更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/12(日) 18:40:28.49 ID:W9YwHkvo0
何もないのか、それはすまなかった。



 
2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/12(日) 18:41:33.46 ID:F/1ocy0KO
将来の職業は?

>>2
ちょい前までは相談員やってたよ。
臨床心理士じゃないからカウンセラーは厳しいかな。大学院を検討してる。
心理学っていっても全部が臨床心理学じゃないから、

カウンセラー以外にもデザインや広告に行きやすいね。



 
49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/12(日) 19:24:58.20 ID:OaDWb15k0
>>1
スペック晒しても大丈夫ならお願いします。

>>49
26歳。発達臨床心理学専攻。元相談員。

他に何があればいいだろうか…





3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/12(日) 18:41:48.81 ID:y9OV6afM0
あの人かっこいいなって思ったら
自分もかっこよくなりたいと思ってるの?

>>3
自分の中に理想があるから、理想通りの人をみて「カッコイイ」と思う。
カッコよくなりたくないなら、理想は必要なかろうって話

 


 


30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/12(日) 19:02:34.51 ID:e74EiG3HO
「デザインや広告に行きやすい」について詳しく頼む

>>30
「美味しいと思わせる色」「思わず印象に残ってしまう絵柄」等もやる。

認知心理学の世界だけどこれを専攻してる人は、
カウンセラーよりデザインとか広告業界向き。

 

 
4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/12(日) 18:43:33.50 ID:v9m4ueHZO
大学どこ?

>>4
ちょwww特定しようとすんなwww
大学院が臨床心理士の指定校になってる大学とだけwww



 

 
6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/12(日) 18:45:30.55 ID:7thXzZ+ZO
カラーセラピストになるにはやっぱ臨床心理士の資格あったほうがいいの?

>>6
カラーを使って何をしたいのかによる。必須じゃないよ。
ただ、人の心の病に関わるのであれば、持っていてくれた方が向こうも安心する。



 

 
7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/12(日) 18:45:39.29 ID:MpkMNOeF0
心理学を学ぼうとする人の心理を三行で

 
>>7
知りたいのは自分か他人か
どちらにしろ
変人ばかり





 
192 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/12(日) 22:54:22.50 ID:t161yxyvO
心理学の魅力を産業で

>>192
ガチ心理テストで自分を分析
未開発学問なのでやりたい放題
他人を(ry

 

 

 
280 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/13(月) 02:01:38.13 ID:LjKNQvTJ0
>>1の本文自己分析して

>>280
これの事か?↓
1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/12(日) 18:40:28.49 ID:W9YwHkvo0
何もないのか、それはすまなかった。


俺、以前に同じスレタイで>>2も付かずにDAT落ちしたんだ。
もし今回また>>2がつかなかった時の事を考えて、未来にあるかもしれない

可哀想な自分を自分で励ましてたw


 

 
9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/12(日) 18:45:59.25 ID:VkQxSqC3O
恋愛絡みの嫉妬は何故おこるんですか?
好きな人が他の男とセックスすると何故苦しいんですか?

>>9
所有する安心と安定を崩されているからじゃないかな。
恋愛が絡んでくると社会心理学の方が説明しやすいんだが、

あんまり勉強してなかったんで適当ですまない。





21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/12(日) 18:57:32.01 ID:VkQxSqC3O
>>
ありがとなんか そうだろうなと思ってたけど
うん それを認めれたよ
さらに聞くとなぜセックスで安心やら安定が崩れるんだろう?
例え愛のないセックスだとしても胸がざわめく

>>21
おまえの中にある「恋愛の定義」が肉体関係の介入で崩れてくるからだよ。
どうして自分はセックスするのか、自分の中で答えが出してみるといいよ。



 

 
10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/12(日) 18:46:02.99 ID:PG3tElgqO
おもしろい心理テスト教えて

>>10
本物の心理テストは面白くないから、

面白い心理テストでぐぐって出るものをすすめる




 
12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/12(日) 18:47:04.16 ID:LU60XSDUO
心理学とろうと思ってるんだけど楽しい?

>>12
自分の話だけど、基礎心理学をやってる時は面白く感じなかった。

最初は脳の構造とかやる。
行動学とか好きになる人は、脳の段階から面白く感じるらしい。



 

 
13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/12(日) 18:48:38.86 ID:CyXWZLB+0
心理学ってイメージと現実の乖離度がでかいよね

>>13
ぁー…、日本は心理学に対する先入観の大きい国だから、というのもあるかもね。
自分が昔、心理学に抱いていたイメージとか忘れたわw




 
18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/12(日) 18:54:38.80 ID:qHo3AHJK0
俺も心理学科だったけど、就職にはかけらも役に立たなかった。
金持ちかナルシストぐらいだよ、それ系に進もうとする男は

>>18
お前が心理学科時代に専攻した分野が気になる発言だなw
カウンセラーの話をしているのであれば、産業心理士とスクールカウンセラーって
今後枠が広がる可能性があるから、そう言ってやるなw





23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/12(日) 18:58:34.82 ID:mm03u3LVO
ゲシュタルト崩壊kwsk
 
>>23
ルビンの壷ってあるだろ?

白地を見れば壷に見えて、黒地を見れば顔に見えるけど
「え?お前それ壷に見えるの?俺は顔に見えたよ?」とか人に言われないと、
反対側が見えない。
上記の台詞のような事を言われて、

元々そう思い込んでいた考え方(ゲシュタルト)が崩壊する。




24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/12(日) 18:59:26.50 ID:v9m4ueHZO
心理学科志望だが
手持ちの本の心理学科選びのポイントとして

①学部の名前に騙されず、
具体的な学科や専攻単位で見る
②その大学にいる先生の専門分野を見る
③ナマの情報を集める。
(卒業後はコネも有効)

って書いてあったんだが、
この内容はだいたい信じていい?

>>24
大体あってる。心理学ってついてなくても内容は心理学な学部とかあるから
あと、臨床心理学に重点を置くのか

社会心理学に重点を置くのか教育心理学に重点を置くのか
そのあたり確認しておかないと、入って大変な事になるよ。




 
27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/12(日) 19:00:40.10 ID:OaDWb15k0
相手の考えを読めるようになった?

>>27
「読もう」と思わない限りは読めないし、

読むなら読むで手間がかかってめんどくさい。



 
28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/12(日) 19:01:42.56 ID:jjhOVzqr0
新一年で今心理学とってるけどおもすろいですね

>>28
1年目から心理学が面白いとか、将来が楽しみな発言をするねw
2年目後期あたりに、みんな一度壁にぶつかるみたいだから、

頑張って乗り越えて欲しい




29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/12(日) 19:02:24.76 ID:K41PBLvU0
心理学学んだら大衆心理もある程度は読める?
株やってるので少し興味あります

>>29
社会心理学と集団心理学を専攻すれば、読めると思う。
でも、きっと経済学の方がアテになるよ





33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/12(日) 19:04:21.27 ID:ztNZH7/bO
ストーカーはどうしたら
諦めてくれるの?
会社の上司にされててほんと辛い
興味なくなるような方法とかない?
無理かね(´・ω・`)?

>>33
ストーカーは自分の欲求を満たす「何か」に非常に執着する。

その「何か」を断ち切るのが一番いいんだけど…
嫌がったりするのを喜ばれているようなら無視が一番、可能なら関わらないのが一番
対象がたまたまおまいさんになってしまったという運の悪い話だけど、

現実的な対処を言うなら警察が一番。



 
34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/12(日) 19:06:13.20 ID:Z4cze4wqO
みんな認められたいとか愛されたいと思ってるもんなんでしょ?
だったら逆手にとって自分から認めたり愛したりすれば
自分も認められたり愛されたりすると思うんだけどどうかな?

なんというか
成功する人間じゃなく価値のある人間のが
いいんじゃないかと思うんだけど
心理学的にはどうなんだろ?

>>34
ずばり言ってしまえば「その人にとって都合の良い人間が、その人に愛される」
「誰からも愛される人間」というのは居ないよ。

ただ、都合がいいと思われやすい条件はある。
外見とか、物理的距離とか。





36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/12(日) 19:10:06.72 ID:lt7yaqnXO
フロイト株ってどれくらい下落してるの?

>>36
フロイトは未だに根強いよ。

どんなに小さくなっても消える日は遠いんじゃないかな




40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/12(日) 19:16:31.62 ID:OaDWb15k0
精神崩壊って簡単に引き起こせれるものなの?

>>40
精神を治す支援ができるって事は、

壊し方も知ってるって事




42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/12(日) 19:20:11.06 ID:2PikEeDeO
エヴァンゲリオン見たことあったら感想を、心理学方面から頼むw
あと、就職大変?

>>42
ACって何なのかが凄く分かりやすいアニメwww心理学の言語説明とかあって面白いよw
ただ、あのアニメのせいでACが一人歩きしちゃったっていうね

心理学科は就職にとても不利。




45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/12(日) 19:22:57.86 ID:/VKKXcgBO
ほとんど統計しかやらないってホント?

>>45
実験が入り出すと統計ばっかだね。

認知心理学とか社会心理学なら統計が出来ないなら話にならない
臨床や発達でも統計は出てくるから、ある程度覚悟してた方がいいよ





46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/12(日) 19:22:58.45 ID:1d5Ikh3nO
こないだいた季節関係の卒論書く人?
そうでなかったらCBTの限界について何をどう思うか教えてくだしあ

>>46
季節関係の論文が凄く気になるんだがwwwどういう人が居たんだwww
認知行動療法はあまりやらなかったからコメントしづらいんだけど、
限界はあっても仕方ないと思ってる。




 
51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/12(日) 19:27:50.28 ID:oBqTyU5A0
>>
t検定美味しいです

>>51
今更だけど、t検定とか言うなwwwwwwwwwwwww
手計算でやらされた時を思い出してゾッとしただろwwwwwww


 
t検定 - Wikipedia

 

 
47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/12(日) 19:23:58.38 ID:yb9IKlR00
両親のセックスを見るとトラウマになるの?

>>47
子どもの頃の親って絶対的に自分にしか意識が向いてない「はず」のものだからね。
その考えを持っている頃に見てしまうと、トラウマになるのかな。





56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/12(日) 19:37:20.66 ID:7Kw+7GGcO
心理学は勉強すればするほど、報われない\(^O^)/

 
>>56
何を期待して心理学をやってるんだwww
変な期待して心理学やると、変な絶望感に襲われるぞwww






57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/12(日) 19:39:30.34 ID:TCtqhT140
腹鳴るのが止まらないんだけど
緊張すると余計に鳴る気がする
どうすればいいか教えてください

>>57
空腹ならご飯食べればいいし、病気なら治せばいいんだけど
「腹が鳴ったらどうしよう」と意識しない方がいいよ





58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/12(日) 19:39:46.51 ID:CkvOVByi0
いくら勉強しても分からないことしか分からない学問をなぜ専攻に選んだのか

>>58
知りたいから。それに尽きる





62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/12(日) 19:46:40.92 ID:huf8XpwkO ?2BP(2328)
トラウマは象徴界に現実界が侵入してきたときの反応だよね

>>62
命の危険性に晒されたり、酷い絶望感に襲われたらトラウマになるね。
だから、その人の理想の世界が、自分の自我を支えているとかだったら

現実はトラウマになると思う。
あんまり象徴に逃げんなよって話になってきたな





63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/12(日) 19:46:56.26 ID:NxGqppqj0
心理学者がよくテレビで犯人の心情を解説してたりするけど、
皆似たり寄ったりで分かり切ったことを説明するよね
「犯人は甘やかされて育ったため現実に耐えられなくなり~」とか
「犯人は厳しく育てられたため反抗的になり~」とか
あんなつまらない解説をTVや雑誌でして金もらってる心理学者をどう思う?

>>63
「何故TV出たしwww」と思う。

当たり障りの無い発言しかしないけど
インパクトの強い珍しい見解を述べたら述べたで、めんどくさいことになるもんな。
TV側の「心理学者呼んで解説させればいいじゃねwww」という意識もあるだろうし。

あんまし興味ないかな




69 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/12(日) 19:50:08.36 ID:OaDWb15k0
趣味は何ですか?
あと過去の面白い体験があれば是非教えてください。

>>69
趣味:本を読んだり描(書)いたり、編集したり。オタクでサーセンwww
面白い過去は、スレに沿って言うなら、催眠を教わった時かな…





70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/12(日) 19:50:52.33 ID:q1M1E4cWO
臨床心理学大学院生の俺が登場!!!
どうやって相談員になったの?
あと持ってる資格教えて欲しいな

>>70
うはwww先輩じゃないッスかwwwこっちが質問したいぐらいですよwww
相談員は、普通に就職活動してたら

「あれ?君心理学やってたんだー。丁度よかった。
相談員が居なくて(ry」という偶々さ。
心理学関係の資格は一切持ってないよ。福祉関係がちょろっとあるぐらい。
むしろ、社会人受験について、情報持っていたら教えて欲しいです。

筆記の内訳とか




71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/12(日) 19:51:55.73 ID:sN7JMpzJ0
心理学を学ぶ上で才能ってあると思わない?
人の洞察が出来る人間って最初からそういう才能がある人の気がする

>>71
才能…というか、心理学をやれる人間って、ある程度は柔軟で冷酷にならないと難しいかな。
人の心をそう簡単に数字で表していいのか、悩む時期があるから、

それを乗り越えられるかどうかで言えば才能なのかも




73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/12(日) 19:54:56.52 ID:7Kw+7GGcO
心理学を学べば人の心読める!みたいなのはもうやめるべきだ
認知系でしたが(・ω・)

>>73
未だに心理学科卒と言うと「心読まれる~」って言われるwww
「心理学=心を読む」ってイメージは何処から生まれたんだろうね。
あと、認知って面白そうね。


 



55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/12(日) 19:37:07.95 ID:PpzM4hC/O
基礎心理系にいる俺が来ましたよ
って、>>1いないのか
 
>>55
いらっさい
基礎心理学が応用的に幽霊の研究も

するって聞いた時だけ興味が湧いたんだけどホント?


 
74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/12(日) 19:56:34.72 ID:PpzM4hC/O
>>
なんだそれw
聞いたことないけど、一部の変人じゃないの?
学会とかでも変なことやってる人たまにいるし

ところでこのスレ見てて思うけど、
やっぱ一般の心理学に対するイメージってこんな感じなのかなぁ…

>>74
やっぱあの教授が変人なだけかorz
授業中もニヤニヤしながら自分の見解を述べてたし、

認知心理学ってそういう世界なのかなって思ってたwゴメン
心理学が未だに文系だし、科学として扱ってもらえてない感はするよねw






76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/12(日) 20:02:53.55 ID:kciC4oSf0
将来心理学学びたいと思ってるんだけど、臨終心理士にもカウンセラーにも精神科医にも
なる気のない場合はもう心理学を生かした職業って全然ないよな?

>>76
認知心理学や社会心理学を専攻すれば、人と直接関わらない職業につけるよ?

広告とか就職を視野に入れてしまったら、あまり選ぶような学科じゃないから、
そこ犠牲にしてでも学びたいか、考えた方がいいかも




78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/12(日) 20:04:06.97 ID:qYpJfQ+FO
ある凡庸な作品があったとして、自分もそれほど面白い訳じゃなく普通だなと思ってたのに
大勢の人が作品をボロクソに叩き出して、足蹴様に悪く言うのみて
そこまで酷くないよ!面白い所もあるよ!と
必死で庇いたくなる心理はなんと言うんだ?

>>78
その様が、お前にとって理不尽だから。
あと、集団がよってたかって何かを悪し様に言うというのは一種の洗脳行為だからね。
お前の脳が「洗脳なんかされるもんか!」って抵抗してるのかもしれない。

仮説だけど



 
79 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/12(日) 20:05:29.41 ID:OaDWb15k0
催眠についてkwsk

>>79
催眠に関してか…あんまり軽くいえる事でもないんだけど
よくTVで「握った手が離せない」とか言ってるやつ、あれを想像して欲しい。
人の行動は、

 
主動感(自分で動かす)・
他動感(他人が動かす)・
自動感(勝手に動く)の3つになる訳だが

自分で動かしている人間から主動感を消し去る行為が催眠。つまり自動感。
自動感の状態をあまり長く続けると、精神が崩壊する可能性が高いので勧められない。




 
91 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/12(日) 20:23:51.07 ID:OaDWb15k0
>>
なるほど。
その主動感を無くすというのは意識をとばすのと同義なのかな。
催眠にかかった状態でその「握った手」を、意識して離すことは可能?

>>91
いや、意識はそのままそこに残り続けるよ。
「手を握ってる(^ω^)」という部分だけに働きかけるから、

かけられた本人は混乱する(^ω^;)
逆に焦って「離せるはず(゜ω゜;)離すお!離すお!」とか

思ってる方が離せない。

 



 
99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/12(日) 20:40:36.08 ID:OaDWb15k0
>>96
そりゃ不思議だな。
催眠ていうのは部分的に意識をコントロールするんだね。
無意識の場合、相手に催眠させることは可能なのかな?
やはり催眠ていうのは相手に言葉を伝えてコントロールする形しかないのかな?

>>99
催眠で無意識の感情に働きかけるのは難しいと思う。上に意識があるからね。
だから上にある意識を全てとりはらえば、無意識が引き出せるかもしれない。

要するに本人も自覚したくない本音をひきずり出す行為。
ただ、催眠のかかった状態で長時間放置すると、催眠状態から戻って来れなくなるから、

素人には難しいよ。
基本的に言葉を使って働きかけるね。
もし「誰かをコントロールしたい」という理由なら、催眠より集団心理を使った方が早いと思われ。


 

 
291 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/13(月) 02:22:15.28 ID:biBH3wO00
催眠術って存在するの?
女子を落とすエロイ催眠術を教えて

>>291
催眠「術」は心理学上には存在しない。

だけど「催眠」は存在するよ。
実際に授業でも行ったりする。ただ、本当の催眠は皆がイメージするのとは違うからね




83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/12(日) 20:12:15.85 ID:/VKKXcgBO
てことは数学できないときついですか?
あと心理学にすごく興味あるんでこういうスレすごくたすかります

>>83
世の中には便利な統計ソフトって言うのがありましてね…
って言いたいけど、大学によっては、統計を必修にする所もあるからね。
数学ⅢCほどは難しくないから、算数が平気なら大丈夫なんじゃないかな






87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/12(日) 20:21:30.96 ID:foa4FxtIO
自分文系なんだけど、統計学って難しい?
なんとしてでもいい成績とらなきゃいけないんだが

>>87
自分、数学好きだったから、難しいかどうか…。
数学嫌いの友人は半泣きだったねぇ
文系でも乗り越えられるレベル。




 
88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/12(日) 20:23:03.53 ID:Fd0pcxsi0
心理学ってどんな授業受けるの?

>>88
一般教養以外なら、基礎に認知心理・社会心理・発達心理・統計・実験等やって
応用になってくると、臨床心理・教育心理・心理学検査法・カウンセリング概論等やる
大学によって様々だけど、面白い学部なら犯罪心理学とかやるし、ハトに餌やったり猿を使ったり





92 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/12(日) 20:24:30.57 ID:NxGqppqj0
心理学の立ち位置がよくわからない
近代までは、世の中の全ては物理法則によって説明ができる!みたいな考えが主流で、
人の心理状態までも脳内物質や何やらで説明しようとしてたみたいだけど
今主流の行動主義心理学ってまさにこれだよね(違ったらごめん)
ってことは心理学の大半は物理学に含まれるの?心理学って物理学の一つなの?
脳科学とどう違うの?

>>92
厳密に言うと脳科学らしいよ。
たとえば2m離れた物が1mの距離まで近づいた時、

眼球の構造上はその物体は1/2に見えている筈だけど
実際実験すると、もうちょっと大きく見える。

これは脳がより見たいものを大きく見せようとしたから。
同じような理由で、人間の耳は自分の聞きたい音だけ大きく聞こえてる。

だから補聴器をつけると煩すぎる。
こんな感じ。





95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/12(日) 20:31:26.43 ID:oOgUmIAtO
>>1
同じ事を何回も注意されても直せない人って発達障害?

>>95
最近、発達障害って単語だけが一人歩きしてるような気がするのは俺だけかな。
発達障害なのかもしれないけど、今現在日本で発達障害の診断が

できる医師(心理士)は2桁しか居ないらしいよ。
ぱらっと判定因子を見た事しかないけど、あんだけあれば5人に1人は

発達障害なんじゃないかってくらい。
何か日常生活に支障が出てるとかじゃなければいいんじゃないか?




104 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/12(日) 20:46:28.41 ID:LStguJDI0
独学で心理学勉強して(2年くらい入り浸っただけですが)友達の
恋愛ごとをいろいろ工作して3人成就させたことはあるんですが
自分のこととなるとうまくいきません、なんかいい方法がありません?
あと酒が入ると自分のやった工作を自慢げに話してしまうため
友達から悪いうわさが立ってしまった、困った

>>104
独学でやってるほどタチの悪い人は居ないと申しましてw
学んだ心理学が逆に障害になってる可能性が高いので、

いっそ忘れて素直になればいいんじゃないかなw



 
118 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/12(日) 21:00:31.19 ID:LStguJDI0
>>
忘れられら苦労しないんです、特定の状況下になると
相手に好感を持たせるにはどうしたらいいか
とか、相手の安定崩す方法とかいろいろ考えてしまうすんです、
正直恋愛ごとはゲームとしか思えないです。

というより勉強する前より人の気持ちがわからなくなった気がする
忘れられる方法を教えてくれ
誰か高1の俺から心理学の本を取り上げてきてくれ・・・

>>118
うーん。
「心理学をやったせいで恋愛がうまくいかない」という考え方を
「心理学に過信して成功すると期待しているから、失敗感が大きい」と捉えてみたらどうだろう
ゲーム感覚で人の心を扱っているのなら、その過信は相手にも伝わるから、

早めに本か恋愛を捨てるのが得策


 

 
113 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/12(日) 20:53:59.76 ID:QOgtxjOWO
心理学から精神科医とかなれないの?

>>113
直接的には繋がってないよ。
心理学部から医学部に行った精神科医とかは居るけど。
あと、医学部の学生が心理学部の講義聴きに来たりしてたかな。

 


 
122 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/12(日) 21:03:26.07 ID:9eRfUTfqO
人見知りを治したいんだが、どうすればいい?

>>122
何が原因で人見知りかにもよるけど
刺激の少ない場所から練習するとか?





126 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/12(日) 21:06:56.67 ID:RasOLSjF0
もう10年近く友達がいなくて
高校も中退して引篭もってる弟がいるんだが、発達障害だと思うんだがどうだろう
アスペルガー症候群ってのにばっちり引っかかるんだ

>>126
あんまり気安く決め付けなさんなw
「友だちも居ないで中退して引きこもりとか…発達障害なんじゃ」という見方は
弟さん自身から見て「自分の為に言ってくれてる」というより「

厄介者にされてる」と思わせやすい。

弟さんが何を不得意として、何を得意としているのか、じっくり観察してあげて欲しい。
そして、そのうち弟さんが病院を希望したら、その時に診察するといいよ。




 
138 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/12(日) 21:14:17.27 ID:zrueCdN30
多重人格って心理学の世界じゃ、やっぱオカルトなの?
「症例A」って本に書いてあったんだ

>>138
解離性同一性障害なら、海外では珍しくない。
ただ、解離性障害に対して、日本の治療が消極的とはよく言われてるな…。




151 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/12(日) 21:26:48.90 ID:aUnwQBnt0
ちょっと勉強したいから入門書みたいの教えて

>>151
心理学で本を選びたい時のポイント


①著者が心理学者かどうか
②後ろに索引がついているかどうか
③心理「学」って書いてるかどうか


後は自分が読みやすい本を




154 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/12(日) 21:36:10.00 ID:PpzM4hC/O
まずは○○心理学への招待シリーズでも読んだらいいんじゃないかな?

>>154
「○○心理学への招待」って、ミネルヴァ書房だっけ?ナカニシヤ出版だっけ?





164 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/12(日) 21:45:50.61 ID:PpzM4hC/O
サイエンス社だったと思うよ
 
>>
そか、ありがとw



 
156 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/12(日) 21:37:01.21 ID:9DSVdWACO
信じては裏切られ、信じては裏切られ
してくるしいんだが
それでも信じたくなってもうて、もう人は信じないほうがいい?

>>156
おまえの中の「信じる」という定義をもう一度見直してみたらどうだろうか




161 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/12(日) 21:44:40.93 ID:OZw0r+6V0
俺の学科は福祉と心理学両方やったが、
どちらも中途半端に終わった感があったがどう思う?
それと世の中って観念とかステレオタイプで作られてるって思わない?

>>161
ああ、自分も心理学は中途半端で終わった感がひしひししてる。
福祉は専攻してないからよく分からないけど、卒論で仮説通りの結果が出なくてね
未だに何故結果がああなったのか気にしてるよ。
そして日本は特にステレオタイプが多いと思ってるwww




 
170 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/12(日) 21:59:52.08 ID:huf8XpwkO ?2BP(2328)
ステレオタイプや先入観は象徴界と対応してる

>>170
興味深い意見だな
うっかりしてると現実世界が割り込んできてトラウマを抱えると
つまり今のV(ry






173 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/12(日) 22:06:56.59 ID:1bS0xTcL0
人の目が気になって、汗かいたりするんだけど
どうしたらいいですか?
自意識過剰すぎるのかな

>>173
簡単に言うなら、人との交流が少ないせいで、

人が思うほど自分を見ていないという事が分からない。
同時に周囲の人が自分の思っている事を思っているように見えているんだ。
ちょっと人に慣れるリハビリをした方がいいかも。


 

 
174 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/12(日) 22:08:32.29 ID:yOA2sCuD0
病人とか異常者もやけに心理学に詳しかったりしますか?

>>174
結構いるよ。

自分の病気が何なのか気になって独学で心理学やっちゃったタイプw
「心理学なんて本で読んで分かってるからwww」という姿勢だから、

信頼関係の形成からして難しいw




178 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/12(日) 22:27:29.35 ID:v9m4ueHZO
心理学科から精神科医って難しいのかな

>>178
心理学科から精神科医になった人が知人に居るよw
ただ、単純な理転ってだけでも気合がないとできないからねw
両方やりたいって思うなら、医学部にいながらぼちぼち

心理学の講義を聴講した方がいいんじゃない?





180 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/12(日) 22:31:21.74 ID:JhP9Hotc0
法学部で心理を副専攻にしようと思ってるんだけど
法律と心理でどんな事が出来るかな
 
>>180
犯罪心理学について研究するのが一番妥当じゃないのか?
俺は発達臨床だったから、生育歴が及ぼす影響があるかどうか調べてみるけど
非行少年の更正に必要なアセスメントとか研究してもいいんじゃね?




185 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/12(日) 22:42:15.68 ID:v9m4ueHZO
就職面では、臨床心理士の資格くらいは
持っていた方がいいって聞いたんだけど、それは本当でしょうか。

>>185
カウンセラーになりたいなら、臨床心理士は欲しいところ。

大学院まで行かないと受験資格すら貰えないけど。
産業カウンセラーとかスクールカウンセラーがもうちょっと

難易度下げてもいいんじゃないかって言われてるけど
おまえが大学卒業する頃までに法律できてる自信無いから、院まで行く覚悟でよろ





 
189 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/12(日) 22:51:19.25 ID:v9m4ueHZO
大学院か、わかりました。
心理学を生かした仕事の公務員(家庭裁判所調査官や心理技官)
になるのはかなり厳しいのでしょうか。

>>189
公務員の中でも心理学に携わる職務は特別に扱われるからねw倍率高いよw
でもやる気があるなら、是非挑戦して欲しいね。
俺が年齢的にもうアウトだから、余計に思うよw

 

 

 
200 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/12(日) 23:11:07.25 ID:qHEZnrdJ0
よく分からんけど心理学の資格を持っていれば就職に有利になるってことか?

>>200
「就職に有利」というのはちょっと違うかな

「カウンセラーになるのに有利」の方が正確。
認定心理士とか色々あるけど、今はまだ臨床心理士の資格が強いね。
心理学出身の人間は通常の就職先に凄く困るよ。文学部出身並に困る。



 

198 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/12(日) 23:02:26.10 ID:nRRdC5U50
緊張するとおならが止まらなくなるんだが、なんとかならない?

>>198
緊張したら普通汗かいたりするんだが、お前の場合、何故かガスを出すという形に出てるんだ。
でもおかしくは無いよ、排便行為と精神状態は繋がってるって言われていてね
お前の場合で言うと、緊張すると自分の中に感情を溜め込んで、

無意識かで吐き出したいと思ってるんだ。

次から緊張したら「緊張してきた」って口に出すようにしてみてくれないかな
緊張してたまったものを出す方法を変えれば、

おならという形は避けらるようになるかも




210 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/12(日) 23:18:55.46 ID:5OfVh7G7O
大学で心理やっていたが酔った勢いで書かせてもらう。
俺は心理を研究するって何の意味があるんだろって途中から思ってた。
毎年、たくさん論文が出て中には日常生活で大切な事とかあるじゃん?
でもこういう論文読むのは専門的な研究者だけで、
本当に心理的に悩んでる人は、専門機関にでも行かない限り知る事が無い。

本当はカウンセリングに行かないために研究するのになって思ったわ。
うまく伝わったかわからんが1の考えを教えてくれ。


>>210
かなり共感した。身に覚えがありすぎるんだぜwww
おまえが書いた論文が、いつか臨床に役立つ時が来る、としか言えない。
本気でクライアントの事を考えるなら、学問の場を飛び出して

カウンセラーになるのが一番なのかもしれない。

でも、クライアントも自発的に来る事から始まるから、俺らにはどうしようもないんだ。
そういう訳で、俺は神経症心身症の原因になるものを潰す方法を考える事にした。←これが4年次
……とか言いながら、卒業して相談員してたらノイローゼになってたんだぜwww





213 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/12(日) 23:27:27.59 ID:FGLsZX7WO
心が狭いのか、相手のことを受け入れられない。
仲良くなったり、自分のことを深く知られると相手に対して急に気持ち悪く感じる。
一定の範囲以内に近寄られたり触られるのが辛い。これは我慢すれば治る?

>>213
お前が10代なら、成長過程に必ず訪れる心理状況だよ。

大体20代中盤ぐらいには治るって言われてる。
身長が伸びるのに体中が痛いって言う人が居るように、

成長するのに欠かせない過程だよ。




214 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/12(日) 23:27:57.48 ID:3oO4O3Lk0
家族以外と食事できないんだけどどうしたら治る?
吐き気がして飲み込めなくなるんだが
とりあえず心理勉強したら治し方わかるかと思って心理学科に入学してみた

>>214
それは困ったね。家族以外の人と食事すると「何故か」吐き気がするんだな
確実に分かってるのは、お前が家族以外の人と食事したくないって事か?
でも、無理して食事することもないだろ?やっぱ色々困る?





217 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/12(日) 23:32:41.42 ID:hB5d8Z8ZO
他人に共感できなさすぎる奴って病の可能性ある?
自分にしか興味ないような感じの…

>>217
世間的に「自己中」と言われる人の極端な奴か?人の気持ちが分からないのか。
ただ、ちょっと人の感情を読み取る能力が無いのであれば、病気じゃないよ。
滅茶苦茶極端な事を言うと「自閉症」って病気がある訳なんだが





218 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/12(日) 23:32:53.61 ID:FGLsZX7WO
好きってどういうこと?

>>218
恋愛を心理学で定義付けるのか?
ちょっと社会心理学の教科書取ってくる

 
 
 

230 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/12(日) 23:54:51.00 ID:W9YwHkvo0
>>218
教科書にも難しい単語が並びすぎて、ちょっとコピペは厳しいなorz
簡単にまとめると、好きになる事は親和欲求(仲良くなりたい)であり、それに
排他的感情と援助傾向が高く出た場合「恋愛」とするんだ。

 
つまり助けたいという気持ちと独占欲な。




221 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/12(日) 23:35:39.83 ID:d89eGroXO
コミュニケーション能力0な俺は
どうやったら友達作れるの?

>>221
先天性で友だち作ったことないなら、まだ回復の見込みがあるよ。
何かしらのトラウマがあってコミュニケーションがとれなくなったのなら
少しずつ、安全なところから練習していく事をオヌヌメ


 


 
232 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/12(日) 23:58:28.08 ID:d89eGroXO
どうしたら回復なんてするの
友達できたことないわけじゃないけど
自分からつくったわけじゃないし
基本的に新しい友人出来てない年のが多い
友達いるときを中途半端に知ってるだけあってキツいorz

>>232
発達課題といっても多分分からないと思う訳だが、ちょっと人より成長が遅れちゃったんだ
コミュニケーションの才能が無い訳じゃない。大丈夫だ。
友だちは作るもんだよ。一度でいいから騙されたと思って声かけてみろ
難しかったら、コンビニ店員とか気の弱そうな子とか

楽そうな相手から慣らしていくのもアリだ



 
223 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/12(日) 23:37:09.30 ID:EWnbtW9d0
心理を全て記述できると思う?

>>223
一生かけても難しいなwそれはw
心理学は統計で仮説実証を行う科学だけど、

理系の学問に比べたら遥かに低い数値で「そうだ」と決めてしまう
だから心理学では「殆どがそうなる」だけで例外は必ず存在するよ。





226 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/12(日) 23:44:36.42 ID:IWVGtBN/O
催眠について聞きたい
ある番組でほんの1分ほどで、対象者の好き嫌いをコロコロ変えてたり、
女が女を好きになるみたいなこともやってたんだが、さすがにヤラセでないのか?

AKBINGO! - 090325 (1/3)
↑↑
ある番組。ようつべで検索

>>226
ちょwww10分もあるwwwちょっと見てみるわwww
後ろに引っ張られるところまでいってるけど、これは通常の催眠と変わらないように見える。
1分というのは編集カットだと思うぞ、さすがに1分は無理だ


>好き嫌いをコロコロ変えてたり、女が女を好きになるみたいなこともやってたんだが
↑のような催眠は聞いたことないから、ちょっと見てみるわ



 


238 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/13(月) 00:20:05.97 ID:J4gSqLdB0
>>226
見てきた。

名前が言えなくなる所までは、俺もやったことのある催眠だったよ。
ただ、別の名前をしゃべりだす所からは、俺も知らない催眠なので、ちょっと判別しづらい。
催眠をバライティ番組で遊び半分にかけるのは、

倫理的に良くないって教わってるんだけどな??




234 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/13(月) 00:01:39.88 ID:A1X8mIgKO
>>1よ
鬱病の人を励ますなってよく聞くけどその理由は何だぜ?
甘えるからか?

>>234
簡単に言うと、うつ病にかかったクライアントは

誰よりも自分自身を頑張れと追い込んでいるからだよ。
俺ら周囲には分からないけど、物凄く頑張れと自分を追い込んでいるし、

それでも頑張らない自分を責めてる。

そこにうっかり「頑張れ」って言うと、うつ病の人には

「どうして頑張れないんだよ、努力が足りないんだよ」と言われてるように受け取る
余計自分追い込んじゃって、自殺するって流れだ。
「焦らずゆっくりしようやー」って言ってのんびり一緒に居てやれ





245 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/13(月) 00:27:49.49 ID:7H2bj/wL0
>>1さん
生きるうえでなら、鈍感になったほうのが生きやすい?
敏感な部分は捨てたほうがいい?
大多数の意見に反発したりとか、最近の流行の芸人の音楽とか、ケチつけたりしないほうがよい?
でも、過半数の意見に流されるのが一番嫌なんだ。そうなりたくないんだ。
でもそうしないと、これから生きていけそうにない。

  >>245
お前が生き易いように生きなよ。

お前の人生なのに、誰に遠慮してるんだ?




249 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/13(月) 00:37:39.44 ID:IhUDdxuQ0
>>1
俺も心理学の道に進もうかと思っているんだが・・・
勉強ってかなりしたの?

>>249
劣等生でしたwwwフヒヒwww
院に行って臨床心理士とってカウンセラーになりたいのであれば、勉強するねぇ
ただ、俺は心理学勉強するのだけは好きだったから、相性かな。

心理学が好きになれるかどうか。




264 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/13(月) 01:21:44.52 ID:7H2bj/wL0
自殺者は年間3万人ぐらいで、男女の比率は男7女3らしいんだけど
なんで男性が多くて女性が少ないの?1さんの考えを聞きたいです。

>>264
社会心理学の男女別統計によると、女性の方が愚痴を言うのに慣れてるからだと思う。
男性は、辛いとかきついとか病気になった時の看病とか、

あまり表にしたがらない。特に同性には見せたがらない。
だから女性より男性の方がストレス発散法が不得手と言えるかな。




267 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/13(月) 01:26:06.73 ID:iBlFivdv0
>>1
何で俺はカッコカワな男のコでもヌけるの?
ホモなの?

>>267
お前の中で、男性女性の境界線がはっきりしてないんだろw
実際、男性女性の区別はどこでするかはっきりしてないから、それでいいと思うぞ?
お前がカッコカワな男にしか興味なくて困っているなら、話は別だけど





273 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/13(月) 01:37:28.39 ID:U1QOQDra0
よく行くスレに話し合いというものが全くできないコテがいる
意見出したら感情論で反発・都合悪いとこっちの人格否定。
おまけにレスをちゃんと読んでないっぽい
こういう人ってなんかの病気の可能性あるの?

>>273
その子の中身がいくつかにもよるけど、

わざとそういう人格を振舞ってる可能性もあるから
ネットや電話を媒介に病気だとはちょっと一概には言えないかな





277 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/13(月) 01:51:07.31 ID:U1QOQDra0
釣りとかがほとんど無い板で、なんだろ思い込みが激しいというか
振舞うってかんじゃないんだよ。なんか真剣さがすごく伝わってくるっていうか
ローカルルールを説明しても無視、はてにはこっちが攻撃される始末
どういうふうに接すればいいと思う?
 
>>277
強いて言うなら、厨2病だよな。

専門用語使うと自我同一性の拡散って言うんだがな

「自分はどうあればいいのか」が定まらなくて不安で一生懸命なのが見当違いな

方向に行ってるんだよ。
こればっかりは自分で「これでいいんだ」と思えるまで止まらない症状だから
お前が相手してきついなら、相手しない方がいいよ。自分を優先して大切にな





287 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/13(月) 02:15:31.47 ID:TfYoRL7L0
映画の【es】について、どう思う?

>>287
その映画見た事ないからぐぐってみたw
ドイツは心理学では初めて実験室の作られた国だからな、

こういう実験もあったんじゃないかと
説得力がある分、怖いなw




294 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/13(月) 02:29:55.95 ID:J4gSqLdB0
さて、実は明日用事がある俺は、ちょっともうヤバいので寝ますw
今日はこんな長くまで皆ありがとうw
たいしたこと言えなくてゴメンね。みんなゆっくり休んでくれ
では




296 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/13(月) 02:35:15.44 ID:U1QOQDra0





298 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/13(月) 02:37:51.93 ID:mw05LiMTO
>>294
おやすみなさいノシ

 
 

【「超心理学講座」】
http://www.youtube.com/watch?v=4o7d43hSVis
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/13(月) 19:01 | URL | No.:74063
    筑波大学だな
  2. 名前:   #- | 2009/04/13(月) 19:11 | URL | No.:74064
    心理学の一時の流行に乗っかっちゃった世代だな
    頭かわいそう
  3. 名前:名無しビジネス #EnqtKzKU | 2009/04/13(月) 19:23 | URL | No.:74065
    俺も心理学大学でやってるが、やっぱランクの高い大学は違うな
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/13(月) 19:44 | URL | No.:74066
    学生時代に心理学概論しか受けなかった俺でも答えられるレベル。
    26歳でこれじゃヤバそう。
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/13(月) 19:47 | URL | No.:74067
    ファインマンとか物理学者から岸田秀とか心理学者まで、心理学みたいにここまで馬鹿にされる学問も少ないな
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/13(月) 19:48 | URL | No.:74068
    心理学専攻で筑波大学だと
    彼女の浮気相手でビンゴ!!!1
    コレなんてトラウマ?
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/13(月) 19:58 | URL | No.:74069
    心理学って馬鹿にされてんの?初耳だな。
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/13(月) 20:09 | URL | No.:74071
    これ見る限り心理学は疑似科学に見える
  9. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2009/04/13(月) 20:21 | URL | No.:74073
    一種指定大学院の者だが、臨床心理士課程が、心理学系でなく、教育学系にあるのがとても許せん。
  10. 名前:774 #- | 2009/04/13(月) 20:24 | URL | No.:74075
    実在する彼女か林先生に診てもらいなよ
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/13(月) 20:32 | URL | No.:74076
    まあ理系は基本的に他の学問を馬鹿にしたがるからな
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/13(月) 20:36 | URL | No.:74077
    福祉系の大学出た後、三年次編入して経営学やってるが、福祉の時にやった統計がクセになって今じゃ統計が専攻みたいな感じになってる。
    そして、やる統計のほとんどに人間心理を絡めてしまう中毒さ。

    あぁ、あの時なぜ楽しいと感じた心理学の方面に進まなかったのか。
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/13(月) 20:37 | URL | No.:74078
    米4

    そりゃお前さんがものすごい天才か、一面的にしか物事を見れないバカだってことだ
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/13(月) 20:38 | URL | No.:74079
    マジかよこいつ頭悪すぎるだろ
    人に説明する前に自分の心理学に対するオカルト的な理解を払拭しろよ
    軽蔑するわ、レベル低すぎる
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/13(月) 20:39 | URL | No.:74080
    心理学ねぇ
    やってたから面白いのわかるんだけど
    「ある程度」を越えた精神の人間相手には
    まったくもって役にたたないんだよなぁ
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/13(月) 20:41 | URL | No.:74082
    >>15
    あるある

    あくまで「正常な精神をもった人間の心理」だからな。
    異常な心理状況の人間には当てはまらないことが多いんだよな。
  17. 名前:16 #- | 2009/04/13(月) 20:51 | URL | No.:74083
    あ、米15の間違いだった
  18. 名前:  #- | 2009/04/13(月) 20:56 | URL | No.:74084
    いまいち釈然としない回答が多い。
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/13(月) 21:13 | URL | No.:74088
    米8
    「見える」んじゃなくて似非科学そのもの
    このスレみるだけでもわかるが、何一つ答えを出していない
    自分の感想をいってるだけ
    俺の米となんら変わらないレベルだよ、学問じゃない
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/13(月) 21:14 | URL | No.:74089
    単なる学部生がスレ建てとか…
    しかも26歳なんていろんな意味で残念すぎるわ
    ある意味今のVIPにふさわしいのかもしらんが
  21. 名前:名無しビジネス #cRy4jAvc | 2009/04/13(月) 21:22 | URL | No.:74092
    心理学を誤解させるためにスレ立てたとしか思えないレベルのひどさ。
    なんで他人の心理を勝手に語ってるんだよ。
    心理学が批判し続けてきた「精神分析」のそれとやってること同じじゃねえか。

    こんなののせいで心理学が非科学的だのオカルトだの言われたら
    行動や実験系のちゃんと科学的手続きを踏んでる連中が可哀想過ぎる。
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/13(月) 21:40 | URL | No.:74094
    ワトソン以来の行動主義でネズミに迷路解かせたり、バイトやとって心理テストやらせたり、アンケートの統計取って数理的手法ぽく見えることをしてるのは自然科学の真似してるだけで「科学」ではないような気もするけどな
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/13(月) 21:49 | URL | No.:74097
    >>1が基礎を疎かにしてる事だけは分かった
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/13(月) 22:11 | URL | No.:74100
    どっかのお偉いさんの言葉で
    「俺は心理学だけは学問として認めない」
    ってのがあったな
  25. 名前:名無しビジネス #XrwkbYLc | 2009/04/13(月) 22:17 | URL | No.:74101
    >>1の言ってる通り、誰かの心を読もうとしたら手間がかかる。
    だからこそ、こんな短いやりとりで
    アドバイスっぽいことをするのは危ないのでは?

    他の「質問ある?」系スレもそうだけど、
    こういうスレは話半分で見るのがいいよ。
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/13(月) 22:25 | URL | No.:74102
    これは科学じゃないな
  27. 名前:  #- | 2009/04/13(月) 22:35 | URL | No.:74103
    馬鹿すぎる
    心理学部なんかで食えるはずないだろ
    なんか心理学マンセー臭くてきめえ

    本気で心理学やりたけりゃ
    医学部でて精神科医になるしかない

    産業カウンセラー?
    臨床心理士?
    それで食ってる人日本に何人いるの?w
    あほらし
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/13(月) 22:36 | URL | No.:74104
    へー、機械工学専攻の私は
    レス読んでて普通に納得してしまったんだけど

    ※欄を見るとスレの内容は
    あんまりリアルな心理学じゃないんだね
  29. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/04/13(月) 22:37 | URL | No.:74105
    米7
    専攻が心理学?いやらし~www
    って笑われたことがあるんだぜ
    昔流行った「心理テスト」がエロネタに偏ってたせいでな…

    認知心理学やってたけど、大脳生理学とか生体工学とリンクする部分が多かった希ガス
    『es』の元ネタのスタンフォード監獄実験を知らないとかマジですか>>1
  30. 名前:名無しビジネス #NkOZRVVI | 2009/04/13(月) 22:40 | URL | No.:74106
    >>1が晒したスペックに対して真面目に質問する方も問題あるわ
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/13(月) 22:41 | URL | No.:74107
    >>1のどこが叩かれてるのかよくわからない俺にちゃんと手続きふんだ心理学が学べる本を教えてくれないか…
  32. 名前:   #- | 2009/04/13(月) 23:05 | URL | No.:74109
    米30
    確かにそうだな
    大学で友達できた?くらいの質問くらいしかまともに答えられないだろうな
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/13(月) 23:13 | URL | No.:74110
    >>32
    とりあえず基礎の基礎として読むのであれば「ヒルガードの心理学」をお勧めします。
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/13(月) 23:23 | URL | No.:74112
    心理学は文学です。
    心理教員より。
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/13(月) 23:25 | URL | No.:74113
    かみさんが心理学専攻だったが、就職は絶望的だったな・・
    結局、ほとんどの人が普通の会社に就職してた。

    自分も単位欲しさに、基礎的な学科は取得したけど、授業は面白かった。
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/13(月) 23:32 | URL | No.:74114
    なんかコメントのレベルが「ちょっと詳しい人」レベルだなと思ったら、ただの学部生かよ
    やっぱり何年も一筋でやってる匠の人の話のが面白いや
  37. 名前:  #- | 2009/04/13(月) 23:37 | URL | No.:74115
    >臨床心理士じゃないからカウンセラーは厳しいかな。大学院を検討してる。
    >心理学っていっても全部が臨床心理学じゃないから、カウンセラー以外にもデザインや広告に行きやすいね。

    ↓の見ると、就職ならデザイン系のほうが絶対いいだろうな

    大学院まで出たのに月収13万円。それが臨床心理士。
    tp://power2ch.blog85.fc2.com/blog-entry-709.html
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/13(月) 23:38 | URL | No.:74116
    俺も心理出身だが、1はちょっと適当に答えすぎてるだろ・・・

    TVのコメンテーターで自称「犯罪心理に詳しい心理学者」が蔓延ってるせいで犯罪心理学者が変な目で見られてるのにイラだったのと同じ感じだわ
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/13(月) 23:49 | URL | No.:74118
    相手の心がある程度わかるってのはいいな
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/13(月) 23:52 | URL | No.:74119
    精神科から言わせてもらうと心理学のせいですぐ薬で治る病気でもわけのわからない治療をして早期発見できないままボロボロになってからくる事がよくある。
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/14(火) 00:01 | URL | No.:74120
    ※40
    「すぐ薬で治る」とか言ってる時点でお前もパチモンじゃねえか。
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/14(火) 00:09 | URL | No.:74121
    ※39
    むしろ分からんと思う
    まだ学部2回生のペーペーだけど、人はそんなに簡単に判断できるほどシンプルではないということはわかる
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/14(火) 00:12 | URL | No.:74123
    心理学には疑似科学を語っちゃう領域もあるけど、
    なるべく科学的にやっていこうとしている領域も多いんです。

    「キーワードコレクション心理学」っていうカラシ色の本を手にとって、
    知覚や認知のところをペラッと見てみてよ。
    統計や研究方法の知識がなくてもわかりやすいようになってるから。
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/14(火) 00:15 | URL | No.:74124
    >41
    お前もよくわかってないだろw
    うつ病であれ統合失調症であれ何度も再発してたり薬物治療せずに放置したままだと治りにくくなるんだぞ。おまえはかつてただのキチガイとして放っておかれていた患者達が今病院でどういう状態だかを知ってて言ってるのか?

    まあ、パーソナリティ障害に関しては薬だけではないが。
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/14(火) 00:31 | URL | No.:74126
    ※44
    薬物治療の効果にケチつけてんじゃなくて「すぐ治る」って感覚の部分だよ。
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/14(火) 00:39 | URL | No.:74129
    心理学は統計してなんぼ、また脳を調べて何ぼだと思う
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/14(火) 01:09 | URL | No.:74134
    心理学って普通実験心理学を指すんじゃないの?それ以外は○○心理学って言い方すると思うし。

    ※44
    確かに統合失調なんかのレベルに来ると薬物療法だわな
    ってか、薬物療法なら即寛解すんの?
  48. 名前:元不動産経験者 #- | 2009/04/14(火) 01:29 | URL | No.:74139
    学部のとき臨床心理やってて院のとき発達心理やってた自分が言うのもなんだが・・・心理学分野での就職は厳しい。正直言ってない。
    一般企業に就職して、心理とはあまり縁のないIT関連の仕事してますぜ。
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/14(火) 02:10 | URL | No.:74145
    スレの回答者適当すぎわろたwww


    ※40は表現の仕方の問題なんじゃ
    ないの?

    院進学は止めて一般就職目指してるお。
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/14(火) 02:13 | URL | No.:74146
    >>47
    統合失調症の場合は重い病気で障害者認定があるくらいだから寛解には長い年月がかかるけど、早期に見つかって薬物治療すればそれだけ治りやすくなるし、多少副作用で疲れやすかったりはするが普通の人と同じような生活もできる。

    というか、それ以外方法はない。
    精神病っていうのは普通の風邪やらウイルス性だとかの病気と大差はなくて、こういう心のケアっていうのは病人をベットでゆっくり寝かせておくのと似たようなもので最終的にはその原因を断つために薬物治療はしないといけない。
  51. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2009/04/14(火) 02:45 | URL | No.:74150
    俺は心理学なんて全然知らないが、真面目に相談してる質問者がこええよ

    なんでこんな得体の知れないヤツに自分の個人的な悩みを暴露できんの?
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/14(火) 03:12 | URL | No.:74153
    >>33
    ありがとうー読んでみるよー
  53. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2009/04/14(火) 08:01 | URL | No.:74165
    普通に欝とか統合失調症には投薬と習うだろ・・・俺は臨床心理でかなり重要なポイントであると認識してるぞ。

    ジンバルドーの実験知らないのは疑問に思う
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/14(火) 09:17 | URL | No.:74169
    ↑いや、だから統合失調症についてはみんなわかってるだろw

    投薬で「すぐ治る」って表現の仕方をしてしまったことに対するツッコミであって、投薬自体を否定しているバカはいないじゃないか

    ※40の人もレスしてる人もわかってるだろ
  55. 名前:  #- | 2009/04/14(火) 09:46 | URL | No.:74170
    コメ欄に>>1の言ってる心理学?本でかじったんで超OKっすよwwwまんまな奴が一杯湧いてるなw
  56. 名前:    #- | 2009/04/14(火) 09:57 | URL | No.:74171
    スレの回答者は結構いい加減だね。
    オナラがいっぱい出てしまうのは緊張のストレスで空気を飲み込んでしまうからかもしれないのに。
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/14(火) 18:55 | URL | No.:74194
    心理学は幅が広そうだということがわかった。
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/15(水) 01:32 | URL | No.:74301
    学部では心理学専攻してたが、臨床系はよくわからんなぁ。
    まぁ、この人が認知心理やら社会心理やらの知識を持っていないことはよくわかる。
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/15(水) 21:38 | URL | No.:74440
    にわかがスレ立てんな!!
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/16(木) 06:26 | URL | No.:74519
    当たり前のことを言葉を変えて言ってるだけのように思える。
    まぁそういう学問もあるのだと思うしかないと俺は思ってるけどな。
    一々批判するまでもない、皆自己満足なんだし
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/16(木) 10:47 | URL | No.:74535
    心理学ってのも学問としては歴史が長いわけじゃないから、心理学自体の位置づけや効果などがよくわからん事になってる気がする。
    扱う対象が曖昧(さらに言うなら歴史的に聖域化されている)なものである以上、科学的なアプローチの是非すらも問われてなかったっけ?

    素人の浅知恵ですまん、他の学問から見たときの心理学の立場を、エロい人教えて。
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/16(木) 17:41 | URL | No.:74560
    心理学は人の心を読む学問ではない
    人間への介入を学ぶ学問だ。思考や行動へのな
    あと、心理学には様々な専門があるんだが(臨床やら認知やら)専門外のことに関してアドバイスをしたり口出し、解説するのはこの世界ではタブーなんだ
    社会心理専門の人がカウンセリングと称して悩みを聞いたりな
    それをこの人は分かっているのだろうか?

    ぶっちゃけ、※欄で言われてるように、一番の基礎心理すら怪しい。入門教科書の内容すら理解できてないのではないかと疑問
    彼がちゃんとした心理学専攻の学生ではないことは明白

    一番残念なのは
    こういう人のせいで、また心理学が変に誤解されること
    心理学ではカウンセリングや夢分析などは一部
    行動科学や生理学、神経科学にかなり近い内容なのが心理学なんだぜ
  63. 名前:今すぐ右のURLをクリック!! #aIcUnOeo | 2009/04/18(土) 14:45 | URL | No.:75022
    一日10分完全在宅で稼げる副業があるって知ってましたか
  64. 名前:今すぐ右のURLをクリック!! #aIcUnOeo | 2009/04/18(土) 14:59 | URL | No.:75024
    一日10分完全在宅で稼げる副業があるって知ってましたか?
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/20(月) 00:58 | URL | No.:75329
    俺、心理学科だけどESは1年の頃授業で速攻見せられたがな・・・
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/01(金) 10:13 | URL | No.:77862
    心理学科卒の俺に言わせれば、
    心理学とは
    「他人の行動に理屈をくっつける学問」。
    公務員として心理判定員やってたけど、自分のストレスが外せずに辞めました。
  67. 名前:VIPPERな名無しさん #LYFGr1m6 | 2009/05/27(水) 22:06 | URL | No.:83341
    二年次から心理学系に進んだが、米欄見てたら
    世間一般の心理学の認識がマイナスすぎて凹んだ・・・

    単純に他人の悩み事とかを解決できたら、っていう思いだけで選んだ道だけど
    それだけじゃ駄目なのかなぁ・・・

  68. 名前:  #- | 2009/11/24(火) 21:34 | URL | No.:134835
    >>67
    それだけで進むと必ずどこかで躓く。
    でもその気持ちを大切にしていて悪いことはない。
  69. 名前:名無しビジネス #NbOFpZtU | 2009/11/25(水) 19:34 | URL | No.:135026
    亀レスにもほどがあるが、※61の
    >扱う対象が曖昧(さらに言うなら歴史的に聖域化されている)なものである以上、科学的なアプローチの是非すらも問われてなかったっけ?

    というのにはちゃんとした答えがある。
    そもそも現代心理学の定義が「科学的アプローチ」を前提にしていることから分かるように、心理学は統計的なデータと実験から成り立ってる。
    ※65の言うスターンフォード監獄実験のような非人道的実験は最近じゃ厳しく規制されてるし、知らない人が心理学を神聖視してるのはメディアの影響が大きいんだろうな。
  70. 名前:ゴンザ #- | 2010/04/10(土) 15:55 | URL | No.:177153
    私は心理学を学んでいます。まだ二年生ですが、そろそろ職を考えようといろいろ調べています。
    児童心理士っていうのにとても興味を惹かれたんですが、やっぱり臨床心理士の資格がないとキツイんでしょうか?;認定心理士じゃダメ…?
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/23(日) 02:40 | URL | No.:194936
    臨床心理学って、本物、の人相手には何の役にもたたないよね、クスリも出せないし。カウンセリングにかかりたがる人相手のカウンセリングしてあげたい人の商売。占い師でいいよ。
  72. 名前:4227 #- | 2011/08/23(火) 18:54 | URL | No.:398893
    コンプレックスを解消するために必要な事を教えていただけるとうれしいです!
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2011/11/14(月) 02:57 | URL | No.:437828
    esは実話だよね。凄い怖かった
  74. 名前:m475_m475 #a1N.1BV. | 2011/11/15(火) 00:30 | URL | No.:438190
    心理学は傾向で、脳生理学は傾向が発生する原因を具体的に解明していく。とかじゃ
    ないのかな?と思う。
    ・素人考えだけど・・・
    .
  75. 名前: # | 2011/11/17(木) 20:29 | | No.:439266
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/1906-be6b4a59
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon