更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 20:31:33 ID:Qy7HtlWZ
日本に来てしまったな

116  シラン(アラバマ州) 2009/04/30(木) 20:01:05.16 ID:YPcgznJs 
日テレキャプ





877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 20:40:24 ID:V3wJAzyU
なんだこのガッツポーズはw

 


11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 06:27:19 ID:K7yXu3O/
■用意しておくべきもの■

●食料
・飲料 水、酒、清涼飲料
・主食 米、乾麺、パスタ、インスタント麺、小麦粉、餅
・副食 レトルト、冷凍食品、フリーズドライ、缶詰
・調味料 醤油、味噌、塩、砂糖

●インフルエンザ対策
塩素系漂白剤、マスク、ゴム手袋、消毒用アルコール

●生活用品、生活インフラ
トイレットペーパー、ラップ、アルミホイル、洗剤、石けん、ビニール、ティッシュ
乾電池、懐中電灯、携帯ラジオ、携帯テレビ、携帯電話充電キット、カセットコンロ、カセットガス

●その他
常備薬、処方薬、生理用品、おむつ、粉ミルク、離乳食





16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 10:21:59 ID:ZV5drs2V
農林水産省
豚インフルエンザ関連情報

http://www.maff.go.jp/j/zyukyu/anpo/buta.html

このページの下のほうにあるPDF
『新型インフルエンザに備えた家庭用食料品備蓄ガイド』はかなりお勧め。

栄養バランスを考えた、備蓄品での献立とか、購入リストとかも載ってた。




234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 22:58:53 ID:vsb4PCZO
>>
新型インフルエンザに備えた家庭用食料品備蓄ガイド(PDF:1,896KB
http://www.maff.go.jp/j/zyukyu/anpo/pdf/gaido.pdf




 
22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 11:20:04 ID:rRHK1bV4
新型インフルエンザ・パンデミック対策まとめwiki - トップページ
http://www23.atwiki.jp/pandemic/  


●世界の感染状況を知るには

Wikipedia英語版に、感染者数の国別まとめが載っています↓

2009 swine flu outbreak 
(2009年度版 H1N1型豚インフルエンザ発生状況 ※英語です)
http://en.wikipedia.org/wiki/2009_swine_flu_outbreak  

 

公式な最新情報を得られる主な場所

WHO(英語)
http://www.who.int/csr/disease/swineflu/en/index.html  
CDC(英語。アメリカ疾病予防管理センター)
http://www.cdc.gov/swineflu/

厚生労働省:トップ
http://www.mhlw.go.jp/
厚生労働省:健康:新型インフルエンザ対策関連情報
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/index.html
国立感染症研究所:感染症情報センター
http://idsc.nih.go.jp/index-j.html

政府インターネットテレビ
http://nettv.gov-online.go.jp/index.html
(WHOやCDCは記者会見もネット上で公開しているが、
日本の官房長官記者会見はここで見られる)




28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 12:42:23 ID:gvvcC7YM
新しい感染者マップ
http://maps.google.com/maps/ms?ie=UTF8&hl=en&msa=0&msid=109496610648025582911.
0004686892fbefe515012&ll=26.115986,-57.304687&spn=111.768029,162.773438&z=2


黒:死亡
グレー:死亡しているが未確認
赤:感染確定
ピンク:恐らく感染
青:疑いがある






718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 09:19:45 ID:7n/JwVu5
豚インフルエンザって発症したら病院に行けば治る?
大きい病院の方がいいのかな?





723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 09:23:40 ID:9fAHLtk9
まず保健所に電話しろ。
そこで指示を仰ぐ。
くれぐれもいきなり病院へ行くなよ。竜平じゃないんだから



 
724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 09:28:52 ID:L6++GRNB
感染の疑い、まずは電話 移動方法は保健所指示
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090430-00000043-san-soci 

厚労省では「発生国から帰国後に急な発熱が出るなどした場合は
保健所にある発熱相談センターに相談してほしい」と呼びかけている。

最初の連絡を電話にするのは、「感染の疑いがある人が勝手に
電車や地下鉄などに乗って病院を訪れたり、病院の一般外来窓口を訪ねるだけで
感染拡大の可能性が高まる」(東京都)からだ。

電話相談の結果、必要があると判断されれば、一般外来とは異なる部屋で
感染しているかどうかの簡易検査ができる「発熱外来」のある医療機関を紹介される。

訪ねる施設名や移動手段は保健所から指示される。
当事者は受診する時間を決めるなどしてから病院を訪れる。
 
 


23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 12:09:39 ID:7f8eoxyw
39度の熱と激しい頭痛に腰痛…
これって豚インフルエンザ?



 


29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 12:45:13 ID:KJXyoma7
>23
10日以内の渡航暦がなければ違う。
ただ、普通のインフルも流行っているからそっちの可能性は高い。
タミフルもらいに行っておいで~。




30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 12:51:21 ID:rRHK1bV4
>23 
まず保健所に電話
そこで病院との間を連絡してもらえるから、案内された病院行け
いざというときは119に電話する手段も忘れるなよ





17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 10:27:50 ID:KGj3JYAf
           ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
            `、||i |i i l|,      、_】 外出時にはマスクを着用し
             ',||i }i | ;,〃,,     _)  帰宅した時に手洗い、うがい、消毒を徹底しましょう!
             .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)  また、メキシコへの旅行はよく考え直してみてくださーい!
            ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
           .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
           Y,;-   ー、  .i|,];;彡
           iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
           {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
            ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
             ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
   ,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''




18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 10:54:19 ID:YEs7XYGX
何度見てもこのAAで吹いてしまうw




 
603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 00:22:22 ID:Mc48NgMb
防ぐためには、手をよく洗う。
口の粘膜からも入りやすいので、帰ったらうがいをする。
ついでに顔も洗う。
参照
http://www.1101.com/deardoctors/2009-04-11.html
 


 
641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 01:22:51 ID:Mc48NgMb
日本政府は、約2250万人のタミフル備蓄、2680人のRelenzaのストック
http://www.alertnet.org/thenews/newsdesk/IRIN/1de60ffae615e71bbd55de216da8f063.htm




643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 01:30:45 ID:9dq4vKmS
>>641
268万人の間違いじゃないか?





646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 01:35:06 ID:Mc48NgMb
>>643
641です。すみません修正します。

誤)2680人
正)268万人





70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 14:23:00 ID:aOEo5vjK
「豚」にも効力か インフル消毒剤で特許 根路銘氏
http://www.okinawatimes.co.jp/news/2009-04-28-M_1-001-2_001.html
さっさと商品化しる!!




121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 17:33:16 ID:NLOYcoDB
(ようつべ)
Moyashimon ep 06 2/3
http://www.youtube.com/watch?v=oajpbwQ2qkk&feature=related

 


 
41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 13:31:07 ID:2iNqSugD
N95マスク、家族の分とあわせて500枚買ったわ
まだまだ余裕だった。危機感薄いのかね
マスクが一番大事だと思うんだが
 



 
48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 13:47:32 ID:3kApRxcS
>>41
N95はそんなにいらんと思うが
サージカルマスクは必要だな。
 




889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 21:47:40 ID:POPmn8yD
>>41 
N95の効果を正しく得るためにはフィットテストをやらないと意味がないぞ。
医療従事者以外の人間がN95とかN99とか買ったところで、
どうせ「息苦しい」とかいってずらしたりするのがオチ




 
288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 03:30:49 ID:jpTetLXG
サージカルマスクは業務用みたいのなら、
箱入り50~60枚500円くらいで色々売ってるよ
こういう感じの
http://item.rakuten.co.jp/koyama-p/4560217441110/#4560217441110



 
297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 06:29:51 ID:ps5KlzfF
>>288
ドクターサチのサージカルマスク薬局にあったわ
あまりに安かったから敬遠したけどあれでもそれなりの効果あるのか
五枚700円のユニ・チャームのウイルスガード立体マスクより使えるの?
それなら安く済んで助かる





298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 07:02:23 ID:jpTetLXG
>>297
ウイルスガードは3μm以上の粒子を95%カット
ドクターサチのは2.9μm以上をカットみたいだ
性能は変わらず、銀イオンをちょっとつかったり、柔らかい素材使ったりで
値段が高くなってるのかなぁ

 



143 :名無しさん@お腹いっぱい:2009/04/28(火) 18:17:10 ID:j6Zga5Rk
今日メディコムのN95マスクが届いたんで、早速1箱開けて装着したけど
言われてる程息苦しくないよ。
一応日医ホームページとかで着け方が載っていたので、装着後マスク全体
を手で覆ってブワッと排気テストもしたけど、そんなに縁から漏れている
感じもないし、思ったより装着感はいいけど。
ただ個包装じゃないので、使った残りの管理がちと面倒そうだね。



 
145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 18:22:10 ID:Fz6wv2RC
>>143
N95は、医療機関に行く時には有効かもね。
日常生活じゃ、普通のマスクとメガネで十分。




 
337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 14:04:40 ID:BOX1f7v0
しかしマスクでウィルス防げるとか思ってるおめでたい奴が多くて
面白いなあ




339 ::2009/04/29(水) 14:08:13 ID:hgdSGryn
N95なら防げるよ





345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 14:12:35 ID:BOX1f7v0
けど今の日本人は防衛してるつもりでマスクつけている人ばかりじゃね?


 

 
346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 14:14:28 ID:XfpE2Cp7
マスクしないより、した方がマシ。
完全に防げるマスクとか存在するか分からんけど、
飛沫物の量を減らせるからマスクする。


 

 

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 13:37:23 ID:bPObXBoP
とりあえず玄米50kg 小麦粉10kg買って来た
乾麺類、缶詰、水はテポドン騒動の時のが丸々残ってるからそのままでいいか

無補給で2ヶ月は引き篭もれる量がある
水さえ確保できれば更に長期間篭城可能だw





 
47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 13:46:51 ID:fN7orDdM
>>42
水もだけど、スポーツドリンクの方がいいよ。デカいの6本入り1箱あれば安心。
高熱が出た時は水よりもスポーツドリンクの方が適切。

んで、一番怖いのは、今回の軽症が多いインフルで
タミフルの備蓄を使い切った時に本命のH5N1が上陸してきたら((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル



 
71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 14:24:16 ID:Hy4vIFV5
何で水買う人がいるのか不思議。
キャンプ用のポリタンクに水道水の貯め置きじゃまずいのか?






80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 14:37:24 ID:h5AzzW77
>>71
ライフラインが止まる可能性がある災害用にも使えるので、
保存期間が長い水を買ってみた



 

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 22:32:22 ID:20E1igCu
ポカリを買うときは粉末にしろでFA?




 
505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 22:33:44 ID:8eVQhEny
>>502
まあ、保存性の観点から・・・

 


 
480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 22:15:18 ID:9gk10Dlt
ポカリは必ず薄めに作らないとだめだよ。
PETで買ってる人も飲むときは薄めて飲まないと。
そうでないとパンデミ終わったはいいが、糖尿病になったってことになりかねない。
ポカリはじめスポーツ飲料はナトリウムと糖分が高すぎる。
 
 


 
541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 23:12:32 ID:n0ux3qZI
食料備蓄するなら、第一優先は水。

それから砂糖と塩は備蓄しておくべき。
この前スレで既出かもしれんが、流通が滞ると高騰するし、ポカリは砂糖と塩を
まぜれば作れる。

米は備蓄に向いていない。ガスや電気を必要とする上に生ものであるため。
パスタも同様。まだインスタントラーメンのほうがまし。
簡単に栄養補給できるカロリーメイトや、乾パン、飴、チョコレートのほうがよい。
地震に備えるスレも参考にするとよい。

 

 
381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 16:43:15 ID:zpqQNJlp
いったい、パンデミックが起きてから何日籠城すれば終息するの?籠城開始は
いつの時点で開始すればいいの?





382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 16:50:26 ID:wBDTX9rK
>>381
元感染症研究所のおばちゃんはテレビで「二ヶ月分の備蓄を」と呼びかけてたな



 
383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 17:06:38 ID:Ra9Fz2IJ
2ヶ月分なんてほとんどの人は物理的に無理だよな。
なに考えてんだかw



 
384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 17:12:15 ID:fSANRmph
感染症研究所のおばさんも一般人に2ヶ月の備蓄が難しいことはわかってるだろうよ
まあ、一週間ぐらいの備蓄を行って見ると、良いかもね




 
475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 22:06:53 ID:9gk10Dlt
お前ら備蓄物をどうやって保存してる?
米はちゃんと保存しないとかびてくるし(袋には呼吸用の穴が開いてる)
これから夏にかけて物置などの温度は急上昇だ。
保存方法なんかのテクも話し合わないか?





499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 22:31:00 ID:QBul0Cxr
>>475
お米の保存法のソースはこの米屋のHP
http://www.ota-ya.jp/komekome/hozon/hozon3.html  

米の保存法の手順

1、米袋を「衣類圧縮袋」などにドサッと入れる
2、米袋の一部にほんの少し切り込みを入れる
  (空気は流動性が高いのでホンの少し一箇所で充分。ただしくさび形の方がふさがりにくい)
3、カイロを開封し入れる(熱くなる前にさっさと入れる)
4、空気を出来るだけ抜いて圧縮袋のジッパーを閉じ、
  布でジッパーを挟んで何往復か滑らせ密封する。
※ しばらくしてカイロの部分を触ってみて熱くないようなら密封OK

パックに使用するビニール袋が薄いと保存性がよろしくないので
100円ショップなどで売っている「衣類圧縮袋」「布団圧縮袋」の
程よい大きさのものを選ぶのが良いかと思われるが、そこもお好み。
ダブルジッパーは手で閉めた後に布で挟んで擦るときちんと密封できます。


 

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 23:34:23 ID:8yPi0zZ3
米の保存だけど、最近の農家はこんなの使ってるよ。
http://www.daikinaircon.com/catalog/chutei/2_lineup/02_low_aircon/04_komekkozo.html

家にも一台あるが、米以外に袋入りカンパンやパスタ、ラーメン等
備蓄品沢山詰め込めるんでありがたい

 
 

 
268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 01:35:33 ID:8eVQhEny
消毒薬って
殺菌石鹸、キッチンハイター、ファブリーズ、

キッチン用アルコールくらいでも代用できる?
消毒用エタノールとかクレペリンとか使わない割りに高い感じがして





270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 01:38:23 ID:wMdetDUI
>>268
普通の洗剤で十分。




273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 01:49:08 ID:RfKJnngs
>>268
一般家庭では、ハイターやミルトンなどの次亜塩素系消毒薬が
ノロウイルスにも使えておすすめ。
ファブリーズはにおい消し程度なので期待しない。

今から購入するなら、消毒用エタノール
バイオウィルクリアやバイオチャレンジなどの二酸化塩素系消毒剤。
消毒用エタノールは薬局で。普段から調理前に手に噴霧すると食中毒防止に。
二酸化塩素系剤は、ペットや介護のにおいを消す。
におい消し作用とともにウイルスも死滅。

二酸化塩素系の消毒剤は皮膚にも噴霧できるので、最強。
ペットショップやブリーダーはたくさん在庫してるはず。
ヤフオクではペット用消毒剤で探そう。




 
279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 02:02:26 ID:4iTvIPgt
キッチンハイター(キッチンブリーチ)的な、塩素漂白剤。あれ5mlを1リットルの水に溶かす

その原液は吐瀉物などの拭き掃除に
それをさらに2倍希釈すると塗布消毒に(例えばオフィスのデスクやスイッチなど)、
4倍希釈すると空中散布に利用できる(玄関でシュッ)

(手指消毒や衣服殺菌にも応用できるが、それ専用のものを使った方が安全だと思う)
 




 
647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 01:36:11 ID:Ec1lRr1V
凄く参考になった。
田舎で1人で住んでいる母親にいろいろレクチャーしたいんだが
以下の方法であってるかな?
もう老人なんで働いてないんだけど、止めても
病院に行ったり買い物にいったりしそうなんで。


出かける時は必ずマスク、帽子、上着(割烹着、カッパなど)を着用
帰宅したら玄関に入る前に、バケツに3リットルの水を入れ、

キッチンハイター大さじ1杯を薄める。
玄関前や道路沿いにそれを撒き、靴底も浸す。


全身に消毒用エタノールをスプレーしてから帽子と上着を脱ぎ、
ハンガーにかけて外に吊っておく。(日光にあて数日放置するとウィルスは死滅する)
そのあとマスクは小さなゴミ袋に入れて口を縛り廃棄。玄関に入る。


着ていた服はすぐに新しいものと着替え、すぐ洗濯するか、ゴミ袋に入れて口を縛っておく。
イソジンでうがいし、手を良く洗いエタノールスプレー。
ここまで絶対に、洗っていない手で目や口など粘膜に触らないこと。


なんか間違ってるところあったら訂正してください。





648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 01:39:50 ID:9dq4vKmS
>>647
それ、文章で書いて見せても、まともに読んでくれないと思う。
中高年ってそんなもん
 
 

 
649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 01:42:58 ID:Mc48NgMb
>>647
うーん。648の言う通り、高齢の方がすべてを覚えてきっちり実行するとは思えない。
とりあえず、

?出かけるときは、マスク着用
?帰宅後、玄関入る前に上着を洗濯専用袋にいれて、マスクも専用ゴミ箱に捨ててから入る
?そのまま洗面所へ行き、手洗い、顔洗い

うがいについてはあまり意味がないとされている
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080214/1007068/?P=2

 

 
654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 01:52:24 ID:Ec1lRr1V
>>648,649
レスありがとう。そうだよね、まず説明自体がややこしい。
自分も親もうまくできる気がしない。
いまいち自信がないのは、ウィルスは何か生物に付着しないかぎり
生きていられないんだよね?
脱ぎ捨てた服とかで繁殖したりはしないんだよね?




 
656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 01:57:13 ID:GKrN7jpW
>>654
しない 
しかもインフルウイルスは紫外線に弱い
洗濯して日光で干せばもう心配ないレベル

でも鼻かんだティッシュとかはすぐ捨てろよw




 
703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 08:39:53 ID:sdRiIDEQ
自分は薬局でエタノール買おうとしてウイルス対策にと話したら
ウイルスに本当にきくのはベンザルコニウム塩化物液しかないと聞いた
商品名はオスバンS(逆性石けん液)、シャボネットでは弱いとも

病院で病室に入る前に希釈液をポンプで手にシュッシュする時のやつ
ただし、原液を素手では触れない他、少々扱いにくくはある




 
711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 09:11:12 ID:jkCDUVe8
消毒用アルコール(エタノール)を
百均で買った小型スプレーに入れて持ち歩く。
時々、取り出して手にシュッとやる。
指に刷り込むようにすればすぐ乾く。
これが一番効果的で現実的。



 


746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 11:32:50 ID:dqO7k5xS
>>711 
香水のアド枚ザーが良いよ。
アルコールを入れて大丈夫なように出来てるし、なにしろ小型。



 
749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 11:39:11 ID:dqO7k5xS
>>746
追記。ガラス製だとなおよし。


 

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 09:46:58 ID:WR8D3i0q
消毒用エタノールで正解
細菌にもウイルスにも効果がある
 
 


 
751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 11:44:07 ID:dqO7k5xS
医療現場用のアルコール綿も良いよ。
注射器を消毒したりする奴。小分けになって売ってる。

マスクは小分けされてないの多いけど、抗菌のタッパとかに移し替えた方が良いかな?
ウェットシート用のケースが別売りしてたからそれがいいかも。
持ち歩きもジップロックみたいのに抗菌があればいいんだけど見つからない…




 
783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 13:55:51 ID:c3CPiiaJ
>>751
こんなんでどうかな?

マスクの小分け方法

1) ジップブロックにマスクを入れる。
2) ストローを使ってジップブロックに入った空気を抜く、&しっかり口を閉める。
3) 大きなボール、割り箸2本、水、サランラップを用意する。
4) ボールに割り箸で橋を架ける。
5) ボールに少量の水を入れる。
6) マスク入りのジップブロックを割り箸の上に載せる。
7) ボールにラップする。
8) 電子レンジでチンする。
9) ボールから、マスク入りのジップブロックを取り出す。




 
728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 09:50:06 ID:trtbLU0V
二酸化塩素液が成分のクレベリンゲル及びスプレーは効果あるのだろうか?
楽天等でインフル対策商品としてここ数日よく見かけるんだが



 

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 10:03:34 ID:L6++GRNB
>>728
まあ大幸薬品はインフル対策研究やってるからな
http://www.seirogan.co.jp/medical/eiseidata.html#ancher1




 
851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 17:42:20 ID:Bg8Fjc4t
今日はバスやタクシーの運転手さんのマスク率が
急に上がった。


 


12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 06:36:50 ID:EzF/BfVD
厚労省「新型インフルエンザ」指定へ nhk

 


 
219 :ぶたくん ◆BooBoo.Nic :2009/04/28(火) 21:53:25 ID:6LHo9QlD
 
  ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ~
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     もう、豚インフルっていうな~

 

 
153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 18:49:24 ID:Fz6wv2RC
あと、テレビ見た感じマスクは定着してきたけど、
ゴーグルはほとんどいないね



 


177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 19:34:53 ID:dDKSOIz/
迷うならコレ
http://www.e-nls.com/pict1-2376-3020




 
183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 19:43:19 ID:amIZQeq+
>>177
防御力が高すぎるwww




 

 
420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 20:22:43 ID:4+rUMFI8
季節性インフルエンザよりも深刻な理由が分からない。



 
422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 20:28:28 ID:hgdSGryn
>>420
誰もが免疫が無いのが問題、ワクチンも無い
パンデで医療崩壊の可能性大
弱者は死亡する




245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 23:23:52 ID:RgHp1FjO
現状では弱毒型だしタミフルも有効だし免疫にとって完全に
新しいウイルスというわけでもないからそこまでgkbrせんでいい。




249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 23:37:34 ID:nLgOyvKI
パンデミック確実となった今、一番危惧すべきは強毒性への変異。
今の所は普通のインフル並の症状だからといって楽観視はできない。


 



【米から帰国の女性 "感染の疑い" 04/30-20:43】
http://www.youtube.com/watch?v=U9dcdimlaE0
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/01(金) 00:24 | URL | No.:77789
    お菓子と水とゲームを買ってきたぞ!さあ篭城だ!
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/01(金) 00:38 | URL | No.:77792
    食料貯めてる奴って本気で篭城する気だったのか。
    病気になったとき用の食料かと思ってた。
    帰国女性ってインフル陽性だったが結局豚インフルだったのか?
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/01(金) 00:42 | URL | No.:77794
    ちょっと買ってくる
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/01(金) 00:56 | URL | No.:77796
    こええええええええええええええええええええ
    管理人さん、重要なスレみつけてくれてありがとうー
    ちょっと備品買ってくるわー


    追伸・いつもニュース楽しみにしてるぜ!!管理人さんも体調管理気をつけてー!!このまとめブログなくなったら、絶対に許さないんだからねっ!!
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/01(金) 01:12 | URL | No.:77803
    長期保存できる水ってどこで売ってるの?
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/01(金) 01:24 | URL | No.:77805
    なんかBBCの投書によると
    メキシコの病院じゃワクチン効かないわタミフル大して効果ないわで大変らしいよ
    自分がかかるの恐れて医師や看護婦もガンガン辞めてるとか
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/01(金) 01:37 | URL | No.:77806
    会見長引いてるな。


    多分俺はなんの処置もとらずにいると思うが、




    てかインフルエンザのせいで求人ふえるんじゃね?とあがいてみる
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/01(金) 01:38 | URL | No.:77807
    怖いわりによく状況がわからんよな。
    死ぬの?日本の感染者の人死ぬの?
    タミフル効くの?効かないの?
    いつになったら平和になるの(´;ω;`)
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/01(金) 01:39 | URL | No.:77808
    おまいらテレビ見ろ


    なんか違うみたいやぞ
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/01(金) 01:42 | URL | No.:77810
    結果がわかり次第やとさ。

    女性は普通のインフルエンザ


    高校生がわかんないんだとな
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/01(金) 01:42 | URL | No.:77811
    成田は大丈夫らしい
    だけど横浜は…
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/01(金) 01:44 | URL | No.:77812
    成田おめでとおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお


    横浜頑張れえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/01(金) 01:46 | URL | No.:77813
    てか25に帰ってきて昨日検査かよ


    工房うざいな
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/01(金) 01:50 | URL | No.:77814
    今までインフルエンザかかったことないし恐すぎる
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/01(金) 01:53 | URL | No.:77815
    大臣タミフってたなー


    やばいんだろうな…



    とりあえず横浜近くの人はとりあえずマスクして衛生面にきおつけていてくれ。頼む。VIPPERならいきてくれ
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/01(金) 01:55 | URL | No.:77817
    インフルエンザかかったことないならなおさらだぞ。

    とりあえずマスクしてうがいして手を洗ってくれ
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/01(金) 02:16 | URL | No.:77824
    病院勤めの医療職の人間として言わせてもらうとですね、
    スレの皆さん過剰反応すぎるかなと
    消毒とかやり方が極端すぎる
    ウィルスの増えるスピードとかメカニズム考えたら、
    一般家庭や一般人はそこまでする必要ないと思う
    まあ、それでみんなが安心して、パニックを予防できるなら意味があるかなと
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/01(金) 02:18 | URL | No.:77825
    医療機関の方の話を要約


    とりあえず手洗いうがい等いつもどうり風邪対策しとけばおK


    でいいかな?
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/01(金) 02:56 | URL | No.:77828
    完全な篭城なんてできるのはニートだけだろ、jk
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/01(金) 03:00 | URL | No.:77829
    死ぬときゃ死ぬんだしお前ら慌てすぎ
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/01(金) 03:02 | URL | No.:77830
    ニートだけが篭城

    金ないから無理だろ常識的に考えて

    死ぬときゃ死ぬ

    ちょ、あっさりしすぎアップルティーフイタ
  22. 名前:    #- | 2009/05/01(金) 03:27 | URL | No.:77832
    ちゃんと治療すれば治るし死にはしない
    だけど症状でたら保健所に連絡して
    感染してたら入院だぞ
    それは避けたいだろう?
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/01(金) 03:30 | URL | No.:77833
    明日スレを参考に色々買ってくる
    死にたくないからできるだけ足掻いとく
  24. 名前:   #- | 2009/05/01(金) 04:08 | URL | No.:77835
    すごいなこのスレ・・
    一般人でこれだけの情報得られるネットはすごい
    一般人レベルならネラーが世界で一番情報強者じゃないのか・・

    日本すげえよ日本
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/01(金) 04:41 | URL | No.:77837
    GW終われば普通に会社行くだけのこと
    籠城なんて無意味
  26. 名前:蒸発した名無し #- | 2009/05/01(金) 05:10 | URL | No.:77838
    強者すぎてなんかあさっての方向に走ってる気がしないでもないが
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/01(金) 05:28 | URL | No.:77839
    バイトいきたくねー(´;ω;`)
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/01(金) 05:28 | URL | No.:77840
    マジ半年無理っす><
    あきらめます
  29. 名前:  #- | 2009/05/01(金) 05:44 | URL | No.:77842
    こっちは別に命すら惜しくないんで、どうでもいいわ!
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/01(金) 05:50 | URL | No.:77844
    今現在カナダ在住なんだけど、日本ほど・・・てか、全然きにしてんーよカナダ人
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/01(金) 06:13 | URL | No.:77845
    米30
    カナダ帰りの高校生から、新型インフルの疑いがでたぞ。
    横浜市立病院閉鎖された。
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/01(金) 06:37 | URL | No.:77846
    家に食べ物が余りないわ・・・マスクとついでに買ってくるか
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/01(金) 07:29 | URL | No.:77849
    リアル感染列島。
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/01(金) 08:02 | URL | No.:77851
    こういう時の日本人のマイナス思考はすごく大事だと思うんだ
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/01(金) 08:29 | URL | No.:77853
    山手学院の生徒だってな。
    113人もカナダから帰ってきたそうじゃないか。
    横浜に居る奴は気をつけろよマジで
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/01(金) 09:20 | URL | No.:77855
    もうすぐ大学休講だ
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/01(金) 09:26 | URL | No.:77856
    豚に真珠

    ニートにマスク
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/01(金) 09:36 | URL | No.:77857
    WHO,マスコミ、マスク産業などがグルになっていて株などで儲けているという妄想に取りつかれて現実が見えないや。
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/01(金) 09:36 | URL | No.:77858
    WHO,マスコミ、マスク産業などがグルになっていて株などで儲けているという妄想に取りつかれて現実が見えないや。
  40. 名前:  #- | 2009/05/01(金) 09:39 | URL | No.:77859
    引き篭もりだけが生き残る世界ってのもおもしろいかもなw
    どうせ収束するだろうけど
  41. 名前:  #- | 2009/05/01(金) 09:41 | URL | No.:77860
    うまい棒200本買ってきた
    足りるかなぁ
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/01(金) 10:03 | URL | No.:77861
    食料備蓄は震災なんかの備えにもなるし、やって損はないよな。
    杞憂に終われば、普通に食べりゃイイわけだし。
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/01(金) 10:37 | URL | No.:77864
    映画感染列島がマジになる日が来るのか
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/01(金) 10:41 | URL | No.:77866
    どうせこのスレの半分以上は遠足気分だよね。
    てか今の日本でライフラインが停止するような事態になったらその時には民間人は全滅してるから安心しれ
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/01(金) 10:47 | URL | No.:77867
    この記事を鵜呑みにしないように

    TVとネットは両極端
    TVはパニックを起こさないよう控えめに報道する(横浜の高校生がいい例)
    ネットは必要以上にあおる(みんなが勝手に騒ぐ)
    正直消毒もマスクも意味ない可能性が高いし
    やらないよりはやった方がいいかもって程度

    水や食料の備蓄は普段からやっとけよw
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/01(金) 11:17 | URL | No.:77870
    食料と水、あと医薬品等は備蓄してても無駄にはならないでしょ。

    このインフルエンザが収束したら地震用の備蓄にすれば良い。
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/01(金) 11:28 | URL | No.:77872
    体力がないニートが一番に死ぬに決まってんだろカス
  48. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/05/01(金) 11:31 | URL | No.:77873
    備えあれば憂いなし
    というありがたい言葉があってだな…
  49. 名前:七生逢告 #- | 2009/05/01(金) 11:40 | URL | No.:77874
    俺は徳島県南部在住なのでまず豚インフルの幹線はまず無いなwww
    徳島には国際空港はないし、海外逝く香具師もあまりいないし、外人もこれといっていいほど庫内
    豚インフルの幹線を全く心配しなくていい俺は勝ち組(藁
  50. 名前:あ #- | 2009/05/01(金) 12:19 | URL | No.:77877
    豚がいないから安心だぜ。ブヒヒ
  51. 名前:依存症さん@_@ #- | 2009/05/01(金) 12:37 | URL | No.:77879
    人の顔に向けて咳をする糞が多いから
    マスクはしたほうがいいよw
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/01(金) 13:21 | URL | No.:77881
    米41
    ニキビフラグが立ちました
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/01(金) 13:31 | URL | No.:77882
    ちょっと携帯の充電器買ってくる
  54. 名前:  #- | 2009/05/01(金) 13:38 | URL | No.:77884
    さすがデジタル放送
    江角の顔のシミや窪みが良く解る!
  55. 名前:名無しビジネスVIPPER #X2UuH8HA | 2009/05/01(金) 14:21 | URL | No.:77887
    情報強者すぎて、情報で頭パンパンになってんな。
    弱毒型のインフルエンザなんだから普通のインフル対策で充分だろ。
    今年の冬もインフル流行ったけど消毒用アルコールしゅっしゅっしてるやつなんていたか?www
    マスゴミ以上に大騒ぎしてんのな、おまえら。
  56. 名前:  #- | 2009/05/01(金) 14:57 | URL | No.:77889
    情報強者っていうよりも都合の良い記事を都合の良いように取り入れるだけだろ
    しかも過去の経験や知識はところてん式に軒並み削除されてる奴の多い事
  57. 名前:あ #- | 2009/05/01(金) 15:18 | URL | No.:77891
    相変わらず騒ぎすぎてる連中だな
  58. 名前:総力上げる名無しさん #- | 2009/05/01(金) 15:30 | URL | No.:77892

         ,,;;彡彡リリソソミミヽ
         ミミ´  ̄ `''''´ ̄`ヾ
        ミミ; 〈     i    〉ミ    誰が豚インフルなんか...
        ミミ| ,,,/~\´ l`/ヽミ.
        ミミr ,《  ;・;〉´「;・; ノ,ミ    豚インフルなんか怖かネェェェェ!!!
        {6( ヽ´" ノL_}」ヽ''` )  |ヽ
         ゝ,| 、  ,,,;;;;;; ;;;;;,, ィ   l:. ',
          | i ||ュェェェェュ|| .|   l:::. |
          |  ||l-ーrー || .|  ミ:::i |
        _x-.`、 ヽニニニニソノーx.,ミ:::i |
      /⌒ヽ|;\`、__i_ノ::|;;;;|::ミ:::i_|
      l  ⌒`ヾ、\____/:::|;;;;|-l-l-
      ゝ (     ヾ::::::::::::::::::::/~::ニ三::)
       `ヽ   ´ ⌒ ⌒  ̄ ヽ::::: 三ニノ
        |::..`ヽL ___./~:::`iー-´
  59. 名前: # | 2009/05/01(金) 17:22 | | No.:77902
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/01(金) 17:45 | URL | No.:77904
    結局豚じゃなかったけどな
  61. 名前:名無しビジネス #O5sb3PEA | 2009/05/01(金) 20:54 | URL | No.:77961
    弱毒性インフルエンザが発症しても症状が軽いとか思ってる奴って・・・

    一回ぐらい弱毒性と強毒性について調べれば?それと免疫についてもな
  62. 名前:名無しビジネス #7GdORTog | 2009/05/01(金) 21:46 | URL | No.:77968
    いまいちよく分からないんだけど…。
    普通のインフルエンザはこの新型みたいに突然変異したりはしないの?
    新型の怖さが理解できてないんだが
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/01(金) 23:27 | URL | No.:77988
    >>61
    新聞見ると発症しても比較的軽症ですむ弱毒性と書いてあるんだが
    真実を教えてくれ
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/02(土) 02:10 | URL | No.:78009
    ってかこれだけ世界中で感染してるけどメキシコ人しか死んでねぇし、他の国の人は大丈夫なんじゃねぇの?
    アメリカでも一人死んだけどそれもメキシコ人だったし。
  65. 名前:名無しビジネス #O5sb3PEA | 2009/05/02(土) 02:30 | URL | No.:78011
    新聞等で比較してるのが季節性か強毒性インフルエンザなのか確認した方が良いと思いますよ

    普通のインフルエンザも弱毒性です。弱毒性と季節性を比べる意味が分からない。
    季節性と今回のブタインフルとの比較をするべきだと思いますが、症状の重い軽いなんてこんな早期に分かるはずがありません
    現時点でのメキシコの状況を見る限り、普通のインフルエンザより症状が軽いとは自分には思えないです。

    たしかに死者が数千万人でるといわれてる強毒性と比べたら数十万から数百万が死亡するだろう弱毒性のパンデミックって軽いのでしょう。

    確かこの間、WHOの田代真人氏が
    「毒性が変わらなければアジア風邪とおんなじくらいしか犠牲者が出ない」
    って言ってたけど200万ぐらいの人が亡くなるって考えてるんだろうね。


    抗体が出来て無いって云う事で通常のインフルエンザより移りやすいのは間違いないからパンデミックにもなりやすい
    自分は、最悪近くで2~3回咳されただけで移る可能性もあると思ってる

    パンデミックにさせないことが最重要なので、チョット神経質か?って自分で思うぐらいの予防はしておくべきだと思います。
     

    まぁ、今回のは季節性のと同じで子供や老人など体力の無い人がが要注意ってことは間違いなさそうなので、
    体力はある!と思う人は、人に移さないためにも来年か再来年ぐらいにH5N1型のリハーサルと考えて備蓄や予防をやってみてください。
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/02(土) 12:49 | URL | No.:78039
    異常に騒ぎすぎだよ。
  67. 名前:過剰も過小も危険 #- | 2009/05/02(土) 15:21 | URL | No.:78050
    新型インフル:韓国初の二次感染事例が発生(ttp://www.chosunonline.com/news/20090501000022)

    韓国で二次感染確認だそうです。と言う事は韓国経由で入って来る可能性もありますね。
     後、騒ぎ過ぎと言う方もいますが、政府は最悪の可能性を想定しなければならない為、今回の件で危機感を抱くのはごく当然の話だと思います。もちろん過剰に煽ってパニックにする必要も無いですが、こういった件は臆病な位で備えた方がちょうどいいと思います。
     当然、正確な知識や情報に基づいたと言う前提条件が付きますが。
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/02(土) 18:51 | URL | No.:78061
    >>63
    今のところ、弱毒性。
    ただ、昔2000万人が死んだスペイン風邪も、途中までは弱毒性のインフルエンザだったんだよ。
    それが、大流行して、人から人へと感染を繰り返しているうちに、強毒性のインフルエンザに変化したんだ。
      
    今回も、弱毒性のままで変化しなければ、先進国の医療があれば、死者はそれほどたくさん出ないはず。
    日本は国民保険制度があって、貧しい人でも安い値段で診療を受けられるから、現状のままなら、それほど深刻な事態にはならない可能性が高い。
      
    今からメキシコに旅行に行こうってやつは自重しろと言いたいが、ねらーは少し騒ぎすぎ。
    夜遅くまでネットなんかしてないで、規則正しい生活をする方がよっぽど健康のためになるよ。
  69. 名前:名無しビジネス #O5sb3PEA | 2009/05/03(日) 06:55 | URL | No.:78154
    詳しく知りたい人はこちらをどうぞ

    国立感染症研究所 ブタインフルエンザに関するQ&A
    (ttp://idsc.nih.go.jp/disease/swine_influenza/QAindex.html)


    インフルエンザによる死亡数の推移
    (ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1955.html)
  70. 名前:医療従事者 #HuBhO90w | 2009/05/04(月) 18:44 | URL | No.:78416
    マスクをするときは一緒にゴーグルも使おうな
    ウイルスは目からも感染するってことを忘れちゃいかんぞ
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/07(木) 01:00 | URL | No.:79079
    来週末香港に住んでる友人に会いに行くつもりなのですが、上司から規制がかかりそうなのです。これって行かないことにするのが常識ですか。
  72. 名前:通りすがり #yl2HcnkM | 2009/05/08(金) 16:37 | URL | No.:79506
    >>71
    行っていいんじゃね?
    受診拒否したどこぞの石もそうだけど、今の段階でそこまでする必要はないんじゃないかな?

    注意点として出国は簡単にいくと思うけど、入国は気が狂ってるんじゃないかと思うほど時間がかかると思うよ

    発熱して3~4日ぐらい拘束されたら笑えるなw
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/1943-ec461b1e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon