更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/21(木) 23:06:48.19 ID:SwR73B4A0
「征地球論」、「カンビュセスの籤」、「ミノタウロスの皿」・・・
ヨドバのカメラ、スーパーマン、新人類・・・
「劇画オバQ」も好き。

藤子作品は短編にこそ傑作がある。





3 名前:おばちゃま(釜) ◆arayada.OY :2009/05/21(木) 23:08:54.99 ID:OAckUIv5O
なんか遭難して食糧がなくなって、女を食べちゃうやつなかった?
女が自分から機械キューブになっちゃうやつ

あれ暗いけど感動したわ




7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/21(木) 23:11:28.75 ID:SwR73B4A0
>>3
それが「カンビュセスの籤」。
ミートキューブで生き延びていく話ね。
暗くて切なくて怖いんだけど、なんか魅力があるんだよね。 
 

 




8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/21(木) 23:12:40.48 ID:3I1rK2/7O
あと 気楽にやろうよ もおもしろい




11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/21(木) 23:15:25.72 ID:SwR73B4A0
>>8
あれの、
 
「食欲は個体的・独善的欲望で、
 性欲は社会的・建設的欲望だから、
 食欲の方が恥ずかしいはずだ

っていうのは、当時なぜかむちゃくちゃ納得してしまったww





17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/21(木) 23:19:16.36 ID:5ROyijLnO
短編集全コンプリートした。

定年退食、老年期の終り、あのバカは荒野を目指す、みどりの守り神、は名作。

言い切れないくらい言いたい事は沢山あるわ

 



22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/21(木) 23:21:54.66 ID:SwR73B4A0
>>17
定年退食の、おいしそうに涙流しながら青酸入りのおにぎり食べるシーンは
当時小学生の俺には応えた。。
その後の、「しょうがなかったのよ」的な奥さんの淡々とした風貌にも愕然とした。 

 



26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/21(木) 23:25:14.05 ID:5ROyijLnO
>>22
それ確か作品違うと思うぜ。
駅のロッカーの話だろ、俺も好きだ
 




35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/21(木) 23:27:42.78 ID:SwR73B4A0
>>26
あ、ごめん違った。
ロッカーに詰める話か。指摘ありがとう。
「オヤジ・ロック」とか当時わからなかったけど今ちょっとわかる。


 

21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/21(木) 23:21:34.39 ID:5ROyijLnO
後、老年期の終わりで最後に流れた、『マギー若き日の歌』が実在する歌でびっくりした。
カナダとアメリカの民謡なんだな


 



18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/21(木) 23:20:18.11 ID:+VGwD+gOQ
悲しみの町よマギー
思い出の道よ
 





25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/21(木) 23:23:13.06 ID:5ROyijLnO
>>19
1970年代にニートを題材にしたのは凄い。

  



188 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 02:02:30.35 ID:MGIz7j8fO
Fヒロインの可愛さは異常
俺的最強は星野スミレ

 


 
20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/21(木) 23:21:16.00 ID:EYXhu4rL0
カンビュセスに入ってる作品はどれもよかった!
今日SF短編集のぼくは神様買ったぜ!やっぱFの短編は面白いよな!
これを共感できるのはめちゃくちゃうれしい
あとエスパー魔美も面白いぞ
 

 


24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/21(木) 23:23:08.59 ID:ZE8pjUvx0
エスパーまみはやはりヌードだろ




 
28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/21(木) 23:25:44.57 ID:B+gBpVKGO
小学生の頃レストランで読んだミノタウロスの皿はトラウマ漫画になった
藤子不二雄のイメージが一瞬で吹っ飛んだし

漫画読んで気持ちが悪くなった漫画はバオー来訪者のグロシーン以来だった

ミノタウロスの皿は
生まれてから2回だけ読んだ。多分もう2度と読まないと思う
 

 



34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/21(木) 23:27:09.47 ID:5ROyijLnO
>>28
ミノア『そうでしょ、美味しそうでしょう?』
主人公『助けてと言ってくれ!』

 



37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/21(木) 23:28:59.90 ID:SwR73B4A0
>>34
帰りの宇宙船で「待望の」ステーキを食うんだよな


 
 

 

38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/21(木) 23:29:22.56 ID:opn8LPHA0
T・Mは絶対に
ドラえもん好きの子どもには読ませられないかも・・・





94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/21(木) 23:59:00.56 ID:0lSgICxCO
ヒョンヒョロが一番怖い、ギャグ展開なくせに全く救いがない
 



 

63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/21(木) 23:42:21.77 ID:NIiqba/wO
コロリ転げた木の根っこ
恐すぎだろ





 

64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/21(木) 23:43:15.83 ID:opn8LPHA0
>>63
あれはやばすぎる 



 
68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/21(木) 23:44:31.67 ID:5ROyijLnO
>>63
つまり自分からは手を下さずにひたすらチャンスを待つんだ。
あれは最後のコマが凄い
 
 


 

29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/21(木) 23:25:57.17 ID:LZvWQCvT0
なんだかんだでウルトラスーパーデラックスマンが一番印象深い





32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/21(木) 23:27:01.55 ID:EYXhu4rL0
>>29
あれはオチをコメディ調にすることで深くなったと俺は思う
結局どれも良作なんだけどね





52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/21(木) 23:38:28.26 ID:5ROyijLnO
鬱作品
『ある日……』『預言者』『自分会議』『T・Mは絶対に』
『絶滅の島』『ノスタル爺』『自分会議』


希望や胸がスッキリする話。
『未来ドロボウ』『イヤなやつ、イヤなやつ、イヤなやつ』『あのバカは荒野を目指す』
『みどりの守り神』『泣くな、ユーレイ』

他に沢山あるけど一応これだけはおすすめ 
 




55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/21(木) 23:40:07.07 ID:ZoZflmYc0
>>52
よっぽど自分会議で鬱になったんだな 

 



65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/21(木) 23:43:27.07 ID:5ROyijLnO
>>55
入力間違えたw
でも鬱だなあれは。
 
 



73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/21(木) 23:47:22.00 ID:SwR73B4A0
>>52
『自分会議』とかシュール過ぎだよな。
ゲシュタルト崩壊っていま言われてるけどどうなっちゃうんだろ

泣くな、ユーレイは好き!
まあ、かわいそうだけど・・・。 
 
 


77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/21(木) 23:49:46.63 ID:5ROyijLnO
>>73
ユーレイは、一応成仏できたしハッピーエンドだと思ってる。
劇画オバQの後味の悪さに比べたらもうね
 

 


85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/21(木) 23:54:24.39 ID:SwR73B4A0
>>77
オバQはあれ正ちゃんたちの飲んだ席でのノリが悪いよ・・・。
というか、まあ幼なじみが寄って飲んで騒ぐ程度なんだろうけど、
Qちゃんだけあのときのままの子どもだったってのが、今悲しすぎる。


 

92 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/21(木) 23:58:27.09 ID:5ROyijLnO
>>85
小学生の時に別れて以来だから、Qちゃんがその時の感覚で接するのは仕方ないよな。
脱サラとか複雑だし。

でも全集だとオバQは掲載予定だから、楽しみ。
複雑な利権絡みで夢のまた夢だと思われていたからなあ
 
 

 

91 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/21(木) 23:58:14.15 ID:I6WeABUUO
オバQは久々の単行本化だな
たしか藤子の他に石森や横山が絡んでるから
著作権が明確にできなかったんだよな

 


98 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 00:01:34.70 ID:L2is0tzFO
>>91
利権はF先生とA先生ならまだ良かったんだが、
トキワ荘のメンバーが絡んでるからかなり複雑だったんだよね。
女の子は石ノ森先生が書いて赤塚先生が背景とか。

 
 
 
97 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 00:01:15.73 ID:seKSGTawO
劇画オバQはQちゃんよかハカセが一人ぼっちなんだと思えてなんだか悲しかった

 


  


99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 00:02:37.94 ID:MGIz7j8fO
石森赤塚がアシ扱いって天才の無駄遣いしすぎだろオバQ





102 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 00:06:00.59 ID:L2is0tzFO
>>99
つのだ先生とか他のメンバーも関わっている可能性があるらしいよ。
『少し手伝ってやんよ』みたいな感じで気軽にアシやってたらしい。





62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/21(木) 23:42:16.07 ID:riioXJoF0
ひとりぼっちの宇宙戦争はよかったな
大人になってから見たんだけど、
全ての時間が止まって自分だけ動けて世界救うとか、まさに子供の頃からずっと
描いてた妄想だったんでびっくりした





70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/21(木) 23:45:32.08 ID:uWxkI7a70
メフィスト惨歌はなんだか笑ってしまった
恋人製造法とか今読むと不純な考えが止まらなくて困る





74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/21(木) 23:47:56.66 ID:5ROyijLnO
>>70
悪魔が良い人過ぎるよなw




104 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 00:09:01.46 ID:MGIz7j8fO
A先生の真骨頂は、実はまんが道や少年時代なんかの
ロマン溢れる青春ドラマだと思うんだ
ブラックユーモア系も好きだけどね
 


 

110 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 00:12:26.35 ID:L2is0tzFO
>>104
映画も見たけど、少年時代はかなり良かった。
ブラックユーモア書けて青春物も書けるとか凄いよな。
 
 
 
 

116 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 00:19:41.50 ID:Fc5eBIdTO
Aも全集でないかな
未収録&絶版作品が多すぎる
新宿村大虐殺単行本で読みたい




 

106 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 00:10:34.21 ID:L2is0tzFO
F先生の作品で、『ユートピア最後の世界大戦』がどうしても見たい。
まんだらけで100万円とか無理だ。
それをリメイクしたのが映画の、のび太の鉄人兵団なんだけど気になる。 
 
 


112 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 00:14:44.06 ID:TDGox2acO
>>106
それ見てぇな…ドラ映画の中で鉄人兵団はかなり好きだ
 
 


113 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 00:15:32.06 ID:LBGf0R230
十手の十一がマジで見たい 




 
131 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 00:30:51.57 ID:MGIz7j8fO
おもしろい漫画は数あれど
漫画家本人まで含めて好きなのは藤子先生だけだな
 




 

146 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 00:44:46.24 ID:Z/UDvjeh0
大予言?っていう予知能力者をネタにした漫画が好き
ストーリーに無駄が無く起承転結完璧な漫画





143 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 00:42:27.95 ID:JlDvC17mO
ドラえもんの作者がT・Mは絶対にを描いてるんだから凄い
 
 



147 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 00:45:26.28 ID:16ASwyee0
>>143
最初大人向け(とここでは定義)を断ったらしいが、
ビックコミックに会わせてと小学館の編集さんにくどき落とされたと。





148 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 00:46:01.06 ID:MTndrMW60
「流血鬼」のあの一歩間違えりゃギャグの凄まじいラストも衝撃を受けたけど
やはり「あのバカは荒野を目指す」が一番よかった
バッドエンドなのにあの希望に満ちた終わり方

カンビュセスの籤、ミノタウロスの皿は正直そこまで名作とは思わない




 

150 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 00:48:15.54 ID:Z/UDvjeh0
>>148
あのバカは荒野を目指す読んだ事ないな
F作品はバッドエンド気味の方が面白い
ストーリー構成力に脱帽する 



 
48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/21(木) 23:36:20.09 ID:P8dTles5O
たしか流血鬼がストーリーランドでアニメ化されたらしいが
めっちゃみたい、レンタルにはないし、つべとか探したけどないんだよな・・・
 
 
 

78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/21(木) 23:51:02.56 ID:5woXpn8w0
「流血鬼」が超傑作だと思う
価値観の逆転が見事に描かれている




80 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/21(木) 23:52:34.46 ID:rVn9f681O
流血鬼の元ネタはたしかザ・レジェンドとかいう映画になったSF
アメリカンナイズドされてて酷評されたらしいが



 
144 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 00:43:09.97 ID:k9OmnKy10
4丈半SL旅行だっけ?
あれのオチが未だに分からん




 
149 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 00:47:39.06 ID:Fc5eBIdTO
>>144
妄想だと思ったら現実にSLの音が聞こえてきてやべぇ
ってことじゃないの




152 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 00:49:59.83 ID:k9OmnKy10
>>149
それは分かるけど、結局それが何を意味するのか分からないんだよ
妄想も信じてれば現実になるってことか?
そもそもあれは、バッドエンドなのかハッピーエンドなのか、どっちなんだ




155 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 00:53:06.49 ID:Fc5eBIdTO
>>152
意味と言われても
妄想が現実になって不思議だよねとしか
その奇妙な落差味わう話じゃね 
 


 
161 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 00:59:22.58 ID:MGIz7j8fO
征地球論が一番好きだったりする 

 



163 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 01:01:12.99 ID:16ASwyee0
>>161
地球人は何でガラス瓶の底を見ている云々はw 

 



165 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 01:02:47.75 ID:pCPnPqP50
>>161
野球見るの好きだがあの話読むと
なんで楽しいんだろうかと感じることがあるなw

 



162 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 01:00:05.12 ID:/phNEAkgO
どことなくなんとなくはSF短編で一番おもしろい




192 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 06:22:46.16 ID:Y5A01sSF0
子供の時カンビュセスの籤のアニメ観たが凄いインパクトあったな



 

166 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 01:03:10.40 ID:pewnFVxD0
シェルターかなんかを買う話で結局買わなくて家族で外に出て
「なんだか風が強くなってきたな」ってのもあったな鬱

あと宇宙版蝿の王みたいなのも印象深い

あとは少年の夢の王道、好きな子のクローンを家で飼う話
マセガキだった俺はうらやましくて仕方なかった



 


 

46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/21(木) 23:34:51.92 ID:opn8LPHA0
老雄大いに語る

結婚してみてよく分かったw





【藤子・F・不二雄 SF短編シリーズ「劇画・オバQ」】

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2489205
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/22(金) 19:03 | URL | No.:82248
    やる夫の藤子不二雄SF短編
    ttp://mukankei961.blog105.fc2.com/blog-category-31.html

    やる夫シリーズ風に改変してあるけど中々面白い
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/22(金) 19:11 | URL | No.:82250
    ここに出てる短編って新装版とかで出て無いんかな?
  3. 名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2009/05/22(金) 19:14 | URL | No.:82251
    「オバQは著作権で揉めてる」説は
    あくまで2人の藤子に関してだぞ。
    石森も赤塚も著作権放棄してるし。

    しかもA先生はオバQ再販に異論はないらしく、
    藤子プロが出版を断ってる、ってのが定説。
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/22(金) 19:24 | URL | No.:82252
    米2
    文庫で出てるよ
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/22(金) 19:42 | URL | No.:82253
    ミノタウロスの皿はおもしろかった
  6. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/05/22(金) 19:43 | URL | No.:82254
    >短編集こそが傑作

    命をかけて同意!!
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/22(金) 19:47 | URL | No.:82255
    マジで鳥肌出る傑作ばかりだよな
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/22(金) 19:49 | URL | No.:82256
    F先生は何度も復刻されていいよな
    A先生の短編集は扱い悪いぞ
    古本で何とか集めたけど

    F先生では『のすたる爺』
    A先生では『ひっとらあ叔父さん』
    が好き

    のすたる爺は『絶望先生』で
    手塚神の『奇子』や
    小畑の『ヒカルの碁』のサイと
    平気で並列にネタにされていた
    けど大丈夫なのか
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/22(金) 19:56 | URL | No.:82257
    A先生はうちの高校出身。
    F先生は隣の高校出身。

    実はA先生と生まれも一緒だったりする
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/22(金) 19:59 | URL | No.:82258
    どの作品も読了後の「なんかすっきりしない」って感じが好きだな
    あと555の劇場版見てて、「流血鬼」
    思い出しちゃったわ。
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/22(金) 20:05 | URL | No.:82259
    皿は消防のときアニメで見てものすごい鬱になったのを覚えてる
    他のはほとんど知らないな。是非一度読んでみたい
  12. 名前:蒸発した名無し #- | 2009/05/22(金) 20:12 | URL | No.:82261
    短編集PERFECT版の2巻までしか持ってなかったな
    当時は鬱展開ばかりで微妙と思ってたけど今すげぇ読みたい
  13. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/05/22(金) 20:16 | URL | No.:82262
    ミノタウロスの皿を置くレストランって、どんだけ無傷で帰す気ないんだw
  14. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/05/22(金) 20:26 | URL | No.:82263
    ビクコミの短編集探し回ってこないだようやく買った
    あの内容で一冊800円は安すぎるくらいだ
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/22(金) 20:39 | URL | No.:82264
    正直有名SFが元ネタ多いけど
    傑作であることは認める
  16. 名前:名無しビジネス #Hb3/NTqg | 2009/05/22(金) 20:45 | URL | No.:82265
    俺的には「ヒョンヒョロ」だったっけ
    あれが一番恐ろしかった
    あのあとあの子供以外の人間はどうなってしまったのだろうか・・・
  17. 名前:名無しビジネス #YjTMmlic | 2009/05/22(金) 21:04 | URL | No.:82268
    >>78
    「流血鬼」が超傑作だと思う
    価値観の逆転が見事に描かれている

    そうそう、リチャード・マシスンの「地球最後の男 原題"I Am Legend"」のコミカライズといってもイイ。オチは違うけど、
    「価値観の逆転」="I Am Legend"=私は伝説の怪物だった!
    みたいなテーマは全く一緒。しかも、あんな短いページで
    まとめるテクニックは半端ない!


    >>80
    流血鬼の元ネタはたしかザ・レジェンドとかいう映画になったSF
    アメリカンナイズドされてて酷評されたらしいが

    お前適当スギ!"I Am Legend"だろ?
    ちょっと前にウィルスミスが主演してたヤツ。
    あれはオチが全然ダメだ。
    まあ映画化されるのも3回目なんだが…。
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/22(金) 21:08 | URL | No.:82269
    A先生のブラックな短編が好きだが、
    F先生の定年退食の雰囲気や言い回しもいいなと思った
    このスレ読んで、他の作品も読んでみたくなった
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/22(金) 21:23 | URL | No.:82270
    SF = Science Fiction
    って意味だけじゃなくて、
    SF = Sukoshi Fushigi
    って語ってたF先生はやっぱりさすがだと。

  20. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/22(金) 21:48 | URL | No.:82272
    なんか自分(女)以外生物がいなくなって、
    川で身体洗って自殺しようとしたら、
    男が介抱してくれてて、
    最後に鳥みつけて終わるのって、何だっけ?
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/22(金) 21:52 | URL | No.:82273
    20それ緑の守り神では?
  22. 名前:  #- | 2009/05/22(金) 21:59 | URL | No.:82275
    「おれ、夕子」「換身」で変態になりました。
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/22(金) 22:00 | URL | No.:82277
    『ひとりぼっちの宇宙戦争』はブラウンの『闘技場』のパクリ

    『流血鬼』はリチャード・マシスンの『地球最後の男』のパクリ

    『休日のガンマン』は『ウエストワールド』のパクリ

    『定年退食』は『ソイレントグリーン』のパクリ
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/22(金) 22:02 | URL | No.:82278
    F短編集は本当に読んでよかったと思える作品だった
    話がちゃんと首尾一貫していて、世界観に引き込まれる
    個人的には
    間引き、定年退食、征地球論、気楽に殺ろうよ
    が好きだな


    >>166
    シェルターの話は箱舟はいっぱいかな
    Fの短編集の中でも秀逸なオチというか構成、流れがいいね
  25. 名前:  #- | 2009/05/22(金) 22:13 | URL | No.:82279
    米23
    ウェストワールドは偶然の一致だって本人が言ってたはず
    ソイレントグリーンは定年退食じゃなくてカンビュセスのほうじゃね?
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/22(金) 22:14 | URL | No.:82280
    定年退食を70年代に描いたってのが
    凄い。高齢化社会なんて他人事だと
    しか思われてなかった頃だろ。


  27. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/05/22(金) 22:21 | URL | No.:82281
    TPぼんは短編に入りませんかそうですか
  28. 名前:名無しさん #4wd.0vEg | 2009/05/22(金) 22:31 | URL | No.:82283
    ニコ見てきたけどつまんなかった
    「F先生の意思を貫かせてあげなかった編集は余計なことしたもんだ」って思ったけど
    喜んでる人も多いし、全作品見たわけじゃないから俺の認識不足かな
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/22(金) 22:42 | URL | No.:82285
    好きな子のクローン作る話は
    手を変え品を変えで
    何度も作品化してるよな
    ドラえもんでもあったし
    作者の中で特別な主題なんだろうね
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/22(金) 22:44 | URL | No.:82286
    ヒョンヒョロの怖さは異常
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/22(金) 22:49 | URL | No.:82287
    モジャモジャな宇宙人に人間がどんどん狩られてって
    (地球人の黒焼きが禿に効くからって。でもそれもデマってオチ)
    最後に男女1人ずつ残るのってなんてタイトルだっけ?

    別件でやたら印象に残ってる台詞が
    科学の加速度が上がりすぎて時間軸と垂直になる=時間停止
    とかなんとかってヤツかな。
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/22(金) 22:57 | URL | No.:82289
    ※3
    しかも「Fの意思を守るため」どうのこうのとぬかしやがるからな。
    ほんとF先生とこの遺族はクソ【版権争いもコンビ解散も全部A先生に金が流れるのを嫌がったクソ家族のせい】。
    そのうえオバQじみた今のアニメドラを許してるんだから呆れてものもいえんわ。

    ※29
    まあクローンネタなら、皮肉な結末で世の無常を描くか、彼女にでもするかしかないような気はするが。
    ただ似通ったネタをあの硬質な絵で、軽妙な語り口で読ませてくれる技術こそがF先生の凄さじゃなかろうかと。
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/22(金) 23:06 | URL | No.:82290
    定年退食は衝撃を受けたな
    人が減れば愛が復活するとかってくだり
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/22(金) 23:07 | URL | No.:82291
    Aの作品は怖すぎてトラウマもの。

    一方で、Fの短編集はとんちが効いてて、じっくり読んでも面白いね。
    考えてみたら、漫画ってこの頃から退化してる?
    まぁ退化してるのは俺等なんだろうけど。
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/22(金) 23:09 | URL | No.:82292
    藤子不二雄は短編集も傑作の間違いだろが
  36. 名前:  #- | 2009/05/22(金) 23:10 | URL | No.:82293
    このスレに参加できなかったことが悔やまれる

    個人的にヒョンヒョロは
    ドラえもんを愛読してた中学時代の俺にとって
    最強にトラウマになった
    あと何気にウルトラスーパーデラックスマンでせくーす描写をしてるのにびっくりした
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/22(金) 23:18 | URL | No.:82295
    笑うせぇるすまんこそ至高
    だがすべて短編(読みきり)ともいえる
  38. 名前:蒸発した名無し #- | 2009/05/22(金) 23:30 | URL | No.:82296
    SF短編集を集めようと思うんだけど、文庫版よりPERFECT版の方がいいのかな?おすすめの方を教えて。
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/22(金) 23:40 | URL | No.:82299
    「明日は日曜日そしてまた明後日も・・・」はおまえらのパクり
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/22(金) 23:41 | URL | No.:82300
    中央公論社から出ていた大判の短編集で「老年期の終わり」から「みどりの守り神」へ続く掲載順が神だった。
    「マギー若き日の歌」は感動のあまりCD買いあさってしまった。四種類くらい持ってる。
  41. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/05/22(金) 23:42 | URL | No.:82302
    131に同意。
    漫画の神様や今のどんな漫画家達よりも好きです
  42. 名前:蒸発した名無し #- | 2009/05/22(金) 23:55 | URL | No.:82303
    『絶滅の島』が自分の中でのトラウマ作品。
    ドラのタッチで人間の黒焼きとかもうね…

    それを克服すべく何十回も読み返して
    どこが怖いのかを1人ベッドの中で考えてたガキでした。

    それはともかく、最近の豚インフル話を見ていると「流血鬼」思い出すよね。
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/23(土) 00:02 | URL | No.:82304
    「ある日…」の急展開は当時小学生の俺には斬新で、鬱を感じるよりも先に圧倒感が堪らなかった。

    書いてたら久々に読みたくなってきたよ。
  44. 名前:   #- | 2009/05/23(土) 00:24 | URL | No.:82306
    なんかこの人の漫画なんとなく星新一に似てね?
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/23(土) 00:42 | URL | No.:82307
    ヨドバ氏があちこちで不憫でならない。

    短編集って考えさせられる作品が多いなか、
    「倍速時計」はオチでクスッと笑わせてもらった
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/23(土) 00:44 | URL | No.:82308
    流血鬼を地球最後の男のパクリだと言ってる人がいるが、
    地球最後の男はあまりに古典的名作なので、
    途中から如何に独創性の有るオチにするかというひとつのジャンルになった。
    (無人島物の1コマ漫画なんかと同じだよ)
    漫画家ではないが、星新一先生も挑戦してる。
    両先生とも、日本人らしいオチで面白い
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/23(土) 01:04 | URL | No.:82309
    流血鬼はI'm legendの発想をさらに一歩進めた感じだな

    理屈の上では究極のハッピーエンドだけどやっぱりバッドエンドにしか思えないってのも凄い

    そして何よりタイトルのセンスが素晴らしい
  48. 名前:名無しビジネス #xxr2Iv2c | 2009/05/23(土) 03:30 | URL | No.:82336
    星先生のラストも、究極のハッピーエンドなにしてバッドエンドなんだよなぁ。
    私、いちおう漫画業界のはしっこに位置するんだけれど、
    もう30年も考えても超えられるオチが考え付けない。
    誰かやらかしてくれないかなぁ。
    言葉尻じゃなくて、本当に土下座して賛美する☆
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/23(土) 03:40 | URL | No.:82338
    >>究極のハッピーエンドにしてバッドエンド
    ノスタル爺もそうかな
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/23(土) 03:59 | URL | No.:82341
    「ある日・・・」って、同じような内容の映画があるな。田中邦衛が出てるやつ。長崎が舞台。
    発表はF先生の方が早かったような。
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/23(土) 05:19 | URL | No.:82346
    しかし、この二人は本当に大天才だよな
    全盛期の頃、同じ週に藤子のアニメが何作あった事か
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/23(土) 06:35 | URL | No.:82350
    20年位前に買った中公版のSF全短編
    大抵の漫画は売ってしまったけど、これだけは手放す気になれないわ
    出来れば子供に相続したい気分w

    そして同じ衝撃を味わって欲しいw
  53. 名前:     #- | 2009/05/23(土) 06:56 | URL | No.:82352
    でも絶対にアメリカに出してはいけない漫画かもなあ。

    パクリ元の内、まだ生きている作家もいるんだから。何より向こうに出してはまずいわな。


    韓国人じゃないが、ああも平然とぱくっては、さすがに巨匠だ傑作だとはいえなくなる。

    よい作品なのにアイデアをそのままぱくってはいかんでしょうがって話と、
    本当に独創性あふれた作品がどれなのかもわからん状況だとなあ
  54. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/05/23(土) 12:57 | URL | No.:82379
    短編集は藤子ヲタ入門編だな

    短編の前提知識があると、他の作品の読み解きがグッと深くなる。
    モジャ公パーマンあたりから読み始めて
    最終的にはドラベースや田中キテレツなんかも含めて読むといいよ。
  55. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/05/23(土) 13:56 | URL | No.:82382
    「侵略者」の内容と寄生獣て似てるよね
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/23(土) 16:06 | URL | No.:82391
    米31
    絶滅の島
    下はワカンネ
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/23(土) 16:26 | URL | No.:82393
    『絶滅の島』は人間を「チキューケナシザル」って呼んでた事と、「動
    物愛護を動物の立場から見ればこうなるんじゃね?」って視点の転換が
    ショックだったな。
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/23(土) 17:33 | URL | No.:82398
    確かにSF短編は藤子Fマニア入門編だわな。俺もここから入った。

    そういや今度F氏の大全集がようやくというかやっと出るね。
    勿論全巻買うよ。
  59. 名前:  #- | 2009/05/23(土) 20:01 | URL | No.:82425
    「倍速時計」のオチには感動した
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/23(土) 21:03 | URL | No.:82447
    米31 の下は「宇宙人」。

    文明の進化をグラフにした時、近年でそれがどんどん加速している。
    そして時間軸に対して垂直になった時、人類は滅亡するのでは… という話だね。
  61. 名前:  #- | 2009/05/23(土) 21:10 | URL | No.:82449
    ※59
    初めて読んだときまだ小学生で意味分からんかったw
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/23(土) 23:09 | URL | No.:82478
    『倍速』はオチもいいけど、倍速時計を
    取り出す場面で手がドラえもんの手になっていて、
    アシスタントチーフが誰が書いたんだ、
    と問いただしたらF先生本人がおそるおそる
    手を挙げた、というエピソードが好き。
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/24(日) 00:31 | URL | No.:82489
    か、かわいいwww

    でもやっぱ俺はドラえもんがいい。
    特に大長篇はあの無限のロマン感に心が酔う。
    今だから思う。あの心酔感こそが何物にも代え難い最高の贅沢。
    畑で採った大根から、食い物が出来るんだぜ?wwww
  64. 名前:名無しビジネスVIPPER #- #- | 2009/05/24(日) 01:36 | URL | No.:82506
    憎まれ屋をスティーブ・ブシェミ主演で実写化してほしい
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/24(日) 03:17 | URL | No.:82537
    SF短編PERFECT版を全巻持ってる俺は勝ち組。
    また読み返したいな。
  66. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/05/24(日) 05:05 | URL | No.:82548
    スレ主には全面的に同意する
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/24(日) 09:54 | URL | No.:82565
    正直悲観的な話が多く、自分には合わなかった。ただ、人工トンボがでてくる話は怖くておもしろかった。
  68. 名前:名無しビジネス #yl2HcnkM | 2009/05/24(日) 15:16 | URL | No.:82591
    こうしてみると
    いかに今の漫画家が低レベルなのかが分かる
  69. 名前:ぽぽ #- | 2009/05/24(日) 17:53 | URL | No.:82603
    「倍速」には1番衝撃を受けたかもしれない。
    全部はこんなオチの為の前振りだったのか。
  70. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/05/24(日) 22:16 | URL | No.:82683
    ぶっちゃけヒョンヒョロのオチがよくわかりません。
  71. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/05/24(日) 22:16 | URL | No.:82684
    ぶっちゃけヒョンヒョロのオチがよくわかりません。
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/25(月) 00:20 | URL | No.:82712
    今度やっとF先生の全集が発売される。
    皆、買えよ!
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/25(月) 02:08 | URL | No.:82752
    「ミノタウロスの皿」ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6884699
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/25(月) 03:51 | URL | No.:82785
    「中年スーパーマン佐江内氏」だな
  75. 名前:    #- | 2009/05/25(月) 20:20 | URL | No.:82929
    文庫は未収録あるしPERFECT版は台詞改悪
    大全集に期待
  76. 名前:名無しビジネス #DqJ4H8yA | 2009/05/26(火) 11:23 | URL | No.:83063
    SFに興味が出て来たらレムやアシモフとかも読めよお前ら
    思考実験としてのSFは素晴らしい
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/26(火) 13:20 | URL | No.:83070
    UTOPIA最後の世界大戦 を読みに国会図書館に行ったぜ・・
    復刻版がおいてあるんだ。
    手にとった瞬間感際まったぞ。
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/26(火) 21:26 | URL | No.:83134
    カンビュセスの籤は、
    女が絶望してウソついて
    食われる側に回ってるんだよ。
    だから、あれほど鬱な話はない。
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/27(水) 12:40 | URL | No.:83228
    ヒョンヒョロとは何かを聞かずただ自分たちのルールを押し付けた大人の生んだ悲劇なんだよ
    あのウサギただそのルール従っただけ
    なぜあの少年だけ誘拐されなかっのかも「子供はまきこまないでくれ。」とさりげなく言ったルールなんだ
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/27(水) 23:38 | URL | No.:83370
    「皿」豪州出張編
    オレ「このなんとかバグって何だろ。頼んでみるか」料理到着「ギョエー」
    オージー同僚「何だ何だ、日本じゃこういうの喰わないのか」
    オレ「こんなデカイのくわねーよ。せいぜい蜂の子」
    オージー「蜂の…幼虫… グエ~」
  81. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/05/27(水) 23:51 | URL | No.:83374
    ヘンリーおじさんよ
    優しい人だったわ。。。
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/29(金) 11:46 | URL | No.:83868
    「倍速」があんまり話題になってないのな
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/29(金) 16:54 | URL | No.:83934
    倍速のおちの意味がわからないんですけど
  84. 名前:蒸発した名無し #- | 2009/05/30(土) 00:31 | URL | No.:84051
    「T・Mは絶対に」はアシモフのパクリで本歌取りと呼ぶほどのできでもないので高評価は出せない。

    「ミノタウロスの皿」はミノアの望みで脳みそと目玉と人工心肺で生きてて、自分の肉が食べられるところを見てるはずなんだよな。主人公がその状態の彼女に会わなかったヘタレ野郎だったのが残念。グロシーンでトラウマ負う奴が増えたのに。

    >78
    >女が絶望してウソついて
    作中にそんな描写あったっけ?
    俺が見逃してるのか、78の妄想か、どのシーンからウソと判断したのか教えてくれ。
  85. 名前:aka #RR9OddmU | 2009/05/31(日) 10:05 | URL | No.:84224
    「一千年後の再会」っていうのが一番好き。
    今いる場所の1000年後と、宇宙の果てを目指して1000光年飛んで行った宇宙船の話。
    あれ読んで藤子SF(と長編ドラえもん)に飛びつくようになった。
    小学館の異色短編集3つとコロコロ文庫二冊、中公文庫4冊もってるけど、まだモレがあるならperfect買うしかない。
  86. 名前:SF #- | 2009/05/31(日) 17:14 | URL | No.:84246
    やっぱ、元ネタ知らないとな。
    老年期の終りなんて、幼年期の終わり読んでから読むとクソ面白しれえ
  87. 名前:。。 #- | 2009/06/10(水) 17:19 | URL | No.:86544
    「休日のガンマン」は、オンラインゲームの予言としか思えない。
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/30(火) 23:02 | URL | No.:92373
    山寺グラフィティに誰も触れてないのが残念…
    地味だけど、すごく良い話だと思うんだけどねえ。。。
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/01(金) 14:17 | URL | No.:145383
    分岐点が一つもないとかにわかしかいねぇのか
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/1988-a9461ba6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon