- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/03(水) 22:17:57.81 ID:uYQDyUBV0
- マジで頼むよ( ; ゚Д゚)
音痴すぎてヤバイorz - 111 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/03(水) 23:59:16.16 ID:TWWjyxFl0
- http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1243507017/
【弓場先生】YUBAメソッドスレ15【最高です】
ここいってこい
- 14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/03(水) 22:23:34.00 ID:a9jq9tjEP
- 自分の声が聞きたくないのは分かるけどいいから録音して聞いてみろ
- >>14
俺録音なんかして叩かれまくった日にゃ立ち直れないorz
- 25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/03(水) 22:26:46.73 ID:IJi+zy3t0
- >>21
自分で聞くんだよ- >>25
それならやったことある 軽く死にたくなった( ^ω^)
- 40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/03(水) 22:31:15.30 ID:IJi+zy3t0
- 安心していいよ
多少自信のある人でも最初に録音して聞いたときは大抵死にたくなるものだw
何度も歌って客観的に聞いて自己評価・修正できるなら上手くなってくと思うよ- >>40
ちなみにそれって同じ曲でやったほうがいんだよね?
あたりまえかw
- 53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/03(水) 22:39:27.72 ID:IJi+zy3t0
- いや、色んなタイプの色んな曲でいいよ
ようは自分の声の特徴やクセ・呼吸を確認できればいい
聞き苦しい部分や悪いクセがあれば直していく
例えば
「力みすぎて歌の入りで音がブレる」
「アップテンポの曲で走りがち」
「肺活量が少なくてすぐ息が切れる」
「声量がない」
とかな
- 41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/03(水) 22:32:00.09 ID:7fvilZlHP
- 普段聞きなれてないんだから最初はキモく感じる
何度も何度もやったら全然感じなくなる- >>41
練習あるのみってやつだな
- >>41
- 35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/03(水) 22:29:01.31 ID:IJi+zy3t0
- まず自分の歌声を聞いた上で、
音がズレてる・合ってるところが判るなら矯正はできる
音が全然合ってないのに- それに気がつかない人はちょっと難しいかもしれん
- それに気がつかない人はちょっと難しいかもしれん
- 54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/03(水) 22:39:52.51 ID:ja99nBz8O
- わざと、ゆっくり、延ばしながら歌って違うと思ったら直しながら歌うといいよ
- 48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/03(水) 22:34:39.36 ID:2cFQAPlLO
- 声のキモさと音外してるのは別だから大丈夫だw
ほとんどの人は思ったより高くて子供っぽい声だと思うらしいぜ
- 15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/03(水) 22:24:08.18 ID:XkTvC1mO0
- バケツ被って歌うと徐々に治っていくとか前にテレビで見た記憶がある
- 24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/03(水) 22:26:42.55 ID:uYQDyUBV0
- バケツか それって方耳押さえて歌うのと一緒?
- 39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/03(水) 22:30:52.28 ID:XkTvC1mO0
- >>24
全然違う - 19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/03(水) 22:24:52.50 ID:eJQ9ERtNO
- バケツかぶって歌えば自分の声がちゃんと聞こえて治るらしい
テレビで実験しててほとんどの人がすぐに効果出てた
ただし中国だったけど - 80 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/03(水) 23:12:47.98 ID:AIgm2NsD0
- 歌うよりマズ耳を鍛えろ
自分がずれてるのを自覚できてるんならそんなに時間かからん - 120 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/04(木) 00:07:08.20 ID:b5kRPkHXO
- 鼻の空間に響かせて、よく音をきくのを心掛ける
歌う前は軽く運動
腹筋以外は力を抜いて、口の中を大きくあけて
高い音は額から遠くへ飛ばすイメージで
- 13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/03(水) 22:23:23.28 ID:x/C+6pMiO
- 遠吠えとか梟の鳴きまねすればいいんじゃなかったっけ?
- 30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/03(水) 22:27:30.02 ID:XkTvC1mO0
- >>13
- そうそう、たしかそれもいいんだよね。
ただ、俺の知り合いに2人超絶音痴がいたんだが、
しょっちゅうカラオケ行ってて、音痴でも歌一杯歌ってた
したら、徐々に音痴じゃなくなっていった。これホント。
2人とも今じゃ全然音痴じゃない。
やっぱ何度も歌うってのも大事なのかも。
あと、「そこ音違う」って指摘してくれる人がいれば- もっといいと思う。
- そうそう、たしかそれもいいんだよね。
- 32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/03(水) 22:28:08.55 ID:oco3G8mQO
- ピアノでドの音から順々に声を出して合わせる
もちろん半音階で
合うまでやる
慣れてきたら聴音- >>32
なるほど 从リ ゚д゚ノリφメモメモ・・・
- >>32
- 46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/03(水) 22:34:36.55 ID:gpMxWvVDO
- 声出すときに吐く息が多いと声がこもってキモくなる
口はなるべくはっきり開けてしっかり発音するように- >>46
おぉ、これは有力情報
- 56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/03(水) 22:41:02.12 ID:XkTvC1mO0
- あと歌う時は、ちゃんと腹式呼吸で腹から声出すこと。
- 52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/03(水) 22:38:46.75 ID:7fvilZlHP
- 好きな曲でも何でもいいから何度も何度も聴いてみるといいよ
その時ただ聴くだけじゃなくて、ベースの音を聴いてみよう、とかピアノの音を聴いてみよう
って感じに各パートを意識するといい
慣れたら全体を追っていける- >>52
なるほど 参考になりますw
- 58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/03(水) 22:41:52.65 ID:kB+MaNPl0
- ちょっと大きい声を出したら、すぐに声が裏返るんだけど、
これって大声出しまくってたら治る? - 60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/03(水) 22:43:45.20 ID:AjjVK06m0
- >>58
それだけだと正しい判断ができないけど
大きい声を出す⇒張り上げて高い声を出そうとしてる⇒それで裏返る
もしこういう状態ならその発声はやめたほうがいいお
- 63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/03(水) 22:45:44.61 ID:IJi+zy3t0
- >>58
裏返るっていうのは「裏声」のこと?
それとも声がひっくり返って奇声っぽくなること?
前者ならまだいいが後者なら発声が悪くて喉に負担かけまくってるんじゃないかと
- 70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/03(水) 22:54:55.91 ID:kB+MaNPl0
- >>63
まさに奇声
たとえば、ああああああって大声出したら、ああああ辺りでひっくり返る感じ
裏声なんてものじゃないです
腹から声を出せてないからかも
- 71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/03(水) 22:57:16.38 ID:AjjVK06m0
- >>70
今の時間帯だと難しいかもしれんが
その大声を出す時喉、というか首の前のほうの筋肉がどうなってるか確認してみてくれ
ガチガチに固まってたりしたらそれは喉に負担がかかってる証拠
録音してうpしてくれるのが一番分りやすいがな
- 72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/03(水) 23:00:10.19 ID:IJi+zy3t0
- >>70
無理矢理声を大きく出して叫び倒すのは良くない
イメージ的には腹から口までが一本の筒になったような感じで
「ハッ、ハッ、ハッ、ハッ」と短く腹を動かしながら息をはく
慣れたら段々息に声を乗せていって、
無理せず声が出るようになれば声を段々のばしていく
- 73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/03(水) 23:00:36.54 ID:O7I39DtOO
- 裏声を出せばいいと聞いたことがある
- 76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/03(水) 23:04:09.19 ID:XkTvC1mO0
- >>73
裏声を綺麗に出すのって難しいよ。
一歩間違えると奇声になる。
- 78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/03(水) 23:07:23.63 ID:IJi+zy3t0
- 裏声にも種類があってだな
合唱とか声楽家みたいなタイプとか
カラオケの場合は実声と裏声の間っていわれてる- ミックスボイスがきれいに出せれば理想的なんじゃないかな
- ミックスボイスがきれいに出せれば理想的なんじゃないかな
- 79 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/03(水) 23:11:02.53 ID:AjjVK06m0
- >>78
多分貴方の言うミックスボイスは俺の言うミドルボイスの事だと思うんだけど
それだとせいぜいhiB(B4)~張り上げてhiC(C5)までしか出せないんだ
それだとまだ歌えない高さの曲もある
ヘッドどうやって出すんだよ・・・
- 83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/03(水) 23:19:04.24 ID:XkTvC1mO0
- >>79
「ファルセット」とかでググって色々調べてみたらいいかも。 - 87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/03(水) 23:33:56.40 ID:X131EwQ10
- 音域を広げるのは無理・・・だ世な?
- 91 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/03(水) 23:38:30.41 ID:IJi+zy3t0
- >>87
可能
音域に関しては女性よりベースの声が低い男性の方が広げやすいんじゃないかな
高校の頃の先輩にピアノの鍵盤上から下まで使って試しに発声やってた人がいたw
合唱のパートはBASSだったのにソプラノより高音域出せるってwwwww
- 90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/03(水) 23:37:45.87 ID:XkTvC1mO0
- >>87
声帯の構造上、低音には限界が誰にでもあるのだそうだが、
高音には限界はないそうだ。 - トレーニングすればいくらでも音域上げることは出来るらしい。
- 89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/03(水) 23:37:18.71 ID:AIgm2NsD0
- 歌い続ければある程度は広がる
逆に歌わなければドンドン狭くなる
カラオケの飲み物は温かい物の方が喉に良い - 103 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/03(水) 23:49:17.72 ID:9IBcjBR6O
- 音域って何したら広がるの?
- 106 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/03(水) 23:54:06.21 ID:IJi+zy3t0
- >>103
歌いたい歌があって
それの最高(or最低)音が自分の限界ギリギリ手前くらいで
繰り返し歌ってたら気がついたら楽に出せるようになってる
そうすると限界の音域が微妙に広がっています
ようは地道に訓練するのみ
- 109 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/03(水) 23:58:20.64 ID:AjjVK06m0
- >>106が言ってるのはあくまで筋トレ的なものね
ある一定以上の高音を楽に出そうとする場合
発声方法自体を変えなきゃならない
走る練習をすれば足は早くなるけど、時速40kmより早く- 移動するためには車に乗らないといけないだろ?
それと一緒
- 96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/03(水) 23:42:21.93 ID:qcn96EE+0
- 女ってよっぽどの音痴じゃない限り高音も出るし歌うまいイメージだけどどうなんだろうか
- 99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/03(水) 23:43:58.78 ID:AIgm2NsD0
- >>96
出ない人は声でないぞ
ハスキーって訳でもないから厳しいって人も居る
- 100 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/03(水) 23:46:53.57 ID:IJi+zy3t0
- >>96
- 男女あんまり関係ないよw
女性は特に筋力・肺活量不足で声が出てない人が多いかもしれん
いっそ声がしっかり出てて音程外してる人の方がまだいい
- 男女あんまり関係ないよw
- 101 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/03(水) 23:46:54.83 ID:4oy38PxCO
- 人からの指摘で、半音の半音ズレ(1/4音くらい微妙)て
- しまってるらしいんだが、どうすれば治る?
もう「おしい!」とか言われたくないんだよ…- 惜しいって励ましの言葉に聞こえないくらいネガってしまうんだ…
- しまってるらしいんだが、どうすれば治る?
- 102 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/03(水) 23:48:33.25 ID:AIgm2NsD0
- >>101
自分で違いが判るようになるまで原音と自分の歌を比べまくれ
自分でズレが把握出来れば、高音過ぎて出ないとかじゃない限り大丈夫だ - 104 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/03(水) 23:49:59.14 ID:IJi+zy3t0
- >>101
内耳と外耳の音のズレがあるからなぁ
とにかく自分で認識して地道に修正していくしかない
音程がぶら下がり気味ならちょっと笑顔で(頬の筋肉を上げて)歌ってみると- 修正できる場合がある
- 修正できる場合がある
- 116 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/04(木) 00:02:49.47 ID:FfB431/Di
- スレチなんだがXってオクターブどのくらいかわかる人いる?
- 118 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/04(木) 00:05:35.05 ID:EN1+Lt1i0
- >>116
オクターブがどれくらい、と聞かれると回答に困るが
最高音ならhiB~hiE
メインとなる最高音は大体hiD前後って所だな
アクエリオン歌えないと原キーで歌うのは無理だと思っていい
- 123 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/04(木) 00:09:27.02 ID:AKWcgeMdO
- >>118
- アクエリオンでなくても出る
アクエリオンなんて最低音がmid2Gぐらいじゃないか
一曲通して高音とサビの一部分だけ高音じゃ話が違う
- アクエリオンでなくても出る
- 121 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/04(木) 00:07:26.20 ID:FfB431/Di
- >>118
ありがとう
アクエリオンって一万年?
- 122 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/04(木) 00:08:42.15 ID:EN1+Lt1i0
- >>121
一万年?って聞かれるとは思わなかったww
多分そう
一万年と二千年前からあ『い』してる
の高さがhiEね - 126 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/04(木) 00:18:16.04 ID:GCpFTPqd0
- どの階層を基準にhiとか言ってるのかわからないんだけど
おんかいくん使ったけど最高音がわからない
- 129 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/04(木) 00:21:29.54 ID:EN1+Lt1i0
- >>126
http://www.music-key.com/explain/index.html - 130 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/04(木) 00:22:12.88 ID:kohrmNzu0
- >>126
hihiとかmidとかは判らないけどピアノの鍵盤ならわかるのであれば
↓のサイトの上部の画像が非常に参考になる
というか今現在参考にしてる
http://www.geocities.jp/buritora2004/1414213562373095/
- 135 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/04(木) 00:31:04.86 ID:DquvGMZxO
- 高い声でる方法教えてください
- 137 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/04(木) 00:33:30.52 ID:kohrmNzu0
- >>135
まずは正しい発声法から身につけないと喉を壊しちゃうよ - 138 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/04(木) 00:35:32.81 ID:DquvGMZxO
- >>137
- 自宅で静かに出来るトレーニング方法教えてくさい。
- 風船ふくらましたりって意味あるの?
かなり声が低くてもううんざりです - 自宅で静かに出来るトレーニング方法教えてくさい。
- 140 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/04(木) 00:38:28.18 ID:AKWcgeMdO
- >>138
- 風船は意味あると思うよ、ただし毎日続けないと意味ないかもね
おも出るギリギリの低い声で歌うのがいいかも、喉回りの筋肉が鍛えられると思う
- 風船は意味あると思うよ、ただし毎日続けないと意味ないかもね
- 142 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/04(木) 00:39:41.69 ID:kohrmNzu0
- >>138
風船膨らませるのは腹式呼吸のトレーニングかな
声の低い人が高音域に伸ばすのは上のほうのレスにもあったけど望みがあるよ
何にせよいっぺんにやろうとしたら喉壊すから気をつけてね
- 143 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/04(木) 00:44:10.61 ID:DquvGMZxO
- 歌う時にどうしても息苦しそうな声になってしまうんだけど、治りますか?
- 146 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/04(木) 00:51:37.56 ID:kohrmNzu0
- >>143
まずは「はぁ」とため息をつくように自然に腹から息を吐いて
その自然な息に声を乗せる(リラックスして声を出す)
慣れてきたら少しずつ声を伸ばしていく
「はーーーーぁ」みたいに
- 144 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/04(木) 00:46:29.96 ID:EN1+Lt1i0
- 多分喉を絞めてるんだと予想
もっと喉、首周りをリラックスさせて歌うといいよ
最初はそれだと今より高い声は出ないだろうけど
続けた先には良い声の自分が待ってる
- 117 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/04(木) 00:04:05.28 ID:/pUUPsFj0
- 音痴って言うと楽譜で言うと縦の動き音程に気が行きがちだが
原因の大半は楽譜で言う横の動き(リズム、デュレーション)にあるんだぜ。
音痴=リズム音痴である場合が多い。
うまいラップなんて音程ないのに音痴と感じないだろ。 -
- 154 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/04(木) 01:32:15.56 ID:pjs/5TTbO
- テンポの遅い曲をしっかり唄えばいいよ
- 147 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/04(木) 00:56:17.12 ID:/gP0TwYk0
- まず
歌える声より出せる声の音域広げればイインジャネーノ?
- 148 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/04(木) 00:59:56.52 ID:8c8D41ORO
- これは良スレ
裏声が綺麗に出ないんだけど何かこつある?
- 149 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/04(木) 01:06:35.52 ID:EN1+Lt1i0
- >>147
ある程度の基礎があるならそれでおk
その基礎もないのに高い声高い声、って高音発声だけ練習すると
変な癖がついたり最悪喉を壊すお
>>148
その手の問題は筋トレと同じで地道にやるしかないと思う
綺麗に出せる範囲からほんの少し高い所で- 綺麗に出せるようになるまでホーホー練習して、
その高さが綺麗に出せるようになったら以下ループ
どの高さであろうと裏声が綺麗に出ない、っていうとそれじゃダメなんだろうが
-
- 61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/03(水) 22:44:45.43 ID:uYQDyUBV0
- 61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/03(水) 22:44:45.43 ID:uYQDyUBV0
- くそぅ 明日朝はやいからもう寝ないと・・・
こんなに親切な人たちが来てくれたのに申し訳ない・・・orz
- 62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/03(水) 22:45:13.49 ID:IuFd0wNF0
- >>59
音楽系スレマジレス多いよね
- 64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/03(水) 22:45:48.29 ID:RmAvIvPXO
- >>1は音痴だと自覚してるからまだ良いほうじゃないかな
上手く歌えた!って思ってカラオケ板にうpしたら
釣りかと思われたほど音痴だったww
それで初めて自分の音痴に気付いたw
- 65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/03(水) 22:46:47.67 ID:uYQDyUBV0
- みんなありがとう><
ごめんよ おやすみなさい - 67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/03(水) 22:49:32.60 ID:qcn96EE+0
- 音程出るカラオケいったら徐々に上達するよ
- 94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/03(水) 23:42:17.22 ID:Zsf86m+Q0
- うまくなるか知らんが、
カラオケの機能についてるボイスチェンジで女声にすると自分の音痴さがよくわかる
- 151 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/04(木) 01:14:16.98 ID:kohrmNzu0
- 最近は録音機能のついたカラオケが増えたから練習しやすいよなw
- 多少エコー補正はかかるが色々試せて面白い
【 【ボイトレ】ウォームアップ編その1(out of 4)~呼吸準備 】- http://www.nicovideo.jp/watch/sm2801358
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/05(金) 19:09 | URL | No.:85523好きな歌を何十回と聴いてたら初めてカラオケ行った時DAMの採点で90点以上とれたな。
-
名前:20 #- | 2009/06/05(金) 19:16 | URL | No.:85524カラオケなんて行かねえよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/05(金) 19:31 | URL | No.:85525人前で大きい声を出すのが嫌いってのは絶望的?
-
名前:依存症さん@_@ #- | 2009/06/05(金) 19:50 | URL | No.:85526米3
それそもそもカラオケ以前の問題だろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/05(金) 20:00 | URL | No.:85527↓以下自称カラオケ上手の集まり
-
名前:VIPPERな名無しさん #OARS9n6I | 2009/06/05(金) 20:01 | URL | No.:85528※5
カラオケ行ったことない俺はどうなる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/05(金) 20:04 | URL | No.:85529裏声にすると女の子の声みたいになっちゃうんだが、どうにかならんんか。
男の歌声って感じの裏声ってどうやってだすんだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/05(金) 20:08 | URL | No.:85530自分が楽しければそれでいいと思うんだが・・・
-
名前:ー #- | 2009/06/05(金) 20:15 | URL | No.:85531米欄で聞く事じゃないと思うが、ピアノの音と自分の声がズレまくってるのに気付いても合わせられないんだけど、どうすれば克服出来るのか教えてほしい
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/05(金) 20:18 | URL | No.:85532※7
実際場数を踏んでれば改善するよ。
もし一向によくならんのならそれは多分呼吸の問題。
鳩尾の3センチ下(横隔膜)を指で軽く押して、それを息を吸い込む力で跳ね返した後、ゆっくりと息を吐く。
これを空いた時間に十回1セットで一日最低3セットやる。
最初はなかなか効果が出ないだろうが、根気強くやってみ。
弓場先生のメソッドはためになるんだが呼吸をちょっと軽んじてる感じなのが個人的にちょっとな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/05(金) 20:23 | URL | No.:85533カラオケの採点って、大声で叫んでりゃそこそこの点出るよな。当てにする奴がいたとは。
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/05(金) 20:23 | URL | No.:85534※9
それはもう完全に一音もあわせられないってことか?
それとも最初はあっててもメロディに上昇下降があると振り回されて行き過ぎちゃうとかそういうこと?
ついでに傾向として高音と低音、外しやすいのはどっち? -
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/05(金) 20:26 | URL | No.:85536曲音量を小さめ、マイク音量を並~大き目、エコーは控える
十時間くらいぶっ続けで歌う
その内喉に負担がかかりにくい腹式の歌い方が身についてくる
高音の曲でも無理矢理歌う
とにかく数こなしてりゃ自然とそこそこにはなるという非論理的根性練習法 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/05(金) 20:30 | URL | No.:85537※11
あてにならないの? -
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/05(金) 20:36 | URL | No.:85538※13
ノド強い人(B'zの稲葉とか)はそれでいいかも知れんけど、声帯弱い人は発声障害になるぞw -
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/05(金) 20:42 | URL | No.:85539まぁ練習量がものをいうよ。
8年間くらい一日1時間歌ってたらそこそこの声出るようになった。
純恋歌は一人で歌ったら「うますぎてキモい」って言われたから封印。
若旦那のところで一斉にこっち向かれたときはビビった。
あとBzは歌う順番によっては出る程度。
最近の課題は7曲目位から高音が出にくくなる。こうなるとかなり無理しなければいけないから疲れるし、顔がやばい…。
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/05(金) 20:46 | URL | No.:85540犬の遠吠え梟の鳴き真似は効果的
合唱部でも練習してるよね
ホッ
ホッ ホッ
ホッ ホ~♪ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/05(金) 20:49 | URL | No.:85541ガチガチにうまく歌おう歌おうと意識しすぎると反ってうまくいかないよね
上手い下手関係なく、まずはノることが大事
調子よくノってりゃヘタでもそこそこには聞こえるから、まず楽しむこと
楽しみながら自分の知ってる歌や好きな歌を無差別に歌いまくればその内並以上にはなるよ -
名前: #- | 2009/06/05(金) 21:04 | URL | No.:85542リズム感ありゃ音程はあんま気にならない
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/05(金) 21:16 | URL | No.:85543俺友達とカラオケ行ったとき音痴指摘されてカラオケ行く価値ないとかいわれたなぁ・・・
今じゃ絶対いかない -
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/05(金) 21:16 | URL | No.:85544バンドやってたときは高い声も出てたし人に誉められるくらいは歌えてたのに、
歌わなくなって2年で音域は狭くなるわ音程は取りづらくなるわで最悪だ。
それでも低い声で歌える曲ならまだ人に聞かせられるレベルなのは技術的なもんだろうか。 -
名前:名無しビジネス #JRF4jLPA | 2009/06/05(金) 21:18 | URL | No.:85545Gacktは中学の頃はバスしか出なかったそうだ
それがバンドやろうってことになって、毎日チューナー使って練習していたら今みたいなめちゃくちゃ広い音域が出るようになった
ファルセットもそうだが、ガテラルやデスヴォイスってどうやったらのどを痛めずに出せるようになるんだ? -
名前:zyukon #- | 2009/06/05(金) 21:25 | URL | No.:85546バケツはあれガチwwww
一週間まじなってやりゃあ治るwww -
名前: #- | 2009/06/05(金) 21:39 | URL | No.:85550くそスレだな。
リズム音痴の治療法を書け。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/05(金) 21:52 | URL | No.:85555途中から音痴の治療法じゃなく、発声法のスレになってる件。
音痴の人間は、正しい音の4度上か下の音を歌っていると聞いた事があるな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/05(金) 21:55 | URL | No.:85556音痴でも、たいていの人は「イメージと実際の音程が違う」ってのがほとんどと聞くし、発声法のスレでも間違いではない気が。
呼吸とリズムについての話がはしょられてるのがアレだけど。 -
名前: #- | 2009/06/05(金) 22:18 | URL | No.:85559ふーんって見てたらvipだった事に気づいて絶望した
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/05(金) 22:27 | URL | No.:85562カラオケあるのみだろ
と信じてカラオケに通ってるんだが間違いじゃないと信じたい -
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/05(金) 22:33 | URL | No.:85564中学~高校の六年間合唱部員やってたらhiGからhihiCまで広がったよ
毎日3~4時間みっちり歌ってりゃそうもなるわなw
逆に言うと、きっちり発声を教えてもらった上でやらないとダメだってことだ -
名前:蒸発した名無し #- | 2009/06/05(金) 22:39 | URL | No.:85566通勤中に常に歌ってると上手くなる
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/06(土) 00:13 | URL | No.:85597男の裏声は無理に出そうとすると喉傷めると思う。オレはもう諦めて一気に声変えてるよ。
とりあえず自転車乗りながら大声で歌ってみろ。歌の練習出来るし、少し肺活量も上がる。
イヤフォンで曲聴きながら歌えば羞恥心もまぎれるぞ。 -
名前: #- | 2009/06/06(土) 00:58 | URL | No.:856161.歌いたい歌を選ぶ
2.家で練習して歌詞、リズム、音程をある程度おぼえる
3.カラオケに行って、上手い人に一緒に歌ってもらい、その歌に合わせる
これで70点くらいは出るようになる -
名前: #- | 2009/06/06(土) 02:01 | URL | No.:85634今日からバケツ被って毎日歌ってみるぜ
見られたら死ぬww -
名前: #- | 2009/06/06(土) 03:56 | URL | No.:85655この曲さえ歌ってりゃ自然に上手くなる、っていう曲ない?
B'zとか練習しまくったら大抵の曲は簡単に歌えそうな気がするけど -
名前: #- | 2009/06/06(土) 04:08 | URL | No.:85656歌いたくてもカラオケにRAMMSTEINの曲なんて無いんだよなあ
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/06(土) 11:13 | URL | No.:85681米34
あさきの「雫」が歌えれば大概の曲はいけると思うぜ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/06(土) 12:05 | URL | No.:85689ラムシュタイン(笑)
いや、正直あれは器楽隊のための曲ばっかだろ。
歌って楽しいもんじゃない。
カラオケで陰気臭い曲(特に90年代UKロックとか)を空気読まずに入れるやつはほんとに勘弁して欲しい。
本人は「本当の音楽を知ってる俺カコイイ」って漢字なんだろうけどさ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/06(土) 14:23 | URL | No.:85712音痴で、昔は自分のキーで歌うということが理解できず、原曲どおり発声でカバーしようと練習してたら、結構な音域が出るようになった。最盛期はもののけ姫も余裕だったよ。
そのうち、無理して原曲どおり歌うよりは自分のキーで余裕を持って歌う方が良く聞こえることが判った。相変わらず音痴だから、自分の感覚ではもっと高いと思いつつ、敢えて低く歌うと、ちょうどいいみたい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/06(土) 18:37 | URL | No.:85737バケツってガチなのか・・・
バケツ被った自分を想像したらできねえっすw -
名前: #mQop/nM. | 2009/06/07(日) 12:05 | URL | No.:85876風呂で歌うと最高よ
バケツ被るのと似たような反響効果ある上に密室なんで全力で歌える
さらには、湯に浸かった状態で歌うと肺が圧迫されるんで、自動的に腹で歌うことになる -
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/07(日) 15:20 | URL | No.:85889音痴はたいてい母親が音痴
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/08(月) 03:07 | URL | No.:86112※41 オレの母親はすげぇ巧いぞ
まあ俺は音痴なんだけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/08(月) 10:46 | URL | No.:86137声低い奴って音痴多いよな
無理して高い声出さなくていいのに -
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/09(火) 19:04 | URL | No.:86390ICレコーダーでいいから持ち込んで録音するといい。
客観的に復習できるのはもちろん、
昔の録音と比べて上達してるのが分かるとモチベーションが上がる。
その日のメンバーで録音データを共有するのもあり。
面と向かって音痴と言えない相手が居たが、
それを自覚したみたいでみるみる治ったよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/11(木) 08:16 | URL | No.:86663>>40
ウチは風呂で歌うと確実に隣どころかその向こうまで音が漏れるんだがww -
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/13(土) 11:46 | URL | No.:87007やる夫のカラオケについて。いくつかツッコミ入れさせてください
ttp://lastoneofthezodiac.blog38.fc2.com/blog-entry-1332.html -
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/21(日) 11:37 | URL | No.:88567※34
B'zの中でも、アルバム「Brotherhood」の曲は特に高音の曲が多いから、発声の練習にはもってこい。 -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/07/21(火) 02:41 | URL | No.:99026レミオがいいよ。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/2019-e2d7799f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック