- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/29(金) 21:05:57.21 ID:aR3mhTMv0
- 今度小学生相手にせねばならんのです
- 153 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/29(金) 22:10:30.81 ID:7WWS41E00
- ここはやはりメントスカイザーだな
- http://www.youtube.com/watch?v=b44pfk0WYY4
- http://www.youtube.com/watch?v=b44pfk0WYY4
- 60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/29(金) 21:22:50.25 ID:MRZ2m+V90
- 小学生といっても低学年か高学年かでだいぶ変わってくる。
あまり小難しすぎるのを低学年でやってもわからんし、
低学年の教科書に載ってたレベルのを高学年に見せてもつまらん。
あと、実験の準備・実施が簡単で危険なものは避けた方が良い。- >>60
爆発系、特に粉塵爆発あたりは簡単に出来る分危ないからなぁ
一応、安全面にはしっかりと配慮するつもりだが
ちなみに小学生は全校で40人強の所だから多分年齢バラバラ
- >>60
- 112 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/29(金) 21:50:01.47 ID:Qwy4tqfa0
- 簡単で危なくないのなら
適当な厚さのノートを2冊用意して1ページ毎に交互に重ねていき
それを生徒に引っ張らせるとか
生徒も見るだけじゃなく参加できるし
- 12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/29(金) 21:08:47.44 ID:O506i5WJ0
- 風船にミカンの汁かける
- 28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/29(金) 21:12:27.70 ID:wS+5hRaS0
- 濃硫酸にでんぷんでモコモコ
- 39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/29(金) 21:15:38.34 ID:MgBpdwOe0
- ドライアイス加熱したり、洗剤と入浴剤混ぜたり。
- >>39
ドライアイス面白そうだなぁ
ちょっとググってくる
- 46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/29(金) 21:17:52.34 ID:+agaas/g0
- ・マーブリング
いろんな綺麗な模様作れる。水と油の関係でうんちく垂れられる。
・プラ板
熱でプラスチックが縮むのを体験。アクセサリー作れる。
・蟻で迷路
チョークで迷路作ってやって蟻に進ませる。蟻の進む時の仕組みについてうんちく垂れられる。
・ペットボトルロケット
定番。
- 61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/29(金) 21:23:09.18 ID:WPWK4fC80
- 化学オンリー?
電子顕微鏡で身近な物の詳細を見せるなんてどうだろう?
ふだん何気なく触っている物にびっしりと小さな虫が潜んでたりするのを知った
子供達がその後どういう疑心暗鬼に駆られてすごしていくかなんて実に興味深い
- 67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/29(金) 21:26:45.08 ID:MgBpdwOe0
- >>61
「うわぁ!○○の顔ダニだらけだ!きったねぇ!!」
「きゃー!○○菌が移る!みんな逃げろー!」
……そして○○はまともな学校生活が送れなくなりましたとさ。 - 77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/29(金) 21:31:54.45 ID:84AEj7PKO
- 大太鼓の前に火をつけたロウソクを置く
太鼓を打つ→火が消える→音は空気の振動なんだよ
小学生の時に見たけど鮮やかすぎて今だによく覚えてる - 85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/29(金) 21:35:28.41 ID:LamRVWRcO
- レモンに銅板2枚差し込んで豆電球と繋いで光らせる実験を
- し終わった後のレモンにかじり付いたらどうなるかをためす実験
- し終わった後のレモンにかじり付いたらどうなるかをためす実験
- 87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/29(金) 21:36:22.15 ID:RAd3KBbn0
- 電気分解して火をつけるとか
シャボン玉のなかに水素と酸素のボンベで空気入れて着火マン近づけると
ポンとなるとか- >>87
シャボン玉関連も面白そうだなぁ
- 106 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/29(金) 21:47:52.71 ID:mdQ3FC7C0
- 粉塵爆破って家でやってもいけるかな?
- 110 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/29(金) 21:49:36.77 ID:4cq+Y/D20
- >>106
ごく小規模なものなら音と小さな炎程度で終わるからいける - 115 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/29(金) 21:51:34.29 ID:mdQ3FC7C0
- >>110
コンロに小麦粉ぶちまけたらどうなる?
家13回建ての7階だが - 118 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/29(金) 21:52:22.37 ID:xhsutoJm0
- >>115
チリチリして終わる
粉塵爆発は特殊な条件が揃わないと十分な爆発は起きないのだよ
- 119 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/29(金) 21:53:10.25 ID:4cq+Y/D20
- >>115
やめろ。それは怖い
ビンの中のような狭い中で爆発させるなら安全だけど、- ぶちまけたらどうなるかわからん
- ぶちまけたらどうなるかわからん
- 109 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/29(金) 21:49:34.28 ID:+agaas/g0
- あ、あれとかどう?
水に食塩とか溶かしまくって飽和状態にしたのと、- 普通の水が入ったコップに一円玉とか入れて比べてみるとか。
地味かなぁ。 - 普通の水が入ったコップに一円玉とか入れて比べてみるとか。
- 117 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/29(金) 21:52:11.36 ID:4cq+Y/D20
- 見せるだけならニトロセルロースとかも面白いかもね
作る時に硝酸と硫酸の混酸使うから小学生にはさせられないけど、- 一瞬で燃え尽きる綿は受けがいいはず
http://www.youtube.com/watch?v=rTtFmRhBfp4
- 一瞬で燃え尽きる綿は受けがいいはず
- 139 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/29(金) 22:04:04.05 ID:Q08H6s3X0
- 過冷却とかも面白そうだな簡単だし
- 165 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/29(金) 22:18:12.86 ID:+agaas/g0
- >>139のせいで過冷却の実験したくなってきた。
やり方↓
http://www.ngk.co.jp/site/no81/content.htm- >>165
これは分かりやすくて子供も真似して危なくないし良さそうだ
- 228 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/29(金) 22:56:28.10 ID:+agaas/g0
- 過冷却水と言えば、水でうまく作れない時は
- カナダドライのジンジャーエールだと成功しやすいらしい。
なんで作りやすいんだったかは知らん。
- カナダドライのジンジャーエールだと成功しやすいらしい。
- 235 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/29(金) 22:58:24.27 ID:4cq+Y/D20
- >>228
炭酸ガスの気圧がどうたらこうたら…だったと思う - 250 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/29(金) 23:12:24.31 ID:51moEY+LO
- 未開封のジンジャエールを冷凍庫に入れます。
十分に冷えたら蓋を開けます。
一気に凍る。
これ過冷却?
- 251 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/29(金) 23:13:59.49 ID:4cq+Y/D20
- >>250
過冷却だよ
でも、普通の冷凍庫じゃ振動が結構あるからきついと思う
- 188 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/29(金) 22:26:42.84 ID:7IXNiljl0
- 過冷却やるなら酢酸ナトリウム使うと良いよ
- 194 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/29(金) 22:30:04.66 ID:7IXNiljl0
- 酢酸ナトリウムをつかった過冷却
http://www.youtube.com/watch?v=aC-KOYQsIvU
- 141 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/29(金) 22:04:58.88 ID:Ki4XlFRKO
- 地味だが表面張力の実験は?
コップに満杯に水張って一円玉をそっと置く、すると浮かぶ。
そうしてから洗剤をちょっといれると張力が崩れて沈むって感じ
- 152 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/29(金) 22:10:18.23 ID:SfN4Bc/n0
- 慣性の法則の実験お勧めだよ!
これを面白いとか思える奴は将来期待出来るよ! - 173 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/29(金) 22:20:02.34 ID:74tqWeoZO
- 暗い部屋で接着面同士をくっつけたガムテープを一気に剥がす
カッコイイ - 191 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/29(金) 22:28:53.58 ID:ZBxhe36zO
- 水道水だけでもウォーターハンマーってのができるぜ?
真空に近い状態を作る実験なんだが
試験官の中は水だけなのに、振るとカチャンってガラスが- 入ってるような音がするってもんで結構不思議
用具も作り方も1番シンプルで、実験室ですぐにできる
ただ成功しにくいかな - 入ってるような音がするってもんで結構不思議
- 201 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/29(金) 22:38:52.52 ID:ZBxhe36zO
- >>191
http://b.high.hokudai.ac.jp/~sf/1995/ks950500.html- とりあえず出しとく
- とりあえず出しとく
- 213 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/29(金) 22:44:56.15 ID:4cq+Y/D20
- 紫キャベツの煮汁を作る
その煮汁でラーメンを茹でる
ラーメンは青くなる
青いラーメンに酢をかけるとピンクになる
青いラーメンに重曹をかけると緑になる - 182 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/29(金) 22:23:53.02 ID:xtrxWoOeO
- オレ小学生だけど食い物系がいい
甘い奴
- 195 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/29(金) 22:30:36.05 ID:+agaas/g0
- >>182
フルーチェでも食ってカルシウムとペクチンの反応に感謝するといい
- 51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/29(金) 21:21:13.30 ID:Q08H6s3X0
- 重曹でかるめやき
- 203 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/29(金) 22:41:21.88 ID:+agaas/g0
- フルーチェで思ったけど、
牛乳+レモン汁→どろどろヨーグルトっぽくなる
牛乳+ヨーグルト→冷蔵庫にしばらく放置でヨーグルト増える
生麺+カレー粉→色が変わる
ゴボウと殻を剥いたゆで卵を一緒に茹でる→緑色のゆで卵になる
ガムとチョコを一緒に食う→とける
メントスとコーラをry→爆発する
食べ物系も色々あるのぅ
俺べっこう飴よりカルメ焼きが好きだ
- 207 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/29(金) 22:43:02.58 ID:Kl/Ve81BO
- 死んだカエルの足に金属棒2つ刺して何かするやつ
みかんに金属棒2つ刺して豆電球に電気をつけるやつのカエル版、- カエルの足がピクピク動くのを見せたら、小学生はいい反応するんじゃないか?
- カエルの足がピクピク動くのを見せたら、小学生はいい反応するんじゃないか?
- 211 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/29(金) 22:43:57.61 ID:/18lkWDX0
- >>207
とう見てもトラウマフラグです。本当にありがとうございました - 226 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/29(金) 22:55:40.40 ID:Kl/Ve81BO
- >>207
- この実験は論文もあったはずだし、
- 生き物が生き返る可能性をしめした世紀の大発見だったんだぞ
フランケンシュタインだか何かの元ネタだし、小学生のためだ、やってやれよ
- この実験は論文もあったはずだし、
- 244 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/29(金) 23:06:39.92 ID:gD8xOlHo0
- >>
つ 動物愛護法
に抵触します。それなりの資格ないとできんのよ?
- 221 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/29(金) 22:53:35.53 ID:DpbWFhHhO
- 片栗粉は?
力入れると固くなるの- http://www.denjiro.co.jp/01/a_08.html
- http://www.youtube.com/watch?v=nG0kXtZyPw8
- 224 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/29(金) 22:54:49.15 ID:4cq+Y/D20
- >>221
ダイラタンシーか
アレは普通に受けがいいだろうな- >>
コレいいな。
コスパもかからないし受けがよさそう - >>
- 266 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/29(金) 23:43:41.80 ID:alrl0aidO
- 断熱圧縮でテッシュ燃やしたりドライアイス液化させたりすると、かなり盛り上がるよ
透明なプラスチックパイプとゴム栓と棒だけでできる、あと滑り剤としてワセリン- >>266
具体的にどうなるの?
- 274 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/29(金) 23:55:59.62 ID:alrl0aidO
- >>270
わかりやすく言うと、注射器の出口を塞いで、中にテッシュ片を入れ、
勢い良くピストン押すとテッシュが燃える、っていう実験
注射器だと口径でかいし筒が短いしでうまくいかないけど
- 267 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/29(金) 23:44:56.19 ID:2finxOK90
- 輪ゴムの両端を引っ張って真ん中あたりを唇につけて縮める
輪ゴムを縮めるとエントロピーの変化によりわずかに温度が上昇するが、- 唇だとそれを感知できるらしい
- 唇だとそれを感知できるらしい
- 271 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/29(金) 23:50:39.23 ID:alrl0aidO
- >>267
逆だよ
輪ゴムは縮むと温度が下がる希有な物質
普通は膨張すれば温度は下がり、圧縮すれば温度は上がる
でも輪ゴムは逆、それが面白い実験
硫黄によるハシゴ構造の結びつきが云々
- 272 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/29(金) 23:52:33.65 ID:2finxOK90
- >>271
mjd?初めて知った
だがやってみてもさっぱり感知できん……
- 273 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/29(金) 23:55:47.12 ID:4cq+Y/D20
- >>271
すげええええええええええええ
延ばすと温かくなるwwwwおもしれええwwwwwwwwwwwwwww
- 158 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/29(金) 22:12:18.82 ID:lXmJkO+z0
- http://www.youtube.com/watch?v=JD85OUkEKKw
ジーザスナトリウム爆弾
- 163 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/29(金) 22:16:49.71 ID:K/BPDXa80
- >>158
お気に入りに入れてる動画でフイタwww
焼肉のタレ放置で噴水ってのを見た事がある
- 114 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/29(金) 21:50:43.86 ID:K/BPDXa80
- 有り金はたいてマッチを大量購入
先端のみを切り取ってバケツにIN
導火線ひいて点火
キノコ雲
- 122 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/29(金) 21:54:28.99 ID:K/BPDXa80
- ちなみに>>114の動画がこれな
http://www.youtube.com/watch?v=lSePvj7qfX0- >>122
ガキの前でできるかwww馬鹿wwww
- 124 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/29(金) 21:56:48.11 ID:WPWK4fC80
- >>122
wwwwwこういうバカは大好物だwwwww
- 276 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/30(土) 00:10:38.14 ID:ZORjmHJl0
- 只の危険な科学になってるwww
- >>276
まあ参考にはなったし
個人的に面白い流れだよ
ていうかこんなに伸びるとは思わなんだw
- 169 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/29(金) 22:19:13.29 ID:SfN4Bc/n0
- つかみは過冷却でいいんじゃね?
- 279 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/30(土) 00:20:48.13 ID:OtJwM3Cm0
- 爆発系の実験は何度やっても面白いな
【Aibaland Game: Dilatancy 1/2 (subbed)】- http://www.youtube.com/watch?v=Ai4sge86WQU
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/05/30(土) 19:06 | URL | No.:84135めっちゃワクワクしたw
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/05/30(土) 19:09 | URL | No.:84136>>250
これって過冷却に失敗すると冷凍庫の中でズドンっじゃね…? -
名前:名無しビジネス #- | 2009/05/30(土) 19:16 | URL | No.:84137動物愛護法の保護対象は「哺乳類、鳥類又は爬虫類に属するもの」って明文化されてる。
だから、両生類であるところのカエルを実験で殺しても問題はない。 -
名前: #gJtHMeAM | 2009/05/30(土) 19:20 | URL | No.:84138爆発系は楽しいなぁw
まあ「身近な物で電気」は簡単で分かりやすくて良いよね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/05/30(土) 19:47 | URL | No.:84140アルミの粉末と鉄粉混ぜてテルミットだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/05/30(土) 19:49 | URL | No.:84141砂糖に濃硫酸かけると脱水されてうんこになる
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/05/30(土) 19:54 | URL | No.:84142小3くらいでニトロセルロースやったんだけど・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/05/30(土) 20:09 | URL | No.:84144炎色反応とか感動したんだが…
カリウムの紅色はハンパない -
名前:名無しビジネス #- | 2009/05/30(土) 20:12 | URL | No.:84145水にナトリウム入れる
-
名前:ヤマジュニスト #- | 2009/05/30(土) 20:16 | URL | No.:84146完全体の「後藤」に有機塩素化合物をぶち込むと飛び散る
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/05/30(土) 20:27 | URL | No.:84148嵐の実験は結構面白いな
Aの嵐に戻ってくれ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/05/30(土) 20:31 | URL | No.:84149爆発させた後用のアフロのヅラもぬかりなく
-
名前: #- | 2009/05/30(土) 20:52 | URL | No.:84151定番だがスライム作りとか受けると思う
あとは砂糖に濃硫酸かける奴とかガキに受けそうだけど危険かな -
名前:名無しビジネス #- | 2009/05/30(土) 21:00 | URL | No.:84153米3
線虫はおろか、大腸菌の実験にすらうるさく言い始めてるがなw -
名前:名無しビジネス #- | 2009/05/30(土) 21:00 | URL | No.:84154霧箱面白いぞ。
飛行機雲の原理で宇宙から降り注ぐ放射線が見れる。
必要な材料もドライアイスとアルコールがあれば後は適当にできる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/05/30(土) 21:16 | URL | No.:84155アルミと酸化鉄の粉混ぜて火付けてさ、終わりでいいんじゃない?(棒読み)
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/05/30(土) 22:03 | URL | No.:84158モーター作ったのは楽しかったぞ
-
名前:蒸発した名無し #- | 2009/05/30(土) 22:03 | URL | No.:84159おしくらまんじゅう
摩擦熱をおしえる -
名前:蒸発した名無し #- | 2009/05/30(土) 22:05 | URL | No.:84160大学の文化祭でこういう実験教室やったなぁ
派手な物や手で触って楽しめるものが受けるねぇ
後は手品っぽいのとか
爆発系は後日苦情が来たが -
名前:名無しビジネス #- | 2009/05/30(土) 22:07 | URL | No.:84161「米村でんじろう」でググれば何かあるんじゃね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/05/30(土) 22:10 | URL | No.:84162ダイラタンシーって面白いな。
いい年こいた自分でも普通に驚いたしときめいた。
小学生の頃はカメラのフィルム入れてたちっこい筒に
ドライアイス入れてポンッて破裂するのやったりとかしたなぁ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/05/30(土) 22:36 | URL | No.:84169鉄ミョウバンの色の変化とか
割れにくいシャボン玉の作り方とかは(グリセリン、なかったら洗濯のり交ぜる)
あと、ドライアイスに純度の高いお酒入れて液体窒素もどき作ってなんかこうらせるの見せるのは
-
名前: #- | 2009/05/30(土) 22:43 | URL | No.:84171過冷却水に手を勢い良く突っ込んだら手はどうなるんだろうって思うんだが試す勇気はない
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/05/30(土) 22:57 | URL | No.:84176これでも置いていきますかね
アリエナイ理科の教科書シリーズ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/05/30(土) 22:59 | URL | No.:84177アルミホイル+木炭+食塩水で電池
これなら安全且つ知らない子には驚かれるんじゃないか? -
名前:名無しビジネス #- | 2009/05/30(土) 23:18 | URL | No.:84179再結晶はきれいだし安全でいいんじゃないか?
先週実験で、溶解度の変化が激しいやつでやったら、短時間で露骨に結晶化してて面白かった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/05/30(土) 23:21 | URL | No.:84180なんであの外人さん達
あんなでかい金属ナトリウム持ってんの……? -
名前:名無しビジネス #- | 2009/05/30(土) 23:27 | URL | No.:84181過冷却は前にどこかのブログでスピリタスでやってるのを見たなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/05/30(土) 23:45 | URL | No.:84182伝次郎と同じようなことやってたがやはりウケルのは爆発系
あと表面張力もおすすめ
なにをやるにしても大事なことは生徒にやらせること 自分でできねーと楽しさ半減だ -
名前: #- | 2009/05/30(土) 23:58 | URL | No.:84183難易度上がるが食いつきが良いのは伝次郎がテレビでやってない実験
これなら多少しょぼくても食いつきが良いよ -
名前:蒸発した名無し #- | 2009/05/31(日) 00:29 | URL | No.:84185米27
化学系の大学生なら割と簡単に手に入る -
名前:名無しビジネス #- | 2009/05/31(日) 00:37 | URL | No.:84187反重力装置がお勧め。
リフターって呼ばれているやつで、アルミホイルに高電圧?流すと空に浮いたと思う。
確か、ブラウン管テレビ(電圧用)とアルミホイルがあればできたはず。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/05/31(日) 00:39 | URL | No.:84188↑リフターの追記ttp://www.hamusuta.net/openbbs/pc/ion/index.html
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/05/31(日) 01:12 | URL | No.:84193ドライアイスをフィルムケースに入れてってのもあるけど肝心なフィルムケースの調達が大変か
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/05/31(日) 02:33 | URL | No.:84203>122
ちょwwそれは危険すぎるだろww -
名前:名無しビジネス #- | 2009/05/31(日) 12:20 | URL | No.:84231やっぱり科学というか理科は面白いな。
色んな実験し放題の場所があったらいくらでも時間潰せるわw
ダイラタンシーって片栗粉X作ってる時に
温める前にかき混ぜようとしてなるアレだったのかw -
名前: #- | 2009/06/02(火) 10:49 | URL | No.:84703硫酸を手の甲に一滴落としても
意外に大丈夫(水分が少ないから反応しにくい)というのがあるが小学生にはどうかな
これは高校生(七年前くらい)のとき化学の先生が体を張って魅せたわけだが今でも覚えてる
そのあと急いで手を洗いに行ってたけどw -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/06/02(火) 15:39 | URL | No.:84759小学生に見せるなら慣性のやつで簡単に面白いのがある。
ペットボトルのふたにでも紐かなんかで発泡スチロールの玉をくっつける
んで、ペットボトルに水をいっぱいにしてふたを閉めて逆に向けるとぱっとボトルの中に発泡スチロールの玉が浮かんでる状態になる。
これを動かせば、発泡スチロールのほうが水より軽いので、動かした方向と逆に発泡スチロールが動くことになる。
子供に触らせることもできるしいいと思うぞ? -
名前:名無しビジネス #RyDlbpok | 2009/06/07(日) 01:56 | URL | No.:85834・オモチャの小船の尻尾に石鹸のカケラをつけると走る
・暗いところで砂糖を潰すと光る
・レモン電池
とかかな、自分が小学生の時感動したのは。 -
名前: #- | 2009/06/07(日) 20:58 | URL | No.:85965コスパがかからないってなんだよー。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/2004-d87decc3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック