- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/11(水) 10:43:29.35 ID:7grAT9Z30
- アンテナ・電磁波・数値解析などが専門です。
電磁波にまつわる噂とか、就職とか、
興味があればお気軽にどぞ。
- 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/11(水) 10:44:37.82 ID:su9mqSLc0
- なんでニートになったの?
>>2
いま大学の研究室。
春から会社づとめだよ。
- 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/11(水) 10:44:52.18 ID:dm46UcjpO
- 何歳?
>>3
27さい
- 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/11(水) 10:45:00.48 ID:PrW+EADTO
- 無線使いすぎると頭トロントロンになっちゃう
>>4
たしかに、ケータイ使うと、
耳の温度上昇するからね。
- 39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/11(水) 10:54:52.40 ID:9T4+/fxsO
- 携帯の電磁波って人体に悪影響ないの?
>>39
工学的には「ないと思われるレベルまで電磁波の出力レベルを制限してる」
医学的には「あると思われている」
でも、がんとかになっても、電磁波が原因って立証することはできない。
- 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/11(水) 10:45:38.14 ID:mXfATYPD0
- 職にありつける?
>>6
結構厳しいかったよ。
- 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/11(水) 10:46:16.70 ID:rnUuuV4EO
- 数学使う?
>>10
使う。でも、研究室入る前は積分もできなかった。
がんばればけっこうできるようになる。
- 11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/11(水) 10:46:22.56 ID:y4TQs4tC0
- 一番好きなアニメ作品はなに?
>>11
びばっぷ
- 12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/11(水) 10:46:37.75 ID:tUpD7JHv0
- いくらで博士号買ったの?
>>12
そんなんしてません。
一生懸命がんばったよ。 - 14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/11(水) 10:46:57.92 ID:467VruDRO
- ドクター行って良かった点は?
>>14
好きなことやれた。
先生にめぐまれたんかな。 - 17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/11(水) 10:47:23.27 ID:g1OPXFrk0
- 民間企業の研究所かい?
研究のキーワードたのむ
>>17
これ言ったら特定されるww
かんべん!
- 19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/11(水) 10:47:47.12 ID:4S3FPIV5O
- いつ結婚した?
>>19
先月プロポーズする予定だった。
でも日曜に別れ話があった。
14日に結論が出る。。。
- 21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/11(水) 10:47:56.24 ID:wNICAkQp0
- 群論やるのにいい教科書と演習問題集教えて
難易度高くていいから詳しいやつ
>>21
だれでもわかる!ってシリーズがいいよ。 - 51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/11(水) 10:58:58.33 ID:wNICAkQp0
- >>
まともに使えるようにならないだろう題名の教科書だなw
後で使うから中途半端な教科書ならいらんわw
>>51
数学屋さん?
俺は、暗号理論とか勉強したときマグロウヒルとかつかったよ。
- 80 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/11(水) 11:57:37.02 ID:wNICAkQp0
- >>
元工学部院生
目標はあるけど単なる趣味
つかこれよさそうだけど2万超えだなあ
複素関数あたりまでは工科の数学シリーズを使ってた- >>80
シリーズ本は使いやすいからいいですよね。
専門書とか高いから俺は図書館で借ります。
ない場合は図書館に新書購入をお願いする。
それが無理なら、先生を介して図書館に発注依頼する。
それでもだめならGoogle booksを使う。
- 23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/11(水) 10:48:20.05 ID:wQFFdICVO
- フーリエ好き?
>>23
まいにちつかってます
これがないと、科学は発展しなかったんやろな。 - 27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/11(水) 10:50:33.83 ID:zYjeEqZmO
- ∧__∧
( ・ω・) 質問、逆回路はどこで使いますか?
ハ∨/^ヽ
ノ::[三ノ :.、
i)、_;|*く; ノ
|!: ::.".T~
ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"- >>27
逆回路ってわからんかったから、今、本で調べた。
式を見る限りだと、整合回路とかいろんなとこに
使われてそうやね。 - >>27
- 28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/11(水) 10:50:47.53 ID:y4TQs4tC0
- 工学博士のくせにレス遅いのはなんで?
>>28
指がぼろぼろなんだ。
動かないから。
- 29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/11(水) 10:51:11.67 ID:MqLMZjgpO
- なんで光は途中に障害物あると止まっちゃうのに、
- 同じ電磁波(だよな?)のテレビの電波とかは遠くまで届くの?回折してんの?
やっぱり電磁波も空気中で減衰する?
>>29
ざっくり言うと、減衰量がぜんぜんちがう。
- 同じ電磁波(だよな?)のテレビの電波とかは遠くまで届くの?回折してんの?
- 33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/11(水) 10:53:27.98 ID:rnUuuV4EO
- 英語はできる?
>>33
苦手。
読み書きできれば最低限はできる。
- 36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/11(水) 10:53:58.62 ID:MqLMZjgpO
- 博士まで行った人の中で、将来教授になりたいって人の
- 何割位が実際に(助)教授になれるもんなの?
>>35
ポストが空いてるかで決まる。
- 何割位が実際に(助)教授になれるもんなの?
- 41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/11(水) 10:56:25.78 ID:98ex5Z8F0
- Coolな工学ギャグをお願いします。
>>41
日経平均株価が**dB下がった。
普通にこんな会話あるからひくぜ。
- 73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/11(水) 11:33:24.26 ID:G8fJLM3a0
- dBって20LOGだっけ?
そうだったらその会話きもいな
>>73
だろ?w
あと、君の熱意は空間中を伝搬する。
とか、そんなん。 - 42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/11(水) 10:56:28.23 ID:mXfATYPD0
- 修士の頃はどうやって生活してた?バイト?
>>42
俺は、助手とかしながら生活してた。
自炊してがんばったよ。
修士時代はバイト。
あと奨学金も借りた。 - 47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/11(水) 10:57:42.58 ID:Q45VLpct0
- 母ちゃん処女?
>>47
かあちゃん、最近ハゲてきた。
なのに毎日笑顔なんだぜ。
親ってすげーよな。 - 50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/11(水) 10:58:38.14 ID:OqwTrwqB0
- 就職できた?アカポスとか夢のまた夢なのかな?
>>50
できた。
第一志望は、一回落ちたんよ。
でも、その会社があきられなかったから人事に直接かけあった。
そしたらチャンスもらえて、そこから最終面接までがんばった。
技術面接でパワポ忘れたり最悪な面接やったけど、
練習用の別刷りつかって、一生けんめいプレゼンした。
熱意って大事かも知れん。
アカポスってのは、どういうこと?
ポスドクになるってこと? - 76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/11(水) 11:42:02.92 ID:OqwTrwqB0
- >>
へえ・・・行動力あるねえ
アカポス=アカデミックポスト、大学とかのポスト
>>76
もうなんか必死だった。
いま思えば常識なかったかな、って思う。
アカポスってそういういみなんすね。
それは、やっぱし所属機関に、助教・助教が何人いるかとか、で
きまるんじゃないでしょうか?
ポストが空いてないなら、俺は外に出るか、別な大学探すか、チャンスを待つかな。
俺はほんとは残るはずだったけど、製品にしてお客さんに
届けたいって気持ちがあったから外にでることにしました。
- 83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/11(水) 12:06:18.63 ID:OqwTrwqB0
- >>
なるほどね・・・
いちおう気にして探してるんだけどなかなか厳しいみたいでさ
企業でいいところ(論文書いたり特許取れるようなとこ)行けたらいいな
>>83
俺が知ってるとこでオススメはフルノかな。
ああいう会社は、不況とかの影響を受けにくいやろし、
特許とか勉強会とか積極的に行ってるって聞いた。
1年目で特許1こ書いたり目標だって。
離職率も低いらしいし。
- 61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/11(水) 11:03:59.58 ID:qxqytWQ00
- 数値解析
これについて詳しく
>>61
数値的に解析する、っていう意味。
物理のいろんな法則とかあるだろ?
それをパソコンとかの中でプログラムを組んで、
どうなるか解析するってこと。
例えば、ケータイもってる人の電磁波の影響を視覚化したり
パソコンのなかでやってる。
見えないものを見えるようにすると結構たのしいぜ
- 62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/11(水) 11:04:20.22 ID:vWIzyehz0
- 博士なだけに歯がくせーんだろ?
>>62
ストレスたまると臭くなるよね。
だからこまめに歯磨きしてる。
あとガムたべまくってう。 - 65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/11(水) 11:05:40.84 ID:fRS0hTKaO
- 博士まで取って就職ある?
>>65
分野にもよるんかな。
俺の分野は就職先あったよ。
- 66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/11(水) 11:06:13.87 ID:yAXwXtId0
- 上位国立で化学系修士ってどうだと思う 就職とか
>>66
いま、就活中ですか?
答えづらいけど就職先によると思う。
化学系ばりばりの会社なら、専門性をみられるやろし、
そうでないなら、ある程度の実行力を問われると思う。
いま、就職難っていわれてるじゃないすか。
でも数年後景気が回復してきたら会社でバリバリ仕事をこなすのは、
今の若い世代だとおもうんよ。
だから、会社は魅力ある人材を求めてると思う。
夢を語るだけでなくて、実行力があるってとこをみると思う。 - 77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/11(水) 11:45:22.37 ID:U8ioq8Qv0
- 研究者とかと知り合いになりたいんだが
どこにいったら会える?
普段何処で遊んでるの?
>>77
学会とか行けばくさるほどいるよ。
ざっくばらんな人も結構いるから話しやすいんじゃないかな。
ちなみに自分は旅行が趣味なんで、
まとまった期間に研究して、まとまった休日をとって
日本とか東南アジアを旅しまくった。
あと、旅費がなかったんで、バイトしながら旅した。 - 86 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/11(水) 12:07:50.86 ID:U8ioq8Qv0
- >>
そうか学会か!
でも一般人は勝手に中に入ったりしていいの?
>>86
勝手に入っていいものもあるよ。
http://techon.nikkeibp.co.jp/calendar/
とかでチェック。
スーツは基本。
- 85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/11(水) 12:07:33.41 ID:c08Fopwl0
- オススメの会社は?
>>85
自動車業界、建設系の海洋開拓。 - 87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/11(水) 12:09:04.27 ID:hX09V0e9O
- 過渡現象を詳しく説明して
>>87
たいこをたたくと、ドンって音が鳴るだろ?
たいこを一定間隔でたたきつづけると、ドドドドドドってなるだろ?
そして、観客と演者が一体になるだろ?
前者が過渡応答なんだけど、後者はなんだとおもう?
例えば、回路に電圧を、ズドンとかけると、
ズドンって反応があって、
正弦波で、ズドドドドドドって電圧をかけると
ズドドドドドって反応がある。
前者が過渡応答。後者はラプラス変換とかで学ぶよね。
全く関係ないけど、たいこっていいよね。 - 93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/11(水) 12:25:29.07 ID:/JU0ea8s0
- 阪大理学部の紹介パンフに「就職無理学部」と
冗談めかして書いてあったのですが……
大丈夫ですよね……?
>>93
俺は阪大はいい大学だとおもうよ。(俺は阪大じゃないけど)
就職を念頭に入れて学部を決めるなら、
その学部でどういうことが「できるか、したいか」を
しっかり考えるといい。
でも、就職できるかはその時の経済の情勢とかも絡んでくるから
一概にできるかできないかは縁になってくるとおもう。
ちなみに、今の時代でも、
ネームバリューってのが重要視される分野もあるぜ。 - 96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/11(水) 12:30:09.22 ID:0JbI8xd2O
- 日本の科学力って、実際の実力はどれくらい?
>>96
なんやかんやいって、トップレベルじゃない?
突出した天才はMITとかにうじゃうじゃいるんだろけど、
みんなでなにかをやりとげる、って力は日本は強いんじゃないかな。
Jisso(実装)って言葉は技術者の間では世界共通語なんだぜ?
そんくらい日本は技術力の国だって思われて(た)。
でも、数年前にインドやベトナムの大学とか見てきて
日本は簡単に越されると思った
- 129 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/11(水) 13:12:19.10 ID:3Y4SJVd/0
- インドベトナムに負けるかねえ
豊かで自由な社会、教育機会の平等が進んだ社会になると、教育投資の分散・希薄化が
進んで、Fランとか一般教養だけの学士とか大卒ニートとかが量産されるのは確か。
>>129
負けると思う。
少なくともインドは日本からものすごいスピードで技術を持ち帰ってる。
あと国の支援の仕方がはんぱない。
1000ルピー札の裏面とかおもしろいぜ。
コンピュータをたたいてる女性の姿、とか、
静止衛星(宇宙)や石油採掘とか。
女性ってのがまたポイントだよね。
- 97 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/11(水) 12:31:28.79 ID:FsNTTh3B0
- アナログ屋なの?
>>97
デジタルとアナログ半々くらい。
ゴミ集積所からPCやAVとか拾ってきて部品どりしたり、
はんだごて握ってダイオード基板にのっけてるときはアナログな気分。
でも、ほんとはデジタル。
ものつくりってたのしいですよね。
- 100 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/11(水) 12:37:34.61 ID:OqwTrwqB0
- 理学部→就職無理学部は一種のユーモア
法学部→あほう学部
文学部→あそぶん学部、などの亜種がある
厳しいみたいだけどみんななにかしら就職はあるみたいよ(阪大じゃないけど)
技術者とかSEになる人が多いみたい
>>100
あってる - 95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/11(水) 12:28:35.61 ID:6VPhM8Mi0
- 博士(理学)の俺が通りますよ^-^
- 放射光を利用した吸収スペクトル関連が専門です^-^
- 放射光を利用した吸収スペクトル関連が専門です^-^
- 102 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/11(水) 12:38:13.36 ID:IGzQFPuJ0
- >>95
- よお
おれも博士(理学)だわ
海外ポスドクになったのを後悔してる
>>101
>>102
>>1
博士いるんだなけっこうww
俺達しごとしろ!w
- よお
- 104 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/11(水) 12:39:29.01 ID:OqwTrwqB0
- 国際学会なんか行くと日本はすごいって言われるけどさ
技術者って結構扱いひどくね?
誰でもできそうな文系の仕事が年収1000万超とかやめてくれやって思うんだけど
>>104
それでもいいじゃないか。
金がほしいならそういう仕事につけばいいんだよ。
金がなくてもモノづくりとかやりたい人間は腐るほどいる。
だから、いい技術ができる。
でも、金がないと研究はしづらい。
でも、できないわけじゃない。
そこを突破する力が大切なんだ
- 107 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/11(水) 12:42:49.16 ID:/9kSd7GxO
- 部屋の中だと電波悪いんだけど、どうにかなりませんか?
窓には近づかず、布団の中でヌクヌクとvipを見るチャンスをくだしあ><
ちなみにauです
>>107
部屋の外にちょっと出てみて電波状況が良くなるなら、
チャンスはあるけど、どう? - 140 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/11(水) 13:27:07.13 ID:/9kSd7GxO
- >>
外に近づくと電波は良くなります。
どうしたらいいのですか博士!
>>140
(1)外で電波を拾って、ケーブルを通して室内に
電波を持ってくる、ワイヤレスブリッジってのがあります。
もしかしたらレンタルさせてもらえるかもだから、
auにきいてみてちょ。
(2)窓を全開にする。
- 153 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/11(水) 13:56:45.02 ID:/9kSd7GxO
- >>
(1)のワイヤレスブリッジをショップで聞いてみます!
以前、自分で調べてみたところ、ネットに電波を- 良くすると詠う製品が20,000円で売ってましたが、
それがワイヤレスブリッジなのでしょうか?
それと、自作は出来たりしますか?
出来るのなら検索ワードを教えてください。
(2)は雪国ですので凍死する可能性が('A`)
>>153
ワイヤレスブリッジっていうかわかんないけど、
いわゆるホームアンテナってやつだよ。
ちなみに自作はできませんし、やったら法律違反で捕まります。
きをつけてね。
電波を良くすると詠う製品って結構出回ってるけど
それが簡単にできるなら技術者は苦労しない。
- 良くすると詠う製品が20,000円で売ってましたが、
- 147 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/11(水) 13:48:46.45 ID:3Y4SJVd/0
- アルミで電波の入りをよくする話は聞いたことがあるなァ
しかしいいラジオがないのって他国に流れて軍用にされちゃうからかなあ
ともおもった。自分で部品替えて性能うPしたいもんです
>>147
それは違法になるからダメ。
てか、ラジオっすか。
それならアルミじゃだめですわ。
フェライトとかいいかもしんない。 - 158 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/11(水) 14:01:38.66 ID:3Y4SJVd/0
- アルミフォイルをラジオのアンテナに巻きつけると入りがよくなる説
実践したが効果を感じず
>>158
まきつけるんじゃない。
ある距離を離して設置するんだよ。
- 178 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/11(水) 15:03:54.37 ID:3Y4SJVd/0
- 巻きつけないとすると…
パラボラ的なものか。だとしたらかっこいいなあ- >>178
そうそう。
でも、パラボラでなくてもいい。
ちなみに、学部生たちには実験の時間に、
ぶっ壊れた傘とか、フライパンとかいろんなものを使って
無線通信する実験やってるよ。
どうやったら通信特性よくなるかやってみろっつて。
秋月つこてます。
- 108 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/11(水) 12:44:09.06 ID:IGzQFPuJ0
- 1の分野の優秀な人はどういうとこで働くの?大学以外で
>>108
NICTとかJAXAなんかの独立行政法人。
- 121 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/11(水) 13:00:47.74 ID:IGzQFPuJ0
- JAXA 宇宙航空研究開発機構 かっけぇww
>>121
俺、宇宙やってんだ、とかなんかすげーよな。
- 117 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/11(水) 12:55:28.66 ID:+WWmH9V+O
- 数学科の俺が来ました
正直就職先がありません
>>117
俺のいとこも同じだった。
就職はきつかったって言ってた。
今は、GAPとかのショーウィンドウの中の
デザインする仕事してる。
きっと何かある。 - 119 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/11(水) 12:57:52.13 ID:AaVaLKAB0
- 質問です!
昔見よう見まねでテルミンを作ったことがあります。
回路にこういうアンテナを取り付けたんですが、
ただ導線1本を穴にくくりつけるだけでした。
豆電球とかだと、電流が入ってくる所と出て行く所、2本繋がないといけないのに、
アンテナは1本だけで済むのは何故ですか?
>>119
テルミンって知らなかったから、
今、ネットで回路図見て調べてきた。
ちょっと待ってな。解読する。 - 132 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/11(水) 13:16:34.42 ID:7grAT9Z30
- >>119
結論から言うと、豆電球は
o-----(+)
豆
o-----(-)
で、
o
|
|
(+)
(-)
|
|
o
がアンテナ。 - 134 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/11(水) 13:18:41.82 ID:7grAT9Z30
- テルミンは、
o
|
|
(+)(-)-----o基板のグランドとか。
こんなカンジ。図を作るのにてまどった。
基本は豆球とおんなじ。 - 136 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/11(水) 13:20:45.84 ID:7grAT9Z30
- >>
なんか2種類あるみたいやね。
アンテナが2本あるものと、1本あるもの。
いずれも原理は同じでした。
アンテナ端部まで電流が流れると、
それがまた回路側に戻っていきます。
電流は磁界を作ります。
一方で電流の正体、単位電荷は電気力線(電界)を作ります。
電界+磁界=電磁界
それが、発振機を使うと
電磁界→電磁波
になるんだけど、手がアンテナに近づくと、
電磁波が乱れる。
ってことは、電磁界が乱れて、てことは電流が変わったりする。
この変化を音の変化におきかえてるってこと。
- 135 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/11(水) 13:19:39.94 ID:3Y4SJVd/0
- >>
すごく明快。ラジオっ子なので感心
そういや、異常に入りの良いカーラジオにたまにあたることがあるな
安定して生産出来ないのかなあ
>>135
製造プロセスの永遠の課題って、やっぱ
コストと性能とのバランスだとおもうんですけど、
歩留りが低いのはコストを優先させてるからですよね?
でも、性能の悪いカーナビでも、設置方法を工夫すると
性能を上げられますよ。
アルミシートをつかって。
- 126 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/11(水) 13:09:25.97 ID:OqwTrwqB0
- 助教
そのポスト
よこしやがれ
でも最近は大学も任期制だよね。派遣社員と同じ。
無能な学者を排除しやすいという意味ではいいことだと思うけど
>>126
その決められた期間内で何ができるか、って見られるんですよね?
- 139 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/11(水) 13:26:38.33 ID:P+XXIfn00
- 高等数学はどれぐらいわかるの?
わかる分野教えて
>>139
基本は抑えてる。
微積とかはいまだに公式集を見ながらやってる。
それでもなんとかなりますよ。 - 145 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/11(水) 13:44:00.20 ID:b8q4zgsb0
- 大学1年の春休みに勉強するのにいいものってなんかない?
暇なんだ
>>145
春休みは勉強するより外出て桜でも見に行こうぜ。
桜と梅の見分け方って知ってる?
なんで花粉はとぶんだろう。
この地方のキンカンはなんで大きいんだろう。
とか、旅していろんな人と触れ合った方が
いろいろ学べる。
- 152 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/11(水) 13:56:20.62 ID:b8q4zgsb0
- 旅かぁ
ちょっと計画立ててみるよ
>>152
日本って結構面白いぞ。
自転車で日本一周した時は、自然の美しさと
孤独を学んだ。何もしてないのに草原のまんなかを
ただひたすら走ったら、涙が出たんだよ。
いい経験した。
大学4年間はなにやってもいいんだ!
いろんなことチャレンジしてみ!
- 170 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/11(水) 14:26:49.94 ID:3Y4SJVd/0
- 文系で遊ぶのは危険
特に一人遊びになってしまうと
もうこれはダメかもわからん
>>170
一人遊びはおれも好きだぜ
でも今日は彼女にふられてさみしいんだ。
- 173 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/11(水) 14:43:25.78 ID:Q0+3o38Y0
- ぶっちゃけ工学屋って専門に関しては数学屋より数学できるよな
と理学部数学科生が申しております
>>173
数学屋さんがいないと工学屋はなりたちませんヨ!
いろんな分野の人間が互いに絡み合って新しい技術がうまれていくんだ!
そうおもいません?
そういや、おとといNHKでポアンカレ予想のやつやってたね!
- 176 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/11(水) 14:51:26.45 ID:FQwKbgyTO
- 量子力学は必修なの?
>>176
必修じゃない。
俺は苦手だったからとらんかった。 - 180 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/11(水) 15:07:32.28 ID:d/Ye0IwJ0
- 博士課程で就職するのは大変だと聞きました
>>180
大変ですよ。
それ以前に博士を取るのが大変。 - 174 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/11(水) 14:44:56.39 ID:qIE928Bv0
- テクノAOは効果あるの?
http://www.tecno-ao.co.jp/- >>174
ない。
俺が実証済。
なんと、持っています。
- 186 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/11(水) 15:17:19.41 ID:qIE928Bv0
- テクノAOに効果がないことをどうやって実証したの?
>>186
分解して材料の特性を調べて、
シミュレーションして、それを測定器を使って実験した。
もともとは、俺のオカンの友達のばあちゃんが、
どっかの団体にだまされて購入した品目のなかに
これがあったんよ。
俺が電磁波の研究しているってのをご存じで、
体に悪いだろうから、って善意でプレゼントしてくれたんだけどね。。。
申し訳なかったけど研究材料にしました!!!
- 189 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/11(水) 15:25:19.96 ID:qIE928Bv0
- テクノAOの販売元を詐欺で訴えればお金戻ってくるんじゃない?
>>189
まぁ、ことを荒立てないことです。
ばあちゃんさんの善意もあるしね。
あと、うちの研究室に迷惑がかかる。
- 188 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/11(水) 15:23:30.75 ID:c5QSbiWR0
- 2浪して入ったんですがやっぱり修士までは行くべきですか?
ちなみに工学部です
>>188
何がしたいかはハッキリしてる?
あと、何ができるかハッキリしてる?
これ大事。
- 154 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/11(水) 13:57:57.68 ID:FsNTTh3B0
- 学部時代、修士、博士でどんな風に勉強していったの?
まず、学部時代は何からはじめた?
>>154
学部時代:ひたすら遊んだ
修士時代:遊び:研究=5:5
博士時代:研究しまくった。
学部時代はバイトや遊びが忙しすぎて、大学に顔出すのは
月1くらいでした。友達に出席に名前書いてもらったりしてたww
でも、学費や生活費などは全部自分で払ってたよ。
当時は着メロでお金稼いでた。
- 164 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/11(水) 14:10:11.18 ID:OqwTrwqB0
- 月1はひどいwwwwwwwwwww
どんなFランだよwwwwwwwwww
>>164
でも、やることはやってたぜ。
成績優秀で学費免除になりました。 - 162 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/11(水) 14:08:38.73 ID:FsNTTh3B0
- 遊んでばっかかいwww
勉強に目覚めたきっかけは?
>>162
研究室配属のとき、
先生がめっちゃ楽しそうに話したんだ。
自分が抱いてる夢とかを。
俺もなんかワクワクした。
そして一生懸命勉強した。
単純だろ?
熱意ってのは人をうごかすんだぜ。 - 181 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/11(水) 15:07:32.34 ID:FsNTTh3B0
- クソ感動した!
オレも頑張ります。
あなたに出会えてよかった。
>>181
サンクス
俺も話し相手がいてよかったよ。
またな!
- 【博士たちのワーキングプア】
- http://www.youtube.com/watch?v=aTnehHReJSY
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/25(水) 19:42 | URL | No.:70217文系の年収1000万の仕事は誰もができる訳じゃない。選ばれた人間しかできない。
馬鹿め。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/25(水) 19:54 | URL | No.:70220SPSについて聞きたかった
そういう学会に行ってみるしかないか
学部生が行ってもいいのかな? -
名前:名無しビジネス #JZ6SVbCY | 2009/03/25(水) 20:00 | URL | No.:70222常にどこの大学か気になる俺は学歴コンプ丸出し
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/25(水) 20:06 | URL | No.:70225どれくらいの大学だろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/25(水) 20:16 | URL | No.:70226マジレスすると、博士号は厳しい審査があるから取得しただけで大したもんだしFランじゃ取得すら無理
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/25(水) 20:23 | URL | No.:70228変な言葉遣いだよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/25(水) 20:24 | URL | No.:70229米4
学費全部払ったとあるし、それなりの国立でしょう。 -
名前: #- | 2009/03/25(水) 20:27 | URL | No.:70231>>164
なんだただの天才か -
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/25(水) 20:32 | URL | No.:70232米1
まぁ、同意
でも技術者の扱いが酷いのはガチ
文系も業種次第だけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/25(水) 20:47 | URL | No.:70237ホント日本は技術者の扱いがヒドイ
やってられない -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/03/25(水) 20:54 | URL | No.:70238博士課程行った友人の話を聞くと、俺は修士でやめておいてよかったとおもう。
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/25(水) 21:06 | URL | No.:70241久々に殺伐としてないきがする
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/25(水) 21:11 | URL | No.:70242>>29は光と電波は波長のスケールが違いすぎるからじゃね?
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/03/25(水) 21:21 | URL | No.:70243文
文理
文文理理
ーーーーーーーーーーーーーーー
超えられない壁
ーーーーーーーーーーーーーーー
英語が出来ないから理系(笑)&数学が出来ないから文系(笑)←大多数
こういうヒエラルキーだよな -
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/25(水) 21:28 | URL | No.:70247今週工学修士をとった俺参上
-
名前:名無しビジネス #J13c3Ma6 | 2009/03/25(水) 21:49 | URL | No.:70252学費免除の審査は大したことないよ。
その上に奨学金免除、さらには学振という若手研究者養成制度がある。
学振は月20万円給付。
そこまで行くと本人の実力よりも指導教官の力で決まる世界だが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/25(水) 21:52 | URL | No.:70253工学系の人間が、金がなくてもなんて言っちゃまずいだろ。
そんな意識だと文系の奴らにいいように使われるだけだし、
工学の基幹である数学とかに金が回らん。 -
名前:名無しビジネス #J13c3Ma6 | 2009/03/25(水) 21:53 | URL | No.:70254ああ、博士100人村が出てないのか。
道理で殺伐としてないわけだ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/25(水) 22:16 | URL | No.:70256今は「博士(工学)」だろ
「工学博士」は昔の話 -
名前:総力上げる名無しさん #- | 2009/03/25(水) 22:27 | URL | No.:70261昨日博士(理学)の学位記もらったけど、4月からの就職は不明です。
首吊ろうか・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/25(水) 23:21 | URL | No.:70264今度博士課程に進むけど研究楽しそうだな。
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/03/25(水) 23:36 | URL | No.:70265インドは制度にベトナムは政治に問題があると思ってたけど、そんなに凄いのか。
-
名前: #- | 2009/03/25(水) 23:39 | URL | No.:70266>16
学振は名前と実力の両方がいるね。
応募してくる候補は有名研究室ばかりだから、やっぱりその中でも結果が出ていないと選ばれない。
ちなみに学振が通ると自動的に授業料が全額免除になる(扶養家族でいられなくなり独立生計。そうすると授業料免除の最低年収を下回るはず)。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/25(水) 23:44 | URL | No.:70268かっこいいのうwwwwかっこいいのうwwwwwwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/25(水) 23:47 | URL | No.:70269着メロで稼ぐってすげぇな
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/25(水) 23:48 | URL | No.:70270微積って・・・
惰性な博士はあまり参考にしたくないな
量子が必修じゃないって、量子の教科書は工学部向けが圧倒的なんだが、どういうこっちゃ? -
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/25(水) 23:50 | URL | No.:70271ディジタル通信工学系の工学博士は博士の中ではかなり就職良い
-
名前:名無しビジネス #H2DFVIt2 | 2009/03/25(水) 23:52 | URL | No.:70272>20
安心しろ、俺は飛び級で博士号とったけど半年ほど非常勤講師で
学生のバイト以下の給料で研究してたから…
どうにかなるから… -
名前: #- | 2009/03/26(木) 00:11 | URL | No.:70276ここで使えない博士(生命科学)の俺様参上
生物はポスドク行くと人多すぎで死にそうらしいが(自分は民間に就職するけど)
>>28
飛び級なのにPDもらえないの? -
名前:名無しビジネス #4SZw2tfw | 2009/03/26(木) 00:23 | URL | No.:70278偏差値40のFランだが、自分の師匠が博士取ってたわ。
確か北海道だか東北のどっかの大学の助教授になってた。
とりあえず修士で就職が決まらないからって
博士課程に行く奴は確実に後悔する。学費自分で払えよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/26(木) 00:24 | URL | No.:70279米20
視野が狭い -
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/26(木) 00:32 | URL | No.:70281学位取るためだけに4月から仕方なく大学に所属する俺参上。
工学は修士で取ったが、博士は理学になるようだ。
今更ドクター取りに行くことになるなんざ、思ってなかったんですが。
学位取得奨励している会社なら学費補助してくれるよ。
ウチは入学金くらいだけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/26(木) 00:35 | URL | No.:70282最近とったなら博士(工学)だろ。
そんなもん俺も持ってるよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/26(木) 00:36 | URL | No.:70284多分、東北大。
八木宇田直系のところか? -
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/26(木) 00:43 | URL | No.:70286俺は大学院試験が通るのか不安だというのに・・・
正直博士うらやましい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/26(木) 01:17 | URL | No.:70296普通は修士でやめるよ
計画性なさそうだからなんも考えてなかったんだろな -
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/26(木) 01:23 | URL | No.:70297レスだけで判断すると、あまり頭がよさそうに見えないんだが
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/26(木) 01:37 | URL | No.:70300>>2でいきなり吹いた
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/26(木) 02:30 | URL | No.:70310年収1000万とか言う奴は、かなりのスキル保有者か大勢の人生背負う立場に居るかリスクの高い仕事してるか。
このクラスになると本気であらゆる事を求められる。理系も文系も関係ないよ。奴らマジ化物。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/26(木) 04:12 | URL | No.:703231000万貰ってる文系が悪いんじゃなくて、ちゃんと勉強してスキルのある理系に活躍の場が与えられないのが問題だと思うんだ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/26(木) 04:55 | URL | No.:70332頭のキレそうな1だな…
いいな、何か何もかも順調そうで… -
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/26(木) 05:03 | URL | No.:70335工学は理論寄りでなければ高等な数学や物理は使わない(マクスウェルくらいは必須だが)
製品開発でも量子力学が必要なのはGPSくらいだと思う -
名前: #- | 2009/03/26(木) 07:54 | URL | No.:70345論文どんなん書いたか分からんけど、すっげー頭弱そう
窓を全開とか、電波伝搬やってる人の発言とは思えない -
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/26(木) 11:59 | URL | No.:70362>>43
素人だけど、窓全開が一番手っ取り早くて確実な方法じゃないの?
そこ見てあたまよさそうだなー、と思ったんだけど -
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/26(木) 12:10 | URL | No.:70363素人なのになんで確実かどうか分かるんだろう
まあお前よりは頭いいとは思うが -
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/26(木) 13:09 | URL | No.:70371>>45
減衰させてるものを取っ払うんだから確実に決まってるじゃん
まあお前よりは頭良いとは思うし -
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/26(木) 16:04 | URL | No.:70389馬鹿って言ったほうが馬鹿なんだよーってやつか
米46の精神年齢は小学校でとまってしまったようだ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/26(木) 16:17 | URL | No.:70392レス見た感じだと出身は兵庫辺りだと思うな
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/26(木) 16:31 | URL | No.:70393>それでもいいじゃないか。
>金がほしいならそういう仕事につけばいいんだよ。
>金がなくてもモノづくりとかやりたい人間は腐るほどいる。
本人だけじゃなくて技術者全般に買い叩かれる。
お金を貰うことを否定的に考えることはないよ。むしろ仕事に見合ったお金は貰うべき。
家庭を持ってる技術者もいっぱいいるわけで、お金があれば必ずしも幸せとは言えないにしても、ある程度は無いと不幸になるものだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/26(木) 16:56 | URL | No.:70395※43
今時の研究職はユーモアもないと大成出来ないぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/27(金) 00:34 | URL | No.:70501>>43
発言は手段であって目的ではないよね
君は実用性なさそうですね -
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/27(金) 00:48 | URL | No.:70503研究室入るまで積分も出来なかったって…どんだけだよ
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/03/27(金) 04:06 | URL | No.:70525※26
選択必修科目じゃよく見かけるけど、必修となると物理科以外で必修の学科なんてあるか? -
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/27(金) 20:27 | URL | No.:70587質問する相手のレベルに合わせているのかもしれないけど、このスレ見る限りでは、学士のエンジニアの方が使える感じがするな。もう少し博士には実力がほしいな。
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/03/27(金) 20:39 | URL | No.:70589インドとベトナムは頑張ってんのね
日本も発展途上国だった頃はそんなエネルギーがあったのかな -
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/30(月) 07:39 | URL | No.:70952理系はまだ博士課程行けば博士号とれるからまだいいよ。
文系の院は鬼門。だからニートな俺。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 03:03 | URL | No.:71129文系の院いく奴って、理系の院くよりハイリスクだよな。そこまで熱いものがあるのだな。がんばれ。
俺は情熱がなくなったので、理系の院中退して、二年で会計士になったぞ。金を取った俺を回りは馬鹿にするが弱い俺を許してくれ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 16:15 | URL | No.:71189高専から大学編入して博士号取りたい俺がいる
-
名前:名無しビジネス #LkZag.iM | 2009/04/03(金) 06:38 | URL | No.:71745>>56
そういう現状認識能力だからダメなんじゃない?
理系も博士課程行けば博士取れるわけじゃないよ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/04/03(金) 23:32 | URL | No.:72010院なんて行かなきゃ良かった。
毎日深夜まで実験・雑用・実験・雑用…
自分の時間なんて全くないよ。
(有機化学) -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/04/22(水) 22:29 | URL | No.:76284※57
金が欲しいのは当たり前。
情熱が無くなるのは誰にでもある。
熱血は良い事だが、周りにそれを押付ける奴は最低だ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/05/03(日) 13:23 | URL | No.:78173工学部の学部で遊べるとかダウト
絶対にあり得ない -
名前: # | 2009/12/28(月) 14:30 | | No.:144577このコメントは管理人のみ閲覧できます
-
名前:ねむいよ!ななしさん #- | 2010/07/14(水) 10:17 | URL | No.:214767※62
しかも月1とか文系でも無理だろ
マジでFランじゃないだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/20(火) 21:11 | URL | No.:217218そもそも数学屋の扱う数学と工学部が扱う数学は
似てるけど違うんだな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/07(土) 22:49 | URL | No.:225128※62
工学部でも、カリキュラムで実験が少ないところだと研究室入るまでなら結構遊べる。
地方旧帝工学部。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/06(水) 18:42 | URL | No.:250406微積って言っても、微分方程式のことだろ。
学部でよっぽどまじめにやってなきゃ複雑な微分方程式なんかどうにもならないと思うし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/07(土) 10:58 | URL | No.:514497俺が思うに、Fランでこそないが工学系私大の出身ではないかと・・・
東京の○○工大とか・・・
学部生はアホだが院行く奴は賢い感じ
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/1868-7ec1eecf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック