更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 10:27:56.79 ID:6o4t+CvZ0
以前「ろくに働いてないのに月収60万円だけど質問ある?」スレをたてたものです。
昨日、別スレで読んでくれていた人に会ったのが嬉しかったので建ててみた。昼だから
伸びないと思うけど。

学歴は3流大夜間卒、資格無し、だけど超のんびりな生活しつつ、好きな仕事でほどほど
食べていけているから、半ニート生活が大好きなvipper達の参考になればと。

 
 
 
53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 11:22:37.50 ID:FXcBpQGkO
別スレでどういう感じで話題にのぼったの

>>53
たいした話じゃないんだけどね…。

 
昨日立ってた
「アルバイトからIT企業の社長になって年収○千万だけど質問ある?」スレで、
あんまりにも釣りのレベルが低いから、
「自分は以前こういうスレを建てたけど、真剣な質問とかいっぱい来たし、
こんなレベルの釣りじゃみんな騙されないと思うよ」みたいな事を書いたら、
あのスレ立ててた人?みたいな質問が来た感じ。


 
 
10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 10:31:02.90 ID:VTVhPqOhO
お!レンタルの人よね?

>>10
を、読んでくれていた人が。そうですよー



※前回
ろくに働いてないのに月収60万円だけど質問ある?
 
 



4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 10:28:42.35 ID:jAejnnPT0
何やってる人?
 
 
 


 
11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 10:31:17.38 ID:6o4t+CvZ0
>>4
一応IT系。というか、パソコン関連の何でも屋みたいな感じ。
最近は、短期のイベント向けにパソコンのセッティング&貸し出しみたいなことをしているね。
といっても、PG組むとかじゃなくて、必要なアプリとかを一通り入れておくみたいな、
技術のいらない作業ね。




 

7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 10:29:57.00 ID:2MytPKsc0
答えられる範囲でいいけど。
何の会社?
いつ起業しようと思ったの?

>>7
内容は>>11みたいな何でも屋。起業したのは7年前です。
いつかは起業したい!と思っていて、サラリーマン2年やってから起業。当時29歳かな。




8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 10:29:59.07 ID:y7rlsFVtO
月収50万で雇ってください

>>8
人を雇うと、のんびり仕事なんて無理だからなぁ。雇ってる人を食わせるために、必死に
走り続けることになるから。それはしんどい。





13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 10:34:12.46 ID:bk51dTzAO
雇ってください
三食昼寝付きで
私♂だけど

>>13
三食昼寝付きみたいな生活しつつ稼ぐにはどうしたらいいか?を考えて仕事を
していたら今みたいになった。
雇われてそういう生活するのは難しいから、
あなたみたいな人こそ起業を考えるといいよ!





16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 10:35:33.63 ID:LgztB7nIO
債権抱えて潰れたら連帯責任で自己破産するの?
計画倒産とかするつもり?

>>16
会社で借金してないし、仕入れもしてなければ人を雇ってもいないから、債権抱えて
つぶれる可能性がほぼゼロだからなぁ。

物販(特に卸とかだと)そういう危険もあるだろうけど。

ちなみに父親が事業に失敗して自己破産したときは、

当然ながら持っている会社も 倒産させることになったから、
自己破産することがあったら会社も道連れだろうね。




17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 10:35:41.72 ID:KW51IsSRO
どこでどれぐらいの金が発生して月給60万ぐらいになるの?

>>17
どこでというか…。

例えば今月だと、技術サポートでお客さんのところに出向いたの
(イベント現場とかね)の人件費で30万弱ぐらい。

セッティング済みパソコンのレンタルで、75万ぐらいの売り上げになってるね。
仕入れが発生していないから、これが全部利益になるので…。




 
28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 10:43:14.33 ID:LgztB7nIO
仕入れがないってことはデザインとか設計とかですか?

>>28
ううん、IT技術系。今やっている仕事を列挙すると
パソコンのセッティング&レンタル、イベント現場とかに出向いて技術サポート、
小規模事業所のITメンテ、各種レポート作成、講演、他IT系何でも。

みたいな感じ。

 

 
18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 10:35:49.65 ID:FXcBpQGkO
のんびりといいつつちゃんと戦略立ててるんでしょ
ただやってるだけじゃすぐ駆逐されそう

>>18
戦略っていうほどじゃないけど、仕事で出会った人に、自分の仕事内容とか
やれることを伝えきることを大事にしてる。そこから口コミで仕事が広がってるから。




 
19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 10:36:43.36 ID:JP8MVR4q0
そういう仕事ってどういう風に宣伝するんだ?
俺何でも屋だぜぇ~みたいな

>>19
サラリーマン時代からやっていたんだけど、仕事で出会った人の中に、これは!
っていう人がいるじゃん? 尊敬できる人とか、すごいビジネスやっている人とか
単純にお金持ちとか。

そう言う人がパソコンとかで何か困っていることが無いか?
もし困っていたら無料ででもサポートする。

 
それこそ、パソコン購入のアドバイス だったり、
インターネット繋がらないっていうのを治したりとかね。

そこで名刺をわたして、自分がやっているビジネスとか出来ることを伝える、みたいな感じ。
自分を養う程度の仕事なら、これで入ってくるようになったよ。




 
20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 10:36:44.18 ID:Qjkjksw50
税金はどうしてんの?ちゃんと収めてる?

>>20
もちろん! 税金納めないと会社運営できないしなぁ。




 
21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 10:38:08.48 ID:8IzwYSXA0
恋人いる?

>>21
嫁と子どもがいます。




 
22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 10:38:10.01 ID:VTVhPqOhO
聞きたかった事。
最大と言えるミスと事後処理って言える範囲で教えてくれまいか。
携帯からごめんなさい
 
>>22
最大のミスかぁ。

あるイベントで、パソコンがちょっと使える程度で良いから人がたくさん
必要だから手配してくれ!って頼まれて、お世話になっている人だから断れなくて、

IT系の派遣会社から20人ぐらい手配したのさ。

そしたら、事前に聞いていたのと全然違う、

何も出来ずろくに話も出来ない人間ばかりがきて、
そのお客さんにおもいっきり迷惑かけちゃったことかな。

当然お客さんに請求できず、派遣会社には半額までまけさせたけど

金は払った、ってやつかな。損失額なんて30万円ぐらいだったけど、
お客様の信頼を裏切ったのが一番つらかった。
以降、こういう感じの人派遣は何があっても断ってるね。




25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 10:40:22.88 ID:FXcBpQGkO
ブログ書いてよ
購読するからさ
思考回路とか知りたい

>>25
レポート書いたり講演するとお金になるので、

あんまりブログとかで考えを書きまくるのも、
在庫をただで放出しているみたいでもったいなくてなぁ。




26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 10:42:42.53 ID:1vwDJb1eO
資本金はどうやって集めたの?

>>26
身一つで始めた会社だから、資本金なんて無し!

なけなしの貯金50万円を資本金にしたけど、
最初の給料として自分に払っちゃった。

設立1ヶ月後の会社の貯金残高は
確か10万円もなかったかも…。



 
29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 10:44:35.13 ID:ys18OIebi
社員にしてください

>>29
だから、人を雇うとのんびり生活できなくなるんだよ。

ほんと、雇うのって勇気がいるし
大変。人雇ってがんばっている経営者って偉いなって思うよ。




30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 10:46:08.35 ID:FXcBpQGkO
もっと安価なサービスが組織的に行われてたら会社潰れる?
それとも今までのコネで余裕?

>>30
んー、本当にニッチな部分だから、これを組織的にって難しい気がする。
例えばパソコンのレンタルなんて、オリックスみたいな大手がいくらでもいるわけね。

だけどこういう場所って
「こちらが指定した機種なりセッティングのパソコン」は貸してくれるけど
「向こうが出向いてきて、必要なセッティングを考えて貸してくれる」っていう
ことはまずしてこない。
 
規模的にも無理だろうし。そこを突いてる感じだね。




33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 10:48:43.00 ID:Qjkjksw50
不景気の影響はどうですか?

>>33
一応出てるなー。むやみに忙しいとか無くなったから。ただ、安定顧客からの
仕事は変わらず来ているから、生活に影響が出るほどじゃ無い感じ。

これが何年も続くようなら厳しくなるんじゃないかな。




34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 10:50:56.89 ID:36D6S42SO
大学は何を専攻してたの?情報系?元からパソ関係に強かった?

>>34
大学は経済だけど、全然行っていなかった。パソコンは元々好きだったけど、PG組む
とかは元々弱かったね。




 
35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 10:51:12.18 ID:FXcBpQGkO
儲かるのは分かったけどそんなに需要あるもんなの?
ちょっとパソコン詳しいぐらいじゃできないような仕事なの

>>35
ちょっとパソコンが詳しければ出来る程度の仕事だよ。

でも、あるところでは需要がある感じ。
例えば35が会社員だとして、社長が人前で講演する時のパソコンを

用意しろって言われたとする。予算は10万円使える。

ここで、自分の責任で手持ちのPCにいろいろ知恵絞ってソフト入れたり、バックアップ用の
パソコンを用意したりして、会社の経費10万円を節約するやり方もある。

 
でも「10万円でそのへんのことをすべて責任を持ってやります」って人がいたとする。
とするとね、会社員である35からしたら、依頼しちゃっても自分の懐は痛まないし楽なんだよね。
そういう部分の仕事をしていると思ってくれれば分かりやすいかも。




 
36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 10:51:14.37 ID:HYOWCXPA0
こういう仕事でもそれくらい儲かるのか。

以前中古PCの卸売り業者でバイトしてて会社が潰れた。
同業他社に行った同僚と、何か俺たちでやろうぜとか言ってるけど、
店舗としての場所はあるからやりたいんだけどな。
しかしイベントとか、パソコンレンタルなんてそういう方面の仕事なんてあるのか。

>>36
あくまで一例だけどね。

ほんと、びっくりするようなニッチな仕事がいろいろあるよ。
技術があり仲間がいるなら、是非起業してみるといいよ! あまり仕事を限定せず、
それぞれの人脈で仕事探せば、きっとやっていけるよ。





39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 10:53:07.95 ID:36D6S42SO
起業するのに法律とか学ぶ必要あった?後、税金の勉強とかやった?
てか、起業するためにした勉強教えてほしいです

>>39
起業に必要な知識は、本がいくらでも売ってるから軽く2~3冊読んでおけばいいよ。
税金は、税理士に頼めば年間で50万円も払えば全部やってくれるから、面倒なら
勉強しなくても良いかも。
そういう雑事よりは、お客様と仕事、収入のイメージを大事にした方がいいかも。




 
40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 10:54:32.43 ID:36D6S42SO
自営業?って株式会社なの?

>>40
有限会社です。今はもう作れないけど。





 
63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 11:40:00.34 ID:36D6S42SO
決算書作らなきゃいけないの?

>>63
法人だから、当然作らないといけないよ。

だけど、会計ソフトに入力さえしてあれば、決算書は
印刷するだけみたいなものだから。意外に楽だよ。


 
 

 
70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 11:49:01.25 ID:36D6S42SO
>>
会計ソフトなんて便利なものあるのかよww
簿記勉強しようとしてたけどやる気亡くなった
てか今まで働いてた会社でも会計士使わないでソフトで作ってたの?

>>70
有名なソフトだと「弥生会計」とかあるね。簿記は3級ぐらいあると、ソフト使う上でも楽だよ。
今まで働いていた規模の会社だと、当然会計士が付いていたけど、会計士の指導の元で、
日常的には会計ソフトに伝票入力してたよ。




 
41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 10:56:57.37 ID:36D6S42SO
会社は自宅ですか?

>>41
自宅です。

事務所とか倉庫を借りる金が無い訳じゃないけど、楽に生きるコンセプト
からしたら、家でパジャマで仕事するのが良い。





42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 10:58:12.55 ID:FXcBpQGkO
技術なんかは今までの財産でやってる印象を受けますが、
新たに身に付いた能力とか人間的に成長した部分てあります?
のんびり稼げればいいやという感じ?

>>42
技術はその通りですね。

能力とか身についたことっていうと、やっぱり営業力とか、
相手会社やビジネス内容を見極める目かな。

 
詐欺みたいな話とか、失敗しそうな内容を見分ける嗅覚は身についたかも。
失敗したら自分の生活への影響が大きいから、サラリーマン時代よりは
こういうのが身につきますね。
でも、身についた能力を活かして仕事を大きくするより、

楽に生活することを求めちゃうので、なかなか儲けには繋がりませんが!





44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 11:00:14.57 ID:4mOPN5wyO
そのビジネスモデルはどのぐらい持つと思う?

>>44
ビジネスモデルというほどかっちりした仕事内容じゃないからなぁ。

お客様の要望と時代の変化にあわせて自分の形を常に変えていく感じ。
そのためにも無茶な投資とか冒険は一切せずだから…。

ただそうだね、

例えばパソコンのレンタルなんていうのは、数年で激減するだ
ろうなーっていう予想は立ててます。なので数年後に新たに柱になっていそう
仕事候補がいくつかあって、その布石だけは打っているけれど。





47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 11:13:43.11 ID:FXcBpQGkO
ニッチを探し出す嗅覚と営業力が全てって感じですね
もしこのモデルが崩壊して無一文になっても、また違う形で復活する自信ありますか?

>>47
どうでしょう、モデルというほど固定されたビジネススタイルでもないし、無一文も
ピンと来ないけれど…。
自分で会社を何年かやって実感したのは、雇われるのは楽だなってこと。だから
自分の会社がどうしようもなくなったら、どこかに雇われてサラリーマンやるのも
悪くないかも、という気もしています。

でも、何事も自由になる喜びを知っちゃったから、やっぱり自分の会社にこだわる
かもですね。本当に嫌な仕事とか嫌な人を断れるのは大きいです。

何というか、営業力さえあれば、仕事内容を変えてもどうにでもなるという気はして
いるから、多分復活の自信があるんでしょうね。だからこそ気軽に

やっていけるのかもしれないです。




48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 11:16:05.05 ID:HYOWCXPA0
レスどうも。
同業他社の人たちからは中古販売は今は、
全然ダメだって言ってたからやめたほうがいいのかな。

あと話し合って出た意見は主に初心者をターゲットにするとか。
サポート方面に力を入れる。
ジャンクショップにする。

とか色々出たけど、やっぱり最終的にリスクを恐れているのか皆腰が重い。


>>48
中古販売は僕もやめた方が良いと思います。というより、業界的に熟成された感のある
仕事はすべて難しいでしょうね。
初心者やサポートも難しいかと。理由は、個人が支払っても良いと思う金額と、我々が
請求しないとやっていけない金額の溝が埋まらないからです。

「どんな仕事をすれば儲るか」ではなく

今、自分達につながりのある人達が求めていること、仕事になりそうなことはなにか?」で
考えてみることをおすすめします。





51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 11:20:08.87 ID:36D6S42SO
起業する前のお仕事について教えて下さい、何年働いたとか業種とか

>>51
いろいろやってきているので、起業の役に立った部分だけでも。
まず、パソコンショップの店頭で販売員を数年やりました。ただ売るだけじゃなく、お客様の
購入相談に丁寧に応じたり、場合によっては個人的に設置とかネット接続をやりにいったり
とか。最終的にはここで知り合った人が、起業出来るきっかけとなる仕事をくれました。

その後、バイト先からの縁で、IT系の新興中小企業に入社。開発とかPC販売から何でも
来た仕事をやっている会社だったので、ここで何でも屋の基礎を学んだ感じ。
この頃には起業を念頭に入れていたので、総務とか経理の仕事を手伝って、そう言う部門
の仕事内容を学んでいました(志願して決算処理を一緒に手伝ったりとかね)。

アルバイト&派遣でパソコンショップ店頭が3年、IT企業で2年って感じです。

期間が何年とかよりは、そこで仕事しつつ、起業のために必要な知識や人脈を作るために
何をするか?だと思います。常に将来の起業を意識していれば、

どんな仕事でも参考になるし、誰と出会っても人脈作りのチャンスですから。




54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 11:25:37.05 ID:HYOWCXPA0
やっぱ販売はダメですかね。
なるほど、勉強になります。

>>54
販売でも、すごいニッチなところを狙えばいけると思うけど…。

一般小売りの大手流通(でっかい電気屋とか)から、ジャンクの海外輸出、
販売商材を手に入れるためのオークションまでシステム化された今、
中古にはもう夢は無いと思ってます。
 
数年前はすごく魅力的な市場だったけどね…。




66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 11:44:50.73 ID:HYOWCXPA0
>>数年前はすごく魅力的な市場だった

たしかにそうでしょうね。
潰れる1年か前は、全然平気だったけど急に会社が
某大手電気店の参加になったりして、てんやわんやでした。
それから2年して潰れたのかな。

取引先なんかはやっぱり、ジャンクの海外輸出、大手中古ショップなんかがメインでした。
あとは中小の業者が、がまとめて買って帰ってオークション。
こんなかんじでしたね。

自分の周りには中古販売できると思ってたり、
私の技術を過大評価してる人もいるので、企業すればいいのにと言う人がいます。
まあまだ色々と考えなければいかんですね。


>>66
僕の仕事仲間でも、中古ビジネスで起業した人が何人かいました。

やっぱりオクで買ってきて、秋葉で売る、輸出業者に売る、みたいな感じね。
 
ただその頃から、ビックのソフマップへの資本強化とか、ヤマダの中古参入から、
現在の状況って見えていたんだよね。
だから、中古だけに頼らずにって忠告していたし、誘われても参加しなかったんだけど…。

いろいろ考えて、良い商売が見つかればあとは走るだけですから、まず考えると良いですよね。
今の人脈から出来る商売を見つけるのがスタートで良いと思うんだけどなぁ。





67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 11:44:56.01 ID:IEOwqdch0
なんかこういう感じで仕事してる人の話聞いてるといいなとかおもうけど
やっぱり始めるのに踏み切りというか勇気って必要でしたか?

正直、雇用契約とか無しで働ける場所が欲しかったりするよね
でもそういうのって人間関係とかだったりするから都会じゃ無理か。

>>67
自分は東京ですよ。

自分以外にも、フリーランスで働いている人とかいっぱいいるし、都会でなら十分やれるでしょう。

踏ん切りとか勇気かぁ。
アテはないけど独立してやっていく!とかだと勇気は必要かもだけど、
僕みたいに、先にお客さん捕まえて収入のアテがある状態での独立だと、特に勇気とか必要
ないかも。どちらかというと「いつか独立する!」っていう決意と、

そのための布石を惜しまないことのが重要かも。




68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 11:46:03.51 ID:CWe9ZAOE0
株には全く興味なし?

>>68
ITバブル時代にIT業界にいた人なら良くわかると思うけど、もうね、インサイダー情報が日常
的に飛び交っていたですよ。そう言う環境を経験すると、株はやっぱり不公平だなって思って
やる気がしないです。





 
69 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 11:47:25.98 ID:s0gHGdqb0
前スレも拝見させていただきました
雇ってください

>>69
まず「仕事は雇われる」っていう発想を捨てるのがスタートだ!




 
73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 11:51:52.99 ID:uK1l9NOY0
潰れろ

>73
いや、個人で零細で会社やっていると、つぶれることがそもそも難しいんだよ。
信用も規模も無いから、でっかい借金とか出来ないし…。





 
76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 11:53:55.93 ID:36D6S42SO
せんせー!>>73君がふざけてましたー

>>76
いやいや、>73みたいな人もいてこそのvipですから。





 
75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 11:53:48.54 ID:kaV+7Tqy0
DTPやってるから、1さんの会社のチラシとか作れるよ!
あと危険物とかボイラーとか冷凍とか電工とるから、
1さんの会社のメンテナンスもできるようになるよ!
これならやとってもらえる!?

>>75
それだけ出来ることがあって、資格も取る熱意があるなら、それこそ起業してみては?
仕事は探す人にこそ見つかるものだよー。
てか、IT企業には、ボイラーとか冷凍とかはあまり…。




78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 11:56:43.90 ID:IKVAt4Ne0
ニートから社長になれる講習会開いて
ニートから金ふんだくろうぜ!

>>78
そういう講習会はいっぱいあるけど、ああいう詐欺みたいなのは嫌いだなぁー。
新入社員向けの講習会で講師やったりはしてるよ。





79 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 11:58:18.61 ID:a04q+dmC0
ちょっと勇気わいてきた。
今の会社クソだし。

>>79
うん、是非是非勇気持ってくれ!

クソな会社で人生消費しちゃうのはもったいないZE!




80 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 11:58:19.81 ID:EblAM47FO
今何年めですか?

>>80
会社は2002年に設立だから7年目ですね。

ただ2001年は個人事業主としてすでに独立していたから、実質は8年かな。



 
81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 11:59:23.54 ID:1+x32iXQO
携帯からすいません
PCまったくの初心者で20代後半…
こんなんでもPCに詳しくなれますか?
だとすれば何から学べばいいでしょうか?

>>81
携帯から丁寧な質問を、こちらこそありがとうです。
PCに詳しくなるというか、仕事で活かせるようになりたいなら、まずPC好きになることですね。
んでもって、ネットとかPC雑誌を見て、おもしろそうと思うことがあったらやってみる、

これだけですぐに詳しくなれますよ。

資格を取るとか、系統立てて勉強するみたいなスタイルだと、

ビジネスに活かせるタイプの技術はなかなか身につかないと思います。



 


90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 12:09:28.99 ID:1+x32iXQO
>>
ありがとうございます
今日早速PCの雑誌を買いに行きたいと思います
PCはやってみたいと以前から思っていたのですが、
何から手を付ければいいのか解らなかったもので…
為になりました。

>>90
うん、頑張ってください。

 
一応補足ね。
パソコンとかITって、新技術がいくらでも出てきてどんどん
変わっていく業界だから、例えば一度資格を取れば、

その知識がずっと役立つみたいな感じじゃないのです。
だから、PCが好きで、新しい技術とかソフトをつい試しちゃうみたいな人じゃないと、
仕事現場で役に立たなかったりするですよ。まずは好きになれたら良いですね。



 
 
93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 12:14:29.17 ID:21qqOffLO
数年後、そこにはID:1+x32iXQOの起業によってシェアを奪われた>>1の姿がっ…!
のんびり出来る時間があってもボーナスが無いから辛くない?
まぁ趣味と実益兼ねた仕事ならお小遣い少なくてもやってけるのかな

>93
恐い事言わんといて~。
どうだろうね、あんまり金使わないからなー。

手取りで60万弱ぐらいで、家にお金入れて手元に15万くらい残してるけど、
実質5万くらいしか使ってないかも。
本とかPC関連の機材とかは(趣味的なものでも)会社の経費で買っちゃうし。
 
 

 
82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 12:00:32.71 ID:HYOWCXPA0
とりあえず人脈の確保だけは心がけています。
元同僚や、先輩たちとは会社潰れても連絡取ったり会ったりしてます。
まあなんとか自営というか、起業というか、みんなでやりたいですね。

>>82
おお、素敵なことです。
もう一歩踏み出して、過去のお客さんと連絡を取ってみては?

何か困っていることとかあれば、
そこからビジネスに繋がるかもしれません。





85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 12:02:17.89 ID:2MytPKsc0
やっぱり社交的な性格は必要なんだな。

>>85
ですねー。

ぶっちゃけ、ITだとか技術だとかはおまけで、社交性とか営業力だけが
我が社(というか自分の)財産ではないかな?と思ってます。
でも、酒飲めないから、のみゅにけーしょんとかは全然です。

仕事場で明るく、いっぱい話をして、それだけです。




86 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 12:04:06.86 ID:21qqOffLO
ザッとスレ読んでサービス商売に近いと感じたんだけど金額はどうやって決めてるの?
レンタル先のイベントや企業の規模?
スペックや組み込むソフトによって?

>>86
業界標準があれば、その金額から2割以上安く、って感じです。
レンタルに限定すれば、オリックスみたいなところから機械だけを借りる金額と、お客さんが
最終的にクライアントに請求する金額の中間点あたりを落としどころにしてます。




 
87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 12:04:32.11 ID:IKVAt4Ne0
一ヶ月で家から出る日数と時間を教えてください

>>87
多い月だと、家を出る日数が25日ぐらい。少ない月だと3日ぐらい。
拘束時間が長い日は16時間とか。短い日は3時間とか。






91 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 12:13:33.87 ID:36D6S42SO
資格とか持ってる?
起業するにあたって勉強すべき事はなんですか?

>>91
普通免許しかもってないなぁ。所持資格を仕事で聞かれたことが一も度無いかも…。
勉強すべき事…。んー、

漠然として申し訳ないけど、人間と社会を勉強するのが一番。そのためにも
気になった人とか、尊敬する人がいたら、勇気を持ってその人に話しかけたり、

ニュースとかになるべく興味を持ったり。説明が難しいな…。

vipとかでたくさん話したり聞いたりしている人間は、

それだけでビジネスの素質あると思うんだよね、そういう意味では。



 
94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 12:17:45.47 ID:36D6S42SO
会社設立の手続きってどんな感じかおせーて下さい
後、業界標準(基準)ってどうすればわかるんですか?

>>94
本屋で会社を作るには?みたいな本を立ち読みすれば一発だけど…。
法務局に提出する1枚物書類を数枚、あとは会社の法律である「定款」を
作って、それを公証人役場っていうところに持って行って手続きしてもらう。
全部まとめて法務局に持って行って提出する、みたいな感じ。

書類とか定款はすべてテンプレートがあって、自分の会社名とかを入れる
だけだから、素人でも簡単にできるよ。行政書士に頼んでも数万円でやって
くれるそうだけど、やってみた経験から言えばもったいないと思う。





98 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 12:25:30.42 ID:zMyaAAeDP
ここでノウハウとか詳しく教えちゃってマネする奴がいるんじゃないか
とか心配にならない?
もちろん誰にでもできるようなことじゃないけど

>>98
うーんなにせ一人の会社だから、

今のニッチな分野ですら氷山の一角にいるアリンコぐらいの部分でしか仕事してないからなー。
フリーランスの仲間にも、何でも情報出して、同じようなこと
やってみたら?って話しちゃってるくらいだし。

だから、マネされたらそれはそれで良いと思うけど。




99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 12:30:34.69 ID:36D6S42SO
独学で経営学学んだほうがいいかな?

>>99
経営学はちょびっとだけかじったけど、

系統立てて学ぶ必要は無い気がする。そもそも経営学も
経済と一緒でまだまだ発展中の分野だから、10年前に

正しいと言われていたことがあっさり否定されたりするからね。

個人的には、日経新聞とか、週間ダイアモンドみたいなビジネス新聞や雑誌を、

流し読み程度で いいから読み続けることをおすすめする。
おぼろげにだけど、今の経済とかビジネスを取り巻く
情勢が見えるから。





100 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 12:31:49.38 ID:1K8AYJ4pO
>>1
おお、前スレ今もW2chで携帯に残してるわ
何故かあなたの話は興味深い。独立とか真似てみようとかじゃなくても
つい話しを聞きたくなる。やっぱ本物だからか?

ところでニート、引き籠もりでも働きたいって思ってる人達の才能を
上手くビジネスに繋げられたりしたら
面白いとか妄想してみてるんだが何か無いかなぁ。


>>100
おお、そう言ってもらえると嬉しい。
うん、自分もニートとか引きこもりの人はもったいないなって思う。

ただ、最低限の会話とか、仕事への責任感がある人じゃないと、
ビジネスって成り立たないから、その辺がなぁー。

仕事への責任感とか覚悟が持てるなら、

その時点でニート脱出している気がするから。
僕も半ニートみたいな生活だし、未来が見えないニートを続けるより、

何とかニートっぽく暮らせるような仕事を作るみたいな発想をみんなが持てたら、
意外にいけると思うけどなぁ。

 
 

 
105 名前:100:2009/06/12(金) 13:10:11.67 ID:1K8AYJ4pO
そうなんだよねぇ。逃亡されても困るしね。
業務委託形式で一芸特化のニート達のネットワークを…う~む…

 
>>105
難しいよね。ニートに頼めるような仕事…、例えば開発なりって、実際にやってくれるところ
がいくらでもあるから。あまりにも単純作業的なものだと、

今度は単価が安すぎて、やるほうもいやだろうし…。難しいっす。





108 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 13:38:16.92 ID:IEOwqdch0
それは俺も考えたことあったなー
でもね、契約無しでの雇用だと、一時はいいかもしれないけど 
社員が年取ってくると社会保障も受けられないわけで
その辺りで問題が出てくる。それで有名になればなるほど
希望者は増えてくるけどDQNを引く率も高くなる
DQNが暴行事件などで問題行動をするようになり、
そうなればニュースでも問題として取り上げられ
 
って考えていくとやっぱ救済策はないなって言うか。
俺みたいな悪い要素しか持ってない底辺を商売にしようとすると
結局返り討ちに遭いそうだなと主他。

>>108
やっぱりお金が発生することだと、最低限の約束事や責任があるからねー。
そのあたりをちゃんとクリアできるかが鍵かなって思います。


 


 
112 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 13:55:45.74 ID:1K8AYJ4pO
>>108
だよね~難しいなやっぱ
人だけが飽和状態で日本全体がブラック企業みたいな状態だし…
あれ?頭回らなくなってきた



 
113 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 14:03:09.40 ID:IEOwqdch0
>>112
ああ、気をつけてね
俺の意見に同調したって事は 
この考え方の後にやってくる考えは「人大杉→uzeeeeee→っ[BOMB]」
んで、結局、DQNを駆逐したい→ミサイル飛来や新型ウイルスパンデミック待ち→
→働けなくなる の連鎖だから。

>>112 >>113
単体で見ると、良い人、良い会社だっていっぱいあるよ。

確かに少数派だとは思うけれど…。
一度経営者になってみると、なぜブラック会社なんて呼ばれる
会社になるのか良くわかるし、そういう会社にしちゃう経営者を見抜けるように
なると思う。数少ない良い会社を見つけられたらええね。



 
101 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 12:34:47.69 ID:21qqOffLO
大学で学生同士でビジネスプラン提案して
教授や起業家から好評価なら大学からお金貰えて実際起業へ…
って事やってたけど学生同士でチーム作るから人件費がバカにならないし
必ず三年後に黒字出すってのが条件でビジネスモデルも捻り出すのが大変だったな

>>101
三年後の黒字は大変だろうね。あと、学生同士で集まってっていうのが辛いなぁ。
技術とか理論があっても、社会で生きてきた経験が無い人間って、一般会社員とは
どうしてもかみ合わない部分があるから大変だと思う。
でも、そう言うのに知恵を絞るのは良い経験だとおもうなー。





103 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 12:40:00.79 ID:DxAY7QIJ0
>>1まだいる??
今北でスレ読んでないけど
前スレはまとめで見た!
SEはそんな風になれる?

>>103
いるよー。

今日は面倒な事務作業をたらたらとやる日なので、スレ落ちるまでずっと
いるからあわてなくても大丈夫です。
僕はSEと名乗れるほどの技術はないけど…。そもそもSEって名乗ったもん勝ちだから、
君もSEと名乗ればその日からSEだよ!
ただ、雇われSEをやるなら、ちゃんと資格取って開発経験してって流れが必要になるから、
とりあえずIT技術職に就職する必要があるかも。





106 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 13:18:47.92 ID:1K8AYJ4pO
連投すまんが、>>1は東京出身?

>>106
出身は北陸だけど、子どもの頃から神奈川県に住んでます。





110 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 13:47:32.37 ID:5Xxfiuul0
確かに、「好き」ってことは最高の能力だよな。
好きと嫌いじゃ身に付く知識量が全然違う。
でも俺には人の役に立とうとする気持ちが
全く無いから金には結びつかんなwwwwwwwっうぇwworz

>>110
「人の役に立つ」なんて大層に考える必要は無いと思う。自分が金になる好きな
事をしたら、それを喜んで感謝してくれる人がいる(結果的にね)。そうすると、
嬉しくなって、その人達のためにもう少し頑張りたくなる、そんな感じの循環で
十分かと。




111 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 13:55:18.93 ID:a04q+dmC0
今はクソ会社で雇われてるが、
本来自分は雇われる側として失格なんじゃないかと思うことがある。
神経質だし、真面目すぎるって言われる。
教わったことと違うことをしてる人がいるとそれだけでやる気ダウンするし。
状況判断や臨機応変も大事だってわかってるけど、
そういうのは、まず基本をしっかりできるようになってからだと思ってしまう。

上司はそういうのが気に入らないらしい。
同僚からも無視されてる。
別に暗い性格でもないのに、会話に入っていけない。
今の仕事自体は好きなんだがな…
やっぱり起業については、たまに考えてしまうよ。

>>111
自分の価値観を持っている事って、起業において重要な要素だと思うよ。
どんな会社にしたい、どんなビジネスにしたい、どんな人たちと仕事したい、
そういう強いモチベーションがないと、

面倒な思いしてまで起業する意味ないもんね。

嫌な仕事を断る、嫌な奴からは距離を置く、そういう自由があるだけで、

心の 余裕とか全然違ってくるよ。




114 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 14:06:40.75 ID:5Xxfiuul0
>>111
あるあるwwwwwww鬱病になりやすい性格wwww
でも仕事も案外曖昧な部分があって、同じ結果に辿り着くなら
道順はどうでもいいのかもしれない、
と今の職場にいて思えるようになってきた。

>>114
うん、結局は結果。

つまりは、給料に見合う利益をもたらすことが大事だから、
手順とかどうでも良くなるよね。

自分で会社やると、その傾向がさらに顕著になるかも。
 
ただ、反社会的な仕事とか、
世の中にマイナスにしかならない仕事は断っちゃうけど。
これは、それ以前の問題だと思うから。




117 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 14:12:49.15 ID:a04q+dmC0
>>114
あるよなwwwww
うつ病は他人事だと思えないんだぜwww
しかしおまえ達観してるな。
ちょっといいこと聞いちゃった気がする。

>>117
達観とか諦めって、この社会では意外に

重要なスキルかもしんないって思う。




 
122 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 14:17:07.01 ID:a04q+dmC0
>>
あー、なんか気持ちが軽くなった感じがする。
ただのぼやきにレスくれてありがと。

何時くらいに起きて、何時くらいに寝てる?
わりと不規則?

>>122
うん、仕事なんて自分で選ぶもの。いつだって選び直せるんだし気楽に行こうZE!
時間は嫁や子どもにあわせるから、8時ぐらいに起きて1時くらいに寝てるかな。
ただ、仕事現場に行く日はすごい早朝だったりもする。





 
119 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 14:15:24.01 ID:FXcBpQGkO
毎日の習慣にしてる事と座右の書
 
>>119
毎日の習慣じゃないけど、

仕事でどこかに行かないといけない日とその前日は
「仕事行きたくない」を連発すること。
座右の銘は「働かずに生きていきたい」。




124 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 14:19:39.61 ID:5Xxfiuul0
もし宝くじ3億当たったら会社たたむ?

>>124
いや、たたまないだろうな。

仕事仲間がもっと儲けられるようなやり方にシフトしたりとかすると思うけど…。
仕事したくないといいつつ、一緒に仕事してる人達は好きだから、
クラブ活動ぐらいの気分で仕事続けると思う。




 
126 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 14:24:37.33 ID:qpQUEapdO
将来起業したい大学三年生です。
ニッチな部分ってどうやって見つけるの?やっぱり偶然?
あとソイジョイかサバ缶好き?

>>126
僕の世代は、栄養食といえばカロリーメイトしかなかったんだぜ…。


ニッチは、ある意味では偶然見つけるけど、同じ物事を見たときに、

それがニッチなビジネスチャンスと見える人は少ない(だからビジネスとして成立するんだけど)。
一応、思考のトレーニングとしては、身近な商売に興味を持って、

その商売がどのように成立しているかいろいろ考えてみる癖を身につけても良いかも。

例えばそうだね…、
漫画喫茶にするか。
漫画喫茶は席数以上に客が入ることはあり得ないから、
席数×時間単価×営業時間 で理論最大売上高がわかるじゃん?


それで、かかるコストを何となくイメージする。

具体的には、家賃、水光熱費、サービス飲料代、書籍代とかだよね。
それらが幾らぐらいだろうから、稼働率○%ぐらいなら、この程度の利益はでるかな?

じゃあ、この良く来ている漫画喫茶は、ざっと見た感じ稼働率○%ぐらいで来ているだろうから、

なんとか黒字でやっていけそうだなー。
こんな感じで、日々何となく目に付く商売を見て、

考える癖をつけていると、目の前に転がっているニッチな市場を
見つけることが出来るようになると思うよ。





128 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 14:34:45.81 ID:WX35qKwwO
ゲームとかしながら生きていけるんですか?

>>128
ゲームを仕事にしている訳じゃないけど、稼働日数が少ないから、ゲームとか結構好きに
出来るかも。ネトゲに全身全霊を注いだりもしてたし。ただ、歳だから体力が続かなくなった。
十代の頃に今みたいな仕事できていたら幸せだっただろうなーと思うけど、

それこそ贅沢。





130 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 14:38:18.82 ID:6UjdX5bD0
先月まで営業職やってたんだけど人見知りで話下手でやってけなかったから退職した
どうやったら営業スキル伸びるかガチで教えてくれ

>>130
人見知りなのに営業大変だったでしょう。お疲れ様。
営業スキルかぁ…。

まずは営業のhowtoとかを一切捨てることかな。
 
ほんでもって、仕事で会う人一人一人をしっかりと見て、好きになること。

青臭いけど。 嫌な人だっていっぱいいる。
クレーマーみたいな人とか、何が何でも値引きさせようとか。
でもさ、家に帰れば良いおとうさんかもしれない、

家族を支えるために、少しでも利益をあげないといけないのかもしれない、
値引きさせて利益確保しないと、その人が上司にぼろくそにいじめられるかもしれない。
 
一人一人、もちろんダメな人も多いけど、それなりに
頑張って生きてるから、そう言うことを理解して、

その人にとって役立つ提案とか、嬉しい話が出来るようになれば、
よい関係が出来ると思うんだ。

営業をスキルと考えず、その人と自分の人間関係と捉えて、まず仲良くなれるように
がんばるんだ。そうすると、自然と人見知りも無くなると思うよ。




 
135 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 14:56:05.41 ID:6UjdX5bD0
>>
うーん。まずお客さんを好きになることってのは売れてる先輩はみんな言ってたけど・・・・
いきなりあった人を好きになるって難しくね?それが出来なかったんだよな

ハウスメーカーの営業で結構人生のおっきな部分に関わる仕事だったんだけど
気持ちの中ではどっか他人事のような。計画が本格的になって人間関係出来てくると
役に立ちたいという気持ちが出てくるんだが、お客さんが警戒してたら
じゃあもういいよ他のところで建てろよって気になってやる気が出なかった

仕事に関わらずプライベートでもどうやったら初めて会った人と
仲良くなろうとか好きだと思えるようになるのかな?

>>135
やっぱり営業なりなんなりで社会で経験積んでいくのが良いかもね。
自分なんて別段代わりなんて幾らでもいる程度の人間だけど、

それでも、自分を信用して仕事くれたり注文してくれたり。
そして、仕事で生活のためにやっていることだけど、それで喜んで感謝してくれたり。
そういう中で、もっとお客さんの力になりたいって思うようになるのかもね。

 


 
136 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 14:56:17.25 ID:36D6S42SO
>>
嫌な人と出会ったときの対処法が同じでワロスww
嫌な人だって必死で頑張ってるし、性格ひねくれてるのは
過去に何かあって大変だったんだろうなとか考えてるww

>>136
そうでも思わないと、クレーマー対処とかやってられないもんなー。


 

 
133 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 14:51:23.15 ID:36D6S42SO
おそらく俺は世の中の大学生の中で1番就職したくない、
就活なんて絶対したくないって気持ちがあると思うんだけど、起業に向いてるかな?

雇われるとか面接でへこへこしなきゃならんなんてまっぴらごめんだわww
だからってプライド高いわけではないよ、誰にでも土下座できる自信あるしw
 

>>133
言いたいことは分かる。

僕も出来ることなら仕事なんてしたくねー!
性格的には起業には向いてると思うよ。

 
だけど、まず社会で経験積んでみるのも良いと思う。
飲み屋街とかいくと、酔っぱらってへべれけになってるサラリーマンであふれているけど。

彼らがなぜ飲んでいるかって、嫌な奴にへこへこしたり、自分が悪くないのに怒られて謝ったり、
そういう 理不尽に振り回されて、飲まずにはやっていられないからだよね。

じゃあ、何でそんな思いをして仕事してるって、

行きていくためor家族のため。

そういう理不尽は嫌だ!と思うなら、

その理不尽を避けて稼いでいく方法を見つけるしかない。
すごい才能があって、芸術なりスポーツで食っていけるなら良いけど、

そうじゃないならどうする?

っていうなかで、例えば僕はこういう仕事を見つけていっているし。

>133は、自分のやれる方法を
具体的に見つけるのが大事じゃないかなって思うよ。





 
141 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 15:15:27.86 ID:HgoMLLo70
ここにシャーペンがあるよね?
http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-2032.html

こんなのがあったのだが、これに>>1さんはどんな風に答える?
ちょっと聞いてみたい・・・。

>>141
へー、最近の就職試験はこんなことやるんだな。おもしろいね。
ぱっと思いつくのはそうだなー。

「あなたはシャーペンを使いますよね?」みたいなスタートはNGだろうなー。

使いませんじゃ終わりだから。

「最近は何でもパソコンで書いちゃいますが、手書きが必要な場面もいっぱい!

訂正が必要な事も多いから シャーペンはどうしても一本は必要。
でもたまにしか使わない分、しっかりとした物を持ちたいですよね」
 
みたいな滑り出しになるかなー。
あとはそのシャーペンの特徴を見て売り込むことになるかな。
お客様の生活とか価値観が見えない中で売るのは難しいから、

本当は「シャーペンはどうしても必要な場面ってあるよね」っていうコンセンサスを
お客様ととってから、お客様がシャーペンを使いそうな場面を聞いていって
それにあわせてセールストークを展開するのが王道かなって思うです。




 
142 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 15:15:41.35 ID:EdIZBIM9O
休みは不定期な感じ?

>>142
うん、週末に仕事が入ることが多いけど、

仕事が入ってない日は休みみたいなものだから。
長いときは3週間仕事がないとかあるから、

望まない長期休暇って感じ。そう言うときに営業しろよ!って自分で
思うけど、とりあえず食べていけるからなぁ…。





143 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 15:18:27.61 ID:+GvEXfOUO
結婚して仕事も普通にして、一生で稼げる、
お金も計算してで、なんか無気力になってきてます。
最終目標とゆーか、こうなって、こう死にたいみたいなのあります?

>>143
いやー、日々生きているだけで十分イベントあるし、最終目標とかはないかな。
自分と家族がそれなりに幸せに生きていければ十分。


てか、こんな風に小市民的なことを考えるようになった自分の変化がびっくりだなぁ。
今は未来を計算できないとき。そんなのんびり構えないで、あれこれ人生を考えた方が
おもしろいのでは?






145 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 15:25:09.80 ID:VGTqF5/O0
ぽっかり仕事が来ない期間があるにもかかわらず、
いきなり複数の立て込んだ仕事が入ることってない?

どっかに旅行に行こうと予定を立てて根回しとかも
しておいたはずなのにいきなり納品物が故障して
対応しなきゃならないこととかってない?

>>145
んー、そんなに手広く出している訳じゃないし、

そう言うときはバックアップマシンを一緒に出したりして
ごまかしちゃうかな。てか、旅行とかあんまり好きじゃないから、

長期のお休みでもひたすらゲームしたりしてる。
金のかからない人生だよ、ほんと。




148 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 15:59:46.19 ID:+7I5/jzdO
そんなことより燃え尽き症候群を引きずりまくってるんだけど
行動力が欲しい

>>148
燃え尽きかぁ。

最終的に何もしなくても食べていけるならそれでも良いと思うけど…。
結局、「何かやって稼がないと食べていけない」っていう状況にある以上、

燃え尽きる余裕なんてないかな。
 
僕は父親が破産していて、自分が死んだら家族(実家も含めてね)が
路頭に迷うって分かっているからなおさらね。
行動力の源泉は、危機感だと思うな。あとは楽をしたいっていう欲求かな。




 
 
151 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 16:09:12.81 ID:+7I5/jzdO
危機感かぁ
そういや大学受験の時は危機感に突き動かされてたなぁ
受かってからはこのザマw

>>151
あははw うらやましい身分だ!

そのうち、稼がないと住む場所すら失う恐怖と危機感に突き動かされるようになるさー。
それまではだらだら遊んでおくのも良いと思うよ。



 
150 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 16:06:29.84 ID:VGTqF5/O0
パジャマで仕事とか…
私服ってかGパンにTシャツくらいにも着替えないときがあるのか?
うちも自宅でやってるが、そうしないとダラダラしてしまうんだが。

>>150
今まさに、パジャマで仕事してます。

そしてご指摘通りだらだらしております。はい。
なんというか服装じゃなくて、緊急度とか締め切りとか、気分が乗っているか?みたい
なのが基準なので、服装はいつもパジャマだ…。





152 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 16:09:51.33 ID:FXcBpQGkO
人のマネジメントには一切興味ないの?

>>152
興味はあるよ。だから、ビジネス誌とかは読むし。
ただ、ちょうちん記事も多いし、ビジネス書とかも参考にならないのが多いから、

雑多な情報や記事の中から、自分的に気になる&役に立つ部分を参考にする感じ。
例えばそうだなー、日経.comのビジネスコラムのコーナーとかは愛読してるですよ。






159 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 17:21:12.46 ID:ZOt1bly20
>>1
おれもやってみたいなぁ.
でも,普通の社会人経験ないとむりなんでしょうね
うらやましい

>>159
普通の社会人経験っていうのがどの程度をさしているか分からないけど、

正社員経験がないとっていうことはないかな。
ただ、バイトしかしたこと無いとかだと結構難しいかなって思う。


 
 
162 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 17:28:37.88 ID:ZOt1bly20
そうか,残念だ.金と技術はあるんだがなぁ.
今の仕事続けるよ.ありがと.
このまま仕事うまくいくことを祈るよ.

>>162
金と技術があるなら、出来ることはいろいろありそうだね。
僕の仕事スタイルは、金と技術があまりないのがスタートラインで作っているから、

違ったアプローチでいいんじゃないかな?
 
僕の場合は、金がないから、すぐにでもお金を出してくれるお客様が
いる仕事をつないでいくしかなかったけど、金があるなら、
最終的には必ず当たる!っていう確信のある仕事を始めて、
徐々に広げていく(最初は赤字でも)っていうスタイルもできるからね。
 
てか、起業ってこっちのほうが多そうだけど。




 
158 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 17:01:03.52 ID:HgoMLLo70
先に行っておこう
乙!

>>158
乙ありー。そろそろ落ちそうだね。





 
165 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 17:47:39.41 ID:ZOt1bly20
いま,スレを一通り読んでみたけど実際自分一人で仕事を継続していくのは大変なんだね
俺には向いてないや
営業とかする自信ないもん
しばらく雇われを続けます
答えてくれてありがとう
隣の芝生はとっても青く見えますた

>>165
隣の芝は青く見えるっていうのは良くわかるですよ。
営業が苦手なら、営業が出来る人を見る目だけは養っておくと良いと思います。
逆に営業が出来るけど売る技術がない人もいっぱいいるから、

良いコンビが組めたら理想的ですから。





168 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 18:31:06.77 ID:HgoMLLo70
独立するなら営業力きたえないと駄目だなぁ・・・

>>168
そうだね。特に小規模なビジネスを行うつもりなら、自身の営業力はどうしても
ほしくなるかも。収入の鍵を誰かに依存するのは厳しいからねー。

でもなぁ、キーワード的に「営業力」って言葉を使っているけど、結構漠然としてる。
仕事が丁寧で誠実であれば、お客様はまた仕事をくれる。

これだって営業力と言えるし。

やっぱり、自分なりのやり方で、お客様や仕事に対して出来ることをすることが、

最終的には営業力に繋がる気がするなー。
だから、営業力があまり無いと思っている技術系の人も、お客様に親身になって、
その技術を活かしさえすれば、お客様は勝手に増えるように思うよ。

 
 

 
166 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 18:02:55.98 ID:vh4Hotoz0
乙です
色々勉強になりました
自分も誰かの下で働くと言うことに限界を感じてて、
いつか起業したいと思ってたところなので勉強になりました
ありがとう

>>166
お役に立てたなら幸いです。

ぜひ一度起業…とまでは行かなくても、気軽に休日副業など
やってみてください。

 
自分が経営の視点に立つと、雇われることの良さや、自分を雇っている
経営者の苦悩とかも分かるようになるので、

どちらにしても良い経験になると思います。
 


 
【中川家 感じるジャッカル「営業マン」】 
http://www.youtube.com/watch?v=N9K-oDZzFiI
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:  #- | 2009/06/12(金) 22:05 | URL | No.:86932
    前回同様スレ主がここに現れると予言
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/12(金) 22:06 | URL | No.:86935
    前のスレ見たけど当然というかやっぱりしっかりした見据え方してるよなあ・・・
  3. 名前:     #- | 2009/06/12(金) 22:07 | URL | No.:86936
    俺も会社を起業したいが、ちょっと株関係の仕事とかしかやったことないんだよなー・・・
    ってか今の手元金じゃ会社を起業する事すらできないお(;ω;)
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/12(金) 22:07 | URL | No.:86937
    >>1
    呼んだ?
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/12(金) 22:23 | URL | No.:86941
    まるでブレーンストーミング中の会議室みたいな雰囲気だwアドバイスしたいんだって一貫した姿勢がすごいな。批判的な発言が無いっていうか・・・乙
  6. 名前:VIPPERな名無しさん #qbIq4rIg | 2009/06/12(金) 22:23 | URL | No.:86942
    >>4

    本人登場キターーー!
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/12(金) 22:37 | URL | No.:86945
    ※4
    キャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/12(金) 22:38 | URL | No.:86946
    有限会社の最低資本金は300万円
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/12(金) 22:38 | URL | No.:86947
    ※ただし商才に限る
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/12(金) 22:40 | URL | No.:86948
    この手のスレで必ず見かける単語「ニッチ」(笑)

    ま、毒男でコミュ力もない俺には関係ないわ・・・。
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/12(金) 22:41 | URL | No.:86949
    技術屋の俺なんかから見るとこんな将来性なさそうな仕事でよく食ってけるよなあ……ってびっくりする。今後10年でコンピュータ使えない人がほとんどいなくなったりする可能性は十分にあるわけだし。
    コミュニケーション力とか営業力とかで食っていくタイプの人なんだろうなあ。
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/12(金) 22:45 | URL | No.:86952
    >>4
    はえーよw
  13. 名前:名無しビジネス #62qgCwHk | 2009/06/12(金) 22:58 | URL | No.:86954
    >>4ほんとに本人さん?w

    企業家の本とかもよく読むが、どうも遠い世界の人のような話に思える。
    でもここの>>1は隣にいそうだけどすごい奴って感じがするんだよな。

    何事も行動力が肝心だなー

    独立とかに興味ある雇われIT土方ですけど、色々話してみたいと思うぜ…
    ってなわけで(?)もしこのまとめ覗いてて、話してもいいというなら連絡ください。

    hitoridenonbiri3[あっとまーく]hotmail.co.jp

    このスレ見てなんか思う事がある人いたらついでに連絡下さいな。
    偽者はかんびぃw
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/12(金) 22:59 | URL | No.:86955
    ※4
    帰れ偽者w
  15. 名前:  #- | 2009/06/12(金) 23:05 | URL | No.:86959
    *4
    来るの早すぎるよもっと空気嫁よ!

    *11
    スレにも書いてあるが責任の重圧から解放されるならお金で解決したいって人は多いんだよ
    自分ができる仕事でも他人に回せば仕事が成功した場合は優秀な外注持ってる俺偉い
    失敗したら外注に責任取らせるってすれば良いんだから
    も一つ言えるのが誰でもできる仕事と確実に仕事をこなしてくれる人はイコールじゃないって事だ
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/12(金) 23:11 | URL | No.:86960
    だよな、結局コミュ力が重要なんだよな。
    繋がり多い方が情報の集まり方も違うだろうし
    成功してる人ってなんだかんだいって人脈広いもんなぁ。
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/12(金) 23:13 | URL | No.:86961
    のんびりと柔らかい雰囲気の中にも
    一本芯の通ったこの姿勢…惚れそうだぜ
    デキる男の見本にしたい

    さーまずは売り手市場なのに就職できずハマったNEETから脱出だーorz
    まずは自分に必要なことから見出す努力しねーとな…
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/12(金) 23:19 | URL | No.:86962
    すごいとは思うし羨ましいのも事実だけど流石に同じ内容で二回もスレ立てんのはキモいと思う
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/12(金) 23:23 | URL | No.:86963
    うはwwwww俺もノートPC5台くらい買おうかなwwwwwwwwww
    byフリーのPA屋

    てかもう10年くらい前からPCレンタルって映像屋のもんじゃん。
    フリーのPC屋さんで食えてる人って、客の無知で食ってるイメージ(良い意味で)。
    可愛がられるちゃう、信用されちゃう、良いヤツなんだろうな>>1

  20. 名前:  #- | 2009/06/12(金) 23:32 | URL | No.:86964
    *18
    たった2回でキモイとか言っちゃう辺りが重度のネット中毒
    ニコ厨とか見るとスルーできずに空気も読まずキモっとか言っちゃうタイプでしょ?
    高二病の兆候が強い
    もっとポジティブに生きた人間と交流した方がいいよ
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/12(金) 23:43 | URL | No.:86965
    なんか勇気が湧いてきた!
    >>1ありがとう!


    でも明日の朝になればすっかり忘れ(ry
  22. 名前:  #- | 2009/06/12(金) 23:53 | URL | No.:86967
    ※20
    本人きた
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/13(土) 00:06 | URL | No.:86969
    京大の博士出身で同じ事してるおっさんいるわ
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/13(土) 00:10 | URL | No.:86970
    職種は違えど、会社経営してるけど 確かに人脈は必須だ、そして、コミュ力は、大前提だ!
    昨年首切った社員はそれが駄目すぎた。
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/13(土) 00:20 | URL | No.:86973
    家に引きこもってるvipperは到底出来ないだろうな
  26. 名前:名無しビジネス #mqpjwkW6 | 2009/06/13(土) 00:48 | URL | No.:86977
    なんで二回目立てたのか
    レポート書いたり講演したりすりゃいいじゃない
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/13(土) 01:30 | URL | No.:86982
    人脈は金脈すなぁ
  28. 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 #- | 2009/06/13(土) 02:02 | URL | No.:86985
    儲かる本業を持ってる奴は
    手間取る雑務を外注して
    本業に注力したいもんな
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/13(土) 02:03 | URL | No.:86986
    人と会わずにビジネスしたい
  30. 名前:  #- | 2009/06/13(土) 02:12 | URL | No.:86987
    *29
    技術力さえあればできるぞ
    そのかわり不況の影響を盛ろう蹴るけどな
    一昨年の1/4位しか今年は稼げない見込みだ
  31. 名前:名無し #- | 2009/06/13(土) 06:06 | URL | No.:86991
    ゲイは身を助ける…か?
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/13(土) 09:15 | URL | No.:86997
    こいつ通算三回目だろ
    うぜえ
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/13(土) 11:59 | URL | No.:87009
    絶対本人じゃ内でしょ。
    本スレの1は常に丁寧、そして相手の否定は絶対しないという営業の鏡みたいな人だから。否定をしないって凄い技術だよ。
  34. 名前:  #- | 2009/06/13(土) 12:25 | URL | No.:87012
    一度だけならまだしも、二度目三度目になると、
    もはや遠まわしに自慢したいだけとしか思えないな
    さっさと失敗してくんないかな、妬ましいんで
  35. 名前:    #- | 2009/06/13(土) 12:36 | URL | No.:87014
    僻みが多くて吹いた。少なくともこの人が生きてる時まではこういった需要はあるように思える

    税理士と同じだな
  36. 名前:スレの1です #- | 2009/06/13(土) 12:39 | URL | No.:87015
    スレを立てたものです。光栄なことに偽物さんがいるようなので、僭越ながら出しゃばって出てきました。
    批判的なものも含め、様々なコメントや反応を嬉しく読ませていただいています。
    自慢に見えるという人には本当に申し訳ないと思います。僕も自信満々に仕事しているわけではないですし、モチベーション上がらなくなることもあります。そういうとき、スレに頂いた反応や質問の中で、自分自身もまた起業したときの気持ちを思い出したりしてやる気を出したりしています。おっさんのささやかな楽しみと思ってスルーしていただけると嬉しいです。

    せっかくまたブログで紹介していただいたので、こちらのコメント欄は今後も読ませていただきます。でしゃばりまして失礼しました。
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/13(土) 15:28 | URL | No.:87020
    もう全部偽者に見えてきた
  38. 名前:  #- | 2009/06/13(土) 15:52 | URL | No.:87023
    *36
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/13(土) 16:36 | URL | No.:87026
    必要なだけ稼いでのんびり生きるという経営者って、自分が食べるだけの野草とかを採って暮らすジャングルの原住民みたいなもんで、長続きする生き方なんじゃないかと思うんだ。資本主義的じゃないよね?^^
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/13(土) 17:05 | URL | No.:87028
    同じネタでしか引っ張れないなんて
    よっぽど中身のない人間なんだろうね~
    しかもコピペブログのコメ欄にまで
    わくとかキモ過ぎる
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/13(土) 17:36 | URL | No.:87031
    三十後半ってことを考えるとごくごく普通の収入だよね
    時間の余裕は将来の不安と釣り合っているのか微妙
    スレ主はしっかりしてるけど
    それなのにこんなもん?って正直思った
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/13(土) 18:04 | URL | No.:87035
    もう会社名とか教えろよ
    つーかちょっと東京でPC借りたい
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/13(土) 20:41 | URL | No.:87065
    コメ41
    >三十後半ってことを考えるとごくごく普通の収入だよね

    えっ。
    ならお前さんの成功例を2ちゃんに上げろよ。
    この人より色々質問されるだろうからさ。ただの嫉妬ならみっともないぞ。
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/13(土) 21:29 | URL | No.:87070
    コネに恵まれただけじゃねーの?
    米11と同じで、常に素人相手で捕まえられるわけ無いじゃん。単発に近い仕事だからいつまでもあるとは思えない。
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/14(日) 02:26 | URL | No.:87116
    熱読しちゃったよ。でも話し聞いてるとほんとこの方は人間できてるなーと思うし、やっぱ誰でもこうはなれないよなーとも思った。
  46. 名前:名無しビジネス #7aJI67hY | 2009/06/14(日) 03:19 | URL | No.:87123
    年収800万。課長クラス
  47. 名前:  #- | 2009/06/14(日) 08:22 | URL | No.:87139
    誰も一言も聞いてないのに「学歴無しで60万儲けてるけど質問ある?」って相当キモいと思うが
  48. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/06/14(日) 13:14 | URL | No.:87159
    お子さんもいるのかー
    なんかよつばとのとーちゃんみたいだな
    幸せな家庭であってくれ
  49. 名前:  #- | 2009/06/15(月) 05:39 | URL | No.:87325
    とにかく独立したいけど全く情報なかったから色々参考になった
    何度もすれ立てキモいとか言われてるけど俺みたいなのにはありがたいぜ
  50. 名前:たろー #MDRpEows | 2009/06/15(月) 08:18 | URL | No.:87341
    名刺の肩書きは何て書いているの?
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/15(月) 12:52 | URL | No.:87367
    大事なのは人脈とかコミュ力とか言われると
    その時点で俺には死刑宣告だわ
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/15(月) 14:14 | URL | No.:87376
    努力の方向を間違っちゃいけないなって思う。
  53. 名前:no #17ClnxRY | 2009/06/19(金) 23:43 | URL | No.:88200
    暇なときは、事務所権自宅で何をされてるのですか?ボーっとされてるのですか?
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/21(日) 11:55 | URL | No.:88572
    ニッチニッチって言うけどさ、俺の判るニッチなんて、二進も三進もどうにもブルドックくらいだよ。
  55. 名前:ポム #V5TnqLKM | 2010/11/24(水) 17:11 | URL | No.:273454
    こんにちは、始めまして。
    今22歳で専業主婦してます。
    夫が前々から小さくてもいいから会社を設立したいと言っています・・・
    私はもちろん夫を支えてあげたいと思っていますがやはりやるからには成功させたいと思っています。
    夫も22歳なんですが、やはり夢の話なんですかね・・・?
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/16(日) 03:03 | URL | No.:422914
    まあこんなところで妬みしてる人間は確実に一生雇われの身だな
    2回3回スレ立てて質問にもきちんと答えてるし釣りの可能性は限りなく低い
    成功者の全てからは学べないがどっかは学べるだろう
    それをしようとしない人間はまず成り上がれない
  57. 名前:頑張らないしやる気はしないが人目が気になるわ、人が嫌いな自分もわかったわ #- | 2015/03/21(土) 03:35 | URL | No.:1048987
    自営業で家の中からあまり出ない
    田舎だから近所の人間が気後れだとか嫌な変な病気扱いしてくる

    自営業してても噂で自分を汚されて
    人を恨む様になってしまうくらいなら
    人に雇われて愚痴ってても生活出来る方が
    楽なのかもしれんよ?と思う

    自分のしたい事をしないと生きられない人と
    自分がしたい事をしなくても生きられるとか
    自分がしたい事なんてないから何でもいい人とか
    いっぱいいるので、どれが自分なのか、
    自分自身が何者なのかをすぐに道が思い浮かべば
    それが適正なんじゃないかなって?

    ほんと最終的に劇団ひとりな自営業は危機感だけっていうのは
    ある意味あっていて、ある意味あってないかな
    好きな事しか出来ない私には
    それ以外ないのは楽しい事なのかもしれないと思いたいのか
    思っているのかも分からないけど
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/2034-ad5b64b7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon