更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 19:13:47.39 ID:NFA3wovO0
暇だから答える。
現在アサヒスーパドライ1L
桃の雫3合服用済みw




3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 19:17:27.17 ID:5oQIH7OX0
これからたいへん?

>>3
俺はそうでもないとおもってる
住み分けが大事



 


5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 19:17:56.58 ID:Q64XHyNG0
HIVの投薬治療について

>>5
HIVは殺せない
治らない
でも共存は出来るはず



 

 
6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 19:18:40.93 ID:WXbaIhXu0
薬局か? 
病院とどっちが給料いいんだ?

>>6
俺は病院
薬局の友人の方が;;



 

 
47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 19:48:41.34 ID:Xt4rfxIeO
ぶっちゃけ月収ってどれ位?

 
>>47
病院20マソ
バイト5~6マソ




 
101 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 20:41:02.78 ID:KHppM5qX0
医学系は激務ってイメージあるけど、薬剤師はそうでもない?

>>101
勤務場所と自分のスケジュール管理によるんじゃない?
俺は
8:25~17:15病院
18:00~22:00までバイト
(病院が忙しいときはバイト遅刻)
だけど今はあまりしんどいと思っていない

 
 

 
7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 19:18:45.68 ID:KHppM5qX0
薬剤師に聞いていいか分からんが、虫歯に有効な薬が存在するって本当?

>>7
虫歯の菌を殺すという事ならあると思う
一度の服用で一生は無いだろうが
まあいたくなってからはもう手遅れだがな





 
8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 19:18:58.41 ID:0YAjz6qo0
花粉症治す(症状を抑える?)注射って副作用あるの?
ってかとっとと普及させい

>>8
治る事はないと思うが
抗ヒスなら眠気と口渇だな





 
11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 19:19:26.38 ID:xe56wOX9O
花粉症の特効薬よこせよ

>>11
ヨーグルトは一定の効果あると思うよ






13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 19:20:59.48 ID:FWa0DxFPO
肌に良いサプリ教えて
DHCのサプリって効果ある?

>>13
サプリならビタミンCかな
ハイチオールCおすすめ
DHCは所詮サプリメントだ






15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 19:21:17.64 ID:7fD1SA4sO
日本の薬剤師ってアメリカとかと比べて異常に地位低いよね
病理の知識ないから仕方ないかもしれんが
それについてどう思う?

>>15
地位はあまりにも低すぎると思うが
単純にアメリカと比較するのはナンセンスだと思う
向こうの薬剤師はDrの免許とってからなるから




 
16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 19:21:18.67 ID:tO3CAy+QO
薬師寺かと思ったら… 疲れてるな

>>16
すまんでもおれ京都人だw




 
20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 19:23:02.09 ID:wSUlKRngO
マーベロンと、ピリン系解熱鎮痛薬って飲み合わせ問題ない?

>>20
大丈夫だと思うが喫煙はしないほうがいいな





 
21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 19:24:05.39 ID:DprBP0pDO
英雄の薬渡すから>>1が使ってくれ

>>21
俺は調剤するだけ合成はしない





25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 19:27:19.43 ID:gYmYah5BO
飲んだら勃起するやつ教えて
市販のマカの錠剤も ドンキに売ってるトドメの三粒も一本1000円の絶倫ドリンクも
勃起しないよ
飲んだらグイッとくるやつ教えて
バイアグラとかそれ以外で

>>25
市販のモノは期待するな
適応無いがレバチオ=バイアグラ
他にも注射の奴はすごいらしい






27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 19:27:29.61 ID:7fD1SA4sO
ドキシルが認可される運びになったことについて何か

>>27
大人の汚い事情が見え隠れする


 
 


 
36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 19:34:06.11 ID:7fD1SA4sO
>>
汚い事情ってどういう点で?
ドキシルの有効性はどのていど評価してる?

>>34
俺の病院は特殊であまり抗ガン剤は使われなくて
抗ガン剤に特化して詳しくないことをふまえてもらっての意見だが
聴くか聴かないかで言うと聞くと思うがそこまで急ぐ事で副作用や完治するかといったてんで
大きく疑問を感じる



 

 
41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 19:40:56.06 ID:7fD1SA4sO
>>
いくら何でもピントボケてる気がするんだが
ドラッグラグ問題って聞いたことない?
 
>>39
ピンぼけすまん
俺は日本人と欧米人はイコールじゃなと思っているんだ
体格も遺伝子も脂と水の割合、食べるもの気候、患者数、社会的背景全てで


 

 

42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 19:42:35.15 ID:VknBycOM0
>>
ん?今まで認可しなかったことの問題点を指摘すべきだと思うのだが
と通りすがりの俺が言ってみる

>>42
基本的に日本は異常なほど安全にこだわるくせに
新しい薬をほしがるから・・・
すまんこれいじょうは聴かないで;;



 


49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 19:50:39.40 ID:VknBycOM0
君、医療職のはしくれなら抗がん剤の議論で「完治」なんて安易に言っちゃいかんよ
寛解なら使ってよし
 
>>49
無いと言う意味で使ったんだ
スマソ

 


 
28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 19:28:17.43 ID:WXbaIhXu0
仕事でやった一番ひどいミスは?

>>28
うーん
マイスタンマイスリーを間違えた





 
29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 19:28:45.84 ID:/OiffvEW0
薬剤師って資格とれば学歴は関係なし?(就職)
それともいい大学じゃなきゃ資格は取れない?

>>29
資格は薬学部を出ればよい
学閥はあるらしいが俺のあたりでは少ないかな?






38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 19:37:04.46 ID:GsGGwLn40
国立大の方が私立よりなにかと有利だったりするかな?
 
>>38
国家試験対策してくれる典では私立の方が良いかも
おれは私立





 
55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 19:58:21.81 ID:WXbaIhXu0
ぶっちゃけこの患者にこの処方箋かよ って思ったことある?
全然よくなってないし とか

>>55
良くあるw
特にDrに問い合わせたら他院からのだからそのままでって言われるwww
理論武装して何度かやばいのは帰さしたけど
専門外は命に別状なかったらそのままとおもうDr多すぎてorz


 


 
56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 20:00:03.62 ID:Kn3NDofk0
ステロイド剤ってどれぐらい強い薬?
まえ医者に副作用が出るのであまり投与したくないんですが・・・
と言われながら結局処方されたんだが

>>55
どれくらいって難しいな?
そのステロイドは内服?外用?注射?
ちゃんと観察しながらだったら何の問題もないしそんな危険な薬は承認されないよ
ステロイド使わず治療できるなら使わない方がリスクは少ないとは思うがね




 

 
67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 20:10:06.35 ID:Kn3NDofk0
医者の方針としては弱い薬→強い薬に変えていったみたい
内服だけどいままで事前に副作用でるって言われて
処方されたことなんて無かったからさw
 
>>67
疾患にもよるからなんと言えないな
専門外の薬剤を異常に怖がる医者もいるからね

 

 
58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 20:02:13.56 ID:KHppM5qX0
病院横の薬局って病院がつぶれない限り安泰、って認識でおk?

 
>>58
基本的にはそうかもしれないが
隣にライバル店が出来たり
大手が買収に来たり
色々あるみたい




 
63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 20:06:26.52 ID:wCWNwvJn0
薬剤師で月収50万は可能?
 
>>63
病院の勤務を重ねて上に上がるか
開業すれば余裕だと思うが
開業する資金がorz


 

 
70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 20:13:40.46 ID:wCWNwvJn0
>>
開業しても小さな薬局じゃ無理じゃね?
 
>>70
俺も開業したいと思ってるんだが
立地条件といかに法律を勉強するかだって友人(実家の跡取り)はいっていた



 

 
79 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 20:18:58.46 ID:wCWNwvJn0
>>
へえ
工学部だけどやっぱ医学部か薬学部に入りなおしたほうがいいかな?
高給のイメージがあるんだが

>>79
今から6年は辛いのでは?
俺はやりたい事が薬剤師だったけど
やりたい事を仕事にするって事が重要なんだと思う





 
76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 20:17:45.16 ID:zmXQ6rLu0
病院勤務って、やりがいがある仕事だと思う?
個人的な感覚でもいいから教えて

>>76
病院も町の調剤薬局もやりがいはあるともうよ
俺は調剤薬局で地域密着の話しやすいおっちゃんになりたいと思ってる。
でも医療に関する修行は病院の方がいいから今は二足のわらじ


 


 
77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 20:17:59.30 ID:7fD1SA4sO
免許は関係ないがMR
めちゃくちゃ優秀ならファイザーなどの外資系企業
ここなら50どころか年収数千万

>>77
給料だけで言ったらMRの方がもらってる人多いと思う
でもおれは町の薬屋さんのおっちゃんになりたいんだ



 

 
78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 20:18:36.22 ID:bI/EvnE5O
今はもう喘息にメプチン出す医者の方が少数派ってほんとですか
今は症状軽くてキプレスとメプチンもらってるんだけど
前まではキュバールとホクナリンテープとかも出されてた

>>78
喘息はガイドラインの改定から第一選択からステロイドの吸入
各症状似合わせてその他症状緩和する為の薬剤(メプチンも含む)を出すようになっている
あとメプチンは治療薬と言うよりは症状を和らげてくれるから患者が治った気になるから
メプチン依存症的な患者の増加が問題にもなっているけどね





 
89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 20:31:22.01 ID:WXbaIhXu0
大病院だと派閥とかある?
あるいは医事課は○○より下に見られる
ドクターでも○○医より○○はいいよなあ みたいなのでも
 
>>
派閥は昔より無いと聴くけど・・・それなりに・・・
とは言ってもうちのDrほとんど神経内科だから

他の科がどうこうってことは聴かないな



 
91 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 20:32:19.72 ID:bI/EvnE5O
あとついでにもう一つ小さい質問
お薬手帳ってあれ、薬剤師さんもお医者さんもちゃんと出してくれた方がうれしいの?
細かく記録取ってんだから俺がこれ出してもいっしょじゃね?と思っていつも出してない

>>91
賛否両論はあるが俺は出してもらった方が嬉しい
変わってないってのも重要な情報だから





92 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 20:32:29.84 ID:W8EhLLXc0
来月から薬局で働き始めるんだが…
あと数年で熾烈な戦争が始まるとそこの社長が言ってたんだ…
なんでも乱立した門前の粛清が既に厚生労働省内で画策されてるという話。
実際そうゆう話聞く?

>>92
競争になったら薬剤師は共倒れだともう
重要なのは住み分け





102 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 20:41:51.56 ID:sED6X9RBO
薬学部入るんだけど、特に力を入れた方がいい講義ってありますか?

>>102
手を抜いて言い授業はパンキョー以外無いと思う
意味がないと思っても結局そこの知識が必要になる
特に国家試験を受かるまでは得意があるよりオールラウンダーを目指せ






103 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 20:42:40.42 ID:W8EhLLXc0
しかしよ
この前もらった薬ゼ○の試料でさ
数年後くらいの学部生卒業者が1万数千人になるらしく
バリバリあふれそうな気配がとんでもないことになって終了してるんだが
住み分けですむかな?

>>103
俺はそれで良いと思ってる
あと、高齢化社会で上はどんどん退職するし患者は増えるしで仕事は無くならないよ
まぁ働ける場所があればの話だがな
だから開業したい





109 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 20:48:36.13 ID:4YJdU1Mx0
蕁麻疹でセレスタミンを出させた。調べたら結構強い薬らしい。
どうなの?そんなに強いの?

>>109
よく強い薬と聞かれるが強い薬とは?
結局は比較だと思うんだ
確かにセレスタミンはだんだん動かなくなってきているが安くて良くきく古い薬だよ。




 
115 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 20:53:38.42 ID:gCYP13N60
レセプトオンラインどこの入ってる?

>>115
他の奴らを置いてけぼりな質問ありがとうwww
うちのバイト先はEM

 




106 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 20:46:54.24 ID:qEmIc3GfO
降圧剤のアダラートは一度に何錠くらい服用すれば楽に逝けますか?

>>106
何錠?
規格は?アダラートカプセル?L?CR?





117 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 20:54:58.58 ID:qEmIc3GfO
>>
アダラートL
何か楽なのないかね?

>>117
立場的にも個人的にも自殺は推奨しない。
先天的な疾患で死んでいく患者を診ていると直接説教してやりたく思う
生きてるだけで価値があると思ってる
とは言ってもググレが山ほど出てくるから一言だけ


楽に死ねる方法なんて無い。
俺も昔考えてたばかだから





 
129 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 21:07:41.39 ID:qEmIc3GfO
>>
真面目に答えさせてしまってすまんかった
楽な方法がないなら生きれるだけ生きるしかないな
内蔵障害で最近、特に身体がキツくてつい考えてしまったんだ
気にしないでくれ

>>129
出来る事からやればいいんだよ。
疲れたら休憩すればいいんだよ。
おれは
「人生は重き荷をおうて遠く道を行くが如し・・・」
と思っていきてるZE



 

 
119 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 20:55:09.63 ID:W8EhLLXc0
ってか病院で働いててバイトってできるんですか?
内緒なんすか?

>>119
出来るところと出来ないところがある
俺のところは何も言われてない




 
120 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 20:55:51.77 ID:uykGNoCEO
金目的で薬剤師めざしたら痛い目みる?
 
>>120
そんな事無いと思う
それがきっかけでいつしか良い薬剤師を志している友人をたくさん知っている




128 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 21:06:49.57 ID:W8EhLLXc0
>>
だけど6年生のカリキュラムの詳細も未定?で
gdgdちっくなにおいがぷんぷんしてるんですが
正直いろんな話聞くと薬学部はお勧めできなくないですか?
特に病院はいい話聞いたことないんですけど

>>128
給料が安定する、就職に困らない
この幻想は消えるカモね

>6年生のカリキュラムの詳細も未定?で
gdgdちっくなにおいがぷんぷんしてるんですが
これには同意せざるを得ないところが・・・

ただ大学は教わりに行くところじゃなくて自分で勉強するところだよ
他の職業もそうだけど一生自分で勉強を続けないと働けない職業だよ
タンス薬剤師は消えていくからいくら人数が増えても

俺は自分が勉強してれば大丈夫だと思っている。


 

 
133 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 21:13:50.81 ID:ayphIy4p0
今年から薬科大に進学するんだが
よかったら学習面等でアドバイス下さい

>>133
前にも書いたが得意も良いがオールラウンダーの方が国家試験に受かりやすい。
後は臨床に関してもっと知識を摘む事(疾患や検査値なんか)





 
134 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 21:14:38.07 ID:vFC1w+UFP
国家試験終わって就職活動中なんだけど
いきなり精神病院勤務はきつい? 月30万以上なんだが

>>134
友人がいきなり精神病院勤務だが法律が覚えられないと言っていた
犯罪がらみも多かったりするらしい
まぁ人が来ないからその給料なんだと思うが
友人を尊敬しているし給与じゃなくって何をやりたいかだと思うんだ






136 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 21:20:16.67 ID:faCfGmt80
適応障害・うつ病・不眠・逆流性食道炎を患ってます。
薬は、
朝 トレドミン25 2錠、アモキサン25mg1錠
昼 アモキサン2錠
夜 トレドミン2錠、アモキサン1錠
寝る前 酸化マグネシウム、レスリン50 2錠、アモバン10 1錠
     ベンザリン10 2錠、ベゲタミンB 1錠、ドラール15 1錠
     ピレチア25mg 2錠、パリエット10 1錠、アモキサン 2錠
飲んでます。
お恥ずかしいながら、薬を服用し始めてから、
勃起しなくなりました。薬の副作用でしょうか?

 
>>136
関連性は否定できないだろうね
でも勃起不全は精神的な事も多いから
寝る前にチンコに薄目の紙で輪っか作ってぴったりにはめて寝てみな
破れてたら精神的なもんだZE。
普段はこんな指導してはいけないんだがなwwwwwwwwwwww


 


140 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 21:27:31.16 ID:NFA3wovO0
>>136
それにしてもあまり見かけない処方内容だぞ
一度お薬手帳もってセカンドオピニオンををすすめするよ。

 

 


142 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 21:30:26.54 ID:W8EhLLXc0
>>140
つかこんなにいろいろ処方するもんなんすか
 
>>142
通常は眠前にそんなに服用する事はあまり無い
ただ個人差はあるけど
いくつかの医療施設で出されてかぶっているような気がしたから一応




 
145 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 21:33:58.52 ID:rbv3muydO
スレチで申し訳ないんだが、四年制に現在通ってて
もうすぐ2年なんだけど、将来研究でやっていける自信もないし、
給料的にも不安なんだけど、やっぱ研究の方って給料的には厳しいの?

>>145
ん?
四年生に通って2年? 編入したの?
それとも4年生と6年生を分けてる大学なの?
俺は研究職目指して大学院に行ってたけど

そのとき俺には臨床の方が合ってると思って
研究職は挫折した

人にはむき不向きがあるんじゃないかな?
何度も言うけどやりたい事を仕事にしてる人は長い目で見て幸せだと思うよ




 
147 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 21:38:04.20 ID:WXbaIhXu0
素人質問
内服薬、朝・昼・夕食後服用は朝飯食わない人はどうすりゃ?
水以外でお茶、紅茶、コーヒー、牛乳、なんかで飲むのはダメ?
 
>>147
はっきり言って薬による
キホン俺たちが参考にする資料は水での

服用の時のデータだから水で飲んでもらいたいときもある

食後というのは服用のタイミングの目安と副作用(消化気症状)の緩和が目的だから
朝飯食わない代わりにちょっと牛乳か何か飲んでから薬のべばいとおもうよ。




 
151 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 21:53:20.75 ID:U265qvby0
俺も薬剤師になりてー
高校の内容全然和漢ねー
 
>>151
お金さえあればD1という選択もある




 
153 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 21:54:58.56 ID:Zp8hVEZiO
なんでアルカローシスになるとカルシウムはアルブミンに結合しちゃうの?

>>153
何でか?
どこからどこまで説明したらいいのかわからんが
端的に言うとカルシウムはイオン型から分子型に変わるんだが
アルブミンも分子型になりたくてくっついちゃうの
男と女みたいなもんだwwwwwwwwwww


 


163 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 22:13:43.76 ID:dBBfwAjO0
グッドラックがグッとくるドラックだと思っていた俺にいい薬ある?

>>163
その柔軟な発想は治さなくて良いと思うぞWWWWWWWWWWWWWW




167 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 22:20:38.75 ID:mAHYYP6GO
コミュ力要ります?

>>167
結局患者やDrとのコミュが一番の腕の見せどこだったりする。


 


 
168 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 22:22:38.37 ID:nAKCbliXO
国試たぶん落ちたんだけど、死ぬべき?
 
>>168
死んだら一生受からないよ?
もう一回うけろよ。
でもまぁしばらくは息を抜け





173 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 22:34:16.54 ID:jkPa/6HBO
病院勤務って手取りどうなの?一本いくの?学費と比べて割りにあってる?
薬剤師はこの調子でいってあぶれないの?
 
>>173
学費との割と言われると・・・
正直俺の大学は割と高い方だったから・・・
薬剤師があふれる事はあるかもね
でもそれは数字上の話で結局は住み分けと
タンス薬剤師が減っていく事に繋がるだけだと思ってる



 

125 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 21:04:34.50 ID:jzhZVeYdO
セフゾンで性病殺せる?

>>125
性病っていっても色々あり過ぎて何と言っていいのか・・・
基本的に治りません。



 

 

130 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 21:08:37.02 ID:jzhZVeYdO
>>
ども。
まんこ痒いって言ったら処方されたんだが……orz
(後に違う病院でカンジダって診断された。処女なのにwww)

>>
HIVやクラミジヤを考えていたんだが
臭いがきついくらいならある程度フロモックスでおちくつことがあるかも
ただ万能の薬じゃないから聞かなかったら他の抗生剤がでるかも
家庭で出来る事なら


過度に洗いすぎない
充分な睡眠
乳酸飲料の摂取


をおすすめするよ




 

139 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 21:27:00.68 ID:qEmIc3GfO
ありがとう

>>139
その言葉が俺をやる気にさせてくれるんだ
ありがとう!




 

162 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 22:12:42.89 ID:Hik+TIdxO
通信の高校からでも薬学を目指すことは可能ですか 小さい頃からの憧れなんです

>>162
2ちゃんや他の影響でD1をバカにしてたけど何人か働いている奴と会ったが
みんな勉強家で刺激を受けた
夢があるなら全然もんだいないとおもうぜ
ガンガレ!


 


 

【闇の薬剤師 ~Toho Vocal Arrange~】
http://www.nicovideo.jp/watch/nm3320599
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/02(木) 01:54 | URL | No.:71571
    薬剤師のバイト募集よく見るな。
    時給2000円くらいで。
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/02(木) 01:55 | URL | No.:71573
    死んだら一生受からない か
    深いなあ 少なくとも薬学部志望の俺には
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/02(木) 02:02 | URL | No.:71575
    薬剤師さんのおかげで薬飲むって言った人がいたんだ
    ひとりひとりの患者さんに薬の説明をして下さるからすごく助かってる
    >>1をいれた全国の薬剤師さんありがとうww
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/02(木) 02:23 | URL | No.:71579
    途中から過疎ってたけど、結構伸びてるのな
  5. 名前:VIPPERな名無しさん #2OLfT9hc | 2009/04/02(木) 02:27 | URL | No.:71580
    このスレ実際見てたけど
    エガちゃんとかあったぞ・・・
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/02(木) 02:30 | URL | No.:71581
    やっぱ職業の話は勉強になるね
    俺は薬で研究職目指してるんでそっちもまとめてほしい
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/02(木) 02:54 | URL | No.:71583
    ※5
    あれは釣りだろ
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/02(木) 03:11 | URL | No.:71585
    歯科と薬剤師はもう溢れちゃってるんじゃないの?
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/02(木) 03:12 | URL | No.:71586
    今三年なんだが
    マッタク意味わからねー!
    まあ、仕方ないか
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/02(木) 03:20 | URL | No.:71587
    学費が高いらしいけど
  11. 名前:  #- | 2009/04/02(木) 03:22 | URL | No.:71588
    この手のスレ見るの好きだったんだけど
    結構適当なことばっか言ってるのな。
    俺も薬剤師の駆け出しだけど引っかかるところも多いわ
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/02(木) 03:51 | URL | No.:71590
    酔っ払った勢いで謝っておく。

    工事の警備員の仕事中便意を催して近くの薬局で済ませてしまってごめんなさい。
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/02(木) 04:02 | URL | No.:71592
    D1てなんだ?
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/02(木) 04:13 | URL | No.:71593
    話どうでもいいけど酔っ払った勢いとか何気取ってるの
  15. 名前:  #- | 2009/04/02(木) 04:23 | URL | No.:71594
    50万欲しければ出世うんぬんじゃなくて地方にいけばいい

    青森北海道あたりだと年収新卒600万越えも珍しくない
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/02(木) 04:38 | URL | No.:71595
    ○○だけど質問ある?
    (笑)
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/02(木) 06:27 | URL | No.:71598
    給料安くて住み分けがどうこう言ってるけど
    地方は全然足りてないんだと思う。
    30~40万で募集結構あるし、病院によっちゃ
    40~50万で募集してる。
  18. 名前:  #- | 2009/04/02(木) 07:13 | URL | No.:71600
    わけありだけどな・・・
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/02(木) 07:20 | URL | No.:71601
    セレスタミンってステロイド入ってたんだ。耳鼻科で20年以上出され続けて飲んでたけど、そのこと一回も言われなかった。ググったら…

    はい、丸顔・太り・鬱の三暗子です orz
  20. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2009/04/02(木) 07:55 | URL | No.:71602
    >>13
    九州にある第一薬科大学という底辺大学。今はわからんが、学費が年間4-500万くらいかかる。(他の私立は200万くらい)

    俺は病院薬剤師やっているが、まわりの門前はレベルが低くて困る・・・。特にJP。こいつらは一包化一包化うるせーんだよ。儲かるんだろうけどな
  21. 名前:ぶーちゃん #- | 2009/04/02(木) 08:06 | URL | No.:71603
    調剤している人って、性格悪い人が多いって本当ですか?
    プライドが高い人が多すぎて、職場の雰囲気が悪いところばかりと聞きますが。
  22. 名前:あ #- | 2009/04/02(木) 08:28 | URL | No.:71605
    ヤクザ医師と思ってた
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/02(木) 08:32 | URL | No.:71607
    お前ら薬毒論ってのを覚えたほうがいいよ 

    ステとかマジで体に毒で副作用だらけだぞ

    本当に死ぬほどの病気じゃない限り薬なんて飲むな

    あと向精神薬だけは絶対に飲むな
    あれが精神病の元凶
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/02(木) 09:32 | URL | No.:71608
    私立は試験通って薬剤師で国立は製薬で研究ルートみたいだな
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/02(木) 10:12 | URL | No.:71609
    ※23
    お前が専門家ならソース出せ
    そうでないなら自分の勝手な思い込みをばらまくな
    患者によっては薬が効かないこともあるけど
    医者はその病気を数百人と見てるし参考にする文献はそれ以上だ
    少なくとも自分の病気しか知らない素人は自分のその病気については詳しいかもしれないが他の人の同じ病気については何も知らないだろ
  26. 名前:  #- | 2009/04/02(木) 10:20 | URL | No.:71610
    米16
    おもしろくないよ
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/02(木) 10:25 | URL | No.:71611
    病院勤務の人か
    俺の親父は自営で
    全盛期には年収1000万はマークしてたらしいが……
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/02(木) 11:01 | URL | No.:71615
    自営で軌道にのせれれば1000万は簡単かと
    逆に言えばそのくらいの立地条件が確保できるコネがないところだと潰れる
    薬局勤務薬剤師なら年収は最高でも600万までだね
    開局資金は運転資金含めて最低でも1500万くらいかかるだろう
    最近新設された底辺私立大は予備校みたいなもんだ
    理解力が乏しいのが多くて困るって話を聞いた

    米23
    ステロイドが毒とかどこの素人さんですか?w
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/02(木) 11:50 | URL | No.:71618
    副作用の強い薬だからなるべく避けるに超したことはないけど
    ステロイドのおかげでどれほどの人が救われたことか

    いたずらに危険を煽る人がいるから
    中途半端に使って勝手に使用減らす→悪化
    の最悪なパターンになる人が後を絶たないんだよ
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/02(木) 12:17 | URL | No.:71621
    なんだかんだコンプライアンス上昇の為に一包化は大事だと思う。
    作業的には恐ろしくめんどいからあまりやりたくはないが
    (特に粉砕→一包化)
  31. 名前:j #- | 2009/04/02(木) 13:48 | URL | No.:71627
    薬剤師はあぶれるだろ
    すみわけどうのいってるけど
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/02(木) 13:57 | URL | No.:71628
    ところが6年制になったせいで一気に志望学生減ったらしいよ
    すみわけっていうよりふるい落としが始まるのかなぁ
    将来的には薬剤師が簡易な処方できるようになると思ってるんだが
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/02(木) 14:48 | URL | No.:71631
    ドラッグ勤めの薬剤師の俺はどうしたもんか。
    勉強どころか毎日肉体労働しかしてねえよ。
    6年が出てくる前に調剤にでも逃げるか。
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/02(木) 15:10 | URL | No.:71634
    ヤクザ医師
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/02(木) 15:33 | URL | No.:71635
    ステロイドの副作用なんて、マスゴミの捏造がほとんどだよ。
    正しい用法を使う分には、ほとんどひどい副作用なんて出ない。
      
    ※19は、デブや鬱をなんでステロイドのせいにしてるんだよww
    外に出て運動しろ。
    運動不足や日光に当たらなさ過ぎる生活は、鬱にもなるし太る原因にもなるぞ。
  36. 名前:  #- | 2009/04/02(木) 15:34 | URL | No.:71636
    ところでTOP絵の
    あたまひえた?ひえええってどういう意味?気持ち悪いんだけど
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/02(木) 16:05 | URL | No.:71640
    やっぱあぶれるのかー。・・・ちゃんと勉強しよう。
    ※32が本当なら嬉しいんだけど
  38. 名前:名無しビジネス #f8TcAUEk | 2009/04/02(木) 20:00 | URL | No.:71668
    ※32
    処方権なんか欲しがるよりも、スイッチする薬がこの先増えたら、ドラッグストアの立ちんぼが面白くなる気がする。(80種類位OTCにスイッチするとかしないとか・・)
    ただ「ガスター6錠1100円」みたいな価格だと、お客に売りづらい気もするw
  39. 名前:32 #- | 2009/04/02(木) 20:30 | URL | No.:71680
    スイッチできる薬とできない薬があるっしょ
    血圧やら高脂血症なんかの薬がスイッチすることはありえない
    相手にするのも客と患者という大きな立場の差があるしな
    DSの仕事って面白いと思うけど患者として相手することはできないままだと思うな
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/02(木) 20:36 | URL | No.:71681
    処方権があればドラッグで処方薬も売れちゃうからなー
    まあ薬剤師が今のような適当な立場を改善しない限り夢にすぎない話だな
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/02(木) 21:42 | URL | No.:71694
    ステロイドはみんな分泌しているよ
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/02(木) 22:01 | URL | No.:71696
    ずっと風邪でもないのに喉が詰まってる感じで
    耳鼻科に行っても異常はないといわれ続けて
    自己流で喉飴を食べてたんだが最近薬局で
    商品見てたら薬剤師に声かけられたので
    ずっと喉がおかしいのですが良いのありませんかねえ。
    と相談したら「それは精神的なものかもしれないから
    内科に行ったほうが良いですよ」といわれて
    何で喉の不調が精神的なものなんだよWと馬鹿にしながら
    病院いったらヒステリー球と診断された。
    薬剤師ってすごいんだな。今は心療内科に行っている。
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/02(木) 23:34 | URL | No.:71708
    この薬剤師は知識もまだ若いな。
    酔っ払ってたからだろうが。
    医学薬学は患者の個体差も加味しながら語るべきものである事を知ってほしい。

    ステロイドは危険じゃない。
    人体で作られる最強の万能薬を模した薬だ。
    ある意味一番安全でもある。
    使い方次第なんだよ。

    変な情報に惑わされて治療の機会を失ってしまった患者がたくさんいる事は表には出てこないものだ。
  44. 名前:薬剤師 #CofySn7Q | 2009/04/02(木) 23:47 | URL | No.:71710
    MR → 調剤薬局に転職したけど、年収700万超えてるよ。
    でも同じ地域で500万切ってる募集も見かけるし、要は情報をどれだけ集めるかによると思う。
    給料高い=裏に何かある と決め付けるんじゃなくて。
    MRやMSに聞けば面接時じゃ分からない職場の雰囲気もだいたい分かるし。


  45. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/03(金) 00:35 | URL | No.:71716
    雇われでいきなり700万とか無いだろ
    募集してるのは首都圏なら~500程度
    田舎でも~600
    いくら元MRだからって700万なんて管理薬剤師でももらえないと思うが
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/03(金) 01:22 | URL | No.:71723
    ウチのオカン薬剤師だけど5年くらい前過疎地に単身赴任して
    けっこうがっぽり稼いでたぞ。

    時給5000と聞いてた。

    今の状況は知らん。
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/03(金) 12:15 | URL | No.:71758
    ※45
    普通にとは言わないけど探せばある
  48. 名前: # | 2009/04/03(金) 12:25 | | No.:71761
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
  49. 名前:44 #- | 2009/04/03(金) 12:42 | URL | No.:71764
    ※45
    だって実際もらってるんだもんw

    だから「要は情報をどれだけ集めるかによると思う。
    」て書いたんだけどな。
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/03(金) 15:55 | URL | No.:71784
    独立するんだ。2千万は普通にいる。
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/04(土) 07:02 | URL | No.:72132
    米49
    あいまいな言い方するから信じてもらえないんじゃねw
    情報てw
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/04(土) 09:44 | URL | No.:72147
    49じゃないが
    こんなとこで自分の職業先をはっきり言う奴なんているはずない
  53. 名前:6719 #- | 2009/04/04(土) 16:45 | URL | No.:72191
    ステロイドって一緒くたにする神経がわからん。
    強弱いくらでもつけられるのにな。
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/04(土) 22:12 | URL | No.:72229
    ステロイドを1日3回のところを、1日1,2回に勝手に減らし、逆に治療が長引いたり、ランク強いのに変わったりしてSEが出てしまう。
    基本指示に従っていれば、そこまで怖い副作用は出ないはず。
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/05(日) 00:20 | URL | No.:72246
    SEとかかっこつけて言っちゃうのと同じだよねw
  56. 名前:  #- | 2009/04/05(日) 04:43 | URL | No.:72325
    向精神薬っての、アレはマジで危ないと思うんだ。


    数年前、仕事上のストレスで不眠状態に陥った。
    近所の心療内科ってのに通院したっけ、異常に混んでて毎回数時間待たされた。
    で、診察を受けたらものの数秒で終了。「うつ病ですね」と言われた。
    まったく自覚は無かったが、向精神薬ってのを処方された。
    仕方なく薬は飲んだが、服薬中に暴力事件を起こした。

    きっかけは些細な事で、通勤中運の良い事に目の前の人が降車した。
    で、空いた席に座った。
    したっけ隣に座ってた、高校生?ぐらいのガキが、肘張ってガシガシやってきた。
    いわれのない事だと思ったが、ずっと堪えていた。
    数駅堪えていたが、そのガキが降りようとして、席を立った。
    ようやく平和になるなー、と思ったら、いきなり唾を吐きかけてきた。
    その瞬間、キレた。

    急いで小走りに降車するそのガキを追いかけて、「テメェ、待て!」。
    追いついて組みつき、払い腰で投げ飛ばし、そのまま袈裟に取り押さえた。
    「警察呼んで下さい!」
    そう叫んでいたら、鉄道警察がやって来た。

    事情を話したら、鉄道警察の人が会社に連絡を入れてくれた。
    遅刻とはいえ、事情が事情だから、大丈夫だと思ってた。

    結果、職を失った。
    喧嘩のたぐいなんて、ガキの頃はともかく、社会人になってからは一度も無い。
    なんであの時あんな事をしてしまったのか、自分でもわからなかった。
    でも薬の服用中は、納得いかなくて会社に抗議し続けていた。


    職を失ってから、向精神薬の服用をやめ、冷静になった頭で考えた。
    自分のしでかした事を思い出して、自分で怖くなった。



    なんで不眠治療にに向精神薬が要るんだ?
    てゆうかアレは一体何なんだ?

    マジで危ない薬だと思うんだが。
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/05(日) 07:43 | URL | No.:72360
    米56
    いまどきそんな医者いないと思うし薬剤師もメンヘラ薬でたら緊張してちゃんと説明すると思うから釣りか?w
    まあ薬の名前がわからんからなんともいえないが事実ならそれは医者にも薬を出したのが薬剤師なら薬剤師にも責任がある薬害だな
    勘違いしてる人間がほとんどだがうつ病は気分が落ち込んでいる状態が常に続くものではない
    気分が落ちたり上がったりを繰り返すことが多い
    所謂躁状態になったときに気分をハイにする薬を飲んだらそうなるのはよくあること
    単純な話で不眠症じゃなくてうつ病と診断したから精神薬が出たんだろう
    眠れないだけなら睡眠薬だけもらうべきだったな
  58. 名前:  #- | 2009/04/05(日) 15:32 | URL | No.:72487
    ※57
    56だけど、別に釣りなんかじゃない。こんな古い過疎化したスレで釣りなんて意味も無い。
    当時処方された薬の飲み残しがまだ残っていたので名前を見てみた。

    ・アモキサン
    ・トフラニール
    ・ユーパン
    ・リボトリール

    とある。医者の近くの薬局で処方されたが、服用中は車の運転と飲酒は避けるように言われた。
    問題の後、風邪をひいでふつうの内科に行った。そこでダメもとで相談してみたら、ハルシオンという青っぽい錠剤を処方された。
    その後、2週間くらいで不眠は治った。でもたまにぶり返すので、1年おきぐらいに定期的に薬を貰って、お守りがわりに常備してる状態。
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/05(日) 16:22 | URL | No.:72495
    57じゃないけど寝れないっていっただけでそんなにたくさん薬だされたのか?
    普通よっぽどな重度でもない限りデパスあたりの1剤からはじめると思うが・・・
    たぶん気分が落ち着いてる時に全部飲んで薬が効きすぎたんだろうな
    さらにはよっぽどなヤブ医者にあたったと思ってあきらめるしかないな

    このスレ古いっていってもまだ2日くらいしか経ってないw
  60. 名前:  #- | 2009/04/05(日) 17:13 | URL | No.:72503
    ※59
    眠れない原因としてストレスって言ったんだ。
    当時、出向先から戻ったばっかで手空きの状態のとき、お金の請求に絡むトラブル対処の仕事を任されてた。前任者が身体壊して倒れて、誰もやりたがらないからってのもあった。

    診察受けたときにそういう事を言ったら、不安感があるかどうかとか、床に就く前に仕事の事を思い出して云々とか、色々聞かれて答えたんだ。
    そうしたらうつ病だと診断された。
    誤診だったとも言い切れないから運が悪かったと思って諦めてる。
    けど心療内科はもう怖くて行けない。
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/06(月) 01:12 | URL | No.:72626
    問診の詳細がわからないから誤診かどうかもわからないけど、
    自分が振り返ってみて当時うつ病だったのに納得できてなくても、周りから見て、専門家から見てうつ病にしか見えないこともある。
    受け入れ難いかもしれないけど、通勤中のトラブルは薬のせいでなく実際に精神的な病を持っていて、それが原因だった可能性も十分ある。

    ストレスが原因の不眠、ってだけなのに、ユーパンみたいなのはともかくうつ用のアモキサンを専門家が処方するとは思えないから、自覚してるより遥かに悪い状態だったのではないかな
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/06(月) 20:24 | URL | No.:72785
    医者が悪いように感じるけどなー
    自分で通院できる程度の欝でいきなりイミプラミンとアモキサピン2剤から始めるもんなのか?
    俺が不勉強なだけかもしれんけどな・・・
  63. 名前:  #- | 2009/04/07(火) 01:21 | URL | No.:72850
    ※61
    56ですがありがとう。
    当時、欝という自覚はなかったけど、確かにただのストレスではなかったかもしれない。
    もう諦めているつもりだけど、ただあまりに診察が早かったのと、処方された薬を指示された用法通り飲んでいたのに…っていうわだかまりがまだあって。
    飲んでる時は気付かなかったから余計に怖くなったんだ。
  64. 名前:57 #- | 2009/04/07(火) 13:55 | URL | No.:72906
    もういないかもしれないが一応ベテラン薬剤師に聞いてきた
    いきなりその処方で心療内科って組み合わせはかなり怪しいってさ
    心療内科は設備もほとんど投資せず開業できるから金儲け主眼のヤブが多いらしい
    本人が受診できる状態でそれだけ薬がでるのは稼がれた可能性大だそうだ
    テストみたいなのやったんだろ?あれでも報酬とれるからな・・・
    いわゆる判子処方って奴で特に診察もせず薬を出されたわけだから用法説明も適当だったと思うよ
    ほんとに運が悪かったな
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/08(水) 01:42 | URL | No.:73033
    確かに医療を金儲けに使う医師もいるからな
  66. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/04/08(水) 08:42 | URL | No.:73061
    そりゃ病院だって利益出さなきゃやってけないし
    製薬会社だって営利目的で存在してるわけだし
  67. 名前:57 #- | 2009/04/08(水) 14:08 | URL | No.:73079
    米66
    しったか乙
    病院と製薬は比較できんだろ
    規模もそのための裏づけも全く次元が違うわけだがw
  68. 名前:名無しビジネス #drzpwN5g | 2010/09/16(木) 18:15 | URL | No.:242526
    安楽死できる薬は存在するのか。
    それは薬剤師に調剤可能か。

    これ聞いてみたかった
  69. 名前: # | 2012/11/09(金) 21:31 | | No.:649911
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
  70. 名前:ティンバーランドMOC TOEブーツ72595 #SuTCijw. | 2013/10/29(火) 14:27 | URL | No.:841552
    ティンバーランド偉業ピットブル
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/1883-4072bd19
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon