更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 19:31:01.91 ID:6uwuZr740
体育の授業でちょっと恥をかく事位しかデメリットないよな? 




5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 19:34:04.06 ID:dNLFxdi70
若いうちに鍛えておけば年を取ってからも今のお前くらいのパワーはあるぞ
寝たきりの爺さんとか見て不安にならないの?


 

6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 19:34:47.28 ID:6uwuZr740
>>5
病気になるのは体力/筋力じゃなくて健康かどうかだろ?
 


 

18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 19:37:32.34 ID:ODyQjcFqO
>>6
体力が無いって不健康じゃね?
 
 

 


54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 19:51:19.19 ID:Sr3NIBex0
体力つける前に手に職をつけようぜ 

 


65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 19:56:49.31 ID:PAOgaU+oO
>>54
なんか納得した
 


 
2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 19:33:17.44 ID:7r27crS+O
何らかの災害に巻き込まれた際に最後にものをいうのは体力
自宅警備員は外に出ないから使わないかもしれんがね




 
8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 19:35:57.95 ID:5uIiup0C0
体力落ちたらマジ大変ですよ
いつでもどこでも誰かの世話になれるなら好きにすりゃいいと思うけど



 
12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 19:36:35.02 ID:4EgNqFEeO
体力ないとデスクワークでも辛くないか?




25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 19:39:01.68 ID:6uwuZr740
>>12
デスワークと体力って関係なくね?
勉強を習慣化する前は机に向いてられなかった。
でも体力上がった訳じゃないしな

 

 


41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 19:45:01.71 ID:9LEjBlfU0
デスクワーク主だけど、体力必要だぞ
書類持って走り回ったりする
 
 
 

 
21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 19:38:17.04 ID:9LEjBlfU0
体力無いとコミケで死ぬだろ



 
31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 19:40:49.66 ID:OOFG3YH90
一生自宅警備員をしているつもりなら、体力無くても良いんじゃね?
両親が死んだ後からが地獄だと思うが

 

 
37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 19:43:00.14 ID:6uwuZr740
>>31
一応自宅警備員という程でもない
日常生活で体力あってもメリットゼロでしょ
あ、高卒or中卒で肉体労働者は別かもしれないけど^^


 


73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 20:01:10.18 ID:OOFG3YH90
>37
まあ、これから>1が一人暮らしなりなんなりしてみる。
自宅→会社→自宅の往復になるかも試練。
休みたい休日も、掃除、洗濯やらなんやらの家事を自分でやらにゃあいかん。

そういう意味では生きる為に体力は必要だと思うよ?

結婚したらなおさら。
離婚したら結婚以上の精神力と体力を消耗するよ...
 
 


 
33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 19:41:11.91 ID:luTvp+BM0
デートは息切れする、
セックスもろくに出来ないような男が彼女を作れるとでも

 



43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 19:45:28.35 ID:FJ2+uM1k0
走りたいけど
男でちちがゆれるからきめぇ



 
35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 19:41:36.52 ID:FgtMRu5Q0
ランニングしたいけど不細工が走ってると馬鹿にされそうで怖い





38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 19:43:31.67 ID:SWq8qPP1O
>>35
俺みたいに夜走ったらいいよ。





42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 19:45:07.24 ID:+A4/zSQl0
駅の階段とか急いで昇ろうとすると転びそうになる
体力の衰えだなって実感する
 


   


67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 19:58:48.79 ID:cK6S9L5x0
時間的に電車に乗り遅れると思って
駅前の道から階段を駆け上って改札通って階段を
駆け降りただけで息切れが止まらなかったときは
危機感を覚えた



 
56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 19:52:23.75 ID:arDu8QPpO
就職活動で必要にな(ry
おれたちにはかんけいなかったな(^q^)




 
58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 19:53:42.35 ID:6uwuZr740
>>56
いや、必要ないだろ
走る訳でもないし、重要なのは別の事




 
59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 19:53:47.25 ID:ORa6lf160
>>1
体力ないと40年仕事を続けられるわけないだろ
それに体力をつける段階で精神が鍛えられるんだから
健全な精神は健全な肉体に宿るってのはガセでもなんでもない

   

 
68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 19:59:34.38 ID:4S/8EI+SO
ゲームみたいな例えだが、体力の最大値が高いと現在値が最大時の脳の活性度が高い。
体力ある奴からみると、体力無い奴は疲れてなくてもなんか疲れてるようにみえる。

 


 
60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 19:54:40.58 ID:KqgbK7NAO
携帯マジレスで申し訳ないが40過ぎれば分かる
ソースは俺・・・・・・



 
70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 19:59:37.25 ID:xoPqJoh9O
高級職の激務は体力がいる





72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 20:01:05.22 ID:6uwuZr740
>>70
高級職× 

高卒、Fラン卒の肉体労働者○ 

 


77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 20:04:25.99 ID:xoPqJoh9O
>>72
体力無い奴が過労死とか、働き過ぎで体壊すとかよくある話
金融とか高級官僚とかの仕事はまず体力勝負
 


 
74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 20:03:10.46 ID:UuXOVtjtO
部活しろよ・・・
 




82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 20:07:09.99 ID:6uwuZr740
新高1なんだけど、
2月頃から高校の部活に参加してる友達はなんだか
機械みたいな、人情がゼロって感じの性格になってったな。
部活はやる価値なし



 
111 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 20:34:06.65 ID:wvXqKYPUO
>>82
やっと思春期になって自分でものを考えることが出来るようになったくらいの歳の人間が
知り合い1人見たくらいで部活の価値が無いとよくいえるね
多分その知り合いは人情が無くなったんじゃなくて、
>>1みたいな世間知らずを相手にするのがバカらしくなっただけだとおもう



 
102 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 20:24:53.33 ID:668abme1O
>>82
部活は入った方がいいよ
運動系じゃなくてもいいからさ
自分にあった部活を探してみて
もしくはアルバイト
高校生活が楽しいものになるといいですね




 
115 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 20:36:27.57 ID:6uwuZr740
つーか高校生にもなって「将来サッカー選手になる!」
とか言ってる奴の方がよほど将来性ないしものを考えられない奴だと思うわ




 
121 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 20:41:14.68 ID:6zIb65WUO
>>115
将来やりたいことがまったくない奴よりずっといいじゃん
それにプロの選手になった人にも全員将来性なくてものを考えられないって言える?

 

 
85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 20:09:26.64 ID:A+zgJ2gh0
年を取ってから困るのは本人だからいいんじゃねwww


 

 
105 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 20:26:40.31 ID:hg8GKY150
部活って入ったほうがいいのかねぇ
学校がやる気ないから部活もお遊び程度のモンばっかで、どれにも魅力が感じられない
そんなんだったら一人でトレーニングしてたほうがマシかと感じる
スレチごめん

 
 


112 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 20:34:21.46 ID:fInhHqJGO
>>105
そういうときは形だけ入っておいて一人でトレーニングするといい
で、気が向いたら部員をちょっと誘う
そうすると後々色々得になる



 
 
86 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 20:09:57.33 ID:dSpG2NeB0
運動神経とかスポーツが出来るかどうかはどうでも良い
体力だけはあった方が良い
でないと社会に出た時使えない奴になってしまう




90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 20:11:48.71 ID:AOBseGWn0
>>86
気力とセットの体力だな
必要だな
 
 

 
92 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 20:13:17.89 ID:cnduvsfk0
「体力には自信があります」
こんな使い古された文句が
未だに企業ではプラス評価な理由をかんがえるとすぐわかる


 

 
141 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 20:58:45.74 ID:AOBseGWn0
でも全員ハードな仕事状況って時に、学生時代ラグビーやってましたみたいな
ガチムチが突然倒れたりするからよくわからん
無駄に力が入りすぎてたという事か
仕事に措いてはこまめな脱力テクの方が有用かも知れない

もちろん見た目内面共にやばそうなガリッシュが
真っ先に離脱する事の方が多いが




 

156 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 21:10:12.45 ID:DZKQ03oo0
確かに会社員って体力あるよな ひょろい奴でも普通に働いてるし
正直土日だけで体力回復するのかよ
社会人になってアクティブば遊びしてるやついるけど、どんだけ体力あるんだよって思う
俺の同級生の場合は中高バスケ部だった
大学になっても何かバイトやらアウトドアやら忙しかった奴だけど 





94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 20:13:37.94 ID:fInhHqJGO
この前マナー研修をしていたとき、体力と言うか持久力と言うか
そういうのがマジでいると痛感したよ
常に背筋を中心に色々なところに神経使うし、それを維持するのもさ


 

 
97 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 20:18:34.85 ID:hg8GKY150
将来子供が出来て遊んでるときに、「もう疲れたから休憩……」っていう親父じゃなく、
「もう疲れたのか?本番はこれからだぜ!」っていう親父になりたい



 
98 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 20:20:34.14 ID:Cz4PrqNZO
>>97
結婚なんて無理だおwww 

 

 
101 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 20:23:32.61 ID:fInhHqJGO
>>97
10年後にそれを言える気力がなくなりそうだ
基礎体力を維持するだけでもどうも……
すわれない満員電車に毎朝耐えるのも体力なのかなと思うようになってきた
 

 


99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 20:22:57.52 ID:qlxyP2wB0
でも2週間やそこらで体力はつかないのがめんどうくさい
体重は落ちてるが体力はついてるのかこれ
しかも膝の関節痛いし走り方おかしいのかな


 


107 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 20:28:33.08 ID:fInhHqJGO
>>99
短期間に無理しすぎ
関節に負荷かけるやり方はお勧めできない
ストレッチをしてからの方がいい
走り方に疑問があるなら、普段より遅めに走ってみると分かる場合がある

 

 


100 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 20:23:28.66 ID:T9vldYj50
結局どんな職種でも体力無きゃ使えないよと社会人

 


108 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 20:28:45.57 ID:jNKmpwybO
人間最後に頼れるのは己が身に身につけたもんだ
そういう意味じゃ体力も必要



 
116 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 20:37:23.91 ID:I8MEVo4x0
まあ学歴と脳ありゃ体力はいらんな


 


120 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 20:41:11.13 ID:fInhHqJGO
学歴と脳があってもなぁ……
どこの会社でもやってる研修で、
俺は日頃の体力のなさがたたって不味いことになりそうだったし

 


117 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 20:38:05.59 ID:7Pe3V1UVO
医者は体力もいるしな



 
125 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 20:44:16.50 ID:hk4Z/F2fO
体力は必要だろうが…ガチで貧弱過ぎる俺。。。
172 55 で体脂肪率5%なんだが、筋肉も脂肪もないってどういう事なんだ?





135 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 20:52:45.13 ID:fInhHqJGO
>>125 
よう俺
高校から今までそんな感じだが、体力テストはえらい片寄ってたな
中学のとき部活やってなくて、高校からやり始めそれなりになってきたから
あながち無駄でもなかったな


 

 
136 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 20:52:51.83 ID:hk4Z/F2fO
>>125
脂肪ないと筋肉付かないらしいが、お互い頑張ろうな!
 
 
 

 

144 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 21:02:28.81 ID:fInhHqJGO
脂肪はいらないが、ちゃんと肉食えよ
栄養表にある米やジャガイモばかりじゃ持久力つきにくいからな
脂肪と持久力の関係ってどうだったかな
飢餓に耐えるため以外、脂肪はあまり持久力と関係なかったような



 

139 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 20:56:28.05 ID:fInhHqJGO
>>136
脂肪なくても手足動かせる筋繊維あれば大丈夫だ
一ヶ月とは言わないから二週間
家のまわりの店を何時間か歩き回ったり
ストレッチしてるだけでも下半身が変わったぜ

 
 

 
129 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 20:48:40.55 ID:fInhHqJGO
若いとき体力がそれなりにないと、年食ったときが大変なんだって
うちの親父みたいに50過ぎても、
バレーのコーチを仕事終わった後にやる人ならいくつになっても動けそうだけど

そういやゼミの教授もサッカーやってたな
曰く、教授と言うのもかなり体力ないとやってやれんとよ
流石にフィールド走り続けるとかじゃないけど




146 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 21:03:55.40 ID:DgX19aHu0
体力つける必要はないっちゃないのかもしれない
けど不安要素が増えるだろうな




 
163 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 21:18:27.44 ID:4GQ1mmU60
ぶっちゃけ体力無かったら悲しすぎる。
何かを為そうというときに為す力が無ければ無意味だしな。
決断力とか頭脳だけあればいいとか思ってる奴は馬鹿。
考えたことを現実に実行する能力が無ければ全て机上の空論で終わるだけ。
というものすごく今更な持論



 
176 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 21:31:51.84 ID:/vZgALlbO
若いときに鍛えないと老後に体痛くなるぞ 

 


190 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 21:52:21.42 ID:UKal83WkO
社会に出れば 体力>>>>>>筋力
なんでみんな必死こいてジムで走ってるのかを考えれば
体力が如何に大事がわかるだろうさ



 

 
193 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 21:55:39.77 ID:fInhHqJGO
>>190
100の力を少しの時間出せるより、常に50の力を出し続ける方が重要ってな
つまりそれのことか
常に背筋伸ばして歩いてるのも持久力だしさ



 
195 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 22:04:11.48 ID:DZKQ03oo0
>>193
前者の奴って人生の価値観も一発逆転型だったりしない
後者の奴はコツコツやるタイプだったりする
まあ後者の奴は時間の使い方もうまいわけで

 
 
 
181 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 21:37:59.85 ID:JMT/k9FTO
日常生活以上にわざわざ体力つける意味は感じないな
 

 

184 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 21:42:17.38 ID:fInhHqJGO
日常生活と一言で表しても色々あるからな……
家事ひとつとっても、たまに手洗いの洗濯をすることがあって
それで結構力を使うこともある
あと、仕事でも気が抜けないから気を張り続けるのも体力使うし

 

 
161 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 21:13:01.90 ID:xeR2lUWsO
人生という荒波を乗り越えるために必要だろ?

 

 
32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 19:41:03.61 ID:cK6S9L5x0
帰り道、バスから徒歩に変えようかなあ
 
 
 

【サラリーマン体操】
http://www.youtube.com/watch?v=vR9mT5eRKv8
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 18:42 | URL | No.:71204
    コミュ力と体力がさえあれば、社会人やっていけるよたぶん
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 18:42 | URL | No.:71205
    え?これvipのスレだったの??
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 19:03 | URL | No.:71206
    長く働く、それを短時間の休息で回復する
    これも体力。
    土曜日は仕事疲れで一日死んでますって奴と
    金曜夜から日曜まで遊びまくりです!って奴
    体力の違いは余暇にもかかってくる。
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 19:03 | URL | No.:71207
    職種なんか関係ねーよ、社会に出ればわかる
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 19:08 | URL | No.:71208
    体力なんて一番必要なもんなのに
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 19:10 | URL | No.:71209
    セクロスはテクニックより体力(スタミナ)の方が大事。
    腰振りで疲れると性欲もなくなるし('A`)。
    で何かどうでもいい感じになる。
    体力ない奴はセクロスしても疲れるだけで気持ちよくなれない。これは真理。
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 19:11 | URL | No.:71210
    体力はつけるもんじゃなくて、つくもんだろ。
    リハビリ必要なくらい衰えてるならまだしも。
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 19:12 | URL | No.:71211
    痛い奴だな
    こいつは高校一年生じゃなくて唯の中学4年生
    下手すると小学10年生
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 19:13 | URL | No.:71212
    正直なところ、筋力はたいしていらん。体育会系の人間が突然倒れるのも体力自体は少ないから。
    むしろ文系サークルとかで徹夜慣れしてる人間の方が異常にしぶとかったりする。
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 19:15 | URL | No.:71213
    なんだこれ、本気でこんなスレが立ってたのか?
    つかこんな下らないスレ拾ってくるなよ、読むだけ時間の無駄だろ
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 19:16 | URL | No.:71214
    社会に出てから感じたこと。
    精神力が強く、コンスタントに人並み以上の仕事が出来る人は、ほぼ全員、人並み以上の体力を保持し、維持努力をしているということ。
    体力無い奴は精神力が続かない奴が多い。
    もちろん、例外もいるけど滅多に見ない。
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 19:18 | URL | No.:71215
    これが平成世代なんだな・・・・
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 19:18 | URL | No.:71216
    読んでて痛々しい
    まとめサイトに載せるようなスレかね
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 19:20 | URL | No.:71217
    体力がないとちょっとしたことで、病気になる
    若いうちに体力つけることは無駄じゃない
  15. 名前:名無しビジネス #CofySn7Q | 2009/03/31(火) 19:20 | URL | No.:71218
    寝るのにも体力を使う

    ゲーム的に言うと、HP50消費して全回復みたいな感じ
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 19:24 | URL | No.:71219
    体力は必要だろ~
    仕事がきついとか言ってやめるやつは体力が無いからだろ

    部活は必要だな体力もつけられるし精神的にも強くなるし


  17. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 19:28 | URL | No.:71220
    体力ない男見るとはたから見てて苛ついてくるわ
  18. 名前:高校生A #- | 2009/03/31(火) 19:29 | URL | No.:71221
    ちょっとの段差を飛んで降りたとき筋肉にぴきっと来た時は体力をつけようと誓ったもんだ。



    筋トレしても体力はあんまりつかないんだなぁ・・・ランニングのが良いのか。
  19. 名前:ちょっとアレな名無し #- | 2009/03/31(火) 19:29 | URL | No.:71222
    ※9
    そりゃ徹夜慣れしてるほうが強いだろ
    肉体労働者以外に求められるのは正にそれだし

    でも徹夜するような文系サークルってどれだけあるんだろうね
    まして高校の文化部くらいだと
    しても年数回くらいだと思うけど
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 19:32 | URL | No.:71223
    コンクリートの上でランニングしても膝に負担かかるだけだ
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 19:33 | URL | No.:71224
    体力が必要ないというより
    体力さえあればなんとかなると思う
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 19:34 | URL | No.:71225
    同じゆとり世代でも4・5年の差で考え方がかなり違うから困る。
    世の中の変化が激しすぎるのか・・・。
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 19:34 | URL | No.:71226
    俺もゲーム的な例えになっちゃうけど、
    成人男性の平均的な体力が50として
    一般的なデスクワークに必要な体力が50だとしたら、
    平均レベルの体力があれば会社勤めは出来るけど
    ちょっと鍛えて体力70ぐらいにしといた方が
    より余裕を持って充実した生活を送れそうじゃね?
    体力はつけとくに越したこと無いと思う
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 19:36 | URL | No.:71227
    バイトすらしたことなさそうなガキが
    「体力なんて必要ない」だってよwww
    数年後枕に顔うずめてバタバタするのが見えるわwwww
  25. 名前:  #- | 2009/03/31(火) 19:41 | URL | No.:71229
    the ゆとりというスレですな
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 19:42 | URL | No.:71230
    「数学って社会に出て何の役に立つんだよwww」
    と同じレベルだな。
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 19:43 | URL | No.:71231
    この世は体力勝負だと知ったあの夜・・・
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 19:45 | URL | No.:71232
    >>1は可哀そうなやつだな。
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 19:46 | URL | No.:71233
    自分の体力にあった職種に付けば良いよ
    自由に職種が選べない人は体力あったほうが良いね
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 19:47 | URL | No.:71234
    米26
    すまん、未だに思ってるわ・・・
    数学出来ない言い訳なんだけどさ

    てかこの>>1は釣りでしょう
    そうと思わないと痛すぎる
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 19:50 | URL | No.:71235
    最近、バカを晒し上げるだけみたいな記事が目立たないか
    いや、ここに限った話ではないんだが…
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 19:51 | URL | No.:71236
    体力って何?
    持久走の体力と徹夜の体力は違うって聞いたことある
    教えてエロイ人
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 19:53 | URL | No.:71237
    体力云々より、ひょろいモヤシやピザは恥ずかしいだろjk
    とりあえずジムいって汗ながしてこいと。最低週2程度は筋トレしないと、維持すらできないぞ。
    仕事はPCに向かうだけのITドカタの俺が言ってみるw
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 19:56 | URL | No.:71238
    あほくさ
    と思ったら春休みか…
  35. 名前:  #- | 2009/03/31(火) 19:57 | URL | No.:71239
    働くモノニュースじゃないな
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 20:00 | URL | No.:71240
    まあ、長生きしたけりゃ適度な体力は必要だな。
  37. 名前:フェニックス #- | 2009/03/31(火) 20:01 | URL | No.:71241
    釣られてみると、体力はなにかと必要だぞ!
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 20:04 | URL | No.:71242
    デブが体力付けるなら水泳やったほうがいい
    急にランニング始めて膝壊したピザが知り合いにいるからな
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 20:05 | URL | No.:71243
    仕事における重要度
    体力>>>>>>根性>>知力
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 20:07 | URL | No.:71244
    俺は陸上やってたころの方が明らかに元気だった。
    過剰には必要ないかもしれないけど、体力はあった方が快適な生活ができる。
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 20:12 | URL | No.:71245
    社会に出れば分かるだろうが、
    肉体労働者:体力勝負
    ホワイトカラー:体力+頭脳+コミュ力勝負
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 20:13 | URL | No.:71246
    スポーツを道具に使っていじめする奴らって何なの?
    お陰ですっかり運動嫌いになったよ。仕事で体使ってるせいか「本当
    にスポーツやってなかったの?基礎体力あるじゃん」って言われるけど。
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 20:14 | URL | No.:71247
    体力がないと、走った時に足が上がらなくなって転んだりする。
     
    あと、体力が落ちてる時は、デスクワークでも明らかに集中力が持続しない。
    仕事でも趣味でも、一定以上の成果をあげたいなら、体力は必要。
    1日中ぐうたらして一生を暮らしたいなら、体力は必要ない。
  44. 名前:ファムK #2XeG/K5c | 2009/03/31(火) 20:15 | URL | No.:71248
    ハハハッ!!
    その程度のお遊びで疲れたかッ、小僧!

    つまり、体力付けると魔王になる。
    魔王=カッコイイ
    つまり、体力=カッコイイ
    筋肉=カッコイイ
    ガチムチ=カッコイイという、
    俺流意味不理論になってだな
    あぁ、散歩は良いものだ。

    クククッ、その程度で満足したか、人間ッ!
  45. 名前:  #- | 2009/03/31(火) 20:17 | URL | No.:71250
    *19
    しいて言うとロボット部
    たまにNHKで放送してる高校生ロボットサッカーとかに出るヤツ
    あれってまともにやってると帰宅が早くて22時遅いと夜中の2時過ぎとかだったよ(約3ヶ月連続)
    一応全国大会で3位と16位になったぜ
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 20:19 | URL | No.:71251
    体力があれば疲れに強い
    当然、疲れやすい奴より集中力が保てる
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 20:23 | URL | No.:71252
    体力なければ行動が出来ないことを子供はまだ知らないんだなぁ。
    そして部活は重要。精神力、コミュ力、組織力強化。
    就活でも部活をやっていたかを見られるってーのに。
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 20:23 | URL | No.:71253
    >>125とほぼ同じ体型だが、スタミナってのはスポーツやってりゃ体型に関係なくつくもんだ。
    ガリガリなのに体力だけはあるし疲れにくいからよく驚かれる。
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 20:24 | URL | No.:71254
    ゲームでもHPなかったら何もできない
    つまりそういうことだろ
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 20:26 | URL | No.:71255
    まぁこればっかりは社会に出て年取らないとわからんだろうな
    そしてわかった時には手遅れの一歩手前だ
    だからそれを知っている年寄りは口を酸っぱくして言っている

    新高1じゃ8時間デスクに座りっぱで仕事をしたことなんぞ無かろう
    業種によっては毎日残業、家と職場の位置関係によっては
    その前後に満員電車に1時間以上だ
    体力なんていくらあっても足りないよ
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 20:26 | URL | No.:71256
    和式便所で用を足してから
    体を起す時、鍛えてると以外にスッと逝ける
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 20:26 | URL | No.:71257
    体力は必要、肺活量は、まあ無くても何とか
    て感じかな?
    体育と仕事は別って話ですねw
  53. 名前:  #- | 2009/03/31(火) 20:26 | URL | No.:71258
    学生のときは体力あった方がいいぞ。
    体育の時間にあまりに貧弱だと直接馬鹿にはされなくてもみくびられる
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 20:27 | URL | No.:71259
    何が起こるかわからないから最後にものを言うのは努力と根性だと
    コーチが言ってた
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 20:32 | URL | No.:71261
    体力ないと仕事で疲れたときミスしやすい。
    あとストレス溜まり易い。
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 20:32 | URL | No.:71262
    ピザの言い訳かよ
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 20:36 | URL | No.:71263
    頭使うにも体力必要じゃね?

    数学者なんか体力ある内しか業績だせないって聞くけど
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 20:39 | URL | No.:71264
    30,40代どころか20歳超えたあたりからでも
    それまでまともに運動していないと
    体力のない現実がずっしりとのしかかって来る
    ということで最近はできるだけ自転車で移動しています
  59. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2009/03/31(火) 20:40 | URL | No.:71265
    体力なくなると、免疫力低下して病気になりやすくなる。
    そして病気になった時に体力が無いと治りが遅くなり下手をすると別の病気も併発して氏ぬ。
    もしも手術が必要な事になった時にも体力が無いと手術に耐えられなくて氏ぬ。

    とりあえず氏ぬ。
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 20:41 | URL | No.:71266
    年々、体力は落ちていく
    それから分かってももう遅い
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 20:45 | URL | No.:71267
    俺の父親がある会社のお偉いさんになったわけだが、その時から俺にネットばかりやってないで走って来いっていうようになった。
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 20:45 | URL | No.:71268
    医者とか弁護士みたいな仕事は間違いなく体力勝負だな。
    最近は公務員もなかなか定時に帰れないし
    どっかの社長の息子とかじゃないと厳しいんじゃないの。
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 20:45 | URL | No.:71269
    基礎体力は絶対につけておいて方が良い。
    頭脳労働者が体力使わないなんていうのは
    イメージが先行しているだけで
    実際には体力勝負であることの方が多い。

    この>>1は新高1のようだが
    同じ境遇の子も体力を侮ってはいけないよ。
    学生時代の運動部は基礎体力作りには最適なんだ。
  64. 名前:スカーレットランサー #- | 2009/03/31(火) 20:46 | URL | No.:71271
    貴方が男性で尚且つ一生独身で存在する場合問題ありません
    もし体力をつけないと結婚して30過ぎると嫁に支配されるようになります
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 20:46 | URL | No.:71272
    まあ学歴と脳ありゃ体力はいらんな


    同感。あと健康もあれば完璧。
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 20:48 | URL | No.:71273
    あったほうが良いに決まってるが
    努力する気も時間を割く気もない
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 20:48 | URL | No.:71274
    コメ欄で、部活入れってのはどうも見当外れかと。
    学生スポーツだと強い負荷がかかるものが多い分身体が壊れるリスクも莫迦にならない。
    ただ足腰を丈夫にだけはしたほうがいい。
    山登り、釣り辺りを趣味にするとか、一駅分くらいは歩くようにするとか、方法はいくらでもある。
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 20:48 | URL | No.:71275
    無理して付ける必要は無いが、あればある程良いし、
    それなりの体力を維持出来なくなった瞬間その人の人生は一回目の終焉を迎える
    そしてそうなると活力が無くなるから二回目の人生の終焉、知能の致命的低下を一気に起こし易くなる
    何より真の終焉、命の消滅を寿命以外の要因から防げるのは体力だ
  69. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/03/31(火) 20:52 | URL | No.:71276
    体力ないとオナニー量が少なくなるだろ!
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 20:59 | URL | No.:71278
    体力ないと、風邪ひきやすくなったりするし、仕事中もボーっとしやすくなるからな

    どんな職種でも必要だ

    部活はコミュ力を形成するのに必要

    まぁ、部活入らなくてもいいくらいのコミュ力あれば問題ないけど
  71. 名前:  #- | 2009/03/31(火) 20:59 | URL | No.:71279
    無いよりはあった方がマシってことか
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 21:00 | URL | No.:71280
    なにするのにも体力だよな
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 21:00 | URL | No.:71281
    >>1のレスを読んでると体力以外にも欠けてるものがたくさんありそうだな
  74. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/03/31(火) 21:01 | URL | No.:71282
    ホント、ゆとりってすげぇな。

    基礎体力がなければ何も出来ん。
    何もやらん奴はそれでいいのかも知れんが。
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 21:01 | URL | No.:71283
    ストレッチって具体的に何やればいいんだ
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 21:11 | URL | No.:71284
    何この痛すぎる>>1
    ただの知ったかじゃねーか
    >>72とか特に
    クラスメイトのこと見下してるけどホントにクズなのは自分でしたっていうタイプだなこりゃ
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 21:12 | URL | No.:71285
    スレ内も米欄も含めて
    学生だと一目でわかるな
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 21:13 | URL | No.:71286
    ジムとか行って無理やり作る体力なら、いらないかな。
    普通に生きてたら、必要な体力は維持されるような気がするけど
    病気になるかならないかは運かな
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 21:14 | URL | No.:71287
    マラソン大会一番でモテモテでした
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 21:18 | URL | No.:71289
    あるかないか、で判断するなら当然あったほうがいい
    少なくとも必要ないから~って思考はよくない
    自分にも言えることだが常に進取しないと生き残れない
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 21:23 | URL | No.:71290
    何も知らないくせに他人の経験談否定したり、他人の夢や努力を嘲笑うあたりここまで不快な書き込みは初めてじゃなかろうか

    こういう奴は筋力低下→筋トレする体力ない→筋力低下→筋トレする体力ない→…のスパイラルで若いうちから寝たきりになればいいと思うよ
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 21:29 | URL | No.:71292
    サラリーマン体操懐かしいなwwww
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 21:31 | URL | No.:71293
    いや、体力はいるだろ…
    高校一年か、ならまだ価値観を変えられるよな、大丈夫だな
  84. 名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2009/03/31(火) 21:34 | URL | No.:71294
    大学受験はぶっちゃけ体力。めちゃめちゃ天才な人なら話は別だけど
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 21:35 | URL | No.:71296
    体力より忍耐力
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 21:36 | URL | No.:71297
    ほとんど>>1を叩くレスばっかりで
    それもほとんどまともな内容ばっかりとは
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 21:37 | URL | No.:71298
    体力ないやつが忍耐力あるだろうか
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 21:48 | URL | No.:71299
    漫画家ですけど超体力重要っすww
    体力ないと机に向かって集中、が長続きしない。
    中高大学とスポーツやってたから20代はなんとか
    なってたけど、30越えると色々わかってくるわ…。

    まあスレ主は高校生ってことで、実に微笑ましいスレですな。
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 21:49 | URL | No.:71300
    米86
    季節のせい
  90. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/03/31(火) 21:49 | URL | No.:71301
    子供とおっさんが仲良くするスレ
  91. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/03/31(火) 21:58 | URL | No.:71303
    とりわけ頑張る必要は無いし
    体力よりもつけた方がいいものはいろいろある

    ただあったほうがいいのは事実
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 22:01 | URL | No.:71304
    2度とVIPから出て行けよ(嘲笑)
  93. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/03/31(火) 22:07 | URL | No.:71307
    ※92
    日本語でおk
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 22:08 | URL | No.:71308
    俺小中高と部活入ってなかったけど今からでも間に合うかな?
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 22:16 | URL | No.:71312
    変形背膝関節症
    これはモモの筋力が弱いことが原因
    で膝に負担がかかり人工関節が必要になる
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 22:17 | URL | No.:71313
    ぶっちゃけ遊びと習慣で体力は付く
    筋力は難しいけど
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 22:17 | URL | No.:71314
    職種に関わり無く自力で働き出したら嫌でも分るがな。
  98. 名前:    #- | 2009/03/31(火) 22:20 | URL | No.:71315
    体力が無いと勉強も仕事もおぼつかなくなってくるからなあ。
    瞬発力よりも持久力のほうが社会人になってからは大切だと思う。
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 22:23 | URL | No.:71317
    体力必要無いとか
    働いたことの無いやつの発想だな


  100. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 22:25 | URL | No.:71318
    体力は子供に遺伝する
    鍛えてないのにちがうのはそのせい
    素人は軽いものから
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 22:25 | URL | No.:71319
    体力と筋力・持久力は別だぞ

    社会に出てからの体力ってのは忍耐力・精神力に近いものだ
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 22:26 | URL | No.:71320
    体力はあっても損はしないけど


    体力なかったら損はするだろい
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 22:27 | URL | No.:71321
    >>1の何が痛いかって、自分は将来体力の必要ない(実際はある程度必要なんだが)
    高等な職業に就けると思っているところが痛い

    ※94
    今何歳かは知らんが、出来ることからでいいから始めた方がいい
    ちょっと歩いたりするだけでも結構変わる
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 22:29 | URL | No.:71322
    まぁ高校生ならしょうがないか
    あだ名はガリ勉か?
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 22:38 | URL | No.:71323
    書こうとした事は米59が全部書いて


    でも学生時代に鍛えすぎて突然運動をやめるのも身体に好くないから(食事量は急には変らないし、鍛えた筋肉が脂肪に変わって結構なデブになる)
    若い時にある程度鍛えて維持する程度の運動をする事を勧める
  106. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/03/31(火) 22:40 | URL | No.:71324
    >>1は体力をやたら否定したいみたいだけど、
    そんなこと思ってるからキモオタを脱出できないわけで
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 22:41 | URL | No.:71325
    高校生以下なら確かにしょうがないわw
    体力あるうちはいいんだよなぁ
    そんな二十歳。。。
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 22:41 | URL | No.:71326
    研究者の世界でも体力は重要だからなぁ…多少の頭の差なら体力で補えたりする。

    精神的なストレスから実際に体調を崩さないという意味での体力(免疫力?)はどの分野でも必要だと思う。

    あと足腰の強さは地味に大事。
  109. 名前:名無しビジネス #Z5GHyyj6 | 2009/03/31(火) 22:45 | URL | No.:71327
    要するに>>1は、「お前は間違ってない、お前は正しい」って言ってほしいだけなんだな。
    それ以外の意見はあれこれ理由つけて無視する。
  110. 名前:   #- | 2009/03/31(火) 22:47 | URL | No.:71329
    体力つけるのに一人で運動するのが恥ずかしいっていう身内からの刷り込みで鍛える気になれない
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 22:48 | URL | No.:71330
    体力の真の必要性に気付けないと人生損するぜ!!
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 22:49 | URL | No.:71331
    体力って要は疲れない体のことだろ
    疲れを感じると動けなくなるぞ。仕事然り、家事然り
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 22:49 | URL | No.:71332
    必要ないだろ。
    だからとっととしね。

  114. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 23:07 | URL | No.:71335
    なぜこのスレをまとめたのかわからん
    馬鹿なガキを貶したかったのか
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 23:10 | URL | No.:71336
    標準くらいはあったほうがいい。
    と、ピザな俺は思う。

  116. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 23:10 | URL | No.:71337
    ボート部で鍛えまくってその後半引きになりまた復活した俺の経験から言うと

    体力・筋力があると生活レベルの行動でさえマジで楽
    半引き時期は生活の何気ない動作、例えば立ち上がることでさえ無意識には出来なかった

    体力はあるに限る
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 23:12 | URL | No.:71338
    小学生がたてたスレか。
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 23:13 | URL | No.:71339
    体を動かすことの楽しさを知らないとはかわいそうな人達・・・
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 23:23 | URL | No.:71340
    体力無さ杉で1ヶ月に1回は風邪引く…
    恥ずかしすぎる
    ダイエットもかねて、走るか…
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 23:25 | URL | No.:71341
    俺ウェイトトレやってて無駄にガタイがいいからマックのバイトでエコーっていう荷物運びばっかやらされるお(^ω^;)
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 23:39 | URL | No.:71343
    やっぱデブが最強。
  122. 名前:ほげ #- | 2009/03/31(火) 23:41 | URL | No.:71344
    人それぞれ「体力」の意味するものが違いそうだな。
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 23:45 | URL | No.:71345
    仕事をするにも、遊ぶにも「体力」が無ければつまらないだろう。
    運動嫌いな人とはどういう話をしたらいいか正直分からないから困る。
  124. 名前:  #- | 2009/03/31(火) 23:46 | URL | No.:71346
    体力=スタミナや持久力のことだろ
    RPGで言うと攻撃力じゃなくてHPの方

    体力があると、
    働いたり歩いたりするのが気持ちよくなる気がする。
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 23:54 | URL | No.:71348
    凄いな
    マジレスのハリケーンだ
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/31(火) 23:58 | URL | No.:71350
    高1だからなのか。
    ゆとりだからなのか。
  127. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/04/01(水) 00:00 | URL | No.:71351
    っていうか体力が一番重要だな・・・
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/01(水) 00:07 | URL | No.:71352
    マジで18歳未満はネット禁止とかにしたほうがいいんじゃねえの
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/01(水) 00:08 | URL | No.:71353
    >>1は、クラスのモテマッチョに馬鹿にされたんですね、分かります。 この年で偏った価値観が固まり過ぎてるのは痛いなあ。
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/01(水) 00:09 | URL | No.:71354
    シャトルランの記録26回でしたが何か?
  131. 名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2009/04/01(水) 00:10 | URL | No.:71355
    重いもの運んだり、遠出して買い物したり、高いとこ掃除したり、普通の生活送ってるだけでも、体力の必要性って感じられると思うんだが。
    1は、あんまりカーチャンの手伝いとかしないのかな。
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/01(水) 00:14 | URL | No.:71356
    足腰弱ったら一発で終わりだな
    ガゾリン入れないメンテしない
    ボディも磨かない車みたいな感じ
  133. 名前:名無しビジネス #wLMIWoss | 2009/04/01(水) 00:14 | URL | No.:71357
    高1なのに体力必要なくね?と言うとか自分の時代ではありえないな…

    こいつ中学時代本当に何もしてこなかったな


    大学生くらいになったら今までやってきたことがあらわれるよなぁ
    とりあえず部活には入って欲しいなぁ。将来後悔してもらいたくない
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/01(水) 00:16 | URL | No.:71358
    スレタイと>>1のコメントが噛み合わない
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/01(水) 00:18 | URL | No.:71359
    米131
    逆かもしれん
    体力あり過ぎて彼にとっては体力ない奴の状態に気付かん
    カーチャンの手伝いぐらい体力なくても問題ないだろな考え
    ようするに自分の状態を基準にしてしか思考できん愚か者
  136. 名前:  #- | 2009/04/01(水) 00:23 | URL | No.:71360
    結果として病気になってしまったなら仕方が無いが
    そうでなく普通に生活するなら若いころにつけた体力で老後の暮らしが全然違う
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/01(水) 00:24 | URL | No.:71361
    体力ないと最悪、起き上がることもできずに、寝床で糞しょんべん垂れ流しだよ。

  138. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/01(水) 00:39 | URL | No.:71362
    リスクマネジメントの観点からは必要で終了だろ
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/01(水) 00:40 | URL | No.:71363
    中高時代サッカーやってたけどコミュ力も体力も全然つかなかった
    DQNからも苛められてた
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/01(水) 00:43 | URL | No.:71364
    >>1はただ筋肉のない自分を正当化してるだけだろ

    可哀想なやつだな

    筋肉はいるだろ
  141. 名前:徐耽資 #- | 2009/04/01(水) 00:43 | URL | No.:71365
    ゆとりの意見ですね。以上。
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/01(水) 00:49 | URL | No.:71366
    電車で座る人って損してるなあと思う。
    たーだつっ立ってるだけで腿が引き締まるのに、わざわざ争ってまで座ってる。
    ありゃバカだ。
  143. 名前:no name #- | 2009/04/01(水) 01:11 | URL | No.:71371
    こういう頭の使い方を知らないバカがいるから、俺以下の世代が全員「ゆとり」というバカであるかのような勘違いをされるワケだ
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/01(水) 01:11 | URL | No.:71372
    あれこれ理由つけて体力が無い自分を正当化したいだけなんだろうな
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/01(水) 01:13 | URL | No.:71373
    体力も必要だが、それ以上に必要なのは忍耐力だと思うな。
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/01(水) 01:26 | URL | No.:71377
    このゆとりが石井直方先生(東大教授・超マッチョ)の存在を知ったら、発狂しちゃうのかな?
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/01(水) 01:28 | URL | No.:71378
    だけど定期的に運動しないと
    杖持つことになるぞ
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/01(水) 01:30 | URL | No.:71379
    >>139
    いじめられていても、サッカー部に残っていたことはすごいな
    社会人は「やめろ!」と怒鳴られても、かじりつく奴が勝つ
    意外と肉体労働者は、さして残業もないから
    体力なくてもできる
    結果、体力を使わないホームレスに成り下がるわけだ
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/01(水) 01:38 | URL | No.:71380
    体力ないとコミケで涼しげな顔で列に並べん。
  150. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/04/01(水) 02:11 | URL | No.:71386
    体力をFランや高卒の肉体労働者だけに結び付けてるって、実に笑えますね。以上
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/01(水) 03:09 | URL | No.:71392
    これほど「ゆとり乙wwww」と言いたくなるスレもなかなか無いぞw
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/01(水) 04:16 | URL | No.:71395
    そんなことより馬歩やろうぜ!
  153. 名前:  #- | 2009/04/01(水) 06:24 | URL | No.:71398
    むしろ体力つける過程の「運動」が重要じゃない?
    単純に身体動かすだけでストレス解消になるし、代謝がよくなるために体調もよくなる。
    これだけで十分メリットあると思うんだけど。
    脳と学歴だけあれば…ってつまんなくね?
    色々やった方が人生楽しめるよ。
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/01(水) 08:27 | URL | No.:71402
    体育の授業は、陰険なイジメ。

    体育会系みたいな馬鹿に限って体力つけろとかほざく。テメーが勝手につけてろよ。
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/01(水) 08:56 | URL | No.:71403
    ゆとりある毎日を送れば体力なんていらんから
    この>>1にはお似合いじゃね
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/01(水) 09:34 | URL | No.:71408
    体力は必要なくね?という意見を言うだけならまだしも
    >>1は部活に入っている人や肉体労働者を馬鹿にして見下しているような言動だからなぁ
    そりゃマジレスもしたくなるわ
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/01(水) 11:24 | URL | No.:71412
    人生をマジメに考えない奴だな1さんは。
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/01(水) 12:11 | URL | No.:71414
    腰ぶっ壊してるから運動が出来ない
    誰か俺を助けてくれ
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/01(水) 12:31 | URL | No.:71416
    体力=筋力と勘違いしてんだろう。
    体力、忍耐力、集中力があれば事足りるよ。
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/01(水) 14:01 | URL | No.:71420
    気力があれば乗り越えられると言うが
    実は気力を影で支えているのは体力。
    疲れていると心も折れやすい。
    経験を積むまでは体力はあるにこしたことはない。
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/01(水) 14:13 | URL | No.:71422
    デスクワークって体<<脳・精神的な疲れだと思うけどな。部活的な体力の消耗なんて感じたこと無いし。脳や精神的な疲れにくさを鍛えるのは筋トレより難しそうだ。
  162. 名前:No Name #- | 2009/04/01(水) 14:18 | URL | No.:71423
    肉体労働者はそりゃ体力仕事かも知れんが、
    頭脳労働でもなんでも、仕事で体力使わないのなんてねーよ。
    机に座りっぱなしの事務職やIT関連でも体力必須なのに。
  163. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/04/01(水) 14:54 | URL | No.:71425
    スポーツをするための体力と実生活に役立つ基礎体力を混同しているアフォが居ると聞いて
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/01(水) 15:11 | URL | No.:71427
    高校一年でこんなこと言ってんのかよwww
    笑わせる、以上に日本の未来真っ暗だな、とまで言うのはサンプル少なすぎだが。

    どうせデブのヒッキーなんだろ?カスじゃん。クズ以下のカス。こんな奴インターネットの便所虫というのも憚られる。
    チョウセンチビメクラゴミムシで十分だ。
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/01(水) 15:29 | URL | No.:71430
    女性でも社会人できるわけだし基礎体力ってジムに通って鍛える必要もなく最低限の健康体でOK。
    職種にもよるだろうけど肉体的な疲れって感じたこと無いんだけど。体力的な疲れなら鬱や自殺も無くていいな。

    …ヒッキー、ゆとり乙って言われるだろうな
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/01(水) 15:53 | URL | No.:71431
    管理人がゆとりを皮肉ってるんじゃない?
    「体力あったほうがいい」って言ってる人は生きていくうえであったほうがいい体力(基礎体力?)のことだと思うけど。
    >>1はマラソン選手並みの体力が必要か、って思ってるのかな?
  167. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/04/01(水) 16:02 | URL | No.:71432
    体力がないと朝布団から出ることもできなくなる
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/01(水) 17:11 | URL | No.:71437
    基本的に自分の人生なんだから好きなように生きればいいと思うけど
    一つ言えることは、根性も忍耐力も体力がないとついてこない。
    鬱症状も栄養状態が悪いと悪化するらしいし、上の理屈は一概に非科学的ではない。
  169. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/04/01(水) 18:30 | URL | No.:71439
    >188
    それは言い過ぎ
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/01(水) 18:43 | URL | No.:71441
    田舎なのでマイカー通勤&デスクワークオンリーで
    1日に1000歩歩くかどうか怪しい、っつー生活をしてるが
    26のときから既に腰がやばかった。
    そしてコミケ行ったらホール内で足がつったのが去年の夏の話。

    次の冬コミ前に2週間くらい準備期間を取って、毎朝30分ほど
    ウォーキングしてから臨んだら無事に終えられた。
    オタク人生でも、体力はマジ大事。
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/01(水) 19:52 | URL | No.:71474
    どんだけ賢くて色んなアイデアがあっても、持続的に体を動かす体力がなかったら毎日仕事できないじゃん。馬鹿なの?
    馬鹿なのに体育の授業レベルの体力さえないってなんなの?
    賢くない体力ないやる気ないって、生きてく気0じゃん。
  172. 名前:  #- | 2009/04/01(水) 22:05 | URL | No.:71510
    部活って部活仲間とワイワイやるために入るものだろ
    別にそこまで真剣に取り組む必要はないし、勝手に体力がつく、友達は増える

    >>1みたいな捻くれた中2病患者は入る意味ないだろうな
  173. 名前:名無しビジネス #vdA3aT7k | 2009/04/01(水) 23:13 | URL | No.:71533
    年取るとますます体力なくなるからなあ。
    若いときに力つけといて、元気な爺さん婆さんになれるといいんだけど。

    体力がないと、伴って気持ちが鬱々としやすいと聞いた。
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/02(木) 00:29 | URL | No.:71551
    体力なんて簡単につく
    その簡単なことができない
    >>1は氏 ねばいいよ
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/02(木) 01:43 | URL | No.:71569
    体力無いと痩せられない
    太ってきたな・・・動くか

    あれ?体が重い
  176. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/02(木) 02:04 | URL | No.:71576
    残念ながら学歴も収入もルックスも体力も全部必要なんだよ
    揃ってない人は足りてないだけ
    これが現実
  177. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/02(木) 03:51 | URL | No.:71589
    中学卒業したくらいで人生語るなよ

  178. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/02(木) 08:24 | URL | No.:71604
    ニート前提?働き出すと体力ない奴から脱落していくよ。
    疲れると精神的にも影響出るしね。
  179. 名前:  #- | 2009/04/02(木) 10:57 | URL | No.:71614
    体力なんて喉から手が出るくらい欲しいものなのに・・・
    同じ技量の人間がいれば当然長時間動ける人間の方が優秀に決まっているだろう
  180. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/02(木) 11:48 | URL | No.:71617
    平成生まれの恥だ。
    こういうことをされると平成生まれがみんなこうだと思われるだろ。やめてけれ
  181. 名前:   #- | 2009/04/02(木) 12:39 | URL | No.:71622
    >>ID:6uwuZr740のレスが
    途中からなくなってる件

    本スレも途中からいなくなったのか?
  182. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/02(木) 14:50 | URL | No.:71633
    実際高校のころこういうこと言う奴いたろ。
    こんなこと考えながらみんな大人になっていくんだよ。
  183. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/02(木) 17:04 | URL | No.:71643
    どうせやらないやつらが自分を正当化したいだけでグチグチ言ってるだけだろしょーもない

    ただ、おっさんのたるんだ体はみっともない
  184. 名前:名無しビジネス #BsqUATt6 | 2009/04/02(木) 20:10 | URL | No.:71673
    何をやるにしても体力あったほうが疲れる度合いが少なくてすむってだけだと思うが
  185. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/04/02(木) 23:59 | URL | No.:71713
    入社2日目オワタ。先が思いやられる\(^o^)/
  186. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/03(金) 00:54 | URL | No.:71721
    筆を持っても荷物を持っても人間は結局体力だよ。よほどの知力を持つのでもなければな
  187. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/03(金) 18:59 | URL | No.:71801
    立った今インフルエンザから回復した俺から一言
     
    一人暮らしじゃ最低限の金と体力が無いと余裕で死ぬぞマジで
     
  188. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/04(土) 04:07 | URL | No.:72121
    脳が一番カロリーを消費する。
    デスクワークであっても、頭使って労働する限り、体力は必要。

    このスレ、運動神経と体力、持久力が全部ごっちゃにされてる気がする。
  189. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/04(土) 23:21 | URL | No.:72237
    ロクな頭も技術もないならとりあえず体力作りくらいするしかないだろ。
    体力は何をするにも必要だしな。
  190. 名前:名無しビジネス #/wVqzRa6 | 2009/04/05(日) 04:35 | URL | No.:72321
    テクノロジーが追い付いたら体をサイボーグにするので大丈夫
  191. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/05(日) 14:26 | URL | No.:72467
    これスレ内で>>1を叩くレスなかったの?
    途中で読むの止めたがこんな低脳な野郎に100レス以上も付き合ってんじゃねえよ
  192. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/05(日) 16:25 | URL | No.:72496
    >>191
    あっただろうな

    付き合ってるというか
    途中から>>1がいなくなったのかはわからんが、もうそっちのけで話す流れになったんじゃないか
  193. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/05(日) 19:40 | URL | No.:72543
    vipっていつから高校生が叩かれなくなったんだ…?
    なんで?
    ねえなんで?
  194. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/06(月) 00:09 | URL | No.:72611
    体力あることによるデメリットはない。よってあれば、あるだけいい。

    って、ばっちゃが
  195. 名前:名無しビジネス #aIcUnOeo | 2009/04/07(火) 20:07 | URL | No.:72944
    この前まで厨房だった野郎がFランだの語んなクソ
  196. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/11(土) 14:02 | URL | No.:73591
    体力>>>>>>>>知力  なのですね?

    しかし、小学校でも中学校でも高校でも、国語や理科といった知力をつける勉強ばかりで、体力をつけるための授業は体育くらいしかなく、授業時間も圧倒的に少ないですよね。

    つまり、学校と言うものは「将来仕事をする上で必要のないものばかりを教える機関」ということになりますね。もしかしたら、「仕事のできないダメ人間を養成する機関」なのかもしれませんね。

    その学校と言う施設で行われる勉強を「将来、仕事をする上で役立つもの」だと誤解して勉強ばかり頑張ってきた私のような非ゆとり世代の人間は、知らず知らずのうちに、仕事のできない人間になってしまっていることでしょう。

    これから、様々な会社で出世したり、新しい会社を興して社長になる人間はゆとり世代が増え、我々非ゆとり世代の活躍の場は失われていくことでしょうね。
  197. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/23(木) 01:06 | URL | No.:76323
    麻雀ひとつを取っても体力が無いとやばい。
    この前疲れてる時にやって一人失神したしなぁ。・・まあ徹夜のあとに16時間やり続ける方があほなのだが。
  198. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/04/23(木) 01:25 | URL | No.:76327
    最後にものをいってくるのは
    いかにもスポーツマンな体力でなく
    地味~に毎日歩いてるとか柔軟性みたいな体力じゃないかと
    大人になる前の体力の貯金はある程度あった方が楽だけど
  199. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/23(木) 01:49 | URL | No.:76334
    ↑誤解に飛躍を重ねたどうしようもない理屈だなコイツは…
    勉強を頑張ってきた人間のコメントとは思えん

    こんな風にならないように、体力も知力も等しく磨くべし
  200. 名前:199 #- | 2009/04/23(木) 01:53 | URL | No.:76335
    おっと、※196についての話な
  201. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/23(木) 13:01 | URL | No.:76369
    1のいう「体力がない」状態は体育で恥をかくくらいの体力
    体育一時間(40分から50分)の運動量は数時間の立ち仕事と同じだから
    これはコンビニのバイトすら辛いレベル
    さすがにその程度の体力は必要だと思う
  202. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/24(金) 13:30 | URL | No.:76550
    >>1の頭脳労働に体力が必要ないかのような口ぶりに大笑いした
    糞スレ
  203. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/08(金) 05:26 | URL | No.:79444
    本筋と関係なくて申し訳ないのだけど、
    >>59
    「健全な精神は健全な肉体に宿る」ってのは「ガセ」なんだぜ。
    あれは「健全な肉体に健全が宿ったらいいなあ」というのが直訳で、
    書いた人がどういう作品を残してる人かも考慮すると
    「おまえら体ばっかり鍛えてるけど心も大事だってこと忘れてんじゃねーのか」
    っていう皮肉だと解釈するのが妥当なんだぜ。

    まあ、体力があった方がいいってのはねえ、
    衰えてきて初めて気付くんだよね。
    大学生くらいの頃は週3徹夜でも平気だったりするけどそれは実は体力があるから平気だったんだなぁって思うようになるんだなこれが。
  204. 名前:蒸発した名無し #- | 2009/05/08(金) 08:25 | URL | No.:79455
    健全な体に健全な魂、の有名なエピソードについてはすでに触れられてるな。

    たとえば何かの競技で、テクニックを使うものだから腕力はいらない…というイメージのものでも実際は筋力も同じだけ大切。

    デスクワークなどの座り仕事や普通の日常生活でも、腹筋は精神的タフさに、脚力と背筋は生活スタミナに直結する。背筋伸ばして座ってるのもつらい、歩いて移動するのもつらいとなると、それを無意識に避けようとする。そうすると不活発になっていくぞ。恩返しの基本は肉体労働、外を歩いてる時でも体から裏打ちされる自信があれば顔に出るもんだ。健康な上に、さらにもう一回り余裕があると凄く楽になる。

    70過ぎてて山登りしてる人、ハードなマラソンしてる人、居合の達人の三人知ってるが、体力が擦り切れてしまって部屋で丸くなってる爺さんよりもかっこよくみえた。
  205. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/08(金) 11:11 | URL | No.:79474
    労働よりも勉強よりも遊びよりも、体育会系の人間との会話が何よりも疲れる。
    なんなのあの現実見ないプラス思考。
  206. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/19(火) 11:04 | URL | No.:81577
    こんなクソスレのせんなよ
    ゆとりすぎるだろ・・・
  207. 名前:名無しビジネス #RwH1dyjc | 2009/06/11(木) 16:28 | URL | No.:86698
    この手の体力って
    毎日3キロぐらいの道を
    往復するだけで身に付くものなのか?
  208. 名前:名無しビジネス #2UVY7WMw | 2009/08/03(月) 02:24 | URL | No.:102256
    >>1は間違いなく「達観してる俺かっけぇwww」とか思ってる厨二病
  209. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 22:18 | URL | No.:147051
    1期でどっかの島に飛ばされた時のルルーシュがいい例
  210. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/23(金) 16:49 | URL | No.:182898
    体力ないヤツは、頭脳労働でも使えね。

    不思議なもんだ。
  211. 名前:総力上げる名無しさん #JalddpaA | 2010/05/16(日) 11:14 | URL | No.:191410
    体力をあんまり必要としない仕事って、そもそも存在するの?
    自宅警備は別として。
  212. 名前:(´ρ`) #/9hBKkrU | 2010/07/06(火) 00:04 | URL | No.:211460
    文系が徹夜して仕事するって体力そのものなんだけどね・・・
  213. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/06(火) 00:32 | URL | No.:211489
    活躍してる医者の一日密着ドキュメンタリーとか見ると
    まじ技術や頭だけではだめで
    体力ないと患者を救えないし出世も出来ない事がわかるわ
    体力ないことを補って余りあるものを持ってる極一部の天才を除いて
  214. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/06(火) 19:14 | URL | No.:211726
    体力ないと休みの日に遊んだりする気力も
    なくなるだろ。
    社会でたら休日は寝てるだけでもいいんなら体力なくても大きな問題にはならんだろうけどなw
  215. 名前:高岡 #9kDayvso | 2010/10/19(火) 15:26 | URL | No.:257173
    ゆるやれよ~(笑)
  216. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/03(木) 17:01 | URL | No.:304490
    肉体労働に使う体力と頭脳労働に使う体力はまるっきり別物

    >>59
    >健全な精神は健全な肉体に宿る
    「健全な精神は健全な肉体に宿かれかし」
    剣闘士の素行の悪さをみて健全な精神が健全な肉体に宿らないことを嘆いているのだ、全く逆の意味
  217. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 20:23 | URL | No.:306003
    ※216の言う通りだと思うわ
    肉体労働に使う体力と頭脳労働に使う体力を一緒にする奴アホだろ

    体力はあって損はないと思うが、無理してつけるほどででもないと思う
  218. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/03(火) 02:54 | URL | No.:344384
    何でこんな馬鹿な1を相手するんだろうね
  219. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/22(日) 04:22 | URL | No.:352631
    馬鹿かこいつ、体力はあるにこしたことは無いだろ
    まぁ高1だとこういった池沼はごろごろいるからな()笑
  220. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/22(日) 18:07 | URL | No.:352799
    体力は30過ぎてから露骨にその差が見えてくる
    70手前の親父は30過ぎの俺のおおよそ5倍のスタミナと2倍のパワーを持っている
    体力は生活における資本だわな
  221. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/27(月) 22:52 | URL | No.:368832
    物心ついたときからパソコンがあってそこからなんでも情報はいってくるとこういう思考になるのかもしれない
    まあただの中二病の可能性が高いがw
  222. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/21(水) 08:06 | URL | No.:456494
    ぶよぶよの人なんて見てくれもわるいのになあw
    震災あったらまず体力ないやつが死ぬだろうしな
  223. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/28(土) 22:44 | URL | No.:473493
    そもそも体力があるのにデメリットがないだろ?
    あって損しないものに何文句言ってんだ?
  224. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/24(金) 08:51 | URL | No.:601777
    別に、必要になればつければいいこと
    まあ、最初の1週間くらいはつらいかもしれないけど、それ以降は自転車通勤にしろ何にしろ慣れる。
    何もしないのに体力あっても無駄。
    必要なときにあればいいのさ。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/1880-197a938d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon