham0
- 好きな動物は?
>>5
一番はぬこ。
でも実習とか講義も大概小動物は犬メインなので残念;
- 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/01(日) 01:52:36.65 ID:osBZ8G5JO
- カエルとかカブトムシとか治せますか。
>>6
虫は聞いたことがないな…。
蛙は診られる獣医さんもいると聞くけど、いかんせん数は少ないらしい。 - 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/01(日) 01:52:39.79 ID:S1vw5vp70
- どこの大学??
>>7
大学少ないから特定されるかもなんで勘弁して;
私立とだけ。 - 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/01(日) 01:52:57.75 ID:3l0IT5r80
- 獣姦した?
>>8
誰か来ると思ってたw
ねーよwww - 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/01(日) 01:57:09.33 ID:GE+qWS2JO
- WILDLIFEを全巻買った俺が来ましたよ
>>10
自分も読みはしたけど、基本的に周りで評判悪いw
獣医漫画なら「獣医ドリトル」が自分はお気に入り。 - 11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/01(日) 01:58:10.18 ID:0v13OQGz0
- 解剖実習で何解剖した?
>>11
牛、馬、豚、羊、鶏、犬かな。
解剖以外ならマウス、ラット、蛙とか魚もある。ぬこは無いよ。
- 13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/01(日) 01:59:00.74 ID:LB+L0RXK0
- ハムテルか
>>13
ああいう学生生活が送れる…そう思ってた時期が自分にもありました。
- 16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/01(日) 02:02:13.56 ID:xJK81MMP0
- 動物愛護団体が来て解剖実験やめろとか怒鳴り込んでくる?
>>16
怒鳴り込みはない。ただ世の中全体的にそういう風潮はあるかも。
米国じゃ代替(模型)とかも選べるらしいし。
- 17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/01(日) 02:02:25.69 ID:8Vf7BBCQO
- 動物業界に勤めてるけど獣医だけは絶対にやりたくないな
獣医ってすごいよ色んな意味で
>>17
それでもやりたいと思ってここまできちゃったんだよw
世の中狭いから変な人間も多そうだしなー。
実際同じ動物関係職場でも獣医は割に合わないとも言うしね。 - 19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/01(日) 02:03:09.98 ID:S1vw5vp70
- 医学部って私立なら行くのに
金かかりすぎて行く意味ないって聞いたけど
獣医学生は違うの?
>>19
どうかなぁ。私立だと学費は年間300万前後。
医学部は1000万近いって聞くから、それに比べればマシかも。
ただ医者よりも卒後に元が取れない可能性が遥かに大(泣)
- 21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/01(日) 02:05:45.76 ID:8Vf7BBCQO
- なんで未だに日本では無益な解剖実験とかしてるの?
>>21
自分はすべてが無益だとは思わない。
少なくともオペの実習とかは学生のうちにやっといて損は無いと思う。
- 22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/01(日) 02:06:11.03 ID:/6br6Ham0
- 獣医って動物が苦しんでたり、ひどい怪我してたりするの
診なきゃなんないんだろ?きつくね?
しかも獣医ってだいたい動物好きがなるからなおさら
>>22
確かに…。でも臨床は必ず死がついて回るからなぁ。
そのへんは乗り越えないといけないと思ってる。鈍感になったらいけないけど。 - 23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/01(日) 02:06:34.30 ID:6woNhadNO
- 明後日から私立の獣医学部の試験ラッシュに
- 突入する受験生だけどこの時期はなんの勉強するの??
マジレスお願いしますm(_ _)m
>>23
だったらこんな所いる場合じゃないだろwww
とりあえず暗記科目だけでも当日は参考書とかノート持ち込んで
最終チェックしとけ~。あとは取れる箇所を完璧に得点すること。
頑張れ~。 - 突入する受験生だけどこの時期はなんの勉強するの??
- 24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/01(日) 02:09:30.62 ID:+JsxflWN0
- 動物が好きってだけじゃやってられないよね
>>24
まぁその通り。でも基本的に回りの連中は動物大好き人間だw
好きだからこそ出来る、って要素も多分にあると思う。 - 26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/01(日) 02:13:53.46 ID:xJK81MMP0
- 堂本強のアレにあこがれたの?
>>26
ロシナンテか。確かに興味もあったし見てはいたけど、
それよりずっと前からなりたいとは思っていた。
今にして思えばあのドラマはさりげに献体解剖とか含んでてリアリティあったな…。 - 27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/01(日) 02:14:24.06 ID:2Ro4rkhb0
- >>1
開業希望?
それとも動物園とか?
>>27
開業志望です。でもまずは就活せにゃ…。 - 32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/01(日) 02:40:06.44 ID:NgDmU1E20
- 育てた動物を解剖したあと、それで焼肉するって本当?
- >>32
いやそれはないw
大動物とかだと農家さんからお肉がお礼にくるとかいう
話も聞いたけど、そんなもんだ。 - 35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/01(日) 02:43:18.91 ID:2Ro4rkhb0
- 今までやってきた中で一番苦労した科目を教えてくれ
>>35
解剖は本当に苦手だったな…。今でもだが。
骨1本に対しても各部分の名称がいちいち細かくて泣いた;
- 37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/01(日) 02:44:20.92 ID:NgDmU1E20
- 獣医学発展のためとはいえ、育てた動物を安楽死させるのって辛そうだなぁ
>>37
そこは本当に複雑だよ。
面倒見てた犬を実習で解剖して安楽死させるときは
今でもやっぱりこたえる;
- 44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/01(日) 02:52:03.44 ID:NgDmU1E20
- まぁそこは割り切らないとね
研究で連日泊まって、性欲を持て余して「こうなりゃ動物相手でも・・・」ってなる?
>>44
うん、最近はもういい意味で慣れたかと思ってる。
…だからさっきも言ったけどそれはねーよwww
- 40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/01(日) 02:48:11.59 ID:dX05fm1rO
- 偏差値どれくらいだった?
>>40
合格したときは数学が60ちょうどぐらい、英語が65ぐらい、
理科が70ってとこだったかな。数学は好きだったが点が取れなかった; - 41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/01(日) 02:48:29.42 ID:3A7zuJRL0
- 医学部生っていうと、凄いねって言われるけど
獣医学生も言われる?合コンとかで
>>41
合コン行ったことないから直接聞いたわけじゃないが、
行った奴いわく全く無いらしいw
ただ将来はお金持ちですね~とか言われたらしい。
むしろ「牛のお尻に腕突っ込むのって本当にあるの?」って聞かれる機会が
多いらしいぞw
- 43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/01(日) 02:50:46.49 ID:Oo4RQwFiO
- おじさんが文系で浪人したら
日本獣医畜産に入って帰ってきたよ
>>43
それはちょっと分からないな。獣医学科?
それとも別の学科?学科によっては数学いらなかったような気もするけど。
- 45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/01(日) 02:53:16.73 ID:8bXCyw+aP
- 獣医は一般の人より 感染症多いみたいだね 気付かないだけで
>>45
確かにズーノーシス(人獣共通感染症)も腐るほどあるしな。
そのせいかどうかは知らんが、自分はカンピロバクター感染したことがあるw
※カンピロバクター症 - Wikipedia
- 48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/01(日) 03:01:01.52 ID:2Ro4rkhb0
- 俺の知ってる獣医関係者は酒豪のイメージが強いのばっかりなんだが、
>>1はどうだ?
>>48
酒は好きだけど、一人では飲まないね。
確かに全体的に酒豪は多いかも知れんw女も含めて。
自分が今までで経験した飲み会では、5人で1時間ぐらいで一升瓶が4本空いたww
- 49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/01(日) 03:04:49.93 ID:Wy7B2sZP0
- 漆原教授みたいに変なのいるの?
>>49
たまにいるw- あのレベルではないがw
寄生虫の教授で、大真面目な顔して- 「皆さん、ゴキブリを生で食べたらいけません」って
言った人がいたwww
やっぱ自分の世界に没頭してる人が多いんだろうな。
もし漆原教授いたら一生ついてくわwww
- あのレベルではないがw
- 51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/01(日) 03:10:57.45 ID:kGOG2sAd0
- しかしよくやるな 実習で生きてるワンコとかヌコ殺してパラフィンで固めて薄片シコシコだろ
おれには無理、試験場の志望選択で急遽、普通の動物学に変更した。 おまえ肝が太いな。
>>51
それも立派な選択だと思うよ。動物死ぬ所見たくなければ獣医は絶対お勧めできない。
ただ、獣医目指してるくせに動物殺して何とも思わないのかって言われると
さすがにキツい;そんなわけねーだろ…。
- 52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/01(日) 03:11:27.81 ID:NgDmU1E20
- 白い巨塔みたいに教授の派閥争いとか出世レースってある?ドロドロな
>>52
ウチではそういうのはないなぁ。
個人的には獣医入ってくる人って、エリート意識殆ど無いしw
獣医だと偉くなっても別に金が沢山転がり込んでくる、とか言うこともないしね。
あ、もはや老害みたいな教授を嫌がってる先生とかはいるかな~。
- 54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/01(日) 03:20:45.71 ID:RDOCGaLWO
- 何の研究室?
>>54
外科です。
- 56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/01(日) 03:24:31.45 ID:XIkOtNhCO
- やっぱり忙しい?遊ぶ暇ない?
- >>56
1~3年ぐらいまではそこそこ遊べるよ。
あとは研究室の忙しさに依存する感じかな。でも結構みんな遊んでる。
動物相手だと生活が不定になるから、時間の上手い使い方は身に付くしね。
…とは言っても今にして思えば、世間一般の大学生とは勉強量のレベルが
違う。定期試験は毎回地獄だ;
でもって多分世間一般の大学生のレベルで「遊んでる?」と聞かれると
きっと遊べていないw - 57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/01(日) 03:24:40.40 ID:oyQKW8cT0
- 獣医さんって競馬関係の仕事に就いたらすごく給料がよさそう。
酪農関係の仕事だとすごく大変そう。
こんなイメージですけどどうですか?
>>57
JRAの獣医は超エリートだよ。獣医の中でも一番の稼ぎかな。
でもそれだけに門は超狭い…。毎年必ず募集があるわけじゃないらしいし、
守秘義務とかも厳しいらしいよ。
酪農関係は場所によるとも聞くなぁ。でも福利厚生は小動物よりもしっかりしてたりする。
大動物は小動物と違って、患者(畜)のオーナーさんが農家な事が多いしね。 - 60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/01(日) 03:29:27.16 ID:Wy7B2sZP0
- 実地研修という名のアルバイトはしてるの?
>>60
就活と単位をかねて長期休みに民間病院とかNOSAI行くけど、
バイトじゃないぞ。あくまで実習。給料は出ないよ。 - 61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/01(日) 03:29:34.72 ID:RDOCGaLWO
- 基礎系と臨床系の研究室は実際どんな感じなのか
わかる範囲で教えてくれ
>>61
決定的な差は、基礎系は研究室の活動に付属の動物病院での仕事が含まれないこと。
臨床だと、研究室の先生が診察やら手術やらの医療行為を行うので、
それのサポートをしなきゃいけない。
その分、ゼミとか研究は一気に詰め込まれる感じ。
基礎系は結構早いうちから研究ができて、ゼミとかも多いイメージ。
まぁどっちにも良さと悪さがあるし、あとは自分が何を求めるかだね。 - 62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/01(日) 03:32:27.87 ID:suonFwuTO
- 東大理系の数学3完半の文系なんだけど俺より数学できる?
>>62
いや、お話にもなりゃしないよw
そっちの方が断然上です。
…そもそも獣医は受験科目が理系なだけで、勉強のやり方は殆ど文系だ。
入試でも数学苦手な奴は腐るほどいるしな。
- 66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/01(日) 03:58:45.91 ID:qZDIYm2VO
- 獣医なりたいんだけど血とか苦手だとつらい?
>>66
臨床志望じゃなくても、血を見るのだけは免れないだろうな…。
普通に授業で解剖あるし、採血もやるから血を見るのがダメだと確かにキツいと思う。
周りにも貧血起こす奴が数人いたけど、最後には慣れて平気になってるよ。
本当に獣医になりたいって思ってるなら気にならなくなると思う。
- 68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/01(日) 04:07:55.46 ID:2Ro4rkhb0
- そうそう、獣医じゃないが俺も豚の解剖やりながら
その日の夕飯はブタのソテーにしようって決めたし
でも寄生虫の実習でネズミマラリア見るために
マウスの尻尾切った時はちょっと凹んだわ…orz
>>68
だよなw案外気にはならないもんだw
牛の解剖では赤身が美味しそうとか言ってた奴もいたし、
寄生虫実習でフィラリア見てもそのあと昼飯に蕎麦食ったわwww - 70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/01(日) 04:10:18.90 ID:mWwUv/PBO
- 国立ねずみ病院はありますか?
置いといて、フェレットとかハムスターとかの小さい動物も手術するんだろうけど、できるものなの?
小さすぎない?手術に耐える体力あるの?
大出血とかした場合、即死じゃないの?輸血とかあるの?どうすんの?
>>70
ハムスターとかフェレットも手術はするよ。大学病院じゃ来たことないけど。
ただエキゾはいかんせん未発達の分野だから、請け負ってる病院は
少ないと思う。
あと、手術に耐える体力ってのも確かにあるけど、小さい動物はそれ以上に
麻酔がかけられないって事が多いよ。
深麻酔になって呼吸止まってそのまま…って事態も往々にしてありうる。
でもってハムスターなんかは犬と違って術中に輸血できないだろうから、
大出血とかが予想される場合、手術はできないと思う。
そっちの言うとおり、即死につながるから。
…勉強はしてるんだが、まだまだ知識が足りなくて
こんな事しか書けない;ごめん。
- 79 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/01(日) 04:36:49.22 ID:mWwUv/PBO
- THX
麻酔かけられないのは全く知らなかったからタメになった
一般人にとって何のタメになる知識か知らんがw
>>79
お役に立てたなら幸いですw
なぁに、無駄な知識なんて存在しないさ。
…自分らの勉強はそう思わんとやってられないw
- 72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/01(日) 04:11:28.88 ID:N47AJLVwO
- 前の犬が老化+病気で入院して一週間後くらいに死んだんだが
見舞いに行くのが精神的に怖くて、入院中一度も見舞いに行かなかったのをずっと後悔してる
なんで見舞いに行かなかったんだろう…
霊園に亡きがら納めに行くのもついていかなかったし。
今は別の犬がいるんだけど…たぶんこの後悔は一生気に病んで過ごすんだろうな…
- 75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/01(日) 04:15:58.38 ID:mWwUv/PBO
- >>72
お前は一生その犬のことを忘れないつもりなんだな
そんなにずっと愛されて幸せな犬じゃないか
これからも忘れてやるなよ、仏壇の前で手を合わすだけできっと幸せを感じてくれてるよ
- 77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/01(日) 04:28:22.46 ID:N47AJLVwO
- >>75
ありがとう。
寝る前とかにふと昔の事を思い出したり、センチになる事がよくあるんだ…
動物の命を助ける獣医って本当に尊敬するよ…人間相手のもだけど。
俺も何かペット関係の仕事に就きたいと思っていたが…情が移って駄目だろうな…
>>72
>>77
いや、それだけ思ってもらえてるなら、そのコはきっと幸せだよ。
今飼ってるコにも愛情を注いでやってな。
そしてどうしようも無くなった時のために俺らは勉強を頑張るよ。
- 83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/01(日) 04:51:36.15 ID:GjHc40g8O
- >>1
お前、男か?女なら思い当たる節があるがまさかな…- >>83
男です。
- 87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/01(日) 05:04:25.66 ID:uRPiXbWLO
- 専門行って、看護士目指してる者です。(動物病院に内定決まった)
今日、JAHAっていう資格試験があって受けるんだけど、
ぶっちゃけ獣医師は「JAHA」って知ってる?
- >>87
民間病院だとVTさんの存在がめっちゃ大きいから、きっと知ってるんだと思う。
大学だと臨床の研究室の学生がVTさんの仕事やってるようなもんだから、- 話題にはならないな。
少なくともウチの大学の場合。
あとやっぱり、獣医を目指す人間ばかりが周りにいるのでVTさんの話は
あまり出てこない感じ。
民間病院だとVTさんいないと病院は回らないから、凄いなぁと思ってる。
…実際新卒の獣医はVTさんに遠く及ばないだろうしOTZ - 90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/01(日) 06:06:50.25 ID:7NLfkRdZ0
- そろそろ終わりかな。
とりあえず研究室の当番あるんでちょっと行って来ます。
ノシ
【動物愛の数々】- http://www.youtube.com/watch?v=IryIqUzyFB0
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/07(土) 01:04 | URL | No.:658311げと
-
名前: #- | 2009/03/07(土) 01:36 | URL | No.:65837私立の獣医なら大したことないな
>そもそも獣医は受験科目が理系なだけで、勉強のやり方は殆ど文系だ
って自分のやり方だけで決め付けてる当たりからもわかる -
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/07(土) 01:45 | URL | No.:65838さっそく変なの沸いたよ
>>1は頑張ってほしい -
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/07(土) 01:48 | URL | No.:65839もうイチャモン付いたとかすげえ・・・。
ヤクザでもこんなに早くないぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/07(土) 02:05 | URL | No.:65844文句つける奴ってどんだけ偉いの?国立の獣医学部の奴なの?
-
名前:名無しビジネス #OARS9n6I | 2009/03/07(土) 02:08 | URL | No.:65847※2でそんなことが言えるなんてすごいな。
凄いからもっとすごいところを見せておくれ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/07(土) 02:17 | URL | No.:65849また国立至上主義か・・・
いい加減キモいって事気づこうよ^^ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/07(土) 02:19 | URL | No.:65850※2
いや、実際国家試験も暗記が命だったりするから、文系と言っても間違いじゃないと思われ。
と、人間相手のコ・メディカルが言ってみる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/07(土) 02:24 | URL | No.:65854米2
医学生だけど、暗記が多いという点では医学部もそんなもんだよ。あと獣医って狭き門らしいですよ。いろいろ病気に関して自分で考えることが科学なら理系の勉強ともいえるってことでしょうか。
公衆衛生とか統計的なところは数学的なところがあるかも。 -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/03/07(土) 02:33 | URL | No.:65855獣医も医者に負けず劣らず大変なんだなぁ…。
そして高速のイチャモンに吹いた。 -
名前: #- | 2009/03/07(土) 02:38 | URL | No.:65857光速と言えるのは米1まで。米2でそんな驚くなよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/07(土) 02:40 | URL | No.:65859米1と2の間が32分もあるぞ
もっと頑張れ米2 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/07(土) 02:45 | URL | No.:65861米2
現実世界で辛いことでもあったか?八つ当たりでこられても目障りなだけだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/07(土) 03:08 | URL | No.:65863>私立の獣医なら大したことないな
これは流行る -
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/07(土) 04:50 | URL | No.:65872米2の人気に嫉妬wwwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/07(土) 05:54 | URL | No.:65876私立の獣医マジでたいしたことない。
酪農とかみればわかる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/07(土) 06:31 | URL | No.:65878ここまで全部米2の話題なことに吹いたw
米2大人気だなw -
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/07(土) 06:54 | URL | No.:65880※16
お前はもう頭が残念な人なんだな
肉体労働だから大変だけど
いい乳つくるためのえさの配合とか楽しんだぜ
酪農跡取り娘がいってみる
てか、お前は肉とか乳製品とかケーキとか食わんのか -
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/07(土) 07:06 | URL | No.:65882キモい米2がいると聞いて
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/07(土) 07:08 | URL | No.:65883※16
獣医は少ないから全体的に偏差値、倍率ともに高くなる。
酪農は北海道だから若干低い(といっても通常の大学レベル)なんじゃね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/07(土) 07:29 | URL | No.:65885米16
あのー、酪農学園大学の獣医学部、地底と偏差値同じぐらいなんですけど・・・。
これでたいしたことないと言うことは、つまり東大以外はゴミって言っちゃう方ですか? -
名前: #- | 2009/03/07(土) 08:07 | URL | No.:65887※2より※2に反応してる人達の方が気持ち悪い件
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/03/07(土) 08:07 | URL | No.:65888こういうスレって本当に100行くか行かないかなんだな。
もっとみんな質問すればいいのに。 -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2009/03/07(土) 08:08 | URL | No.:65889ここで国家試験受け終わった6年のオレの出番ですね
>1
来年から国試の出題傾向変わるらしいから、ガンガレ。
つーか今年からすでに変わりかけてたがw -
名前:名無しビジネス #Fm81lUyk | 2009/03/07(土) 09:00 | URL | No.:65891私立の獣医まじ簡単。
北大獣医は別格だけどね。
北大獣医ほどコスパが悪い大学はないだろうな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/07(土) 09:29 | URL | No.:65893※25
はいはいワロスです -
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/07(土) 10:07 | URL | No.:6589772から77の所で少し泣いた・・・
-
名前: #- | 2009/03/07(土) 10:42 | URL | No.:6589809年代ゼミランキングより、私学を医・歯・獣医・薬を中心にに抜粋
偏差値
70 慶應義塾 ・医
66 慶應義塾 ・薬
64 酪農学園 ・獣医
東京女子医科 ・医
63 早稲田 ・創造理工
北里 ・医
東海 ・医
日本 ・医
61 埼玉医科 ・医
聖マリアンナ医科 ・医
60 日本獣医生命科学 ・獣医
麻布 ・獣医
東京理科 ・工B
同志社 ・理工
上智 ・理工
愛知学院 ・歯
55 北里 ・獣医
大阪歯科 ・歯
46 奥羽 ・歯
42 第一薬科 ・薬
医 70~61 獣医 64~55 歯 60~46 薬 66~42
こめ2さんのいうとぅりしりつのじゅういってたいしたことないね^^ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/07(土) 10:47 | URL | No.:65899なんで学歴の話になってんだよ
こういうのはなりたい人がなってほしい -
名前:28 #- | 2009/03/07(土) 10:53 | URL | No.:65900すまん、抜粋元は「学部別」だったわ
医・歯・薬・獣医科以外も含まれてた
「学科別」を短く
医 70 慶應義塾 ~ 61 埼玉医科
歯 60 愛知学院 ~ 46 奥羽
薬 66 慶應義塾 ~ 40 青森
獣医64 酪農学園 ~ 63 北里
獣医科思ってた以上に高かったw -
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/07(土) 11:17 | URL | No.:65903どんなところであろうと
夢を持って頑張ってる人はすごいと思うし、
学歴云々でいちゃもんつけられる筋合いもない -
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/07(土) 11:29 | URL | No.:65905実際に偏差値が高いか低いかの問題じゃない
第一声で学歴への悪口が出ること自体が人間としておかしいよ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/07(土) 11:43 | URL | No.:65906偏差値の割には社会的地位の低い職業でつらいと思うけど、
家畜の獣医になってほしいね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/07(土) 11:59 | URL | No.:65907学歴厨が涌いてるみたいだけど、
獣医は入ってからがつらいぞww
そりゃ酪農や北里とかなら教科数少ないから、早慶や地方帝大行けりゃ入れるかも知れんが、体育会系で体が頑丈じゃなきゃ持たん。周りにいる獣医の奴を見てるとそう思うよ。
看護学科馬鹿にしてる奴が看護の大変さを知らないのと同じだなwww
ちなみにその大変さゆえ北大の獣医は昔は入学後の学科分属で農学部より簡単だったと聞くが
(昔は文類理類入試をやって入学後に学部を決めていた。)
今は80年代頃から凄く難しくなって今では医学部に近い難易度を誇ってる -
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/07(土) 12:21 | URL | No.:65910学歴厨はホントクズだな
どうせ学歴しか取り得がないんだろ
恥を知れよ -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/03/07(土) 12:22 | URL | No.:65911解剖とかマジ無理だわ・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/07(土) 12:24 | URL | No.:65912>>83みたいなレス気持ち悪くね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/07(土) 13:02 | URL | No.:65914※28
第一薬科は相変わらず独走(逆方向に)してんなwww
獣医学部は設置している大学がそもそも少ないから倍率高い。
偏差値も実際はそれ以上要求されるんじゃないか? -
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/07(土) 13:03 | URL | No.:65915俺は動物に好かれないから
獣医にはなれないと悟ってやめた
近所の獣医も動物に好かれない人で
見ててかなり悲惨だったもの
犬に噛まれまくってた -
名前:名無しビジネス #udVcF0V6 | 2009/03/07(土) 13:21 | URL | No.:65916何で真面目に獣医になろうとしたら
重度な動物アレルギーなんだろ('A
毛、唾液とか触れただけでぶつぶつが出来るし('A
呼吸辛くなるわ・・・orz -
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/07(土) 13:24 | URL | No.:65917動機としては動物好きg
動物が好きor特別視するタイプにこの手の仕事は向いてないんだよね・・・
獣「医」だが医者としての権威はないに等しい上、エゴと現実の狭間にたたされるというのもきつい -
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/07(土) 13:27 | URL | No.:65918育てた動物を安楽死させるってのが一番キツイな…
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/07(土) 14:19 | URL | No.:65922四変の手術いつもありがとう
-
名前: #- | 2009/03/07(土) 15:07 | URL | No.:65924何を競ってんのか知らんが、
医者って本来は技術職だからな。
勉強できるからって…まぁいいや。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/07(土) 15:08 | URL | No.:65925北大獣医出の俺が着ましたよ。
キャンパス内にサケが上ってきますよ。競馬場でマトンが食えますよ。
実習に使った牛はみんなで食べますよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/07(土) 15:45 | URL | No.:65928医者は論理的な思考が第一。
技術を支える確かな根拠となる
思考が必要。
勉強できないと話にならない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/07(土) 16:10 | URL | No.:65929学歴厨って今の世の中において学校だけでも通用するとか思ってんのか?
もしそうならおめでたい連中だなwww -
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/07(土) 17:01 | URL | No.:65934育てた犬を解剖するとか思ったより
きつい事やってるんだなあ
頑張って欲しい -
名前: #- | 2009/03/07(土) 17:08 | URL | No.:65935※46
研究室で研究だけしててね -
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/07(土) 17:17 | URL | No.:65937学歴厨(笑)
有名大出身か否かが人の判断基準なんだろうね
それって楽しいの?^^
友達で獣医学部行った奴いたな
そいつも動物すげえ好きだったわ
>>1よ、いい獣医になってくれ! -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/03/07(土) 17:20 | URL | No.:65938獣医にまで「私大だからたいしたことない」とか。言ってて馬鹿馬鹿しくならんのかな。
いつもお世話になってる獣医さんがどこの大学出だろうとどうでもいいわ。
言葉が交わせないもんだから些細なことで不安になって、結局取り越し苦労なことも多いのに、毎回丁寧に診てくれて、こちらの不安にも答えてくれる。それだけでありがたいわ。
大事なのは学歴よりも、飼い主の信頼を得る人格じゃないの。
まあ、私立がどうこう言ってる人は、診察時の態度や人となりや手際がどんなにアレでも、出身大学が一流ならそれだけで信頼できるのかもしれないけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/07(土) 18:06 | URL | No.:65939NK大の獣医落ちてコメディカルの大学行ってるけど
動物より人助ける方が重大だと合理化するようになった俺駄目人間 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/07(土) 18:29 | URL | No.:65944犬に噛まれないようにするのもテクニック
つぶクリニックだけど、来た子におやつあげたりかわいがってやると待合でグースカ寝てくれるようになる。
獣医は小児科と一緒
愛されること、腕を磨くこと
あと、根性でどうにでもなる
あ、お金はサラリーマンよりもらえないよ\(^o^)/ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/07(土) 18:39 | URL | No.:65945解剖した牛とかって、食べたりするのかなー?
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/07(土) 20:42 | URL | No.:65955大事なのは飼い主の信頼を得る人格よりも、学歴じゃないの?
-
名前: #- | 2009/03/07(土) 21:00 | URL | No.:65961>WILDLIFE 基本的に周りで評判悪い
>獣医漫画なら「獣医ドリトル」が自分はお気に入り。
なんで評判悪いか理由が知りたいな。
知識が無いのに絶対音感を含め異常感知能力が凄すぎるせいかな?
努力が必ず報われるとことか
ドリトルは飼う側の責任を指摘する話が多いから納得できる -
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/07(土) 22:58 | URL | No.:65976>面倒見てた犬を実習で解剖して安楽死させるときは
うわああああ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/08(日) 21:57 | URL | No.:66114この時期に学歴云々でいちゃもんつけてる奴って受験失敗した高校生だろw
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/03/09(月) 00:51 | URL | No.:66137クマーと荒巻とどっちが専門外なんだろう……
-
名前: #- | 2009/03/09(月) 14:39 | URL | No.:66277※56きもすぎる・・・
こういうのがナルポとかを超おもすれーwwとかアホ丸出しで読んでるんだろうなぁ・・・
あの糞漫画のせいでキリンの子が犠牲になったことも知らないのか -
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/10(火) 21:55 | URL | No.:66584食べる家畜や両生類・ネズミ類は平気だが、犬の生体解剖は無理だ。
-
名前: #- | 2009/03/11(水) 16:33 | URL | No.:668189年目の小動物臨床の俺が通りますよ。
**だけど質問ある?系のスレ1回やってみたいけど、米2とかもっと博識な奴にボコボコにされそうなので怖いからやらない。
あとマジレスすると、その獣医の能力を決定する要因として、出身学校はまず関係ない。まあ当たり前だな。
そろそろ国家試験終わった頃か?
合格率の推移をみると、毎年順位は結構変わるぞ。
東大は別格だけどな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/11(水) 16:51 | URL | No.:66824※51
学歴あんま関係ないよね、獣医という職自体に権威がないからw医者なのにwww
※53
動物相手の場合、どこをどう押さえれば暴れないってのがあるし、変に興奮させなきゃどうとでもなるよね
※54
普通に食ってたといっても昔の話だが・・・w
今はどうなんだろう?
まあ、今でも食ってるはず、捨てる方が面倒だから
※61
ああいうのは慣れあるのみ
肩入れするタイプには厳しいがw -
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/11(水) 18:32 | URL | No.:66845そうか、食べているのか・・・。
まあ、捨てるのももったいないしな。
食べ物を粗末にしないのはいいことです。 -
名前:名無しビジネス #yHQOJ0Fk | 2009/03/31(火) 03:11 | URL | No.:71130うちの大学では食べさせてもらえなかった
-
名前: # | 2009/04/29(水) 20:35 | | No.:77573このコメントは管理人のみ閲覧できます
-
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2009/05/03(日) 13:59 | URL | No.:78176どうでもいいが、ペットの寿命もっと長くならんのかな。かわいくて仕方がないorz
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/1830-3bfb39c0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック