更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 21:26:21.12 ID:FfPlzBwdO
語ろうぜ
古代史の天皇の系図
三種の神器の行方
源頼朝の死因
聖徳太子非実在説
本能寺の変の動機などなど…
なんでもいいよ




117 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 23:58:36.84 ID:pzkcXDXR0
謎だからこそ歴史にはロマンがある 

 


182 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/23(土) 12:10:11.30 ID:rjTDPj020
ところで1に書かれてる頼朝の死因の謎ってなんなの?


 


184 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/23(土) 12:18:11.64 ID:0O6VARVdO
>>182
一般には落馬が元で死んだとなってるが実際は不明
なんせ歴史書である「吾妻鏡」に頼朝の死の記述がない 
 

 


199 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/23(土) 13:21:20.48 ID:QKJcsedhO
>>184
頼朝一族は怪死だらけなんだよな
息子も娘も不審死ばかり、嫁だけ無事とかわかりやすすぎる

 
 


145 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/23(土) 08:55:57.72 ID:0O6VARVdO
菅原道真の祟りって本当にあったのかな?
単なる偶然だろって気もする

 

 


8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 21:35:40.54 ID:pZjCzYIc0
豊臣秀頼はだれの子か 

 



69 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 22:23:53.33 ID:hW3VSbHF0
>>8
淀だろ
 

 


27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 21:46:24.54 ID:P9ojvXF+O
>>8
秀頼のお付きだった片桐且元という説があるよね
 
 


12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 21:38:03.29 ID:FfPlzBwdO
>>8
秀吉じゃないの?
 

 


14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 21:39:11.00 ID:Yhf47fon0
>>12
秀吉は種無し説
 
 



19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 21:41:26.57 ID:HuCk10bb0
>>14
夭逝したものの一応何人か子供はいる
 

   

9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 21:36:15.99 ID:eAHJNUsOO
元寇の時の嵐


 


13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 21:38:36.65 ID:HuCk10bb0
>>9
別に嵐は不思議じゃない
嵐の時期に来て上陸出来ずにフラフラしてたから 


 


177 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/23(土) 11:59:06.05 ID:Q9mxGfF5O
>>9
蒙古襲来に関する誤解
日本は別に神風に救われたわけじゃない。
元軍は普通に武士に敗北した。





30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 21:46:53.84 ID:7OLhIISLO
信長が本能寺の変で『人生五十年』って舞ったって、なんで伝わってるの?
誰か観たの?
 
 
 


32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 21:47:58.86 ID:wv6fOxvO0
>>30
いや、伝わってないから。それ創作だから。
 
 
 



38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 21:50:17.65 ID:HuCk10bb0
>>30
そんなんはない
ただ日頃から敦盛大好きで良く舞ってたので
死ぬ前にも敦盛を舞ってたんじゃないか、とよく推測されてるというだけ
 



41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 21:50:58.77 ID:7OLhIISLO
そうなん(/ロ゜)/ 始めて知ったわ
信長の野望めw



 
18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 21:41:13.63 ID:0kpEIZKt0
何で信長は本能寺で逃げなかったの?自尊心?
女の人達を逃がしてあげて自分は弓で云々





22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 21:43:25.45 ID:FfPlzBwdO
>>18
あと何故光秀が謀反起こしたかが分からない 

 


31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 21:47:42.95 ID:HuCk10bb0
>>18
一応信長が逃亡しなかった説の一つとして
「光秀程の手腕があれば逃亡先の街道も全部ふさがれてるだろうから逃げても首を取られるだけだ」
と自害したとされてるね

>>22
光秀の謀反は近年の学説だと単純に丹波に
20万石近い所領と近畿の大名を束ねる立場があったので
そのまま謀反を起こして独立可能だと考えていたという風潮
陰謀説とかは素人や創作物の間でしか語られないね


 


44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 21:53:38.04 ID:wv6fOxvO0
>>31
一方で、斎藤利三なんかは「信長殺っても後が続かないっぽいから、謀反止めた方がよくね?」って
光秀に言ってた、という話も伝わってるよね。 

 


49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 21:58:34.59 ID:HuCk10bb0
>>44
まあ実際続かなかったしな

秀吉に負けさえしなけりゃ光秀の目論見通り転んだ可能性はかなりあった
問題は信長をきっちり討ち取れなかった事
秀吉と光秀の決戦前夜まで
「信長は何とか生き延びて各地の兵を糾合しつつ光秀討伐を準備している」
というデマまで飛んでたそうだしそりゃまとまるもんもまとまらんわ




35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 21:49:39.57 ID:FfPlzBwdO
本能寺の変
復讐説、野望説、秀吉説…いろいろあるよね
個人的には誰か黒幕はいたんじゃないかとは思う




39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 21:50:51.89 ID:Yhf47fon0
光秀の謀反って謎だ謎だって言われてるけど、割と最近VIPかどっかで見た、
他の重鎮達はみんなそれぞれ各地に戦いに出て、信長自身は近くで
裸同然でいるなら多少の野心がある人間なら今がチャンスだと思うのが
当然だろっていうような意見がすげーしっくりきた 
 

 


46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 21:57:02.61 ID:FfPlzBwdO
>>39
しかしあとは黙ってても天下は信長のもので、
そうなれば将来安泰だったのになんでわざわざ…とも思う
まぁ平和な時代を生きてる俺みたいな凡人には分からんことかもしれんが


 

189 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/23(土) 13:05:26.00 ID:5i22ahujO
天海=光秀
この説ってどうなの?





191 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/23(土) 13:06:48.95 ID:YW0rPbM8O
筆跡鑑定で違うと出た。ただし関係者の可能性があるとのこと
ただしソースはテレ東
 



 
192 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/23(土) 13:09:22.77 ID:rjTDPj020
明智さんの親戚筋なのかもね。
 



 
193 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/23(土) 13:09:49.92 ID:5i22ahujO
>>
なるほど。
そもそも光秀自体怪しい人物だよな。
朝廷と関係が強くて、当時最先端の銃の名手でもあるんだろ? 

 
 


198 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/23(土) 13:17:42.75 ID:YW0rPbM8O
>>193
まぁあの時代は経歴がいまいちハッキリしない奴だらけだから仕方ないんじゃないかね
秀吉も微妙なとこあるし


 

 
61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 22:19:21.91 ID:pZjCzYIc0
上杉謙信の女説が根強く残っている理由 

 

 


63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 22:21:12.06 ID:wv6fOxvO0
>>61
男のロマン



 


66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 22:21:50.06 ID:HuCk10bb0
>>61
女性説の根拠が結構しっかりしてるからな

謙信の遺骸は一応残ってるので調査すりゃ一発なんだけど
現在の上杉宗家は何故か認めてくれないんだよなぁ
調べさせて欲しいわ
 
 

 

89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 22:43:38.99 ID:kZfsx5Gn0
>>66
そりゃ偉大なご先祖様なのに
墓掘り起こしてDNA検査させろって言われたら嫌でしょうよw
 


   

76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 22:30:24.60 ID:pZjCzYIc0
>>66
へ~、まだ残っているけど拒否している状態なのか
当主が変わり鑑定を許可し女性ということが発覚、となれば騒がれそうだ

 



 
15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 21:39:18.49 ID:WydStjCFO
天皇家って元を辿ると渡来………

おっとこんな時間に(ry
 


 

 
17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 21:41:12.14 ID:wv6fOxvO0
>>15
サンカが日本の先住民族で、大和民族は大陸からの移住者・・・って説か

 


21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 21:42:52.67 ID:HuCk10bb0
>>15
まあ日本列島は人類のグレートジャーニーの終着点の一つではあるからね
日本人は全員元々移住民なのは間違いない
ただ、日本史で言うところの「渡来系」もしくは「渡来人」と天皇は全く別だよ 


 

55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 22:06:13.23 ID:26cK3Uv40
伊勢神宮が三重県にあるのなんで?
天皇の誕生は三重でおk?

 

 


72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 22:25:35.61 ID:vtHJqTnG0
>>55
伊勢神宮は大昔、京都の宮津あたりにあった
その前は知らない

 
 


59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 22:14:45.04 ID:HuCk10bb0
>>55 
元々天皇家は近畿の豪族だから




57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 22:11:37.37 ID:FfPlzBwdO
>>55
皇祖天照大神の力が強すぎるのを恐れて、各地を遍歴したうえで
伊勢に治まったという話を聞いたことがある

 




64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 22:21:22.93 ID:DvrJGunk0
>>55
大地震の前には伊勢神宮の参拝客が急増するという。
伊勢神宮があるのが中央構造線(断層)の東端ってのが怖いよな。
 
 


 
68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 22:23:10.96 ID:EHb+81NvO
神武ってやっぱいなかった説が濃厚なの?

 
 
 

82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 22:37:17.35 ID:HuCk10bb0
>>68
何人かの功績の融合じゃないかって考えてる人もいる
まあ大和政権の樹立はどう見積もっても
精々「邪馬臺國」のちょっと前くらいだと思われるし
 

 

 
86 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 22:41:02.91 ID:FfPlzBwdO
>>82
名前に「神」がつく天皇同一説もあるよね
神武=崇神=応神みたいに



 

88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 22:42:49.61 ID:Z/UDvjeh0
>>86
在位が明らかに不自然な天皇いるからなwww
まあ、他の国や地域の神話でもその手の話はよくある事だ
支配者は歴史を作って正統化したがるから 





24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 21:44:48.85 ID:FfPlzBwdO
古代の天皇家なら欠史八代も興味ある
やっぱり日本書紀の辻褄合わせかな?

 

 


51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 22:02:55.47 ID:AQBD9wABO
>>24
藤原の為の歴史書だからしょうがない。
天照大神の善性を演出するのに須佐之男を貶めたりしてるしな。

この手法は何処の宗教も変わらん。
例えば旧約聖書にはバアル信仰の一部が記されていたりする。
バアルとは王や主(あるじ)と言う意味で、バアル・ゼブル(至高の王 エクロン地方の信仰)や
バアル・ペオル(ペオルの王 ペオル地方の信仰)などが代表格。


それぞれ

バアル・ゼブル→ベルゼブブ、
バアル・ペオル→ベルフェゴールとして悪魔(堕天使)化された。
 
バアルもそのままバアルとして悪魔になっている。



 


52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 22:04:25.47 ID:FfPlzBwdO
>>51
旧約聖書のくだりは初めて聞いたw
勉強になるな~ww

 


81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 22:36:40.24 ID:3tyR8WAUO
>>51
亀だがバァル・ゼブルはベルゼブブになったって話を聞いた


 


85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 22:40:47.25 ID:HuCk10bb0
>>81
マホメットがバフォメットになるしな 

 


99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 22:58:53.57 ID:AQBD9wABO
>>85
ニッカール→オーディン(北欧神話)
プルトン→ハデス(ギリシャ神話)
デウムス→デウモ(カルカッタ地方の信仰)
エウリノーム→エウリュノメ(ギリシャ神話)
アモン→アモン・ラー(エジプト神話)
ザエボス→セベク(エジプト神話)

などなど

 

 


65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 22:21:33.07 ID:AQBD9wABO
キリスト教関連の逸話は日本にもしっかりあるぞ。イエスの墓じゃなくてねw

16世紀頃にイエスズ会が伝えたキリスト教は、1865年に日本でプティジャン神父が再確認。
しかし、200年余り経過した日本版キリスト教は
神道と融合して変形してしまっていた。 ←日本らしい部分w

日本版キリスト教の経典(聖書)は『天地始之事(てんちはじまりのこと)』と言い、
堕天使じぇすふる(ルシフェル)が天帝でうす(おそらくミカエル)と同等であったが、
最初の人類を堕落させた事で神の怒りを買い、鼻ながく、口ひろく、手足はうろこ、
角をふりたて、凄まじき有り様にされ、彼に付き従う多くの
天使あんじょ(エンジェルまたは第9位階天使アンジェリ)と
共に中天(地獄では無い)に落とされると記されている。

この天地始之事を受け取ったプティジャン神父は
「本来の信仰じゃない」と怒ったそうだw

堕天使じぇすふるは説明される時に天狗の
様なものと伝えられたのでは無いか?と言われてるw




71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 22:24:36.75 ID:HuCk10bb0
>>65
賛美歌もオラショに変えちゃってるしな
どっかの大学教授が16世紀の賛美歌の楽譜とオラショを照合して幾つかの原曲を復元したそうだ
確かに原曲は賛美歌なんだけども、オラショはほとんど念仏 


 



58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 22:13:42.32 ID:rpKVccfD0
三種の神器の草薙の剣って壇ノ浦の合戦の時に、
天皇と一緒に海に沈んだ説と、それは偽物で本物は剣山に隠した説の二つあるよね?
剣山といえば大蛇やアーク等々の伝説がいろいろある…



 

62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 22:19:33.25 ID:FfPlzBwdO
>>58
やっぱり沈んだじゃないかな?




70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 22:24:09.18 ID:1Ydf0zMJO
個人的には、神話に基づいて
天叢雲剣は熱田神宮にあって
他のは形代って説が一番しっくり来るんだよなぁ…





74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 22:26:38.11 ID:DvrJGunk0
高千穂峰の頂上には剣が刺さってる
レプリカだけど



 


75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 22:28:33.99 ID:1Ydf0zMJO
>>74
根っこだけは頂上の地中に埋まってる
坂本龍馬が引っこ抜いたヤツね

 

 

67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 22:23:10.01 ID:rpKVccfD0
やっぱ沈んでるんかな~…個人的には剣山にあってほしいかなw
鏡は伊勢神宮だよね?最後の珠だっけ?はどこにあるの?
 
 

 


73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 22:25:42.70 ID:1Ydf0zMJO
>>67
勾玉だけは皇居にあるのが本物らしい
 

 


79 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 22:34:51.27 ID:rpKVccfD0
>>73
マジで?すげえな。

まぁ、壇ノ浦ついでに義経なんだけど…
これは今、俺が思いついた話で、義経って天狗に武芸?を習ってたじゃん。
あれって渡来してたユダヤ系の人間が義経の後ろ盾してたって意味かもね。
それか義経自身がユダヤ系か。
ほら、天狗=ユダヤ説もあるしさ。 
 
 


93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 22:46:01.79 ID:AQBD9wABO
>>79
旻(みん)と言う坊さんが空から星が地上へ落ち、雷の様な音がした。
それを確認しようとして、そこに向かった旻は
「流星にあらず、これ天狗(あまきつね)なり」と詠んでいる。

天狗の前身は雷公、雷公の前身は飛天、飛天の前身はガンダルヴァとアプラサス。
ガンダルヴァやアプラサスはマーラや魔羅にも派生しており、
マーラはクピド(キューピッド)として西洋にも伝来している。




96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 22:52:56.41 ID:HuCk10bb0
>>79
まあユダヤ人渡来説はないが

天狗に武術を習うってのは要するに山岳の民に技術を教わったって事(名称は適当だが)
当時の日本は都市民、農民と山岳の民に別れてて、都市民→貴族、武家
農民→農村の人、山岳民→それらに当てはまらず戸籍に
編入されてない特殊技能を持った人たちという感じで
(実際は農民と山岳民が一緒だったりする事もあるようだが)

義経は当時の政権が把握してない戸籍外の人らを
味方にしてたんじゃないかと考える方がよかろう 
 

 


98 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 22:55:18.65 ID:Z/UDvjeh0
>>96
源平合戦は源氏と平氏の争乱という単純な構図じゃないしね
源氏以外にも各地に反平氏勢力がいてそれらを
まとめあげたのが現場指揮官義経だったという事で 
 

 


101 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 23:01:24.42 ID:AQBD9wABO
>>96
まぁそうだろうね
彼らの動きが天狗の様に思えたってだけだろう
 

 

100 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 22:59:28.74 ID:Cg/vEdTOO
聖徳太子をモデルにしたであろう秘仏の背中の十字架かしき埋め込み




102 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 23:01:52.91 ID:8RmspHpr0
>>100
馬やどの皇子だし
狙ってるとしか


 


105 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 23:06:44.58 ID:1Ydf0zMJO
まあ、聖徳太子の頃には既にネストリウス派が中国まで来てたからねぇ
影響受けまくっても不思議じゃない




107 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 23:10:08.99 ID:HuCk10bb0
>>105
エンタシス様式の柱が法隆寺にあるのに
キリスト教とかその神話の断片でも日本に来ていないと考える方がおかしいよな


 
 


103 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 23:04:40.97 ID:Ya18FICW0
亀だが、豊臣秀頼の父親は
片桐且元の他、石田三成や大野治長などの説がある



 


104 名前:俗物 ◆RAQmWFwNIA :2009/05/22(金) 23:06:43.20 ID:6rJyk5uj0
>>103
石田はないな
奴は当時朝鮮にいたはずだ 
 

 


108 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 23:11:27.11 ID:Ya18FICW0
>>104
同じ理由で且元も厳しい 

 

 
106 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 23:07:52.66 ID:1Ydf0zMJO
ミステリーと言えば
2ちゃんでは時々亀が喋る
 

 


109 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 23:13:33.35 ID:rpKVccfD0
亀が喋ると言えば童謡『かごめ』の謎


 


110 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 23:18:05.23 ID:HuCk10bb0
かごめ かごめ
かごのなかのとりは
いついつでやる
よあけのばんに
つるとかめがすべった
うしろのしょうめんだあれ

これに正しい漢字をきっちり当てられたらかごめの謎もなんもないんだけどね
同様だから平仮名が正しいという 

 

 
114 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 23:29:18.04 ID:LqmRqvhqO
すべった じゃなくて つぅぺった だよな


 


111 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 23:19:05.48 ID:1Ydf0zMJO
>>
「かごめ歌」は地域によって色んなバージョンがあって
一番古い記録では、単なる「連想言葉遊び」を超えない

屈め屈め
(「かがむ(かごむ)」から連想)
籠の中の鳥は
(「鳥」から連想)
つるつるつっぱいた
鍋の鍋の底抜け
底抜いてたもれ



 


174 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/23(土) 11:47:03.00 ID:QJ6pVLdd0
俺が謎を解こうw

豊臣秀頼はだれの子か?家康です
織田の妹、豊臣の嫁相手にHが出来るのは家康しかいない

かごめの謎は、豊国大明神(豊国神社)のことを歌った歌

天皇家、安徳天皇が崩御したじてんで絶えてる

真実はいつもひとつ! 

 


178 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/23(土) 12:03:26.77 ID:rjTDPj020
>>174
かごめの歌は剣山のアーク説とも関係あるみたいね。 

 


180 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/23(土) 12:04:42.19 ID:YW0rPbM8O
民俗学じゃ民間信仰のシャーマニズム歌謡ともいわれててもう意味不明

 



146 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/23(土) 09:09:57.50 ID:mF+Tvw2TO
いろは歌の縦読み
「とかなくてしす(咎無くて死す)」について
 




147 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/23(土) 09:17:03.66 ID:0O6VARVdO
>>146
それはこじつけらしいよ
 



 
127 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/23(土) 00:43:14.41 ID:SNG/Q7SN0
大和とかも何時できて何時終わったのかがわからないんだっけ? 

 


138 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/23(土) 01:38:59.05 ID:LgxJriVS0
>>127
それ邪馬台国な

 

 
139 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/23(土) 02:22:52.54 ID:HgzbPJD+0
>>138
邪馬台国なんて国はないんだけどな

 



 
128 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/23(土) 00:46:19.37 ID:HgzbPJD+0
>>127
いや終わったって何の話だ?
未だ日本は大和朝廷の続きなんだが






131 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/23(土) 00:50:31.48 ID:SNG/Q7SN0
>>128
え、今の日本て大和朝廷なの?
それって天皇制が続いてるからって事?

 

 
135 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/23(土) 00:53:22.68 ID:HgzbPJD+0
>>131
そのものじゃないけどその続きが現代日本ではあるのよ
 

 


132 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/23(土) 00:51:00.79 ID:l8HD4CSZ0
有力豪族が持ち回りでやってた大王(天皇?)が、
そのうち婚姻関係を含んで成立してったんじゃね?<大和

んで、そのうち東から勢力を伸ばしてきた旧邪馬台国の勢力も
巻き込んでったと・・・



 
154 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/23(土) 09:29:17.49 ID:DDN4b5VVO
若狭武田氏とか安芸武田氏とか真里谷氏って甲斐の武田氏となんか関係あるの?
あとあったとすれば何か交流とかあったの?
 
 

 


214 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/23(土) 14:07:58.73 ID:xX1bsmjHO
>>154
亀だか、祖先が一緒
「本家」は甲斐武田氏で、源氏の新羅三郎義光の後裔が
甲斐国武田村の名前とって武田氏名乗った(常陸武田郡説あり) 

 
 


173 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/23(土) 11:46:56.98 ID:Q9mxGfF5O
>>154
甲斐源氏でググればいいよ


 


158 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/23(土) 10:11:15.14 ID:xjiUP77xO
島原の乱でなんでオランダは援助しなかったの?
オランダが援助すれば、日本開国させることできたんじゃない?
誰か教えてください(・∀・)



 


159 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/23(土) 10:13:12.92 ID:YW0rPbM8O
>>158
開国しなくても日本はオランダと貿易してたやん


 


160 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/23(土) 10:17:20.46 ID:EOTdQ7KWO
>>158
オランダはキリスト教興味ないから援助してもメリットがない






163 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/23(土) 11:06:30.40 ID:KT+Eq37r0
義経って出っ歯だったんでしょ?


 


164 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/23(土) 11:14:21.72 ID:0O6VARVdO
らしいね。出っ歯の小男
一般的なイメージの美少年的キャラは、のちの判官贔屓により作られた姿らしいから

 
 


162 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/23(土) 11:02:08.39 ID:0O6VARVdO
義経も伝説の多い人物だよね
幼少期や最期とか 
 
 


166 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/23(土) 11:17:27.13 ID:esuCXmwKO
義経=チンギス・ハン説を初めて目にした時は思わず吹いた
 
 
 
 

165 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/23(土) 11:17:06.80 ID:KT+Eq37r0
当時の人たちにとっての小男って
何センチくらいだろう?





167 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/23(土) 11:27:30.94 ID:0O6VARVdO
>>165
確か普通の人で150cmくらいだった気がする




 
169 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/23(土) 11:31:58.58 ID:jR/gjVoo0
江戸時代で成人男性の平均身長が155cmだったからありえる

 
 
 

170 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/23(土) 11:35:34.28 ID:KT+Eq37r0
こんなのあったよ。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/5215/sintyou.htm 



 

83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 22:38:27.54 ID:Z/UDvjeh0
近年になって研究が進んで日本書記成立の
背景と裏事情もわかってきてるし古代史は面白いな 



 
122 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/23(土) 00:29:38.44 ID:ha6vxLsu0
60年前の太平洋戦争ですらミステリーやら今でも論争があるんだぜ。
 




【織田信長の敦盛】
http://www.youtube.com/watch?v=0I67fdId6QY
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/23(土) 19:03 | URL | No.:82408
    なんという勉強になるスレ
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/23(土) 19:19 | URL | No.:82410
    みんな賢いなぁ。
    こういう回答とか解説がパッパと出てくる人たちって本当尊敬する。
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/23(土) 19:20 | URL | No.:82411
    答えてる人はともかく、質問してる人の中には、
    2chなんかに広まってる根拠の無いデマを信じ込んでる人もいて、
    ちょっとうんざりしてしまうな。
      
    天皇家が渡来系とか、何、在日の工作に乗せられてるんだよ・・・。
  4. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/05/23(土) 19:27 | URL | No.:82414
    とあるアメリカ人が言っていたけど、南京大虐殺があったとき、支那軍は何をしてたんだ?
  5. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/05/23(土) 19:34 | URL | No.:82416
    今の天皇って、一休さんがよくやっつけてた将軍様の子孫なの?教えて。
  6. 名前:  #- | 2009/05/23(土) 19:39 | URL | No.:82417
    米4
    軟禁にいた日本軍人の一人がいうには
    市民の足に鎖をつけて逃げられないようにして、銃もたせて応戦させたんだとさ
    んで日本軍も人間を川に捨てたりとか色々あったようだ
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/23(土) 19:44 | URL | No.:82418
    絶対日本史板の住人がいるはず。あそこは過疎だからなぁ。
  8. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/05/23(土) 19:45 | URL | No.:82419
    ※6
    ってことは、市民に戦わせて自分たちは何もしなかったってこと?
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/23(土) 19:46 | URL | No.:82420
    上杉謙信は上越の人の一部が知ってることだけど塩漬けにされて保存されてますぜ
  10. 名前:名無しビジネス #pYrWfDco | 2009/05/23(土) 19:50 | URL | No.:82421
    将軍と天皇は別物
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/23(土) 19:51 | URL | No.:82422
    で、亀だがってどういう意味なん?
    見た感じゆとりくせえレスしてる奴が使ってるが
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/23(土) 19:52 | URL | No.:82423
    たまにはこうゆうスレを読むのもいいな。
    自分の国の昔あった出来事を知るのは面白い。
  13. 名前:  #- | 2009/05/23(土) 19:59 | URL | No.:82424
    天皇の元をたどれば渡来系とか元をたどればアフリカ人ってくらいとめどない
    いつの話やねん
  14. 名前:あ #- | 2009/05/23(土) 20:02 | URL | No.:82426
    歴史の謎は陸奥を投入すれば全て解ける!
  15. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/05/23(土) 20:04 | URL | No.:82427
    足利家が今の天皇の先祖じゃないの?違うの?
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/23(土) 20:04 | URL | No.:82428
    古代史は面白いな。
    勉強しよっと。
  17. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/05/23(土) 20:06 | URL | No.:82429
    縄文時代から現在までをわかりやすく説明してるサイトないかな?学生のころ勉強しなかったから、ざっと日本の歴史を知りたいの。お願いします。
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/23(土) 20:17 | URL | No.:82431
    全部の起源は朝鮮半島らしいですよ、姉さん
  19. 名前:名無しビジネス #LkZag.iM | 2009/05/23(土) 20:21 | URL | No.:82432
    亀→亀レス≒古いコメへのレス

    で、天皇家は征夷大将軍を任命するほうであって、将軍とは別
    将軍家は時代によって別な系統だな
    一休さんは室町時代だから足利氏
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/23(土) 20:22 | URL | No.:82433
    歴史オタに悪い奴はいないけど総じてキモい
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/23(土) 20:24 | URL | No.:82434
    なんか嘘ばっかりだな。
    信じんなよ、ソースも何もないのに。
  22. 名前:ヤマジュニスト #- | 2009/05/23(土) 20:27 | URL | No.:82436
    1905年の日本海会戦。同盟国のイギリスでさえ誤報だと思い報道しなかった。
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/23(土) 20:29 | URL | No.:82437
    ※3
    現代に当時を知っている人が現れない限りその可能性もおおいにあるんだから
    基本的に歴史は3代も遡れば絶対はない

    南京大虐殺やユダヤ虐殺があったって言うのと同じくらいの確率でその可能性もあるんじゃない?
  24. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/05/23(土) 20:32 | URL | No.:82438
    なまず博士が学生時代キコさんの子供を何度かおろさせたってのは本当なの?教えて。
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/23(土) 20:35 | URL | No.:82439
    米20
    しかし彼女モチが多い
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/23(土) 20:44 | URL | No.:82441
    謙信女性説が根強いのは、
    地元の複数の資料で示唆している(わざわざそんな捏造する根拠が薄い)からってのもあるが、
    多分一番の原因は、そもそも謙信自身が間違いなく奇人変人だったからだろう。
    仮に女性だったとしても、違和感無いくらいのな。
    みんなどこかで「あーもしかしたら…」って部分を感じているんだろう。
    これが仮に信玄だったら大却下だろうが。
  27. 名前:                 #- | 2009/05/23(土) 20:51 | URL | No.:82442
    ※11

    ゆとりくせえ、って自分に言ってるのか?
    意味わかんないんだったら、自分で調べろよ。
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/23(土) 20:53 | URL | No.:82443
    hydeは江戸の人間だったのか
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/23(土) 20:58 | URL | No.:82444
    剣山て徳島の?
    今住んでるが初めて聞いたわ
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/23(土) 20:58 | URL | No.:82445
    太平洋戦争勃発のきっかけの一つとなったハルノート関連についてもメチャメチャ謎が多いしな。

    なんで暫定協定案を添えなかったのか、アメリカの思惑の核心であるのに、これが全くの謎。
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/23(土) 21:03 | URL | No.:82446
    謙信は女性でなくても創作では美男子というイメージが強い。だから、少し前の大河ドラマで謙信役がGacktだったのは個人的にはアリだった。
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/23(土) 21:05 | URL | No.:82448
    謙信女説は俺は信じないな
    ソースが日本で作られた本じゃないって話があるし
    武将でホモなやつは何人もいるから謙信はホモだったと思うんだがな
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/23(土) 21:10 | URL | No.:82450
    >南京大虐殺があったとき、支那軍は何をしてたんだ?

    敗走したんで、後方で再編成&予想される日本軍の攻勢に対する防御準備だろ。
    どこに謎があるのかむしろ教えてほしいな。
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/23(土) 21:13 | URL | No.:82451
    上杉謙信女性説のwiki見てきたが、どれもこれもウソくせえええええ
  35. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2009/05/23(土) 21:21 | URL | No.:82452
    嘘だろうがほんとだろうが、面白い
    こういう知識が豊富だと人生潤うね、直接は何の役にも立たないけど
    まあ全て鵜呑みにしないで、「へーほんとだったらいいね、面白いね」くらいがいいんじゃないかと思ってる
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/23(土) 21:24 | URL | No.:82453
    人生じゃなくて人間(じんかん)50年だな。
    人生と人間じゃ若干意味合いが異なってくる。
  37. 名前:大変だ!! 日本人見てくれー! #2x.LPFvg | 2009/05/23(土) 21:24 | URL | No.:82454
    ttp://blog.livedoor.jp/the_radical_right/

    日本人が在日朝鮮人に負けているみたいなニュースやってるぞ!!
    これ以上、在日特権を拡大されたら危ない!!
    不法入国者が取り締まれなくなる未来なんて御免だ!
  38. 名前:名無し #- | 2009/05/23(土) 21:27 | URL | No.:82455
    謎って魅力的だよね
    学者じゃないからロマンで勉強するのもいいとおもう
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/23(土) 21:29 | URL | No.:82456
    ※5や15でゆとり教育ってどんだけ?!とビビったが、改めて調べてみたら足利義満が自分の子を皇位継承者とする皇位簒奪計画を持ってたなんて話もあるのね。
    勉強になった。
  40. 名前:間谷祉央 #- | 2009/05/23(土) 21:30 | URL | No.:82457
    仙鬼祉央「自分は聖徳太子さんの存在を謎に思うな。卑弥呼って方の術で伝承書き換え出来る訳ですが、聖徳太子さんの伝承を取り込めれない。」

    天魔道鏡「正体知ってるくせに。」

    仙鬼祉央「まあね。伝承ってのは歴史的事実を隠すための物も存在しますが、聖徳太子さんがグループなのかやはり複数の魂を保有してるのかまでは認識出来なかった。仏教完成を目指した方は日本史でも異彩を放ちまくりですな。」
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/23(土) 21:52 | URL | No.:82458
    何かちょっと怖くなったの俺だけ?
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/23(土) 21:58 | URL | No.:82459
    >4
    日本軍が南京に迫るとシナ軍は軍服、装備を捨てて一般人に紛れ込もうとしてた。作戦行動中の軍人が全員私服を携帯しているはずはなく南京市民から服を奪いだした。当然、略奪、強姦などが発生し、死者も出た。
    さらに入城した日本軍と便衣兵(ゲリラ)になったシナ軍との間に戦闘が発生したため、ゲリラ(格好は一般人)と巻添え、誤射での一般人の死者が多く出た。

    それを共産党が極悪非道日本軍というプロパガンダに使ったのが始まり。
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/23(土) 22:02 | URL | No.:82460

    太平洋戦争のミステリー

    ・声高にソビエト会戦を叫んだものは死に、アメリカ会戦を叫んだものほど生き残った。

    ・日ソ中立条約、幣原喜重郎が欧州帰りにソビエトに立ち寄り、なぜかスターリンが出向きあっさりと結んだ。


  44. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/23(土) 22:05 | URL | No.:82461
    オランダは幕府軍に弾薬を提供したり、原城に大砲打ち込んだりしてなかったけ?
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/23(土) 22:06 | URL | No.:82462
    米33

    最近+とかで出てる中国人ブロガーのやつだろ。
    米人から、何で中国軍は(正確には軍ではない?)2、3ヶ月も民間人を助けに行かなかったの?
    って聞かれて、「その発想は無かった!」とか言ってるやつ。

    で、中国のgoogleで調べても情報が全然出てこなかったらしく
    「どう答えていいのか分からないよ・・・」とか言ってる。

    +民は、中国のウルトラファイヤーウォール凄ぇ!(笑)とか騒いでた。

    サーチナ貼っとく
    ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0522&f=national_0522_003.shtml
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/23(土) 22:07 | URL | No.:82463
    キリストは韓国人説
  47. 名前:名無しビジネス #EBUSheBA | 2009/05/23(土) 22:08 | URL | No.:82464
    昭和29年11月に皇室関係者らが、肥田春充という人を訪ねて、三種の神器が現存していて、しかも静岡に本拠をおく某宗教団体が当時の額で数億円を投じてそれを私物化してしているのだが、真贋を鑑定してほしいという依頼にきた。結果それは本物で肥田氏がその団体に神器から手を引くように要請し、団体側も了承した。しかし結局今日まで決着がつかないまま一般から隠匿され続けているらしい。
    「肥田式強健術2中心を究める」より要約。
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/23(土) 22:09 | URL | No.:82465
    *44
    そそ、オランダが助けてくれるという望みが絶たれて、信者は(ry
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/23(土) 22:12 | URL | No.:82466
    読むのめんどくせぇ
    けど色々言われてんだなためになったよ
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/23(土) 22:14 | URL | No.:82467
    *14とはいい酒が飲めそうだ
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/23(土) 22:17 | URL | No.:82468
    関係ないけど「グレートジャーニー」を普通に知らない人が多くて驚いた。つーか自分の周りに見たことがあると言う人がほとんどいない。
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/23(土) 22:29 | URL | No.:82470
    古代にはロマンがあるよな
    明らかに性質が異なる王朝。
    時代の変わり目に何があったのか、妄想は広がる。
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/23(土) 22:38 | URL | No.:82471
    ゆとりがひどいな
    勉強してろよ
  54. 名前:a #- | 2009/05/23(土) 22:56 | URL | No.:82473
    もうおまえらとりあえず、ゆとりで全部片付けようとしてるな(笑)
  55. 名前:  #- | 2009/05/23(土) 22:57 | URL | No.:82474
    石田三成本人は朝鮮に行ってないらしい
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/23(土) 23:02 | URL | No.:82475
    長篠の三弾撃ちは無かった説
     ⇒実は三弾撃ちは普通に撃つより効率が悪い。

    長篠の合戦そのものが無かった説
     ⇒実は三弾撃ちも合戦の話も信長綱紀以外のどの歴史書にも記述が無い。
      中でも武田家の甲陽軍鑑に記述がないのはあまりに不自然
      実は長篠の合戦は信長綱紀を編纂した秀吉の捏造?
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/23(土) 23:15 | URL | No.:82479
    米4
    ※6
    便衣兵
    要するにゲリラ兵
    ついでに民家を荒らしながら混乱を民間に撒き散らした
    日本軍が市街にたどり着くと街の住人に歓迎されたくらい(治安に貢献するから)
  58. 名前:  #gJtHMeAM | 2009/05/23(土) 23:17 | URL | No.:82480
    本>>160
    オランダは新教国
    日本に広まったのは旧教
    フランスで新教対旧教の対立が激化して「サン=バルテルミの虐殺」が起きる状況で
    新教国が旧教を助けるとは思えない
    異教徒よりも、異端に対して苛烈になるのがキリスト教…というか宗教の普遍的な特徴
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/23(土) 23:20 | URL | No.:82481
    ※13
    当時の朝鮮王朝の人と今の朝鮮半島に住む人間では血筋が違うよ
    そもそも歴史で習っただろう、あの通り。日本以外はどこもころころ変わっている
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/23(土) 23:23 | URL | No.:82482
    ※59
    朝鮮王朝の人を妻に迎え入れたことがあったとかのこと
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/24(日) 00:05 | URL | No.:82485
    古来から伝わる鬼の正体はバイキング(ケルト人)

    ケルトの戦士は顔を青く塗るから青鬼として伝わった
    赤鬼は普通に興奮して顔が赤かったじゃね?
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/24(日) 00:13 | URL | No.:82486
    単に白人だろ
    天狗も鼻が高くて顔が赤い、高下駄つまり足が長い
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/24(日) 00:25 | URL | No.:82487
    ※61
    たしかケルト神話だと狂戦士の描写に身体が膨れ上がり、顔が真っ赤になり、といったものがある。
    源流は古代北欧では殺したばかりの熊の皮を被る風習がありベルセルク(熊の服を着た人)と称していたものと推察出来る。
    まあ自分は熊だと自己暗示を掛けた(薬物も併用されることもあったろう)人物が恍惚状態で血みどろの戦闘を行う、と言うイメージでは繋がるだろうね。
    顔面も熊の血なりで赤黒くなっていたろうし。
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/24(日) 00:28 | URL | No.:82488
    ※59
    百済かどうかと言いたいのだろうけど人種的には同じだぞ。

    ※60
    そんなこと言ったらきりがないし、源氏とか平氏系の武士ならはみんな天皇の血を引いてるし、渡来人とかの数に入れたら日本人のほとんどがチョンになるじゃねえかよw
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/24(日) 00:36 | URL | No.:82490
    >日本軍が南京に迫るとシナ軍は軍服、装備を捨てて一般人に紛れ込もうとしてた。

    これは事実だが、敗走して、指揮系統も失われて、個々の兵士が生き延びたくてそうしたもの。
    そういう作戦をとったように言うのは悪質な印象操作。

    >さらに入城した日本軍と便衣兵(ゲリラ)になったシナ軍との間に戦闘が発生したため、ゲリラ(格好は一般人)と巻添え、誤射での一般人の死者が多く出た。

    大嘘。
    そんな戦闘記録はどこにもない。
    あるというなら出してみてくれ。

    あるのは、日本軍がゲリラにおびえていたこと、捕虜は裁判にかけなければならないという国際的常識を、師団長クラスの高級軍人でさえわきまえていなかったことという、情けない事実。

  66. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/24(日) 00:44 | URL | No.:82491
    >便衣兵
    >要するにゲリラ兵

    南京に「便衣を着た敗残兵」はいたが、「便衣兵」はいなかった。
    最初から日本軍と交戦することを目的に便衣を着用していた兵士の存在は確認されていない。
    また、日本軍と便衣を着用した軍人が戦闘行為を行った記録はどこにもない。

    >ついでに民家を荒らしながら混乱を民間に撒き散らした

    これは否定されていない。外国人も認めている。
    しかし、中国軍がひどかったので市民、外国人ともども日本軍に治安維持を期待したら、日本軍はそれ以上にひどかったという情けなく、みっともない話。


    >日本軍が市街にたどり着くと街の住人に歓迎されたくらい(治安に貢献するから)

    ……アホか。
    味方が敗走し、敵兵が来るとなれば、歓迎して生き延びようとするのは当然だろう。
    「歓迎されていたのだから残虐行為などなかったのだ!」と簡単に結論に飛びつける単純な頭脳こそが謎。
  67. 名前:名無しビジネスVIPPER #- #- | 2009/05/24(日) 00:46 | URL | No.:82492
    源 頼光らに退治された酒呑童子はロシア人
    ザ・モモタロウで読んだから間違いない
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/24(日) 00:49 | URL | No.:82493
    南京の話はやめようぜ。

    「謎」なんてどこにもなくて、あるのはいわゆる「否定派」の「不勉強」「偏見」「詭弁」ばかりだから。
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/24(日) 00:55 | URL | No.:82495
    当時の記録が正確に物事を叙述してるとは考えにくいよな
    文献や出土物からするとこうであったと思われるってのが精いっぱいの解釈
    だからこそロマンがあるってのはわかるけど
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/24(日) 00:56 | URL | No.:82496
    こういうの見てるとホントVIPPERって何者だよwwwwと思う
  71. 名前:名無しビジネス #j7kPgX2Q | 2009/05/24(日) 01:01 | URL | No.:82498
    継体天皇って、名前がそのままアレだよね。
    三代か五代くらい遡った親戚筋から連れてきたんだろ?
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/24(日) 01:07 | URL | No.:82500
    ※64
    百済人の血って、現代日本人のほうが現代朝鮮人より濃いんじゃんかったっけ?
    人種って言うか、族になるのか?こういうのは
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/24(日) 01:10 | URL | No.:82501
    >捕虜は裁判にかけなければならないという国際的常識

    国際法では便衣兵に捕虜となる資格は無い
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/24(日) 01:21 | URL | No.:82502
    >>68

    お前の詭弁なんて聞いてねえよ
    糞でも食って寝ろ
  75. 名前:名無しビジネス #mTivsy.o | 2009/05/24(日) 01:21 | URL | No.:82503
    『法隆寺にエンタシスが取り入れられてる』のは最近否定されたよ。
    ただ単に当時の建設技術が拙いためにちょうどエンタシスのようになっただけ。

    長篠の戦いの鉄砲三段撃ちもガセ。発掘調査とかしてて報告書も出ている。
    結論だけ言えば、長篠の戦いは勝頼の戦略ミスが原因。
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/24(日) 01:26 | URL | No.:82504
    >国際法では便衣兵に捕虜となる資格は無い

    1、南京に便衣兵はいなかった。いたのは「便衣を着た敗残兵」である。
    捕獲された彼らは、正規軍の所属員であるので、明白な国際法違反の事実がない限り、捕獲されれば捕虜として扱われなくてはならない。
    そしてそのような国際法違反の事実は、現在に至るまで認められていない。

    2、捕虜となる資格がないからといって、殺していいということにはならない。正規の軍人ではないのなら、釈放すべきである。

    ついでに言うと、南京で日本軍が捕虜の裁判を行った記録もない。
    右派に分類される歴史学者も、それは認め、捕虜の裁判をやらなかったのが日本軍の大きな過ちだったと発言している。
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/24(日) 01:29 | URL | No.:82505
    だからほら、南京の話はやめようって
    「謎」はないんだからさ
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/24(日) 01:38 | URL | No.:82507
    上杉謙信女性説はあながち外れてはいない。
    謙信は戦国大名で、唯一そばに女がいない=子作りをしていない奴だからなあ~。

    まあ、女性か種無しor障害持ちかガチホモか・・・。
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/24(日) 01:39 | URL | No.:82508
    そのとおり
    南京で市民を巻き込んだ虐殺はあった。尼港事件しかり珍しいことじゃないだろ。
    中共のプロパに利用されてるだけ
  80. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/05/24(日) 01:49 | URL | No.:82514
    いつかの「戦闘詳報」信者を思い出すわw

  81. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/24(日) 01:53 | URL | No.:82515
    プロパに利用されるような失態犯した日本の失策だな
    次はやらないようにしようぜ
  82. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/05/24(日) 01:57 | URL | No.:82516
    別に虐殺は失態じゃねえわ

    失態てのは戦争に負けたことを言うんだよな
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/24(日) 02:01 | URL | No.:82517
    失態や虐殺なら連合側もひどいけどな
    所詮は勝てば官軍、歴史は勝者が作る、と
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/24(日) 02:13 | URL | No.:82518
    で、秀吉のパパは誰なんよ?
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/24(日) 02:16 | URL | No.:82519
    天皇が渡来人とか在日かよ
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/24(日) 02:25 | URL | No.:82521
    >別に虐殺は失態じゃねえわ

    いやいや、十分以上に失態だろ。
    勝った方でも、ひどいことやったら叩かれるし恨まれるし、ろくなことない。
    ファルージャとか、ガザとか。

    大体、それ国際社会に堂々と言ってのけるつもりか?日本の評判落とす売国行為だぞ、それって。

    いいから歴史の話をしようぜ。
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/24(日) 02:31 | URL | No.:82523
    >>78
    当時の武将はガチホモでも義務として子を作ってたからな
    謙信一人が例外というのは確かに妙だ・・・
  88. 名前:   #- | 2009/05/24(日) 02:46 | URL | No.:82528
    だからさあ、南京の件はここで語るべき
    問題じゃないだろ。
    明らかな証拠となる「第一級資料」が出てないし。
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/24(日) 02:50 | URL | No.:82530
    ※3
     終戦前は、日本側が天皇家は朝鮮から渡来した→だから日本は朝鮮を治める資格があると主張してた。豆な。
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/24(日) 02:54 | URL | No.:82532
    ttp://vipvipblogblog.blog119.fc2.com/blog-entry-212.html

    謙信女性説に関しちゃ、このやる夫スレで納得した
    特になぜ女性にしたかという理由が武家諸法度に違反してるというくだりで、こうゆう説もありかと思った
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/24(日) 02:54 | URL | No.:82533
    *89
    アホ言うなよw

    半島が、鼻水垂らしながら保護国にぢでくだざい;;
    って泣いて頼んだんじゃねーかw
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/24(日) 04:38 | URL | No.:82543
    かごめ=鏡
    かごのなかのとりは=鏡の中の霊
    いついつである=いつ出る
    よあけのばんに=朝と夜(午前0時:丑三つ時との説も)
    つるとかめがすべった=長寿祝いの象徴→不幸が起きる
    うしろのしょうめんだあれ=前を向いて後ろを見ることができる(合わせ鏡)

    「合わせ鏡」をするんじゃないよ!という理
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/24(日) 04:51 | URL | No.:82547
    で信長殺しをけしかけたのは秀吉である説は?
  94. 名前:  #- | 2009/05/24(日) 05:42 | URL | No.:82549
    島原の乱でなんでオランダは援助しなかったの?

    って言ってる人って、キリスト教が正義だったとでも思ってるのかな。
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/24(日) 06:08 | URL | No.:82550
    ※86
    売国行為って…
    どんな言論封殺だよ。

    それはともかく、ドレスデンのことなんてもう誰も気に掛けてないでしょ。
    広島沖縄長崎にしても同様。
    負けたほうにやられた原因があった、と言うことになってる。
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/24(日) 07:43 | URL | No.:82553
    >>56 実は三弾撃ちも合戦の話も信長綱紀以外のどの歴史書にも記述が無い

    ・黒歴史は隠したくなるのが男の性ってものじゃないの?

    ・長篠の合戦があったかどうかは、この時期に武田軍の戦力が大幅に減っているかどうかわかれば証明できると思うんだが、全国各地の戦力分布図を細かく記載した歴史書ないのかな?
    ライバルの上杉家なんかは、武田の行動をストーキングしてたから書物ありそうなんだが・・・
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/24(日) 07:51 | URL | No.:82555
    欧米の軍事研究者が言ってた事。

    ・原爆落として「次は東京だぞ」って脅さなきゃ、日本は戦争止めなかったんじゃね?
    ・何で「ノーモア・ヒロシマ」なの? 長崎は?
    ・お前ら、悪魔の米国が何もしてない日本に突然原爆を落としたと思ってね? 戦争やってたんだけど。
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/24(日) 08:12 | URL | No.:82556
    >>93 で信長殺しをけしかけたのは秀吉である説は?

    その時歴史が動いたでは黒幕は、調子に乗ってる第六天魔王にムカついた天皇だの、天下欲しかった秀吉が光秀そそのかしただの言ってたな。

    将門の件があるにせよ、天皇説は無いと思う。が、秀吉の方は説得力あって感心したわ。
    ・光秀がどんだけ「俺はサルにはめられたんだ!」つっても犯罪者の意見に耳傾ける奴いない
    ・秀吉の行動も非常に迅速だった

    ※問題点
    ・他の家臣にフルボッコされるリスクを回避できるのはいいが、光秀が信長にチクった場合秀吉がヤバいw


    まーあれだ。皆ムズかしく考えているようだが、職場では人間関係のイザコザってのはよくある話だろ?時代なんか関係なく。
    あいつらもいろいろため込んでて、衝動的にやっちまったんじゃないのかね?徹夜明けのテンションでハイになってて、
    「・・・・あれ?今チャンスじゃね?普段からムカついてたし、もう天下とかどうでもいいやっ!魔王(笑)のヤローぶっころす。ヒャッハーーーー」

    これが真相です(いやわりと本気でこれかと・・・)
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/24(日) 09:41 | URL | No.:82560
    >第一級資料
    どういうものを指して言ってるのかな?
    そもそも、ここで語られていたり、お前があったと思っている様々な歴史上の出来事が、どのような資料にもとづいて「あった」とされていると思ってるんだ?

    ちなみに、南京については、「日本軍将校、兵士の日記」「戦闘詳報」「遺体埋葬記録」「外国人記者の記事」などで、南京陥落後相当数の捕虜、民間人の殺害行為があったことは確定している。外務省もそれを認め日本の国際的立場として「あった」ということで確定している。
  100. 名前:名無しビジネス #JTl.fd7g | 2009/05/24(日) 09:46 | URL | No.:82562
    天皇家が渡来系、ってのにアレルギー反応起こしてる奴が多くてびっくりした。ニニギが九州に降り立った事とか(天孫降臨)、神武東征の神話考えると中華系の軍事力に優れた渡来人勢力が日本を武力で征服したと見たって不思議じゃないだろ。
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/24(日) 09:47 | URL | No.:82563
    >売国行為って…
    >どんな言論封殺だよ。

    「封殺」なんかはしてないぞ。
    ただ、「虐殺は悪いことじゃない」なんて言う人間が、周囲からどう見られるかってことに想像が及ばないのかな?
    「ほらみろ日本人は虐殺を肯定する残虐な民族だ!」と責める攻撃材料を与えないためにも、少なくとも公の場で言うことは控える、ぐらいの知恵は回そうや。

    >それはともかく、ドレスデンのことなんてもう誰も気に掛けてないでしょ。
    >広島沖縄長崎にしても同様。
    >負けたほうにやられた原因があった、と言うことになってる。

    遺族の前でそれ言ってごらん。
    「現在は誰も気にかけていない」からといって、「あってよかった」と公言するのは人間性を疑うよ。せめて「痛ましいことではあるが」ぐらいはつけようぜ。
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/24(日) 11:39 | URL | No.:82568
    つ ソース
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/24(日) 11:43 | URL | No.:82569
    邪馬台国の近畿説と九州説はどっちの方が有力なんだろう?
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/24(日) 11:43 | URL | No.:82570
    勘違いしてる奴多いと思うけど
    天皇が現人神として神格化したのは明治以降
    天皇が特別な存在だったのは近代の話
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/24(日) 11:45 | URL | No.:82571
    米97

    長崎はどう考えても実験だろ。
    広島と違う型の原爆おとしてるし、戦争終わらすだけなら広島だけでもで釣りがくるくらいだろ
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/24(日) 11:46 | URL | No.:82572
    ※100
    当時の血統を一番色濃く残しているのが日本であって、今のその地域のどこよりも日本がオリジナルに近いけどな
    とっくに廃れたり入れ替わった土地の名前で~系とか言っても今無いだろが

    わかりやすく例えると日本は当時の血統のガラパゴス状態だよ

    とっくに移動したり廃れたりした渡来がそれらのなんだって?
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/24(日) 11:49 | URL | No.:82573
    ※101
    ずっと不思議に思っているのだが、当時の爆心地に今棲んでいる人はどこから来たのだろうな?
    だって瞬時に焼き尽くされたから他所からの人だろ?
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/24(日) 11:57 | URL | No.:82575
    日本人身長低いなぁ。
    最近多少は伸びてんのは食が豊富なせいか?
  109. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/05/24(日) 12:19 | URL | No.:82578
    日本人は昔は(今でもだが)背が低かったつうけど、外人はどうなんだ
    昔から180~190がザラだったのか?
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/24(日) 12:37 | URL | No.:82580
    かごめかごめは大学の時それだけでひとつ講義になってたからなぁ
    なんとなくみんな興味あるんだろうな
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/24(日) 13:41 | URL | No.:82583
    米56
    いいかげんなこと書くなよ
    甲陽軍鑑 品五十二に、長篠合戦の事とあるぞ。
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/24(日) 14:05 | URL | No.:82584
    ※107
    疎開していた子供や、生き残った親族、復興を行った人たちとかじゃないかな?
    何もない更地になったなら、全て1から作り直しになっただろうから、土地を奪われた人たちが流れ着いたって可能性もありそうだね
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/24(日) 14:18 | URL | No.:82586
    おもしろい話題だったのに最後のレスのお陰で
    虐殺云々のつまらない話になってる件。自重しろよ・・・
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/24(日) 15:59 | URL | No.:82595
    近代史は荒れるから授業では突っ込んでやらないらしい

    あと、南京の相当数ってもうチョイ具体的にどれくらいだ?
    千?万?10万単位?

    中国の主張は30万だっけ
    南京市の当時の人口は20万ぐらいという話だけど、
    当時人口-30万=生き残り
    の計算が合わないんだが
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/24(日) 16:25 | URL | No.:82597
    >虐殺云々のつまらない話になってる件

    まったくだ。南京事件には「謎」なんてないのに・・・。

    >中国の主張は30万だっけ
    >南京市の当時の人口は20万ぐらいという話だけど、
    >当時人口-30万=生き残り
    の計算が合わないんだが

    謎でもなんでもない。
    20万というのは、南京の一区画の「安全区」に逃げこんできた人の数。つまり「虐殺を免れた人」の数。
    それを南京の全人口のように言うのが間違い。

    これはすでに1970年代に終わっている議論。

  116. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/24(日) 17:48 | URL | No.:82602
    日本書紀の作者(名前忘れた)はペンネームで本名じゃないと聞いたがどうなんだ?
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/24(日) 18:40 | URL | No.:82606
    南京事件やら虐殺やら知らんが、その規模は別としてあったことは解っている。
    ただ、プロパガンダやら政治思想やらが絡んで収拾つかなくなってるのが現状。
  118. 名前:   #pOgJx0Q6 | 2009/05/24(日) 20:16 | URL | No.:82635
    南京事件なんてだから何?って話だよね。
    戦争なんだから。

    で、件のその時中国軍は何してたの?
    ってのは一般市民を置き去りにして軍は何してたの?
    って意味以上の意味はなかろう。
    中国軍が国民を見捨てて逃げたのもまた事実ってだけ。
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/24(日) 21:49 | URL | No.:82668
    日本史板は気持ち悪いからなぁ…。
    史学科に在籍する俺でも嫌悪感があるくらい。
    こんくらいのスレが丁度いいと思うよ。
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/24(日) 23:17 | URL | No.:82697
    いろは歌の「とかなくてしす」の元ネタは仮名手本忠臣蔵だって俺は聞いたんだけどどうなの?
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/25(月) 01:01 | URL | No.:82728
    匿名の掲示板だからぶっちゃけるけど明智光秀は生き延びていたっぽい。
    現在も子孫がおり、証拠となる文献も子孫が持っているけど
    謀反者と言うことを代々教え込まれているから
    今後も世に出てこないと思われる。
    光秀没後も子孫と言うことがばれそうになり命を狙われ百姓に実を変えて潜んでいたのでそれが現代になっても公表したくない 
    いきさつがある。
    ちなみに家紋も変わっている。
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/25(月) 03:23 | URL | No.:82778
    南京事件がどのようなもので事件が存在したか否か。
    それ自体はどうでもいいけど、議論したいならちゃんとソース出さなきゃ意味ない。

    何々でこのような記録が…って言ってもそれをまとめた書籍なり何なりを示すべき。
    「右派に分類される歴史学者」なんて曖昧な言い方をせずに名前とどのような場での発言なのかを出さなければ議論にならない。
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/25(月) 04:56 | URL | No.:82792
    隠れキリシタンに関しては、宗教学上的に見てきわめて珍しい例らしいな。
    「極端に変質しながらなお自らの教義が正統であると信じていた」というのは、世界的に見てもほとんど例がないらしい。

    まあ、キリシタン迫害は相当厳しかったのである種、必然ではあるのだが(もっとも、それで淘汰されなかったのはすげえが)。
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/25(月) 11:28 | URL | No.:82834
    ※123
    当然だよ。
    当時はキリシタンを隠れ蓑にした藩主による領民の人身売買取引がその実態だから。
    当時の隠れキリシタン迫害弾圧の実体は人身売買取引で南蛮の品の独占と云う富の独占が本質だから、
    日本人の人身売りの取引禁止のため。
    日本人の奴隷売りが止められればそれで良かった。

    ついでに「極端に変質しながらなお自らの教義が正統であると信じていた」
    なら隣の国で現在進行形だね、日本にもその分家が来て悪さをし続けているので日本にも現役がいるけど。
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/25(月) 14:07 | URL | No.:82856
    ※104
    近代以前でも特別な存在には違いないぞ。神聖不可侵的な特別さではなくて、手に入れれば勝ち、的な特別な地位だが。
    でなければとっくの昔に廃れてる。
  126. 名前:  #C25XlgDo | 2009/05/25(月) 14:59 | URL | No.:82864
    中国軍が民間人を見捨てて云々って内容のコメがいくつかあるけど、
    当時中国って内紛続きだったし、あんだけの広さだし、
    中国という国の単位で帰属意識もってる「正規軍」が
    どれだけいたのかって考えると、同じ国民のために最後まで
    命を賭けて、っていう奴のほうが珍しかったんじゃないかな。
    どういう人間が多く戦争に参加するかは現代のアメリカを見たって分かるし。
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/25(月) 16:32 | URL | No.:82871
    元寇って言うけど元はもともと内陸国だから海戦に疎かったから、属国だった高麗に日本遠征を命じた。
    (というか日本へ攻めるのを提案したのは高麗)

    高麗軍はお得意のケンチャナヨ設計で軍船を作ったもんだから、
    いつものように来た嵐で壊滅的被害を追って退散してしまいましたとさ。
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/25(月) 17:10 | URL | No.:82878
    ※126
    そんな軍属が武器を持って町にいるわけだ
    日本軍が町に着いて治安に繋がる理由もわかるだろ
    日本の兵にとっても治安は必要だしな
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/25(月) 20:08 | URL | No.:82921
    >>96
    そもそも当時の大名クラスの連中は自分の軍団でさえ全容がなかなか解らないような状況なので、全国比較なんて夢のまた夢。(一応人数と武装の指定はしてたが、実態となると色々難しい)
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/26(火) 00:18 | URL | No.:83003
    日蓮上人が「神風」を起こした話ってどうなの?
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/26(火) 09:25 | URL | No.:83051
    ※130
    造船の途中でしばしば沈んだ(台風以外でも)って話ならあるが、
    来た後は普通に武士に追い返されて
    帰るに帰れずそれでも帰った、もしくは難破
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/26(火) 09:26 | URL | No.:83052
    そう考えると相当数の密入国だっただろうね
    海賊となった数も多そう
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/26(火) 20:52 | URL | No.:83126
    ※39
    お前絶対騙されやすいタイプだろ
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/26(火) 21:14 | URL | No.:83130
    ※115
    安全区って具体的に何処のことだ? 安全区は何で安全だったんだ? そして何で市民がその事を知ってたんだ?
    何で南京そのものからから逃げなかったったんだ?
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/26(火) 21:15 | URL | No.:83132
    ※131
    やっぱり超常現象的なファンタジーの話はデマだったのね
    首切られそうになった時に海の向こうから光の玉が飛んできてそれを阻止したとかいうのも

    勧誘された時に熱く語られたもんで・・・
    「歴史にちゃんと記されてるよ」とか言われてw
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/27(水) 02:01 | URL | No.:83185
    個人的に一番気になるのは何で、征夷大将軍になった連中が天皇を殺さなかったか、だなぁ
    殺そうとしたけど色々あって出来なかったのか、殺されちゃったけど代役が立てられて続いているのか
    何で実質的な支配権を持っていなかったのに、数百年も生き残れたのかがわからない
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/27(水) 12:22 | URL | No.:83225
    何その日本の価値の否定
    文化否定歴史否定意味否定・・・

    ああ、否定がしたいだけか、帰って自分のところでしなさい。
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/27(水) 12:24 | URL | No.:83226
    ※134
    この区画に便衣兵は居ませんよ、と区切った区画だろ
    ゲリラが居ればそれを排除した区画があって当然、そこに陣を構えるだろ
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/27(水) 14:51 | URL | No.:83233
    ※137誰に言ってるの?
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/27(水) 21:52 | URL | No.:83336
    >138
    あの~なんで中国市民の話をしていたんじゃなかったの?
    なんで日本軍の陣の話になってるの?

    軍のいなくなった南京をどうして中国市民安全な場所だと信じたのか?(それこそ南京大虐殺を主張する人間達がいうように、日本軍人が残虐非道の塊で知られていたのなら、日本の主張なんか聞き入れるはずがないのに)

    南京で大虐殺が行なわれているのならどうして市民は逃げ出さなかったのかを聞いているんじゃないんでしょうか?

  141. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/27(水) 22:33 | URL | No.:83349
    ※140
    なんで?
    安全な地帯を設けて治安を維持して何がおかしいの?

    市民と敵対するより市民の害を排除するほうが簡単だよ
    どうして市民を敵に回すようなことを日本軍がするの?
    そっちのほうがよほど難しいと思うよ
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/27(水) 23:04 | URL | No.:83362
    性別問題で言えば稗田阿礼もあるな
  143. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2009/05/28(木) 01:19 | URL | No.:83394
    国際法じゃ民間人攻撃しちゃいけないのに
    なんで民間人の多い住宅密集地に原爆落としたの?

    威力を見せつけるなら、人の少ない山とか海でも十分だったろ?

    というか普通に都市人口が多い順に無差別絨毯爆撃とか、明らかに民間人を狙ってるよね?
  144. 名前:  #JalddpaA | 2009/05/28(木) 01:39 | URL | No.:83396
    朝鮮からとかに拒絶反応示すのは
    それ以外の説もあるからだろ?

    天皇家やその他の日本人がどこから来たのかは諸説あるが、
    日本人の先祖がどこから日本列島に入ってきたのかを、ひとつに絞る理由がない

    今のところ中国、朝鮮、台湾、蝦夷、オセアニアなど複数のルートが考えられる
    日本はこれらの文化の合流地だったと思われる

    日本に文化や人々が伝わったのは
    西からだけと考えるのはどうかと思う

    例えば、古代の日本の鎧が平安頃からがらりと変わったのは
    蝦夷との戦闘がその後の武士の戦闘スタイルを変えたからだと考えられる
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/28(木) 02:26 | URL | No.:83404
    現代のことでさえ捏造や隠蔽だらけで本当に正しいかなんてわからんしな
    歴史ってのはホント難しいわ
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/28(木) 03:00 | URL | No.:83409
    >>65
    かくれキリシタンはいわゆる現代でいうところの神道の影響はそんなにない。仏教とか地元の民間習俗と習合してるよ。

    逆に神道がキリスト教の影響を受けてる。平田篤胤とか神道を復古した国学者が教義がまとまっていなかった神道を体系化するためにキリスト教を含むいろんな思想を参考にしたから。

    一部のオラショは口伝によって驚くほど元の形を残していたかわりにまったく意味が失われ、教義のほうはすっかり変質。

    教義がとか儀式が変質しちゃったので、明治に入って、神父たちが再布教に来た際に、隠れキリシタンたちが結構復帰を拒否してる。

    その一番の理由は、秘密を守るために、隠れキリシタンの間に流布された、「棄教すると呪われる」っていう考えがすっかり浸透していたから。
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/28(木) 03:11 | URL | No.:83410
    ※136
    征夷大将軍が天皇殺す意味ないじゃん。征夷大将軍自体が天皇が任命するものなのに、殺しちゃったら自分の権力の正統性がなくなって他の実力者に反乱の口実与えるだけ。

    西欧と違って、体系だった強力な宗教がないから、王権神授説みたいに神の権威を背景に王権が成立しないし、中国と違って易姓革命の考え方が浸透してないから天命も背景にならない。韓国と違って柵封体制と距離置いてるから皇帝の権威も背景にできない。天下に号令するには天皇の権威を背景にするのが正当性を確保するのに一番手っ取り早かった。
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/28(木) 21:09 | URL | No.:83535
    天皇ってフレーズで江頭2:50が出るのは俺だけかな?
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/28(木) 21:38 | URL | No.:83551
    自分は南京では兵士による略奪なりなんなりはあっただろうが「組織的に」「何十万人も」殺されたってのはウソクセーって思っちゃう
    否定派と言われてる人達にもこう言いたい人多いんじゃね?多分だけど
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/29(金) 11:34 | URL | No.:83866
    南京で何があったのが、仮に虐殺があったとして何人死んだのか
    全ては闇の中だよな政治思想やらプロパガンダやらが絡みすぎておそらく全体像が明らかになることはないと思う
    ただ一つ言えるのは、勝てば官軍ってこと
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/29(金) 14:22 | URL | No.:83899
    証拠もなしに虐殺があったなんてとっくに論外だよ
    朝日新聞が祭りにしただけ
    捏造記事で自作自演の騒ぎを記事にするからマスゴミと呼ばれ信用もとっくの昔に失い今や無い。
  152. 名前:   #- | 2009/05/30(土) 07:11 | URL | No.:84085
    お前らちょっとでも日本書紀読んでんの?
    天皇が渡来系っていうのは言葉の綾だが、半島に天皇家の故地があったのは確か。
    だって敏達天皇自身が遺言でそう言ってんだから。
  153. 名前:   #- | 2009/05/30(土) 07:13 | URL | No.:84086
    新羅=今のチョンの祖先
    高句麗=満州族とか
    百済=日本(天皇家)と同族
    今でも韓国では百済があった地域の差別がすごいだろ。
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/30(土) 14:35 | URL | No.:84114
    ※121
    それが本当だとして
    なぜそれをおまいさんが知っている
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/30(土) 16:09 | URL | No.:84124
    ※152
    ※153
    向こうの王族を天皇家の嫁に迎え入れたってだけ。だよな
    とくに※152本当に読んでんの?
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/03(水) 04:01 | URL | No.:84910
    未だに甲陽軍鑑持ち出すやつがいるのにびっくり
  157. 名前:蒸発した名無し #- | 2009/06/03(水) 20:56 | URL | No.:85116
    ※109
    昔の外人もちっちゃいよ
    ちびで有名なナポレオンも当時の平均身長(徴兵したさいに計った記録)はあったみたいだし
  158. 名前:名無しビジネス #tSD0xzK. | 2009/06/04(木) 04:10 | URL | No.:85244
    歴史のスレが立つと何故か南京の話がでてくるなあ。
    対抗意見のどちらもWikiで聞きかじったレベル以下の中身のない論争なのがアレだが。あと勝てば官軍と勝利者が歴史を作ると言う書き込みも定番だ。
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/05(金) 00:01 | URL | No.:85440
    昭和天皇、植物学で有名だけど、若い頃は歴史学専門だったそうな。

    若きある日、側近に「うちの家系、絶えてね?それも2度」と漏らしたばかりに、専攻が歴史学から植物学に変わったのだそうだ。

    これこそスレタイ通り「日本史の謎や不思議な出来事」だと思うんだけど。
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/05(金) 09:53 | URL | No.:85484
    天皇ってポジションの意味がわからんかったんだけど、
    「天下取った!世界征服した!した!すでに!」って言い張ってんじゃないの?
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/05(金) 10:11 | URL | No.:85485
    天皇ってハリポタのドラコマルフォイ思い出すんだよな。
    パパが全寮制学校に多額の寄付してる構図な。
    その金をロンドンの秘密商店街に落としてんのな。
    それで山間の寒村に置いてもらってんの。
    取り巻きもブタばっかりだし。
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/05(金) 10:14 | URL | No.:85486
    パパがガチガチの確信犯型犯罪者だから、子供は誘拐やリンチ殺人が当たり前なわけ。
    で離島の住民に金を落として山間の寒村に隠れさせてるの。
    そんな感じだよね。
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/05(金) 15:20 | URL | No.:85510
    ↑仏教系のコネで転がって来る中華豚の事かも知れんけど。
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/05(金) 15:23 | URL | No.:85511
    最近では仏教界が白人社会まで営業活動して欧米種の豚を試験的に輸入した事もあったみたいだよ。ヒッピーとかあっち方面ね。ジョージルーカスとかそっちっぽいよね。
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/05(金) 15:41 | URL | No.:85512
    日本製エロアニメ見て「MOE-!」とか言ってる豚白人もね。
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/05(金) 18:00 | URL | No.:85519
    なんだ天皇って朝鮮人だったのか。
    半島の本部が壊滅したのが西暦500年ごろ?
    ちょうどその頃現地人を裏切って中央の権威にすがってるよな。
    仏教認める事件な。
    小公女セーラってあったじゃん。名作劇場。俺もまともには見てないけど、あらすじは「パパがビジネスでパンクして寄宿学校への送金終了。娘のセーラちゃん大ピンチ」だったんだろ?その後都会から来たボンボンの愛人になったんだな。大体そんな感じなんだろ。仏教伝来以降の天皇って。
    そっかーそんな感じだったんだー。間違ってないよな。大体の話。
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/06(土) 04:24 | URL | No.:85658
    呉とかあっちじゃないの?
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/06(土) 04:27 | URL | No.:85659
    まあ最終結論のポイントとしては「子供が死んだ」なんだけどね。
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/06(土) 04:38 | URL | No.:85660
    それを避けるために子供増やすんだよな。あいつら。でも死ぬ。
    で、これで全部かな?と思うと隠し子問題が出てくるじゃん。
    どうやって探すのか?
    実はこれはこれでやり方ってもんがあるらしいんだよね。隠し子探し。
    ほら。キリスト教の聖杯探索ってあるじゃん。そう言うエピソードな。
    キリストの血を受けた杯=キリストの血をつないだ女=キリストの隠し子を探せ!って話らしいんだよな。
    ナルホドだよな。
    豚がクンクン鼻を鳴らして地下のトリュフを嗅ぎ当てるようなもんなんだろう。
    聖杯探索の騎士とか言われる専用の豚を使ってな。
    「理屈で探すんじゃない!鼻で探すんだ!」とか言ってんのかな?
    とすると日本の天皇なんかドイナカなのをいいことに「あの件の隠し子かもしれない」「いやあの件の、、、」ってトリュフ豚の経費を削る疑似餌なのかもな。
    「まあドイナカですから。イナカもんのやることだと思って遊んで行ってくださいよ。ハハハ」って感じでな。
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/06(土) 04:45 | URL | No.:85661
    で!実際誰なんだ!天皇って!
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/06(土) 08:01 | URL | No.:85671
    >ほら。キリスト教の聖杯探索ってあるじゃん。そう言うエピソードな。
    >キリストの血を受けた杯=キリストの血をつないだ女=キリストの隠し子を探せ!って話らしいんだよな。

    つ 後宮小説
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/10(水) 01:32 | URL | No.:86449
    天皇の血脈とか、朝鮮でもロシアでも中国でもオセアニアでもどうでもよかろ。
    だって俺もお前も天皇も法皇も、元を辿ればアフリカ人なんだし。
  173. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/06/10(水) 04:35 | URL | No.:86483
    ウンババー!
    いや。そうじゃなくって。
  174. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/07/04(土) 13:45 | URL | No.:93232
    まず、朝廷を時の権力者達が活かし続けた理由としては、日本では古来より朝廷は「最も清き神の子孫」と信じられていたことが挙げられる。穢れは災いをもたらし、清めは安定をもたらす。
    宗教心の欠如した現代人のような感覚ではなく、当時の彼らがそう考えていた可能性は高い。当時の日本人(まつろわざる民は除く)にとって朝廷は「穢れ思想」という宗教の最上位に位置するいわば神の代行者だった。

    翻って武士は戦争で殺しあう「穢れた存在」であり、彼らが国を治めれば国に永久に災いがもたらされてしまうと彼ら自身そう考えていたのだろう。

    多分朝廷とは「国から災いを排除する装置」としてとらえられており、彼を亡き者にしてしまえば永久に国が穢れてしまい、自分が天下を取っても自分や民に災いがもたらされ続けることになる。

    だからこそ

    血で穢れた武士達にとっては朝廷を生かしておけば国に秩序がもたらされ(宗教心)、更に国を治める権利を付与してもらえば「自分は穢れているが朝廷の命をうけて政を行っているのであり、実質の政の決定は朝廷が行っている」という建前(現実論)が成り立つし、現にそう思っていたのかもしれない。

    朝廷は武士にとっての政治の道具であると共に信仰の対象だった。だからこそ朝廷に取って代わろうとする者には敵対者同士の武士でも結束して潰しにかかったといえる。

    彼らが穢れ思想を強く信仰していたと思われる根拠としては、徳川幕府将軍も代を重ねるごとに穢れること(戦争)をしなくなっているし、時の権力者達も皇族との婚姻を結んでいる(自分達の穢れた血を清き血で浄化する・・子孫が神に近づく・・多分)

    信仰するかどうかは別として、祟りという概念は多分縄文時代あたりからあったのではないかと推測。
    実際祟りや呪いはあると思うよ。悪因悪果という言葉の通りにね。
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/26(日) 19:37 | URL | No.:100664
    真面目に書いちゃったな。うん。まあいいけど。
    じゃあ真面目に答えよう。
    まず中央と地方と言う構図による。
    栄光と屈辱に区分されたのかと言うとそうでもない。
    中央から地方を見下すヤツは大体バカだ。
    中央から落ちこぼれたんだな。
    ただの落ちこぼれが天下り感覚だ。
    へタレのクセに見下した態度で「衣食足りて礼節を知る」とか言う。
    この段階で下らない連中がそっちについてしまう事もある。
    文芸志向。文民統制。学歴社会。金融業。
    こう言う単語が出てくる。
    そして地方の住人はこう言う「衣食足りてから礼節を知る」。
    そして東南アジアで変死体コース。
  176. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/26(日) 20:36 | URL | No.:100683
    「熱帯の豊かな資源が人間に与えた功罪」とか言ってみたり。
    功罪ってのも変かな。単に「森にはおいしいキノコもあるけど毒キノコもあるよ」って話だしな。自然の二面性な。
    このテーマはハリウッド映画でも究極の難問とされているらしい。
    そう言う伝説的な脚本があるらしいんだよ。「闇の奥」とか言うらしいけど。
    破滅的な方向で一定の結論を示したのが地獄の黙示録な。コッポラ。
    マルコス政権下で国軍動かしてムチャクチャやったらしい。下っ端警官までワイロ漬けだったから、ダーティー白人から見れば高校生が幼稚園児を見るような感覚だったんだろう。あくまでダーティー方面の感覚でだけどな。
  177. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/26(日) 20:49 | URL | No.:100686
    ↑「地獄の黙示録はマルコス政権下のフィリピンで撮影されました」な。
  178. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/26(日) 21:10 | URL | No.:100694
    黒船知ってるよな。ペリーな。あれサスケハナ号って言うらしい。一隻だけで来た訳じゃない。艦隊旗艦な。自動機関(外燃機関だけど)と大砲積んだガチガチの軍艦な。鉄鋼戦艦じゃないけどな。木造外洋船にタール塗っただけだけどな。
    アメリカで建造されたんだってさ。俺、てっきり西海岸から太平洋渡って来たのかと思った。アメリカから日本だもんな。小中学校の歴史の教科書にも単に「来た」って書いてある。とりあえず「太平洋渡って来た」と思うよな。
    もう少し年食ってからふと考えると「英米人の誰かが上海あたりの造船所で建造した西洋式軍艦だった」のかな?とも思った。
    実はアメリカ東海岸で建造され、わざわざ大西洋渡った後、大陸南方経由で日本まで来たらしい。
  179. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/26(日) 21:24 | URL | No.:100698
    と。こ。ろ。が。
    ホントに太平洋渡って東南アジアに接触した西洋人もいた。
    スペイン人inフィリピンだ。
    フィリピンって名はフェリペ二世から来てるそうだ。
    ハリウッド映画では大体悪役だよな。スペイン系。ヒスパニックとか言って。メキシコ人とか中南米イメージな。
    それとフィリピンは似てるけど別だと思ってた。いや、似てるんだよ。サングラスかけてアロハシャツ着たチンピライメージ。ジャパニーズヤンキーもだいたいこっちだ。
    でも、ヒスパニック=スペイン語。フィリピン人=タガログ語(マレー系らしい)って違いもあるしな。違うと思ってた。
    でも、太平洋を強引に渡ったスペイン人勢力がフィリピンの基礎を作っちゃったらしい。
    ムチャするなスペイン人。まあイメージ通りではあるけど。
  180. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/26(日) 21:30 | URL | No.:100701
    で、この後どうしたのか。
    さすがのスペイン人も、大西洋渡って、アメリカ大陸突破して、太平洋渡って、当時(コロンブスの頃)の公約どうり、ほんとにインド(まあインドシナって言うぐらいだし)に達した所で「、、、もういいです。ボク」って気分になったらしい。
    意地だな。
    スペイン人の意地だけが東南アジアフィリピンを作ってしまったらしい。
  181. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/26(日) 21:56 | URL | No.:100705
    うーん。
    何を言いたいのか、わかりにくい文章になってしまったな。
    「英米人は出来た所を誇る」「スペイン人は出来なかった所を恥じる(だから結局ホントにインドまで行ってしまった)」って感じかな。
    名も無き冒険者(名を残す事を望まなかったスペイン人)に敬礼!
    って感じかな?
  182. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/26(日) 22:17 | URL | No.:100714
    単にスペイン人が「白人社会の中で最後まで支配的な意識を持っていたバカ。いや、大バカ」だったのかも知れんけど。
  183. 名前:   #- | 2009/12/23(水) 20:51 | URL | No.:143409
    そもそも南京大虐殺なんて無いのに熱くあるかのようにコメで語ってる奴はなんなんだ
  184. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2009/12/27(日) 03:06 | URL | No.:144349
    島原の乱でなんでオランダは援助しなかったの? って、

    大雑把に分けると、
    オランダ-プロテスタント
    スペイン-カソリック(-島原)
    んで、オランダは八十年戦争(三十年戦争)でスペインからの独立戦争中。
    オランダが反乱側に手を貸す理由はないだろな。

    当時の日本人からすれば、欧州事情は複雑怪奇!だったろうけどw
  185. 名前:名無しビジネス #gR1vAfIU | 2010/11/06(土) 13:33 | URL | No.:265087
    >>昭和天皇、植物学で有名だけど、若い頃は歴史学専門だったそうな。
    若きある日、側近に「うちの家系、絶えてね?それも2度」と漏らしたばかりに、専攻が歴史学から植物学に変わったのだそうだ。
    これこそスレタイ通り「日本史の謎や不思議な出来事」だと思うんだけど。

    それはウソです。
    歴史学では一番になれないと誰も専攻してなかった生物学を最終的に選んだ。


    天皇家は渡来人、っていってもユダヤの失われた10支族だろ。チョン系ではない。
    あと朝鮮には大和系の王国があったって聞いたぞ。
    韓国に大和系の王国があったっていう縁の地名も残ってる。韓国のまともな歴史学者も認めてた。
    その地方で発掘された物は朝鮮で作られた物の系統と違うと。
    その頃に朝鮮系の血が入ったんだろうか?

    NHKでやってた。
  186. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/07(日) 21:38 | URL | No.:265725
    渡来系って話自体が作り話の域を出てないはずだが・・・
  187. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 19:49 | URL | No.:272021
    今更、渡来系・・・
    半万年も支那地域の王朝に土下座をしていた属国が、近代になってその暗黒歴史を隠さんが為の作り話に、なんでこうも乗る?
    ウリにも輝かしい歴史が欲しいニダ。天皇が欲しいニダって、駄々っ子論理なのに。
    迎恩門のあった歴史を真っ直ぐ見な。
    まぁ、マスコミに朝鮮人が多いからかねー
  188. 名前:  #- | 2010/11/27(土) 14:58 | URL | No.:275379
    日本軍も支那で便衣で活動してた記録があるのに
    ほとんど話に出ないのは不思議
  189. 名前:名無し++ #- | 2013/01/21(月) 16:16 | URL | No.:691773
    元寇の嵐は諏訪大社の建御名方神が起こしたとかいう説
    を見たことある
    教科書にはたまたま暴雨風があって勝ったと書いてあった。
  190. 名前:エルメス バッグ #8w9uXYeY | 2013/04/07(日) 03:34 | URL | No.:739229
    お世話になります。とても良い記事ですね。
  191. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/07(日) 18:51 | URL | No.:739561
    真珠湾攻撃のときに日本軍が米軍に対して警告するはずだったが、日本軍上層部が警告ぜずに攻撃したこと。
    しかも、原爆積んだ軍艦が真珠湾にいなかったのは日本と米で口裏合わせてたのか、日本が情報漏洩したのか。
    長崎原爆投下理由が長岡、高岡、小倉が天候不良だったためって言うけど、核使うに当たって臨機応変に場所変更ってするもんなの?
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/1990-d88e7979
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon