更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 22:30:40.44 ID:Pwa/QKQD0
>>1はキー局社員
守備範囲は営業と制作

意見交換がしたい

みんなどうおもってるんだろうね?




11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 22:39:09.50 ID:DyjHDX2F0
テレビ嫌いが叩いてるって印象が強かったな

>>11
うーん、右側の人たちの言うこともわかるんだよね。
ただ、俺は左側の人間として、もう少し言ってほしいこととかあったんだけど
だからスレ立てたわけだけども





 
12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 22:39:44.73 ID:C5MeJy1n0
今のバラエティ番組って何十代をターゲットにしてるの?

>>12
20~34の女性を基本に
20~50までの男女(コアターゲット)を欲しいとおもっている。





15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 22:44:33.32 ID:n+O2eNb+0
>>
女性(笑)

>>15
そうおもうでしょ?
俺もおもうんだよ

だけど、そこの視聴率を取らないと
お金が儲からない。





 
17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 22:47:58.51 ID:8dT/ZTxq0
>>
それはスポンサー的にということでしょ?

>>17
スポンサー的に、だね。

お金が儲からないと番組が潰れる。



 
18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 22:48:07.77 ID:QNFsbfOv0
>>
なんで?

>>18
スポンサーにとって、一番お金を落としてくれる層がその層だから。
自然と、テレビCMはその層向けになるし、
その層向けの番組に出稿が多くなる。





19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 22:48:17.56 ID:h1X7/FJ5O
ニュースの内容がどの局もほぼ一緒なのはなんで?
順番とか時間の割き方も含めて

>>19
大事だとおもうものが各局同じなんじゃない?
ニュースの作り方がある程度確立してきてるから、
各局同じ映像と同じ発言を使って、結果同じぐらいの尺になるんじゃないかな





21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 22:49:29.23 ID:SDS4VEfZ0
意見を言うと
正直テレビは今のままインターネット放送やっても総スカン食らうだろうね。
結局チャンネル増えないままやっても無駄だな。電波業界は速やかに自由化されるべき。
ほんの少しのテレビ局が情報を独占してるなんてホントおかしい。

これからは情報はより多くの人によって共有されるべきじゃない?
もちろんそれは自由な発言を許して初めて完成されるものだけどね。
テレ赤がつべでやってるようなコメント承認制は独裁と同じだ。

>>21
超多チャンネル化してるじゃん。



 
22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 22:49:35.99 ID:C5MeJy1n0
とりあえず面白い深夜番組をゴールデンに持ってきて
ネタ使い果たして終わらせるのを何とかしてよ

>>22
それには同意
深夜からゴールデンに持ってきたほうが金が儲かるからだけど、
それでコンテンツを食いつぶしたら何の意味もない






31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 22:54:30.76 ID:8dT/ZTxq0
番組の編成の人の
「深夜帯とゴールデンでは視聴層が違う」ということを
わかってない率はどんなもんなの?

>>31
みんなわかってるんだけど、
それでも売り物としてはまずゴールデンなんだよね。
23時以降とそれ以前では値段がまるで違う。

だから、高く売れるようにしたいんだけど、
結局それじゃ番組が潰れるだけなんだよな。


 

 
25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 22:52:16.41 ID:8dT/ZTxq0
男は基本的に金出す前に考える。
女は基本的に金出してから考える。

だからスポンサー的には女性視聴率のほうが欲しい。
今グルメ番組とか旅番組とかが多いのはそのためと聞くな。
あとパッと笑える若手男性芸人が出ればいいとか。

>>25
その発想は俺らには無いね。
それは、スポンサー側が考えることだもの。
俺らは、売れる番組を作らないと、ってだけで、
なぜ女性なのか、まではちゃんと考えたことないや。




 
32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 22:54:38.73 ID:SDS4VEfZ0
>>25
俺の偏見が混じるんだが、確かに女性って金出してから考えるよね。
ってかスイーツ(笑)なイメージがある

>>32
まあ、それも含めてかな


 

 
27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 22:53:11.29 ID:GCK3qJJf0
政治的報道の圧力を具体的に教えて
これは何処から来るもん?
あとスポンサーの圧力はどの程度?

>>27
報道は本職じゃないからよくわからないんだ
圧力がどれぐらいあるのか、俺にもよくわからない




28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 22:54:02.24 ID:1ZJ7HlPnO
なんで反日まがいの報道するの?

>>28
他局のことは分からないな。
捏造は論外だとおもうんだけどねえ。




 
 
64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 23:11:10.27 ID:GCK3qJJf0
一部在日の反日工作って表向きは親日あるいはナショナリズムを見せないよ
何十年と掛けて、この日本人の油断が利用され付け込まれ
カルトが与党になるこんな世の中になっちまったんだろ

>>64
まあ、平和ボケはしてるよね。
うちらもそうだし、国民全体もそう。





 
33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 22:56:03.86 ID:1ZJ7HlPnO
局内に在日いる?なんで反日みたいな報道するの?

>>33
いる とくにTBSが一番多い
ただ、本人達はあまり反日とかおもってない気がするんだよなあ。






35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 22:56:11.39 ID:8dT/ZTxq0
どんな番組作ってきたの?
番組名とか具体的にまではいいから、ジャンルと内容少しでも。

>>35
情報番組かな。生の。





42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 23:00:10.65 ID:PSzB/jBwO
ニュース番組なんかは蛇足が多い。
キャスターとか専門家の感想とか無駄な憶測、
これで一つの事件20分とかとられるならネットか新聞でおk
あれはもうバラエティーだ



44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 23:00:18.64 ID:P7/aaHck0
ニュースにコメンテーター要らない
ただ事実をそのまま流せばいい
アナウンサーのコメントも要らない
古舘黙れ

>>42

>>44
コメンテーターが説明する方式のほうがわかりやすくて数字が取れるのよ
視聴者はパッと見てわかるものを求めてるからね。
キャスターが偏ってちゃいけないんだけどねえ





 
57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 23:08:31.96 ID:P7/aaHck0
>>
そのコメンテーターに政治に関係のない小説家とかスポーツ選手とかを起用して
事前に読ませておいた朝日新聞の内容をそのまま喋らせるのはどうよ?
せめて大学の教授とかにしろよ

あと政治家同士が討論する番組で明らかに自民議員の
喋ってる時間の短いんだが編集でカットしてる?

>>57
前半に関しては同意。
的外れなコメントなんて面白くもなんともないからな。
全ジャンルにわたってある程度的確なコメントができる人材なんてほとんどいない
出来ないやつに無理やりやらせるんならいないほうがマシ

後半に関しては、別に政治的な意図はあんまりないと思うんだけどなあ。
そういう番組やったことないからわかんないや





 
45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 23:00:57.62 ID:wDuAEav6P
テレビからおっぱいがなくなってからテレビの価値が無くなった
異論は認めない。

>>45
同意





47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 23:02:19.44 ID:C5MeJy1n0
どんな田舎でも南関東と同じチャンネル数にするために
BSデジタルをメインにすべきだと思うんだけど
局員の人はどう思ってるの?

>>47
BSデジタルは金かかるのにもうからんなあ、と思ってる。
そもそも、同じチャンネル数にするだけなら、BSデジタルとかじゃなくて、
いまのネット局形式をやめればいいだけ。
NHK方式にすればいい。
まあ、ならないだろうけど。




 
51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 23:03:22.89 ID:8dT/ZTxq0
>>47
たぶん局員もみんなわかってると思うんだけど
そうすると全国各県にある地方局をどうすんの?!って話になると思うんだよ

>>51
どうすんの?っていうか逆でさ、
本当は東京で作ったものを一気に全国に流したいのよ。
そのほうが金かかんないし。
でも、テレビ草創期の総務省が決めたルールでは流せる区域が限られてるから、
だから今のネット局形式になってるんだよね。

 

 
50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 23:03:18.89 ID:SDS4VEfZ0
>>1は何を以ってしてチャンネルが多いと思うんだ?
テレビをつけたときのチャンネルなんて一桁台じゃねぇか。
お前アメリカのテレビとか知ってる?百は簡単に超えるぞ。

要するに俺が言いてぇのは、お前らが競争相手の少ないクソみてぇな
業界でお仲間の体面考えながら番組作っとるんちゃうか?
ということ。

>>50
BS、CSとかいろいろあるじゃん。
アメリカってよく知らないけど、全部無料の地上波なのか?





 
65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 23:11:22.88 ID:SDS4VEfZ0
勿論そうですよ。無料です。
テレビつけた瞬間見れるチャンネルが百を超えるということです。

それに比べて日本はBSとかCSって有料だったり
古いままのテレビじゃやっぱりチャンネル少ないじゃないですか。
地方だとそれがもっと凄いことになるんすよ・・・

>>65
ほうほう。そうなんすか。
でも、アメリカのそういうところはどうやって制作費を捻出しているんだろう?



 
 
71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 23:14:59.99 ID:isGTy3HBO
>>65
アメリカってケーブルじゃねーの?
そんなテレビしか楽しめない田舎の低能なら金払って見ればいいじゃん
何でもタダだと思うだよ乞食

>>71
ケーブルだったらその時点でお金が発生してるよね

 



 
82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 23:20:52.60 ID:8dT/ZTxq0
>>71
うちのオヤジなんかは、テレビってのはもう無料で見れるもんだと
頭が固まっちゃってる感があるんだよな。
そのくせ最近は面白い番組が無い~とかクダ巻いている。
だったらBSとかCSとかに加入すれば好きな番組いっぱい見れるよ!とは言うんだけど
金払ってまでは見る気は無いなwwwwとか言いやがる。

>>82
ですよねー


 

 
95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 23:30:09.71 ID:S3JtB4dd0
>>82
実際金払って見るなら、別の趣味につぎ込む人の方が多いと思う。
その程度の価値だし、そんな崇高な物でもないから>>テレビ

>>95
それが正解


 

 
53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 23:05:31.64 ID:87Ld57i90
事務所の押してる芸能人って無理やり使うことあるの?

>>53
無理やりかはわかんないけど、あるよ





56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 23:07:46.00 ID:1ZJ7HlPnO
スポンサーへの電凸って効果ある?

>>56
ある
スポンサーが握りつぶしたらそれでおしまいだけど





59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 23:10:09.77 ID:S3JtB4dd0
もう少し、テンポの良い作りにならないの?
この後驚愕の{ryとかウザイ。

>>59
すべては、CMの間に視聴率が落ちないようにするため
CMの間に視聴率めっちゃ落ちるからね。
一人でもよその局に変えないように、
そして、よそから変えた人が一人でも定着してくれるように、そういうつくりになる





81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 23:20:26.14 ID:S3JtB4dd0
>>
 いや、逆効果だと思うんだけどw

 この後驚愕の{ryってやるくらいなら、CMあけの内容を出して引きつけた方がいいと思う。
 驚愕{ry←別に驚かない。って図式が出来上がってるもん

>>81
CM明けの内容を出しちゃったら、その時点でもういいや、ってならないかな。
CMまたぎの演出方法は永遠の課題だから、
いい方法ができれば瞬く間に広がるだろうけどね



 
60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 23:10:40.44 ID:8dT/ZTxq0
うちのオカンとか見てると
「視聴者はパッと見てわかるものを求めてる」てのはわかるんだよなぁ。
じーっと番組を見られないのよ。女性がみんなそうだとは思いたくないけど。
テロップでぱっとわかるのを望んでるような感じ。
でも、俺らからすると、視聴者ナメられてるなぁ・・・という感じを受けてしまう。

>>60
そういう人向けに作ってるから、どうしてもそういう感想を抱かれるよね。





69 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 23:14:39.86 ID:GlVmfF9yO
>>1
今日出演してたような老害ってたくさんいるの?お偉いさんはみんなあんなのなの?

>>69
テレ朝の人とか?
トップはどこもあんなもんじゃないかな。
頭古いなあって思うこともあるけどね。





70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 23:14:53.43 ID:DhI+z/PbO
なんか昨日やってたドラマで主人公?が
政治家に立候補してたんだけど、演説のシーンで
「地球を救うのはNPOだ~」
「自分は頭は良くないけど政治に必要なのは~」みたいに
喋ってて寒気した
ああいうのがウケると思ってるの?

>>70
最近のドラマはわけわからんようになってるね。
もう誰も正解がわかんないんだと思うよ


 



79 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 23:19:43.70 ID:P7/aaHck0
>>
正解がわかんないのなら放送するな
見る側のバカはテレビこそ正解だと思い込んでるんだから

>>79
まあ、ドラマに政治的な主張とかを入れることが間違ってるとは思うけどね
でも、じゃあ「北の国から」に政治的な主張はまったく入ってないのか?てことになるし、
結局程度問題なんだろうな

 

 
73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 23:15:52.79 ID:wDuAEav6P
俺の爺ちゃんが終戦日で護国神社に行った帰りにインタビュー受けたんだと。
んで、戦争についてどう思われますかって質問されたから、
「歴史をみれば戦争がない国は何処にもない。あのときはお国の為にただただ頑張っただけ。」
って答えたら放送で見事にカットww
俺の爺ちゃんなんか間違ったこと言ったか?俺は間違ってるようには思えない。
でも、そういうことするんだぜ?マスゴミって。
ちなみに仙台の放送局な。
 
>>73
結局、放送ではどういうコメントが使われたの?





 
88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 23:25:06.42 ID:wDuAEav6P
>>
そりゃあ、マスゴミが扱いやすい大好きなコメントだよ。
「戦争は絶対にしちゃいけない」
だの、
「日本のせいで苦しんだ方々に対してずっと申し訳なく思っている」

>>88
それは、そういうふうに番組を作りたいからだろうな。
けっこう、作る側の勉強が足りないせい、ってのもかなりあるんだ


 


 
107 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 23:40:16.17 ID:wDuAEav6P
>>
>それは、そういうふうに番組を作りたいからだろうな。
>けっこう、作る側の勉強が足りないせい、ってのもかなりあるんだ

そういうのを偏見報道っていうんだろ。
作る側の勉強が足りないって、高給取りのくせになにいってんだ。
そもそも勉強足りないやつに報道させてんなよ。

>>107
偏見じゃないよ
どういう風に番組を作りたいか、って問題だから
あと俺報道じゃないから報道局の話ならわからんよ
いま俺が言ってるのは情報番組の話

 


 
123 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 23:52:12.41 ID:wDuAEav6P
>>
作りたいからって理由で事実をねじ曲げて番組作るんだ。ふ~ん。
よくわかった。やっぱりマスゴミは屑だな。

>>123
伝わっていない予感
そもそも、事実を捻じ曲げてはいないだろ
公正さという意味では疑問は残るけど


 

 
76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 23:17:25.31 ID:8dT/ZTxq0
ぶっちゃけさ、
今の情報番組っておバカさんのレベルに合わせて作ってるようなところってある?
賢い人はそもそもこんな番組みないだろうからって無視してる部分ってある?

>>76
バカのため、ってことはないんだよ
結局、いちばん数字が取れるように作らなきゃいけないから、
いちばん多い視聴者層に向けて作ることになるんだよ


 



87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 23:24:21.46 ID:P7/aaHck0
>>
匿名掲示板で言葉を選ぶ必要なんてないぞ
いちばん多い視聴者層=バカ
ってことだろwwwww

>>87
それをバカだというならバカだろうね
マス・コミュニケーションだからマスを相手取らなきゃいけないから、
そこの知的レベルに合わせるんだ あとは察してくれ




 
80 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 23:20:17.26 ID:1ZJ7HlPnO
正直テレビ業界は将来明るい?暗い?

>>80
抜本的に方針転換をしないと暗いでしょ
今日のNHKでもかなりいろいろ言われてたけどさ




85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 23:23:17.41 ID:DhI+z/PbO
ちなみに年収は?
どのくらい勤めてるの?

>>85
1000万弱
若手
ただし、高いとは思っていない。
主収入は残業代だし。最近あんまり残業代つけられないけど。

 



98 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 23:32:56.36 ID:P7/aaHck0
残業代貰ってるくせに贅沢言うな
1日20時間労働なのに8時間分の給料しか出ない人間のことを考えたことがあるか?

>>98
それは、悪いのはその会社じゃない?
本来なら、会社で業務として働いた部分は、会社が報酬を払うのは当たり前のこと。
年俸契約とかじゃなければね。
だから、その問いかけは無意味だよ

 
 
 


100 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 23:35:14.98 ID:8dT/ZTxq0
>>98
それはどっかに訴えろよw
行動を起こさないと何も変わらんぞ。
正直、残業代貰えても使う暇の無い人の苦しさってのは少しわかる




 
108 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 23:41:02.57 ID:P7/aaHck0
>>
1000万を高くないって思えるテレビ人間と庶民との感覚のズレを指摘したまでだ
そんな感覚の持ち主達が麻生さんがラーメンの値段知らないくらいで
庶民とずれてるって叩くのはどうよ?

>>108
まあ、あれはどうかと思うけどね。俺麻生さん好きだし。
でも、麻生叩きをやると数字を取るんだろうな。
結局そういうことだと思う。

 
 
 
 
121 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 23:50:59.85 ID:u8cIfEXDO
>>108
同意
1000万円をわかってない
やがて業界自体傾くだろうね

>>121
1000万円分の仕事をしてれば1000万もらうことは問題ないだろ
高いと思ってない、ってのはあれだけ働いたんだから、という意味であって、
世間と比べて高くないなんて思っていないよ

 
 
 
 
104 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 23:38:18.16 ID:P7/aaHck0
給料が少なくても使う暇がなくてGWに温泉でも行こうと思って通帳を見たら
いつの間にかオメガ貯まってた時の幸福感は異常だぞw
 
>>104
幸福感に浸っても結局使うところがなかったりする
ムカついて毎日寿司とか食って結局なくなったりするw
マジで、忙しすぎてストレス発散のために

バカみたいな金の使い方することがあるんだよね
 
 
 
 
113 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 23:44:22.56 ID:P7/aaHck0
寿司を食う時間的ゆとりがあるのに残業がどうとか喚いてるの?
飯なんてカロリーメイトとダイエットコーラだろjk
 
>>113
4日徹夜して、やっとOA終わって家に帰りしなに衝動的に

寿司屋に行ってもいかんというのか?
 
 

 
131 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 23:56:32.93 ID:P7/aaHck0
はぁ?
早く寝ないと6時間後にはまた仕事だろ?
4日も徹夜したのに寝ないで大丈夫な人間なんているの?

>>131
だから、寝るんだよ
でも寝る前にストレス解消だーと思って寿司屋とか行くんだよ





132 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 23:57:05.10 ID:14J0PdpM0
4日間徹夜って単に局に詰めてるだけだろ?
毎度TVに叩かれて給料も500万程度の
霞ヶ関のお役人サマだってそのくらいはやってるだろうよ

>>132
違うよ

4日間の間にネタ探して台本書いて演出にOKもらってロケ仕込んで技術発注して
ロケに行って演者部分撮ってブツ撮りして帰ってきてオフラインして演出に見せて
ダメ出し喰らってまたオフラインしてまたダメ出しくらってを繰り返して、
OAのときは卓に座ってわめいて、ってやるんだぞ。


詰めてるだけとはいわないんじゃないか、こういうのは。





 
135 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/22(日) 00:00:13.70 ID:d36NRoqrP
4徹?SEとかもっとひどいだろ。それでも1000万なんて貰えんだろうし。

>>135
だから、それはSEの会社が悪いのであって、
きちんとルールを守って金を払ってる会社が叩かれるのはおかしい。






137 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/22(日) 00:01:19.64 ID:mda00c78O
何をするとそんなに忙しくなるんだ?取材とか?

>>137
取材っていきなり行くわけにはいかんのよ
テレビで4分のコーナーVTRを流すのにディレクターとADの組み合わせで
もろもろコミで一週間はかかるぜ
まあ、これぐらいの尺なら寝られるけどね



 

 
144 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/22(日) 00:07:00.65 ID:/nZds6HH0
>>
つまり局で仕事して、寝て、その繰り返しで家に帰れないだろ
詰めてるだけって、何もしないでいることじゃないぞ

>>144
ちがうよ その局にいる間はほとんど寝てないよ
まあ、椅子で30分寝てるとかはあるけどさ


 

 
 
147 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/22(日) 00:09:03.94 ID:aNZpvMbQ0
1000万円分の仕事がどれほどのもんか教えてくれ
同僚の何割が逃げた?
何割が過労で倒れてそのままクビになった?
何割が自殺未遂を起こした?
何割が恋人いない暦>=入社してからの年数?

っていうか公正でないってことは捻じ曲がってるってことだろ
やっぱり感覚ずれてるな

>>147
もともとの給料と、決められた分の深夜手当と、決められた分の残業割増だろ
それがもらえてないというんなら、それは会社が悪いんじゃないか
過労で倒れたり自殺未遂起こしてる奴なんていっぱいいるよ

 



 
157 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/22(日) 00:22:17.37 ID:aNZpvMbQ0
いっぱいってどのくらいだよ
っていうか残業代含めたとしても1000万は高い

>>157
どのぐらいって言われても困る
その割合が高けりゃ偉いのか?
もらってるお金は確かに高いと思うけど、ねえ。
決められた通りにもらってるだけで、別にぼったくっているわけではない

 

 

 
161 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/22(日) 00:24:32.61 ID:/nZds6HH0
残業代含めて1000万を庶民がもらえたら
天国だろうなって話で、「もらえないのは会社が悪い」って書いてるように見える

>>161
もらってることに関してはありがたいとは思ってるよ
ただ、残業代が出ないとかそういうのとか比較されても困るということ。


 
 

 
168 名前:161:2009/03/22(日) 00:29:21.27 ID:/nZds6HH0
ごめん。これは読み取り方がまずかったな。そう書いてはいないか
思ってるくらいずれてはいるんだろうけどね



 
169 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/22(日) 00:30:07.98 ID:aNZpvMbQ0
じゃあ給料を下げるか市民の代表面を辞めるかどっちか選べよ
若手が1000万貰える様な会社が格差とか何とか喚くな

>>169
何でだよ
じゃあ、自分が殺人事件の被害者にならないと
殺人事件は良くないって報道は出来ないのか?


 

173 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/22(日) 00:32:28.44 ID:0pndkZsQ0
こういうスレって大抵異常にそれを憎んでる奴出てくるよね
公務員、マスメディア、教師とかに、親でも殺されたのかって
くらいの勢いでかみつく奴




 
184 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/22(日) 00:46:59.75 ID:aNZpvMbQ0
若手で1000万もらえるような会社がホームレスとか派遣とかを取材して
その日Aさんはコンビニ弁当を半分だけしか食べなかった・・・残りは明日食べるそうだ
とか言ってるとむかつく
飯くらい奢ってやれよ
派遣切りがかわいそうならテレビ局で雇ってやれよ
 
>>184
まあ、やや煽情的に作ってしまってる部分はどうしてもあるな
ただ、テレビ局がメシおごってやったり、何人かやとったところで
解決する問題じゃないから取り上げてるわけなんだけどね。





187 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/22(日) 00:49:59.19 ID:BoOZxZMvO
>>184
気持ちは分かるが
それただ嫉妬してるだけじゃん



 

 
192 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/22(日) 00:54:15.20 ID:/nZds6HH0
>>184
俺も>>187には同意
でも>>177の殺人事件の~って例えは違うと思うんだよな
格差を殺人事件に喩えるなら、TV局ってどちらかといえば
殺人事件の加害者の側じゃないの?
それが被害者の代表みたいな顔して「殺人は良くない」って
報道してるのはやっぱおかしいと思うわ

 
>>192
加害者側か?
被害者でないのはわかるけども





 
89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 23:25:46.76 ID:8dT/ZTxq0
番組内でVTRが流れてる時に、
画面隅にスタジオでVTR見てるゲストの顔が映ってる場合多いじゃん?

あれってどういう意図があるの?
別に無くてもいいと思うんだけど。
個人的な予想だと、あれも女性視聴者への配慮かなーという気がするんだが。

>>89
Vの後ろに挿入される笑い声と同じ。
リアクションを入れることで視聴者が感情移入をしやすくなる。





159 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/22(日) 00:23:25.71 ID:vEt1fBJUO
海外ではオンデマンドで収益あげてる実例が出てたろうが。
日本とのビジネスモデルの違いを差し引いても明らかに根本が歪んでる事は素人でもわかる。
それの抜本的改革にあぁいう立場の人間が動かない、
寧ろ我が身可愛さに潰しにかかるってのが問題だってわからないの?
 
>>159
俺は個人的にはオンデマンドの方向に進まないといけないとは思っているけどね
だから、今各局必死こいてやってはいるよ。
オンデマンド配信含め、新たなビジネスモデルをね。
だから、潰しにかかってるってのは違うと思うんだ。





 
175 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/22(日) 00:36:00.67 ID:vEt1fBJUO
>>
各局の取り組みは分かってる。
完成形が見えるまでにかなりの時間を要する事も。
しかしその取り組みを否定するかのようなああいうトップの発言は反感を招くだけ。
こないだ税金でテレビ配れ発言したばっかなのにな。
テレビを見ない、買えない俺らが悪いみたいじゃないか。

>>175
税金でテレビ配れってのは、まあどうかと思うけど、
地デジは完全に総務省主導で始めたことで、
テレビ局は割とうぜーって思ってるんだけどね。
金が異常にかかったし。

ただ、じゃあ地デジになったらどうしよう、っていうことは
各局が一生懸命考えてるよ。




 
92 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 23:27:37.29 ID:87Ld57i90
この前のTBSのストみたいに賃金でもめるなよって思うんだが・・・
正直普通の社会人より金貰ってるし、何でそんなことになるのって話なんだが
重労働なのはわかるのだが、確実に貰いすぎだろ
正直そういったところから世間の考えやニーズとずれてる様な気がするんだ




 
93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 23:29:16.50 ID:8dT/ZTxq0
>>92
労働組合なんてのはあくまでも自分らのために行動するもんだから
部外者があーだこーだ言うのは筋違いだと思うがなぁ。
まぁ、情報番組とかで庶民派ヅラするな、とは思うけど。

>>92
>>93でFAじゃないかなあ。

社員からすると、昔より業務内容はどんどん増えているのに、
給料がどんどん下がってるってことで不安感はあるよ

ただ、制作会社の人はかわいそうすぎ。
1/4ぐらいの給料で労働は同じだからね。
あの給料では離職率が高くなるだろうし(実際高い)、
そうなったら優秀な人材はどんどん逃げていくだろう。
優秀な人材を確保するための高い給料だからね。




97 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 23:32:37.11 ID:8dT/ZTxq0
情報番組作ってるということだけど、

例えばとくダネとかミヤネ屋とかの平日毎日2時間番組とか作るとして、
そのための制作期間ってどんなもんなの?
十分な取材の時間ってあるもんなのかな、と。

>>97
コーナーによるよ
ニュースなら前日に作るし、
特集のコーナーだったら1週間とか2週間前から作ったりする
特定の内容を持たずに、オンエアに関わるだけのスタッフだったら
3日前ぐらいからかな。





 
103 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 23:37:55.38 ID:6HBgYPd50
今北御形

>>103
テレビ
どうしたら
いいんだろね。
俺も
よくわかんないんだ。







90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 23:26:02.05 ID:P7/aaHck0
TBSが6月くらいに潰れそうで民主と取引して
自民のアンチ報道をする代わりに民主が与党になったら
金を貰うって話は本当なの?

>>90
嘘だと思う
そんなギャンブルをする意味がない

 
 

 
99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 23:34:12.45 ID:P7/aaHck0
仮に本当に潰れそうだったとしたら
ギャンブル以外に何か方法でもあるの?

>>99
だってTBSまだ潰れないもの。
本業はボロボロだけど、不動産で黒字出してるし


そんなギャンブルをしなきゃいけないほどの経営状況じゃない
長期的にはかなりやばいけどね。
密約結ぶぐらいだったらまだほかにやれることはたくさんあるよ





 
111 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 23:42:37.37 ID:P7/aaHck0
>>
かっ!!!!りっ!!!!!にっ!!!!!
潰れそうだったとしたらどうなんだ?

>>111
ごめんごめん。
仮に、だね。

だったら不採算事業をやめるほうが先だろうな。
あと、同じ密約を結ぶにしても、いま政権を取っている自民党と結ぶほうが楽でしょ。
民主党が政権取るかどうかもわかんないのに、そんな密約をするとは思わないけどなあ。

まあ、よその会社のことはわからない。


 

 
101 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 23:35:47.20 ID:S3JtB4dd0
>>
 下手な事せず潰すなり身売りした方がいいんじゃね?
 もっと科学的で五月蠅くない番組を増やして欲しい

>>101
いいねーそういう番組が増えると
世界遺産とか、ああいう感じでお金を出してもらえると、
作る側としても腰を落ち着けて作れるんだけどね





105 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 23:38:42.36 ID:8dT/ZTxq0
>>101
科学的な番組ってのは確かに増やして欲しいな。
最近鉄腕DASHの視聴率がいいのは良い傾向だと思ってる。
しかしそういう番組って>>14で言うターゲットの人にあまり望まれないもんなんスかね。
DASHの場合はTOKIOが出てるというとこで救われてる部分があるんだろうけど・・・

>>105
DASHはかなり優秀な番組だね。
世帯視聴率も取ってるし、ターゲットも取れてる。
内容も面白い。
日テレの鉄腕DASH⇒ガキまでの流れは、こりゃあ数字取るわ、って思うもんね。
実際いい番組だし、どれも。




112 名前:( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2009/03/21(土) 23:44:04.88 ID:10AN5LGv0
( ゚Д゚)<テレビは情報価値を高めるといいよ
( ゚Д゚)<録画して保存しておいて
( ゚Д゚)<あとで役に立つかも。と思わせるようなのを放送する

>>112
それは確実にそうだね。
それだけの濃い番組を制作者側が作れてないのが問題。


 



114 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 23:46:01.67 ID:8dT/ZTxq0
>>112
しかしそうするとCMとか飛ばして見られてしまうから
スポンサー的には無価値になっちゃうんでしょ?
情報番組だと、バラエティみたく後でDVD化して売って
資金回収みたいなこともやり辛いだろうし。

>>114
まあ、公式な見方としては推奨できないわね。
録画は視聴率に反映されないって意味でも、そう。

 




126 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 23:52:46.76 ID:S3JtB4dd0
>>114
 だって今の情報番組って、CMとテレビ局と自称文化人の馬鹿晒し位しかないジャン。
 そこら辺を改めて本当のNEWSを作れば良いと思う。
 アナウンサーがNEWSを読んで専門家がコメントして位で充分だと思うよ。情報番組って

>>126
まあ、その番組が数字を取るかどうか、だな。

 
 



117 名前:( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2009/03/21(土) 23:49:17.87 ID:10AN5LGv0
( ゚Д゚)<番組の価値を高めれば
( ゚Д゚)<そのCMも印象に残るよ。心に深く刻まれる。
( ゚Д゚)<印象に残れば、CMとしては最早勝利

>>117
>114みたいな問題もあるよ

 
 

 
116 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 23:47:22.40 ID:Ad0iRo3bO
給料泥棒っているかい?

>>116
いるよ。

それはどこでもいるんじゃないかな




118 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 23:49:19.97 ID:1ZJ7HlPnO
コメンテーターはどうやって選ぶの?

>>118
局には知識人データベースみたいなのがあるからそれを利用する
あと、番組作ってると人脈が出来るから、そのつながりとかね
制作側の思いつきもあるかな。
それから、「この人がいい!」⇒「スケジュールが無いor断られた」⇒同じキャラの別の人、とか
そういう感じでどんどん横滑りしていくケースもあるね




120 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 23:49:42.55 ID:syVDwEUX0
最近はテレビが東京一極化への一番の戦犯だと思うんだがどう思う?
昔はもっと地方の情報もやってたように思うんだ
東京のこの店がどうこうでこの店はどうこうで言われても
地方に住んでる俺らは興味も無い

>>120
テレビのCM予算の半分は関東地区に投下される
その残りの半分が関西に投下される
どうしても関東で数字をとれるように、って作りになっちゃうんだよね。
申し訳ないんだけども。





124 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 23:52:22.80 ID:8dT/ZTxq0
>>120
地方在住だけど
俺としては地元の店のことやられるよりも
東京の華やかな店を見てたほうが面白いけどなぁw

しかしワイドショーならまだしも
夕方のニュース番組でやるようなことではないとは思うなぁ。
作ってるほうとしては「これも(視聴者が求めてる)情報のうち」みたいに
思ってるのかな。

>>124
大ニュースが起こったときに飛ばすための枠と考えていただきたい
あと、ニュースにもよるけど、何もニュースがないときだったら
いちばん数字が取れるのは特集の枠だったりする





 
143 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/22(日) 00:06:47.30 ID:FdE+05L70
>>
んとさ、「大ニュースが起こったときに飛ばすための枠」とはいえ
他にもっと重要なニュースはあるだろうよ、と思うんだよ。
例えば無駄な公共事業の実態だとかさ。他にもたくさん報道すべきことは転がってると思う。
(少なくとも、昔はそうしてたと思うんだ)
なんでグルメ特集なんだよ、とw

>>143
それは、やっぱりそっちのほうが数字取れるからだろうなあ
あと、大ネタは時間もかかるし人手もかかる。
毎週そんなレベルのを出してたら人が回んないだろうな。
本当はそうやらなきゃいけないんだろうけど。




 
125 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 23:52:44.62 ID:P7/aaHck0
報道番組と情報番組の違いがわからん

>>125
作ってる局の違い
作ってる側の意識としては天と地ほどの違いがある





129 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 23:54:19.65 ID:8dT/ZTxq0
情報番組とNEWS・報道番組とは違うと思うんスけどね。
>>1はどっちの部類に入ってるの?

>>129
前者





133 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 23:57:38.56 ID:8dT/ZTxq0
しかし相撲の話題を扱うときに
決まってやくみつるが出てきて朝青龍叩くのはどうかと思うけどね。
朝青龍叩くのが自分の使命だみたいなこと言ってるじゃん。
どんだけ朝青龍嫌いなんだよとw

>>133
相撲=やくに聞けみたいなのがあるんだろうなあ。
かならずコメントくれるから、聞きやすい。





134 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/21(土) 23:59:55.56 ID:xOsCvll8O
テレビ製作側に圧倒的に足りないのは公共の電波を使う事への責任。
国民の代理として一次ソースへのアクセス権が与えられている、
テレビは公器であるという自覚が無さすぎると番組見て感じた。
そりゃ視聴者の感覚から解離してりゃ誰もテレビなんざ見ないよ。

>>134
まあ、それに関しては認めるよ
自覚は足りないと思う


 


 
139 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/22(日) 00:02:35.97 ID:FdE+05L70
>>
秋田ではWBCが見られない、という話に対しても
どっか他人事みたいな感じだったんだよな・・・
んで決定的だったのは最後の民放連会長?の爺ちゃんの発言。
この人、番組中の話を全然聞いてねえ!!w

>>139
それは秋田の局が買えよ、って気がするんだけどね。
中継する気があるのなら。

 

 

 
151 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/22(日) 00:15:02.03 ID:k1H0T+Xr0
>>
あれ、秋田の局が単独で買ったりできるの?
今回はTBS系列独占だって宣伝してたし出来ないと思ってたんだが
第一ラウンドのときは高知で見られなかったし別にどうでもいいが

最近はテロップが入りすぎでうざったいです
やっぱりナイトスクープあたりの頻度が一番だと思います

>>151
できないんだろうなあ。


テロップも、あると数字が伸びるんだよね。
というか、実際に自分でVつくってテロップを入れてみるとわかるんだが、
テロップ入れると明らかに面白くなるんだよ。
ふしぎと。

 
 

 
138 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/22(日) 00:02:04.99 ID:sAanxls10
テレビ局の番組って、みんな作りが同じで代わり映えがしないよね
情報番組も報道番組もNEWSもやる事は同じだし
バラエティーもクイズとかばっかり
コレは何で?

>>138
金が無いから、チャレンジする精神がないんだ
安い制作費で確実に当てなきゃいけない
そうなると、どこも似たような企画になる

あと、企画段階ではすごい面白いのに、実際作ってみたらものすごくつまらんってのもある。
何が悪いんだろうね、あれはね。





140 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/22(日) 00:02:40.79 ID:k1H0T+Xr0
ちなみに編集作業って今は全部パソコンなの?
パソコンだとしたらスペックとか使ってるソフトとか教えて

>>140
いい質問だ。
粗編集(オフライン)はパソコンでやる。これに2日ぐらいかかる。
ただ、それだとOAにたえるものにはならないから(特にテロップ)
最終的には編集所に入る。
使ってるソフトはファイナルカットとかプレミアとか。




 
150 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/22(日) 00:14:08.65 ID:FdE+05L70
PCでやるのと編集所の専用の機械でやるのとでは
やっぱ仕上がり?みたいなのが違うもんなの?
全部PCで完結はまだできないもんなのかな。
 
>>150
全然違うね。
あと、PCからだと処理落ちが起こったり相性の問題があったりして
まだまだ完全なプロユースにはなっていない



 
141 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/22(日) 00:04:01.25 ID:aNZpvMbQ0
ところで俺のバイト先に一時期テレビ局がたびたび取材に来てたんだが
こっちは業務を中断して客をどかしてまで撮影に協力してやったのに
粗品の一つもよこさないって何なの?
キー局全部
無料で宣伝してやってるんだから感謝しろとでも思ってるの?
文字通り1人も客は増えなかったぞ

>>141
ごめんよごめんよ
まともな番組だったら謝礼品ぐらい持っていくと思うんだけど
それはスタッフが悪いね



 

 
154 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/22(日) 00:17:59.72 ID:aNZpvMbQ0
ちなみに俺がシフト入ってる時に来たのはサンデージャポン
向こうが一方的に時間を指定してきたくせに1時間遅れで来た
丁度一番客が多い時間に来やがって・・・
あとは報道ステーションとかズームインとかラジカルとかも来たらしい
 
>>154
ズームインとか歴史の古い番組だし、
グッズのひとつとかありそうだけどね。
グッズとか無くても、お礼の電話とかはするべきだろ。
俺はしてるし、してない番組はそりゃスタッフが悪い




 
164 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/22(日) 00:27:45.60 ID:aNZpvMbQ0
>>
業務中断までさせてグッズで済まそうなんていう根性が腐ってるって言ってるんだよ
他は知らんがサンジャポは帰るときに礼を言わなかった

あえてもう一度言う
一人も客は増えなかった
常連客がテレビ出てたなwwwwwと笑う程度だった

>>164
それは悪かった
結果お客さんが増えるかどうかは別として、
きっちりと御礼はするべきだと思う、社会人の常識としてな


 
 
 
194 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/22(日) 00:55:37.30 ID:aNZpvMbQ0
あとは駅弁ならぬ○○弁ってのが流行ってた頃

PAでたまたま取材を受けたんだが
これは来週の○日に生放送ってことで放送するんで○日用のコメントお願いします
とか言われて結構頑張って考えてコメントしたんよ
コメントして終ったあとに謎の老人が乱入して(仕込み)べらんめぇ調で喋って終了
当日に放送を見てみるとコメント前面カット

老人の部分のみでこっちは顔が4分の1だけ一瞬映っただけ
別に映りたいとも思わんが仕込みを使うなら最初からコメントなんぞ求めるな
お昼にサングラスの男が出る番組の増刊号

>>194
本当に仕込みなのかなあ?
なんかワケわからんつくりだねそれ。
変なロケにばっか当たってるんだな、あんたはw
そりゃ不信感を持つのもわかるな

いちおう同じ世界にいるものとして、
そういう取材の不手際とかに関しては本当に申し訳ないと思うよ

 


 
205 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/22(日) 01:03:39.30 ID:aNZpvMbQ0
>>
変なロケに当たってるんじゃなくて
テレビ局全体の思想とか態度とかがずれてるんだろ
自分は違いますみたいな態度を取るな

>>205
じゃ、俺が悪いってことでいいよ
ごめんなさい




 
148 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/22(日) 00:09:45.27 ID:d36NRoqrP
事故現場での取材なんて、
現場近くの店に無理矢理入ってきて取材させろ!っていってるくぞ?
ちなみに、朝日、読売、NHKと取材してきたけど全部追い返してやった。

NHKは勝手にハンディカム回してくるし、
読売は取材員が女で取材拒否すると泣きマネして同情誘ってくるし、
朝日は強情で出ていけっていっても出て行かないから
本社に電話するぞっていったら「どうぞ」だってよ。
で、三社そろって取材拒否するとまず一声が「どうしてですか?」なのはワロタ
てめぇらに話す舌なんぞないっつーの。

>>148
それに関しては申し訳ない
報道はなぜか知らんが上からで来る
協力してもらうんだから、って姿勢が足りないなと思うことは多いよ、

報道の人間と話すと




 
145 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/22(日) 00:08:01.42 ID:Pa/rYEzH0
いいところでCM入って、CM後にまた同じシーンから入るのがうざい

>>145
すいませんすいません




 
146 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/22(日) 00:08:17.00 ID:vEt1fBJUO
ハッキリ言ってあの民放連会長と副局長は敵。
国民の敵。オンデマンドは採算が取れません?
甘えるな、そこをなんとかするのがお前の仕事だ。
食い扶持減らしたくないからやりませんってハッキリ言え

>>146
採算が取れないものを何とかは出来ないよ
取れるようにやらなきゃいけないってのは同意だけど。
まあ、マスコミが一時の金のために上場したりするのは俺は間違いだと思うけどね





152 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/22(日) 00:17:31.79 ID:B9op7jgZO
マレーシアの記者にこんなこと書かれてるけどどう思う?
 ↓
麻生首相はメディアの攻撃の犠牲者となった
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1237644991/l50
報道じゃないから分からないとかいうのはナシな
キー局で働く>>1の意見が聞きたい

>>152
報道じゃないからわからないんだが。。。
ただ、全部がそれかどうかはわからんが、
そういうニュースのほうが数字が取れるから、というのは明らかにあるとおもう
麻生叩きをやって、そこで数字がガクッと落ちれば、翌日からやらない そういうもんだよ




155 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/22(日) 00:18:17.48 ID:vEt1fBJUO
藤村Dがテレビ屋のプライドと
一人の視聴者としての自分に板挟みになってて泣けた

>>155
そんな感じだったねえ





163 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/22(日) 00:27:29.44 ID:B9op7jgZO
視聴率ってどうやってはかってんの?

>>163
ビデオリサーチが、地域から放送関係者を除いた数百世帯をランダムに選んで、
機械を置かせてもらっている。

そんなもんで正確な数値が出るのか?と思うかも知れんが、
統計学上もそれで十分信頼性があるらしいし、
俺らの肌感覚でも十分信頼性はあると思う。




 
198 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/22(日) 00:57:48.54 ID:xySfwOmNO
地域がどれくらいかにもよるけど数百世帯で
本当に95%信頼区間いってんの?
あと調べてんのビデオリサーチだけ?

>>198
関東は数百世帯だと思う
肌感覚ではかなり正確だよ

調べてるのはビデオリサーチだけだね。
昔はニールセンってのもいたんだけど競争に負けていなくなった
世界ではニールセンが主流なんだけどね




 
165 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/22(日) 00:28:21.53 ID:FdE+05L70
アッコにおまかせなんかは
明らかに取材先に対する敬意が無いんだろうなぁとは思うな。
例の初音ミクの事件のこととか。

>>165
どんなのだったっけ?




 
172 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/22(日) 00:31:52.95 ID:k1H0T+Xr0
>>
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/15/news008.html
 
 >>172
ああ、こういうつくりはひどいね
こういう、一方的に上から来るようなつくり方はいちばんやっちゃいけない



 


166 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/22(日) 00:28:30.19 ID:jsG1YQ0H0
どうやったらテレビは真人間になるの?

>>166
自分が真人間だ、と思ってる奴は真人間じゃないと思うね。






170 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/22(日) 00:30:15.57 ID:k1H0T+Xr0
広告税とか導入されたらどれくらい困るの?
番組で「金がない金がない」って言うのは同情でもしてほしいの?

>>170
広告税は正直まったく困らん
広告税でぐぐれ




 
189 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/22(日) 00:51:40.65 ID:k1H0T+Xr0
ぐぐっても広告税が出来たら少ないにしろ企業への税金が増えるわけで
その分広告とか減るんじゃないのかなぁと思ったけどもうなんだかどうでもいいぜ

>>189
まあ、逆に増えることはあんまり予想しづらいね。
だから嬉しくはないんだけど、だからって

めちゃめちゃ叩くほどのこととは思えないや

 

 
176 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/22(日) 00:38:47.24 ID:FdE+05L70
酷かったもんなぁ、あの民放連会長。
若い人がテレビ離れ起こしてます、
でもその分お年寄りがテレビ見てますから大丈夫です。

・・・なんなんだろ、この人。
自分が年寄りだからそういう感覚なんだろうか。

>>176
あの発言、実はうそなんだよね。
テレビ見る人は、合計すれば明らかに減ってるっての。
どこからあの発言が来たのかまったくわからない。




 
 
181 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/22(日) 00:42:45.51 ID:vEt1fBJUO
>>176
業界の未来なんて欠片も考えたことないから出来る発言だよな
アメのトークショーなら観客総出でボコボコにするレベル

 

 
178 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/22(日) 00:40:22.75 ID:kVyiNHuUO
大抵の中小企業が新しい企画を打ち出すのに、十分な予算が出ないのは、当たり前。
限られた予算で期待以上の物を作るのがプロ。
しかし、全ての企画が成功する訳もなく、失敗を次に生かせるのもプロ。
予算が無いって言い訳は甘え。
どうしても予算が欲しければ、出るような環境を作っていくのも仕事の一つ。

>>178
それはそうだな。
いますぐに地上波と同レベルのものをドカンと出すのは無理だけど、
金が無いなりにちゃんとやっていかないと、

マジで潰れるんじゃないかと言う危機感はみんなあるよ




179 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/22(日) 00:41:34.23 ID:aNZpvMbQ0
それと何年か前の話になるが
時代劇の世界を再現したテーマパークに遊びに行ったら
天声慎吾の撮影があるからってメインアトラクションと
その建物から50mくらいの所まで封鎖されてた
こっちは入場料払ってるのにアトラクションに入れなかった
撮影なんて休館日にやれよ

>>179
それも申し訳ないな
ま、封鎖したのはたぶんテーマパークだと思うけど
だからってお金払ってる入場者の人に迷惑をかけるのは筋違い




 
182 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/22(日) 00:44:48.87 ID:B9op7jgZO
ゆうどきネットワークって情報番組だよな?
あれは実にいいね

>>182
NHKはスポンサーがどうしたじゃなくて純粋にいいものつくれるからね
まあ、そんなNHKが最近視聴率を気にしすぎているのは

まことにどうかと思うけど




191 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/22(日) 00:53:39.36 ID:vEt1fBJUO
しかしおっさんが騒音おばさんの件で吠えた時にテレビ側黙っちゃったのワロタwww
事情はわかるけども

>>191
あそこに報道の人あんまりいなかったから、例の件知らない人が多いと思うよ
だから触れなかったんだと思う

どうせだったら
「なぜ麻生さんの些細なミスばかり大掛かりに報道して、

なんで民主党の不祥事は取り上げないんですか?」
って聞いて欲しかった。


あの場で「麻生さん叩くと視聴率取れるから」とはいえないだろうし、
局の人たちがどう答えるのか興味があるから、浅野さんに突っ込んで欲しかった





 
203 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/22(日) 01:00:58.13 ID:vEt1fBJUO
>>
流石に知らねってことはないと思うぜ、あの後当てられなくなったし
まあオッサンも何故今ミヨコってチョイスだったけど

>>203
俺もネットで調べるまで知らなかったけどね
ただ、ミヨコが出てきてしばらくして、

あの映像が急に使われなくなってあれ?ってなったけど。
撮った人からクレームでもきたかな?って思ってたんだけど、
ネットで調べてなるほどねってなった。




 
195 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/22(日) 00:56:10.93 ID:kVyiNHuUO
まあみんな言ってる事だけど、面白ければテレビ見るよ。
長い目で見てるから頑張れや。

>>195
ありがとう
結局は面白いコンテンツを作ればみんな見てくれるんだと思うから
我々が出来るのは面白いコンテンツを作ることだけだよね
とくに我々若手はさ


1時になったらおちます。




200 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/22(日) 00:58:19.36 ID:k1H0T+Xr0
じゃあ乙
テレビなんて見ないと思ってたがUD200買ってから結構見るようになった
面白いものもあるよな、目がテンとか大好き



 
207 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/22(日) 01:05:04.60 ID:sn5UG/A90
というわけで、おちます。
ありがとうございました。




209 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/22(日) 01:06:47.87 ID:vEt1fBJUO
>>207




【浅野さん】
http://www.youtube.com/watch?v=35w1Yryl2zU
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:  #- | 2009/03/22(日) 18:40 | URL | No.:69086
    下っ端が何考えても無駄だろ
    ていうかみんなTV見てるんだな
    抜け駆けされた気分だw
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 18:44 | URL | No.:69087
    流石反マスコミ本キャンペーンに釣られるVIPPERだけあって、頭こっちこちのレスが多いな
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 18:44 | URL | No.:69088
    ※1
    2chは1000人の村じゃないよ
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 18:54 | URL | No.:69089
    マスコミ批判も面倒だしなー。
    どれだけの視聴者が報道番組とその情報に対する裏付けをとれるんだろう・・・
    抜群の信頼という偶像にすがりたいぜ。もうネットでもTVでもなんでもいいっつうの。
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 18:55 | URL | No.:69090
    ID:P7/aaHck0の必死さはなんだwwwww
  6. 名前:   #- | 2009/03/22(日) 19:04 | URL | No.:69091
    質問者がキチガイじみてるw
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 19:17 | URL | No.:69094
    質問者も回答者もダメダメ
    どうしようもないスレじゃねえか
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 19:19 | URL | No.:69095
    この回答者って、全然関係ないやつでも答えられる様な答えしかしてねーじゃねーか。
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 19:22 | URL | No.:69096
    質問者が酷すぎる。
    特に以下2名
    ID:P7/aaHck0
    ID:aNZpvMbQ0
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 19:28 | URL | No.:69099
    >かっ!!!!りっ!!!!!にっ!!!!!

    うわうぜえw
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 19:34 | URL | No.:69100
    結局は数字第一って感じがした
    今後もスイーツ釣って精々頑張って下さいとしか言えない
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 19:37 | URL | No.:69101
    質問者がウザいのは分かるけど、給与面に関してはズレがひどいね。
    下請けとの給与格差、よーくわかってんじゃんw
    4徹ぐらいするなら、人員(雇用)増やせばいいだろうに。

    そもそも働き方からいって、十分に工夫しているとは思えないんだよね。
    徹夜自慢って無能の証だから。

    4徹のあとに寿司屋?
    まともに働いてたらそんな元気ないわw
    結局、そういうことするってのは金あまってんだよ。
    7徹したら家でも建てるのか。
  13. 名前:ー #- | 2009/03/22(日) 19:39 | URL | No.:69102
    前半胸糞悪いな
    質問者、解答者共に


    とりあえず
    勉強できるやつ=悪
    不良=最高、根はいいやつ
    って図式のドラマとかをなくせ
    実際に馬鹿はこれを信じるんだから





    政治的なことは安藤優子?と麻生首相の対談みたいなことやっておいて偏向が無いなんてよく言えたもんだよ
  14. 名前:名無しビジネス #OaNbtvYE | 2009/03/22(日) 19:42 | URL | No.:69103
    どんな会社の人も物凄く苦労しても年棒1000万強は得られないよ。
    TVマンの感覚ズレは間違いないっしょ。

    経営側は下請け叩いて経営が苦しくないからそうなんだろうか。
    製作会社が同じ労働を何分の一かでやっているのを解かっていて
    会社がおかしい発言はどうかと思う。
    視聴率の取れるTV番組を作ること
    と会社を経営することと
    社会にとっての放送メディアの一旦を担うことは
    今は相容れないんだろう。

    どっかで変わらないと駄目だよ。
    もう通信屋とかに乗っ取られて見るのはどうだろう。
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 19:44 | URL | No.:69104
    いまだにサービス残業してる屑なんていたんだ・・・

    法律で労働三権が認められているのになぜかTV屋を叩くとかw
    まさに無能の証明、そりゃサービス残業が無くならんわけだ
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 19:45 | URL | No.:69105
    >>1が他人事っぽいのが気になった。
    頭が良くて責任を取らなくていい発言を心がけてるんだろうけどな。
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 19:47 | URL | No.:69106
    徹夜っつっても仮眠ぐらいとってるだろ。
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 19:56 | URL | No.:69107
    あの番組の出演者もこのスレの回答者もそうだけど、
    「俺は報道の人間じゃないからわからない」っていうんじゃ、
    視聴者と対話する意味がほとんどないよなあ。

    テレビだって本来は報道がメインであるべきで、
    バラエティだの何だのはおまけに過ぎないはずなのに。
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 19:57 | URL | No.:69108
    >>1を叩きすぎなんだよ
    テレビ業界をどうこうより、業界人たたきが先に立っちまってるだろーが
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 20:01 | URL | No.:69109
    しごとはどこだって大変なんだけどな。

    俺は1000万もらってて当然、もらえないのはお前の会社がダメなだけって言われると腹は立つな。

    ここら辺の意識の違いなんだろうな。テレビが面白くならないの。
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 20:04 | URL | No.:69110
    医者の俺からすると、マスゴミはほんと死んでほしい。あんなカスは
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 20:06 | URL | No.:69112
    給料に見合うクオリティの高いものを作ってくれるなら
    年収1000万だろうが構わないけど
    なんで>>1も質問者も単純な労働時間のことしか問題にしてないのかね
    4徹ったって仕事の内容によるだろうし、
    「民間は残業代出ないんだから高給取るなら過労死レベルで働け!」ってのもなあ
  23. 名前:名無しビジネス #JDUwZfwQ | 2009/03/22(日) 20:08 | URL | No.:69113
    所詮はマスゴミだなぁ。
    腐ってるわ。
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 20:08 | URL | No.:69114
    やっぱゴミだな
    早く消えろよクズ
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 20:14 | URL | No.:69116
    1000万にたいする妬みがひどいな。
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 20:15 | URL | No.:69117
    俺の意見をいわせていただくと

    美人が映っていればいい
    以上
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 20:17 | URL | No.:69118
    アメリカのケーブルテレビのところまで読んでコメント

    あっちは滅茶苦茶浮き沈み激しい中で
    つまり山ほど潰れて新たに山ほど弱小テレビが出来る中で
    若い才能たちが日夜低予算でガンガってる

    そんで一山当てた才能たちがやがて日本でも放送されるような
    24やプリズンブレイクやヒーローズいうものに携わるようになる

    まぁ記事全部読んでからも書くだろうけど
    テレビ局の屑社員と広告代理店の奴は死んで良いよ
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 20:20 | URL | No.:69119
    この<<1はスレたてるべきじゃなかったな。
    まあ斜陽産業がどう努力しようと陽がまた昇ることはないわ。
  29. 名前:愛のF速戦士 #- | 2009/03/22(日) 20:21 | URL | No.:69120
    回答者もキチガイじみてるか問題ない
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 20:21 | URL | No.:69121
    質問者の苦労にひいた。主におまえらの会社の問題だろうが。

    でもTV局ももう少し効率化考えて欲しいよね。
    いずれ考えざるを得なくなるんだろうけど。

    ここは過渡期だろと言うことで黙って見ることにする。
  31. 名前:愛のF速戦士 #- | 2009/03/22(日) 20:22 | URL | No.:69122
    回答者の感覚がズレてて話にならん
    スレ立てしなきゃいいのに
  32. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/03/22(日) 20:23 | URL | No.:69123
    質問者がクズすぎるwwwww
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 20:32 | URL | No.:69125
    しかし、残業代貰えないのは確かに会社が悪いんだし、結局は>>1への嫉妬だろ。見苦しい
    大手マスコミ社員ならいい給料貰ってて普通だろ。誰でも入れる会社じゃないんだぞ

    だいたい視聴者からすれば社員がいくら貰ってるかなんてどうでもいいわけで
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 20:34 | URL | No.:69126
    システムの問題と個人の問題をごっちゃにしてもな。
    いくらでも頑張っている人はいるだろうが、実際法律にそぐわない会社のシステムがおかしいわけで。
    ただ、おかしい体制にいる身としては、やっぱり>1はズレてると思う。感情的には。
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 20:36 | URL | No.:69127
    TVが終わってもTVを作ってる人が終わらなければいい。
    媒体はなんでもいいから質の高い情報発信して欲しいな。
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 20:41 | URL | No.:69129
    良い番組作りたかったら、製作に金回せっての。
    ピンはねしてる側のくせに何が
    >我々が出来るのは面白いコンテンツを作ることだけだよね
    だっつーのw
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 20:45 | URL | No.:69130
    4分に一週間かかる奴が、有能なものに高給と、さらっと言ってしまってるのがねぇw

    そりゃ、たった4分の映像でも高レベルのものを作ろうとすれば時間かかるのは解る。それでもせいぜい完成品の100倍、400分だろ、かけていいのは。
    さらに他の人やセクションとの間の連絡なんかでロスる時間も見込んで、それをさらに5倍許せば2000分、33時間。日に10時間で3日だわ。ロケ・移動も東京近郊だったらこれにプラス一日でよかろ。
    4徹もふつーな一週間てのは、やっぱトロいわ。
    まあ個々人の能力ではなく、他人や他セクション間の連絡部分で、かなり組織が無能状態なんだろうな。
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 20:45 | URL | No.:69131
    給料の話で荒れすぎてて笑ったw
    質問者必死すぎ
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 20:48 | URL | No.:69132
    給与面に関しては
    自分の不遇の怒りをぶつけている様に見えるけどね。
    給与を十分に支給できる会社が
    他の会社に配慮なんて馬鹿馬鹿しいだろ。
  40. 名前:総力上げる名無しさん #- | 2009/03/22(日) 20:50 | URL | No.:69133
    TVもごり押しでデジタル化するんだから、日本全国の地方局全部見られるようにして欲しいな。

    地方に出張とか行ってみると、必ず地方局が放送してて面白いよね。
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 20:52 | URL | No.:69134
    >>1の感覚が乖離しすぎてて話にならんな
    自分サイドには問題がないという結論ありきだし
  42. 名前:   #- | 2009/03/22(日) 20:53 | URL | No.:69135
    番組数半分にすればOK
    電気の無駄だし、見ないし
    それで給料も労働時間も半分にすればいい
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 20:57 | URL | No.:69136
    はぐらかしてばかりで、糞の薬にも立たないレスばかり返してるなこのスレ主。
    所詮、マスゴミなんて賤業に関わってるような人間に何か求めても無駄。
    はよ潰れてしまえ。
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 21:00 | URL | No.:69137
    いい給料をもらっているのはその分努力したんだろうからまだ分かるんだけど、テレビつまらないのはどうにかしてほしい。

    上がガチガチなのかねぇ。
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 21:01 | URL | No.:69138
    思ったんだが…

    ・めちゃくちゃ忙しい
    ・高給取りだがほとんど残業代

    だったらワークシェアリングじゃないけど
    もっと人雇って仕事分散させれば済む話じゃないのか?
    そんな簡単な話でもないのか?
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 21:02 | URL | No.:69139
    高給取りだから俺は偉いんだ、じゃなく
    責任を持った仕事をするんだって意識に皆がなれば
    捏造だの何だのはなくなるんだろうなぁ
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 21:06 | URL | No.:69141
    突っかかってるやつが邪魔だなあ。
    せっかく>>1が建設的に話を進めようとしているのに。
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 21:06 | URL | No.:69142
    >我々が出来るのは面白いコンテンツを作ることだけだよね
    作ってるのは製作会社の人間だってーの
    お前等はそうやって苦労の末に出来た
    1にタダ乗りした上権利奪い取る0以下の-
    分かり易く言えば屑だろ

    あの番組の続き会場ならさっさと浅野さんの質問に答えろ
  49. 名前:蒸発した名無し #- | 2009/03/22(日) 21:08 | URL | No.:69143
    >>1が下っ端だからこの程度だってのならいいが
    「テレビのこれから」に出てきた連中とあわせ見れば
    番組制作者は上から下までみんなこんな感じなんだろうな
    テレビに救いはなさそうだw
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 21:08 | URL | No.:69144
    米41
    あったとしても、それは仕組みの問題だから、国がどうこうだからとかすぐ責任転嫁するよな
    テレビの記者会見でこう答えると「責任感の欠如」とか総叩きにするくせに
    自分の行動に関して責任を持ってなさすぎだからこれだけ文句言われるんだろ
    嫉妬の一言で逃げられるから楽なもんだ
  51. 名前:  #- | 2009/03/22(日) 21:09 | URL | No.:69145
    やっぱりマスコミの人間は屑だったでござるの巻き
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 21:13 | URL | No.:69146
    若手でもこれなのか
    やっぱマスゴミクズだな
  53. 名前:  #- | 2009/03/22(日) 21:14 | URL | No.:69147
    前スレたててた新聞記者にも言えることだけど
    こいつは都合の悪いところ指摘されると話そらすよね
    いっぱい働いたらお金もらうのは当たり前、っていう確かに正しいけど
    世間とは感覚がずれてるということを指摘されれば
    それは世間が悪いのであって~っていきなり会社批判
    指摘した側は自分の不遇を嘆いて、>>1に嫉妬したわけじゃなく、
    残業代が割りと忠実にもらえる>>1の状況がまれであることをいいたかっただけなのにね
    そんなに庶民と違うことを指摘されるのが嫌なの?
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 21:17 | URL | No.:69148
    なにこのネトウヨたち
  55. 名前:蒸発した名無し #- | 2009/03/22(日) 21:19 | URL | No.:69150
    NHKの「その時…」でテレビは未完成で中途半端みたいな事を行っていたけれど、正にその通りだと思う。
    地デジ元年がテレビ終了カウントダウンの元年だと思う。
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 21:19 | URL | No.:69151
    質問者も回答者もクズすぎてわろたw
    質問者は単なる妬みで全く関係ない自分の苦労をしゃべってるだけ
    回答者はそもそも全くやる気なさそうなのになんでスレ立てたの?って感じだし
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 21:21 | URL | No.:69153
    ヘビーネットユーザーにテレビについて聞いたって、
    まともな意見が出てくるわけないだろ。
      
    もっと一般の普通の人に聞いてみろよ。
    2chユーザーなんて、全国民の中では少数派。元からテレビなんてろくに見てない層だ。
    今は、元はテレビを見ていたやつまでテレビを見なくなってるから問題なんだろ?
      
    問題点自体を把握してないんじゃないの?
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 21:22 | URL | No.:69154
    >自分が真人間だ、と思ってる奴は真人間じゃないと思うね。
    これまさに>>1のことだろうよ。
    視聴率とるために安易な方向に流れちゃってるからだめなんだよ。
    広告モデルは負の螺旋に入ったら抜け出すのは難しいしもうダメだろ。
    自称若手の>>1ですらずれまくってるし。
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 21:23 | URL | No.:69155
    どうしてこんなことになってしまったのだろう
    まるで見る気が起きない
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 21:27 | URL | No.:69156
    残業代もらえないのはお前の会社が悪いって
    お前の給料はその会社に行くはずの金を中抜きしたもんだろ
    マジでもう必要無いから滅べよ
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 21:27 | URL | No.:69157
    >そんな簡単な話でもないのか?
    徹夜、激務の代表である技術職や
    SEは人が足りないのもそうだけど
    その人しか分からないってのがある。
    そのプログラムや設計はその人しかわからない。TV局がそうかはわからないけど上で指示する人間の分散は難しいだろ
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 21:31 | URL | No.:69159
    毎度のことだけど、結局テレビだろうがなんだろうが、そこで働いているのは自分の身が可愛いサラリーマンなんだよね。
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 21:37 | URL | No.:69161
    ※欄がいちばんマトモという驚愕の展開
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 21:40 | URL | No.:69163
    そもそも、なんで世界に名だたる大企業より平均給与が高いんだよ
    その金は本当に真っ当な金なのか
    自分らの力を不正に使って手に入れたんじゃねーの
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 21:42 | URL | No.:69164
    ※61
    SEとかが徹夜で忙しい原因ってのは、ほぼ急な対応によるもんなんだよね。
    テレビの場合って急な対応とかばっかりなのかなあ。
    自社で裁量決めてモノ作ってるなら徹夜とかじゃなく、普通にスケジューリングできそうなものだけど。

    こういっちゃテレビの仕事をバカにしてるみたいで悪いけど、別に編集にそこまで知識が必要とは思わない。
    俺も編集やったことがあるから、そう思う。一定の教育受けさせればそんなに難しい仕事とは思えない。
    なんせ下請けの人間でも同じ仕事やってるぐらいだしね。
    そもそも、徹夜の脳みそでできるぐらいの仕事ってどんな土方作業だよ。ITですらありえねえよ。
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 21:44 | URL | No.:69165
    なぜ奴隷は鎖を自慢するのか
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 21:48 | URL | No.:69166
    ※66
    コイツの場合は「俺だって忙しいんだ」って言い訳に使ってるだけ
    そんで下請けに話が行くとその会社が悪い、さすがマスゴミ様なだけあるわ
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 21:49 | URL | No.:69167
    俺はゆとりだから分からないんだけど、給料の件で暴れてるのは社畜なの?
    本文でもコメ欄でもキモすぎるんですけど
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 21:51 | URL | No.:69168
    とにかく極端な奴らは頭冷やせってことだな
    立場に関係なく
    自分のことしか考えれてない
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 21:55 | URL | No.:69169
    ※45
    だよね。ワークシェアリングすればいいのにね。
    散々、格差格差と煽ってるご当人達が、格差是正の急先鋒になればいいのに。
    同じ高給職種でも、医師や弁護士は、専門性が強すぎて、そうはいかないだろうしさ。
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 22:05 | URL | No.:69171
    東京都ローカルでいい死人もない火災とか暴風圏もない台風関東接近とかさも大事の如く全国放送バカじゃねぇか?
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 22:07 | URL | No.:69172
    痛いところつかれたら
    そうなってるんで、とかしょうがないで済まそうとしてるよな。
    そういうのが蓄積して腐ってきてるってのに。
  73. 名前:名無しビジネス #xo2ligvU | 2009/03/22(日) 22:08 | URL | No.:69173
    若手の下っ端なのに上から目線
    やはり上も下も腐ってるのか
  74. 名前:  #- | 2009/03/22(日) 22:11 | URL | No.:69176
    他人に答えを求める奴には二種類いる。

    自分の無知を自覚して答えを求める人間と、
    既にある自分なりの答えの正しさを確認したい人間。

    この>>1は後者だろ。
    給料関係の質問はウザすぎるが、回答も明らかにおかしい。
    意見交換と言いながら、
    指摘に対して自分は関係ないあんたの会社が悪いって態度はないだろ普通。
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 22:15 | URL | No.:69177
    質問者も酷いが
    1もどっか他人事だな
  76. 名前:名無しビジネス #EBUSheBA | 2009/03/22(日) 22:17 | URL | No.:69178
    公共の電波を独占的に格安で利用する既得利権で儲かってるくせに、1000万という金額に何の疑問も抱かないのが痛いなこのスレ主。
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 22:18 | URL | No.:69179
    >>166 自分が真人間だ、と思ってる奴は真人間じゃないと思うね。

    これが前半荒れた理由に対するブーメランだと思うんだが

    マスコミって一般人の代表って顔したがる割に、一般人じゃないよねってゆー
    収入だけ拾って、怒っても仕方ないけど、全般的にそう思う


    あと、
    >>203 みて、マスコミ関係者も真相ネットで調べるようじゃ、色々と終わったなぁ この国って・・・
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 22:19 | URL | No.:69180
    >>25は本当にその通りだよなぁ
    男は買い物するのもこれが欲しい!と決めてから行動してそれだけ買う
    女は買い物しにいって欲しいものを買う感じだ

    そういう意味ではCMで女が金を落とすのは合ってるんだろうな
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 22:24 | URL | No.:69181
    質問も回答もあほらしい
    偏重報道に対しての回答なんてマスゴミ特有の屑体質
    自分の給料は正当で下請けは可哀そう、SEは訴えない労働者が悪い。論理が破たんしているのに主が気づいていない。
    サビ残なんて法令違反はどう考えても企業が悪くて、それを報道するのがマスコミの仕事のはずなのに何もしない労働者が悪いとかもうね・・・
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 22:28 | URL | No.:69182
    そもそも冒頭がおかしいだろ
    多チャンネル化って、ぜんぜん進んでないじゃねえか

    おまえら腐れTV業界はタダで電波使い放題で莫大な広告料を得る国家公務員以上の利権を持ってるくせによ!
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 22:31 | URL | No.:69183
    言葉の端々から「上から目線」を感じるね。
    二言には言い訳(笑)

    テレビ業界(笑)を担う高年収の若者(笑)として上から目線でがんばってくれ(笑)
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 22:32 | URL | No.:69184
    135 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/22(日) 00:00:13.70 ID:d36NRoqrP

    4徹?SEとかもっとひどいだろ。それでも1000万なんて貰えんだろうし。

    >>135
    だから、それはSEの会社が悪いのであって、
    きちんとルールを守って金を払ってる会社が叩かれるのはおかしい。

    テレ朝日脱税・・・
    やっぱ>>1はどこか剥離してるな
  83. 名前:名無しビジネス #EBUSheBA | 2009/03/22(日) 22:37 | URL | No.:69185
    >きちんとルールを守って金を払ってる会社が叩かれるのはおかしい。

    そのルールが腐っている事に気が付けよマスゴミ
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 22:38 | URL | No.:69187
    テレビ屋が言い訳するスレワラタ
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 22:38 | URL | No.:69188
    結局、1みたいな数少ないエリートに報酬を集中させるから後々おかしくなるんだろ。
    もっと沢山採用しておかしな番組が作られないような余裕のある製作体制を作れよと言う話だ。
    情報でも金でも、これからは一極集中じゃなくて分散を考える時代なんじゃないの。
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 22:43 | URL | No.:69189
    1がすいませんって言うのは可哀想だな
  87. 名前:  #- | 2009/03/22(日) 22:45 | URL | No.:69190
    「テレビの、これから」(笑)
    「テレビの、これまでだ」だろ・・・jk
  88. 名前:名無しビジネス #pS4odgO2 | 2009/03/22(日) 22:51 | URL | No.:69191
    インタビューでカットされたって騒いでた奴いるけど、結局制作サイドにとってインタビューというのは自らの主張を後押しするための道具でしかないってわからないかな。
    「他の人もこう思ってますよ」という説得力を増すだけの道具にすぎない。
    報道番組でやるのは確かに間違いなんだが、既に報道番組ではない以上、取り上げられないのはおかしいと思うのは間違い。
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 22:53 | URL | No.:69192
    皆叩く事前提にレスしてるから読んでて気分わりぃ
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 22:54 | URL | No.:69193
    まとめスレでの質問、回答でどっちも駄目だと思ったのは初めてだ
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 22:55 | URL | No.:69194
    ※74
    事実、残業代出ないのは会社が悪いんだと思うけどなぁ
    残業代を払わなくて良いというのが社会ルールならともかく、残業代は払うべきというのが普通なんだから

    大変だね、がんばってね、と慰めてでも欲しいのか?
  92. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/03/22(日) 22:55 | URL | No.:69195
    マスコミの不祥事ももっと追求してよ。って思うな。
  93. 名前:deleted #- | 2009/03/22(日) 22:56 | URL | No.:69196
    1がまともに見えないな
    マスゴミを体現しているというか。

    自分の考えが正しくそれ以外は違う、と
    初めから結論ありきで語ってるな
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 22:58 | URL | No.:69198
    給与に突っ込んでるのは底辺の負け惜しみだろww
    月給が1000万だろうが一億だろうが、労働に相応しい分を受け取るのが当たり前

    仕事内容やテレビの下請けから摂取されてる話をスルーして、単純な労働時間のみで判断するから底辺なんだろうな
    挙句の果てには忙しい自慢とか見てられんわ
  95. 名前:    #- | 2009/03/22(日) 23:01 | URL | No.:69199
    この>>1も明らかにズレてるよな。
    やっぱり社風とかによる精神的な汚染ってのはどこだって避けられんのか。

    しかしテレビ見なくなったなぁホント。
    アニメも見なくなったし、10年以上やってる安定感のある長寿しか見ないし。
    情報・報道番組は除いて。
  96. 名前:名無しビジネス #o4rjoBl6 | 2009/03/22(日) 23:02 | URL | No.:69200
    給与の問題は価値観とか会社の収益とか絡んでくるから一概には言えないんだけど、「それだけの仕事をしてるから」ってのが会社の売り上げを見てのことだったら、これだけ収益が下がった現状、「以前の仕事と同じ給料を貰う」ってのは、おかしいんじゃないかな? 不況と言うことを差し引いても。
    給与引き下げで制作費削減を最低限に食い止めなきゃ、下請け、孫請けの負担が増えるだけじゃん。そして結局それは番組の質に跳ね返る。悪循環。
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 23:08 | URL | No.:69201
    靖国がどうのと書いてるのがいるが本当にインタビューされたのか怪しいもんではあるな、ネットで出てくる体験談ほど信憑性のないものはない訳で・・・

    というのはさておき
    民主贔屓といってる奴がいるが自分がそれを意識してるってのも大きいからな(朝日&毎日系の情報を気にしている等)、バカの一つ覚えみたいに連呼する奴はマスゴミを笑えない。
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 23:09 | URL | No.:69202
    質問者が屑なのは、2ch全体の傾向としてがアンチマスコミだし、渦中の問題だからってことで納得できる

    でも回答者がそれに対して
    さも「なんで俺がこんな悪く言われないといけないんだ」
    とばかりにふてくされてるのがミエミエなのが終わってる

    結局、自分側に問題があるなんてことは一切思ってない、という土壌の上に立ってるのが見え透いてるんだよな

    あと数字数字利益利益って「それ言われたら終わり」って話を
    いきなり最初にしちゃったら>>1の存在意義ねーよw
  99. 名前:名無しビジネス #o4rjoBl6 | 2009/03/22(日) 23:10 | URL | No.:69203
    ※88
    >インタビューでカットされたって騒いでた奴いるけど、結局制作サイドにとってインタビューというのは自らの主張を後押しするための道具でしかないってわからないかな。

    実際はそうだということなんて、みんなわかってる。
    だが、「報道の自由」「権力の監視機関」を謳っておきながら、放送法にある「不偏不党」を無視してるってのが反発食らってるんだと思うよ。完全に制作者の意見・主観が入らないなんてのは無理だけど、両論併記は最低限の義務でしょ。
  100. 名前:  #- | 2009/03/22(日) 23:10 | URL | No.:69204
    激務自慢・苦労自慢の流れは嫌だけど。
    この>>1は
    「残業代なんかの話は会社に問題があるから解決するよう努力しなさい」
    と言外にいってるようでならない。

    それをいっちゃうと「じゃあテレビ局の体制・方針もあなたがなんとかするよう努力しなよ」と言われちゃうだろうに。

    なんか都合のいいとこだけ「報道は関係ない」とか他人の振りののがすごく気になった。
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 23:12 | URL | No.:69205
    ※89
    まあ、批判的に見てれば駄目な所しか注目しなくなるからな。批判的になるのは当たり前っちゃ当たり前。
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 23:13 | URL | No.:69206
    なんか1を叩きたくて仕方が無いってやつがいっぱいだな。
    やってる事が揚げ足取りばかりでマスコミとなんら変わらん。
    議論ではなく叩くことが目的になってる。
  103. 名前:  #- | 2009/03/22(日) 23:13 | URL | No.:69207
    >毎日寿司屋
    がいつのまにか
    >4徹のあとに寿司屋
    になっててわろた
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 23:16 | URL | No.:69209
    やっぱこの業界の人ってズレてるな~
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 23:17 | URL | No.:69210
    P7/aaHck0のはただの妬みだな
    俺でもあっそ・・・としか言えねえよw
    「それはかわいそうだね」とでも言って欲しいのか?
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 23:17 | URL | No.:69211
    どっちもどっちだな。
    NHKのはみよこより麻生とか小沢とかいじった方が沈黙してぷギャーと出来たんじゃないか
    正直みよこには申し訳ないがネタが古いしだからなに、と思ってしまった
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 23:19 | URL | No.:69212
    ※96がだいたい言いたいことを言ってくれた模様。

    営利企業に勤めてるんだから、報酬の原資になるのは労働じゃなくてあげた利益だよなぁ。
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 23:26 | URL | No.:69213
    まぁ>>1はみんながどう思ってるか知りたいからスレ立てたんでしょ。叩かれるのも知ってて。

    まぁ俺が言いたいのはテレ東見習え
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 23:26 | URL | No.:69214
    テレビの需要は緩やかに減るのは
    避けられないと思うけどね
    スポンサー自体が
    宣伝効果ないっつって
    金引き上げてるんだし

    バラエティ増えすぎ
    報道までバラエティ化しすぎてて
    視聴する価値がない
    TBSは生放送やけに強調してたけど
    別にそんなもん自己満足の域からでてない
  110. 名前:フラグを立てたい名無しさん #- | 2009/03/22(日) 23:30 | URL | No.:69215
    >伝わっていない予感
    >そもそも、事実を捻じ曲げてはいないだろ
    >公正さという意味では疑問は残るけど
    継ぎ接ぎカット編集で
    「戦争は悪、日本が悪かった」と発言を捻じ曲げられた爺さんの話でこれだからな。
  111. 名前:VIPPERな名無しさん #i2X.j4vI | 2009/03/22(日) 23:31 | URL | No.:69216
    余計な演出するようになってから面白くないんだよな
    劇場とか競技場とか街角とかで起こっていることを
    できるだけそのままの形で放送していればいいんだよ
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 23:39 | URL | No.:69217
    仕事のわりに給与もらいすぎって言うなら自分がキー局に入ればいいだろ

    中抜きして下請けを困らせてるっていってもそれはキー局に限ったことじゃないし、資本主義なら当然

    文句いう奴は才能がないくせに努力もしてない奴なだけ
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 23:41 | URL | No.:69218
    この>>1は正直期待はずれだったな
    聞きたいことが具体的に答えられてないし>>1が聞きたいこともよくわからん
    なんでスレ立てたんだよ

    あと収入について噛み付くやつはなんなの
    そんなに金が欲しいなら医者や弁護士や公務員にでもなればいいのに
    >>1も競争に勝って高給職についたんだから
    その競争に勝ち残れなかったからって僻むなよ
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 23:43 | URL | No.:69219
    まあ、少なくとも給料をどうこう言われる筋合いない罠
    奴隷で低給が嫌なら楽な高給取りになればいい、それだけの事
    ただの嫉妬は見苦しい
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 23:45 | URL | No.:69220
    給料額言うから叩かれるんだよ。
    ごまかしときゃいいのに。
    そういうのが分からない時点で一般人の感覚から外れてる。
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 23:46 | URL | No.:69221
    どうでもいいけど、地デジで双方向うたってるなら
    リアルタイムに どのチャンネル見てるか情報もってけよ。
    次いでにカラーボタンで評価できたら有り難いんだが。
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 23:56 | URL | No.:69222
    残業酷いなら従業員増やして残業減らせばいいのに
    年収も落ち着くし
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 00:02 | URL | No.:69223
    この>>1は何も分かって無い
    でも自分は庶民側みたいな顔してレスしてる
    まさにTV業界の構造的問題と一緒だな
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 00:05 | URL | No.:69224
    とりあえず謝っとけばいいや~って態度と
    都合の悪いところでぼかすあたりはまさにマスゴミそのものだな
    質問者がクズなのは確かだがそれに>>1がうまく対応できてない時点で
    スレの雰囲気が悪くなるのは仕方ない
    テレビが糞なのもうなずける
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 00:12 | URL | No.:69225
    >>1は、こうやって皆がモヤモヤしてるんだから
    庶民とはどっか違うんだなって感じ取らないと駄目だぞ。
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 00:13 | URL | No.:69226
    しっかしメディアとネットの思想がここまでキレイに分かれる先進国は日本だけだろ
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 00:13 | URL | No.:69227
    とりあえず自分のバイトの話やらなにやらを
    延々愚痴ってるだけのやつは見苦しい。
    しかも何年も前の話なのに

    異性どころか同姓もロクによってこなさそうだな
    >>1の回答姿勢もどうかと思うね
    自己保身だけは徹底してる感じ

    就活してると「キー局・マスコミは選ばれた者しか入れない」とか言われるけど、実際のところあんまそんな気はしないな

    たしかに誰でもなれはしないけどさ
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 00:14 | URL | No.:69228
    ※112
    そういうこったな
    下請け搾取なんてテレビ屋に限ったことではなし、資本主義である以上こういう事はなくならん
    何をもってして批判しているのかわかりかねる

    ※115
    何言っても叩かれるから関係ない
    麻生叩きと同じ理屈

    ※117
    一社員にそれを求めてどうしろと・・・
    つか、給料減らすってのは致命的なんだわ・・・そう簡単なもんじゃない
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 00:17 | URL | No.:69229
    自己保身がどうのはぐらかすだの言うがそれはテレビ局社員に限った話じゃないよな
    批判されて気持ち言いやつなんてそうはいない、しかも内情知らない部外者にとなれば尚更じゃないか
    お前らはそこら辺を理解したうえで※してるのか?
  125. 名前:   #- | 2009/03/23(月) 00:18 | URL | No.:69230
    製作会社から搾取してるから1000万なんだろう。
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 00:18 | URL | No.:69231
    鉄腕DASHが面白いのは同意
    つか、自分が見てるゴールデンのバラエティーって
    あれくらいだわ
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 00:18 | URL | No.:69232
    >それは会社が悪いんじゃないか
    許認可企業の人が言うことじゃないよね

    >地デジは完全に総務省主導で始めたことで、
    >テレビ局は割とうぜーって思ってるんだけどね。
    無駄に広い帯域占拠しておいて
    電波使用料をほどんど入れてないテレビ局にそんな事言う資格はない
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 00:20 | URL | No.:69233
    わかんないのはテレビ叩いてる奴らの頭の中だよ。資本主義社会なんだからテレビがカネのために視聴者のニーズに合わせるようになるのは当然だっていう前提すら思い付かないんだから。資本主義社会において会社組織にモラルだとかプライドを求める方がおかしい。クリスチャンに『罪だから絶対ヤるな』って言うか普通?

    コメンテーターもそうだ。わかんないところはすぐに利権だとか在日創価のせいにして納得したがる馬鹿のために比較的マシなことをいうコメンテーターがいるんだしな(笑)
  129. 名前:  #- | 2009/03/23(月) 00:20 | URL | No.:69234
    利益に重きをおくか
    公器としての責任に重きをおくかが問題になってるんだろ

    そして公平さよりも視聴率•広告•金を選んだと。
    麻生批判の方が受けがいいから、コメンテーターつけた方が数字とれるから、偏っていようが視聴者に受けるなら放送する。
    単純な内容を好む、つまり物事の一部を切り取った内容で満足する層が多いから今はいいけど、本当のことを知りたい層には見限られる。
    そしてネットによってそういう層が増えはじめているのが現状だろう。
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 00:21 | URL | No.:69235
    米124
    じゃなんでスレなんか立てたのよって話になるでしょ
  131. 名前:あ #- | 2009/03/23(月) 00:23 | URL | No.:69236
    スレの雰囲気悪いね
    俺は>>1みたいな奴は嫌いだね。価値観や考え方が合わない
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 00:25 | URL | No.:69237
    ※128
    放送免許は私的な利殖のために許可されてるわけじゃないよ
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 00:25 | URL | No.:69238
    収入妬みの粘着はワロタ
    まぁ、どっちにしろもうTVは殆ど見ないからなぁ
    作り手側のスタンスが不愉快すぎる
  134. 名前:名無しビジネス #zZDCCyYs | 2009/03/23(月) 00:27 | URL | No.:69239
    ※123はなんなんだ?あたまわるすぎ
    >下請け搾取なんてテレビ屋に限ったことではなし、資本主義である以上こういう事はなくならん

    下請け搾取や派遣切りをさんざん批判してた業界なんですが。
    「資本主義だからしかたない」って、アホかと。
    そしてそれが制作費および制作現場の質の低下を招いてるのに「資本主義だからしかたない。いやならやるな!」
    どれだけ「資本主義」って言葉に甘えてるのかと。斜陽になるわけだ。

    >何言っても叩かれるから関係ない

    嫉妬で叩かれてるってのもあるけど、>>1の対応は明らかにダメダメだろ。
    「俺は大変だし、そういう給料の業界だから」という、旧態然としたテレビ業界の意識のままだと取られてる。NHKにでた民放連会長と同様に。
    「テレビは庶民の娯楽の王様の座から落ちようとしている」
    この事実を認めないといけないのにね。

    >つか、給料減らすってのは致命的なんだわ・・・そう簡単なもんじゃない

    それこそ、そんなことしらんがな。
    今や大手メーカーですら中間管理職の給与削減しようとしてるご時世だぜ?「制作費削ってでも自分たちの給与は守る」って、視聴者をバカにしてるよなぁ。
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 00:29 | URL | No.:69240
    とある事件の被害者の知り合いでコメントを求められたが、断れる勇気も無く、断れそうな雰囲気でも無かったので取材に応じた。
    で、いくつかのTV局からは名刺を貰ったんだけど、OAされたのは名刺もくれないし、名乗ってもいないTV局。
    あれは未だにむかつく。
    社会人としての常識があるだろ、と。
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 00:30 | URL | No.:69241
    小出版社に勤めているけど、NHKや、「鉄腕DASH」は、番組内で数秒間本を映すだけでも、電話をかけてから、使用許可願を送ってきてくれる。再放送する場合も、再度連絡をくれる。
    一方、某ヒルズの局は、ドラマの撮影に使わせてもらいたい。ついては下見をさせてもらいたい…とアポをとっておきながら、当日、一切音沙汰がなかったよ。

    どちらも、下請けの制作会社が関わっているんだろうけど、いい番組にはやはりいい会社・スタッフが携わっているし、その逆もまたしかりなんだろうな。
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 00:35 | URL | No.:69243
    ウンコ味のカレーとカレー味のウンコの話だろ。味はウンコでも食い物なのが既存の情報媒体、カレー味でも結局ウンコなのがネットユーザーの理想とする情報媒体。
    それに派遣やら搾取を批判するのもビジネス上そっちの方が都合がいいからだろん。
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 00:35 | URL | No.:69244
    CMまたぎ、過剰テロップ、小窓ワイプ自慢の製作テクニックが
    全て評判悪いって事を理解してないのなww
  139. 名前:フラグを立てたい名無しさん #- | 2009/03/23(月) 00:41 | URL | No.:69245
    インタビューしてもOAしないってのは素材集めの段階だから
    その後の編集でカットされる事があるのはしょうがない。
    けどインタビューの意図を勝手に曲げるようなこと
    それもMADニュースばりに言葉を切り貼りして180度違う内容にして放送するのは正気の沙汰じゃない。
  140. 名前:  #- | 2009/03/23(月) 00:42 | URL | No.:69246
    >だってTBSまだ潰れないもの。
    本業はボロボロだけど、不動産で黒字出してるし

    TBSの不動産ってww
    不動産業界今瀕死やがなww
  141. 名前:名無しビジネス #o4rjoBl6 | 2009/03/23(月) 00:47 | URL | No.:69247
    >>123
    会社の業績が下がれば社員の給与は下がります。
    資本主義の原則だからしかたないだろw
  142. 名前:  #- | 2009/03/23(月) 00:49 | URL | No.:69248
    情報番組とか事件報道・政治報道しておきながら
    芸能人に適当に発言させて
    報道責任を回避してるジャンルだろ
    情報番組なら何が美味いとか流行ってるとかだけやってればいいのに
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 00:52 | URL | No.:69250
    1千万であれなのか?
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 00:53 | URL | No.:69252
    ※134
    ・資本主義云々
    それが日本の資本主義だ、理想は理想、現実は現実ってな。というかだ、一業界、一企業を責めた所でどうなると?国に責を求める方が何倍もマシだと思うぞ。

    ・叩かれるのは当たり前
    自分はテレビを批判的に見ているという前提があるんだけどな。そこを踏まえた上での麻生叩きと同じ発言だと思うぞ。
    ・「テレビは庶民の娯楽の王様の座から落ちようとしている」云々
    事実を認めないも何も言及してないだけじゃないか。批判的なフィルターが掛かってることを自覚した方がいいぞ。情報弱者になりたくないならなおさら。

    ・給料減らすのは大変について
    じぶんがその立場になったとして考えてみろ、「社員増やすから給料下げる」これに納得する現社員がいると思うか?
    ・「制作費削ってでも自分たちの給与は守る」って、視聴者をバカにしてるよなぁ。
    いや、バカにするも何もそれで何とかなってるから高給取りのままなんだろという・・・そんな当たり前のこともわからんのかお前は・・・。
  145. 名前:名無しビジネス #aIcUnOeo | 2009/03/23(月) 00:56 | URL | No.:69254
    テレビの視聴率至上主義が悪い。企業だから利益を出すために視聴率向上をするのは理解できるが、その為に何でもしていいわけじゃないだろ。
    今のテレビは、詐欺すれすれ商売で儲けようとする悪質な会社と同じ。
    しかもテレビはクーリングオフできない。今の麻生叩きは批判とかじゃなくて虐めと化してるから子供への悪影響が大きいから、見せたくない。
    公共の電波を扱うんだから、責任を持って放送してほしい
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 01:00 | URL | No.:69256
    なんか気持ち悪い噛み付き方してるの多いな。
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 01:01 | URL | No.:69258
    米144
    何とかならなくなってきたから、この番組が出来たと思うんだがなぁ・・・。
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 01:01 | URL | No.:69259
    ※140
    あれだけやって潰れないってのは凄いよなw

    ※141
    給与下げるのは相当やばくなってからだけどな※134に書いてあるように正社員の給与下げるのは中々難しい(対人なので)つまり最後の手段となる訳
    つまり、大手テレビ局はそこまでやばくはないって話に落ち着く訳
    知ってのとおり倒産の概念が希薄な業界だしな
  149. 名前:  #- | 2009/03/23(月) 01:01 | URL | No.:69260
    ニュース映像からエフェクト排除すれば大分マトモになるんじゃないかね
  150. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/03/23(月) 01:02 | URL | No.:69261
    いいから地方でもアニメが30本くらいは映るように格差解消しろよクソが
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 01:04 | URL | No.:69263
    >>1
    は自分たちがずれているっていう事実を、まずは事実として受け入れて物事を考える姿勢を持ったほうがいいな。
    演繹的に物を考えてみてはどうだろう。
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 01:05 | URL | No.:69264
    >>1は傲慢なマスコミそのものだろ

    1000万もらってありがたいが、高いとは思っていない
    それは仕事に見合う給与だから問題ない
    給与がもらえていないのは勤め先の企業が悪い

    どう考えても一般視聴者の感覚からすればずれてるとしか言いようがない
    テレビが斜陽産業だとわかっていながらこれなんだから酷い
    確かにサビ残とかは企業が悪いのは間違いないが、それはテレビ会社が下請け制作にしている仕打ちとなんら変わらないだろ
    それを棚に上げて企業側が悪いと切り捨てるのは保身以外のなにものでもない
    >>1は自分たちさえ良ければ何でもいいって言っているのと変わらんわけだ

    その結果がコンテンツ力不足であり、テレビ業界の衰退
    加えて、双方向性のネットに取って代わられた現状では、すでにコンテンツの力だけでは取り戻せない位置に来ていることに気づいていないのが愚かだと思える
  153. 名前:  #- | 2009/03/23(月) 01:05 | URL | No.:69265
    社会とかメディアに失望してる人間がマスメディア入ったら面白そうだわな
    むしろ本来そうあるべきだと思う
    金にはならなそうだがなw
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 01:06 | URL | No.:69266
    ※147
    彼らは一般庶民と感覚がずれているという前提で考えてみ?
    かけ離れていると批判するくせに何でこういう時だけ一般で物を考えちゃうのかなぁ?
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 01:10 | URL | No.:69268
    ※欄見てて思ったんだが一般○○ってのもかなり曖昧だよな
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 01:10 | URL | No.:69269
    視聴率について信じ切っているのが恐ろしいな。
    統計学的にあっている、肌で感じるってそれは第三者が証明してこそ真に正しいものになれるはずだけど、誰もそんなもんの証明なんてしてないじゃん。
    自分たちが作ったものがビデオリサーチの調査で正しいと証明されてもビデオリサーチのデータが正しいものかどうかはビデオリサーチ以外誰にもわからないんだし。

    悪魔の証明と一緒だろ。
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 01:12 | URL | No.:69270
    局と視聴者も乖離しているが、
    局内も上と下で乖離している感じだ。
  158. 名前:  #- | 2009/03/23(月) 01:12 | URL | No.:69271
    ※152
    製造業のトップ
    トヨタの平均収入ですら1000万以下だからな

    金融と広告屋のみだからな1000万オーバーなんて
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 01:12 | URL | No.:69272
    テレビ局の人間、といっても地方だが。
    目が死んでたり負のオーラが出てる奴多すぎww
    実際に仕事ぶりを見させてもらわないと何とも言えないが、1000万くらいは働いてるのかも知れんと
    改めて思った。悪いのは会社ってのも間違いではないしなぁ
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 01:12 | URL | No.:69273
    ※144はあんまり国語が得意でないね。
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 01:14 | URL | No.:69275
    ※156
    信じるも何もないだろ
    業績の目安として存在しているだけのもの、証明もクソもない
    視聴率高い=人気がある=儲けが増えるなのは間違っていないしな
  162. 名前:  #- | 2009/03/23(月) 01:15 | URL | No.:69277
    ※156
    視聴率と広告効果の乖離はもうハッキリしてるんだけどねww

  163. 名前:  #- | 2009/03/23(月) 01:22 | URL | No.:69283
    非営利のNHKの方が報道でも民放以上ってどうなのかと思うけどね
    取材費とかじゃなくて伝え方の問題ね
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 01:22 | URL | No.:69284
    この内容見たらマスゴミはやっぱり感覚ずれていると再認識した
    きっとAIGを擁護しているのはマスゴミ社員だろうな
    早く潰れろ
  165. 名前:  #- | 2009/03/23(月) 01:22 | URL | No.:69285
    中々面白いスレでした
    管理人さん取り上げてくれてありがとうです
  166. 名前:   #- | 2009/03/23(月) 01:24 | URL | No.:69287
    この>>1
    クズすぎw
    中立を装いながら実態は民放連会長と変わらん
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 01:25 | URL | No.:69289
    ※163
    いや、非営利だから上なんだろ
    良くも悪くも変える必要がない&しがらみがないといい事ずくめ
  168. 名前:名無しビジネス #o4rjoBl6 | 2009/03/23(月) 01:26 | URL | No.:69292
    ※144=※123か?
    給与体系については業界や会社によって違うから、たしかに一概には言えんだろうな。
    が、実際に業績落ちてるのに業績が良かった過去を基準に「これが妥当だ」と言っても仕方ない。それがお前の好きな「資本主義」ってものだろ?
    それと、「社員が給与引き下げに反発」って、そんなのは当たり前。でも実際業先が下がってるんだから仕方ないだろ。これもお前の好きな「資本主義」だ。
    実際問題、実際の制作現場がちゃんと食えるようにしないと、アニメ業界の下請けみたいに空洞化でヤバイ、って話が本格的になるぞ。
    それはテレビ業界にいる>>1は本気で考えなきゃいけない(それだけの力はなかったにしても、意識として)のに、考えてないのが「甘え」と取られるんだろ。
    他の業界、ちゃんとそういう危機感持ってるとこ多いだろ。
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 01:27 | URL | No.:69295
    ※161
    言いたいのはビデオリサーチの数字が果たして本当か?という事じゃないか
    相次ぐ捏造や詐欺が業界問わずあるのに、視聴率は一切いじくり無しの数値だろうか?
    テレビ局がいくらかお金を包んで、数値を上げているかもよ
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 01:29 | URL | No.:69296
    ※166
    同意
    答えられない質問をスルーして答えていない
    マスゴミの典型的な手法だな
    腐った組織にいたら、末端まで腐る見本
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 01:34 | URL | No.:69298
    年収高くない、悪いのはお前の会社と言っているが、テレビ局の馬鹿みたいな給料は下請けから不当に搾取した結果もたらされていると知っているのか?
    ピンはね率が90%近くあるくせに偉そうに言うな
    マスゴミは社会にとって百害あって一利無し
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 01:37 | URL | No.:69299
    番組に出てたやつらもそうだったけど>1は自分の意見を持ってないよね。「誰それはこうでした」「一般的にはこうみたいですね」「僕にはわかりません」みたいな。

    本当に問題意識があれば自分が直接の当事者じゃなくたって判断なり方針なりを示せるもんだと思う。それが多少つたなかったとしてもね。

    ※でも言われてるけど自分の境遇や価値観に自己満足してるだけなら「語り合いましょう」なんてみえみえのジェスチャーですり寄ってくるのはやめて欲しいし、本当に物足りなさを感じているんだったらたとえ目に見える動きでなくても自分の出来る範囲で業界を変える努力をして欲しい。
  173. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 01:37 | URL | No.:69300
    まあなんだ、テレビ屋の本音を短く簡単に知るためにはガダラの豚とか読むといいんじゃね?
  174. 名前:略して、名無しさん #- | 2009/03/23(月) 01:39 | URL | No.:69301
    コンテンツや情報を流すツールとしてのテレビの役目は
    もう終わりって事だろ。

    少なくとも、中で働いてる人間に1000万も払える程の
    需要は無くなる。

    それが嫌なら、テレビにしがみつくんじゃなくて、
    コンテンツを別の形で流して金を取る仕組みを
    考えるんだな。
  175. 名前:norakuro #- | 2009/03/23(月) 01:39 | URL | No.:69302
    >>※144
    懐疑的にTV批判を見て反論してみてるみたいだけど

    >いや、バカにするも何もそれで何とかなってるから

    その後の※にもあったけど「なってこない」状況になってるから
    こんな番組が作られているんだし、
    実際にTV離れの加速が進んでいるとこの番組でも、このスレを立てた人も言っている。
    こういう高給な会社は皆が想像する
    「適切」な給料になるまで賃下げになるって事はまず無いと思った方が良い。
    最近の例でもリーマン・AIGがあるでしょ?
    一気に潰れてしまうもんさ。

    話をちょっと変えるけど
    このTV離れをどうするか?っていう
    改善策としてコンテンツの強化があるんだけどそれが「下請けの労働環境の過酷さ」が繋がる。
    賃金・制作費格差が広がれば広がるほど
    結局は「TVコンテンツ」の弱体化に繋がる。
    頭(キー局)をガンから守るために
    手足(下請け)を切ったらどうなるか?
    それは死ぬ速度を緩めただけに過ぎないって事。

    これまで書いてきた事ってどこかで見た事があると思う。
    君が批判する批判者は何でTVを上記の問題を叩き台に批判するか?
    それは
    「TVが死んで欲しくないから出す改善策」を提示しているに過ぎないんだ。
    「搾取を止めろ」・「偏向するな」
    っていうよく見る意見を
    ただTV屋やマスコミを批判するためだけの落書き、と見て馬鹿にするのもいいかも知れないけど
    見直してみるととその批判はひとつの線として繋がってるっていうのも忘れないでくれ。

    好きの反対は無関心、その無関心で死かけて、嫌い(好き)な連中が批判をしてるのが今のメディア論争なんじゃないかなって思うよ。
  176. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 01:42 | URL | No.:69303
    ※169
    それを踏まえての※161じゃないのか?
    言いたい事はわかるがここで出す話じゃないと思うぞ
  177. 名前:名無しビジネス #n05n40aw | 2009/03/23(月) 01:46 | URL | No.:69304
    >>25へのレスに驚いたんだけど
    「売れる番組」や「考えたことない」とか要するに視聴者無視で視聴率優先ですって言ってるようなもので
    そこがおかしいと感じてないコイツみないのがTV業界では普通だとしたらつまらなくなって当然だよな
  178. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 01:46 | URL | No.:69305
    ※175
    長文ご苦労様ですがテレビがどうなろうが関係ないがバカ量産は何とかせねばってのが大半だと思いますよ
  179. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 01:47 | URL | No.:69306
    オバマじゃないが変革の時期なんだろな
    テレビと言うメディアは確実に衰退してきてる
    地デジ移行が契機となり衰退は加速するだろう

    テレビはもはや趣味になってしまっている
    国民的って冠つけるのには相応しく無い物になってる
    つまらないから見ない
    こう言う意見はネットでも周りでもよく聞く

    当然だ
    内容やレベルをコアターゲットばかりに迎合していれば、ターゲットから外れた人達から面白い訳が無い

    どの業界でも同じだよな
    ユーザー層が限定されて行きマニアックになって行き、衰退し滅ぶ

    テレビが例外とは思えないな
  180. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 01:48 | URL | No.:69307
    くだらない番組を製作しても金を出すスポンサーのターゲットが女で、それで数字が取れるから構わない
    ってわけか
    テレビ離れが加速するのは自明の理だねぇ
    既存の視聴者にも飽きられたらっていう焦燥感がないのはびっくりだわ
  181. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 01:52 | URL | No.:69310
    ※175
    媒体違えど同じ人間
    批判が半分以上を占めている時点でたかが知れてる

    ※179
    ま、テレビ屋がどうだったとしてもテレビ離れは起きてるだろうがな
    理由は仰るとおり
  182. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 01:55 | URL | No.:69312
    ※180
    マンネリ化を受け入れてるからなw
    問題はそれでも儲けが出てると言う事だ
    そうとうのことがない限り変革はないだろうさ
  183. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2009/03/23(月) 01:55 | URL | No.:69313
    視聴率がいいから麻生を叩いてる
    ってのでやっぱテレビは国民に害なんだって再認識した
  184. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 02:03 | URL | No.:69318
    本筋とは関係ないが、句読点の打ち方が、気持ち、悪い。
  185. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 02:03 | URL | No.:69319
    下請けがどうのこうの言ってる奴がいるが、中国やらインドやら日本の下請け国の経済事情を気にして生きているのか?
    叩く理由も言いたい事もわかるが批判あり気で他がおろそかになっている気がする今日この頃
  186. 名前:名無しビジネス #I4t1ZHtI | 2009/03/23(月) 02:03 | URL | No.:69320
     さっさとTV潰してインターネット用の双方向通信用に電波帯域を振り分けてくれ。TVいらねー

     給料云々にしても、「働いたら相応の給料は貰えて然るべき」と、一見もっともらしいご高説だが、結局その「相応」というのは市場の需要と供給によって決まる。農業や林業が重労働の割に儲からないのは何でか? というのと似た話だな。

     >>1の給料がたけー言われるのは、そういう需給のバランスから見ておかしいだろうと言う理論であって、それを「相応の労働をしてるんだから」というのは議論の挿げ替えに過ぎない。

    そういうところがいかにも昨今のマスゴミ節全開で楽しめました。やっぱTV関係者は死んでいいよ。この情報テロリスト共めがw
  187. 名前:  #- | 2009/03/23(月) 02:04 | URL | No.:69322
    TBSは潰れないとこの人は思っているがアマアマだな。トヨタを筆頭に、スポンサー側がどんどん降りる姿勢を見せている。地デジ開始後数年でTBSは倒産に追い込まれるよ(^ω^)
  188. 名前:  #- | 2009/03/23(月) 02:05 | URL | No.:69323
    ※182
    儲け出てないよ
    テレビ局はフジ以外全て赤字

    この不況でトヨタをはじめ製造業の広告費の見直しや
    大スポンサーだったAIGがいなくなったから来期以降も好転する要素はないはずなんだけどなぁw
  189. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 02:05 | URL | No.:69325
    高給取りが大衆をバカとして扱ってて
    低レベルな番組作ってることに
    庶民がむかつかないと思ってるのがおめでたい。
    気づかなさっぷりがすごいなー

    そういう嫉妬や腹立ちが
    TV離れの一因なのかもと思えない人が、
    テレビ業界斜陽の原因を分析できるはずがない。
  190. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 02:06 | URL | No.:69326
    1も質問者も米欄もひでえな
    噛みつきすぎだよ国士さま
  191. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 02:09 | URL | No.:69329
    格差を指摘するのに貧者である必要は無いわけで、>>1が何千万貰ってようが無関係だろ。
    やはり妬みにしか見えない。
  192. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 02:10 | URL | No.:69330
    ttp://www.garbagenews.net/archives/484255.html

    見てる人間の人数は視聴率で見れるかもだけれど、信頼性は……もう末期で個人だとどうしようもないと思うよ

    新聞通信調査会 調べらしいから、民放についての数字は逆に任用できるかなーと
  193. 名前:  #- | 2009/03/23(月) 02:15 | URL | No.:69335
    ※191
    テレビ局の高給は
    下請けピンはねや偽装請負って格差が前提

    それを指摘するのが妬みというならなにも言わないけど
  194. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 02:16 | URL | No.:69336
    残業何時間か聞けよ・・・

  195. 名前:  #- | 2009/03/23(月) 02:17 | URL | No.:69337
    なにこのスレ
    自分が当事者なの気づいてない感じだな
    いきなりバラエティとか聞いてるやってなんなの?工作しか考えられん

    一番聞きたいのは報道だろ
    印象操作、ねつ造報道で国民にダメージがきてるんだよ
    聞かなきゃいけないことを聞かない、答えなきゃいけないのに答えない
    もう意味ないよ、最近こんなんばっかだな
  196. 名前:  #- | 2009/03/23(月) 02:17 | URL | No.:69338
    ※193
    自分の足食ってるようなもんだからどうでもいいんじゃね(^ω^)
    この1の言うとおり、そんなTV局のような酷い職場にいかなきゃいい。

    TV局が消滅する要因になるんだから、逆に喜ばしいことなんじゃないか。
  197. 名前:名無しビジネス #SW6AV4D6 | 2009/03/23(月) 02:21 | URL | No.:69340
    最近、民放のニュースとかバラエティとかを見てるとイライラしてくるので、NHKしか見てない
    そこで気づいたことは、
    1.情報を無駄に装飾しない
    2.必要な情報は省略しない
    という2点

    1.に関してはコメンテーターとかの意見がないこと。まあ、NHKも専門家の意見は付けるけど、あくまでも専門家だし

    2.についてはソースとなる映像はなるべく編集せずに流すこと。政治家の30分ぐらいある話を民放は30秒も流さないけど、NHKは5分程度は前後の流れもわかる程度に流す

    まあ、NHKも一時期あれこれ酷いと言われていたので、これでも「マシな方」なんだろうけど
    民放は余りにも視聴率とスポンサーの顔色を伺いすぎていると思う
    金を出しているのはスポンサーだけど、見るのは一般大衆なんだし
  198. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 02:22 | URL | No.:69341
    ※159
    地方局も下請けと変わらんよ

    それと競争に勝ってとか言うが>>1は置いといて
    コネ入社の多いキー局や代理店でその言葉は説得力無いぞ
  199. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 02:24 | URL | No.:69343
    ※193
    じゃあむしろ自分の業界の「うまみ」を減らしてでも社会の格差をなくそうとしてるってことじゃないか。
    自分の会社の自助努力で出来りゃいいのだろうが、自社の収益を落とすことに賛成する人間なんて殆どいないのだからまずムリ。
    強行したら他社に人材が流れちゃうし。

    じゃあ声高に叫んで社会全体でその仕組みを変えるように働きかけようって流れに矛盾はないだろ。
  200. 名前:  #- | 2009/03/23(月) 02:27 | URL | No.:69346
    ※199
    直るわけないじゃん。
    本当に直すときは会社が潰れる寸前になって、上役の給料が消滅するときだよ。

    んなもんどこの会社だって同じだよ。ソニーもパナもトヨタもな。
  201. 名前:  #- | 2009/03/23(月) 02:27 | URL | No.:69347
    ※196
    問題は格差社会の代表格みたいなテレビ局が
    格差不安を煽ってることなんだよ

    >TV局が消滅する要因になるんだから

    その過程で社会不安を撒き散らされるのは迷惑だよ
  202. 名前:  #- | 2009/03/23(月) 02:29 | URL | No.:69348
    ※201
    そのうちフジとか国有化するかもな。
    AIGより傲慢な対応しそうだぜ(=ω=.)
  203. 名前:名無しビジネス #d3xRQPUk | 2009/03/23(月) 02:29 | URL | No.:69349
    もう何人かから指摘が出てるがなんで
    TV局の人間ってのは態度がでかいんだろうね。>>1も含めて
    普段から「バカな視聴者に頭のイイ俺らが
    わかりやすく説明してやんなきゃいけない(笑)」とでも思ってるんじゃねーか?

    TV局関係者が2chでスレ立てれば
    無関係なアホ叩きが出るのが当たり前。
    そんな事もわかってない無能がいるんだな。
    逆にわかっててこの対応なら救いようのない無能だな。
    小学生が番組作ったほうがいいんじゃねーのか?


    って思われたくなければ
    もうちょっと真摯に話を聞かせて"頂く"姿勢を取るんだな。
    TV局のお客様はスポンサーだけじゃなくて
    視聴者も含まれてるんだからな。
  204. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 02:32 | URL | No.:69351
    もう完璧に悪循環だよなぁ
    報道しかりバラエティしかり「テレビを観る人」だけに向けて番組を作ってるから「テレビを観ない人」が益々離れていく
    視聴率ではなく視聴者数を稼ぐことを考えないと、このまま終わるかもね
  205. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/03/23(月) 02:33 | URL | No.:69352
    動画サイトから物凄い勢いで
    消されまくっているのは

    NHKの思惑とは違う方向へ発展したからかな?
  206. 名前:  #- | 2009/03/23(月) 02:34 | URL | No.:69353
    ※199
    トヨタやキヤノンの偽装請負を叩いて
    自分所はダンマリ

    どこを取って社会に働きかけようとしてるんだよ?www
  207. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 02:35 | URL | No.:69356
    ※200
    んなことゆーたら何も直せませんがな。
    それに直せなくたって主張してもいいだろう。
  208. 名前:  #- | 2009/03/23(月) 02:41 | URL | No.:69362
    ※207
    だからTV局は潰す方向で攻撃するんだべ。
    (´・ω・`)人間、自分の身が危険にならなければ何も直さない。

    まあ俺等がやるのはねつ造報道の指摘とか、TVを見ないように皆に言うことだな。
  209. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 02:42 | URL | No.:69364
    給料の規定?でこれこれこうだから
    1000万もらえるってのは正論で間違いじゃないけど、
    TV局ってのは免許事業で本来の自由競争じゃないからな。
  210. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 02:43 | URL | No.:69365
    ※199
    >>1個人の話だろうに
  211. 名前:210 #- | 2009/03/23(月) 02:44 | URL | No.:69366
    間違えた※206だ
  212. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 02:51 | URL | No.:69372
    ※208
    視聴者側の視点ならそれでいいかなと思うけど、マスコミ側の>>1に対して「高給なら格差とか言うな」なんて意見が見えたから反論したんだよ。格差を利用して高給を得てる者が格差を批判することに論理的矛盾はないって。

    まあ俺としてはBSとCSとNHKだけ残ってくれれば何の不満もないのだけども。
  213. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 03:05 | URL | No.:69380
    ttp://3q3q.blog89.fc2.com/blog-entry-5315.html

    誰が信用するんだろうねぇ こんなザマで
  214. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 03:06 | URL | No.:69382
    見せてやってる。見てやってる。
    殿様と殿様じゃ上手くいかないわな。
  215. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 03:27 | URL | No.:69385
    おまえらも搾取する側に回ったらどーなの?
  216. 名前:名無しビジネス #bu/TLUm. | 2009/03/23(月) 03:30 | URL | No.:69386
    クオリティ(製作費)を削らずに広告費を下げれば全部解決だろ、自ずとやる事は解ってるよな?
  217. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/03/23(月) 03:33 | URL | No.:69388
    またやらせスレかよ
  218. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 03:34 | URL | No.:69389
    >うーん、右側の人たちの言うこともわかるんだよね

    早くもアウト。
    批判=右とか思ってる時点で偏っちちゃうに決まってる。
    未だにそんな姿勢なのが原因じゃねーですかね。
    局内でも真逆の意見を持ってる番組があっていいだろ。
  219. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2009/03/23(月) 03:54 | URL | No.:69396
    何かTVますます見たくなくなったな。
    視聴率追及することと面白い番組を作ることって
    似ているようで実際は違うと思う。
    製作者側は視聴率を求めるために派手な演出、決まり文句みたいなものを考えそうだけど
    視聴者は演出や、演技などがわざとらしく入っていれば嫌悪感を生まれるはず。
    24時間テレビとか、サンジャポとか、テレ朝系ニュースとか見る気はしない。

    それと>>1が本当に製作者側の人間だったらますます未来は暗い。
    こんな若手がそのうち上に立ってもいい方向に進むとは思えない。


    働くモノニュースの中の記事で一番受け答えがなってない>>1だと思った。
  220. 名前:名無しビジネス #hxjklqKc | 2009/03/23(月) 04:34 | URL | No.:69403
    給料関係の妬みなんぞどうでもいいよ。
    この>>1責めた所でどうにかなるモンでも無いし。

    しかし製作やってんなら番組構成のCMの有り様をもっと突っ込んで欲しかったな。
    CM前後では繰り返しばっかだし、1時間番組で正味30分無いのはどうよ?
    CM明けの視聴率継続に一番気を使うってんならCM無くして番組中に紛れ込ますとか工夫しろ。
    ロゴ入り衣装とか缶ジュースとかやり方はいくらでもあんだろ。

    まあそうなると1時間番組を正味1時間作らなきゃダメだがなw
    水増しに慣れきった連中には土台無理な話というのも分かる。
  221. 名前:  #- | 2009/03/23(月) 05:05 | URL | No.:69416
    ※220
    >CM前後では繰り返しばっかだし、1時間番組で正味30分無いのはどうよ?

    >>1も言ってるように
    今のところ一定の効果はあるんだろ>ターゲット層には

    ジリ貧になると現状維持が最優先で
    冒険は出来ないってことだろ
  222. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 06:31 | URL | No.:69426
    191で“「なぜ麻生さんの些細なミスばかり大掛かりに報道して、なんで民主党の不祥事は取り上げないんですか?」って聞いて欲しかった。”を読んだ時、答え用意してたのに質問されない様にワロタww

    >>米188
    確かに大手で利益出てるのフジだけなんだよな
    U局系ならアニメばっかのMXも利益出てたりするけど…

    まぁ、俺としてはアニメと格闘技とニュースとドキュメントだけ見れればいいんだけどな(←贅沢)
    そういえば確かに1の言うように大盛り系の特番は見てしまうなー
  223. 名前:  #- | 2009/03/23(月) 07:36 | URL | No.:69432
    さすがマスゴミ関係者
    自分が年収1000万もらえるほどの仕事をしてる、それが当然だと思ってるんだなw

    まずその時点で認識のずれがある
    テレビマンとしてのプライドがあるのかもしれない
    そんなやつばかりだからこんな惨状なんだろう
  224. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 07:37 | URL | No.:69433
    長期的に見てテレビなんかなくなるからおk
    しかも本物かわからない上にVIPで厨房の質問に受け答えしても無意味だと思う
  225. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 07:50 | URL | No.:69434
    >各局同じ映像と同じ発言を使って、結果同じぐらいの尺になるんじゃないかな

    これはねえな。
    国会動画で菅直人とかそこらの芸人よりよっぽど笑えるのに、そういう部分完全にカットされてるもの。
  226. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 08:04 | URL | No.:69435
    視聴率にこだわってるくせに、視聴者がテレビ離れするようなことばっかやってる、って様は、ギャグでやってるとしか思えんな。

    ま、自業自得だ、勝手に滅びろ。
  227. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 08:20 | URL | No.:69439
    結局テレビ屋ってのは、「自分の頭がいいと思い込んでるバカ」ってことがよくわかった。
    平たく言えば、中二病をこじらせた痛い奴ってこった。

    そこんとこ自覚しない限り、ジリ貧だろうなあ。
  228. 名前:名無しビジネスVIPPER #G.9kYm.k | 2009/03/23(月) 08:28 | URL | No.:69441
    ID:P7/aaHck0の質問者としてのレベルが酷すぎる
  229. 名前:マスゴミ(笑) #tHX44QXM | 2009/03/23(月) 09:01 | URL | No.:69450
    マスゴミの問題点と>>1の、問題点

    ・不偏不党を歌いながら、露骨な歪曲・偏向。
    米でも何度か出ているけど、主観の完全排除は無理でも、両論併記するなりすべき。
    それか、不偏不党を掲げるのをやめるか。

    あと、>>1が

    「偏見じゃないよ
    どういう風に番組を作りたいか、って問題だから
    あと俺報道じゃないから報道局の話ならわからんよ
    いま俺が言ってるのは情報番組の話 」

    っていっているがこれはちょっとおかしい。
    一部の発言を抜き出すのは、この手のマスゴミがよくやる手だが、本当はできる限り趣旨にそぐうまとめ方をしなくてはならない。

    例えば「もし何々なら、こうである」
    と言う発言を、○○は「こうである」と言ったところだけ抜き出すのは明らかに論旨を歪曲してるでしょう?
    極端にいえば、、
    「もし何々ならば、何々になるかもしれない」
    の部分の「ならば」の「ば」と「かも」の「か」を抜き出して、「ばか」と言ったと述べるに等しい。


    ・公共の電波を利用しており、一般の営利企業と一線を画している自覚のなさ。
    テレビ局は、限られた電波を特権的に使用しており純粋営利企業でないのだから、営利追及にひた走ることは認められることではない。
    アメリカでそうだが、こういった過度に公的な影響をもつ企業は資本主義になじまないとして、「あえて」特権を与えられているのだが、わかっているのだろうか?
    にもかかわらず、堂々と>>1が

    「その発想は俺らには無いね。
    それは、スポンサー側が考えることだもの。
    俺らは、売れる番組を作らないと、ってだけで、
    なぜ女性なのか、まではちゃんと考えたことないや」

    と言っていることに反吐がでる。

    ・他人には厳しく、自分には甘い。公共性(笑)
    最近の「バンキシャ」然り。都合のいいときだけ、表現の自由や匿名を声高に叫ぶ。
    しかし、マスゴミの「表現の自由」は決して自明のものではない。
    マスゴミに表現の自由を与えることは、決してマスゴミの中の人の表現の自由を保証しない(例えば、編集者にボツにされる原稿があるように)
    マスゴミといった法人に表現の自由が与えられているのは、国民がその方が「国民のためになる」と思っているからにすぎないのだが。

    正直に言って、とっととマスゴミは潰すなり、再編成するなりすべきだと個人的に思っている。
    「嫌なら見なければいいじゃん」というのは、反論にはならない。
    国民の特権的に資源である「電波」を使っているのだから、国民にはその存在意義について疑問を述べる権利があるからだ。
  230. 名前:名無しビジネス #o4rjoBl6 | 2009/03/23(月) 09:03 | URL | No.:69451
    「バカでもわかる」「受ける刺激を与えて視聴者ゲット」
    まあ、理屈はわかるがそうするとちょっとでもものを考えられる人間は離れてく。
    さらに、そんな安易な視聴者はもっと簡単に刺激的な情報が得られる媒体が出現すればそちらに流れてしまう。インターネットとかな。
    華氏451はホントすごい先見の明があったよ。
  231. 名前:  #- | 2009/03/23(月) 09:22 | URL | No.:69457
    なんかやたら年収に嫉妬してる奴が多いな。
    良い大学でて有名企業に就職して残業代が満額でてればそれ位は行くだろ
    普段4大大以下はゴミみたいな事言ってる高学歴なお前らがなに程度の低い事言ってるんだよw
    残業代が出る出ないはまったく別の問題だろ
  232. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 10:06 | URL | No.:69464
    気持ち悪いくらい噛み付いてる質問者がいるな
    最初から喧嘩腰、叩くこと前提だから、話し合いにもなってない

    こういうのって「論破」って言いたいだけで、建設的な話をする気なんてさらさらないんだろうな
    冷静な質問者たちもいるのにキチガイもまじるから、見分けが難しい
  233. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 11:23 | URL | No.:69480
    例の糞ID2つとの質疑応答は除くとして

    テレビは目先の金しか見えてないわけだ、
    後先考えない利己主義な中国人のような思考回路

    今小沢疑惑の報道が多いのは数字が取れるからだな
    でもコメンテーターは既存のままだからやはり民主擁護になるという
  234. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 11:29 | URL | No.:69483
    米欄にしろスレにしろ
    最初から叩く目的で筆を執る奴の文章は見てて痛々しい

    自分の中の先入観で語ってるだけで、>>1の言ってることをまるで読んでないし
    >>1の揚げ足ばかり取って全体が見えてない

    麻生叩きのマスコミとどう違うのかねこいつら
  235. 名前:名無しビジネス #o4rjoBl6 | 2009/03/23(月) 11:49 | URL | No.:69489
    ※234
    なにこの中身のない擁護は……もしかして>>1本人?
  236. 名前:  #- | 2009/03/23(月) 12:02 | URL | No.:69491
    *229
    執筆物や情報っていうのは優柔不断な奴が嫌われるのと一緒で、正否以前に内容が偏ってないといけないんだよ。
    一つの事柄において「Aと言う見解」「Bと言う見解」「Cと言う見解」それに対して各々に「1と言う意見」「2と言う意見」「3と言う意見」と言うように多様化すると頭の悪い一般層は思考が止まって興味をなくすんだから
    ネットの中にも沢山いるだろネット上の情報だけを正解として、俺は頭良い情報通と勘違いしてる奴が
    大抵の奴がそこまで知識を持っていないし正確な判断能力も持っていないんだから、そんな中で良い、悪い、普通の意見を均等にしてしまったらそれこそ情報が伝わらなくなるよ
  237. 名前:名無しビジネス #o4rjoBl6 | 2009/03/23(月) 12:38 | URL | No.:69498
    ※236
    なんか偏向報道擁護多いね。もしかして全部同一人物?
    「情報を伝えるため」ってのは嘘だろ。「視聴者をひきつけ、視聴率競争で高得点をゲットし、スポンサーからたくさんお金をもらうため」だろ。
    別はそれはそれでかまわんさ。だが恣意的にねじ曲げたり、あまつさえ捏造を行いそれが事実のように振る舞うのは単なる詐欺師だな。
    本来、はなはだしければ「停波」という天下の宝刀を使えるが、天下の宝刀すぎて使えないのをいいことにやりたい放題。
    そのために「テレビの情報は信用できない」って雰囲気が高まってる。
    信用を築くのは大変だが、崩すのは簡単。今のテレビは先人たちが築き上げた信頼を食いつぶしてるのだよな。

    >ネットの中にも沢山いるだろネット上の情報だけを正解として、俺は頭良い情報通と勘違いしてる奴が
    >大抵の奴がそこまで知識を持っていないし正確な判断能力も持っていないんだから、

    そこに付け入り「麻生辞めろ」を大連呼してたわけですね。わかりますw
    視聴率のために国政に関する情報までねじ曲げるマスコミの思い上がりっぷりがよくわかりましたw
  238. 名前:  #- | 2009/03/23(月) 12:43 | URL | No.:69502
    234
    アホか、叩く相手がそれだけとかあからさますぎだろ。
    お前は麻生叩きのマスコミとどう違うんだ?
  239. 名前:名無しビジネス #o4rjoBl6 | 2009/03/23(月) 12:47 | URL | No.:69504
    ここまでのまとめ

    アンチマスゴミ
    ・業績落ちてるのに年収1000万円は儲けすぎだ!給料減らせ!
    ・報道内容が変更報道過ぎ!
    ・視聴者をバカにした番組作りすぎ!

    マスコミ擁護
    ・1000万円は正当な報酬。むしろ給料変わらず仕事は増えてる。
    ・同程度の他の業種で給料が悪いのはその会社が悪いだけ。そいつらの努力不足。テレビ局は関係ない。
    ・バカでもわかる番組作りなのは、バカな視聴者にわかるように作ってるからしかたない。
    ・取り上げる意見が偏ってるのは、番組の制作意図に従ってるだけでおかしくない。
    ・バカでもわかるように、内容も極端に伝えなくては視聴者は見ないから情報が伝わらないから仕方ない。
  240. 名前:  #- | 2009/03/23(月) 12:48 | URL | No.:69505
    のりデロンは最近の案件では偏向あからさまだったろ…
  241. 名前:  #- | 2009/03/23(月) 12:49 | URL | No.:69506
    ※239
    うぜえ、そんな偏った側だけのまとめなんぞいらんわ
    わざとらしい
  242. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 12:52 | URL | No.:69507
    業績落ちてるのに給料1000万?いいじゃないの
    そのうちGMみたいに賃金減らされるのに抵抗して潰れればいいよ(ただし潰れても公的資金投入とかはナシで)

    >>229
    あなたのおかげで結構な長文でも規制が入らないことが分かりました
    ありがとう
  243. 名前:名無しビジネス #o4rjoBl6 | 2009/03/23(月) 12:57 | URL | No.:69508
    ※241
    だったらキミがまとめてみたら?w
    ここはマスコミと違って「制作者の意図による編集」はないはずだから、キミの意見が尤もなら賛同者は現れるよ。
  244. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 13:19 | URL | No.:69511
    ※243
    無理な事をやれなんて可哀想だろ
  245. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 13:26 | URL | No.:69514
    ※218
    その右左って
    番組放映時に画面向かって右側に座っていた一般視聴者サイド、
    左側に座っていた制作者サイドの事を指してるんじゃないの?
  246. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 14:17 | URL | No.:69527
    予算が少ないなら原価(人件費)を削って品質を保つのは他業界なら常識だと思うが、TV屋は製品の質を下げるからなー。ふつうなら消費者から総スカンくらうだろ。
  247. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 14:57 | URL | No.:69532
    はははは…

    読んでて思ったけど正直テレビ終わってるな。こんな程度の低いスレ主が1000万だぁ?

    感覚もずれまくってるし、答えられない質問は「俺知らないし」の一点張り

    こんなのが次の世代を担っていくなんて業界はマジで淘汰されるわ
  248. 名前:マスゴミ(笑) #tHX44QXM | 2009/03/23(月) 15:05 | URL | No.:69535
    >>236
    執筆物や情報っていうのは優柔不断な奴が嫌われるのと一緒で、正否以前に内容が偏ってないといけないんだよ。
    一つの事柄において「Aと言う見解」「Bと言う見解」「Cと言う見解」それに対して各々に「1と言う意見」「2と言う意見」「3と言う意見」と言うように多様化すると頭の悪い一般層は思考が止まって興味をなくすんだから
    ネットの中にも沢山いるだろネット上の情報だけを正解として、俺は頭良い情報通と勘違いしてる奴が
    大抵の奴がそこまで知識を持っていないし正確な判断能力も持っていないんだから、そんな中で良い、悪い、普通の意見を均等にしてしまったらそれこそ情報が伝わらなくなるよ


    マズゴミ関係者か?
    もし、その言い分なら、電波利権は、競争入札にするなり、資本主義の枠内に組み入れないとおかしい。
    だって、歪曲や偏向を少なからず認めるなら、それは「特権をあたえて独立させることで、できるだけ公平な観点を持つ」というそもそものマスゴミの特権付与の根拠を崩すことになるからね。
    というか、国民を舐めすぎでしょ。
    できる限り正確な情報を国民に与える努力もしないで、「大抵の奴がそこまで知識を持っていないし正確な判断能力も持っていない」と決め付けるのは頭が悪すぎる。
    また、仮にそうだったとしても、それでもできるだけの判断材料を提供するのが、特権を与えられたマスゴミの役目だろーが。
    ま、そんな自覚は無いと思うがw
  249. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 15:15 | URL | No.:69538
    10レス時点で既にがっかり感が漂ってきたし>>1のノリが暇つぶしっぽかった

    >>1はもともと真面目に答える気もなかったんだろうなと思う。
  250. 名前:  #- | 2009/03/23(月) 15:25 | URL | No.:69540
    言葉では良心はあっても、結局は世間に迷惑かけてもカネ欲しさだけ
    サギや泥棒と同じ理由だな
  251. 名前:  #- | 2009/03/23(月) 16:08 | URL | No.:69549
    >執筆物や情報っていうのは優柔不断な奴が嫌われるのと一緒で、正否以前に内容が偏ってないといけないんだよ。

    どんな理屈だよww
    偏ったほうが報道機関に都合がいいってだけで
    偏向を正当化できる理屈になってねぇよwww

  252. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 16:22 | URL | No.:69552
    麻生叩きやると数字が取れるって言うけどニュース番組で視聴率が一番いいのがNHKニュースって言う現実から目をそらすなよ
  253. 名前:名無しビジネス #o4rjoBl6 | 2009/03/23(月) 16:34 | URL | No.:69556
    多分、>>1はもう少し自分たちに理解のある発言もあると思ったのだろうね。マスコミへの風当たりが強いとは思っていても。
    ただ、年収粘着が出たり、「そうしなければならない」という説明が理解を得られなかったりで、やる気なくしたんじゃない?
    本気で意見を欲しかったんじゃなく、慰めて欲しかったんだろうね。
  254. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/03/23(月) 16:36 | URL | No.:69557
    ためになるもんを読んだ気になったが
    どうやら意味のないものだったらしい。
  255. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 17:46 | URL | No.:69568
    質問も回答も内容薄いな
    まぁ質問が薄いから必然的に回答もそうなるんだろうけど。
    1000万に対して僻みすぎ
    >>1が謝ってばっかなのはちょっとワロタ

    >>1はスレ立てるべきじゃなかったな、少なくともVIPでは
  256. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 18:15 | URL | No.:69572
    趣味のイベント会場でテレビに出演してくれって言われたけど断った。
    オタ趣味が全国にばらされるなんてとてもとても。
    でも受けて受けてひつこかったな~。
    なんで嫌なんですか?て聞かれて
    テレビだからだよ!って断ったけど。
  257. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 18:31 | URL | No.:69574
    偏ってないといけないというのは分からんが
    偏ってないと面白くないから誰も見ないってのはあるよね
    テレビ新聞ネットは実際そうだし
  258. 名前:  #- | 2009/03/23(月) 18:34 | URL | No.:69576
    年収の話はまったく不要だな
    カットしてほしい
    騒音おばさんのもいらんだろ、層化うんぬんの話で確実なソースはない。スマイリー菊池と一緒
  259. 名前:   #JalddpaA | 2009/03/23(月) 18:53 | URL | No.:69578
    おまえらまだTV見てたのか
    これが一番意外だ
  260. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 18:56 | URL | No.:69580
    ※237
    「伝家(でんか)の宝刀」な。
    読んで字のごとく、『その家系に代々伝わる宝刀』だ。
  261. 名前:  #- | 2009/03/23(月) 18:58 | URL | No.:69582
    ※257
    右や左、上や下の様々な偏りがあれば競争もありマシになれるのだが
    記者クラブの影響を受けて、皆で分かち合いつつ同じ向きなのが問題なんだよね
  262. 名前:名無しビジネス #o4rjoBl6 | 2009/03/23(月) 19:17 | URL | No.:69589
    ※260
    ご指摘ありがとう。
    この指摘もありがたいですが、内容に関するツッコミならなおありがたかったです。
    まあ、無理は言いませんが
  263. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 19:34 | URL | No.:69599
    だが情報を入手するにはマスコミ経由しかない訳で、どうにもならんしな
    発信側の信用が疑われる今、こっちでどうにかするしかないのが現状だし
    小学生でも言えるメディアリテラシー論になっちゃうけどな
  264. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 19:38 | URL | No.:69604
    ロケがある平日の昼間にテーマパークで遊んでる時点で、ID:aNZpvMbQ0の程度が知れる。
    キモかった。はっきり言って異常。
  265. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 19:58 | URL | No.:69616
    ※262
    捏造報道と偏向報道をごっちゃにするのはやめたほうが良いよ
    他人の意見を求めるならそこから
  266. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 20:56 | URL | No.:69633
    >>1の「俺は絶対間違ってない」というのがいかにもマスゴミっぽいけど、給料云々に関しては>>1に同意だなぁ。
    なんで「お前もらいすぎ」じゃなくて「俺もらってなさすぎ」ってならないんだろうな。公務員に対しても同じことが言えるけど。やっかみもいいとこ。
  267. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 21:05 | URL | No.:69639
    1の態度のひどさもさることながら、質問者が末端の人間をやりこめて悦に浸ろうという気満々なのがキモ過ぎる。そんなことしたって何も変わらないのに。
  268. 名前:名無しビジネス #o4rjoBl6 | 2009/03/23(月) 21:14 | URL | No.:69647
    ※265
    どっちもいけないものなのは変わらないのにねえ。
    ただどちれもいけないものとして上げてるだけでごっちゃにはしてないのに、何故勝手にごっちゃにしてるということにしてるのかな?w
    あたまわるいなぁ
  269. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 21:15 | URL | No.:69650
    ※266
    そこはもうとっくに通り過ぎてる話題だw
  270. 名前:名無しビジネス #hxjklqKc | 2009/03/23(月) 21:15 | URL | No.:69651
    記者クラブなんて談合独占団体作っておいて一般人の一次ソースアクセス権を奪ってるんだから「正確で偏向の無い」報道をするのは絶対の義務。
    「偏ってないと面白くない」とか抜かすのは報道とバラエティを勘違いしているバカだけ。
    旅行とグルメとダイエットしか興味の無い主婦に報道のレベルを合わせるのは、偏差値50に東大合格ラインを合わせるのと同じなんだよ。
  271. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 21:24 | URL | No.:69655
    1が本当にテレビ局の社員だと思っているバカが多くて笑った。テレビ局について一般に言われてることを書いているだけじゃん。おおかた番組見てその気になった視聴者がVIPに立ててみただけだろ
  272. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 21:27 | URL | No.:69658
    勝手に纏めるなと言われそうだけど、個人的な感想

    マスコミって表現が問題だ。
    >>1 や擁護派がお金貰っても良いと思っている種別の仕事は広告屋だ。
    広告主が適正だと判断して払っている以上、横から口出す問題じゃない。
    適当な事して金回らなくなって、倒産しようとも自己責任だし、労力と収入の比率は実際に体験して比べないといかんともしがたい。

    で、叩いている人にとってのマスコミはジャーナリストだ。
    公正中立で、広い視野を持てそれが当然だって思う職種。

    広告屋やってる>>1 にジャーナリストのモラル求めても無意味だ。
    その辺埋めないと、話しが上手くかみ合わないと思われる。


    今のマスコミにジャーナリストを求めるのは、先人や、海外のジャーナリストたちに失礼だ。
    特にTVは番組単位で収支を付けているみたいだから、構造から変えないとジャーナリストなんてそもそも生まれない。
    一旦会社に入金して、そのうちから一部を会社独自の報道部門に振るとかしない限り、広告主の意向に反する報道なんて出来るはずも無い。
    ……まぁ、新聞もできてねーじゃん、って言われたら他にも問題があるんだろうけどね。


    で、最後に
    >>1を含む今の日本のマスコミがジャーナリスト面してるのがそもそもの間違い
    報道各社は広告屋に改名すると良いと思うよ。
  273. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 21:47 | URL | No.:69664
    ※272に納得
  274. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 21:59 | URL | No.:69668
    ※268
    偏向のみの話への返答に捏造持ち出しからそう感じただけだよ

    綺麗な纏めが入ったからこれ以上は野暮だな
  275. 名前:  #- | 2009/03/23(月) 22:05 | URL | No.:69670
    ※272
    いや、意見としては普通に良いんじゃないか?
    番組内で各社の上の奴らがアレなアホばかりで批判しても進展すらしそうもないと判っちゃった以上もう期待する事も無いしなぁ。
    スレの1はちと何でわざわざスレ立てたのか判らんぐらい希薄な印象しか受けなかったわ。
    何らかの意図はあったと思うんだがスレ見ても判らんぐらい内容薄かったな。

    忙しい忙しい、1000万に見合う仕事、寝る暇も僅かと言ってる割りにやたらとスレの受け答えはこなしとるし訳判らん奴だった。
  276. 名前:名無しビジネス #o4rjoBl6 | 2009/03/23(月) 22:12 | URL | No.:69674
    ※274
    「感じ」だけで断定されても困るがね。
    まあ、そんな人に謝罪はもちろんこれ以上意見を求める気もないからどうでもいいが。
    もうちょっと考えてからしゃべってくれ。
  277. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 22:21 | URL | No.:69678
    ※65
    同意
    結局無駄なことやって立派に仕事した気になってるんだろうね

    しかしここまで酷いと釣りなんじゃないかと思えてくる
    これを読んで自分の中のマスコミが完全にマスゴミになった
    こういう単純な考え方をしてしまう自分も馬鹿なんだろうなあ
    けどもう信用できない
  278. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/03/23(月) 23:24 | URL | No.:69700
    給料がらみで噛み付いてる連中が最悪に醜悪
    「俺たちはこんなに苦しい。お前もこの水準に降りろ」って発想は日本人の持つ最大の悪徳だ
  279. 名前:マスゴミ(笑) #tHX44QXM | 2009/03/23(月) 23:36 | URL | No.:69704
    >>272
    >>1を含む今の日本のマスコミがジャーナリスト面してるのがそもそもの間違い
    報道各社は広告屋に改名すると良いと思うよ。

    広告屋に改名するなら、記者クラブだとか、電波利権だとか全部手放す必要があるよね。
    だって、特権を与えられているのは、権力から独立し公共性をもつことを前提としているのだから。

    個人的には、表現の問題ではなくて、マスゴミの存在意義に対する問題だと思う。
  280. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/23(月) 23:41 | URL | No.:69706
    ※279 記者クラブはそもそも存在自体が問題だし、電波利権はまんま利権

    マスゴミがジャーナリストとしての価値を自ら失っているから、広告屋って揶揄してる
  281. 名前:  #- | 2009/03/23(月) 23:46 | URL | No.:69709
    278
    仕事の成果がアレだからじゃね
    つか日本人の~とか…
  282. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/24(火) 01:16 | URL | No.:69735
    HNK教育があれば生きていけます
    テレビなんてもうゲーム機の一部
  283. 名前:名無しビジネス #AC.o7WRY | 2009/03/24(火) 02:12 | URL | No.:69749
    生の情報番組って言われても良く解らんし、何より>>1がスレ建てた目的が曖昧過ぎる
    だから報道面での不満の捌け口にされたんじゃないか?
    現に質問も意見じゃなくて「お前が謝れ」と言わんばかりの文句ばっか
  284. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/24(火) 02:20 | URL | No.:69751
    一人を見て判断するのもよくないけど・・・

    テレビがだめな理由がなんとなくわかったよーな
  285. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/24(火) 02:28 | URL | No.:69752
    人のことはわからないもんだね
    ちゃんと自分が伝えたい事を伝えられていない事に気づけない事はよくある
    で、自分が正しいもしくは自分は間違ってはいないと思い込んでしまう事もある
    スレでもコメント欄でも受け答えの中にそういったものがあるように感じます
    自分は客観的に見てると思い込むことは危ないことだと思いました
  286. 名前:  #- | 2009/03/24(火) 03:33 | URL | No.:69773
    これは酷い非生産的なスレ。質問者が悪い。質問者キモすぎ。
    >>205とか痛すぎて寒気がする。
    偏向報道とかの話はしょっちゅう聞くし納得もしてたが
    マスゴミ叩くお前らの頭の中の方がゴミだと考え直すレベル。
    >>1が正しいか正しくないか以前に
    偏見と頭ごなしの質問が多すぎて参考にならん。


    給料高いと悪なの?
    高くないと思ってる(キリッ とか鼻で笑ってスルーしろよ
    一般より高い自覚を持てとか常識を学べとか
    何説教しちゃってるわけ、金は諸悪の根源という宗教でも広めたいの?w
    中国にでも帰化して社会主義を堪能してこいよ。


    そんでこんな何も進んでないスレで
    >>1を叩くコメントが多いのにワロタ
    議論したいことが何も議論できなくて
    酷い徒労だったろうな、>>1には同情する
  287. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/24(火) 03:59 | URL | No.:69779
    全ての社会人は、あらゆる分野に精通はしてなくとも、ある特定の分野については専門家なんだよね。何せ金もらって働いてるわけだから。

    にもかかわらず、視聴者に「バカ」というレッテルを貼って、レベルを底辺に合わせようとするから、各々の人は自分の勝手知る分野について、テレビ屋や新聞屋のあまりの無知蒙昧ぶりを「ド低脳」と判断し、軽蔑するわけだ。

    視聴者をバカにしていたマスゴミが一番のバカだった、ってオチ。
  288. 名前:名無しビジネス #F66eJ0S. | 2009/03/24(火) 09:41 | URL | No.:69832
    >>1みたいなのがゴロゴロいる
    それがマスゴミの本質

    他人事、無責任、似非インテリ
  289. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/24(火) 11:55 | URL | No.:69857
    実際、社員はそこまで仕事してねーよ
  290. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/24(火) 13:09 | URL | No.:69880
    *286
    マスゴミが今までやってきた事が鏡で反射されただけだろw
    ただの自業自得だよ。
  291. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/24(火) 17:40 | URL | No.:69914
    金が無いといいつつ1000万の給料・・・なんかおかしくね?
  292. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/24(火) 17:49 | URL | No.:69915
    金が無いってのは製作費のことで給料じゃないんじゃないの
  293. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/24(火) 19:06 | URL | No.:69944
    米292給与>>>>>>制作費は報道としてどうなんだ?w 
  294. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/24(火) 19:13 | URL | No.:69947
    本169の回答
    代表面≠意見者
    代表面して批判してるんじゃないってことが読み取れてない時点で、第4の権力の発信者としての資格はないに等しいだろうな
  295. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/24(火) 19:23 | URL | No.:69951
    >>1は別にずれてないだろ
    自分が働いてる会社の悪口言われても、その会社はまだまだ優良企業で実績も上げているなら他人事にしか思えないに決まってる

    つーか質問者たちが騒ぎすぎなんだよ。じゃあお前らはそこまで有能なのか?って思う
  296. 名前:  #- | 2009/03/24(火) 20:33 | URL | No.:69975
    収入の話題のあたり酷すぎ。
    自分より収入が高い奴は許せないって考えの奴は終わってる。

    あと騒音おばさんのことを普通にミヨコでやり取りしててワロタ
  297. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/24(火) 20:42 | URL | No.:69978
    作っている側はこういう意識なのか。
    テレビがつまらない理由がよくわかった。
  298. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/25(水) 00:17 | URL | No.:70019
    こいつ制作会社を食い物にして1000万の収入を得てる自覚無いのかね。
  299. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/25(水) 00:18 | URL | No.:70020
    ゲームクリエーターにもいるけど、
    コンテンツ提供する仕事はサービス業って認識が抜けてるんじゃないか。
  300. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/03/25(水) 02:52 | URL | No.:70081
    テレビマンの質が色んな点で低いなってことは分かった。
  301. 名前:  #- | 2009/03/25(水) 03:10 | URL | No.:70090
    本レス21でもう見るのやめたw

    >>21
    >超多チャンネル化してるじゃん。

    ってやつね。キチガイとしかいいようがない。
  302. 名前:  #- | 2009/03/25(水) 03:11 | URL | No.:70092
    >>1が信じられないくらいのバカ。
    他人の言うこと理解できない病気患ってるだろこいつ。
  303. 名前:  #- | 2009/03/25(水) 03:59 | URL | No.:70099
    1000万弱も貰ってるわりに回答者ビミョー杉w

    いくら報道はノータッチだとしても
    メディアリテラシーの素地が無い時点で業界人失格
    これじゃテレビ衰退は当然の帰結だと思うがねww

    情報扱う業界のくせに素人よりも世情に鈍感とかマズイだろwww
  304. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/25(水) 05:40 | URL | No.:70116
    能力ある奴が高給取り、ってのは誰も否定しないと思う。でも、こいつ明らかに分不相応じゃん。

    給料の話云々は、こんな低脳な奴にそんなに金がいく仕組みになってるからテレビがつまんねーんだよ、と素直に受け取ればいいと思う。

    つまるところ、必要な場所に必要なだけ金がいかない構造ができてるから、つまり無駄遣いばっかしてるから、テレビは完全に落ち目になったんだなと。
  305. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/25(水) 16:27 | URL | No.:70202
    ここまで1000万に嫉妬してる負け組み共www
  306. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/25(水) 19:44 | URL | No.:70218
    下っ端からこういう考えじゃテレビはゴミのままで変わらないということはわかった。
    自分達に都合が良いオナニー報道と認めるなら公共資産を使うなよ。
  307. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/25(水) 20:55 | URL | No.:70239
    テレビ局に入るのなんて1桁の人数で、凄い倍率。
    嫉妬乙としか言いようがない。格差があってこその社会だし。
  308. 名前:  #JaWL4ReE | 2009/03/25(水) 22:18 | URL | No.:70257
    視聴「率」だから

    全体の数が減っていても
    所詮割合。
    おまけに発表する側は、
    独占企業ときたもんだ。

    ネットの普及なんか関係なく、
    こんな状態の広告宣伝に
    疑問を抱かず
    ずっと金を出してきたスポンサーが
    いること自体不思議だわ。
  309. 名前:名無しビジネス #3ki/Q/zE | 2009/03/25(水) 22:25 | URL | No.:70260
    今更このスレを見たけど
    >>1と住民の思惑も、食い違っていたのだな。


    >>1の要求 = 広告料と視聴者満足を兼ね備えた良い番組をたくさん制作すれば、きっとテレビ業界は良くなる。
    だから女性にターゲットに視聴率の取れて、かつ制作して面白そうなコンテンツの企画があれば、教えて欲しい。


    住民の要求= 社会的な情勢と制作環境が悪化している今、>>1はどういう矜持を以って、番組を作りたいのか。教えて欲しい。
    なぜなら、『良いコンテンツ』の定義付けさえ危ういのが現代なのだから。

    という思惑が平行線だからな。
    これはgdgdになっても仕方ない。



    ----

    でも個人的には、>>1の対応に疑問を持った。

    情報番組がホームグラウンドなら、
    相手の思惑を素早く察して、
    ある程度の識見を聞かせて欲しかった。

    単に自分の周りの状況だけ脊髄反射で分析して、住民の意見は「そんなの知らない。相手が悪いんじゃないの?」と軽くあしらう。
    その一方で、自分で使えそうな意見だけは無邪気に聞く。


    これは住民は不信感を持つと思う。
    ぶっちゃけコンテンツの制作能力があるのかと、自分も思ってしまったw
  310. 名前:    #- | 2009/03/26(木) 00:41 | URL | No.:70285
    このスレの1の受け答えや年収の話を見てみると、そんなに若くないんだろうなあと思ったけどな。

    すごく1のの感覚が分かるのね、これはバブル期のあの時代の空気を維持しているだけじゃないか、あくまで気分だけは。

    年収の感覚が完全にバブル期時代の金融、広告屋の感覚をそのまま出しているだけって感じなんだよ、あの時期には、ああいたねえ、こういうやつ。
    そんなのを未だに維持出来ている極めつきに珍しい業界なんだなあと思えば、この平行線も珍しくない。

    若い人よ、20年前にはこんなやつは幾らでも居たぞ。実に偉そうにしていたぞ。

    で、そういう奴らがそれ以降どういうことになっていったを考えれば、このスレの1がこれからどうなっていくかを思えるのではなかろうか。



  311. 名前:名無しビジネス #EBUSheBA | 2009/03/27(金) 02:34 | URL | No.:70516
    結局、○○だからこうやってるんで、それは正しいでしょ?
    他所は○○だけどウチは○○だからメリットあるじゃん

    ってだけで>>1が自己弁護してるようにしか見えないな
    根本的には金払ってでも楽しみたいコンテンツを作るのが鍵
    問題はそれをどうするかで何処も悩んでるわけだが
  312. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2009/03/27(金) 14:51 | URL | No.:70548
    年収1000万は妥当
    末端が安いのも妥当

    理解できないバカは死ぬべき
  313. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/29(日) 14:10 | URL | No.:70776
    >>1はキー局社員じゃないことが
    みえみえ

    みんな本気で本物だと思ってるの?wwww
  314. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/01(水) 09:04 | URL | No.:71405
    まあTV番組いずれはオンデマンドでバラ売りの方に向かってくんだろうし
    昔教室にジャンプ持ってったらみんな群がって見てたでしょ?
    動画コンテンツがああいう感じになるんだろうなってことは想像つくよ
    携帯電話や携帯ゲーム機がその媒介の役目を果たすんだろうけど
    そうなった時に、「TV局」なるものってどれだけ存在感を持ちうるんだろうかね
    結局、自前でコンテンツ制作能力を持たない組織は潰れていくような気がするな
  315. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/06(水) 21:16 | URL | No.:79005
    最近好みの美人さん達が出てこなくなって憎っくきイケメンばっかり映るようになったからTVみない。
    物も買わない。
    まあ20代男はターゲットから外れたってことだね。
    実際金使わないし。
  316. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2009/05/26(火) 02:34 | URL | No.:83031
    どーでもいいが、特権階級とまで言わんが
    ふんぞり返った(少なくとも“俺”にはそう見える)奴の
    鼻っ柱が折られたりクソミソに言われてるのは良いもんだな

    それで自分の何が変わるってもんじゃないんだが
    何か、夏の涼しくて風の強い日に
    朝早くおきて外に出たみたいな気分になる
  317. 名前:名無しビジネス #A1Po/B9U | 2010/03/24(水) 19:31 | URL | No.:170620
    筋違いの嫉妬社畜醜すぎワロタww
    スレチもいいとこw
  318. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/06/14(金) 14:33 | URL | No.:773002
    Lopt105
    ラグフェイリン、弱い癖にラグ使って有利になって挑発
  319. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/06/14(金) 14:38 | URL | No.:773005
    neon6plz
    アンテナ二本のゴミ
    ステマスつけたバロンで昇竜が入るとライフ満タンから即死
    クソラグ回線
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/1862-1c585e50
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon