更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 19:31:58.45 ID:iP3MS0RW0
今年はいってから、オリコン5位以内のアルバムを1枚、
30位以内のアルバムを3枚つくったよ。
答えられる範囲でいろいろ答える。


 


3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 19:32:34.63 ID:csQbyOIs0
年収は?
つけてる時計は?
乗ってる車は?
昨日オナニーした?

>>3
年収はその年によってマチマチ。
今年はたぶん1000万くらい。
免許持ってない、時計興味ない。さっきおなーにした




 
4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 19:32:51.80 ID:GQULh3Dv0
どこかの会社専属?

>>4
フリー





100 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 21:08:19.33 ID:Puk6vAzv0
プロデューサーって、作曲をする人のこと?

>>100
俺の場合制作から宣伝までの全体指揮みたいな感じかな
もちろんクリエイティブに特化したサウンドプロデューサーというのもいる
けど自分は違うよ

 

 


5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 19:33:09.64 ID:sWp/bUxd0
音楽ヤクザ現る
 
>>5
自分はクリーンな方だと思う





7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 19:36:20.51 ID:yn5j5+aI0
>>1
売り込みちらつかせて女の子とエッチしちゃったりするの?

>>7
そういうの目当てで寄ってくる女の子は概してめんどくさいけど
割り切ってくれそて後腐れなさそうだったら是非お相手して欲しいと
常に思っている。

 

 


8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 19:37:49.41 ID:Yjvvidu4O
今一番注目してるアーティストは?

>>8
バンドだったら凛として時雨と相対性理論
最近「二千花」って女の子はよかった。売れないと思うけど。

 



9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 19:38:26.69 ID:GQULh3Dv0
特定のジャンルをやんの?それとも歌手にあわせて色々なのやるの?

>>9
自分はポップスだったら割となんでも。
知らないジャンルだったら一応ルーツから最近のものまでざっくりと勉強する。



 
11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 19:40:38.16 ID:ITxJ7tdyP
年なんぼ
 
>>11
28、今年で29になる。





16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 19:47:53.81 ID:gqlbiZM0O
ゴーストライターって本当にいるの?
有名なバンドのヒット曲って、明らかに今までと路線違ったりするけど、
あれって実際に本人たちが書いてるんかな?
 
>>16
ていうかむしろ俺ゴーストライターやってた。

そうじゃないケースもある。
特に駆け出しのメジャーアーティストのプライオリティがとたんに高くなると
レコーディングから営業のスケジュールについてこれなくなる
それでいい曲が書けなくなるケースはザラ
そうなると職業作家の出番。

 
 
 

 
73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 20:43:05.11 ID:sqlEvsnK0
>>
日本語で
 
>>73
分かりにくいよなww
売れる⇒忙しくなる⇒いい曲書けない⇒締め切りが…⇒ゴーストライター
要約するとこういうこと



 
22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 19:57:25.84 ID:gqlbiZM0O
>>
やっぱりそうなんだw
ちなみにそれって印税はどうなるの?
CDのクレジット表記とJASRAC側の登録の名前は違うとか?

>>22
基本は買取が多い(権利ごと買い取られる)
でも別に、印税で受け取ることも可能。
印税はほとんどのケースで出版社が一度受け取ったものを作家に配分するから
登録名義が違っても出版社の裁量でゴーストライターに払いだすことも可能

 

 

 
31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 20:05:38.85 ID:gqlbiZM0O
>>
なるほど。
ということは実際に名義登録されているアーティストは、
そんなに印税受け取ってなかったりするんだ…
 
>>31
作詞作曲印税って6%(作詞3%作曲3%)なんだけど
基本的には出版社がその半分(3%)を天引きして
その印税でCM・アニメ・ドラマのタイアップの手配をしてくれる




 
17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 19:48:09.90 ID:GQULh3Dv0
ほにゃららNEXTなんとかドアーが週末だけ売れて
逆転するけどあれってやっぱカラクリあるの?
 
>>17
業界の噂レベルだけど買取してんじゃないかと思う。
あそこのチームはかなり必死


 
 
 
25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 19:59:22.76 ID:GQULh3Dv0
あー噂レベルなのかありがとー

>>25
まぁ、噂レベルじゃない話だと思うけどね

(あくまでも思う、ね)
 

 
 
18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 19:48:09.93 ID:ITxJ7tdyP
だれでもプロデュースできるとしたらだれがいい

>>18
うーん、ベテランで一緒にやってみたい人はたくさんいるけど
現実的に考えたら死ねる。
本当に好き勝手やってもいいんだったらYUKIさんとやってみたい。
もうちょっと堅実考えたら阿部まお




 
19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 19:48:51.02 ID:sWp/bUxd0
エイベックスがいれば売れるんだろ

>>19
会社自体が超絶赤字だけどな。
あの状態をみて売れてると言える業界人は最高に無能だよ。
あれだけアーティストを抱えてて売れてるアーティストは数えるほどしかいない




23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 19:57:37.99 ID:+jbFksIb0
閃光ライオットとかどう思いますかね
 
>>23
閃光ライオット好きだよ。


 
 
 
32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 20:06:02.53 ID:+jbFksIb0
いや、好きか嫌いかじゃなくてどのアーチストに注目しているか
答えてほしい@2009と2008

>>32
2008年は圧倒的に相対性理論だった。
2009年はHITUASかな

 

 
 
57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 20:23:58.30 ID:+jbFksIb0
おいおいおい、本当に閃光ライオット知ってるんですか?茶化し?
とりあえずHITUASってのは会場どこでだったか教えてくださいな。

>>57
ああ、閃光ライオットの中でのおススメってことか?
結論から言うといないと思う。いても自分には興味が無いなー
これは明確に理由があるんだが書くと長くなる。
ひとことでいうと「SONYさんがんばって」なんだけど

 

 
 
72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 20:42:51.07 ID:+jbFksIb0
閃光ライオットでググればでますから。
知ったかだったりは…しませんよね。

参考までに【閃光ライオット2】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1236275424/l50

>>72
閃光ライオット知ってるけどあれはSDが主幹のオーディションだから
正直、自分には興味が無いんだ。
SDの育成方針が好きじゃないんだ。
10代オンリーじゃないけどどちらかというと残響レコードの方がエッジーだと思ってる。



 
75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 20:45:19.45 ID:+jbFksIb0
ズットズレテルズとか良いと思うんだが。
何が悪いのか具体的にマジレスして頂けると本当にありがたい。
 
>>75
少し具体的にいうと一つはソニーの育成方針の問題。(囲い込み)
もう一つはバンドの良しあしではなくてのびしろをみるイベントだということ。
その上でのびしろを自分にどうこうできる裁量がないので個人的には興味がない。かな
ただSchool of Lockは稀にみるいいラジオ番組だと思う。
ちなみに最近閃光ライオットって同名のバンドいるよね?



 
89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 20:55:41.63 ID:WbcspOlvO
>>
お前どんだけ閃光ライオット好きなんだ

>>89
wwww


 

 
91 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 20:59:00.45 ID:+jbFksIb0
>>89
なんたってvipperにコケにされている10代のアーチストの感想なんてそうそう
書いてもらえるもんじゃないんでな。長文ならなおさら。

 

 
24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 19:59:16.65 ID:csQbyOIs0
アニメとか見るの?
 
>>24
最近暇だったからコードギアスを50話まとめて3日でみた



 
27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 20:00:26.36 ID:WbcspOlvO
菅野よう子をどう思う?

>>27
個人的にはここ10年で一番才能がある作家さんだと思う。
作家としてのこだわりが半端じゃないのにこなしてる仕事の数が驚くほど多い。
7月7日のマクロスのライブの噂を聞いてるけど相当凄いらしいよ。


 

 
34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 20:06:24.02 ID:8phrCu1BO
コンペに勝つためのポイントを教えてください。

>>34
アーティストを良くみて、コンペの現場が求めているものを考えて
それにはまる物を作ってきてもらえると一番うれしい。
要望をヒアリングできるなら出来るだけしたほうがいい。


 
 
 
52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 20:20:56.29 ID:8phrCu1BO
>>
現場が求めてるもの、当然だけど、ここが一番の課題かも
いつか仕事で絡めるように頑張ります!

>>52
必ずしも いい曲だから・・・ ってわけではないんだよね。
その時タイアップなり全体の流れなりで

アーティストとして狙っているものがあるはず
 


 
35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 20:08:45.12 ID:oQszfxGC0
江口亮をどう思う?
多分同い年か1個上っしょ?

>>35
stereo fabricationの人?ごめんちょっと絡んだことない




 
53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 20:21:02.96 ID:oQszfxGC0
>>
うんステファブの人 いきものがかりとかschool food panishumentとか
そうか絡んだことないか 残念。

結構ロキノン系に注目してるんだなぁ。
プロデュースする時、音作りとか傾向ありますか?

>>53
ここ1年クラブ系にどっぷりだったんだけど。元がそっちなんだ。
音作りに関しては、
そのアーティストなりの節回しというか特徴を出してあげるようにしている。
歌がうまいコもいい曲作れるこも今はたくさんいるから
いい意味での「汚し」がないとつまんないと思ってる。


 
 
 
 
36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 20:09:13.09 ID:ylfi8MQ/0
Perfumeって業界人からしたらどうなの?すごいの?
中田ヤスタカはどうなの?

>>36
すごいよ。元々アミューズもノーマークだったから。
現場から売れたという意味で凄く珍しくて理想的なアーティスト。
でもこれからはそういう方法論じゃないと売れないと思う



 

 
37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 20:09:47.09 ID:Ujqluo9m0
上で注目してるバンドを挙げてるけど、
それは音楽性で?それともセールスが見込めるから?

>>37
両方かな。昔は違ったと思うけど

今は両方揃ってないと「いい」とはいえない。




38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 20:10:07.62 ID:o9+2YMRmO
けいおん!の曲について
 
>>38
EDの方はいい曲だと思う。

 

 
41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 20:11:01.03 ID:RdTuq9OJ0
偉そうなくせにたいした実績も無い
無能プロデューサーは殴っても罪になりませんよね?

>>41
是非殴るべき。コネとか人脈を振りかざすしか能が

ないやつは死んだ方がマシレベル
 

 
 
65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 20:34:31.90 ID:SwFDYrvcO
>コネとか人脈を振りかざすしか能がないやつ
やっぱり実際こういう人間って業界にいるもんなの?

>>65
ザラ。

というかそういう人間の方が多い。だからだめなんだよこの業界。
クリエイティブなことが出来ないやつに限ってそう

 

 
 
44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 20:13:08.91 ID:WbcspOlvO
菅野よう子の引き連れてるメンバーが豪華すぎるんだが、
金さえ払えばあんくらい揃えれるの?
 
>>44
最低限のマネジメントが出来てればあとはギャラ次第かな。
ワルシャワフィルとか、おかしいよね。





45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 20:13:40.09 ID:ohGaev/SO
やっぱコーネリアスってすげえの?
それと俺の好きなJanne Da Arcの音楽はレベル高いの?
 
>>45
キャリアの長いアーティストはやっぱり何かに秀でてるよ
コーネリアスなんかはシーンの開拓者だからメジャーシーンにニーズがあるかは別としても
特にアーティストクリエイターたちからはリスペクトされてるよね

ジャンヌダルクあまり聞いたこと無いんだ、スマソ



 
48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 20:17:53.97 ID:SwFDYrvcO
Dream Theaterって>>1からみて音楽性は良いと思いますか?

>>48
まぁ言ってしまえば特定のジャンルのルーツにもなってるバンドだから
音楽性の良しあし(←コンテンポラリーな概念)では語れないよね。






49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 20:18:43.19 ID:DaDUQgNi0
本気で音楽やっていきたいんだけどオーディションなどは
少しまだ早いような気がするんだが自分で曲作って
デモテープ送るとかそういうのって普通のことなの?
ロックとかメタルとか聴くけどあえてJPOPがやりたいんだが、
こっちと違ってJPOPの売り込み方がよくわからない
 
>>49
JPOPは狭き門だけど入り口は実はたくさんあったりする。
スクールだったりオーディションだったりスカウトだったり
何をするにしてもいい曲を作ってたくさんの人に

聞いてもらっていろいろな人と付き合うことが大事
 


 
66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 20:35:44.14 ID:DaDUQgNi0
>>
そかそか。ありがとう。
とりあえず曲作りとコネ作りって感じか。
コネ作りってなかなか難しいと思うんだが

>>66
そんなことないよ。恥ずかしがらずなんでもやってみなされ。
俺なんて昔with9(メンボサイト)でインディーズの

大御所ロックバンドと知り合ったからねw

 

 
50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 20:20:00.67 ID:FMn/+0QK0
wikiに名前ある?別に特定しようとか思わんし

>>50
自分の項目はないよー。作品のページには載ってるけどね。

 

 
54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 20:22:06.11 ID:etm+8XgPO
ギタリストってプロになったら食っていけるの?

>>54
ピンキリだけどプロの現場はレコーディング現場が一本3万円くらい
ベテランの方々は自給計算w 

時給1万円とかw



 
55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 20:23:04.57 ID:ITxJ7tdyP
どうやって業界入ったん

>>55
もともとはアーティスト志望⇒作家⇒プロデューサー
みたいな感じかな。
2年ほどサラリーマンづとめもしてたし、独立して会社おこしたりもした
全然音楽に関係ない仕事たくさんしたけど
これがなければ音楽業界の中で今の自分の立ち居地はないとおもう。


 

 
58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 20:24:06.61 ID:KHRKJxyp0
井手コウジ元気?
話面白いんだしラジオに復帰してもらいたいんだけど

>>58
井出さんとは交流あるよ。最近うたスタでもみないよね。




 
61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 20:27:49.74 ID:WbcspOlvO
サントラを手掛けたことあるの?

>>61
作家にぶんなげたものでよければあると言えるw

アニメのサントラ



 
63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 20:30:28.87 ID:3kkFS3Zu0
レコーディングエンジニア目指してる第二新卒です。
普段は失礼すぎて聞けないので興味あるのですが、録りやTDの時とか、
エンジニアの個性を生かしてもらった方が嬉しいですか?
それともディレクターや自分の意見を100%実現してくれた方が嬉しいですか?
プログラムやTPOによるのでしょうけど、大体で良いのでお願いします。
VIPだし、ため口で書こうと思ったけど無理だった俺バロスwww
 
>>63
自分はエンジニアできるプロデューサーなんで
やってることがワカルからどうしてもこうして欲しいってトコだけ指示だしします。

若いエンジニアさんに限っていえば
基本的には今日どういう感じでやりましょう、どういう感じにしましょうっていうヒアリングを
さりげなくできるのがいいエンジニアさんだと思うます。



 
 
104 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 21:15:20.34 ID:3kkFS3Zu0
なるほど。丁寧に答えていただいて有り難うございます。
やっぱりこの業界はコミュニケーション能力なんだなと痛感しましたw
某スタジオでバイトしてるんで、気づかぬうちに会ってるかもですね。
これからも頑張ってください!

>>104
でかいとこだったら会ってるかもですね!




 
64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 20:30:37.97 ID:AvM8siJ00
好きな音楽ジャンルと嫌いな音楽ジャンル教えて

>>64
最近はジェレミーデイビスみたいなジャズポップをよく聞きます。
嫌いなジャンルというか苦手なジャンルは様式美的な音楽かな
自分よりも明らかに出来る人がいるので



 

 
69 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 20:38:56.62 ID:ITxJ7tdyP
生楽器演奏できるん?

>>69
あまりというか全然うまくないけど一通りできるよ。
ドラムギターベース鍵盤





70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 20:40:09.63 ID:c3tpk+dNP
いまメジャーでしかできないことって何?
それこそ>>1みたいに、音楽上のある程度先輩として、
現在の才能と過去の遺産をマリアージュさせて
引き出しを増やしてあげること?
 
>>70
アニメとかドラマのタイアップはメジャーじゃないと難しいかもね。
でもそれ以外はインディーズでも出来るんじゃないかと思う。
カタログが手に入るのはメリットだけどメジャーでしか出来ないことじゃないと思う。






71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 20:40:18.70 ID:fhcvx0cDO
DTM板で見るスレは?
それとDTM板住人に一言
 
>>71
サンレコに踊らされるなwww

あんなもの参考にもならないwww



 
81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 20:50:08.19 ID:RYjt7At30
V系についてはどう思う?

>>81
俺が高校生のときがルナシーとかラルクの全盛期だったんだけど
日本の音楽を世界に向けて「分かりやすく」発信できるのがアニソンかビジュアル系。
だからこそシーン全体としてもうちょっと洗練されてもいいとおもう。




 
83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 20:50:34.24 ID:F3IMwDwbO
Husking Beeって業界ではやっぱり有名だったりする?

>>83
Husking Beeって俺が高校の頃はやってたあのHusking Bee?





86 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 20:53:57.99 ID:qusVc3AF0
どうやったら君見たいな人の目にとまれる?
というかき実みたいなのになりたいとも思うんだけどどうすりゃいいの?
 
>>86
自分にしかできないなにか があると人は集まってくるよ。
俺の場合若かったからパソコン関係には元から強かったし
プラス作曲からエンジニアからデザインから営業まで
"とりあえず"なんでもできるってのを売りにしてた。


 


2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 19:32:33.15 ID:Zxf5KpDY0
絶対音感ってどうやったらつけられますか?
マジで欲しいです

>>2
何をしたいのかにもよるけど絶対音感もってて優秀な作家とか
あまりみたことないかも


 

 
88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 20:54:36.72 ID:Zxf5KpDY0
何をしたいかというと聞いて楽譜を作れるくらいです 欲を出すと調律w
メインメロディーは何とかできたりするんですけど

>>88
理論があれば作家として最低レベルのことが出来ると思う。
あとは先述したような現場が何を求めているか見極める要領じゃまいか?



 
109 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 21:21:45.47 ID:Zxf5KpDY0
趣味の範囲で絶対音感は必要ないということですか?
トレーニング法とかあります?
 
>>109
いや、音楽をするうえで絶対音感は必要ない。

クラシックだったらメリットはあるのかもしれないけど
相対音感の方が大事だよ。


 

 
94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 21:02:47.18 ID:UaEfSuLCP
アニメの主題歌とか、どんな感じで決まるの?
いくつかあげてみてくれると嬉しい

>>94
いい質問だw
アニメの主題歌はメーカーが持ってる。「売り物」なんだよね。
例えばアニプレックスもの(コードギアスとかガンダム)はソニーのアーティストで
メーカー内の会議でアー担同士で取り合いが行われるww
もしくは他のメーカーがお金を払って「主題歌枠を買う」ケースもある





96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 21:06:48.28 ID:o9hEwilV0
英詩オンリーでも売りだそうとしますか?

>>96
別にいいと思うけど
個人的には日本語でやって欲しい。
「洋楽でいいじゃん」って言われたらホントそれまでだからなー

 

 
101 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 21:09:46.37 ID:ITxJ7tdyP
自分はどんだけ音楽人間だと思う?
仕事で疲れきってもプライベートは音楽でリラックスできる?

>>101
全然音楽人間ではない自信がある。
サウンドプロデューサーとしてはまだまだ経験不足だと思うけど
逆に映像でも漫画の土俵でもプロデューサーとして勝負できると思ってる




103 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 21:13:41.83 ID:c3tpk+dNP
洋楽を輸入して商売してる時代から、国産のアーをリスペクトしてる2~3世代が経過して
オッサンの俺の老いた耳には飽和気味に聞こえるんだが
>>1が愛しているアーティストを世の中に送り出す理由、
その「新しさ」を、言葉で説明してみてくれない?キャッチコピー的に

>>103
クラブミュージックなんかは常に変化してるとおもうけど
ロックは変わらないなー。
ただ、音楽の在り方自体はが変わってきてるのでは?

⇒普遍的ではないけど「共感」を持てるアーティスト





 
133 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 22:03:07.83 ID:c3tpk+dNP
>>
楽曲やアーティスト単品の魅力よりも、
何かと組み合わせたとき輝ける音楽が強い気はするね
アニソン、ゲーソン、声優ソング・・・
遥か遠くにある星より、お気に入りのクラブのように
自分が属していたい共同体への入り口、鍵になるやつ。
俺は勢いと技が両方ある音楽が聞きたいよ。>>1がんばってくれ

>>133
とんくすです。
今はそういう音楽以外のものとミクスチャーされた音楽の黎明期な感じはしますね。





 
105 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 21:16:35.71 ID:U7FcxmZt0
オフィスオーガスタについて2、3言

>>105
すごく お付き合い 大変です
アーティストにとってはいい会社だとおもいます




 
82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 20:50:12.90 ID:6jW6cmvoO
アイマスについて一言
 
>>82
アイマスに限らずニコニコは才能の宝庫だと思う。


 

 
106 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 21:16:38.94 ID:8PGmHOXW0
>>1の目にとまったニコニコ作品はどんなのですか?

>>106
とりあえず歌ってみたには全然興味が無いはずだったんだけど
アコギで「だってここはニーコニコ動画」って歌ってるやつには鳥肌が立った。
あとはstarry sky のマッシュアップかな。

 

 
107 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 21:19:07.27 ID:TeZ4TT+50
matryoshkaってどう思う?
ちょっと英語の発音が気になる部分あるけど結構好きなんだが
 
>>107
ポストロックには発音のよしあしとか関係ないと思うw

 


 
112 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 21:26:16.01 ID:bMo4RHv20
ハモリ重ねるときはやっぱり感覚でやってたりするの?

>>112
ハーモニーって理屈じゃないからね。


 
 
 
119 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 21:43:05.21 ID:KEr0zUshO
宇多田の才能をどう思いますか?
 
>>119
うらやましい。結婚して欲しいw




122 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 21:44:45.89 ID:9JSrZXiu0
自分が本当にしたかった(作りたかった)物と売れている物に差があったりする?
 
>>122
幸いにも今のところ一致している。
でもそれは俺が年齢的に市場の感性と近いからで
年を取るにつれてきっと一致しなくなる気がしてきた今日この頃。





124 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 21:45:46.58 ID:VBOs2BFEO
カラオケでお世辞程度に上手って言われる
レベルの普通の女の子でも、あなたの手でスターにできますか?
それともスターになる子は初めから何か違いますか?
 
>>124
俗に言うミリオンセラーみたいなものを狙えるのは「何か」を持ってるコだと思う。
才能が必要な世界だとは思うけど努力が通用しない世界だとは思わない。




 
129 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 21:56:04.41 ID:ITxJ7tdyP
自分の音楽をやりたいとは思わないの

>>129
たまに思う。けど自分で曲作ると

周りが見れなくなるので時間ができたらやりたい。



 
130 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 22:00:45.54 ID:OuGX1Qi70
POPバンドが売れるにはやはりライブハウスの活動だけじゃ厳しいですか?
どうやったら目にとまりますか?

>>130
ポップスが一番難しいというのが定説だけど
それ以前にバンドが売れるために最低限必要なことは5年続けることだと思う。

 
 

 
134 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 22:06:26.74 ID:VhXVMXXkP
邦楽が洋楽に完全に劣っているとは思わないけど、
洋楽のメジャーシーンが割りと新しい音楽を柔軟に取り入れていくのに対し、
(最近だとスヌープがダブステップとか取り入れたよね)
邦楽のメジャーシーンに変化が少ない原因てなんなんでしょう??

>>134
新しいことに挑戦できる環境を与えられたアーティストが

メジャーシーンに数えるほどしかいないから
日本ではインディーシーンの方が間違いなく音楽的に新しいです。




 
136 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 22:15:21.71 ID:WbcspOlvO
今堀恒雄、内橋和久みたいに、自分のアングラな音楽もやりつつ、
ポップミュージックのプロデューサーとかもこなすのはやっぱり凄いんですか?

>>136
突き詰めるとコアな音楽とポップな音楽って一つの線上にあるきがするのです
本当の意味でアングラな音楽を踏襲している人達はポップなことも出来るはず・・・
コアなだけの音楽って絶対つまんないっすよ



 
 
120 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 21:43:06.91 ID:6jW6cmvoO
アニソン関係もちっと詳しく
 
>>120
何が知りたい?

 
 

 
137 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 22:17:50.28 ID:6jW6cmvoO
どんなことを聞いたらいいのか自分でもよくわからないんだ
誰か質問上手い人が>>1に聞いてくれたら有り難いんだけど。
投げちゃってごめん

>>137
最近のアニソンのサウンドって実は凄く新しいと思ってる。

というのも実は
Lantisあたりでアニソンに楽曲提供してる作家さんって「若手の才能ある作家」なんだよね。
例えばround tableとかその辺のトップランナーだと思うけど
若くて縛りの少ないフィールドで活動してるから明らかにサウンドがビビッド。

俺の場合は大御所の作家さんに頼むとその時点で曲の完成形が見えてしまうので
なるべく(体面が必要ないプロジェクトのときは)そういう人達にお願いするようにしてます。




 
143 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 22:35:55.49 ID:6jW6cmvoO
ありがとう!
最近初音ミクのCDが一般のCDショップでも流通してるけど
あのなかで面白いなーと思うものはあった?
機械声が駄目とか興味がなかったら無視してくれ

>>143
どう考えても画期的。

作家さん達がこぞってVOCALOID使い始めてる。

ただ、パッケージ作品として考えると、

アレはパソコンで聞くからいいと思ってるのでちょっと否定的。
ミクの声は高域低域が無さ過ぎるので
いいスピーカーで聞くとなんか曲全体が中途半端に聞こえちゃうんだよね。


 

 
142 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 22:29:21.80 ID:ufdes75/O
椎名林檎について椎名林檎板あるけどプロの目からみたらどうなの?

>>142
先述した新しいことに挑戦できる環境を与えられている

数少ないアーティストの一人だとおもう
俺がアーティストにとって必要!と思えるものを分かりやすくに兼ね備えてるので
よく引き合いに出させてもらってる




 
99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 21:08:13.47 ID:jM01ZclUO
友達がプロ目指してて、自分も何回かライブみにいきました
割と有名になってきてるみたいなんですけど
どう考えても唄が上手くないし、かといって個性的な訳でもありません

正直、なんであんなに有名になれてるのか分かりません…
(私自身、将来的にはデビューを考えているので
素直に応援できないでいるだけかもしれませんが)

プロデューサーさん的にはどう思いますか?

>>99
音楽的な要素もモチロン大事だけど
今の時代求められてるのは「共感」が凄く求められてる
説明しづらいけど自己投影できる凡庸なアーティストが受けるのも
ちょっと判る気がする。




 
115 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 21:38:54.78 ID:jM01ZclUO

なんだかものすごく納得しました。
有難うございます。
あと、プロを目指すにはやはり音感は必要なんでしょうか?
 
>>115
あった方がいい。けどセンスの方が大事と思う。

 
 

 
93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 21:01:29.35 ID:U4FlwblB0
俺の曲がどうやったらよくなるかわかる?
 
>>93
やりたいことを明確にすること。

自分にしか出来ないことをはっきりさせること。

 

 
113 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 21:33:21.16 ID:U4FlwblB0
>>
やりたいことを明確にするというのは音楽性とかジャンルの事ですか?

>>113
どちらかというとコンセプトのおはなしかな


 
 
131 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 22:01:47.38 ID:U4FlwblB0
>>
言われてみて気がつきました
コンセプトとかテーマを音楽で表現するって事が自分には欠けていたと思います
例えば自分でコンセプトとかを決めて曲を作ってみるという
訓練をすれば身につくものですかね?
具体的にどんなというのも教えていただきたいです

>>131
自分なりにドラマ、映画、アニメ、小説のOP曲とかED曲を作ってみるといいのでは?
僕は昔よくやりましたよー。

 

 
139 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 22:21:27.05 ID:U4FlwblB0
>>
やってみます!
ありがとうございました!


 

【時報を歌にしてみたら原形がなくなった的な感じ風のノリみたいなアレ】
http://www.nicovideo.jp/watch/nm5707514

記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 13:06 | URL | No.:88296
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 13:06 | URL | No.:88297
    1getttttttttttttttttttttttおおお
  3. 名前:蒸発した名無し #- | 2009/06/20(土) 13:13 | URL | No.:88300
    2ワロタww
  4. 名前:みき #- | 2009/06/20(土) 13:17 | URL | No.:88301
    はじめまして!
    美紀といいます。
    この度ブログを始めたので挨拶で
    コメントさせて頂きました。

    私のブログは競艇やギャンブルが主になっちゃうと
    思いますが日常の事もいろいろ書いていくので
    よかったらコメントください☆

    ttp://ameblo.jp/boat-gals/
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 13:17 | URL | No.:88302
    ニコニコの歌初めて聞いたけどすごすぎてワロタ
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 13:25 | URL | No.:88303
    こいつ江口じゃね?
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 13:25 | URL | No.:88304
    うおーこのスレ行きたかったな
    聞いてみたいことが山ほどあった
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 13:27 | URL | No.:88306
    閃光ライオットしつこくてワラタ
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 13:32 | URL | No.:88308
    以下、知ったかぶりによる>>1叩きが始まります
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 13:33 | URL | No.:88309
    ニコなんて劣化Jpopしかねーじゃねーか
    こんな耳腐ってる奴ばっかだからいつまでたっても世界規模の曲作れねーんだよ、先進国Japanは
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 13:49 | URL | No.:88311
    女?
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 13:57 | URL | No.:88312
    一応だがニコニコの曲のサビはいわゆる王道進行だな。
    正直そんなに音楽好きが絶賛する曲じゃないと思うが。評判いいのはわかるけど。
    やっぱ王道進行使うなら岡村ちゃんの「だいすき」ばりの個性が欲しいな
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 14:02 | URL | No.:88314
    いやー結構いいスレだったんじゃない?
  14. 名前:名無しビジネス #61OUSD5Q | 2009/06/20(土) 14:02 | URL | No.:88315
    教養あるなー1は
    いい答え返してるわ
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 14:08 | URL | No.:88316
    「この1は優秀で突っ込みどころのない完璧超人、少なくとも我々は全員彼より劣っている」
    という前提の下空気を読んだコメントをしないと必ず叩かれます
    注意!
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 14:11 | URL | No.:88318
    王道進行だから音楽好きが絶賛しないってのは変じゃないか?
    王道進行は王道たる理由があるんだし。
    だいたいコード進行なんてほとんどでつくしてる。
    それ以外の個性をどうつけるかだよ、アレンジにせよ拍子にせよ構成にせよ。
    米10
    世界規模(笑)
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 14:19 | URL | No.:88321
    王道進行だから音楽好きが絶賛しないってのは変じゃないか?
    王道進行は王道たる理由があるんだし。
    だいたいコード進行なんてほとんどでつくしてる。←論理のすり換え

    そして王道進行というのは一般に大衆好みであるので王道進行を音楽好きが絶賛しないってのはなんにも変じゃない
    まあただの馬鹿か
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 14:21 | URL | No.:88322
    (笑)って具体的な反論はできません><
    ってことでいいんだよね?苦笑
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 14:31 | URL | No.:88324
    まあ嫉妬してくさそうとするのはやめなよ。自分に有益な情報だけ受け取ればいいんじゃい?ちなみに当然ながら菅野ようこは10年以上前からいたけどな。
  20. 名前:奥ゆかしい名無しさん #- | 2009/06/20(土) 14:35 | URL | No.:88326
    才能埋もれすぎwww

    やっぱり権力振りかざす無能っているんだなぁ・・・
    >>1みたいな人がいるならまだ邦楽は楽しめるかな?
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 14:54 | URL | No.:88327
    米17
    音楽なんて大衆のためにあるんだし、
    音楽好きが大衆好みじゃないなんて理屈おかしいだろ
    もちろん音楽好きを称するからにはマイナーな曲や一般受けしないような曲も聞いてはおくべきだろうが王道ものを好んじゃいけないなんてルールはない

    米18
    んで?お前の思う世界規模の曲って何?
    当然音楽理論を交えながらそれが世界規模たる所以を解説できるんだよな?
  22. 名前:  #- | 2009/06/20(土) 14:58 | URL | No.:88328
    こいつが中田ヤスタカかと思った
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 14:58 | URL | No.:88329
    >>1の横文字乱発で俺の音楽プロデューサーへの偏見は正しい事が分かった
  24. 名前:木立左京 #- | 2009/06/20(土) 15:01 | URL | No.:88330
    菅野さんパリ音楽院でてるじゃん
    ドビュッシューと同じじゃん
    レベルが違うよね、
    まぁなんのレベルか自分で言っていて良く分からないけど、

    けど音楽やっている奴は、
    それだけで(パリ音楽院卒)
    ひれ伏しちゃうよね
  25. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/06/20(土) 15:05 | URL | No.:88331
    ニコニコの人はアンパンマンが凄かった
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 15:17 | URL | No.:88333
    VIPPERな名無しさん「ニコニコ凄かった」
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 15:22 | URL | No.:88334
    妬ましい
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 15:34 | URL | No.:88338
    閃光ライオットとやらがキライになった
    まだ一曲も聴いたことないけど
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 15:35 | URL | No.:88339
    使ってるソフトとか聞きたかったなぁ
    なんにしてもイイ話が聴けました。
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 15:58 | URL | No.:88343
    日本語ラップでおなじみのDOIさんかとおもった
    この間もHIPHOP板にスレ立ててたし
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 16:00 | URL | No.:88344
    HITUASってなんだよと思ってググったらハイエイタスだった
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 16:02 | URL | No.:88345
    英詩オンリーでも売りだそうとしますか?

    >>96
    別にいいと思うけど
    個人的には日本語でやって欲しい。
    「洋楽でいいじゃん」って言われたらホントそれまでだからなー


    難しい所以外他は大体なるほどっておもったけど、↑ここだけは全く分からなかった。
    英語でやらないと世界進出は難しいでしょ。
    英語でやる人も出てこないと、ずっと日本人は日本国内のままだけじゃん。
    そんなんでいいの?

    それとも最初からどうせアジアンだから世界的ブレークなんぞ無理って事ですか?
    現実の世界見ろとかそういう事すか。
    チャレンジが重要って語ってるけど、音楽とか抜きに日本人として一番重要な部分(つうか世界の中で「主流人種」にそういう所に置かれちゃってる)で駄目って諦めちゃってるんじゃんないの?

    ここらへんこそが、日本と日本の音楽やショービズの駄目な所なんじゃないかなぁ。
    そりゃ全体的に目指してる対象が小さければ、小さいもんしか生まれてこないわ。
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 16:29 | URL | No.:88348
    >>※32
    お前馬鹿だろ?w
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 16:30 | URL | No.:88349
    >>※32
    バーカw
  35. 名前:  #- | 2009/06/20(土) 16:34 | URL | No.:88350
    メタルを再び流行らせてくれよ
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 16:35 | URL | No.:88351
    >>※32
    アホがおるぞwwwと思ったら
    やはり皆思う事は同じかw
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 16:37 | URL | No.:88352
    日本のショービズが糞なのは公然の事実だがw
    馬鹿?
    無知だねぇ
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 16:46 | URL | No.:88354
    >>※32
    坂本九のSUKIYAKIは日本語のままだろ
  39. 名前:33 #- | 2009/06/20(土) 16:49 | URL | No.:88355
    >>32
    典型的な素人、というか青臭い厨房の考えだぞそれは。
    よく考えてみ?海外で日本人が英語で歌う姿を外人が求めてると思うか?
    英語圏で英語で勝負すりゃただのイロモノ、真似事と思われんのがオチだろ。
    黒人演歌歌手みたいにミスマッチを狙うなら別だが。

    本気で海外で「売りたい」と思うなら、少なくとも最初は海外でクールに思われてる日本的な部分をしっかり踏まえて勝負しないと。
    少なくとも先人はそうやって成功してるし、英語とロックで勝負してる人はことごとく失敗してる。

    オリエンタルな所を排除して海外で勝負できてるのは坂本龍一くらいって、前に教授自身が言ってたけど、彼ですら最初はオリエンタルだったもんなあ…
  40. 名前:  #- | 2009/06/20(土) 17:03 | URL | No.:88357
    忙しくなってゴーストライターの出番になりそうだったバンド知ってるわ。
    ライブのスケジュールがきつくて曲が作れなくなって独立した。
    いいプロデューサーに出会えればまだまだ活躍できるんで、1にお願いしたいわ。
    *32、そのバンドは英語どころか日本語でも無い歌詞で売れているぞw
  41. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/06/20(土) 17:30 | URL | No.:88361
    ニコニコの奴最初微妙って思ったらサビで一気に来たなw
    あと閃光ライオットは絶対売れない
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 17:36 | URL | No.:88362
    StarrySkyの話が出ててニヤリとしてしまったw
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 17:58 | URL | No.:88366
    マジで何でバカなんだか分からないんだが。
    日本語で勝負する人がいて結構、勿論日本だから日本語の曲が黄ばんだよな。

    でもなんで英語でやるのが「「洋楽でいいじゃん」って言われたらホントそれまでだからなー」「バカ」「典型的な素人、というか青臭い厨房の考えだぞそれは」なの?
    意味分からんが?

    じゃあ欧米の英語が標準語以外の国の人が英語で歌ったらバカなのか?
    そうじゃなきゃおかしいよな?
    ドイツ、フランス、イタリア、デンマーク、スウェーデンとかアーティストはこぞって馬鹿って事か?

    じゃなかったら日本人だから、アジア系だからバカって事にしかならないが?
    これは完全に意味不明な負け犬思考なだけだよな?

    で、なんでバカなんだよ。
    >よく考えてみ?海外で日本人が英語で歌う姿を外人が求めてると思うか?
    >英語圏で英語で勝負すりゃただのイロモノ、真似事と思われんのがオチだろ。
    とかなんなの?

    批判した人は全然説明してないか、全く論拠示してないが。
    ほんとこういう根本的な所で「俺達には無理だ」みたいな思考が蔓延しているのが異常だと思うわ。
    心理的な奴隷って言うのかね。
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 18:17 | URL | No.:88369
    やっぱり絵やら小説やら音楽やら文化的なスレになると気持ち悪いのが湧いてくるなぁ
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 18:18 | URL | No.:88370
    >>96の質問って世界進出的な意味だったの?

  46. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 18:26 | URL | No.:88372
    >>43
    あんま丁寧に説明すんのもあれだが、叩かれんのも可哀想なんで。

    プロデューサーの話のスレだから、他の人の視点は例え振りだけでも「プロデューサー」なの。売る為の話をしてるわけ。
    君は一人のファンの視点。

    それも結構だけど、ここで力説する事じゃないよ、って事でバカにされてると思うわけです。

    ただ仮に日本人バンドが英語圏で英語ロックで不動の地位を築く事ができたら、それは日本でも神格的扱いになるだろうし、すごいと思う。
    でもそういう人が出てきても、一時的な二番煎じの量産はあっても、あくまで最初の人がオンリーワンのパイオニアであり続けるだろうから、売る側としては、きっちりニーズを踏まえて作っていくと思うよ。

    個人的にはJ-POPはある部分ではとっくに世界レベルに到達してると思うし、コーネリアスみたく、実際に着実に世界で影響与えてる人は多くいるから、今更世界進出がどうとか言われてもハァ?って感じだけどな。


    >>ドイツ、フランス、イタリア、デンマーク、スウェーデンはこぞって馬鹿って事か?
    ヒント→求められている物
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 18:34 | URL | No.:88373
    はじめまして!
    美紀といいます。
    この度ブログを始めたので挨拶で
    コメントさせて頂きました。

    >>32のにんきに嫉妬です。
    内容はよんでません^^
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 18:41 | URL | No.:88375
    >>43
    日本人は中身はどうでもいい。ブランドが重要。雰囲気と置き換えてもいい。
    自国たる日本と比べて未知である海外をクールとするブランドイメージ。これが根底にあるんだよ。

    サビで英語が来ると決まるのはこれらの為。実際聞いててカッコいい雰囲気があるのは理解できるでしょw

  49. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 18:43 | URL | No.:88376
    >>43
    洋楽は洋楽として良いけど、だからといって邦楽全てが劣化コピーと自虐してハナからあきらめてたり貶してたりしたらなんも成長しねーよw
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 18:43 | URL | No.:88377
    >プロデューサーの話のスレだから、他の人の視点は例え振りだけでも「プロデューサー」なの。売る為の話をしてるわけ。
    そうかどうかなんて分からないだろ。「「洋楽でいいじゃん」って言われたらホントそれまでだからなー」とあれば、普通にその人の感想と思うだろ。

    >それも結構だけど、ここで力説する事じゃないよ、って事でバカにされてると思うわけです。
    じゃあみんなスレ主やブログ主にはイエスマンでいってるんですか。他の人が似たような意見を出してるなら自分のレスも長くならないけど、前に類似の意見ないから長くならざるを得ないだろ、こう言う場合。

    >でもそういう人が出てきても、一時的な二番煎じの量産はあっても、あくまで最初の人がオンリーワンのパイオニアであり続けるだろうから、
    >売る側としては、きっちりニーズを踏まえて作っていくと思うよ
    そりゃ売り手側はそういう面を考えてやってくのは良いだろう。でもこのプロデューサー氏は個人の意見も述べ、業界としての在り方みたいのも述べてるよね?で、あり方がそれですか。随分とちーさなもんでしかないんだね。

    >個人的にはJ-POPはある部分ではとっくに世界レベルに到達してると思うし
    ここは同意。

    >コーネリアスみたく、実際に着実に世界で影響与えてる人は多くいるから、
    >今更世界進出がどうとか言われてもハァ?って感じだけどな。
    これは随分とまた小さいねって感じ。いや、彼は個人としてはやる事やったんじゃないかと思うよ。でもあのさ、日本全体だよ?「今更世界進出がどうとか言われてもハァ?って感じだけどな」ですか・・・。未だ嘗て日本に音楽界の世界的スーパースターはいた事ないし、つうかアジアにもいないけど。これはこっちが悪いとかレベルとか置いといてね、現実を言っただけ。

    >ヒント→求められている物
    意味分からん。

    要するに日本人だから、又はアジア人だから無理って思ってるんでしょ。じゃなきゃ日本人が英語で歌ったら変だみたいな意見が多いとか有り得ないよ。今後もずっと欧米の(白人黒人の)アーティストは世界的にビッグな存在で、日本人はずっと下でとかで満足しますか?

    要するにそれらって奴隷根性なんじゃないですかね。
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 18:45 | URL | No.:88378
    ※50
    >前に類似の意見ないから長くならざるを得ないだろ、こう言う場合。

    自説を語りたいならてめぇでBlogたててやれ。
    人様のblogのコメ欄で長文書くのは荒らしだっつーの。
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 18:46 | URL | No.:88379
    >>50
    >又はアジア人だから
    アジア人なんて人種は存在しませんがなにか?
    アジアはひとつであるわけはなく、また過去においてもそう志向した独善外交によって亡国に繋がっている歴史くらい知っとけ。
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 18:55 | URL | No.:88381
    >>43
    英語の表現力で英語圏の人間に勝てるわけないから、バカなことだっていってるんだよ
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 19:00 | URL | No.:88382
    >>要するに日本人だから、又はアジア人だから無理って思ってるんでしょ。
    無理っつーか、日本は王道行くより邪道を通って王道を掠め取るのがうまいからな昔から。
    割とそういう流れで来ていると思うが、それも負け犬根性と言うのかな?

    BECKでも読んで憧れちゃったのかもしれんが、自分の思うやり方以外を全て小さいだとか負け犬だとかけなす奴はまあ、バカにされて当然だよ。
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 19:04 | URL | No.:88383
    >>53
    それはチョト違うと思ふ
    20年前ならその通りだが
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 19:09 | URL | No.:88384
    >>53
    >>43がなぜバカと言われたのか、
    の説明だから
    これが事実かどうかは全く関係がない。

    そして良質なミュージシャンが良質な英語話者であることは
    現在においてもそう多くはない事で、事実だと思う
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 19:10 | URL | No.:88385
    こんなコピペブログの※欄で持論を長々と展開した上、自分の意見以外を散々馬鹿にしているようだとさすがに叩かれても仕方ないでしょ
    mixiかブログでやれば賛同者も得られるだろうにこんなところでやるのは無駄な労力だよ
  58. 名前:56 #- | 2009/06/20(土) 19:13 | URL | No.:88386
    53じゃなくて>>56です。
    自分にレスしてどうする、俺…
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 19:13 | URL | No.:88387
    >>56
    そうか。
    でもそういう理由でバカにされてるんじゃ無いよな。明らかにw

  60. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 19:20 | URL | No.:88388
    結局>>106って何?
  61. 名前:  #- | 2009/06/20(土) 19:24 | URL | No.:88389
    >>55
    WTOだったか、統計とったらアジア人と自覚してるのは
    支那 10%以下
    韓国 30%
    日本 20%

    東南アジア地域では軒並み10%以下。
    「アジア人」なんてのは独善外交の元。馬鹿の妄言か売国勢力の外患工作の一つと切り捨てていい。
  62. 名前:61 #- | 2009/06/20(土) 19:26 | URL | No.:88390
    すまんスルーして。
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 19:29 | URL | No.:88391
    ニコニコってプロのアーティスト混ざりまくりなのに才能の宝庫と言えるのか?
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 19:43 | URL | No.:88393
    いいまとめスレだった。

    が※欄で台無し、痛いのがいるな。
    自説にそんなこだわるならスレ立てろ。
    結構みんなまともに答えてんのに人様のところでグダグダすんな。
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 19:45 | URL | No.:88394
    なんか色々語ってる奴いるけど

    俺が求めるものとしては、歌詞に英語を混ぜるときはちゃんと外国人にも意味が伝わるようにしてくれ

    ということだ

    歌詞訳したらこいつ何言ってんだwww

    みたいな歌いっぱいあるからな
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 19:56 | URL | No.:88397
    >>>ドイツ、フランス、イタリア、デンマーク、スウェーデンはこぞって馬鹿って事か?
    >>ヒント→求められている物
    >意味分からん。
    この流れが全てを物語ってるなwwww
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 19:58 | URL | No.:88398
    日本人が英語の音楽をやる→洋楽聞けば良いじゃん
    という流れをどう乗り越えるかが課題だろうな、

    ファッション方面でも
    モード全開な洋服を作る→結局パリコレ志向でしょ?デザインも価格も
    となっていて、それを乗り越えたブランドもある

    車等でも高級車でもこの流れがあったけど、乗り越えたメーカーもある

    音楽もこれを乗り越えて欲しい物だ
    まぁ、歌詞がない音楽では乗り越えている人が多いけどさ
    歌詞があるとむずかしいよね

    R&Bだとどんなに歌が上手くても
    性的なアピールがなきゃ売れないし、
    ヒップホップなんかもっと難しい
    生い立ちが売れる事に関係するからな
    カニエ・ウェスト生い立ちを乗り越えて(金持ちなのに)売れたけど、
    それでもカニエは黒人だからな
  68. 名前:蒸発した名無し #- | 2009/06/20(土) 20:02 | URL | No.:88399
    アニソンといえばsound horizonってどうなんだろう
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 20:11 | URL | No.:88400
    スレ内容からして、スガシカオの匂いがした
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 20:15 | URL | No.:88401
    >>67
    いや、才能ある賢い人は生い立ちも外見も武器にできるから。
    ポップの世界じゃそれは乗り越えるもんじゃあ無い。

    子供だましのモンキービジネスってな。
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 20:18 | URL | No.:88402
    もっとバキバキに業界の
    悪口言ってくれるのかと思ってた・・・
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 20:31 | URL | No.:88404
    阿部真央出てきてちょっとうれしかったw
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 20:46 | URL | No.:88406
    >>136に対してのレスはすごくよくわかる。
    ちょっと古いけど、Aphex Twinの"Windowlicker"とかいい例じゃないだろうか。

    DJにしても、コアなジャンルや自分の得意分野ばっかりかける人は意外性がない。
    いつのまにか保守的で無難な立ち位置に落ち着いてしまうんじゃないだろうかなんて、余計なことを心配してしまうな。
    もちろん、そんときのフロアが盛り上がってりゃそれはそれでいいんだけどね。
  74. 名前:67 #- | 2009/06/20(土) 21:02 | URL | No.:88413
    >>70
    だれもポップシーンの話をしとらんがな
    というかアメリカにポピュラーシーンなんてねーよ、
    それにカテゴライズされるとしたらR&Bかそれこそカントリーになっちまう
    カントリーなんて白人の独擅場ですぞ
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 21:03 | URL | No.:88414
    もっと踏み込んだ話を知りたかった
  76. 名前:ポニョ #- | 2009/06/20(土) 21:21 | URL | No.:88416
    >>50

    世界で通用すると思う日本のアーティストを教えて欲しいな。宇多田とか…は微妙なのか?どうなんだろ
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 21:24 | URL | No.:88418
    ※75
    あんまし突っ込んだ質問するヤツいなかったんかね

    注目してる癖にHIATUSのスペル間違う>>1に萌えたw
    時雨はTKが自分であれこれやるから、
    プロデューサー目線から観ると面白そうだなぁ
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 21:36 | URL | No.:88420
    >>1を叩く人は偏見だらけのレベルの低い人か圧倒的にある分野に長けててその分野で批判をする人

    まあこの※には前者しかいないようだがね
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 21:44 | URL | No.:88422
    こういうスレに遭遇したいんだけどなかなか遇わないんだよなぁ
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 22:16 | URL | No.:88436
    Dream Theaterってのはタンバリン奏者兼Voが居るあのドリムシの事か?
    良いバンドなのは確かだけどそこまでの事はやってないだろ
    それをルーツって言っちゃったら70年代のロートル達が可哀相だと思うがな
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 22:19 | URL | No.:88439
    「サンレコは参考にならない」
    これはガチ
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 22:30 | URL | No.:88446
    何年か前mr.orangeの中の人がスレ立ててたな
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 22:40 | URL | No.:88452
    1>を叩くアホとそれを煽る奴のループで米欄が酷いw

    サンホラはどう思ってるのか聞いてみたいよね。
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 23:07 | URL | No.:88467
    >>74
    ポップシーンの話の※欄だろここは
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 23:29 | URL | No.:88474
    米78
    手放しで賞賛してるのも十分低脳だボケ
  86. 名前:   #- | 2009/06/20(土) 23:36 | URL | No.:88479
    正直けいおんのEDをいい曲って言ってる時点であんまりセンスないな・・・・。
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 23:39 | URL | No.:88481
    閃光ライオットしつこすぎてワロタwwwwwwww

    ※82
    kwsk
  88. 名前:VIPPERな名無しさん    #- | 2009/06/20(土) 23:41 | URL | No.:88482
    洋楽って、
    ロックはロックからぱくり、R&BはR&Bからぱくる。
    日本みたいに、ロックからぱくり、R&Bからぱくり、ジャズからぱくりってなちゃんぽんな音楽は作らないらしい。
    だから、新しく聞こえるようだけど。
    海外アーティストは、アニメ見てたりする人結構いるらしく日本の音楽聴いてんだよ。
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 23:45 | URL | No.:88483
    と米88は言ってるが、信憑性は謎ですwwwww
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 23:57 | URL | No.:88487
    >>88
    イヤイヤそれはあり得ん
    じゃボサノヴァはなんだって話になるしな。
    ただ日本に節操が無いのは確か。
    それがいいんだがww
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/21(日) 00:05 | URL | No.:88491
    ※30
    >日本語ラップでおなじみのDOIさんかとおもった
    >この間もHIPHOP板にスレ立ててたし

    いいこと教えてくれてありがと
    ひpほp板探してくる
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/21(日) 00:26 | URL | No.:88498
    音楽会社の関係者の大半は
    昔バンドやってたが結局売れなかった奴という俺の偏見
  93. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/06/21(日) 01:30 | URL | No.:88513
    二千花が話に出ててびっくりw
    好きだけど売れないのには同意せざるを得ない
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/21(日) 02:37 | URL | No.:88524
    いいねぇ
    やっぱ音楽に一家言持ってる奴は変人が多いよねwww
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/21(日) 03:20 | URL | No.:88529
    時報の歌いいよね
    サビ以降ちょっと長くてウザイけどw
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/21(日) 04:00 | URL | No.:88535
    ttp://news.goo.ne.jp/article/nbonline/business/nbonline-153213-01.html
    米88の発言はマーティのインタビューからだな
  97. 名前:  #- | 2009/06/21(日) 04:38 | URL | No.:88538
    >>39
    坂本龍一って以前喜多郎をボロクソに言ってたけど
    デビュー当時やYMO初期なんてオリエンタル要素
    ガンガン出しまくってたんだよね。

    そういう部分では喜多郎叩くのは正直
    筋違いだと思ってる。


    こないだ出した新譜のメイン曲も自分で作った
    曲じゃないし、なんか取り繕ってる感が否めない。
    「老害」ってこういう人のこと言うんじゃないかと思う。


  98. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/21(日) 09:12 | URL | No.:88549
    >>97
    音楽的な面で教授が喜多郎気に食わんのはわかるよ。
    オリエンタル色と言っても根っこが全然違うから。
    カデンツを邪道だと思ってるような変人だもんなw
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/21(日) 11:19 | URL | No.:88565
    もっとクラブ関係の話を見てみたかった。
    スレには居なかったのか、1は話したがってたっぽいく見えるけど。
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/21(日) 11:59 | URL | No.:88574
    とりあえずこのスレのおかげで閃光ライオットのイメージが悪くなった
    どんなバンドなんか知らんけど
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/21(日) 12:05 | URL | No.:88576
    俺も二千花好き!
    なんで売れナインだろ?
    あなたなら一粋に どんなの歌わせるか聞いてみたい。
    ヨシモトだし・・
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/21(日) 15:10 | URL | No.:88612
    帰国子女みたいな、ネイティブに英語話せる人じゃないと、欧米での成功は難しいというのは、よく言われるな。
  103. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/06/21(日) 18:20 | URL | No.:88706
    ニコニコの人のRAINBOW GIRLがよい
    時報そんないいか?
  104. 名前:>>1だけど #- | 2009/06/21(日) 18:36 | URL | No.:88710
    ※あざーす
    カナ速あんてなで一位だったんで飛んできましたw
    推敲なしで即レスしてたんで今見返すと酷い文章だ…
    またやるかもしれません!!
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/21(日) 18:40 | URL | No.:88712
    スレ主だけど※あざーす!!

    カナ速あんてなで一位だったんで思わず飛んできました
    推敲なしで即レスしてたんで今見返すと酷い文章だw
    またやるかもしんないっす
  106. 名前:1 #- | 2009/06/21(日) 18:41 | URL | No.:88713
    OOIOOとか結構かいがいで人気だよ
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/21(日) 18:53 | URL | No.:88715
    スレ主ですが
    >>64 のジェレミーデイビスはJamie Cullumの間違いでしたw
    Jeremy Daviesは好きな俳優なんだけどたまにごっちゃになる
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/21(日) 19:02 | URL | No.:88721
    とりあえずroundtableが褒められてたので満足
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/21(日) 19:39 | URL | No.:88730
    ※100
    このスレを見た程度でものを嫌いになれるとはすごいな。
  110. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/06/21(日) 20:38 | URL | No.:88752
    閃光ライオットってイベントのことだよな…?
    バンドのほうは聞いたこと無いんだけど…
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/22(月) 04:30 | URL | No.:88846
    閃光ライオットうぜえ
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/22(月) 07:53 | URL | No.:88860
    音楽はもうホント興味なくなったな
    ニコでちょうちょの曲聴くくらいだわ
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/22(月) 17:47 | URL | No.:88977
    スレ主の登場が遅すぎて華麗にスルーされてるのが笑えるwww
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/22(月) 20:49 | URL | No.:89042
    大学生が一生懸命業界人ぶってみましたってレベルだな・・・
  115. 名前:Ryo #OQLosNiE | 2009/06/22(月) 23:46 | URL | No.:89120
    自分はバンドをやり始めて、四年ぐらいで最近やっと音楽的に楽しめるようになってきたんです。で、日本では何か自分達がやってる事を本気で楽しめないような気がするんです。
    それで海外に行ってバンドをしたいのですが、 それってありですかね??
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/23(火) 01:18 | URL | No.:89189
    ニコニコの時報の人の話が出てきてニヤっとした俺がいる

    あの人の素敵な君とかおぬぬめww
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/24(水) 00:06 | URL | No.:89471
    ステファブ知ってる人居てビックリした
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/26(金) 15:31 | URL | No.:90838
    ステファブは数年前がピークじゃないか
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/28(日) 23:36 | URL | No.:92009
    閃光ライオットすげーなー
  120. 名前:名無しビジネス #WV4V227M | 2010/02/02(火) 01:34 | URL | No.:153391
    二千花解散しちゃうってね。
  121. 名前:みい #- | 2011/05/23(月) 01:15 | URL | No.:353011
    娘を持つ24歳、私は作詞家として生きたいのです!言葉で人のココロを動かせる。私の手で伝えたいのです!効率のいい動き方・考え方などアドバイスいただけたら幸いです。
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/30(火) 16:45 | URL | No.:401587
     
    いきものがかりに会ったことはありますか? 

    大ファンなんです!
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/26(木) 19:42 | URL | No.:526264
    今2012年なんだけど、このスレが立った当時と比べて何か状況変わったんかな?
  124. 名前:オレは名無しさん #- | 2014/08/21(木) 10:07 | URL | No.:961255
    たかびってよかったよなーニコニコの歌の人
    でも結局顔だったんだろうな
  125. 名前:風吹けば名無し #- | 2021/08/02(月) 11:49 | URL | No.:1955390
    2021年なったけど、最近は結構バンドマンがきてて嬉しい
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/2051-d3a464d1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon