- 1 :夏まっさかりφ ★:2007/08/27(月) 17:42:19 ID:??? ?PLT(20556)
◇DVDが売れない時代のアニメビジネス GDHに聞く
アニメDVDの販売不振が、日本のアニメビジネスに変革を迫っている。
YouTube活用や次世代DVD対応、携帯電話へのコンテンツ配信――
次に“来る”ビジネスは何か、模索が続く。
国産アニメのビジネス環境が変わり始めた。テレビ放映される作品数が増加し、
競争が激化する一方、収益の中心だったアニメDVDは国内外で売り上げ不振。
PC・携帯電話向け動画配信の一般化や次世代DVD発売などで再生環境も多様化し、
「地上波で放映してDVDを売る」というこれまでのモデルに変革が迫られている。
アニメ製作会社「GONZO」を傘下に持つGDHは、DVD市場の低迷の直撃を受け、
昨年度は最終赤字を計上するなど苦戦中。YouTubeに専門チャンネル
「GONZO DOGA」を設置するといった新たな試みを進め、ネットを積極活用しながら
新たな“アニメの売り方”を模索している。
DVD売り上げ不振の原因は
「当社のDVDが売れない最大の理由は作品の力不足だが、業界全体でもアニメDVD販売が
不振だ。その原因は1つではないだろう」とGDHの内田康史副社長は言う。
HDD&DVDレコーダーの普及や、YouTubeのような動画共有サイトへの
違法アップロードの影響などが、DVD不振の原因として考えられるという。
HDD&DVDレコーダーの普及は、特に国内のアニメDVD販売に打撃を与えていると見る。
地上波で放映された作品を家庭でDVDに録画・アーカイブできるようになり、放映終了後に
改めてDVDを買おうというユーザーが減ったとみられるためだ。
動画共有サイトは、海外のDVD販売を直撃していると考えられる。日本で放映された新作アニメが、
YouTubeのように世界共通フォーマットの動画共有サイトにアップロードされると、海外のファンは
海外版のリリース前に視聴でき、DVDを買わずに済む。日本版をコピーした海賊版DVDが、
正式版発売前に安価に出回ることもある。
ハリウッド映画など世界中に流通網を張り巡らしているコンテンツホルダーは、
DVDを世界同時に発売してタイムラグによる利益ロスを防いでいるが、GDHのように
世界に流通網を持たない企業には同時発売は困難だ。
「当社がアニメDVDを海外展開する場合、字幕や音声、パッケージなどを海外仕様に作り変える
時間が必要で、どうしても日本よりも後の発売になってしまう。このタイムラグのせいで
ビジネスチャンスを逃している面はある」
ただ“犯人探し”に躍起になるだけでは、次のビジネスは生まれない。「時代とともにメディアは
移り変わるもの。最も多くの人に視聴してもらえ、お金を払ってもらえる可能性が高いメディアを試し、
ビジネスを切り開く必要がある」(>>2以降に続きます)
ソース(ITmedia)http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/27/news020.html
▽GDH
http://www.gdh.co.jp/
▽YouTube「GONZO DOGA」
http://jp.youtube.com/user/GONZODOGA- URL:http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1188204139/
- 2 :夏まっさかりφ ★:2007/08/27(月) 17:42:37 ID:??? ?PLT(20556)
- >>1続き
YouTubeの集客力活用
「最も多くの人に視聴してもらえるメディア」と同社が位置づけているものの1つがYouTubeだ。
「YouTubeの圧倒的な集客力は魅力。当社のアニメを最初に知ってもらう場として活用したい」
同社はアニメ製作会社として初めて、8月1日にYouTubeに専門チャンネル「GONZO DOGA」を設置。
YouTubeの積極活用に乗り出した。8月27日までに最も多く再生された動画の再生数は累計11万以上。
手ごたえを感じている。
YouTubeに著作権侵害コンテンツが掲載される問題は解決していないが「新しい産業には課題が
発生するもの。GoogleやYouTubeは違法コンテンツを問題視し、対応すべきと認識している」と評価。
同社もYouTubeの違法コンテンツ対策に協力しつつ、ユーザーが無許諾アップロードした同社作品も、
プロモーションに活用できそうなら残しておく、といった対応も模索する。
違法サイトが証明した世界のニーズ
ネット配信は今後、積極活用していく方針だ。作品を認知してもらう場として利用するほか、ネットなら
DVDと異なり、コンテンツを世界展開する際の流通タイムラグが生じないため、世界を舞台にした
ビジネスチャンスも広がると見ている。
国内では有料動画配信も試している。売り上げは「DVDと比べるとまだまだ」だが、
ニーズは世界中に確実にあると見る。それを証明したのは、皮肉にも違法サイトだ。
「日本のアニメを月額固定料金で安価に配信する違法サイトが海外で人気だ。お金を出しても
アニメを見たいというニーズが世界中にあるということ。世界に向けてオフィシャルコンテンツを発信し、
視聴者を合法コンテンツに誘導する責任が、われわれコンテンツホルダーにはある」
製作現場にも変化
変化しているのはビジネスモデルだけではない。テレビ、映画館、DVD、PC、次世代DVD、
携帯電話――動画コンテンツのフォーマットや端末も多様化が進んでおり、それぞれに
合わせたコンテンツ制作も必要とされている。
「携帯画面だと引きの絵では見づらいし、次世代DVDのハイビジョン映像はその逆。フォーマットによって
作り方や視聴のされ方が異なるため、製作現場もそれに合わる必要がある。ある実写映画の製作現場では、
携帯電話配信用のカメラを別に用意し、寄りで撮影していると聞く。アニメ制作でも同様な対応が必要になるだろう」
メディアに合わせてコンテンツを作り変えるとなると、制作コストが跳ね上がりそうだが、「1つのコンテンツを、
端末特性に合わせてさまざまに加工することができる」とし、加工を前提にしてコンテンツを制作することで、
コストを圧縮できるとみている。
環境の変化がビジネスモデルにもコンテンツ制作にも変革を迫っており、“次世代”への模索は
まだ始まったばかり。映像制作業界にとってチャレンジングな環境は、しばらく続きそうだ。
「過去を100年の歴史を見ても、映像メディアが映画からテレビに変化し、ビデオカセットの発明が
ハリウッドのビジネスモデルを変えるなど、環境は常に変化してきた。作り手としてはその環境に
早く体を慣らして視聴者に満足してもらえる作品を作り、新たなビジネスを模索していくしかない」
)http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/27/news020.html
- 3 :名刺は切らしておりまして:2007/08/27(月) 17:42:52 ID:CwJSaGsy
- 高いから
以上
- 15 :名刺は切らしておりまして:2007/08/27(月) 17:50:00 ID:jHedDgaK
- なんでもYoutubeやnyのせいにするなw
そもそも、アニメDVD買うような奴はTVの本放送も見てる。
当然、自分で録画もしてる。
それだけでは飽き足らない奴が、コレクションとしてDVDを買う。
ただ、元々アニメをDVDで買うようなコアマニアの絶対数は多くないはず。
元来が狭い市場、少ない牌の取り合いなんだよ。
その狭い畑から作物を取りすぎてしまったために、
土地が痩せ実がならなくなっているのがいまの状況。
- 16 :名刺は切らしておりまして:2007/08/27(月) 17:50:12 ID:o8n0dDv3
- DVD1枚に2話しか入ってないのに5~7000円もする
いくら何でも高すぎだって
- 30 :名刺は切らしておりまして:2007/08/27(月) 17:55:19 ID:uMwj7Nby
- CDでさえコストパフォーマンス悪いと思われてるのに
DVDをホイホイ買えるわけないだろ
- 55 :名刺は切らしておりまして:2007/08/27(月) 18:05:19 ID:8L5NrPz+
- あれ?
アニメは売り上げ上がってなかった?
そんなニュース最近見たのにな
- 68 :名刺は切らしておりまして:2007/08/27(月) 18:12:05 ID:BJB/bMN+
- >>55
ヒット?の目安1万本以上売れる商品は増えたらしいが
放映本数が増えた分全体、特に下の方が悲惨な事になってる
2007年春期開始のテレビアニメ
累積売上数/週数/タイトル/
*33,329 **3 らき☆すた 2 初回限定版
*20,996 **2 魔法少女リリカルなのはStrikerS Vol.1
*17,220 **3 おおきく振りかぶって 2〈完全生産限定版〉
*16,900 **2 天元突破グレンラガン 1〈完全生産限定版〉
*16,721 **2 銀魂 シーズン其ノ弐 01〈完全生産限定版〉
*16,033 **2 おおきく振りかぶって 1
*10,601 **2 ハヤテのごとく! 01
**9,099 **2 DARKER THAN BLACK-黒の契約者- 1〈完全生産限定版〉
**7,254 **2 CLAYMORE Limited Edition Sequence.1
**3,849 **1 ながされて藍蘭島 其之壱(初回限定版)
**3,821 **1 瀬戸の花嫁 第壱巻 初回限定生産盤
**3,195 **1 アイドルマスター XENOGLOSSIA ?@
**2,303 **1 精霊の守り人 2〈初回限定版〉**2,061 **1 ゲゲゲの鬼太郎 1
**1,482 **1 ヒロイック・エイジ I
**1,368 **1 ヒロイック・エイジ II
測定不能(1,631or1,098以下)
ぼくらの/鋼鉄三国志/デルトラクエスト
スカルマン/ロミオ×ジュリエット/機神大戦 ギガンティック・フォーミュラ
Over Drive/エル・カザド EL CAZADOR DE LA BRUJA
- 69 :名刺は切らしておりまして:2007/08/27(月) 18:13:28 ID:JITqgy4S
- >HDD&DVDレコーダーの普及
テレビで放送しなければいいんじゃないか ?
- 94 :名刺は切らしておりまして:2007/08/27(月) 18:35:21 ID:sSH0bxUw
- よっく言うわ
ブレイブストーリー、手前で作ってて面白かったか、見てて楽しかったか?
見て楽しいDVDは買ってるぞ。つまんねーコンテンツ作ってるぐらいなら、
まっと楽しいアニメをつくれや!
- 104 :名刺は切らしておりまして:2007/08/27(月) 18:42:59 ID:X/qj6u0B
- >「日本のアニメを月額固定料金で安価に配信する違法サイトが海外で人気だ。お金を出しても
>アニメを見たいというニーズが世界中にあるということ。世界に向けてオフィシャルコンテンツを発信し、
>視聴者を合法コンテンツに誘導する責任が、われわれコンテンツホルダーにはある」
これは確実にニーズはあるな
ネットの時代は過去の作品を多く持ってるところが強くなる
- 109 :名刺は切らしておりまして:2007/08/27(月) 18:48:25 ID:LObD+WKl
- アニメ制作に関する資金の流れ(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/policy/media_contents/downloadfiles/kobetsugenjyokadai/anime200306.pdf
http://www.vipper.net/vip312192.jpg
スポンサー
↓
5000万円
├───→1000万 広告代理店
↓
4000万円
├───→2000万 放送局(キー局)
↓
2000万円
├───→1200万 放送局(地方局)
↓
800万円
├───→数百万 元請けプロダクション ※実際の制作費は1000~1300万
↓
下請け
├───→数百万 下請けプロダクション
├───→1.6万~ 声優(30分アニメ1話) ※新人は8000円
└───→3万~ アニメーター(月収) ※原画なら動画より上
- 112 :名刺は切らしておりまして:2007/08/27(月) 18:49:27 ID:kaUT3tYI
- 放送されないからDVDを買わない
↓
DVDが売れないので放送しない(積極的に地方局で放送しない)
↓
放送されないからDVDを買わない
↓
DVDが売れないので放送しない(積極的に地方局で放送しない)
↓
・・・
のループが原因です。
- 113 :名刺は切らしておりまして:2007/08/27(月) 18:50:16 ID:KQHU9bUq
- >>109
中間搾取が激しい。
出版業もそうだが、このままだと確実に衰退していくな。
- 125 :名刺は切らしておりまして:2007/08/27(月) 18:56:55 ID:Lg7e2xRx
- >>109
このスレで話題になってる深夜アニメとは全然違う
ゴールデンアニメの表なんて持ってくんなよ
- 126 :名刺は切らしておりまして:2007/08/27(月) 18:57:10 ID:mR2YXrYv
- >>109
経済産業省はこう是正しる!
スポンサー
↓
4000万円
├───→250万 広告代理店
↓
3750万円
├───→750万 放送局(キー局)
↓
3000万円
├───→500万 放送局(地方局)
↓
2500万円
├───→1000万 元請けプロダクション ※実際の制作費は1000~1300万
1500万円
下請け
├───→500万 下請けプロダクション
├───→3万~ 声優(30分アニメ1話) ※新人は10000円
└───→15万~ アニメーター(月収) ※原画なら動画より上
作ってないところがボッタくりすぎだろ!!
- 165 :名刺は切らしておりまして:2007/08/27(月) 19:16:19 ID:Tm9H326c
- >>109
TBS 【平均年齢】 非公開 【平均年収】 非公開
フジテレビ 【平均年齢】39.7歳 【平均年収】15,720千円
日本テレビ放送網 【平均年齢】39.9歳 【平均年収】14,270千円
テレビ朝日 【平均年齢】41.3歳 【平均年収】13,550千円
テレビ東京 【平均年齢】38.7歳 【平均年収】12,310千円
-------------------------------------------------------
電通 【平均年齢】39.1歳 【平均年収】13,340千円
-------------------------------------------------------
日本電信電話 .【平均年齢】39.1歳 【平均年収】 8,670千円
松下電器産業 .【平均年齢】43.1歳 【平均年収】 8,380千円
トヨタ自動車 【平均年齢】37.0歳 【平均年収】 7,990千円
-------------------------------------------------------
GDH .【平均年齢】34.2歳 【平均年収】 6,320千円
- 170 :名刺は切らしておりまして:2007/08/27(月) 19:17:45 ID:mR2YXrYv
- アニメ作ってる下請けの人たちがネットで直接配信・販売すれば?
中間で搾取する奴らがいないから製作側もファンもお得じゃね?
- 179 :名刺は切らしておりまして:2007/08/27(月) 19:24:35 ID:BnGfIptU
- 全巻揃えるのが前提なのに1巻1巻が高すぎで
全部揃えたら10万越えるとかもうね
- 185 :名刺は切らしておりまして:2007/08/27(月) 19:31:40 ID:FWTBMZXe
- 同じアニメDVDでも北米版はマジで安いからな。
海外版を見られるデッキとセットで購入してもそっちの方が安いってどんだけー。
- 201 :名刺は切らしておりまして:2007/08/27(月) 19:47:28 ID:YA0+UhrG
- 1クール5800円、2クール9800円ぐらいなら買ってもいいかな、と思う作品はいくつかある。
- 206 :名刺は切らしておりまして:2007/08/27(月) 19:54:12 ID:FX7wKaaj
- >>201 1クール5800円は安すぎ。
時間単価(1分当たり)18円。
安いといわれてる海外の新作映画でも20~25円位だよ。
映画と違ってTVアニメは長すぎるから、どうしても総額が高くなる。
- 215 :名刺は切らしておりまして:2007/08/27(月) 20:03:14 ID:YA0+UhrG
- >>206
まあ、時間単価だと安すぎるかもしれませんが、娯楽に関してどの程度なら躊躇無く支出できるか、
と言うことを考えた場合、個人的に2000円以下なら毎月使ってもいいかな、と思ってます。
これが毎月3000円だとちょっと躊躇します。
(CDでもこの辺で買ったり買わなかったり)
2~3話で6000円とか論外。
なので1クール(3ヶ月)で6000円ぐらいキボンヌ。
まあ無理でしょうけどw
- 245 :名刺は切らしておりまして:2007/08/27(月) 20:46:35 ID:SULDKUI8
- 980~1980円レベルまで価格を下げりゃグッズ感覚で需要が跳ね上がるだろうよ。
コンビニで衝動買いできる価格にしろ。
- 247 :名刺は切らしておりまして:2007/08/27(月) 20:53:05 ID:6VKECoic
- とにかく高い、ジャケットだけ売ってくれw
- 248 :名刺は切らしておりまして:2007/08/27(月) 20:55:27 ID:X4lth5wu
- 普通に高いから手が出せない
2話で7800円とか高すぎ
1話200MB前後のAVIファイルにしてDVD1枚に15話くらい入れたほうが経済的
- 279 :名刺は切らしておりまして:2007/08/27(月) 21:51:39 ID:j2z0tbk4
- ネットで落とし放題だからなぁ・・・
そりゃ誰も買わないよ、買うのはパッケージとノベルティがほしいマニアだけ。
- 303 :名刺は切らしておりまして:2007/08/27(月) 22:21:47 ID:xEWKHcRK
- >>279
エンコ職人の力量が上がってきてるよなw
マウスのワンクリックで飛ばし見できるし、HDDの方がDVDより高速だからな
アニメ屋が1話100~500円程度でWMVやAVI形式の動画をネット販売しないからP2Pが流行する
- 304 :名刺は切らしておりまして:2007/08/27(月) 22:22:32 ID:ID/9WTOv
- つか完全にビジネスモデルが破綻してるんじゃないか?
- 327 :名刺は切らしておりまして:2007/08/27(月) 23:03:40 ID:BVpVdkvj
- 自分はスカパー!でAT-Xに入ってるけどさ
スカパー!で月額1500円程度で新旧ソコソコに見れるんだ
DVDは嵩張るしな~
スカパー!とかの有料チャンネルを考えた方が良いと思うよ
KIDSやANIMAXも210円ずつ上げて画質と音を良くしろよ。
- 337 :名刺は切らしておりまして:2007/08/27(月) 23:23:17 ID:BHg/rFl5
- とりあえず中間摂取を無くして、現場に金が落ちるようにしろよ
- 338 :名刺は切らしておりまして:2007/08/27(月) 23:23:19 ID:/EF+D/vg
- CDもそうだが、高すぎ
ここまで高値の国は日本だけ
- 340 :名刺は切らしておりまして:2007/08/27(月) 23:24:23 ID:pZKZlxA8
- Youtubeを相手にしても仕方ないだろw
Youtubeの画質で満足する人はDVD画質はオーバースペック。
VHSのレンタルビデオでも十分なくらい。
そんな連中にDVD売りつけようという方が無茶。
ストーリーを追えればいいや、という人が予想以上に多かっただけ。
- 345 :名刺は切らしておりまして:2007/08/27(月) 23:27:51 ID:ofvsUP/L
- たとえば、おおきく振りかぶってなんて漫画で買えば1万円でお釣りがくるのに、
アニメだと、そうはいかない。
やっぱり高すぎるんだと思う。
- 352 :名刺は切らしておりまして:2007/08/27(月) 23:45:37 ID:zkmXT7UL
- 俺、「時をかける少女」のDVD買ったよ
3,000円ちょいだった。
TVアニメだったら3~4話分くらいの長さだよね。
- 353 :名刺は切らしておりまして:2007/08/27(月) 23:45:52 ID:LBsDzMlr
- だいたい13話のアニメ作るのにどれくらいかかるんだ?
何が基準の値段なんだかわからん
- 371 :名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 00:33:45 ID:HRfhKDns
- >>353
ガンダムシリーズで1話3000万の予算 x 全50話 = 15億
甲殻機動隊は破格で1話3500万 x 13話 の制作費らしい。
DVDやCDやキャラグッズやゲームでそれPay出来るうえに
スカパーとかにも卸せる、当たればデカイわな。
ポケモン同様に海外へも売れるのも大きい
- 372 :名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 00:33:54 ID:3QZNUygD
- 地デジやBSデジで録ったやつの画質>>>>>>大金叩いて買ったDVDの画質
これじゃアニヲタはまず買わん
「どうせBDで出るんだろ」とかで買い控えも発生してるだろうし
日本のアニメは高いんだから、せめてスペックには拘りなさいって話だ
この記事へのコメント
-
名前: #- | 2022/08/28(日) 13:54 | URL | No.:2091175馬鹿だなあ。
こういう記事って娯楽の多様化を全然考えてない。
娯楽の多様化以外すべて限度があるのに。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/2-c1e6152f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック