更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 13:40:28.18 ID:DoZaw58F0
ある?




2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 13:40:48.70 ID:qEY78bXV0
toゲイか
 
>>2
ゲイではないんだよ


 


8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 13:42:08.31 ID:sdIFrZFx0
美食家ですか?

>>8
割と美食家です



 

 
62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 14:04:00.67 ID:s+1u9vYDO
海原雄山か!

>>62
あいつは俺のライバルだ



 

 
9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 13:42:21.90 ID:5jYEcNi10
爪の間黒い?

>>9
粘土にもいろいろな色があってだな





 
11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 13:43:00.58 ID:MGAuqXQl0
師匠誰?
若しくは公的機関出身?

>>11
公的機関出身





 
14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 13:45:27.76 ID:Pn6xY87zO
作品うp

>>14
よーし待ってろ

 
 



28 名前:1:2009/06/09(火) 13:52:01.21 ID:DoZaw58F0
>>14

 
 


33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 13:53:55.13 ID:ptiMXJQz0
いいじゃん!手前のやつとか割りてー!いいおとする?

>>33
割る時にはガシャっといい音がする
カタルシスを感じる音だ



 
 
 
37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 13:55:26.37 ID:qKdL8NYs0
えらい雑に置いてあるなw
用途はなんなの?
置物?食器?

>>37
窯から出すところなんだぜ?
食器、花器、茶道具、壺とか


 
 


15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 13:45:39.08 ID:6BJyRzGD0
個展開いた経験ある?

>>15
主に個展で食ってるお
年に4回~6回くらい




 
20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 13:48:30.26 ID:ptiMXJQz0
水琴窟つくりたいから、でっかいつぼください。
底がわれてる必要があるので
割れたやつがいいんだけど、
割れたやつならただでいいでしょ?

>>20
割れたやつもそれなりに需要があってだな
持って行く人がいるよ




 
 
35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 13:54:59.30 ID:mfj5NGum0
割りoffに参加したい

>>35
買ったあと割るなり砕くなり好きにしてください

 


 
198 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 15:40:10.17 ID:BOmVQdrjO
月収&年収教えて

>>198
一定しないから
年収で200~400くらい



 


22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 13:48:47.18 ID:nBXhD1Fc0
年収低いんだな

>>22
マシな方だぜ?
年収100万以下なんてザラにいる世界





25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 13:49:31.76 ID:YtUOC8xC0
寿司作れる?

>>25
魚は捌けるけど寿司は握らないな

 


 
27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 13:50:16.99 ID:9VA5hWmVO
個展開くってことは固定ファンみたいなのいるの?
 
>>27
個展のたびに買ってくれるありがたい人もちらほらといます
お客様は神様です





32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 13:53:42.03 ID:nBXhD1Fc0
年齢は?
童貞?嫁とか子供いるの?

>>32
30代かなり前半
嫁と子供あり
童貞

 

 

42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 13:56:23.96 ID:YtUOC8xC0
こ、子供が居て童貞だと

>>42
気持ちはいつも童貞さ


 

 
38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 13:55:32.56 ID:nBXhD1Fc0
なんか毎日趣味=仕事で楽しそうだけど
悩みある?

>>38
趣味=仕事って楽しいようでいて苦しみもあるっぽい
まぁ俺は生来の楽天家なのであまり悩みは無いけど
あ、おなかが出てきたのが悩みかも




 
39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 13:55:51.96 ID:Sw62Ead5O
へうげもの読んでる?

>>39
読んでるよw
よく出来てるわ






41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 13:56:05.45 ID:Ku5wt9WO0
焼く窯っていくらするの?

>>41
窯の種類と大きさによるな
俺は薪の窯を使ってるけど、窯屋に頼むとおよそ500万くらいか





 
44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 13:57:03.81 ID:9nIu6Abw0
加藤唐九郎って何がすごいの?

>>44
あんまりすごくないと俺は思ってる
好き勝手に生きたという意味では面白い人物だった




 
45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 13:57:05.75 ID:7X5C2KSp0
いつも不思議に思うんだけどさ陶器も磁器もだけど1回焼いたのって
割れた奴はどーすんの? 粉々にして又再利用とかできんの?

>>45
再利用は不可能
割れたら産業廃棄物だね






46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 13:57:20.21 ID:nBXhD1Fc0
値段はどうやって決めてるの?

>>46
相場と掛かってるコストをおおまかに考えて
なんとなく丼勘定的に決める






48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 13:58:48.48 ID:Wgvp9ZB70
陶芸は朝鮮発祥ニダ
日本の陶芸家なんてパクリ芸ニダ!笑止千万ニダ!wwww

>>48
残念ながら中国の方が古いニダ


 
 

 
69 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 14:07:10.11 ID:Wgvp9ZB70
陶芸は中国発祥アル
日本の陶芸家なんてパクリ芸アル!笑止千万アル!wwww

>>69
独自の発展を遂げたからな
いまや陶芸に関しては世界一の先進国だよ



 

 
84 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 14:21:01.37 ID:Wgvp9ZB70
独自の発展wwww傍流の堕落の間違いだろwwwww

>>84
じゃあそれでいいや





 
50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 13:59:24.36 ID:xLaiVPDA0
陶芸家って醤油注しとか作ってくれないよね
金にならないから当たり前だけど

>>50
俺たまに作るよ
5000円だけどそこそこ買ってもらえる



 

 
51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 13:59:54.40 ID:SPhxxXGdO
>>1
陶芸家の世襲についてどう思う?

>>51
伝統の維持という意味ではメリットもあるかも
樂家なんかはすげーと思うわ





 
52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 14:00:34.51 ID:ptiMXJQz0
やくには、ボイラーがいるの?

>>52
ボイラーはいらない
灯油窯やガス窯はバーナーがいる


 

 
53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 14:00:35.67 ID:MtqL8Vie0
>>1の名前をぐぐるとヒット数は?

>>53
~~~の検索結果 約 625 件中 1 - 10 件目 (0.22 秒)





 
54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 14:00:49.70 ID:K0OXvF050
やっぱ作務衣にヒゲで気に入らない作品ガチャーンとかやったりしてるんか

>>54
作務衣着てる人は大抵インチキな気がする
まぁある程度の歳になればありかもしれんが

 


 
 
117 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 14:54:07.46 ID:s+1u9vYDO
>>
インチキwww
高校の時に講師で来てた偉いとされるおっさんがそんなんだったぞ
一度はチンコ作ったことあるよね?土をこねる段階で

>>117
チンコはないかも
うんこはある





 
55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 14:01:01.23 ID:KOX0etaa0
うおー!プロか?!
俺もやってみたいんだけど
最初はやっぱ教室みたいなとこ行かなきゃだめか?

>>55
教室は金ばっかりかかるから
とりあえず近場の大きな産地に遊びに行って情報集めれ




 
56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 14:01:07.21 ID:qKdL8NYs0
納得のいかなかった作品ってどうしてるの?
値段下げて売る?ぶち壊す?

>>56
なんか庭に転がってる
そのうち割れたり無くなったりする
値段下げて陶器市なんかで売っちゃう人もいるみたいだが俺はしない





 
57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 14:01:15.54 ID:Sw62Ead5O
魯山人についてどう思ってる?

>>57
陶芸作品は媚びすぎてるね
値段も上がりすぎ
吊り上げた仕掛け人がいるんだよね
書はいいと思う






64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 14:05:07.70 ID:tlPI8/PMO
陶芸家って嫁食わしていけるだけの収入あるの?

>>64
人によるだろう
嫁を食わしていけるフリーターもいるし




65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 14:05:16.74 ID:MGAuqXQl0
陶芸教室とか開く?

>>65
教室はやらない
人に教えるの苦手




68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 14:06:54.88 ID:ptiMXJQz0
危険物乙4とか、ボイラー2級とか、
冷凍3種とか、二種電工とか資格はいるの?

>>68
資格いらない
名乗れば今日からお前も陶芸家




 
71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 14:10:40.44 ID:7X5C2KSp0
陶器とかの価値ってどー決まるんだ?
正直、素人にはさっぱりわからんw 

>>71
その値段を出して欲しいと思う人がいるってことだよな
わからんやつにはわからん
それでいいじゃないか



 
72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 14:13:25.04 ID:K0OXvF050
今までに「こいつは会心の出来だ」と思う作品があった?

>>72
それなりにあるけど
ちょっと時間を置いてみてみると、稚拙だと感じる部分もある
完璧な作品なんかきっと一生できない気がする




 
74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 14:14:57.60 ID:Ku5wt9WO0
陶芸家って何かの会に入った方が良いの?

>>74
それぞれの考え方によるんじゃね?
野心家で人間国宝目指すとか工芸会の正会員に

なっといた方が確率が少し上がるかもだし




76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 14:15:01.25 ID:sINs8oeU0
ツボの写真ひろゆきに送りつけて2chのトップ画にしようずwwwwwwwwwwwwwwww
そういえば2chには陶芸板ってあるっけ?

>>76
やるか!
どこに送ればいいかな?
陶芸板はないね
あっても過疎必至






78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 14:16:33.56 ID:7X5C2KSp0
今度オカリナ作ってくれw 最近ちょっとオカリナが欲しくなってきたところだw

>>78
あれは難しい
宗次郎に任せる






79 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 14:17:19.22 ID:ZLlT+4wL0
とりあえず君の最高傑作でもうpりなさい

>>79
最高傑作か
2ちゃんのトップ画にしてもらうか




 
80 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 14:17:22.32 ID:Fk3T2njJO
菊練りがうまくできないんだけどコツある?

>>80
一日8時間を3日も続ければ誰でもできるようになるよ
腱鞘炎には気をつけるように
手首に違和感を感じたら無理せず休憩





 
81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 14:17:23.85 ID:3382ctdv0
お茶碗くらいだとどのくらいの時間で作れるの?

>>81
飯碗だとするとロクロで挽くのに5分くらい
反日乾燥させて削り
一週間乾燥させて
焼くのに一週間







86 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 14:22:10.53 ID:nBXhD1Fc0
⊂二二二( ^ω^)二⊃とか焼き物で作って遊んだりしないの?




93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 14:33:37.26 ID:nBXhD1Fc0
遊びで>>86みたいの作ったりしないの?w

 
>>93
遊んでる暇がないんだけど
今度荒巻でも作ってうpしようかと妄想してる


代表作
42万税込み




 
106 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 14:45:44.51 ID:MGAuqXQl0
>>93って売れたの?
あと受賞暦とかある?

>>106
売れたお
某国際コンクールで受賞歴あるけど公募展名は内緒だお


 

 
97 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 14:38:09.94 ID:7X5C2KSp0
すげー かっこーえー 作品名は火星?

>>97
作品名は「なんとか大壺」
直径で50cmくらい





 
98 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 14:38:27.10 ID:nBXhD1Fc0
42マソ...だと...
荒巻とかVIP陶芸教室やっちゃえよwwww

>>98
嫁に怒らるるので無理




 
99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 14:39:44.83 ID:K0OXvF050
教科書とかに載ってて
「これがかの時代のなんちゃらの作品で国宝です」と言われても素人にはわからん
 
>>99
20年後には300万くらいになってるかもしれないんだぜ?
VIP初の人間国宝にだな





104 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 14:43:08.67 ID:nBXhD1Fc0
基本的には自営業になるのか?
確定申告とか誤魔化し放題だなwwwww
 
>>104
まぁ自営業と言うか自由業というか
ごまかさなきゃいけないほど儲かる仕事じゃないんだぜ?

ってか個展の場合はギャラリー通すからごまかせないな
個人的に売るなら領収証不要って客もいるが




 
107 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 14:46:39.74 ID:7X5C2KSp0
もしかして>>1って本当はすげー人なんじゃ・・・

>>107
一介のびぱーに過ぎないお




 
108 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 14:48:38.04 ID:nBXhD1Fc0
>>1さんの30年後に期待して
なんか1っ記念にくださいw

>>108
作品は女の子にしかあげないんだ




110 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 14:48:48.47 ID:ptiMXJQz0
やってみたいんだけど、こんなんでも1さんとおんなじようなのできる?


>>110
ちょっと厳しいかも知れん
それ使って同じ物作れって言われても俺には出来ない





112 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 14:51:11.16 ID:mpFaWNJa0
窯はダッシュ村みたいに自力で作ったの?
 
>>112
そう
ダッシュ村のは見てないんだけど
自分で耐火レンガ積んで作った
一人でも3ヶ月あればいける





121 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 14:57:27.72 ID:mpFaWNJa0
ダッシュ村は4段だったかの登り窯を耐火煉瓦作るところからやってたな

>>121
俺のは穴窯って窯で、登り窯よりも原始的



 

 
119 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 14:57:17.53 ID:nBXhD1Fc0
HPとかブログとかやってたり
そこで販売してたりもするの?

>>119
HPはないお
自分でHP作るってなんか自己顕示欲丸出しみたいでイヤじゃね?
ブログは匿名でラーメンブログみたいなのやってる




 
120 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 14:57:19.35 ID:K0OXvF050
巨大なちんこ焼いて、どこか道端に道祖神として設置してこようぜ

>>120
余裕があったらやってみたいな



 
116 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 14:53:23.02 ID:ptiMXJQz0
やっぱり山奥なの?

>>116
かなり山奥

こんな感じ




 
123 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 14:59:20.74 ID:nBXhD1Fc0
廃墟かとおもたwwww

 
>>123
失礼なww





 
141 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 15:07:35.63 ID:nBXhD1Fc0
こんな風景日本中どこにでもありそーだろwww
都内とかじゃ個展しないの?

>>141
年1~2回は都内でやるお


 
 

 
145 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 15:09:59.26 ID:mpFaWNJa0
近くの村まで何10キロ?

>>145
一応町なんだぜ
限りなく村っぽいけど




 
125 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 15:00:38.60 ID:mpFaWNJa0
農業も一緒にやってたりするの?

>>125
食べる分の野菜くらいは作ってるよ






132 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 15:02:21.07 ID:Oq2zhbgL0
粘土とかどうしてんの?
そこらへんで取れたりする?

>>132
あちこちで掘ってくる
俺の車には土嚢袋とスコップと長靴と軍手が常に積んである

でも大抵の人は粘土は買ってる
買っても安いし



 
137 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 15:05:28.31 ID:ptiMXJQz0
田舎でニートしていくためには、いくらためたらいいの?
おうちとか、土地はいくらだったの?

>>137
土地は借地
450坪で年間12万
家は築30年のボロ家をセルフビルドで改築(いまだに途中)






140 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 15:07:02.99 ID:s+1u9vYDO
柚薬?だっけ?好きな色はある?

>>140
釉薬な
織部釉って緑色のはけっこう好きかな
でも基本的に釉薬を使わない仕事が多い





147 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 15:11:20.03 ID:AnKJpMcE0
憧れるわ
この道はいつから志した?
 
>>147
憧れちゃだめだ
社会不適合者のスクツだ
なんだかんだで18くらいには陶芸で食ってこうと決めてたかな






149 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 15:11:42.56 ID:ptiMXJQz0
だつさらしたの!?
それとも先天性陶芸家!?

>>149
サラリーマンも一度やってみたい
毎月決まったお給料が出るという経験をしたことがない


 

 
152 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 15:12:58.41 ID:D56ojYi/0
奥さんとの出会いは?

>>152
出会いか
えーと腐れ縁みたいな感じ
最初飲み友達→結婚





154 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 15:13:12.02 ID:nBXhD1Fc0
なんか話きいてると夢があっていいな
都内とかなら見に行くからスレたててねw

>>154
銀座のギャラリーにvipperが押し寄せるのか
怖いw




 
156 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 15:14:40.08 ID:fG6VTAYb0
失敗作は「こんな物!!」とかって粉砕するんだろ

>>156
そんなに感情を露わにはしない
無表情で淡々と捨てる





159 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 15:15:58.34 ID:WBbY/3MmP
個展以外の収入源が想像つかないんだが、小額でも堅いのとかある?

>>159
料亭とかからの注文とかかな
あとは引き出物とか




 
177 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 15:28:09.88 ID:WBbY/3MmP
引き出物って大量だなあ

>>177
大量なのと納期が決まってるのとで大変


 

 
161 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 15:17:35.28 ID:nBXhD1Fc0
銀座のギャラリーにVIPPER限定荒巻用意しといてくれ
高い皿とかの価値は俺にはわからんからwww

>>161
だめだよ
俺は真面目で通ってるんだから
荒巻はオクに出品する




 
162 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 15:17:35.87 ID:ptiMXJQz0
睡蓮鉢は作ってくれないの?なんか斬新なのないかなぁ?

>>162
頼まれて作ったことあるよ
8マソだった


 


 
190 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 15:35:40.61 ID:mpFaWNJa0
陶器のPCケースとか作ればいいんじゃね?

>>190
収縮率の計算がマンドクサイ
ネジの位置とか合わせられん





 
168 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 15:20:39.16 ID:18NvTG8F0
不況について一言

>>168
かなりひどいよな
まぁ有象無象が淘汰されるという点ではいいかもしれん






173 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 15:24:46.81 ID:ZLlT+4wL0
基本受注生産なの?

>>173
いや個展に出すものは勝手に作る
注文は受注生産





 
174 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 15:24:52.55 ID:xA3KpATX0
辰砂ってどうやって作るの

>>174
透明釉に酸化銅を何%か




 
175 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 15:26:52.73 ID:AspZ8XpsO
自宅は虫でる?でたらどうしてる?

>>175
虫の宝庫なので出てもキニシナイ




 
179 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 15:28:55.97 ID:mpFaWNJa0
vipのために今すぐ何かつくってよ!

>>179
粘土弄ってるとキーボード叩けないんだ





 
180 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 15:29:21.96 ID:WBbY/3MmP
なんかヲタク趣味ある?

>>180
漫画を読むのは好きだがオタク趣味と言えるかどうか
ギターってオタク趣味に入る?




 
188 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 15:35:02.63 ID:WBbY/3MmP
オタクとも言い辛いな
普通の人だ

>>188
普通の人って言われるとなんだか凹むな


 
 

 
182 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 15:31:24.46 ID:ptiMXJQz0
型とか作って、いっぺんに大量につくれないの?
1秒1個のペースとかで。
睡蓮鉢の価格をさげて!8まんとかむり

>>182
型も大規模工場じゃないと返って手間が掛かる
それに一秒一個は無理
価格下がらんよw
俺の仕事量を時給に換算したら300円くらいだよ

 


 
195 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 15:39:09.64 ID:lPIaNFgm0
時給300円だと…

>>195
そんなもんだよ

 


 
184 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 15:33:21.48 ID:ssgGrXPUO
個展ってなにどこでどうやってやるのですか

>>184
個展はですね
ギャラリーとかデパートから依頼が来ます
「うちで個展やってください」と
大体一年前には日程が決まってます
それにあわせて制作します


 

 
185 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 15:34:02.70 ID:ptiMXJQz0
和紙の職人が、和紙を何枚も重ねて、
光を通すとカラフルになるランプシェードとか
作ったりして、世界に評価されてたけど、
1さんもなんかいままでにない、あたらしい陶芸はできないの?

>>185
あまり新しいことをやろうという思いにとらわれると
ニューヨークの現代アート見たいに意味のわからないことになっちゃうだろ?




 
187 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 15:34:27.19 ID:NLlZLy6g0
金重 陶陽の作品(ぐいのみ)が実家にあるんだが……
あと安部安人の作品が数点。
備前好きだが、備前焼についてなにか一言ちょうだい

>>187
おお
陶陽はいいよ
安人も現代作家の中では焼きが一番いいと思う
ってか盗んできて売っちまえばいいお小遣いになるお

備前焼きについて・・・
なんだろ備前は酒器がいいね






193 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 15:36:50.35 ID:ptiMXJQz0
新素材で、でかいけど激軽い壷とかできないの?

>>193
それはもう陶器じゃないな
ロケットの外壁とかは陶器のタイルだし
NASAとかに行けば何か新素材があるかもよ?




 
196 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 15:39:21.23 ID:ssgGrXPUO
弟子にして

>>196
弟子は一人いるので間に合ってます





 
197 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 15:39:58.92 ID:WBbY/3MmP
制作をやってると他ジャンルに影響されることってあると思うんだけど
他のアートなんかに対して、こういうのやったら面白いんじゃねってのあった?

>>197
他ジャンルとコラボしたことはあったなぁ
でも自分が影響を受けたかどうかよくわからない
他のジャンルに関してか
あんまり思うところはないかも





200 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 15:42:34.88 ID:ptiMXJQz0
なにがいちばんおおいの?
ゆのみばっかりつくってるの?つぼ?さら?

>>200
和食器全般が多いかな
湯飲みはあまり作らない




201 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 15:45:08.46 ID:mpFaWNJa0
落としても割れない陶器開発すべきじゃね

>>201
すでにあるよ
ファインセラミックでググればでてくるかも




206 名前:1:2009/06/09(火) 15:48:20.30 ID:DoZaw58F0
なんか嫁が帰ってくるって電話があった
パソ弄ってるのばれたら死亡なので仕事してくるお
おまいら遊んでくれてありがとう




217 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 16:05:21.96 ID:ZLlT+4wL0
なんでパソなんで触ってるぐらいで殺されるんだw


 


218 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 16:06:15.29 ID:nBXhD1Fc0
鬼嫁なんぢゃね?www


 


219 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 16:06:55.32 ID:WBbY/3MmP
あんた仕事してないじゃないのっ!って感じかね

 


 
208 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 15:49:26.87 ID:nBXhD1Fc0
銀座の時にはスレよろなwww
>>1 おつかれー




【陶芸教室を動画で体験! 大門シリーズ第5弾 ★ろくろ ぐい呑み】
http://www.youtube.com/watch?v=r8Kak5Kc12g
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/09(火) 18:59 | URL | No.:86389
    睡蓮鉢欲しいが8万は高いな
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/09(火) 19:16 | URL | No.:86392
    こういう変わった仕事?やってる人の話は面白いな~
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/09(火) 19:21 | URL | No.:86393
    うんこは作った事あんのかよw
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/09(火) 19:25 | URL | No.:86394
    乳首作って欲しいわぁw
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/09(火) 19:27 | URL | No.:86395
    陶芸か・・・。
    そういや親父が数百万で炉を作って陶芸始めてすぐやめたな。
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/09(火) 19:34 | URL | No.:86396
    それがしの100均の茶碗とていい物でござるよゲヒヒヒヒ
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/09(火) 19:38 | URL | No.:86397
    うんこ「税込6万」
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/09(火) 19:38 | URL | No.:86398
    自分、菊練りがあまりできないんだ…
    土を練るとき中の空気逃がすヤツ
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/09(火) 19:51 | URL | No.:86399
    ニダーの俺は憤死した
    無理やり朝鮮半島から連れ去っておいて日本は独自の発展を遂げた最高とかホザくチョッパリに
    謝罪と賠償を請求する
  10. 名前:名無しビジネス #3/VKSDZ2 | 2009/06/09(火) 19:52 | URL | No.:86400
    >>48>>69>>84
    は同一人物だけどひどいな
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/09(火) 20:10 | URL | No.:86402
    でも本人が言うようにこういう仕事は社会に適応できなかった人が
    就く仕事だな。なんていったって人と関わらなくて良い。
  12. 名前:蒸発した名無し #- | 2009/06/09(火) 20:42 | URL | No.:86404
    写真の壷、結構いいな…
  13. 名前:    #- | 2009/06/09(火) 20:52 | URL | No.:86406
    写真のつぼは味があるなw
    知識がないからその程度のことしかいえんが
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/09(火) 20:52 | URL | No.:86407
    ※5
    すげぇ無駄使いな親父だなw
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/09(火) 21:07 | URL | No.:86408
    米10
    でも>>1はあしらってるというか
    大人な対応してて感心した
  16. 名前:  #- | 2009/06/09(火) 21:08 | URL | No.:86410
    その昔、美術の授業で器を作った。
    かったるいので適当に作ったら、芸術家の非常勤から「味がある」とか大絶賛。
    以来、芸術やってる奴の気がしれない。
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/09(火) 21:26 | URL | No.:86412
    いつになったら合成の壷は完成するんだ?
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/09(火) 21:34 | URL | No.:86414
    ID:Wgvp9ZB70 は一体何なんだ
    しかし>>1は素敵だ
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/09(火) 21:37 | URL | No.:86415
    現代ものにしてはなかなかいい壷だ。形もいいよ。まあ42万なら室町時代のそれなりのもん手に入るけどな
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/09(火) 21:44 | URL | No.:86417
    この、じぶたれもんがっ!!
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/09(火) 21:48 | URL | No.:86418
    土殺しの時にやるよね>ちmぽ
  22. 名前:山ウサギ #- | 2009/06/09(火) 21:49 | URL | No.:86419
    趣味でコーヒーカップ作れたら最高だろうな。ウェッヂウッドみたいな奴欲しい。
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/09(火) 22:11 | URL | No.:86422
    写真の壺に惚れた
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/09(火) 22:36 | URL | No.:86423
    こういう仕事で30前半で生計立てられてるってなにげにすごいよな。
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/09(火) 23:01 | URL | No.:86426
    このシュポンとした
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/09(火) 23:27 | URL | No.:86427
    作品名は火星?に吹いたw
    いいなー陶芸
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/09(火) 23:39 | URL | No.:86428
    おれエロゲ音楽作曲家。この陶芸家とコラボしたい。どうやって?
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/09(火) 23:41 | URL | No.:86429
    普通に面白かった。
    接触のない職種だからな
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/09(火) 23:45 | URL | No.:86430
    しかしまーこのブログ、質問スレまとめに関してはハズレが無いな。
    いつも楽しみにしてるよ
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/09(火) 23:54 | URL | No.:86431
    国際的なコンクール入賞する人で平均年収が300なのか…
    大卒二年目の給料ってとこか

    でも、なんか憧れてはしまうなぁ
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/09(火) 23:57 | URL | No.:86432
    なんでサスペンス劇場にありがちな
    陶芸教室の浮気とかそういう事聞かないんだよ!
  32. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2009/06/10(水) 00:24 | URL | No.:86434
    うちも工芸関係だが平均が300じゃなくて
    300なら良いほうだよ。

    でもまぁ450坪の土地に広い家と畑のある暮らしは勝ち組だと思うが
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/10(水) 00:36 | URL | No.:86435
    好きなことが仕事で自由業で固定客がいて食うに困らない程度の稼ぎがあって妻子持ちって

    なにこの勝ち組(#^ω^)
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/10(水) 00:43 | URL | No.:86436
    写真のみたいな壷ってどう使うのだろう?
    飾りなら壷である必要がない気がするけど、まあそもそも飾りなら飾りか。
    あぶくつつきたい
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/10(水) 01:08 | URL | No.:86440
    花や木の枝を活けるのだよ
    活け方は自由だ 壷が教えてくれるのだ
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/10(水) 01:29 | URL | No.:86447
    でもこういう暮らしって嫁がいないと寂しいだろうな
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/10(水) 02:17 | URL | No.:86463
    おまえのパイ生地ろくろで回してやろうか
  38. 名前:  #- | 2009/06/10(水) 02:25 | URL | No.:86465
    値段たけぇよって言ってる奴いるが一品一品ハンドメイドなんだから納得してやれよ
    100均皿と1万の皿を比べて100倍の価値を求めちゃいけないものなんだからさ

    *34
    お前は絵画や彫刻をみて使い道があるの?って聞いているに等しい
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/10(水) 03:53 | URL | No.:86479
    なんか話聞いてると、化学、物理、設計なんかをかじってないとダメっぽいな
    それなりに学がないとセンスだけで生きるってのも無理なのね
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/10(水) 09:00 | URL | No.:86493
    この人の花器持ってる
    壷は高すぎて手が出なかった・・
  41. 名前:総力上げる名無しさん #- | 2009/06/10(水) 09:01 | URL | No.:86494
    睡蓮鉢8万は高いな。

    益子焼でもっと安く手に入ると思う
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/10(水) 14:21 | URL | No.:86527
    >40
    この人誰なの?
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/10(水) 17:32 | URL | No.:86545
    スイレン鉢ほしい奴多いな。
    ホーマックで5000円くらいで、でっかいの買えるぜ。
    あと、穴あきの鉢のが安いから釉薬きっちりかかったやつ買って、防水コンクリで鉢底塗りつぶしちまえばスイレン鉢になるぜ。
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/10(水) 17:55 | URL | No.:86549
    特定したww何やってんすかwww
    こんな人だとは知らなかったwwwww
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/10(水) 19:59 | URL | No.:86570
    >>84に対する返しが手馴れてていいな

  46. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/10(水) 21:40 | URL | No.:86594
    4様?
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/10(水) 22:29 | URL | No.:86609
    小学校から高校まで陶芸やっていたなー
    教室じゃなくて粘土代だけけだして子供に教える奴で本格的だった
    それでもお茶碗作れなかったな
    花瓶やうんこのオブジェみたいなのしか作らなかったが楽しかった思い出がよみがえる
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/11(木) 13:56 | URL | No.:86688
    >16
    芸術の人は難儀なもんで回りまわって稚拙なのが味があるように見えちゃうんです。
    ウマーを極めようとしたらもうそういうのは作れなくなるから。
    だから幼児の絵とか大絶賛だったりするんです。
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/11(木) 20:17 | URL | No.:86747
    俺の友達の爺ちゃんが陶芸家で人間国宝らしいんだが・・・
    どうやったら人間国宝に認定されるんだ?
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/11(木) 21:23 | URL | No.:86773
    >>93へのレスに貼られてる画像、見る人が見れば作者特定できるんだろうか。
  51. 名前:  #- | 2009/06/11(木) 21:24 | URL | No.:86775
    信楽のある工房に遊びに行った時の事
    戦時中の陶器で出来た爆弾?の破片が他に大量にある割れ物に混じって
    そこらに転がってるのに驚いたことがあるな
    というか窯一本放置のその中の一部
    片付けないの?って聞いたら
    マンドクセっと返された
    こうして歴史は作られていくのである
  52. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2009/06/13(土) 04:34 | URL | No.:86989
    ※50
    そりゃ、そういう値段の壺作れる奴なんて有数だからな
    近場で業界に詳しい人間なら分かるだろ
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/14(日) 02:00 | URL | No.:87114
    亡くなった父を思い出した。うちの実家もこんな暮らしだった。頑張って欲しいなぁ。
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/14(日) 09:56 | URL | No.:87145
    ロン毛&ポニーテールで
    時計と縁のない生活,
    家はめっさ古い作りで
    親戚の集まりでは,おくさんが
    「やっていけてるの」と心配される・・・
    そんなイメージ
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/15(月) 01:50 | URL | No.:87281
    奥さんも働いてんじゃないの
    どっちも働いてりゃ生活苦しくないんじゃね
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/17(水) 07:13 | URL | No.:87693
    びっぱーにもいろんな人間がいるもんだw
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/05(火) 10:28 | URL | No.:146014
    陶芸家になって一番うれしかった事はなんですか?又、苦労した事はなんですか?
  58. 名前:アラフォー女子 #- | 2011/03/25(金) 20:22 | URL | No.:327013
    初めまして
    陶芸教室で陶芸を習い始めて半年の者です。
    今度、先生の先生(師)の展示会があり、拝見しに行こうかと思っています。
    展示会での心得または作品の見方等ありましたら教えて下さい。
    正直、どんな作品が良いものなのかわかりません。
    どうぞ宜しくお願い申し上げます。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/2027-d816202d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon