更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 00:54:03.88 ID:gDjiQ2W+0
今月なんて5日しか働いてないよ。
昔、時給800円とかで必死にアルバイトしていた時代を思うと楽すぎて困る。
ネトゲと2chとにこにこ動画で毎日が過ぎていくが、どこか罪悪感あるね。




2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 00:55:07.51 ID:Ucx8W8/R0
すくねー

>>2
つつましく暮らすには十分だよ。





4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 00:55:28.60 ID:+Z+TB1xBO
雇って下さい

>>4
雇ったら自分の手取りがへってしまうじゃまいか



 



7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 00:55:55.35 ID:VQAQdIu70
どうやって稼いでるの?

>>
パソコンとかその周辺機器を購入して、

簡単なセッティングをして、必要なところに短期で貸してる。




 
22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 01:02:50.22 ID:w47bU8rw0
普通にちゃんとした仕事じゃん

>>22
そうなんだけど、実働日数がここまで少ないと、さすがに罪悪感わくよ。
自分だけずるしているみたいな感じ?





8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 00:56:37.64 ID:uOjXTxSLO
ちゃんと働いてる人にあやまれ

>>8
ごめんなさい。いや、本気で罪悪感あるよ。
自分も、以前は満員電車に揺られて、きついサラリーマン生活してたから。





12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 00:57:31.69 ID:9ilW23QxQ
奴隷にして下さい

>>12
奴隷をもつほどの身分じゃないなぁ。月収600万とかなら持てるのかもしれないが。



 

 
13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 00:58:11.69 ID:ZmUChNTuO
俺なんて今月はおろか先月も働いてないぜ

>>13
自分も、半分ニートみたいなもんだよ。毎日パジャマですごしてるぜ。



 



52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 01:26:02.68 ID:r3h/uIfR0
スペック教えて

>>52
30代半ば、三流大学卒。


 


 

18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 01:00:59.02 ID:mPZW8fkfO
イケメン?

>>18
ふつめん。元々アニメゲーム漫画オタク。




 
19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 01:01:01.63 ID:qfRg2auk0
家族いる?

>>19
嫁と子ども一人。

 

 

 
162 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 03:42:22.23 ID:rBl7awlTO
嫁さん可愛い?

>>162
自分的にはとてもかわいいと感じていますが、世間的には変な嫁らしいですね。


 


 
21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 01:01:56.45 ID:H/xNlz0Q0
さらにもうちょっと働けば結構いい生活できるんじゃないか?

>>21
そうなんだけど、年収800万円ぐらいになったら、元々のオタク体質が前面に出てきて
半ニート生活を選んでるんだ。時間を仕事に使えば、収入は増やせるんだろうけど。

 
 

 

24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 01:03:29.87 ID:JvG1J4adO
初期投資いくら?
自宅でやってるの?
顧客はどうやって見つけたの?コネ?営業?

>>24
会社立ち上げたときの資本金は30万円。
仕事は主に自宅で、必要なときに客先に出向くスタイル。
最初は自分の技術を売る感じで働いていたから、初期投資はほぼゼロだね。

働いていると、客はサービスとか技術にはなかなか金を出さないけれど、
ものには気軽に金を出す感じだったので、技術だけじゃなくものを売る&貸す方向に
シフトしたら、いつの間にかものだけが動いて自分は動かなくて良くなった。

顧客は、最初はサラリーマン時代のお客さん。あとは口コミとか人づて。
あんまり営業はしてないな。




 
26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 01:05:10.45 ID:JvG1J4adO
よっ シャチョサーン
自営業の妻
ひどい年金しかもらえない

>>26
国民年金だけだとねぇ。
ちゃんと蓄えを作るか、別の年金にも加入しておかないとね。
商工会議所の経営者共済とか、結構いいよ。




 
30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 01:11:12.67 ID:offsZsvw0
一昔は無料パソコン講座&サポートもセットみたいなものだったのに
いい時代になったな

>>30
今でも一般的なパソコンはそうだよ。
ただ、ほんの少しでも一般的な用途から外れると、とたんにどこも対応してくれなくなる。
メーカーのサポートも、パソコン教室とかもね。
そういうニッチなところに入り込んでる感じ。




 
31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 01:11:25.20 ID:JvG1J4adO
知識いっぱいあっていいな
1みたいになって家計を支えたい

>>31
知識ないよ。
文系卒、資格は一切無し、プログラムも組めなければHTMLも書けない。
ただ、お客さんが必要なことを調べて対応できる程度の能力があるだけ。




 
33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 01:13:13.69 ID:JvG1J4adO
弟子にしてください
無給で掃除、雑用させていただくしかできませんが

>>33
いや、普通に仕事して、給料もらいながらスキルとお客さんを見つけるのが
一番だと思うよ。





 
34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 01:13:27.78 ID:StX7kLrUO
客層がさっぱり想像つかないな

>>34
じゃあ、一例。


お客さんは会計士事務所。何人かの会計士、税理士が集まってるやつね。
そこで、それぞれの会計士が、経理ソフトを使って、

それぞれの顧客の経理データを打ち込み・管理してる。

そこの、個別のパソコンの管理、経理データをNASに常にバックアップする設定、
NASのデータを毎日、別HDDにコピーする設定なんかをしてあげて、

これの保守してる。
フリーソフトと簡単なパソコン知識があればできる程度の仕事だけど、これで
毎月4万円、自動的に入ってくる。特にトラブルが出ないから、

2ヶ月に一度訪問してるだけだけどね。

 


 
49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 01:22:39.69 ID:fjWnC3eD0
フリーソフトか
万が一バックアップの会計データが吹っ飛んだ場合賠償金を
払う責任を負わなきゃだからリスクに対する報酬ではあるな
まあまずそんなことはなくうまい汁だけ吸い続けられるだろうが

>>49
3カ所に分散バックアップして、すべてが一斉に消えることはまず無いよね。
ちなみにこの仕事、大手のシステム会社にも見積もりをとったらしいんだけど、

毎月の保守料だけで20万円だったそうだ。数百万のサーバ導入が前提で。
ほんと、IT業界は、お客さんの無知をいいことにぼったくりしてるよ。

 
 



80 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 01:50:41.06 ID:9lAVaQq3O
別に何でもいいんじゃね?
>>1と同じことしてもしゃーないし

>>80
せっかくのスレなので、参考にしてもらえるなら良いかなって思いますが。




 
75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 01:45:06.51 ID:46oVykxv0
設定してるって言ってるけどメインは貸し出しなの?
リースっつーか知らんけど。
それとも設定したのかしてんの?
ちっちゃいSEみたいなもん?

>>75
設定した奴を貸してるね。てか、そうじゃなかったら、

レンタル会社なんていくらでもあるからね。
SEっていうほどの技術的なことはしてないけど、

かゆいところに手が届く設定をしている感じ。


 
 

158 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 03:39:22.11 ID:adpNOILq0
大家さんとかと同じ仕組みの収入だな?あれは楽な仕事だろう。

>>158
大家さんは楽ですよね。究極の目標です。
今の自分は、大家さんのような確たる資産(不動産)の代わりに、

自分の技術と機械で収入を得ています。
 
 


 
38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 01:15:00.37 ID:PWGUFJxIO
すげえな

>>41
実力と言うよりは運だなーって感じる。

 



32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 01:12:57.49 ID:O7akLiPc0
でもいくら収入あっても一日中家にいるとーちゃんってのもな・・・



 
37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 01:14:59.94 ID:JvG1J4adO
>>32
いいじゃん
家事も分担できるし
育児も分担
家族と沢山いられて究極の幸せ

>>37
嫁も専業主婦だから、家事はあんまりしてないなぁ。
とはいえ買い物を代わりにいったりできるし、

それなりに家庭に貢献してるけどね。




 
39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 01:15:58.80 ID:4dwkSY+w0
相当営業トークが上手いんだな
リーマン時代の客はその頃から接点があるから
話題を膨らませやすいとしても
口コミとか人づての相手ってのは当然ながら互いに初対面なわけだからな
それを顧客として獲得するってのは大した手腕だ

>>39
人と話をすることと営業には、確かに自信がある。
でも、結局は、相手が喜んでくれる仕事を、

適正なコストで提案できるかだと思うけどね。




 
40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 01:15:58.76 ID:ln/TJizk0
釣り宣言するにはまだ早いか。

>>40
こんな釣りするかっ






42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 01:16:28.32 ID:uxNMWkH20
注文するからHP晒して

>>42
HPは出してないよ。




 
43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 01:16:31.31 ID:B0lZ56170
つまりサポセンで対応できないもんか。
パソコンはリース料金月々いくらで貸し出してるの?

>>43
長期リースでは出してない。短期貸し。
普通のノートパソコン一台で、一回で2~3万円くらい。

その顧客が要求する設定済みのやつね。
多いときで、1日で20台くらいレンタルでるから、それだけで40万にはなるね。


 


 
51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 01:25:11.46 ID:B0lZ56170
>>
短気リースってことは、イベントごとのリースが多そうだな。
どっかのメーカーと専属契約とかしてPCとかかりてんの?
それとも自分で購入したやつ?

>>51
イベントも多いね。でもイベントは細かな要望とか多くて大変だけど。
PCは全部自前。その方が自由がきくからね(部品変えたりとか)。



 

 
44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 01:17:21.36 ID:xkIc9Rjj0
読んでないけど
知り合いの不動産屋の息子が名ばかり専務で月給60マンもらてた
死ねばいいのに




47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 01:20:46.60 ID:Z9LRxxavO
>>44
別に個人経営ならなんら問題なら
ただの嫉妬なら醜いだけだ止めとけ

>>44 
>>47
以前、ある会社の経理データの打ち込み代行&PCサポートの契約受けてたけど、
その会社って、地主のぼんぼんの息子が、親に建ててもらったビルを管理する会社
だったんだよ。
そのぼんぼんは、毎日会社の経費でキャバクラ通いして、150万円給料とってたよ。
2万で業務請負していて、死ぬほどばからしかったな。




55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 01:27:41.53 ID:Z9LRxxavO
将来企業を考えてる俺には参考になるな
大学では何を専攻してた?
あと院まで行った?

>>55
大学は経済だけど、ろくに通わずにバイトばっかりしてた。
就職も、バイト先にそのままだったから、就職活動すらしてない。

ただ、最初から起業を目標にしてたから、そのために必要な経験を積む
つもりで、職を変えつつ人脈を広げた感じ。
仕事で評価されるようになると、学歴とか資格とか聞かれることはまず無いね。
だから、何より評価される仕事をするのが起業のはやみちかと。



 
57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 01:30:41.44 ID:QR6fETPW0
>>55
なるわけないだろ

>>57
いやいや、あらゆる会社やビジネスが参考になるものだよ。


 


 
59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 01:31:31.35 ID:9lAVaQq3O
会社の事務や経理は自分でやってるの?

>>59
全部自分でやってるよ。最初は大変だったけど、自分一人程度の会社なら
なんとでもなるもんだ。



 


50 名前:ξ*Oдop[ティアラ]q:2009/03/20(金) 01:25:03.39 ID:M6kQTWGfO
国民年金払ってる?

>>50
払ってるよ。






60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 01:31:50.43 ID:wQzxxGSh0
形態としては個人事業主って事か?
役所に届出とかしてるの?

>>60
いや、有限会社だよ。社員は自分一人だけどね。
個人事業主だと、仕事の幅がすごく制限されるから

(個人相手だと取引が許可されない企業がいっぱいある)。


 

 
67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 01:39:54.09 ID:9lAVaQq3O
>>
聞こうとしたけどパートナーとかいないみたいね
あと起業するまでに職を変えたって出たけど職種については
何を考えて選んだの?答えられる範囲で

>>67
店員→営業ときて、お客さんと接する仕事には自信がついた。
でも、起業するには足りない。その能力が得られる仕事に変わろう、
みたいな感じ。

とはいえ、資格がないからそう言う仕事につくのは
難しいから、営業として働きつつ、経理や総務の人の手伝いをして
知識を得てきた感じ。


その後は、新興企業に転職して、会社の立ち上げとかを経験した。
やっぱり一人会社だと、経理総務系の知識はどうしても必要だから、

その辺の経験をするのが大事かな。


 

 
85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 01:54:04.46 ID:9lAVaQq3O
>>
なるほど会社立ち上げの経験は特にデカそうだ
かなり参考になったありがとう

>>85
同じ会社で同じ仕事をしていても、自分が起業する前提で周りを
見ていると、得られる知識や経験は全然違うものになります。
良い経験を積み、良い起業ができるといいですね。


 

 
64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 01:37:07.80 ID:fjWnC3eD0
しっかりとビジョンもって行動した結果の今じゃん
これはニートでも怠け者でもない
楽したいからサボるんじゃなくて楽したいから仕事するタイプの人間だな

>>64
サンクス。
確かに、楽に好きなことして生きることを目標に仕事を作ってきた結果だね、今は。
でも、取引先の同年代の人が、自分より遙かに少ない収入で、

毎日辛い仕事してるわけだよ。同じ仕事をしてる仲間なのにね。
積み上げてきたものの結果とはいえ、
やはり罪悪感を感じるよ。




 
87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 01:55:39.75 ID:DMTW6FaO0
>>
罪悪感かんじているなら、そいつ雇えw

>>87
雇うほどの収入は無く、雇えるだけの収入を得ようと思ったら、それこそ
必死に働き、拡張していくしか無くなり・・・。なかなかバランスが難しいのですよ。

 
 

 
65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 01:38:45.46 ID:r3h/uIfR0
いつからやってるの?

>>65
会社作ったのは7年前だね。今みたいに楽に収入が

入るようになったのは2年前くらいからかな?


 

 
66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 01:38:56.20 ID:wQzxxGSh0
起業して何年目でそれだけの収入取れるようになったの?

>>66
蓄え無しでの起業だから、最初からそれなりに収入が得られる
環境を準備してからの独立だったけど、最初はやっぱり厳しくて、
起業1年目は年収が420万円だったね。
年収が700万円を超えたのが、起業4年目ぐらいかな。



 


 
83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 01:52:43.59 ID:wQzxxGSh0
> 最初はやっぱり厳しくて、
> 起業1年目は年収が420万円だったね。

十分じゃねーかよwww

>>83
いやー、結果的にそれだけの収入になったけど、最初はどうなるか不安だったのですよ。
運が良かったです、ほんとに。


 


 
68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 01:40:04.18 ID:ZQk0U1cw0
それって一生食っていけるの?

>>68
一生食っていけると断言できる仕事って、この世に存在しないかも?
大体3年先くらいの予測をしつつ、世の中に対応してなんとか食っていこうと
考えてる。




 
69 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 01:40:07.08 ID:kCCffmrBO
顧客満足度ナンバーワンですか?
怪獣ですか?

>>69
一人会社だと、難しく考えずに、自分が共感できるお客さんを、がんばって
応援していれば、顧客満足は自然とついてくるよ。
逆に、焦っていやなお客さんを大事にしようとすると、結局は、サラリーマン
時代と変わらないストレスに悩むことになるかもね。





 
70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 01:40:09.55 ID:4dwkSY+w0
あんまり営業してないって言ってたけど
それだけお得意さんを多く持ってるって事なのかな?

>>70
多く持つというより、「自分が役に立てそうなお客さん」を見つけ出すのが大事
なんじゃないかなと思ってます。お互いに利益が無い取引は、

すぐに終わっちゃうからね。

 

 
 
92 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 02:03:30.28 ID:4dwkSY+w0
>>
なるほど、「自分が役に立てそうなお客さん」か。
新規の顧客を獲得する時に着目するのはまさにそこだよな。

ところで、参考までに聞きたいんだけど
新規の見込み客にはどういったトークをしてるの?
こういう事をこういう順番で話すと効果的だとか
トークの組み立て方に対するアドバイスを頂けたらありがたいんだが。

>>92
うーん、その発想は逆かもしれない。
そのお客様の現状や悩みがきちんと理解できていれば、

マニュアル的な対応は一切必要なくなるから。
だから、事前に対応を決めるより、お客様一人一人と話し、考え、現状を想像し、
その内容を元にお客様にお話しすれば「この人は分かってくれている、任せて
大丈夫だ」って感じてもらえると思う。


一人一人に最適な会話・提案をするっていう覚悟で

マニュアルや手順を捨てるのが大事だと思いますよ。


 

 
109 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 02:33:00.41 ID:4dwkSY+w0
>>
非情に参考になった。どうもありがとう。
顧客の考え方や悩みや現状は十人十色だから、
一人一人ケースが違って当然だもんな。
やり方をあまり型にはめすぎるのは確かに良くないかも

ところで、毎月獲得してる新規の顧客の数ってどの位?
あと、毎月継続して収入が見込めるお得意さんはどの位持ってる?

>>109
参考になれば幸いです。
新規顧客って実は少ないのです。同じお客さんが定期的に仕事をくれるので。
(例えば年3回、決まった時期にやるイベントの仕事をレギュラーでもらっている)
だから、完全な新規のお客さんは、昨年度で5件くらいだったかな。

毎月完全に決まった金額で契約を結んでいるお客さんは2件だけです。
とはいえ、上で書いたように、ほぼ確実に仕事がもらえるお客さんが多いので、
あまり困っていませんが。




 
74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 01:45:01.76 ID:1wTXxCV90
どこまで本当か知らないけど
最近は景気の悪いスレが多かったから
>>1みたいなのも居てほっとしてるよ。

>>74
でも、不景気の波は確実に来ているよ。
ここ数年、勝手に仕事が広がっていたけど、今後しばらくは甘くない気がするなぁ。


 

 
76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 01:46:31.91 ID:Ty2zY9fk0
>>74
いやむしろ、こういう現実逃避する奴まで現れたのか!と
危機感を覚えるべきだ!

>>76
世の中、いろんな人、いろんな仕事があるんだよ。





78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 01:49:38.19 ID:1wTXxCV90
>>76
いや>>1みたいな自営が実働時間に比べて儲かるのは分かるよ。
自営でPGやってる知り合いも実働二時間とか言ってたから。
自分で客とれるかどうかだけの話じゃないかな。
それができたら、勤め人みたいに会社から搾取されないわけで。

>>78
ほんと、技術あるSEさんとかPGさんは、会社に搾取されてるよね。
彼らの技術が、最終的にいくらになっているかを考えたら、労組でも作って経営と
戦うべきだと思うけどなぁ。






81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 01:51:02.32 ID:Vw4I53Zx0
それ商才って言うんだぜ

>>81
がつがつ稼いで、どんどん会社を大きくしていく人を何人も見ていると

「自分は商才ないな」って感じちゃいます。
何より、理屈抜きで稼ぐのが好きな人じゃないと、商売は広がらない。





82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 01:52:18.87 ID:Ty2zY9fk0
ろくに働いてないって言うか、
効率よく働いてて、相応の収入があるけど質問ある?だな

>>82
確かに効率よく働いて収入を上げているとは言えるけど、

そこまで立派なものじゃないかな。



 
86 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 01:54:23.77 ID:Ty2zY9fk0
なにがどう転んでもどうにかできるスペックがありそうなな。
倒産が怖くないって最強だなあ

>>86
うーん、不安が全然無い訳じゃなないですよ。吹けば飛ぶような会社だし。
でも、確かにここまでやってきた経験や自信から、どんな状況になって
もとりあえず食ってけるって思えるようにはなったかな。





99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 02:15:27.19 ID:9lAVaQq3O
本を読んだなかでいいこと書いてるなって思った人いた?
他にもWebサイトとかで
 
>>99
ビジネス書とか経営書の話なら、ほとんど読まないかな。
あの手の本だと良いことばっかり書いたり、結果的に儲けただけで、実際は無能な
経営者の自画自賛本が多いから。

個人的には、本で読むより、ビジネス雑誌(日経ビジネスとかダイヤモンド)を
たまにでも読んでみるのがいいと思う。あるビジネス一つとってみても、評価
や見方はまちまちだから、そういう多種多様な意見をざっとでも見ておいて、
その数年後に実際どうなったかを見て、そこから考えたり感じることが多いから。


 
 
104 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 02:25:25.21 ID:9lAVaQq3O
>>
経営やノウハウ以外では?
例えば夏目漱石とか宮崎ハヤオとか

>>104
小説は雑食。でも純文学というよりはミステリーとかが多いかな。

村上春樹くらいは読むけど。宮崎映画とかは大好き。
漫画でもアニメでも小説でも映画でもゲームでも、人間の心とか社会とか愛とかが
こだわりをもって表現されていれば、おもしろく感じるね。

 






103 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 02:24:02.61 ID:WQDiUt05O
最近vipで面白かったスレは?

>>103
最近っていうとピンとこないな。野菜レイパーの復活を願ってるけど。





 
138 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 03:18:35.56 ID:TjzDbkWF0
野菜の人はなくなったと聞きました
 
>>138
うわ、そうなんだ・・・。(´;ω;`)ウッ



 
 
108 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 02:29:03.49 ID:ztxGsNAPO
営業方法について質問したいんですが…

えとですね、現在友人の仕事(フリーのデザイナー)を手伝っており2人で仕事をしています。
自分は営業を任されてるんですが全く成果が出ません…
途中までは上手く進むんですが、一歩手前で断られてしまいます…

主にホスト、キャバ嬢の名刺を個人的に作成してます。
名刺は1からクライアントの意見に沿って作ります。サンプルからは100枚2000円
別注で50枚2000でやっています!>>1さんだったら、どの様に押しますか?

>>108
まったく別分野で、かつ、お客様(ホスト・キャバ嬢さん)と縁が無いから何とも
言えないけれど、自分だったらどうするかね。

お客様は接客業で、しかも自分個人を売り込むことで収入を上げるタイプの仕事
だと思うから、名刺などの自分を売り込むツールが不要っていうことは無いと思う。
となると、まず最初の切り分けは、「すでに名刺を持っているかどうか」かな。

もし名刺を持っていないのであれば「名刺があれば、仕事がすごくやりやすくなる」
という説得力が必要になりますね。

もし名刺を持っているのであれば、すでに持っている名刺との競合ですよね。
その場合は、何が原因で既存の名刺に負けているのか。
デザインなのか価格なのか納期なのか、わざわざ名刺を変えるのを面倒に感じて
いるだけなのか。このあたりの情報収集と分析が必須かと思います。

仕事柄、名刺を持っていないっていうのは無いと思うから、

既存の名刺との差別化がどこまでできるかだと思います。
とはいえ、今の名刺を追加するだけなら、おそらくメールか電話一本でできるけど、
名刺を新しくするとなると、面倒な感じがしちゃうのかもしれませんね。

アピール力がある名刺サンプルをたくさんお見せして、面倒な思いをするだけの
価値があると思ってもらうこと、打ち合わせをシンプルに、納期を早くして、

面倒ではないことをアピールすること、あたりが大事になるかなって思います。




 
116 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 02:49:27.88 ID:ztxGsNAPO
>>
ありがとう!自分の考えと似てるけど、文で見ると凄い分かりやすい!

やはり面倒が先に来るのか…納期も良く聞かれるが、
サンプルからだと速攻なんだが、オーダー物は出来上がりの物を見て
満足して刷らないヤツがたまにいる…
差別化か…大事ですね!話し合ってみます

>>116
参考になれば幸いです。よく話し合ってみてください。
お客様の希望と、クリエイターのこだわりや価値観って、大体相反するものですよね。
それを上手くコントロールして、クリエイターの能力を活かしつつ、お客様の要望に応える
のが経営の腕の見せ所かと思います。小さな事業者同士、がんばりましょうっ。



 

 
111 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 02:42:05.35 ID:nEHC9xWhO
マジレスの嵐

>>111
ああ、vipなのにマジレスモードですまん。
仕事の話になっちゃうと、どうしてもね・・・。



 
112 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 02:43:02.17 ID:B0lZ56170
俺だったらお店に通いつめて、新人さんが入ったらすぐに店長に話通しにいくなぁ
向こうからの連絡待ってるよりも一番堅実。
名刺につかう紙にも少しこだわってみるといいかもね。
人とはちょっと違う感じの名刺を作ってくれるってことで口コミができたら上等かなぁ

>>112
なるほど、各個人じゃなくて店とつながるタイプですね。


 

 
124 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 03:00:51.02 ID:B0lZ56170
>>
そういう通うじゃないでゴザルwwwww
開店前に電話して話し聞いてもらうんだよwwwww

サンプルも提示して、その業者にいくらで頼んでるか調査した上で価格を提示すればおk
とりあえず100枚(一人分)作らせてくれたら上等。
それでいいもの作ればいいし、完全オーダーメイドできるなら、防水性に強いやつとか、
面白い形の名刺とかいろいろ試行錯誤してみようぜ!
そういうところからじゃないと入っていけないよ。

コースターに名前印刷されてたときは驚いたけどなwwww
しかも毎回○○様へって手書きで書くとかwwwwパネェwwwwwって人もいたぜ。


 


 

120 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 02:55:56.15 ID:ztxGsNAPO
俺だったらお店に通いつめて、新人さんが入ったらすぐに店長に話通しにいくなぁ
通う軍資金ないでござる…
店には大体頼んでる業者があるみたいで、浸け入る所がない…
人とはちょっと違う感じの名刺を作ってくれるってことで口コミができたら上等かなぁ
これが今目指してる第一の課題なんです><

>>120
うわ、そういう先行投資が必要なのか。
やっぱり水物は大変だ・・・。





114 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 02:47:29.69 ID:9lAVaQq3O
交渉の基本は電話からって聞いたけど、
日本人って電話でのやりとりと席についてのやりとりどっちが
ってある?

>>114
電話での交渉はできるだけ避けた方がいいですね。
表情とか目線などから得られる情報も多いですから。

ただ、個人的には、

「さ、商売の話をします!」とか「これから交渉です!」っていう場面ではない場所で、
仕事のきっかけが作れるのが一番だと思います。

例えば・・・そうですね、

何かのサポートの業務に行ったときに、そこにいる
他の人との世間話とか仕事の苦労話から、

「ああ、それだったら、自分はそういう問題の解決仕事したことあって、
そのときはこうでしたよ」みたいに話が広がって、
それが仕事につながる・・・というような。

交渉とか営業となると、相手も身構えちゃいますから、

理想は世間話で仕事につながることかと。



 
117 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 02:49:53.22 ID:B0lZ56170
>>114
電話はアポをとるため、契約をとるためじゃないと教えられたわ。
契約はやっぱ対面して話さないととれない。

>>117
同感です。

電話で粘っても、印象が悪くなるだけのような気がしますね。




 
121 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 02:56:08.84 ID:B0lZ56170
>>
一番手っ取り早い。
なにか問題があっても店長に報告できるし、楽。
支払いに関しても個人じゃなく、企業扱いだから大量に頼まれることもあるから、
少々割安にもできるしね。
ただ、水モノ商売は一気にぽしゃることもあるから、
常に顧客はいろんなところにいないとダメだから常に営業にでて、
料金の回収とかしなきゃならないだろうけど

>>121
となると、やっぱり名刺業者はお店単位で受注をとってるんですかね。
とはいえ、ホストとしては、同じ店のライバルと差をつけたい人もいるだろうから、

逆に個人に売り込むのがおもしろいかも。

 

 
139 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 03:19:23.53 ID:ztxGsNAPO
>>
そうらしいです。
しかも、ホスト達の名刺は基本的にサンプルから選んだ簡単な名刺なので、
個人だったらいくらでも浸け入る隙はあると思ったし、
その1人は確実に自慢するだろうかと思い個人を狙ってます。

店だけに売り込むと、自分達の存在は表には出ない感じもしますしね。
いずれは、デカイ会社のロゴやらエンブレムとか出来たらイイな。

>>139
なるほどー。となると、ホストさんやキャバ嬢さんと個別にコンタクトがとれる場面が
必要ですね。確かに、つけいる隙は十分にあると思います。
ただ、彼らが現在お店の名刺に頼っているのは、やっぱり楽だからだと思います。
お店に頼むのと変わらないくらい楽にオーダーできるようにしたいですね。

あとは、名刺のデザインが変わることで、お客様が大きなメリットがある!と感じる
ようなアピールがあればいいですね。


 
 

 
147 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 03:27:53.63 ID:B0lZ56170
>>
これからも顧客を離さない丁寧な接客が大事だし、
名刺にお客さんの名前を記入できる欄をいれたら?
いつもてきとーなスペースに書いてる人いるけど、せっかくだし、
そういうスペースつくってあげればいいのになぁってオモウ。

>>144
んー、自分なら

「会社がいつ無くなっても、何とかしていくための準備はしておいてほしい」って感じかなぁ。
その社長さんの意志は分からないけど、「いつ首にされてもおかしくない」的な
ニュアンスよりは「一国一城の主になるつもりで仕事を見ろ」っていうアドバイス
なのかもしれないですね。

 
 

 
115 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 02:49:22.77 ID:ddKOLzjWO
自分の職種と関係ないのに的確なアドバイス
言われるとそうそう、と思うけど、ぱっと思いつくところがすげー

>>115
いやー、商売が身につくと自然にできることですよ。
おっさんスキルですな。




 
123 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 02:57:39.28 ID:z6JlIcsa0
VIPPERってやっぱ内気で就職しなきゃと思いつつも出来ないニートばっかりなんだな
こんなマジレスの嵐スレになるとはw
 
つーか社会は結構シピアだから>>1みたいのを
羨ましいってだけでマネようとすんなよ?
普通に就職する方が簡単だぞ?自営は能力と運が要る

>>123
どうですかねー。

意外に普通の会社員とかアルバイターも多いと思ってますが。
ただ「働いたら負け」って言う感じの、就職したら

もうあとは奴隷的労働っていうイメージを持っている人がいたら、
こういう仕事人生もあるって知ってもらう意味は あるかもですね。
仕事もそれなりに楽しいものです。



 
129 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 03:07:34.65 ID:9lAVaQq3O
ソニーの会長が
「船が順調な時は船員の心配をするけど、嵐が来たら船の心配をする」
って言ってたけど、どうよ?

>>129
いかにも大企業の経営者らしい、小規模企業には絶対にない発想ですね。
経営者が直接会うことのない社員がいる会社だと、経営者にとってほとんどの

社員は書類上の存在になっちゃいますからね。
経営者と社員が、同じ場所で、同じ仕事の実現のために分業している会社
だと、こういう発想は生まれにくいでしょう。

実際、大企業の末端で働くとよく分かりますよ。
だから、大企業への就職って、そんなにもお勧めする気になれないんですよね。





 
130 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 03:08:49.20 ID:EWjYkyl/O
IT以外になんかやってみたいビジネスないの?

>>130
うーん、自分がお客様の役に立てる分野っていうと、どうしてもITになるし、

何より今の社会でITが一番おもしろいと思うからなぁ。
中小企業向けの、ITも含めたトータルコンサルティングとかならおもしろいかも?





 
131 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 03:08:54.79 ID:vjIb0y19O
うらやま

>>131
ただのパソコンオタクが17年ほどかけて実現した生活ですよ。
あなただっていつか実現できるさっ。




 
135 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 03:16:10.18 ID:3JoTVCL7O
この不況の年に就活でもう人生真っ暗かって思ってたのが
このスレで価値観一変した。大変参考になります、ありがとう。
 
>>135
就活ですか。今はほんとに大変かと思うけれど・・・ぬるい時期に楽に就職した
人間が、その後幸せに生きられるかっていうと、決してそうじゃないと思う。
大変な就活して、必死にがんばるなかで得た経験はすごい意味がある。
がんばってください!


 



142 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 03:21:13.22 ID:z6JlIcsa0
>>
就職にもメリットはあるよ。社員はある程度の責任だけで大きな仕事が出来るし
>>1は自分が成功したからオススメしてるんだろうけど
俺は能力はあるのに運で落ちていった自営を何人も見てるからなあ…

>>142
就職にメリットがあるのは同感です。また、起業がうまくいかなければまた
就職すればいいですしね。個人の性格や好みもありますから。
自分は、毎日決まったルールで生活するのが苦手なので、毎日通勤する
だけで苦痛だから、サラリーマンには向かないですが・・・。

 


 
140 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 03:20:04.72 ID:4dwkSY+w0
一月に請け負う顧客の数(新規と継続両方含めて)は大体何件位?
多い時と少ない時両方答えて下さい

仕事を請け負う金額の単価を顧客ごとに変えてるみたいだけど、
今まで請け負った中での最高額と最低額を教えて下さい

ビジネス雑誌を読んだ方がいいって言ってたけど、メルマガとかは読んでる?
もし読んでいる場合、これはオススメ!というメルマガがあればぜひ

>>140
忙しい時期だと、顧客数10前後、稼働日数25日くらいかな?
ほんとに暇な時期は、今月などまさにそれで、顧客3、稼働7日くらいです。

仕事の単価だと、5日のイベントの仕事で、売り上げ200万円
くらい、利益で130万円ぐらいが最高かな?
ちなみに、月間最高だと、売り上げで300万円、利益で230万円ぐらいです。
最低額だと、ほんとにまちまち。個人商店のパソコンのセッティングを見て1万円とか。
安いお仕事は、利益目的というよりは、半分ボランティアだったり、いつか仕事に
つながるかもしれないという営業の一環ですね。

メルマガとかはあんまり読んでいないです。どっちかって言うと、

生の情報のが好きなので、日経.comとか、インプレスとかは毎日見に行くけれど。




 
148 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 03:29:32.95 ID:6s9P5BbVO
起業したいんだけど、やっぱリーマンの営業なりは経験しておいた方が良いかな?

>>148
一度はサラリーマンをやっておくといいですよ。
というのも、サラリーマン独特の価値観や仕事の傾向っていうのがありますから。
自分が起業したあと、取引するのはどこかの企業で働くサラリーマンさんですから、
その価値観を知っておくと、仕事がしやすいです。





 
151 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 03:33:20.94 ID:Iurjwh7L0
自営業の場合更に特に同業者も身近に居ない
>>1さんの場合友人関係などはどうなんですかね?

>>151
同じように独立している人(フリーランスの技術者さんとか)と一緒に仕事を
する機会が多いので、そう言う人たちとは仕事仲間って感じですね。
お互いに仕事を提供しあったりできているから。
逆に、こういう仲間がいなかったら、孤独でつらかっただろうなーって思います。




 
155 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 03:37:14.55 ID:uyWmC/v2O
マジな話なら凄いと思う
月収少ないとか言ってる奴もいるけど、
それは>>1のやる気次第で増やせそうな雰囲気だし

>>155
マジですよ。
確かにやる気出せば収入は増やせるでしょうが・・・。のんびり生きるために起業
したんだから、お金が回るうちはこれでいいかなって思ってます。



 
161 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 03:42:06.71 ID:9lAVaQq3O
本田社長の会社の「自分から辞められるだけの技術を磨いておけ」
という有名なあれですね

>>161
本田さんはそんな言葉を残されていたんだ。全く同感です。
あれほどの大企業の社長になりながら、その感覚を持っていたっていう点を
みても、いかに偉大な経営者だったのか分かりますね。


 

 
157 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 03:39:09.99 ID:F60LSXwH0
税金払ってるの?

>>157
もちろん払ってますよ。会社も自分もそれぞれに。
学生時代とかには想像もできなかったぐらい、税金とか保険料は高いですね!




 
165 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 03:44:10.56 ID:6gQ0q0c+O
どうしてこんなスレ立てたの

>>165
暇だったからかな。
あとは、さっきもちょっと書いたけど、vipでの「仕事」に対する感覚って
奴隷的なネガティブなものが多いから。
ひきこもって漫画やアニメやゲームするのが好きな人間が、そういう生活を
大事にしながら仕事をやってくことだってできるよって伝えたいのかも。

 

 
166 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 03:44:24.83 ID:rBl7awlTO
東京に住んでる?
子供にこれはさせておこうと思うことある?
好きな声優は?

>>166
住まいは神奈川県です。
子どもは、やりたいことを見つけたら、自分で工夫して実現していく生き方
を覚えてほしいので、放任で育てるつもりです。
好きな声優さんはいっぱいいるけど、古くは笠原弘子さん、

最近ではくぎみーでしょうか。



 
169 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 03:47:06.58 ID:aJ2U/GG+O
借金200万ありながら時給620円のコンビニバイトしてる俺はどうしたらいい?

>>169
自分も最大で300万くらい借金抱えましたよ。消費者金融も含むなので、

金利がすごいきつかった!
でも、それ故に必死に知恵を絞って、仕事のクオリティを高められたと思うから、
今思えば人生の中で必要な事だったのかな?っていう気がします。
ちょっとずつでも工夫して、少しずつ生活を変えていく、

そうやって良い経験をつめたらいいですね。



 
173 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 03:52:11.26 ID:z6JlIcsa0
>>1は自分はツイてたなって思う事あるでしょ?
俺も今年で10年目なんだけど運なかったら就職してたもん

>>173
いや、ほんとに運が良かったから何とかなってるですよ。
一歩間違えれば、自分も今頃は年越し派遣村だったかも。




 
176 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 03:52:39.45 ID:rBl7awlTO
4月から大学生なんですが、これはやっとけってことありますか?
学部は医学部なんだけど、医学部だからこそ逆に学生の間に
医学以外のことに触れておくべきだと思ってて、
ただ何をすればいいか何をしたいかがわからんもんで

>>176
医学部かぁ、受験大変だったでしょう。おつかれさまです!
お医者さん相手の仕事も多いけど(病院のパソコンメンテとか、学会のサポートとか)、

お医者さんはどうしても世界が狭くなりがちですね。
 
なので、ちょっと前に麻生首相が口を滑らせていたけれど、
常識がないと言われる人も確かに多いです。
でも同時に、本当に心から尊敬できる人がすごい多いです。

救急救命の最前線で働いているお医者さんとか、もうオーラが違うから!

さて、お勧めは、やっぱりバイトですね。

それも、なるべくいろんな職種を体験してみるといいと思います。
また、研究系じゃなく医者への道を歩むなら、ぜひ接客業を

多く経験するといいと思います。患者さんとどうコミュニケーションを取り、
どうやって良い治療に結びつけるか?みたいなことが
重大なテーマになっていますし、接客経験はきっと役に立つかと。

あと、違う大学、違う学部の人たちとの

コミュニケーションはぜひとると良いと思います。


 

 
178 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 03:55:02.69 ID:DMTW6FaO0
今月はまだ5日と書いていたが、
月平均、何日仕事をしているの?

>>178
んー、年間でならすと、月平均稼働日数は12日~15日くらいかな。
ちなみに事務作業は、ネトゲのメンテナンス日に集中してやるという
ダメ人間だスケジュール組しています。





 
179 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 03:55:30.04 ID:7vAJN4kb0
そーゆう仕事がしたいがまず何から始めればいいんですかね?
軌道になるまでまず最初にやったことおせーてくれないかな?

>>179
自分がどんなサービスを提供し、どんな人たちからいくらぐらいお金を
もらえて・・・っていうイメージなりプランなりができあがれば、起業は
見えてくるので、そこに至るためには?って感じになりますが。


やっぱり、一般企業に就職するなり、バイトするなりがいいと思います。
その中で、その会社がどんなサービスで、どんな人たちからどのように
お金を得ているかっていう流れを学び、他の会社と比べたり、自分の
仕事への応用を考えたり・・・って感じですね。


あとは、自分自身を評価してくださるお客様や、自分が大事にしたい
お客様(例えばお金持ちとかね!)に出会えたら、その人との個人的な
つながりを大事にしておくと、いつか起業のきっかけにつながるかもしれ
ないです。


常に将来の起業を意識しつつ、普通に働いて生きる、っていう

感じですね、まとめちゃうと。



 
181 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 03:57:44.59 ID:F60LSXwH0
起業を考えてるんだけど
俺の場合は調理師学校卒業してるから
料理関係で起業出来ればと思ってる
思いついたのがお取り寄せ関係
んでも、HPなり開いて見ず知らずの店の食べ物を
客は欲しがるだろうか
客をどう集めればいいのかわからん

>>181
自分も、起業を考え始めた最初はそうでした。
アイディアは浮かぶ、でもそれを収入に結びつけるところまで具体化できない。
結局、自分自身がビジネスの経験や知識が足りなかったんだなと、今となっては
思います。


まずは、あなたが「おもしろそうだ」と思うビジネスをやっている会社を調べたり、
できればそこで働いて、自分が具体化できずに悩んでいるような部分を、

その会社はどのように実現しているのかを聞いたり
分析してみたりすることをお勧めします。




 
186 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 04:06:48.40 ID:L12u6WLd0
起業して>>1みたいな生活送れてるのなんてほんのほんの一握りだろ
それこそギャンブルで生活してる奴と同じくらい
俺の周りはひどかったぜ

>>186
業種とかにもよるんでしょうね。自分が関わっている業界だと、フリーランスで
生活している人がすごく多いので、あんまり特別な感じはしないですが。





 
191 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 04:28:58.68 ID:gDjiQ2W+0
さて、人もいなくなったし、寝ます。
まさかこんなに伸びるとは思わなかった。お付き合いありがとうございました。




 
193 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/20(金) 04:34:45.83 ID:TgBCY+GIO
今追いついた
お疲れ
おもしろい話だったぞ




【NHKで放映された週末起業家の事例】
http://www.youtube.com/watch?v=yKsZaD2XJTQ
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2009/03/20(金) 18:52 | URL | No.:68802
    >月収60万
    売上と手取りでだいぶ話が違ってくるんだがwww
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/20(金) 19:02 | URL | No.:68803
    貸すだけのパソコンが既にあるなら売り上げがほぼ手取りだろう
    売り上げから新しいパソコンとかに投資してるとしても生活できるぐらいだな
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/20(金) 19:14 | URL | No.:68804
    正直死ぬほど羨ましい
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/20(金) 19:26 | URL | No.:68805
    これで食えるものなんだな
    ただ、真似しても成功する気がせんな・・・
  5. 名前:VIPPER #- | 2009/03/20(金) 19:33 | URL | No.:68807
    なにこれ?自慢厨かい?
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/20(金) 19:55 | URL | No.:68809
    ※5
    自慢だろ?
    ただ学ばないならただ釣られているだけだ
  7. 名前:      #- | 2009/03/20(金) 20:01 | URL | No.:68811
    自慢とかww 妬む奴って社会に出た事のない無知なゆとりだろ
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/20(金) 20:06 | URL | No.:68812
    ※1
    まあそれで家族3人食ってけるんだから結構稼いでるんだろうな。
    つか仮に手取りが10万だろうが5万だろうがすげー羨ましい
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/20(金) 20:14 | URL | No.:68813
    ネトゲと2chとにこにこ動画で毎日が過ぎていくが…って金あるなら旅行とかもっと楽しいことしろよ…。
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/20(金) 20:15 | URL | No.:68814
    これが仕事の本来あるべき姿なんだろうな
    なんか働くことが目的になってしまっている自分を考え直す
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/20(金) 20:28 | URL | No.:68815
    ああ、これがベンチャービジネスって奴か
    大企業が進出してない分野に手を入れて儲かる人ってちゃんと考えてるんだな
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/20(金) 20:28 | URL | No.:68816
    そんなの人の勝手だろ。
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/20(金) 20:31 | URL | No.:68817
    何にでもチャレンジだな
    ただ頭の中だけじゃなく実際にやってみるってのは大事なんだな
  14. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2009/03/20(金) 20:35 | URL | No.:68818
    ホントにこんな美味しい仕事なのか?
    妄想に逃げてるってオチなんじゃ…
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/20(金) 20:35 | URL | No.:68819
    不動産経営は大変だぞ
    クレーマー ヤクザ 家賃滞納   創価学会など等 
    人間の黒い部分を見るよ
  16. 名前:VIPPER #- | 2009/03/20(金) 20:35 | URL | No.:68820
    *6、7
    俺のコメントに釣られてくれてありがとう!
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/20(金) 20:37 | URL | No.:68821
    仕事とはいかに世の中の役に立つことと考えるのが世の中の成功者
    仕事とは損か得かで考える人たちは一生お金で苦労する
    世の中突き詰めるとこんな考え方の差があるって聞いたけどまさにその通りって感じだな。結果1は経済の自由と時間の自由を手に入れてる。
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/20(金) 20:38 | URL | No.:68822
    妬ましいわ
    実に妬ましいわ
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/20(金) 20:41 | URL | No.:68824
    この人前もなんかスレ立ててなかった?
    「映像とかコーデックがどうので仕事は楽だけど儲かってる」みたいなやつ。
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/20(金) 21:02 | URL | No.:68825
    これぞまさに隙間産業ってヤツなんだろ。
    大手リース、保守の1/5程度でやるなら
    ニーズさえあれば、そりゃ客は付く。が
    客取るには元となる人脈が絶対不可欠
    なんで、おまいらには無理だから
    マネすんじゃねーぞ?って話だろう。
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/20(金) 21:02 | URL | No.:68826
    ないわwww
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/20(金) 21:02 | URL | No.:68827
    ※17
    いや運がよかっただけだろ
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/20(金) 21:07 | URL | No.:68828
    目の付け所が違う人は
    どんなことでも商売にして儲けるんだから凄いな
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/20(金) 21:23 | URL | No.:68830
    米22
    運だけじゃない。
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/20(金) 21:23 | URL | No.:68831
    毎日一時間半かけて通勤して働いて、生活がギリギリって。馬鹿らしくなる
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/20(金) 21:26 | URL | No.:68832
    サラリーマン兼大家業だが、すげーきついぞ
    親が残してくれたアパートを元に、更にアパート建ててやってるんだが、税金や不動産屋との付き合い、893、住民トラブル・・・
    寝てるだけで収入が入るなんてラクだとおもってる奴は甘すぐる
  27. 名前:フェニックス #- | 2009/03/20(金) 21:32 | URL | No.:68833
    このスレ主は、いったいどんだけ頭にカオスが詰まっているのだろう?
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/20(金) 21:34 | URL | No.:68834
    心構えがいかに大事かって事だよな
    呆けて看過するかそこから何かを学び取るかでは大違いだよな

    勉強って学校の奴だけじゃないよな
    何げない一時や一瞬の中にも学べる事はあるよな

    やらされる仕事はつまらん積極的に自分のスキルアップを図るつもりでやらないと、ただのルーチンワークと化して堕落する

    今と言う時はこの一瞬しかない
    あなたの眼は開いてますか?
  29. 名前:名無しビジネス #5rZPouJ2 | 2009/03/20(金) 21:35 | URL | No.:68835
    三箇所分散バックアップが同時に消えることはないって言ってるけど、わざと消されたらどうするのかね?
    そんなことばっかり考えちゃう俺には怖くてできないぜ。
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/20(金) 21:35 | URL | No.:68836
    >結果的に儲けただけで、実際は無能な経営者の自画自賛本が多いから。

    それ>>1のことじゃん
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/20(金) 21:45 | URL | No.:68837
    米30
    儲けるべくして儲けたろ
  32. 名前:  #- | 2009/03/20(金) 21:46 | URL | No.:68838
    >>1は資本を立てて無いと仕事がもらえない事があるって言ってるけど、逆に資本を立てる事で仕事がもらえなくなることも多々あるよ
    大きい会社と取引しようとすると株式じゃないと規約で契約できない会社が結構あるけど、社員が100人もいないような中小だと逆に株式にしちゃうと仕事が取れないって事もある
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/20(金) 21:46 | URL | No.:68839
    人柄って言うか人脈と言うか。
    それなりの目標を持って行動した結果だな。
    起業とか、勇気や営業力の無い俺はやろうとは思わん。
    しかし、一日で20台の貸し出しってのがちょっと想像出来ないな。
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/20(金) 21:50 | URL | No.:68840
    運が良いよな
    それか着眼点がよかったのか
  35. 名前:  #- | 2009/03/20(金) 21:50 | URL | No.:68841
    結局、金を儲けるのはかなりの割合で度胸がモノを言うよな。
    俺は度胸ないから地道にローリスクローリターンでいくよ。
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/20(金) 21:54 | URL | No.:68843
    大家って結局保守点検とかあったり変な住人とかあったりで親の不動産受け継いで破産したって奴結構いる
  37. 名前:名無しビジネスVIPPER #cUMLT7y. | 2009/03/20(金) 21:57 | URL | No.:68844
    ※23
    言えるな。
    能力ていうよりセンスを持ってる
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/20(金) 21:59 | URL | No.:68845
    四国の繁華街のど真ん中のラブホ親から相続した奴は破産したらしいな。
    マンションとかアパートも空室出来ると1年間は入らないとかあるからな~。古くなりゃ建て替えとかもあるし。寝てるだけで収入入る人もいるんだろうけど。
  39. 名前:  #- | 2009/03/20(金) 22:01 | URL | No.:68846
    つか微妙に謙虚な1だが
    スレ立てたってことは自慢したいってことだよな・・・。
  40. 名前:  #- | 2009/03/20(金) 22:02 | URL | No.:68847
    詐欺か生活保護厨かと思ったが、
    ちゃんとニーズに応えた仕事してるんなら実働5日でも全然おk

    余力ある分、嫁や子供や親に気遣いをしてやるとなお良し
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/20(金) 22:05 | URL | No.:68848
    収入の差はシステムの差 能力の差は考え方の差
    誰でもできてクソ楽チンで高収入の人もいれば命の危険あって特殊な仕事でも低収入とかは能力に関係全くなくそういうシステムだから。

    考え方が変わると習慣が変わり、習慣が変わると行動が変わり行動が変わると…、~が変わると人生が変わる。能力の差は結果考え方が元ってアラブかどっかのことわざにある。
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/20(金) 22:09 | URL | No.:68849
    野菜れいパーの人がなくなったらしいのがショック
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/20(金) 22:11 | URL | No.:68850
    世の中に必要なものを見極め提供。すごい世の中に貢献してるんだからいいじゃん。結果家族にも貢献できてる。
    運は引き寄せることができる。愚痴不平不満ばっか言ってないでどうやったらうまくいくかに集中してやった結果じゃん。
    世の中にどれだけ貢献することができるかって基本中の基本中の基本中の基本。ものすごく真っ当だよ
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/20(金) 22:14 | URL | No.:68851
    米42
    食べ物粗末にしたから罰が当たったんじゃないのかな~って何か思ってしまう。それか実は先が長くないって分かったからあんなことしたのかな~って?詳しく知らないけど
  45. 名前:ヒント #83P47/vE | 2009/03/20(金) 22:17 | URL | No.:68852
    税理士、司法書士、オンライン申請
    弁護士、司法書士、引き直し計算
    個人情報保護、本人確認法、書面PDF保管

    簡単なことができない文系頭。

    事務機やに事務所内のシステム構築を任せてボラれてる。

    抱き合わせで複合機やら机やら買わされてる。

    難しいとの先入観に踊っているアホ先生・・・

    適正価格は事務所既存の機材を生かして2万円くらい
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/20(金) 22:18 | URL | No.:68853
    米20
    やったこともないのに無理とかわかんないからな~。どんなにつらくても絶対に諦めないなら挑戦する価値はある。時間とお金が手に入るならな。健康も欲しいがある程度はお金で買えるし。もちろん自己責任で。ってか他人は同情はしてくれるけど人生に責任なんか当然持ってくれない。
  47. 名前:名無しビジネス #C1fHLXVw | 2009/03/20(金) 22:18 | URL | No.:68854
    起業して成功したやつをねたもうとは思わない
    なぜならリスクのことを考えると俺には成功する可能性が高くても出来ないと思うからだ
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/20(金) 22:30 | URL | No.:68856
    やっぱ営業力っていうかコミュ力って大事なんだなぁって思ったよ。
    >>1が妄想かどうかとか関係なしに。
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/20(金) 22:31 | URL | No.:68857
    謙虚で誠実そうでいいな。誠実さを補うスキルは無いって言われるからな。顧客にいかに喜んでもらえるかに費やした結果だと思う。
    傲慢になったら金も仲間も何もかも失った人いっぱい見たことある。普通は事業とかで大金つかんだら傲慢になりがち。気持ちは分かる。でも、俺は実力でこの富と名誉を手に入れたんだって大きな勘違いしたりとかする。実際はいろんな人の力借りたりしてるのにそのこと忘れてたりして。そういう人らは本当に悲惨。自業自得だけど。
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/20(金) 22:35 | URL | No.:68858
    妬むより自分もどうやったらそういうのが出来るかって考え方になるのがいいんだけどな~。そしたらもっと世の中よくなっていくと思うんだけどな。何も考えずに機械みたいなことしてるよりいろんなアイディアとか生まれて。今の生活は結局その積み重ねな気がする。江戸時代に比べなんて快適になったか。洗濯や食事が手軽に出来て遠くにも簡単に行けて離れた人とコミュニケーションがすぐにとれる。
  51. 名前:VIPPERな名無しさん #1TqczBcg | 2009/03/20(金) 22:46 | URL | No.:68860
    大家も供給過多で儲からないよ
    維持費も固定資産税もあんまり高くてビックリしたもん
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/20(金) 22:58 | URL | No.:68861
    参考になるな~…。
    いや、参考にしなくちゃいけないのか…。
  53. 名前:名無しビジネス #6Q0aW8YQ | 2009/03/20(金) 22:59 | URL | No.:68862
    世の中びっくりするぐらいボロい仕事してるやつっているからなあ。

    企業が壊れたって言ってるPCを1万で下取りして、HDDだけとっかえて修理完了。それを中古PCとして5万で売る。とかいうのをやってた経験がある。
    まあ今は、中国人がかっさらっていくのでできない商売だけどね。
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/20(金) 23:00 | URL | No.:68864
    これから、老人世帯の家が自動的に空いていくわけだから、ほっといても供給過多
    先を読んでおく必要はあるよ
    (豊田周辺は、派遣目当ての大家さんが急に空き家になって泣いているそうだね)
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/20(金) 23:04 | URL | No.:68865
    米45
    専門家は専門分野には詳しいが、
    専門分野以外には詳しくない。
    そうやって弁護士や司法書士を馬鹿にしてる米45は
    パソコンのことは分かっても、法律のことは分かってない。
      
    世の中、持ちつ持たれつだよ。
    そうやって人を見下してばかりいると、大事なときに、今度はお前がぼったくられることになるよ。
  56. 名前:  #- | 2009/03/20(金) 23:18 | URL | No.:68866
    家族からしたら良い父ちゃんだな
    子どもと一緒に勉強したりできるし
    月50万もあれば質素に暮らせるから
    まさに理想の家庭
    うらやましいわ、俺もなんか似たようなことするか
  57. 名前:ヒント #83P47/vE | 2009/03/20(金) 23:22 | URL | No.:68868
    >55
    法廷では起立してしゃべれよW
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/20(金) 23:23 | URL | No.:68869
    会計事務所勤務経験者としては
    リアリティあるな と思った

    SI会社から独立した人間が
    安価なシステム対応を売りに営業によく来るからね
  59. 名前:名無しビジネスVIPPER #83P47/vE | 2009/03/20(金) 23:27 | URL | No.:68870
    米57
    サンダルで裁判所に来るな
    左の西
  60. 名前:名無しビジネス #tHX44QXM | 2009/03/20(金) 23:42 | URL | No.:68872
    月60で安いって・・・
    お前ら一体いくら稼いでるセレブなんだよ('A`)
  61. 名前:あ #- | 2009/03/20(金) 23:53 | URL | No.:68873
    参考になったって言ってる奴も居るわけだし
    たとえ自慢だろうとこのスレは良スレ
  62. 名前:名無しビジネス #3PyuMnfM | 2009/03/20(金) 23:54 | URL | No.:68874
    ケータイがあるからこその独り会社。
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/20(金) 23:54 | URL | No.:68875
    米45
    金で時間を買ってんだよ。
    んなこと言ったら、郵便局や銀行に行ったり、簡単な経理しかやらない事務のネーチャンいらねーだろ。
    費用対効果を常に考えて効率的に動いてるだけだから。
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/21(土) 00:01 | URL | No.:68876
    時間600だろ
  65. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/03/21(土) 00:10 | URL | No.:68877
    この人ほんとに会社大きくする気ないんだなぁ
    真似する人たくさんでてくると思うわ
    んで潜在的な顧客層がガンガン減りそう
  66. 名前:名無しビジネスVIPPER #83P47/vE | 2009/03/21(土) 00:31 | URL | No.:68878
    米63
    そーやって自分を慰めてるんか?
    事務員と業者が笑ってるぞ

    つぶれるんだからいいのか

    だいたいいつ事務員の話になったよ
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/21(土) 00:33 | URL | No.:68879
    こういう話題はいいね
    一時のエアコン設置でぼろ儲けしてた人らと同じ発想だな。
    コンセントつないだらすぐ何でも出来るパソコンが出たら目も当てられないから
    先の事を考えて頑張ってほしいわ
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/21(土) 00:36 | URL | No.:68880
    米5
    そしたら今度はまた別の誰かがなにか提供してって感じで新しいのが生まれるかもしれないね
    大概は余裕のあるでっかい所が顧客さらってくんだろうけどそれならそれで何か出てきそう。信頼は一朝一夕で築けないからどうなるか本当に先は分からんけど
  69. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2009/03/21(土) 00:40 | URL | No.:68882
    45が結構釣ってる件
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/21(土) 00:49 | URL | No.:68883
    >>米65
    ウェブデザイン会社とかがまさにその状態に陥ってたな
    業界全体が

    起業>拡大>雇用>独立>起業
    て、いうサイクルでお互いに仕事を奪い合うていう業界の仕組みが
    ハジマルマエカラおわってんだけどな
  71. 名前:  #- | 2009/03/21(土) 00:57 | URL | No.:68884
    *60
    個人で60万は安いよ
    この60万から税金諸々引かなきゃいけないんだから
    しかもボーナスや福利厚生手当てetcは無いし、倒産しても経営者の場合は失業保険は無いから翌日から完全に無収入の借金状態
    怪我や病気で働けなくなってもダイレクトに自分に跳ね返って来るし、定年まで働ける保障も一切無い
    >>1が月収60万って言ってるなら実質月に使える金額は光熱費諸々込みで30万って所だよ。
    もちろん仕事の諸経費を抜いた状態でね
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/21(土) 01:09 | URL | No.:68886
    米68修正

    米65
    そしたら今度はまた別の誰かがなにか提供してって感じで新しいのが生まれるかもしれないね
    大概は余裕のあるでっかい所が顧客さらってくんだろうけどそれならそれで何か出てきそう。信頼は一朝一夕で築けないからどうなるか本当に先は分からんけど
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/21(土) 01:14 | URL | No.:68888
    なんだ
    俺がタダでやってあげてるヤツが金になるんだな
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/21(土) 01:15 | URL | No.:68889
    *71
    こういう場所にスレ立てた人が書き込むのはあんまりよくないとは思うのですが、補足です。

    60万円は手取りです。会社の粗利から、自分に80万円程度の給与を支払っている感じです。
    また、諸経費は給与ではなく会社のほうから支払っているのと、経営者共済などで退職金代わりの積み立てもしています。

    会社員→安泰
    起業 →ギャンブル

    っていうイメージにならないか不安だったので補足でした。
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/21(土) 01:45 | URL | No.:68894
    会社員は会社に依存してるから会社が転けないかぎり安泰ってイメージある。
  76. 名前:- #- | 2009/03/21(土) 03:42 | URL | No.:68907
    気持ち悪いな。罪悪感、罪悪感言うならもう一回安月給で働けよ
    こいつは周りを見下したいだけだろう?
    偽善ぶるより明らかに「おまえら会社の奴隷乙www」とか言う方がまだ好感持てるわ
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/21(土) 03:56 | URL | No.:68910
    俺がいた・・・。
    給料80位(手取り60位)もそっくりだった。小規模共済も入ってるよ。

    殆ど家から出ないから、腰が悪くなっていくんだよね。
  78. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/03/21(土) 04:22 | URL | No.:68911
    客が望むものを、望むときに
    提供できるかが全てであって
    そのための努力自体は客には
    関係ない あくまで結果

    むしろ無駄に頑張って身体壊して
    仕事に差し支えて先方に迷惑
    かけたら何にもならん

    全方位に感謝しつつ地道にやって
    いくのが良いかと
  79. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2009/03/21(土) 04:24 | URL | No.:68912
    素晴らしい、
    雇われ人じゃない人の
    話は面白いなあ。
    ちゃんと読んでもらえるように、
    月収60万ってつけたあたりに
    営業のセンスがある。
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/21(土) 04:38 | URL | No.:68913
    え・・・野菜さんマジで?(´;ω;`)
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/21(土) 04:42 | URL | No.:68914
    米76
    そういうもんでもないんだよ。
      
    リーマンに戻るメリットなんて1つもないから、戻る気は一切ないんだ。
    でも、なんとなくズルしてるような気分になる。
      
    自分は自分の仕事をやってるし、何ひとつ後ろ暗いことなんてしてないはずなのに、
    なんだか申し訳ないような妙な気分になるんだ。

    この>>1の気持ちはよく分かるよ。
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/21(土) 08:17 | URL | No.:68922
    昔DOS時代に食ってたけど、10年後食っていけるかというと厳しい

    >1はその先のビジョンも持っているだろうから大丈夫だと思うけど、とにかく昔より移り変わりが激しいからその準備はしといたほうがいいよ

    数年後、あるいは毎年全部覚えなおしって事も出てくるから歳喰うときつくなってくる。
    巨額のトラブルが発生しないように避けていくんだろうけど、出れば吹っ飛んじゃうからね。

    あと罪悪感が起きる人にはサービスの価格はタダじゃないからそれは報酬としてもらっていいと思う。
    …と粗利稼ぎまくる上司は言ってたが自分じゃどうにも気持ちの切り替えがなかなかできないけどね。
    錬金術やっているわけじゃないんだけどね。

    でも儲けられる場所はすぐに埋まっちゃう、周囲だってお金ほしいからね。
    後はそれが誰でもできるかどうか。
    仕組みができると大手は権利で囲い込んじゃうからね。
    そうなると勝ち目がない。

    そうならない隙間になっているうちが勝負時、ずっとは続かないからその先を考えないと危険
  83. 名前:     #- | 2009/03/21(土) 08:41 | URL | No.:68924
    ※81
    それが優越感だよニートくん^^
  84. 名前:  #- | 2009/03/21(土) 08:46 | URL | No.:68925
    *74
    別にギャンブルとは思ってないよ。
    分野は違うけど俺も個人㈱だから
    ただ、資本立ててる場合は給料が決済で決めて年俸/12になるから普通給料低めで経費で調整って感じじゃないの?
  85. 名前:ん #s.Y3apRk | 2009/03/21(土) 08:51 | URL | No.:68926
    レイパーは

    本当ならおととい大学卒業だったんだぜ。
    いいやつだったよ。
  86. 名前:  #- | 2009/03/21(土) 09:15 | URL | No.:68928
    これからこういった個人事業主も厳しくなるんだろうなぁ。
    客が潰れてしまう可能性が高くなるだろうし。

    それにしても、ソニーの会長は嵐の時こそ社員を守らないと、嵐が過ぎる頃社員が消えてしまうんじゃないのか・・・。
  87. 名前:# #JXoSs/ZU | 2009/03/21(土) 10:23 | URL | No.:68931
    不動産業 兼 大家業してるけど、
    ピンキリかな。不動産知識がなくても信頼できる不動産屋みつけて管理料数%払って、毎月入金のみっていう大家さんもいれば、ハイツやアパートなど、ポンポン競売で出てくるの見てると失敗も多いんだと思うよ。不動産知識も詳しくなく大家業を始めて、利益を求めるのは当然なんだけど、家賃相場や貸主はお客様(神様)に見られない大家さんは空室が多くて、廃退されるケースが多いし、ギャンブルって言ってしまえばギャンブルっぽいなぁ。まぁ人生すべてにおいてギャンブルっぽいけど
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/21(土) 10:46 | URL | No.:68934
    勤労の義務のせいで働く必要ないのに社会に出なければいけない空気なんだよな
    財産全部捨てて路頭に迷ったら浮浪罪だし
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/21(土) 11:25 | URL | No.:68935
    もう既にブラックの会社員とか派遣とかは、安定しない使い捨て奴隷だしな。自己責任で隙間商売の方がましかもしれん。
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/21(土) 11:43 | URL | No.:68936
    スレタイが糞ね
  91. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2009/03/21(土) 12:26 | URL | No.:68941
    オタク体質wwwwwwww(笑)
  92. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2009/03/21(土) 12:35 | URL | No.:68942
    >>1じゃなくてコメ欄で
    「この人はわかってるなぁ、この人はフフン」とか自慢げに話してる奴が一番むかつく、お前は何をしたんだと
  93. 名前:   #- | 2009/03/21(土) 13:23 | URL | No.:68945
    普通に受け答えできる知能が羨ましい
  94. 名前:名無しビジネス #AC.o7WRY | 2009/03/21(土) 15:05 | URL | No.:68955
    長年の準備と実力の結果なのに「ろくに働いてない」とか「罪悪感」とか書くから厭味っぽくなる
    そうそう出来る事でも無いし、度胸も要るんだから誇れっつーの
  95. 名前:通りすがり #- | 2009/03/21(土) 15:50 | URL | No.:68957
    高校生、大学生は参考にしたほうがいいな。俺はもう手遅れ感があるが、まぁそこそこに頑張って生きよう
  96. 名前:小会 #SHLDkvn6 | 2009/03/21(土) 17:23 | URL | No.:68964
    俺も、もうちっとSEよりだけど似た様な仕事で今年商3億。
    ここ3ヶ月出社は数日。
    不安になってきた。
  97. 名前:びず #Sm/ug.UM | 2009/03/21(土) 17:28 | URL | No.:68965
    普通に立派な社長な件
  98. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/03/21(土) 20:16 | URL | No.:68983
    所詮バイトなんて就職の時の話のネタ程度で何も考えずにいろいろやってたが
    もう少し自分のスキルを身に着けるという点に着目してこなしていこうと思った
  99. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/03/21(土) 21:11 | URL | No.:68989
    ていうかVIPでやるなよ
  100. 名前:      #gX44jly. | 2009/03/21(土) 21:30 | URL | No.:68993
    この人はどの辺で仕事してるんだろうなぁ。
    60万稼げるんだからそのそこの都市部かな。

    地方というか田舎だとサービスに2万出すとかその発想がなくて困る。
    リースはリースで借りるって発想が嫌らしい。
    そこそこの企業は田舎からいなくなって個人事業者ばっかりだし。
    一番台数があるところは学校だったりして、
    そういうところはやっぱり大手がぼったくってるんだよねぇ。
    光が満足に来てない地域ではどうにもならんかな。
    赤字はもう嫌だお。
  101. 名前:  #- | 2009/03/21(土) 23:40 | URL | No.:69011
    大家が楽だって?
    不動産持ってるからで稼いでるよーって奴なんて今の時代ほんの少ししかいないだろ・・・俺のとこがいい例

    目に見えるもので稼ぐことより目に見えないもので稼ぐ方が理想的だろ
    土地は税金がひどい
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 00:24 | URL | No.:69021
    レイパーは修学旅行先でどっかの屋根(ベランダ?)から落ちて亡くなったんだっけ

    毎回スレが立つのを楽しみにしてたよ
  103. 名前:  #- | 2009/03/22(日) 04:43 | URL | No.:69051
    リーマンに対する優越感って言ってる人もいるけど俺はそうは思えないな
    >>1も雇われの中で色々学んで起業したわけだし
    スレでも言ってるように奴隷思考で働くより、金とスキルを稼ぐつもりで働こうってことが言いたかったんだろう
    俺は感動したし頑張ろうと思ったよ
    ろくに働いてないとか罪悪感とかは確かに嫌味っぽいけどw
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 07:26 | URL | No.:69059
    優越感に浸ってるとか、勝手に決めつける奴。直に羨ましいと言えばいいのに。
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 07:26 | URL | No.:69060
    優越感に浸ってるとか、勝手に決めつける奴。直に羨ましいと言えばいいのに。
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 09:59 | URL | No.:69065
    やれやれだ。
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 12:32 | URL | No.:69074
    このおっちゃんが
    優秀だというのは良くわかった。
  108. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2009/03/23(月) 04:36 | URL | No.:69404
    むかつく、とか自慢じゃね?とかwww

    今だ自分の感情が何処から出てくるのか分からないなんて、餓鬼かよ。

    個人的には、このスレ建て主事業主さんはシステムをどうやって構築したかが気になる。
    話す機会を棒に振った事が悔やまれる…
  109. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2009/03/23(月) 04:51 | URL | No.:69410
    再び読まれた時の為に、質問を羅列しておきます。
    とりあえず、答えて貰えそうな無難なものを…

    ・システム構築は、外部依頼?そうだとしたら依頼先は、コネ?
    コネで無いなら、どうやって評価して採用したのか。
    ・実労5日、とあるけど余暇で新規開拓を何故行わないのか。
    ・機器の保管保全はどうやっているのか。自宅で自ら?
    ・世間の目は?近所や子供の親同士の付き合いで話に挙がった時、何処まで話して誤魔化しているの?
    ・トレーダーで働かずに居られる人間が、人格保つために安月給で仕事をしているけど、そう言った考えはない?
    ・暇のつぶし方、趣味。

    再び目を通してもらえる日は来るのか…
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 13:57 | URL | No.:69522
    スレ立てたものです。具体的な質問が出ているので書き込みます。

    ・システム構築は、外部依頼?
    →仕事先で知り合った、この人は信頼できる!っていう方がやっている開発会社に頼んでいます。システム開発は信頼できる人に頼まないと後が怖いですから。

    ・実労5日、とあるけど余暇で新規開拓を何故行わないのか。
    →無理に開拓しなくても食べていけちゃうからですね。あとは、仕事を取ってきても繁忙期にかぶる場合がほとんどで(さすがに繁忙期は忙しい)、そうすると一人で回せなくなりますから。

    ・機器の保管保全はどうやっているのか。自宅で自ら?
    →そうです。自宅の一室を倉庫にしています。倉庫借りようかと何度か思ったのですが、固定費を積み上げるのは怖いですから、本当の限界までは自宅でがんばるつもりです。

    ・世間の目は?近所や子供の親同士の付き合いで話に挙がった時、何処まで話して誤魔化しているの?
    →自宅に会社の表札出していて、自宅で仕事しているって話しちゃってますから。今の家に引っ越してきた最初は、無職だと思われていたみたいです、やっぱり。

    ・トレーダーで働かずに居られる人間が、人格保つために安月給で仕事をしているけど、そう言った考えはない?
    →働いていない訳じゃないですからね。でも、たまに接客業が懐かしくなって、コンビニとかでバイトしてもいいなーって思うことはあります。

    ・暇のつぶし方、趣味。
    →漫画、ゲーム、にこ動、2ちゃんなど。あと子どもがまだ赤ん坊なので、子育ても結構やってますね。
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 21:01 | URL | No.:69637
    医学部にバイトを勧めるとは、世間知らずな奴だな。
    接客のバイトなんて、何の役にも立たないのにね。
  112. 名前:VIPPERな名無しさん #eqP7eH0Y | 2009/03/23(月) 23:30 | URL | No.:69701
    このスレを高校生で学部決める前の時点か
    せめて大学1年の時にでも読んでいればと思ったが
    何の後悔や失敗も感じたことない頃の俺が読んでも
    何にも読み取れなさそうだ

    優越感は「勤め人」って称号持ってて、それでいて劣等感と転落への
    恐怖でパンパンのリーマンのが持ってると思うなぁ

    人によるかもしれんが、資産や収入があっても
    社会的地位が低いと結構辛いものがあるよ
  113. 名前:#mQop/nM #mQop/nM. | 2009/03/24(火) 14:27 | URL | No.:69888
    おお、早い返答>>No.:69522
    答えて頂いて有難うございます。

    元スレの中にあったように、アイデアがあっても実現の為の道筋が具体的にならないって言う思いは何度もしてきたので、今後の参考にさせて貰うと思います。
    有難うございました。

    >接客のバイトなんて、何の役にも

    どんな物も役立てられるか否かは、その人次第だよね?
    対手の立場に立つ経験は、どんな分野でも一度は体験すべきだと思うよ。
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/24(火) 15:11 | URL | No.:69893
    必死な努力があったからこそ、いま楽をしてられるんだろうな
    理想的な生き方だなぁ
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/24(火) 18:53 | URL | No.:69937
    なんか読んで恥ずかしくなったw
  116. 名前:名無しビジネス #2qaJ23q. | 2009/03/25(水) 01:05 | URL | No.:70030
    自分もパソコンを使ってちょっとしたことをやっていましたので、すごく参考になりました。
    このスレ主さんに共感できることはたくさんありますね~。
    どの業界に行っても接客は本当に大事だと思いますよ。
  117. 名前: # | 2009/03/25(水) 21:22 | | No.:70244
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/28(土) 01:48 | URL | No.:70640
    接客のバイトを非難してるヤツは、
    飲食店でも思い浮かべてるんだろうな・・・w
    自営業をしたこと無い人らが好き放題に吠えてるNE!
  119. 名前:# #- | 2009/03/28(土) 10:53 | URL | No.:70673
    スレタイだけ見るとちょっと勘違いされそうだなww

    自分の知恵と能力を生かして自由を勝ち取る。いいことだなあ
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/23(木) 11:51 | URL | No.:76367
    能力の有効活用。
    それでできた実働日数の少なさ・・・言ってしまえば暇だが、それは自分の能力を持って勝ち取った財産じゃないか。
    いい話だ。
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/15(月) 23:11 | URL | No.:87472
    運も才能もあるだろうね
    お笑いならくりの上田みたいな感じか

    とりあえずこうなりたい奴がいるなら
    過去の人生振り返って
    人生の分かれ目で勝負に勝ったか負けたか数えろ
    肝心な所で負ける奴は失敗する
  122. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2009/07/06(月) 00:46 | URL | No.:93758
    人の話を聞いて何かを考えることが大事だと思うんだ

    ただ自慢だとかいって考えるのをやめるとかもったいなさすぎる
  123. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/26(火) 15:13 | URL | No.:260117
    ニッチ商売は大手が手を出してくるまでが勝負。大手がこないうちに荒稼ぎして逃げるが勝ち。もしくは大手が手を出せないようなブラックボックスを持ってしまうと勝ち。
    中小企業ってずっとそういうふうに食ってきたんだよ。
    腹をすかせた大手が巨大資本で雑食を始めて食い殺されるまではいい時代もあるんだ。
  124. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/06/14(金) 14:42 | URL | No.:773008
    io-ioioio
    いくら俺に突撃しまくって10回キルされたからって挑発連発して放置捨てゲーはダメだよ~
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/1858-296d50f6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon