- 4 : ヘビイチゴ(千葉県):2009/05/31(日) 20:42:33.88 ID:6vTmwobp
- 語呂合わせ
- 272 : アメリカフウロ(東京都):2009/05/31(日) 22:44:50.94 ID:87N5mLFS
- 口に出して発音が一番よい
- 219 : キエビネ(香川県):2009/05/31(日) 22:20:46.96 ID:/vQ3mvvo
- 単純だけどひたすら書いて覚えたなぁ
- 404 : ニリンソウ(東京都):2009/06/01(月) 02:04:05.82 ID:LJfqZxIE
- 404 : ニリンソウ(東京都):2009/06/01(月) 02:04:05.82 ID:LJfqZxIE
- 発音記号覚えて呪文やお経のように繰り返す
小学生の漢字練習みたいに綴りを書きながらやるのは間違い
- 102 : スズナ(コネチカット州):2009/05/31(日) 21:16:16.18 ID:mLCktsIY
- desert 砂漠で友人を見捨てる
シス単こええ - 105 : フジスミレ(長屋):2009/05/31(日) 21:17:12.25 ID:eb9ehDza
- >>102
時々例文に変なのがあるんだよな
男の肉体美がなんちゃらとか
- 8 : 節分草(兵庫県):2009/05/31(日) 20:43:07.61 ID:Kv9E/Fkp
- 単語帳眺めてる奴は池沼
長文購読の中で新出単語確実に拾うだけで十分だし効率も良い - 12 : シバザクラ・フロッグストラモンティ(東京都):2009/05/31(日) 20:43:46.55 ID:LPeOwyMV
- DUOとリンガメタリカがコスパまあまあな組み合わせ
- 277 : 福寿草(愛知県):2009/05/31(日) 22:46:57.79 ID:qArjgy/c
- Duoとか速読英単とか例文形式の単語帳がおすすめ。
CDを聞きつつ、お念仏のように繰り返し繰り返し音読すれば
発音と一緒に自然に覚える。
あと簡単めの長文をたくさん読むといいらしい。 - 439 : ローダンゼ(鹿児島県):2009/06/01(月) 14:59:45.76 ID:ceSDoYrK
- DUOなんて捨てて
ダイアローグ1800かCOREを使いたまえ
- 39 : フクシア(catv?):2009/05/31(日) 20:49:51.63 ID:ioM1kvmS ?2BP(931)
- 何度もでるのは自然に身に付く。
何事にもあてはまるけど緊張状態を作って一発で覚えなきゃいけないって
状況をつくるよりも、だらだら頻繁に目にして体に染み付かせた方がいいよ。
発音出来る様になると音で綴りを覚えられるようにもなる。
- 46 : プリムラ・インボルクラータ(関東):2009/05/31(日) 20:51:18.37 ID:Nb8Sb1rV
- 恋人を作るのが一番の近道
-
- 380 : コハコベ(愛知県):2009/06/01(月) 00:30:35.35 ID:sWSpyXdu
- 380 : コハコベ(愛知県):2009/06/01(月) 00:30:35.35 ID:sWSpyXdu
- 字幕付きアニメで覚えろ
- 21 : ダイセノダマキ(dion軍):2009/05/31(日) 20:45:55.72 ID:zIovQiZD
- エロと結びつける
- 286 : シキミ(関西・北陸):2009/05/31(日) 22:52:03.80 ID:8DDjf2mT
- 普段英文なんてほとんどわからないけど
TUBE8のコメントは結構わかる
- 154 : スズナ(新潟・東北):2009/05/31(日) 21:32:57.12 ID:XA5fsD51
- 海外のエロサイトを回れば良いよ
feetjob
armpit
breasts
flat_chest
school_swim_sweat
他にも色々覚えることができたから、海外のエロサイトには感謝してる
- 157 : オキナグサ(catv?):2009/05/31(日) 21:35:24.16 ID:PG7MNoHl
- >>154
自縛=selfbondage
ネットはためにるわ
- 170 : ドデカテオン メディア(兵庫県):2009/05/31(日) 21:40:45.37 ID:yWxt067Q
- >>154
solo
abuse
creampie
busty
penetration - 175 : シャクナゲ(アラバマ州):2009/05/31(日) 21:48:12.45 ID:D9wFymjw
- >>170
petetrateは意外と頻出の単語だから困る
俺は「ペンねっとりと突っ込む(差し込む)」と覚えた - 28 : キエビネ(埼玉県):2009/05/31(日) 20:47:22.45 ID:BT0thDSd
- お前らこの10語が答えられないようじゃ英単語覚えたとは言えないぜ?
http://www.tangoriki.com/exam.php?mode=level&op=3
- 398 : ユキヤナギ(東京都):2009/06/01(月) 01:36:37.07 ID:dKxkADus
- >>28
このサイトおもしれぇなww - 422 : アブラチャン(大阪府):2009/06/01(月) 05:48:14.75 ID:FTzk3c52
- >>28
- 英語の偏差値40くらいなはずなのに9個正解で驚いた
- 英語の偏差値40くらいなはずなのに9個正解で驚いた
- 285 : 福寿草(愛知県):2009/05/31(日) 22:51:30.26 ID:qArjgy/c
- >>28
全問正解
でも選択肢なかったら無理だわ - 66 : アマリリス(関西地方):2009/05/31(日) 20:59:06.83 ID:kPkXjhVL
- むつかしい英単語を覚えるにはラテン語・ギリシャ語を
- 覚えると早いみたいです。ドイツ語系フランス語系もそうなのかもしれません。
herbivorous 草食の
carnivorous 肉食の
omnivorous 雑食の
分解します。
herbi + vor + ous ハーブ(草)を食べる
carni + vor + ous 肉
omni + vor + ous すべて
vorはラテン語で「食べる」と言う意味で、ハーブを食べるousは形容詞を作る接尾語。
carniは肉で覚えにくいのでリオのカーニバル(謝肉祭)を連想で。
omniはすべて(all)という意味なので何でも食べるので雑食として覚える。 - 覚えると早いみたいです。ドイツ語系フランス語系もそうなのかもしれません。
- 70 : クモマグサ(岡山県):2009/05/31(日) 21:00:22.58 ID:Y9No7diW
- >>66
高2の時の教科書にそんなことを書いてあったな
語根をたどることによってなんとかかんとか
- 298 : バーベナ(アラバマ州):2009/05/31(日) 22:58:59.42 ID:ER927Mz2
- >>66
実際英語圏の人もわからん単語の場合はこんな感じで類推してたはず
- 164 : プリムラ・ラウレンチアナ(兵庫県):2009/05/31(日) 21:39:01.65 ID:Qm1+tF0U
- 単語は「覚える」のではなく「使える」ようにならなければならない
- 69 : カンパニュラ・サキシフラガ(沖縄県):2009/05/31(日) 21:00:18.98 ID:45spXHag
- まだこれが出ていないとは
24で覚える明日使える英会話
コーピーザッ! Copy that! 了解!
アブソルゥートゥリィ!Absolutely! その通り!
トゥゥラストゥミィッ!Trust me! 信用しろ!
ドゥルォップザウェポン!Drop the weapon! 武器を捨てろ!
カステディ!Custody! 拘留しろ!
イエスミスタプレズゥデンYes, Mr. President. はい、大統領閣下。
デェメェッツ!Damn it! 畜生!
ぷれびゅーすりー おん 24 PREVIOUSLY ON 24 前回までの24
プッダウンユァウェポン! Put down your weapons! 武器を置け!
プリーズドンドゥーディス Please, Don't do this! やめろーーー!
ウィーニィードゥトォーック! We need to talk! 話を聞けぇ!
ゥワツゴォーニンノォン? What's going on? どうなってるんだ!?
アイガラゴォ I gotta go. もう(電話を)切るよ。
アォコーリュバックレイタ I'll call you back later. あとで掛け直す。
フゥォースィースィー! 4cc! 自白剤を投与しろ。
ゥワァッツプロブロム? Waht's problem? 何か問題か?
ウィーハヴノォチョィス! We have no choice! 他に選択肢はないんだ!
フゥリィーズ!フェデラルエージェントゥ! Freeze! Federal Agent! 止まれ!連邦捜査官だ!
オーケェィ、アイムォンマイウェイ! OK, Im on my way ! わかった、そっちに向かう! - 81 : ナガバノスミレサイシン(静岡県):2009/05/31(日) 21:05:10.55 ID:ur2Li2U3
- 英文を丸暗記すると、文脈の中で英単語が
- どう使われてるかを含めて、単語を覚えることが出来る。
- とある本にそう書いてあったが、
- 例文として出ていたケネディー大統領の演説を何度読んでも覚えられなかった。
その本には、高校の英語の教科書程度なら、- 3回読めば暗記できるだろ、とあったけど。とてもとても。
- どう使われてるかを含めて、単語を覚えることが出来る。
- 96 : ダイセノダマキ(愛知県):2009/05/31(日) 21:13:36.17 ID:UBCAuSpu
- >>81
英文丸暗記はチャレンジしてみたけど、とってもおすすめ。
コツは、自分で音読して覚えるんじゃなくてオーディオブックでまず音を覚えて、
次に文法と和訳をチェックすれば暗唱できるようになる。
読んで暗記できる人は頭のいい人だと思う。 - 137 : ワスレナグサ(catv?):2009/05/31(日) 21:27:33.51 ID:cVgUeiae
- マーカーを用意して、英語の小説を読めばいいだろ
わからない単語があったら、その場で調べず予想しながらマーカーでなぞる
100冊もやれば、ほとんどの単語はオッケーだろ
-
- 296 : イヌガラシ(アラバマ州):2009/05/31(日) 22:58:06.88 ID:7AjIoULp
- 296 : イヌガラシ(アラバマ州):2009/05/31(日) 22:58:06.88 ID:7AjIoULp
- 大抵の文の構造は把握できるが
長文を早く読めない
- 299 : シャクナゲ(アラバマ州):2009/05/31(日) 22:59:09.42 ID:D9wFymjw
- >>296
構造を全て解析しようとするからだろ
長文読むときは、よっぽど重要な部分でない限り構造なんて無視した方がいい -
- 309 : イヌガラシ(アラバマ州):2009/05/31(日) 23:05:44.75 ID:7AjIoULp
- 309 : イヌガラシ(アラバマ州):2009/05/31(日) 23:05:44.75 ID:7AjIoULp
- 文章を一度読んだだけじゃ意味が頭に入ってこない
- 316 : ヘビイチゴ(千葉県):2009/05/31(日) 23:12:51.11 ID:L2cc71uV
- >>309
構造分解を極めると、普通の文であれば次に- 何が来るか予想が出来きるため、いちいち戻る必要がなくなる
予想しきれなかった文だけ分解すればいい
おまえはまだ予測できる領域に達してないだけ - 何が来るか予想が出来きるため、いちいち戻る必要がなくなる
- 317 : キクザキイチゲ(東京都):2009/05/31(日) 23:15:36.00 ID:aajZs3AD
- >>309
修飾語句が後ろに来るからさかのぼって読んじゃうんだったら、始めのうちは
ひたすら「どんな人かって言うと~だ」とか- 「どんな物かというと~だ」ってな感じで日本語にしながら読め
例えばすげえ適当な文だけど- Mayuko who is my old friend bought the box which is very cute.
- ってのがあったとしたら、
- 「まゆこ、それはどんな人かというと古い友達なんだけど、
- その子が箱、どんなんかっつーと可愛い箱、を買った」
- みたいな感じで読んだらいい。
- それに慣れると日本語にせんでも前からスルスル入ってく
- 「どんな物かというと~だ」ってな感じで日本語にしながら読め
- 319 : アマリリス(宮城県):2009/05/31(日) 23:18:41.73 ID:iHNkvGX3
- >>309
一回解釈した文章を前からすらすらと解釈できるまで読み直す
関係詞の構造を意識しながらこれをやれば、いずれ慣れると思う
やっぱり語学って理屈も大事だけど、慣れも相当大事よ
- 443 : ムラサキケマン(東京都):2009/06/01(月) 15:11:10.67 ID:qjbsWBgz
- マジレスすると英字新聞の適当読み
たぶんそういう意味と発音じゃないかと想像して流し読む
帰って辞書で調べると解決し、スペルも頭に入る
たまに想像通りだったりするとうれしくて覚えちゃう
- 180 : オキザリス・アデノフィラ(ネブラスカ州):2009/05/31(日) 21:51:32.63 ID:BtLXwA4y
- 英語を勉強する上で電子辞書はあったほうが良いのかね?
二万五千円とかして高いけど値段に見合った効果ある?
- 190 : ウラシマソウ(宮城県):2009/05/31(日) 21:58:35.94 ID:OX2CvQS6
- >>180
家でしか使わないなら紙でいい。
- 193 : ケンタウレア・モンタナ(東日本):2009/05/31(日) 22:00:45.32 ID:YDUVNIpW
- >>180
授業とか聞いててぱっと意味知りたいときは電子辞書は便利だったけど
履歴機能があるから、知らない単語を書き留める癖がなくなって、
英単語の定着率が目に見えて下がったから
俺は受験勉強のときは極力使わないようになった
- 185 : ケブカツルカコソウ(茨城県):2009/05/31(日) 21:55:01.63 ID:GetYCMG6
- >>180
最初のほうは小中学生が読むような辞書使ったほうがいいんじゃないかな
文字も大きいしカラフルだし
個人的に電子辞書使ってパッと出すより、
一生懸命めくった方が記憶に残りやすかった
ペンで印付けとくと次調べたとき印象に残るしね
- 196 : クレマチス・モンタナ(東京都):2009/05/31(日) 22:03:07.14 ID:g4gfwZX8
- >>
小中学生用の辞書は
自動詞なのか他動詞なのかが載ってない場合が多いぞ
- 197 : ストック(神奈川県):2009/05/31(日) 22:03:12.63 ID:SftRHl3R
- >>180
シソーラス付きのがいいってレスをどこかで見た
オススメの電子辞書を教えてくれ
ペーパーバック読むときに使う - 201 : キンギョソウ(東京都):2009/05/31(日) 22:05:12.20 ID:Pt0vzdOu
- >>197
http://www.alc.co.jp/
(・3・)無料でお勧め。例がアホみたいにあるからずーっとここ使ってる - 212 : デージー(福岡県):2009/05/31(日) 22:11:52.44 ID:utOWKLEA
- 海外MMOでVent使ってボイチャしていれば
- 向こうで生活できるレベルまでにはすぐに上達するぜ。
下手な海外留学で日本人コミュニティーに入るよりも上達する - 向こうで生活できるレベルまでにはすぐに上達するぜ。
- 191 : ニリンソウ(福岡県):2009/05/31(日) 21:59:00.58 ID:EcBM4mSm
- 洋ゲーやったらリスニング能力も読解能力も単語力もつきそうだよな
-
- 264 : コブシ(コネチカット州):2009/05/31(日) 22:42:07.46 ID:JjyFkLP1
- 264 : コブシ(コネチカット州):2009/05/31(日) 22:42:07.46 ID:JjyFkLP1
- 誰かラテン語の覚え方教えろよ
こんなの覚えても絶対役に立たないだろ - 268 : ドデカテオン メディア(兵庫県):2009/05/31(日) 22:43:47.51 ID:yWxt067Q
- >>264
格言から入っていくのがいいかも
豆知識としても使える
http://drhnakai.hp.infoseek.co.jp/latin/sub-latin-list.html - 217 : ハンショウヅル(千葉県):2009/05/31(日) 22:19:07.65 ID:S6wbsqL/
- 今は普通に単語覚えられるけど
中学のテストで30点台の時だった頃、英語を克- 服しようとした時は単語は強引な読みで覚えてた
broughtとかボートって覚えずにブロウグハット、
languageはラングアゲって感じで
- 服しようとした時は単語は強引な読みで覚えてた
- 210 : ハクモクレン(新潟県):2009/05/31(日) 22:09:06.19 ID:QvR7onn4
- 発音と一緒に覚えればthとかchとかphとか単語の部分で
よく出てくるパターンに気づくはず。あとローマ字読みで覚える
例)orange→オランゲ - 226 : ダイセノダマキ(catv?):2009/05/31(日) 22:29:03.60 ID:CTzaUlA2 ?PLT(16001)
- まづは聞いた単語を自分なりに書いてみる。
スペース→sperce
そして実際のスペルと比べてみる。
space
そしてスペース→スパセと覚える。 - 233 : クレマチス・モンタナ(東京都):2009/05/31(日) 22:31:20.24 ID:g4gfwZX8
- >>226
普通にspaceのaをエイと読めばいいだけだろ
- 321 : ハイドランジア(関西地方):2009/05/31(日) 23:19:36.58 ID:A1lttVGg
- サッカー(soccer)は、「えすおーしーしーいーあーる」で覚えた
どうみてもサッカーとは読めないんだもん! - 323 : プリムラ(神奈川県):2009/05/31(日) 23:21:15.07 ID:5t46JXYZ
- >>321
野球(Baseball)はバセバ11って覚えたよな
- 320 : ムラサキケマン(兵庫県):2009/05/31(日) 23:19:08.19 ID:HyBMfnhd
- ここまでマザーからMを取ったら他人です。無し
- 387 : ミミナグサ(コネチカット州):2009/06/01(月) 00:53:59.43 ID:nK3SnFDT
- >>320
他人はotherじゃなくてthe other
-
- 349 : ジシバリ(兵庫県):2009/05/31(日) 23:48:13.52 ID:Azk0Gqnq
- 349 : ジシバリ(兵庫県):2009/05/31(日) 23:48:13.52 ID:Azk0Gqnq
- 写真撮ってあげようか?ってどう言えばいいの
身振り手振りで乗り切ったけど、脳が激しく疲れた
- 354 : ミツバツツジ(福島県):2009/05/31(日) 23:51:09.13 ID:PbVmWm2Y
- >>349
Can I take a picture?でいいんじゃないの
- 355 : セキショウ(北海道):2009/05/31(日) 23:51:21.48 ID:H7ArdqG4
- >>349
MAY 愛 手イク あ picture
- 363 : ジシバリ(兵庫県):2009/05/31(日) 23:57:45.00 ID:Azk0Gqnq
- >>354-355
どっちかわからんけどサンクス
両方おぼえとこ
- 326 : オウギカズラ(dion軍):2009/05/31(日) 23:22:39.07 ID:K3yIizRN
- だじゃれで覚えるのは後々悪影響及ぼすからやめておけw
- いまだにあれすっと逮捕するとか単語見るたびに浮かんで困るw
語源で覚えるが一番 - いまだにあれすっと逮捕するとか単語見るたびに浮かんで困るw
- 340 : ヒメシャガ(中部地方):2009/05/31(日) 23:38:27.16 ID:/EBjHrNX
- しょうがねえ、今度英検1級を受ける俺がマジレスをしてやろう。
語源で覚える。これがマジで一番早い。
例えばped-。
これは足って意味。
pedal
pedicure
pedestrian 歩行者
centipede ムカデ
ちなみにcentipedeのcentiは百って意味。足が百あるってことだ。
はっきり言って他の覚え方は、効率悪すぎ。 - 351 : セキショウ(北海道):2009/05/31(日) 23:50:09.07 ID:H7ArdqG4
- >>340
語源のってる書籍のオヌヌヌとかない?
- 362 : ヘラオオバコ(中部地方):2009/05/31(日) 23:57:41.53 ID:woz5X7Xg
- >>351
語源ならlingoesにAmerican Heritage Dictionaryってのがあった
こんな感じ
manicure
↓
Word origin:
1. French
2. Latin manus [hand] * see man- 2
3. Latin [care] * see cure
- 342 : ダイセノダマキ(静岡県):2009/05/31(日) 23:41:34.94 ID:E+H2TL5W
- >>
manicure、manual
のmanは手って意味? - 350 : ヒメシャガ(中部地方):2009/05/31(日) 23:48:51.46 ID:/EBjHrNX
- >>342
そう、手って意味。
manufacture 製造する
とかも - 353 : ジャーマンアイリス(アラバマ州):2009/05/31(日) 23:51:02.48 ID:zJwO9Nuo
- 語源で覚えるのってなんか面白そうだな
- 397 : 雪割草ユキワリソウ(兵庫県):2009/06/01(月) 01:33:01.73 ID:FgS4oTnz
- 一番効率の良い英語学習法はフランス語かドイツ語をすることだと思うんだよね
共通の単語は覚えやすいし、文法を比較することで新たに理解できることもあるし
何より英語の簡単さに気づく - 416 : 福寿草(佐賀県):2009/06/01(月) 04:21:44.75 ID:90FjmX6B
- 速読速聴とか例文式の単語帳を買う
まずは赤シートで訳を隠し文を読んで大意把握、次に赤シートをとって日本語訳を確認
最後に単語と意味、派生語をノートに書いて、同じ工程を繰り返す
2度目からは当該単語が入ってる文だけ訳せばおk。最後に文を5度読んで、CDを聴いて
終わり。3周すれば確実に頭に入る。
- 388 : ショウジョウバカマ(愛知県):2009/06/01(月) 00:55:37.58 ID:7wzE0jjM
- iKnowてどうなの?
- http://smart.fm/
- http://smart.fm/
- 440 : スミレ(香川県):2009/06/01(月) 15:01:40.53 ID:bvuJA/cQ
- iKnowはマジいいぞ。下手な単語集よりも定着率は高いと思う。
- 339 : アルストロメリア(東京都):2009/05/31(日) 23:37:19.60 ID:tr/kexJH
- 脳が理解するパターンが人によって違うから、
- 自分に合っている方法を早く見つけないとね
- 【名作映画で英語学習①】
- http://www.youtube.com/watch?v=6aY3P2MjniE
- 自分に合っている方法を早く見つけないとね
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/01(月) 19:01 | URL | No.:84500あ、あたまが・・・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/01(月) 19:15 | URL | No.:84501本当に英語力を付けたいなら語呂合わせだけはやめとけと言っとく
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/01(月) 19:24 | URL | No.:84502ためになるの
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/01(月) 19:28 | URL | No.:84503ためになるスレですね
あぁ、就職したのに英語勉強しないとorz -
名前:名無しさん@お腹いっぱい。 #- | 2009/06/01(月) 19:32 | URL | No.:84505どう考えてもMay I take a picture?の方が良いだろ・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/01(月) 19:58 | URL | No.:84509もえたんでは生ぬるい
英単語を萌え擬人化すれば一発なんだろ
まぁやっぱり洋ゲーかアニメのfan subか -
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/01(月) 20:01 | URL | No.:84511ターゲット1900ってダメなの?受験生で多くない?
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/01(月) 20:05 | URL | No.:84514ああ語呂合わせはだめだ
やっぱ語源だよな
俺も語源学ぼう -
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/01(月) 20:10 | URL | No.:84515※7
駄目というか、ただ単語が羅列されているだけで覚えにくい。
DUOなどのほうが圧倒的に工夫されている。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/01(月) 20:11 | URL | No.:84516>>6
一体どんだけ擬人化すればいいんだよ… -
名前: #- | 2009/06/01(月) 20:27 | URL | No.:84518単語帳をむやみやたらに暗記しようと思うのは、現役生やトップレベル校受験者に多い間違いだよな
そりゃ多く覚えるのはいいことだけど、その時間を長文に回せば?と思うな
たとえば眼中にも無いような基本単語に意外なニュアンスがあったりするしさ -
名前:去年受験生だった #- | 2009/06/01(月) 20:34 | URL | No.:84519長文を読んで意味の分からない単語にしるしをつけてその単語のその長文中の意味を覚えていけば長文になれるし単語覚えられると思うよ
覚えるときは声に出しながら書くといいよ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/01(月) 21:21 | URL | No.:84524語呂合わせや単語で覚えるんじゃなく
ある程度意味のある短文とかで覚える -
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/01(月) 21:47 | URL | No.:84529どうでもいいけど
354
355
はどっちでもおk。(意味もそれほど変わらない) -
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/01(月) 21:49 | URL | No.:84530think
チンコ -
名前:名無しビジネス #aIcUnOeo | 2009/06/01(月) 21:59 | URL | No.:84533中高で6年もやって受験にまで使うのに定着しないってことは、
学習法が根本的に違うか、日本人には向いてないんじゃないか・・・英語。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/01(月) 22:04 | URL | No.:84534俺は単語→文法→長文と段階的にやってく方が効率良いようにおもう。
単語と文法をある程度分からないと長文の理解なんかできるワケないんだし。
長文読みながら知らない単語や文法を拾っていくやり方は単語帳や文法書を一冊きちんとやった人だけ出来るやり方だと思うをだが。これって少数派か?みんな単語帳使わないで長文読みまくって単語覚えてんの? -
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/01(月) 22:05 | URL | No.:84535アメリカの学校じゃ全部>>321のやり方だろ。スペルをひたすら暗唱する。やっぱネイティブに倣うのがいいと思うがなあ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/01(月) 22:13 | URL | No.:84538まあ長文の中で覚えるのが一番なんだよ
語呂はマジでやめとけ
単語→語呂→意味じゃ読むスピードが遅いし多読の末、単語→意味と語呂を払拭できても完全にすり込まれた語呂が頭をよぎって鬱陶しい
単語帳使うならターゲット等のシンプルな奴に限る -
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/01(月) 22:15 | URL | No.:84539読書や映画、アニメをみるのが一番良いよ。
対訳ですすめていって、イメージから自然と覚えていく。
発音規則や語源も大切ね。
のだめカンタービレみたいに日本語版を丸暗記している作品を何度も英語で見返すの、結構楽しくてハマるよw -
名前: #- | 2009/06/01(月) 22:21 | URL | No.:84541やっぱDUOじゃね?
あと単語力じゃあないけど、シャドウイングが英語学習にはいい -
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/01(月) 22:23 | URL | No.:84542※19、20の単語の覚え方ってやっぱりある程度は単語知らなくちゃ出来ない方法だろ?それに受験の範囲分の単語をおぼえるのに沢山の長文読まなくちゃいけないじゃん。殊、単語の暗記に関して言えば、単語帳やりまくる方が効率良くないか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/01(月) 22:40 | URL | No.:84544語源が覚えやすいよ。というより未知の単語にも応用が利くから、文章を読むのに必要な知識だと思う。
日本語で知らない熟語でも漢字から意味が推測できるのと同じ -
名前: #- | 2009/06/01(月) 22:41 | URL | No.:84545詰め込み教育は正しい
自分にこの程度覚えられないと一生ダメだという強迫観念でも植え付けると良い -
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/01(月) 23:29 | URL | No.:84551アルクって便利だけど日本軍とか朝鮮人とかのキーワード入れると反日全開の例文が出てくるぞ
-
名前:名無しん #1TqczBcg | 2009/06/01(月) 23:38 | URL | No.:84552出る単の音声テープをダビングしてもらってから覚えが早くなったなあ
今の子は電子辞書とか色々便利なものが使えていいよね -
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/01(月) 23:45 | URL | No.:84555語源と併せて覚えるのがいい
そして可能なら覚えたい単語を使って、ネイティブと会話。
ちゃんと伝わるように頭が必死に働くからね
相手が居ないのならば、会話をしている状況を妄想 -
名前: #- | 2009/06/02(火) 00:07 | URL | No.:84558>>5
だな。
May I take a picture for you?
Can I take a picture?
だと、Can you take me a picture?
と言っているのと勘違いされる可能性がある。
"May you~"とは言わんからな。
canは「できるか?」
mayは「してもいいか?」
だからな!! -
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/02(火) 00:20 | URL | No.:84560一回見りゃ覚えるし数覚えりゃパターンすぐ掴めるだろw
どんだけゆとり多いんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/02(火) 00:26 | URL | No.:84561書いて朗読
これに限る -
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/02(火) 00:30 | URL | No.:84563厨二病全開のときに英語で詩を書いてたおかげで、センター9割余裕でした
ケアレスミスはあったけど -
名前:ぽ #- | 2009/06/02(火) 00:41 | URL | No.:84564teacher→手足生える
mother→もっと生える
father→ふぁっと生える
brother→びろっと生える -
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/02(火) 00:47 | URL | No.:84565>>363
どっちかわからんけどって・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/02(火) 02:43 | URL | No.:84607assassinをass ass inと覚える奴は多分絶対モーホーだの巻
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/02(火) 03:48 | URL | No.:84632俺、仏語で四苦八苦しているけど、英語ならある程度勘で読めるし、ようつべとかのスポーツ英語実況も心で解る。
まじめに覚えようとするなら、CD付きの単語帳のCDで睡眠学習とか、洋楽に親しんだりしたな。
特に、楽しむことがミソ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/02(火) 12:25 | URL | No.:84725はじめは1万語ぐらいの辞書をつかうのがいい
で調べた単語にはマーカー
調べたページをざっとみて知ってる単語にはマーカー
辞書がどんどんマーカーでうまっていくのがゲームの回収率っぽくなってはまる
で他の単語調べたときにマーカーがついてる奴は意味確認
とかしてたらいい感じだったよ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/02(火) 14:01 | URL | No.:84742日本人の英語能力の低さは
世界的に有名だから恐れることはない -
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/02(火) 14:06 | URL | No.:84743①まずは日本語の意味を確認して、英単語を見ればそれに該当する日本語が思い浮かぶようにする
(ここでは数をこなして丸暗記するしかない)
②脳内で単語を映像としてイメージする
例えば「exhale」なら息を吐き出している様を想像する
ここで英英辞典を使うと単語をイメージ化し易くなる
さらにこの時点で発音記号をよく読み正しい発音、アクセントを覚える
③語源を辿る
④同義語・対義語を確認する
⑤英字新聞など文章をよく読み、覚えた単語を文脈の上で理解できるようにする
⑥覚えた単語を実際に使う
単語の習熟度は、
1.見たことがない
2.見たことはあるが意味がわからない
3.なんとなく意味がわかる
4.意味も使い方もわかる
5.日常でよく使う
と段階を踏んでレベルアップしていく
受験レベルではとっつきにくいかもしれないが、
ゆくゆくは英語を高水準で使いたいと思ってる人には最適の覚え方
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/02(火) 14:24 | URL | No.:84745大学受験向けなら、DuoのCDでリスニングしながら何度も文章読むのが単語力上昇には良い。
その後、長文の読解練習へ。
どの言葉でも、人が使用するモノなのだから音はとても大事だと思う。
大学以後は英語で書かれた自分の専門分野の論文やテキスト、学術系のblogやサイトを読む習慣をつける。
9割以上理解できれば理想的だけど、最初は2,3割でも良い。とにかく習慣づけることが大事。自分の専門分野だけでも英語力伸ばせば自信つくよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/02(火) 15:31 | URL | No.:84758通ってた塾の受け売りだが
長文の中の単語を語源で覚えるのがベスト
語源がわかれば知らない単語も文脈とパーツごとの意味で大体意味が把握できる
いい大学めざすなら長文はたくさんやるからその過程で単語は網羅できる
とはいえ今は高校で単語帳をやらされるところも多いからそれもまじめに取り組むに越したことはないと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/02(火) 17:30 | URL | No.:84775洋楽を聴け。
学生時代に英語が10段階中2~3だったオレが、1年で8~10を取った。
単語のボキャブラリィはもちろん、言い回しや文章中での使い方も身につく。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/02(火) 19:56 | URL | No.:84818旧帝早慶合格者の体験談とかだとやっぱリスニングと併せるってよく聞くよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/05(金) 16:36 | URL | No.:85514覚えるんじゃない、感じるんだ!
-
名前:w #- | 2009/06/06(土) 04:18 | URL | No.:85657О4зー4бlーЗl75
-
名前:名無しビジネス #I9hX1OkI | 2009/06/07(日) 20:47 | URL | No.:85958>>8で長文読むだけでおkと書いてあるが、個人的には間違いだと思う
確かに文読んで覚えるのが1番なんだろうが、それプラス語彙&熟語増やしが必要
特に高校は数学やらなんやらで時間足りないし -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/13(月) 19:55 | URL | No.:96425iknowに一票。
音声に実際に発音すればなお良し。 -
名前: # | 2009/12/07(月) 10:50 | | No.:138525このコメントは管理人のみ閲覧できます
-
名前:CKIOS #/c2.ISBc | 2011/04/21(木) 08:01 | URL | No.:338710>>354-355
どっちも違うじゃねぇか。
両方とも写真撮ってあげようか?
じゃなくて
写真撮っていい?と写真を撮ってもよろしいですか?だぞ…。
Should I take a picture?
って感じになるんじゃないか? -
名前: あ #- | 2011/09/14(水) 03:39 | URL | No.:407661イイネ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/03(水) 13:08 | URL | No.:1258464いまさらだけど写真撮ってあげようか?は
Would you like me to take your picture?か
Let me take your picture?
でしょ。
下のはちょっとおかしいと思われるかもしれないけど。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/2011-88f9c3e6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック